このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 15 | 2010年10月8日 01:37 | |
| 3 | 3 | 2010年10月7日 08:57 | |
| 4 | 9 | 2010年10月7日 19:31 | |
| 0 | 15 | 2010年10月8日 04:53 | |
| 4 | 4 | 2010年10月2日 22:59 | |
| 11 | 18 | 2010年10月1日 16:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
PC Onlineにレビュー記事が掲載されていました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20101006/1027823/?set=ml
この機種とFUJIのFINEPIX HS 10、どちらもいいなと思っていますが、この記事を読む限り、SX30にはフォーカスの微調整やズーム速度の点で難があるようです。
飛行機の作例、フレーミングアシストを使うとどうなのかを掘り下げてほしかった。
いよいよ今日が発売日ですね!予約された方の作例を楽しみに待ちたいと思います。
2点
飛んでいる野鳥が撮れないのでは、困ってしまいますね。(連写も遅いし)
書込番号:12022783
2点
私も使用速報を楽しみにしています。
欲しいけど・・・
書込番号:12022836
0点
高倍率ズームに期待と不安を持っていたが、やはり無理をし過ぎたようだ。
広角端では中心部以外は像が崩れてしまって二重像の様に見えるし、望遠端では全体にフレアーが多いしボケボケだ。
ズーム比は35倍のはずだが、標識を取り付けている枠の大きさを比較すると6.5倍にしかなっていないがどうしてだろう。まさか面積が35倍なんて事は無いと思うが。
また、マニュアルフォーカス時、『ダイヤルを回している時についダイヤルを押し込んでしまい、別の機能がオンになるという失敗も多い』という不具合もSX10、SX20の時から改善されていない。
またも見送ってS5ISを使い続けるしかないようだ。
書込番号:12022840
4点
サンプル画像のexifが一部しか見れないのは、何故だろう?
露骨なちょうちん記事も読んでて面白くないけど、
SX30の記事なのに、だったら、「HS10買っとけば良いじゃん」と読めちゃう文書を
平気で書いちゃうライターもどうかと思うな。
書込番号:12022932
1点
私もこれ読んで、フジが欲しくなりました。
本当のところ、どっちがいいのかな?
書込番号:12023003
0点
野鳥撮影のサブ機で購入しようと期待していましたが、これでは使えませんね。
春霞がかかって、絵としてなっていません。露出補正なども普通はマイナス3に設定すると思いますが、どうなっているのでしょう。
他に画像ないのでしょうか。(特に気になる望遠側の画像・・・)
書込番号:12023053
3点
ズーム比って、焦点距離の比でしょ。と言うことは、画角の比だから、イコール、面積の比って事だよ。
書込番号:12023055
0点
>露出補正なども普通はマイナス3に設定すると思いますが・・・
ご免なさい。数字が違っていますね。
3ではなくて、マイナス0.3ですね。
書込番号:12023089
0点
>春霞がかかって、絵としてなっていません。
最近は気温が高いし、手前に水が多いと蒸発して空気が揺らぐでしょうから、サンプル的に微妙ですね(^^;
なんとなく露出があってない感じもしますし、飛行機のプロペラが止まってるくらいなので、ISOも高めで撮ってる感じです。
マニュアルAFの事も一眼的撮影とくらべてもどうかなと思いますので、
日頃は一眼がメインで慣れている方なんでしょうね。
こんな感じです。ってくらいの記事ではないでしょうか(^^;?…
書込番号:12023120
1点
>標識を取り付けている枠の大きさを比較すると6.5倍にしかなっていないがどうしてだろう。
1枚目が広角端じゃない気がします。
exifが分からないので、気がするだけですが。
画像面積はズーム倍率の2乗に比例しますね。
書込番号:12023126
2点
>ズーム比って、焦点距離の比でしょ。と言うことは、画角の比だから、イコール、面積の比って事だよ。
豆ロケット2さん が指摘されていますが、2乗の比になります。
書込番号:12023294
2点
はいはい、訂正するね。
1:1画像の場合は、面積の比とイコールで、4:3及び3:2の時は面積の比に比例するが
イコールではない。
書込番号:12023344
0点
駄目なレビューの見本ですね
この記者の方はカメラに関しての知識は
素人と変わらないレベルだと思います(涙)
●ズームが遅い→昔から他社の同ジャンルの機種より早いですよね?
