このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2010年9月27日 21:59 | |
| 4 | 3 | 2010年10月2日 16:40 | |
| 20 | 7 | 2010年9月24日 10:43 | |
| 9 | 4 | 2010年9月26日 06:33 | |
| 5 | 5 | 2010年9月23日 10:43 | |
| 13 | 3 | 2010年9月20日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
比較的長い時間でいろいろなシーンを含んだビデオです。
さすがに35倍ズームは凄い。
イギリスはもう寒そう。
ご参考まで。
http://www.youtube.com/watch?v=Sm9IV9Gslgw
2点
動画は微妙な感じでした ^^;
最近のCANONのDV機の性能を知りませんし、SX30ISを手にしたわけではないので、申しわけありませんが・・・
35倍での画像は無かったのでは?
(35倍の画像は、もっと暗くなるか粗い画像になるのかと・・)
カメラの振りが無さすぎ。
(高速にカメラを90度くらい振った時、動画がチラつくと勝手に思ってます・・・ そこを見たかったです)
『デジカメとビデオカメラを持ち歩きたくなく、デジタルカメラでビデオ撮影もっ』て考えているユーザにとっては、実運用とはかけ離れたヌルいサンプルでありました。
書込番号:11969231
4点
迫力あるビデオでしたね。歩きながらの撮影で手ぶれ補正が上手く機能しているように思いました。はっきりとは分かりませんが、セーフティーズームまで使ってるのでは?とも思えます。
SX1同様に画面が明るいことは良いことだと思います。残念なのはフルHDからスペックダウンしちゃった事と単3エネループが使えなくなったこと、連写機能のダウン。
動画主体なので光学35倍はとっても魅力的、手ぶれ補正もSX1より向上してるようなので届くのが楽しみです。SX1とおさらば出来るか?チョット微妙なスペックではあります。
書込番号:11970686
3点
正直なところ、結構動画像は悪くないじゃないって感じました。
コンデジ840mmテレ端って不安でしたが、私的に使えそうな気がします。
三脚固定画像と手持ち歩き画像に大きな差が見られなかったように見えましたが、
ISが利いている為だとするとプラスです、、
Net環境の圧縮のせいでしょうか? 静止画がかえって、すこし物足りなく思えてしまいました。
しかし24−840は新しい画角を発見できそうな期待を持たせる領域です。
私はかなり楽しみです。 サンプルありがとう!
書込番号:11970730
1点
動画は期待していませんでしたがYou Tubeでこれだけの画質であれば直接鑑賞した場合はもっと良いと思われるので個人的には満足できるレベルです。 特に手ブレ補正が強力なようで、望遠端や歩きながらの映像もスムースに感じました。
静止画はYou Tubeでの評価は難しいでしょう。 お散歩用便利ズームとして欲しくなりました。
書込番号:11977105
2点
maruQさん、YUUTOJIさん、山の子牛さん、送料込みさん
感想のコメントをありがとうございました。
今回ご紹介したビデオの制作者は親パナソニック派の方でSX30ISについてかなり辛口のコメントを書いています。
そのことに後で気づき、偏ったビデオをご紹介したようでまずかった思い削除したかったのですが、皆様のコメントを読んでその心配が吹き飛びました。
それぞれの方がはっきりした評価ポイントの上に立ってのコメントだったのでほっとしてます。
言葉では何とでも言えますが撮影されたその画像が一番正直に語ってくれるように思います。(勿論、作為的な虚位がないことが前提ですが)
maruQさんのおっしゃるように35倍ズームではなく中間のズームのシーンがいくつかあります。
ただ、ショッピング通りにあるマリア像?水鳥のバン?は画面上でサイズを計測した結果35倍前後のズーム比がありそうです。
また、庭にテントのある家の街灯?のアップは45倍前後なのでYUUTOJIさんの言われる通りセーフティーズームまで使ってるのでしょうか?