●手ぶれ防止が望遠でのフレーミングの邪魔に→私の古い機種でも
ON、OFF、撮影時、流し撮りと切り替えられるのに?
●どの写真もレビューには不適当な写真では?
あのプロペラ機程度の速度の移動物体ならファインダーの無い
かなり古いデジカメでも普通に撮れるでしょう?
もう少しまともなレビューを待ちましょう。
書込番号:12024386
1点
>>ズーム比って、焦点距離の比でしょ。と言うことは、画角の比だから、イコール、面積の比って事だよ。
>>1:1画像の場合は、面積の比とイコールで、4:3及び3:2の時は面積の比に比例するがイコールではない。
馬鹿馬鹿しくて反論をする気にもなれません。もう一度しっかり勉強し直してから価格コムに戻ってきてください。
書込番号:12025196
5点
>ズーム比は35倍のはずだが、標識を取り付けている枠の大きさを比較すると6.5倍にしかなっていない
本当ですね!
文章は書いているのだから、画像の方でちゃんと35倍ズームを見せてくれないと困ります。
2chからの転載で申し訳ありませんが、
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=4458
ここではちゃんと35倍ズームが出来ています。
個人的には現在の 1/2.3型の 1400万画素機のノイズ感みたいなものがちょっとわかってきた感じです(CCD、CMOS 問わず)。
これだったら FZ100 の方がいいかな。RAW現像前提で。
ただ、SX30IS の 35倍ズームのレンズそのものはそんなに悪くないと思うのですが。前機種の描写そのままで広角望遠に伸ばした感じで。広角方向はやや色収差が前機種より増えているかな、という。
SX1IS については悲惨と言うほどのレンズではないです。S3IS と比べると(F値が暗くなったのは置いておいて)描写がすごく進歩したレンズだと思っています(両方とも RAW で比較)。で、(構造とかよくわかりませんが)あの方式の伸びるレンズだと、画質維持したままズーム倍率上げるのは簡単なのかな、とか考えてしまいました。
書込番号:12026656
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
↓のカキコに、ズームが遅いとの指摘があります。
また、それに対する反論もあります。
明日発売ですが、すでにデモ機を触ったことがある人もいると思います。
実際のところどうなんでしょう?
操作レスポンスやピント精度も含めて教えて下さるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ズーム駆動がUSMってことは、早くないとおかしいですよね。
1点
>>ミノルタファンになりましたさん
自分はSX-1IS使用してますがZoom速度は速いと思います!
他ネオ一眼は量販店て弄りますが余り速いと感じた事が無いです!?
ファイダーも電子で似たり寄ったりですがネオ一眼の中では見易いと思いました‥
話反れましたがSX-30もきっと速いと予測しますが実機を試してみる事をオススメします。
書込番号:12021356
1点
昨日、銀座のショールームで実機を触って来ました。
ビデオカメラのようにズームレバーの角度によってズーミングのスピードが変わりますが、めいっぱいにすると結構速かったです。
またレスポンスも軽やかで、IXY感覚で撮れるネオ一眼という感じでした。
ただファインダーと液晶の切り替えが手動なので頻繁に両方使う方にはちょっと面倒かなと思いました。
書込番号:12021796
1点
早速の返信有難う御座います。
アポロ7さん
比較的早いと予測していいということですよね。
期待しちゃいます。
近所のキタムラに実機があるといいのですが・・・週末見に行ってきます。
しの字さん
実機を触られたんですね!
そうですか・・・結構早いですか!
レスポンスもいいとのことなので、ますます楽しみになってきました。
普段はEOSを使っていますが、超望遠レンズは持っていません。
今度航空祭を友達と撮りに行くのですが、EFの超望遠は予算的に無理。
SIGMAの中古(150-500)だと何とか買えないことはないのですが、
年に数回の使用ですから、このSX30ISで何とかしのげて
普段の撮影にも使えるんじゃないかと思ったものですから。
またスタイルもミニEOSっぽくて気に入っています。
書込番号:12022735
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
始めまして ?? たぶん
私は超焦点レンズ付きカメラ大好きで 日々パナのDMC−FZ50で 撮りまくって居るんですが(ヘタの何とか好き)と言うタイプでして 全然自分ながら初心者の域が出てませんが ただ ほぼ毎日撮ってる関係か 新品のカメラも 2年くらいで壊れちゃったり 〜 修理して使ったりしてますが 上記のカメラ新規に買い替えたくても もぅ各店在庫が無いらしく こちら価格/comさんにも 表記が在りませんね。依って あれこれ機種選定に励む毎日ですが 富士フィルムのHS10も良いな〜とね。こちらはズ−ムレバ−がリング式で 嬉しい構造でして 。。。そんな時 キャノンから35倍ズ−ム SX30isですか ただ35倍=840ミリの焦点距離は 普段でもFZ−50で使ってる焦点距離で 特別関心無いですが と言う訳で目下 迷いに迷ってる最中です。迷うのも また 楽しいとか(爆)
突然 お邪魔してお騒がせして済みません。
0点
まだ発売されていません。自分も欲しいです。
一つ前の20は持っています。これが電源電池だったら良いのに。
充電方式はバッテリーにも寿命が有るので、それでそのカメラも一緒に寿命になりますわね。
20は単三電池4個で本体壊れない以上寿命が無いですからね、でもPLフィルター付けられ
ない欠点が有ります。他のフィルターも付けられない。 30は付けられる。
書込番号:12010962
0点
FZ100もですが1/2.33型センサーで14MPと画素数が多すぎるのが気になります。
フィルターが使える点はいいですね。
書込番号:12011113
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12010263/
↑には、ズームが遅いとの報告あり。
実際に発売されてから触ってみて色々悩んでみてください。
書込番号:12011259
0点
アハハハハ、
sx1桁、2桁(s1,2,3,5を含む)のズームが遅かったら、
その他のズームは、劇遅。
ありえないですね。
usmズームをナメたらあかんぜよ
書込番号:12013144
3点
バッテリーはNB−7Lと書いてありますよ、
G11、G12シリーズと同じですね。
寿命がきたら新しい電池を買ってくださいな。互換充電地もあるようです。
私はこのタイプの専用リチウムイオン充電池の方が好きです。
まず軽いこと、予備電池がかさばらない事などです。
書込番号:12013419
0点
みなさん いろいろと その他の情報とか 有り難う御座います。
カメラ好きですが 難しい仕様とか トンと感知せず長年 多種多様なカメラ
使って来ました。ブログ(地域物)掲載表示用にと言う事で 毎日・健康維持を
兼ねて撮り歩いてます = ゆえに 大凡ですが 日に300枚(ショット)は
シャッタ−を押しますし 連日持ち歩いて居たりすると 何時の間にやら
何処かに ぶっつけたりいてる らしく(笑) 新しいカメラも2年と持たない
始末。まぁ〜 それは それで仕方無いですが 長年・一眼レフカメラ やって
来た者には きょうびのカメラ 操作が苦手です。特にズ−ムレバ−が シャッタ−
ボタンの傍(ソバ)にセットされてるってのが 最も気に入りません。(爆)
また 色々とその後の情報とかも宜しくお願いします。
書込番号:12018027
0点
a/kiraさん
本人に言ってあげてください。
書込番号:12018723
0点
そうね、でも、HS10、私もちょっと心、動くなー。
ニコンかキャノンと外部ストロボが互換だったら、もっと、心、動くなー。
コダックのP880で体験済みなんだけど、手動ズームって言うのも凄くいいなー。
でも、動画も重要な私にとっては、動画時の手動ズームはつらすぎるのよねー。
それと、SX1でCーMOSちょっと、懲りてるし・・・。とは言うものの、
連射の楽しさはC−MOSよね。
書込番号:12020332
0点
HS10は手動ズームだから速く動かせるって事では?
レビューによってはSX30よりもP100の方が
ズームは速いとするものもあるので
自ら実機で比べてみないと比較が難しいレベルなのかも?