山の子牛さん、送料込みさんがご指摘のように静止画はこのビデオでは分かりませんので買われた方の画像貼りつけを待つしかなさそうですね。
送料込みさんがおっしゃるように、動画は編集してファイル変換すればするだけ画質が劣化しますから直接鑑賞した方が画質は良いと推測されます。
YUUTOJIさん、山の子牛さん、送料込みさんのおっしゃる通りISの効き具合は期待できそうですね。
書込番号:11978941
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
サンプル画像が数枚出ています。
陸上競技撮影でs9100、sx1is、FZ38、HS10と使い倒して来て、
この製品は最終手段的にすごく期待しています。が、
色収差が結構あるようで、画質はちょっと残念かな。
http://www.which.co.uk/technology/photography/reviews-ns/photokina-2010/canon-powershot-sx30-is/
書込番号:11959884
3点
スレ主さん、便乗をお許し下さい。私も早く情報が欲しい一人です。
CMOS→CCDになったとの事ですよね? 動画時スミアは仕方が無いのでしょうかね。
PowerShot SX1 IS の様に動画撮影時の静止画撮影が今回 のSX30 ISも可能であれば
買いたいと思ってます。
電池の件ですが、ロアで互換バッテリー出てますよね。
もし購入したら予備に一つ自己責任で互換バッテリーも使ってみたいと考えています。
書込番号:11966864
0点
週間アスキー買ったらDMC-FZ100、P100、SX30ISのクロスレビューが載ってました
暗い室内の雰囲気を殺さずに写すとかズームもAFも高速とか
(FZ100はAFは速いがズームが遅く、P100はズームが一番速いとの事でした)
平均して一番高得点でした
書込番号:12000709
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
既出だったら恐縮だけど・・・電源がついに専用リチウムになってしまった。パワーショットシリーズでは単3電池対応機はSX130ISが最後になりそうだな。どこかで誰かが言ってるように、単3電池は確かにエコではないにしても、コンビニ等どこでも入手出来るのが何よりも便利だと思う。ワシ自身、つい最近旅行の途上で電池切れに出くわした。(うかつにも予備の電池は駐車場に預けた車の中だった)
バスターミナルの売店で単3アルカリ電池を見つけた時は、まさに地獄で仏の心境だった。(リチウムだとこうはいかないだろう)
それにしても・・・広角端の24mmもすごいが、望遠端の840mmは大したもんだ。これだけ長いと何だか「変な事」に使われるんじゃないか、と考えるのはワシだけか・・・。早く実物が見てみたいものだ。(ちなみにワシはいつも発売前にこうやって投稿しておる、へそ曲がり者である)
3点
確かに単三の便利さも捨てがたいものがありました。
それにしても広角24mm〜840mmまでの35倍ズームはすごい!
普段はこれだけで何でも撮れそう!でもAFの性能はどうなんだろうか?
書込番号:11950308
2点
こういうところで、ワシ、ワシと言われるのは不愉快。
書き方も知らないのかなぁ・・・
書込番号:11950720
8点
専用充電池と単三と両方使えるようにしてもらえると
ありがたいですね。
昔、そんなのが、リコーの機種にあったような記憶があります。
書込番号:11951272
3点
>専用充電池と単三と両方使えるようにしてもらえるとありがたいですね
デジ一なら、ペンタの新モデルK-rが可能ですね。
書込番号:11952594
2点
確かに専用電池と単三or単四などが両方使えると
いざと言うとき安心ですね。
書込番号:11955528
1点
リコーGRD3なんかは専用と単3両方使えたような
ビデオではとっくに光学35倍ズームとか有りましたし、珍しい事でもないと思います
静止画メイン機だけに、ビデオのキャプチャ画像より良い画にするのに時間が掛かっただけでしょう
キヤノンのこのシリーズの画質が、他社と比べかなり綺麗な画を吐きますから、期待大ですね。
乾電池は便利ですが、専用バッテリーでも車移動メインな僕は、インバータで充電するので無問題です
書込番号:11957602
1点
確かにね。私も車メインなのでインバーターを使用してます。
でも何故か単三は安心感があります。
まあなんにしろ予備バッテリを持てば済む事ですけどね。
書込番号:11961002
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
お早いですね。しかももうその価格とは。
気がむいたらレビューお願いします(^^;…
書込番号:11949093
2点
おおっ!素晴らしいです。
先週、相模原市のY電機店頭にて、クレジットなら¥53000。現金なら¥50300。で予約しました。
「実際に商品をお渡しするときの価格は、他店の販売価格と差があった場合、ある程度は考慮させていただきます。他店の販売価格が確認できるチラシ等を持ってきてください・・」と担当の店員さんに言われました。
どのくらい考慮してもらえるかは「むむぅ〜?」ですが・・・ 安値情報、本当に助かります。
書込番号:11954105
1点
店頭に行ってその値段だと、ここの価格ってなんなんだろ、、?