野鳥などを遠距離から撮るなら
ズームやAF速度や倍率も重要でしょうが
飛行中のものだと連写速度も重要なんでしょうね
お台場で飛んでる野鳥を撮った時
連写でしかフレームイン出来ませんでしたし
前に遠距離から試合中のサッカー選手を撮った時も
連写とHS動画を多用して撮りました
でもそういう機能が付いてる機種だと
飛び道具みたいなのが多いから
画質はイマイチなのかもしれませんね?
ズーム速度はSX30やP100より遅いと言われるものの
24倍ズームで連写枚数が多く、AFが速く、HS動画が撮れて、画質もそれなり
って事でFZ100はかなり良い機種って事になるのかなぁ〜
書込番号:12024674
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
アライカメラのホームページを覗いたら送料無料税込みで¥44,500円だったので思わずポチッてしまいました^^
HX5∨、S90に続いて久々のヒトバシラーです。届いたらレポートします。
お散歩用便利ズームとして使う予定ですが、どんな感じか楽しみです。
0点
>アライカメラのホームページを覗いたら送料無料税込みで¥44,500円だったので思わずポチッてしまいました^^
私は、パナのFZ100とどちらが良いか検討中です。
意外と安価なのですね。
FZ100の高速AFに惹かれていますが、CMOSになって、画質はFZ38より落ちたかも?との評価があります。
キヤノンはCCDセンサー機なので、AF性能と画質がどうなのか気になっています。
また、35倍ズームレンズの出来具合(ズーミングのし易さ、MFの使い易さ、描写力)も同様です。
>HX5∨、S90に続いて久々のヒトバシラーです。届いたらレポートします。
是非お願いします。
書込番号:12004048
0点
FZ100は私も動画に惹かれたのですが、静止画の画質や白ドットでケチがついているようなので結局CCD採用のS30ISにしました。動画も結構いけるのではないかと思っています。まあフタを明けてみるまで判りませんが。
書込番号:12004100
0点
本日、発送したとの連絡ありました。
明日の午前中の着荷です。予備の電池パックも注文してます。
書込番号:12020008
0点
YUUTOJIさん、
私にも発送したとのメールがありました。明日の到着予定ですが所用で開封は夕方になりそうです。どんな感じか楽しみですね。明日以降は急速に下がるでしょうが価格コムの価格はいまだに47500円なので予約価格44500円は安かったです。予備バッテリーはROWAのNB-7L互換バッテリー(650円)が同じく明日届きそうです。
書込番号:12020118
0点
送料込み様、またスレの皆様はじめまして。
私もアライカメラで購入し明日到着予定です
基本的にSONY信者なのでcanonのカメラは初めてです
なんせSONYがHX-1の後継を出さないものですからSX30に浮気しました。
初canonなので色々とわからない点も出てくることかと思います。
その際は教えて頂ければ幸いです。
2.7inc液晶保護シートを握りしめて明日の到着待ってます。
書込番号:12020243
0点
katanafishさん、こんばんは
何か前夜祭の雰囲気ですね。私もHX1を使っていて気に入っていたのですが、SONYはミラーレスに注力してHX2は出そうにないので、手放してしまいました。というわけで今回キヤノンに期待して本機を購入してみた次第ですが、はたして画質でHX1にどこまで迫れるか楽しみです。
書込番号:12020294
0点
送料込みさま
互換バッテリーは安いけど寿命が短いという経験から見送ってますが最近のはどうでしょうか?
単三のエネループが使えたら最良だったんだけど軽くなったから許せます。(笑)
しばらくはSX1との共用になりそうです。フルHDと連写はSX1に劣りますからね(涙)
クロネコ待ってるよ!
書込番号:12021050
0点
YOOTOJIさん、
何故か楽しみで早く目が覚めてしまいました。 笑)
ROWAのは日本製セルでなくても充電制御回路が入っているので品質が良いと思います。いずれにしろ650円、メール便送料無料なのでお試し程度ですが、純正品と交互に使用して寿命の差を検証してみます。短くても1つあれば緊急用には安心です。
単三電池が使えるタイプはどこでも手に入る安心感はありますが4本も向きを考えて入れ替えるのが面倒で個人的にはバッテリータイプが好きです。
カメラが気に入ったら5000円の純正バッテリーを買っても良いですが、まだどの程度の性能か判りませんからね。
書込番号:12022289
0点
S90と比較すると微妙ですがちょっと画が眠い感じです。デフォールトの絵作りの差でしょうか。35倍ズームなので高画質とはいかないまでもせめてS90相当を期待していたので残念です。USMズームは広角端から望遠端まで最速で3秒程度、AFは300m先の被写体で体感的には広角端が0.3秒、望遠端が0.8秒といったところでした。手振れ補正は強力で望遠端でも揺れが少なかったです。ファインダーと液晶の手動切替はちょっと面倒。今回は完全にヒトバシラーで終わりそうです。私の腕が悪いせいかもしれませんので参考ということで。
書込番号:12024215
0点
テレ端での比較です。撮影日時も条件も異なるので参考程度ですが、SX30ISはちょっと微妙な感じ。一眼レフと比較するのは無理があるので、35倍ズームとしては検討しているというべきか。期待が大きかっただけにちょっと残念。
書込番号:12024390
0点
送料込みさん こんにちは。
サンプル画像ありがとうございます。
撮影時の日時や天候状態が違いますから、その差が大きいのかも知れません。
晴天時など、撮影条件が良い日だけではなく、コントラストが低い、撮影条件が悪い所での差はいかがでしょう。
今すぐではなくても構いませんので、雨の日などで、チェックしていただけるとありがたいです。
撮影条件が良い時は分からなかったことが、条件が悪くなると、顕在化する事がありますので…。
(私のSP-550UZでは、コントラストが低い曇天時の遠景などでは、AFが迷い、ピントが合いません。)
お願いばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:12024512
0点
影美庵さん、こんばんは。
残念ながらこれ以上評価する気力が失せてしまいまい、ちょうど子どもが欲しがっていたのであげてしまいました。他の方の本格的な評価を待つ事にしましょう。
書込番号:12024535
0点
さて気を取り直して最後にSONYのDSC-HX1の手持ち夜景との比較です。
これまた撮影時期は全く異なるので参考程度ですが、それにしてもHX1の方がやや良さそう。
特にSX30ISは裏面照射CMOSセンサーでもないのに、何故ローソクに赤紫色のフレアが出るのかが不思議、赤外線フィルターを手抜きしているのかも。
書込番号:12024960
0点
>残念ながらこれ以上評価する気力が失せてしまいまい、ちょうど子どもが欲しがっていたのであげてしまいました。他の方の本格的な評価を待つ事にしましょう。
最終評価はそういう結果でしたか。
残念ですが、これも1つの評価ですね。
>さて気を取り直して最後にSONYのDSC-HX1の手持ち夜景との比較です。
さすがに、裏面照射型CMOSの夜景はきれいですね。
HX2の登場が待たれるところですが、登場するのかしないのか…。
DSC-R2も出ていないし、出ない可能性の方が高いのかな…。
どうもありがとうございました。
書込番号:12025598
0点
影美庵さん、おはようございます。
あくまでも私個人の評価ですが、あまり良くない結果になってしまい残念です。
子供はズームが凄い!画質もきれい!と言っているので単に私の期待が高すぎただけかも。
高倍率ズームは難しいですね。画素数もこのサイズに1400万画素は多すぎたかも。
後はもう真打ち登場でHX2に期待ですが、出そうもないですね。
書込番号:12026888
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
SX30ISはホワイトバランス補正(2軸式)機能は付いているのでしょうか?
カタログを見るとS95には明確にあることはわかるのですがSX30ISやG11にはあるかわかりませんでした。
NEXのような色温度設定(上下に動かすとホワイトバランスが変わる)機能はあるのでしょうか?
@ホワイトバランス補正(2軸式)
A色温度設定(上下に動かすとホワイトバランスが変わる)
これってほぼ同じ機能なのですか?
@の簡易バージョンがAなのですか?
もしそうであるなら@が付いていればAは付いていなくてもよいということですよね?
0点
まだ発売前だし、キヤノンのサイトに取説もアップロードされてないからホワイトバランス補正(2軸式)機能があるかも確かめられませんが...