しかし安い、、本当にカメラ来るのかしら、、、?
書込番号:11970737
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
SX30ISの仕様表では、液晶ビューファインダー(約20.2万ドット)
のサイズが記載されていません。
SX20ISは「0.44型TFTカラー、約23.5万ドット」ですが、
20.2万ドットと云うと、HS10やFZ100は0.2型なのですが...
2点
以下を見ると、0.2型のEVFも備えており、・・・とあります。
旧機種について詳しくないですが、スペックダウンなら残念ですね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/15/news028.html
書込番号:11934770
![]()
1点
どさゆささん
ありがとうございます。
マニュアルフォーカスを多様する鳥専としては極めて残念ですが、
他にもコストダウンを意識した作りが垣間見えますね。
でも仕様表にはハッキリと書いて欲しいものです。
書込番号:11934949
1点
>マニュアルフォーカスを多様する
誤変換--->多用する
画質は諦めFZ100の連射性能を取るか?
SONYさん決定版出して!
書込番号:11935391
1点
(解決済とのことですが)私もこれが一番きになっておりメーカーサポートへ確認しました。
SX20は間違いなく0.44型でありSX30のほうはメーカーの資料にも記載がないとの事
でしたが、20と30の現物があるということでのぞいて確認してもらったところ、大きさに差
はない。同じ大きさに見えると言われましたよ。0.2型と0.44型の大きさの違いは見れば一 目でわかりますからね。たぶん同サイズではないのかと?
書込番号:11954625
0点
kamatomoさん
やはりサイズの違いで見やすさには差が出ますよね。
SX20ISよりドットが少なくなっても
ピントの山がつかめる解像度なら良いのですが・・・
書込番号:11955508
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
フジの30倍(24〜720mm)とキヤノンの35倍(24〜840mm)の望遠側では、そのまま計算して、1割余りの差になります。
これを大きいと見るか、大差ではないと見るかは、使う人によりけりだと思います。
それより、ズームの使い勝手を考えると、写真の場合、手動ズームの方が使い易いと思います。
動画なら、一定速度でズームできる、電動の方が良いと思いますが…。
ただ、望遠の比較やズームの使い勝手の差と共に、画質やレスポンス、及び価格などにも差があると思います。
SX30 ISは未発売ですから、詳細は分かりませんが、スポーツの撮影ではAF速度等も、大きな検討要因ではないでしょうか?
私も、SP-550UZの後継機として、カシオのFH25、ニコンのP100、フジのHS10、パナのFZ100、キヤノンのSX30 IS を検討してきました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068389.K0000092786.K0000095293.K0000135718.K0000151477
(SX30 ISのスペック値は未だ入力されていません。← 価格.comの担当者さん、早くしてください。)
現在はFZ100を第一候補として、対抗馬としてのSX30 ISの発売/評価待ち、さらなる販売価格の低下待ちの状態です。
私が重要視する項目は、AF性能(速度・精度)、各種レスポンス、画質、フィルターやテレコンなどの発展性、電池の種類(単三形>専用電池(互換電池可)>純正電池のみ)、等で、画素数、暗所性能、アート加工などはそれほど重要視はしていません。
また、カメラとしての、基本機能が良ければ、他は多少悪くても、目を瞑ります。
キヤノンのSX30 ISは未だ発売されていませんが、発売後に、実機を手にとって、使い勝手を確認されてから、どちらにするか決めても良いと思います。
書込番号:11928358
4点
望遠端は720と840で差は殆どありませんがHS10とSX30では画素数が約1000万と1400万でキャノンの方が1.4倍大きい分有利です。
まぁ…同じ焦点距離で1.18倍程度大きいだけですが。
先のレスの1.1倍と1.18倍で大体1.3倍大きく撮れる事になりますかね…微妙?
書込番号:11928737
1点
コンパクトデジカメのレンズは小さいので望遠側の画質はそれほど多くは望めませんが、デジタル一眼でその画角を手に入れようとする手機材も大変重く大きくなるし金銭的投資も大きくなります。
その点、望遠に関しては画質以外のすべての点においてコンパクトデジカメは有利です。
望遠にこそコンパクトデジカメを使うべきだと思います。
なおズームは電動よりも手動のほうがはるかに使い易いです。
動画なら電動のほうが良いと思います。
書込番号:11937142
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