色温度は夕日などは2000K(ケルビン)で白熱灯は3000K、日中の太陽光は5200くらい曇天は6000くらいなので色温度を指定することによって晴天とか曇天とか大まかに指定することができ
で、同じ晴天でも、もうちょっと赤みをましたいという場合は最初に設定した色温度を基準にして少しだけ色温度を下げ、青みを増したいという場合は色温度をあげて調整可能
それに対して2軸式のホワイトバランス調整は横軸にアンバーからブルーへ、縦軸にグリーンからマゼンタへの調整というように2次元的に展開したポイントを指定することにより直感的なホワイトバランスの補正、あるいは微調整を可能にしたものだと思います(違っていたらゴメン)
でもどうなんでしょうね
カメラに2軸式のホワイトバランス調整なんてあっても使いこなすこと可能なんでしょうかね?
私の場合はホワイトバランスはRAWで撮って、あとから調整がほとんどで色温度は良く使います
でも2軸式のホワイトバランス調整に変わるものとしてDPPやシルキーピックスにもホワイトバランスターゲットのような円形のものがついています
でも、これってほんとに微調整でしか私は使えない、大幅に弄るとホワイトバランスがメチャメチャになっちゃうので...
ま、残念なのは SX30 ISにRAW撮りの機能が備わっていないということでしょうか
なので、当然DPPも付属してませんし
書込番号:11998634
![]()
1点
英語版のマニュアル
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300004195/01/PSSX30IS_CUG_EN.pdf
のp.77によると、@もAもありません。
Autoとプリセット6種の他には、
白い被写体から白の値を取り込む、という方法(Custom)しかありません。
書込番号:12000064
![]()
1点
Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
2軸式のほうが直感的に自分の思っている色を出せるかもしれないですね。
>カメラに2軸式のホワイトバランス調整なんてあっても使いこなすこと可能なんでしょうかね?
使いこなせないかもしれないです。でもあったほうがいいかなと思います。
書込番号:12002471
1点
田中十洋さん
返信ありがとうございます。
>英語版のマニュアルのp.77によると、@もAもありません。
>Autoとプリセット6種の他には、
>白い被写体から白の値を取り込む、という方法(Custom)しかありません。
SX30ISには両方無いんですね。参考になりました。
書込番号:12002507
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
初めて投稿します。
香港のユーザーからのSX30 ISで撮った写真が数点上がってます。
http://www.flickr.com/photos/jingbar/5022262777/in/photostream/
+テレコン使用でこの画は(まぁ、CSでどのような処理をしたかは差し引いても)、ちょっとソソられました。
ちなみに、元ネタは Dpreviewの掲示板です。上記の撮影者〔ボブ・トンプソン)以外にもシドニー・チェンという方のサンプルも貼られてますね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1033&message=36434142
最近、富士のHS10に興味があって購入を検討していたのですが、私の住んでいる米国では価格が$499(=4万2千円位)と非常に高価なんですよねぇ。そんな中発表された SX30 ISは $429(3万6千円強)と、価格コムを何かと眺める事の多い者には非常にリーズナブルに感じられるわけで。笑
皆さんのご感想をお聞かせください。
3点
きれいに撮れてますね(^_^)v
テレコン使用での画像も凄いと思います。
米国での価格が安いのも驚きです。
書込番号:11980994
1点
> +テレコン使用でこの画は(まぁ、CSでどのような処理をしたかは差し引いても)、ちょっとソソられました。
この人が言ってるTele-Converter 1.7x っていうのはデジタルテレコンのようです。つまり、単なるクロップで画質は変わらずサイズが小さくなるだけなのではないかと思います。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300004195/01/PSSX30IS_CUG_EN.pdf
のp.59には、デジタルテレコンを使って大きいサイズで撮ると画質が落ちる、とあります。まぁ、当たり前ですが。
書込番号:11981642
1点
YUUTOJIさん、
はやいところ、実機で撮ってみたいですよね。
ちなみに、こういった価格の逆転って、意外とあるんです。
特別純米酒さん、
そうなんですか!?
キャノンのコンデジは、IXY Digital以来〔爆)なので、広角に関してはあまり気にしてませんでした。
24mmから始る画角もこのカメラのポイントだったので、要チェックですね。
田中十洋さん、
あ、Exifみたらデジタル・ズームになってましたね。汗
とはいえ、デジタル・ズームなしの他の画もそれなりのディーテールを確保しているようには見えるのですが。まぁ、この辺りは撮影の条件もありますから一概には言えませんが、大きく期待が外れることはないような気がしてます。〔希望的観測?)
書込番号:11981740
1点
azi_pさん
知り合いがEOS Kiss X3に
EF-S55-250mm + DCR-2025PRO(2.2倍テレコン)を付けて
880mm 相当にして撮影した野鳥をみたことがあるけど、正直言って画質は、、、でした。
まぁ、2万のテレコンなんで、画質はかなり妥協しているそうです。
それと比べるとデジタルテレコン使って1428mmにしても、
SX30の方が画質は上な気がします。
野鳥とか撮るには良いかもですね。
書込番号:11983365
1点
何も考えずカメラまかせで「撮らなくてはぁ〜っ!」って私が撮ると、作例のテニスプレイヤー画像のように、躍動感がなく、被写体の気持ちが見えない、暗く寂しい写真になってしまいます。
被写体がフレームから外れているとこなんて・・ とっても共感いたしました。(手振れの少なさにはビックリしましたが)
つまり、想像通りの35倍・800oクラスの画像でしたので安心しました ^^;
これで良いんです! このクラスのこのカメラでとにかく撮りまくる気持ちをものすごく高まらさせていただきました!!
広角側も確かに不安に思っておりますが・・・ ゆがんでいようが色彩にムラがあろうが、それしか撮れないので良いんです。そこも楽しむデス。
SX30IS予約済みです ^^ なので、精進します ><;
書込番号:11984181
0点
むむむ、テレ端の画質なかなかシャープで思ったより良いですね!
撮影者の腕もあると思いますが。
デジタルズームを使ってこれなら上々ですね。
光量が足りないとやはり眠いしノイズも乗ってくるようですが。
この間までネオイチは興味0でしたが、最近野鳥撮影に興味が出てきたのでお手軽野鳥撮影カメラとしてなかなか良いかも・・・
発売されてからの作例が楽しみです。
書込番号:11984788
0点
静止画のサンプルありがとうございます。!
テレ端の画質、私も悪くないなって思いました。
ちょっとシャープネスが強いなって気がしますが、S95もそのような設定になっているようで、後処理なのか設定なのか気になる所です。コントラストも最初から強めの設定なのかなぁ、、? ISO400にするとちょっと赤っぽくなりますね、? それともWBをいじったのかな? それともテレコンのせいかな?
広角端では少し各収差が出ている気がしますが、十分に私の使う許容範囲です。
安心しました。
書込番号:11984996
0点
Imaging ResourceにもSX30ISのデータが出ました。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
撮影時のデータなどが不明ですが静物写真は広角、若しくはそれに近いと思います。
ご参考まで。
書込番号:11985494
0点
SX-1IS使ってますが560mm×2・2=1232mmで野鳥撮りしてます。
デジタルテレコンですがデジタルズームよりは画質が良いです‥光学Zoomよりはディテール解像度等、落ちますが遠くて、どおしても撮影したい時に重宝してます!!
書込番号:11985859
0点
パエージャさん、
やはり、これだけの望遠をある程度手軽に楽しめるのが、SX30 ISや HS10、SP-800UZといった機種の醍醐味のひとつですよねぇ。
私の場合、「わ、肉眼では見えなかった!」というビックリも期待できるのが楽しみではあります。笑
maruQさん、
なんで泣き顔なんですか?
すでに予約されているのですね。沢山撮って、いっぱい見せてください。
所有してしまえば、たとえ画にクセがあったとしても趣に換えていけると思います♪
Kaguchiさん、
今回の作例、どの程度いじっているのか判りませんけど、元画が悪ければここまでは見れないような気もするので、そこそこ撮れているのかな?と思います。
野鳥や動物園等では大活躍しそうなカメラですね。
書込番号:11986059
0点
山の子牛さん、
山の子牛さんも予約済みなのですね。実際に撮った感想を是非とも教えてください。
米国の発売は9月末とはなっているのですが、店頭でいじれるのがいつになるか判りません。もし、今週末に手に取ることが出来たらレポートしますね。
特別純米酒さん、
サンプルありがとうございます。
テレ端とは大分印象が異なりますね。
Exifをみると16mmになっているのですが、4.3mm - 150.5mmというスペックからすると89mmっていうことになるのでしょうか??
もうちょっと絞ったら、また違った画になるのでしょうかね?
アポロ7さん、
これまでノーマークでしたけど、デジタルテレコン、面白い機能ですね。是非実機で試してみたいです。
書込番号:11986191
0点
スレ主 様へ
私へのお優しいレス。ありがとうございました。m(__)m
泣き顔は・・
大切な瞬間を完璧に撮り「これはOKっ!」と思っていたのに「ありゃぁ?」ってな写真になっていた時の画が、作例のおかげで私の頭にブワっと浮かびまして・・ 悲しい気持ちになった顔でした。 ちなみに・・・ 価格COMの精神に反するかとは思いますが
「欲しい時に欲しい物を買うのが、買い時。」
と私は考えております。 で、現在所有のコンデジ以上に遠距離の被写体を撮る必要があり、最善の機種がSX30ISであると判断し予約購入しました。
(純米吟醸酒さんご紹介のHPで高性能一眼機との画像の差も確認しつつ・・ 本心は、SX30ISでガツガツ撮れる日をワクワクして待っている状態です!)
書込番号:11988799
0点
あのページのサンプルはExif含んでるんですね、知らなかった。
絞ってどうかは良く分からないですが色収差はソフトで修正できるんじゃないですかね。
それもやったことないので知識として知ってるだけなんですが。
書込番号:11989495
0点
maruQさん、
自分がイメージした瞬間を撮れないっていうのは、コンデジだと余計にありますよねぇ。望遠となるとなおさらです。汗
さて、私も「欲しい時に欲しい物を買うのが、買い時。」に激しく同意派なんです。
例え数ヶ月・数週間後に5千円値落ちしようと、その間に撮れた写真はそれ以上の値打ちがある、、、、もう、愛は盲目シンドロームですね。滝爆
そのくせ、買う踏ん切りをつけるまでは価格コムを覗き続けるわけですけど。まぁ、私の場合、価格コムの最安値って「日本のオープン価格って何じゃい!」ってツっこみを入れるネタでしかないですからねぇ。
そんな訳で(?)、作例、楽しみにしてます♪
特別純米酒さん、
とりあえず手元でコントラストやシャープネスをいじると、それなりに見栄えはしました。
f値が5.6ということで、あと3段絞れますからどれだけ変わるのかは興味がありますね。
さて、別のユーザの作例をフリッカーで見つけました。
開放気味ですが、ワイド端やマクロ(?)の作例が見れます。青空だったら見栄えしそうですね。
http://www.flickr.com/photos/jennzworld/sets/72157624907229581/
書込番号:11991191
0点
面白いサンプルありがとう!
このページはオリジナル等倍になるんですね、非常に参考になりました。
綺麗に取れていますね、ロケーションとモチーフが良過ぎ、、、
もうちょっと解像感が欲しかったかなぁ、、でも普段使用では十分なんです。
書込番号:11991410
0点
山の子牛さん、
山の子牛さんが以前書かれていたテレ側のシャープネス処理がある分なのか、余計にワイド側が解像度が無いように見えますよね。
新しい作例です。
http://www.pbase.com/goddy/canon_sx30_is
やっぱり、テレ側は見栄えしますね。
http://www.dpreview.com/galleries/2893422320/photos/570132/img_0321
ガラスの馬の置物は、ワイド端のマクロですね。
書込番号:11995452
2点
ほんと、ウサギを抱いた手元の図と人の彫刻の頭はテレ端だったんですねぇ、、
驚きました。 超望遠マクロですね。 新しい領域です。
月も低感度で撮ればきれいに写りそうですね。
でも高感度で室内もなかなかいけています。
それに比べ広角がぱっとしませんね、、やっぱちょっと無理があるかな、、
S5にオリンパステレコンを付けっぱなしで普段使いしていた私としては、
F3.5が5.8に暗くなる分、強力ISでカバーということで、ちょっとではなくすごく楽しみです。
書込番号:11995984
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















