PowerShot SX30 IS のクチコミ掲示板

2010年10月 7日 発売

PowerShot SX30 IS

光学35倍ズームレンズを搭載し、約4.5段分の手ブレ補正効果を実現したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:370枚 PowerShot SX30 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX30 IS の後に発売された製品PowerShot SX30 ISとPowerShot SX40 HSを比較する

PowerShot SX40 HS

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月23日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX30 ISの価格比較
  • PowerShot SX30 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX30 ISの買取価格
  • PowerShot SX30 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX30 ISのレビュー
  • PowerShot SX30 ISのクチコミ
  • PowerShot SX30 ISの画像・動画
  • PowerShot SX30 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX30 ISのオークション

PowerShot SX30 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 7日

  • PowerShot SX30 ISの価格比較
  • PowerShot SX30 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX30 ISの買取価格
  • PowerShot SX30 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX30 ISのレビュー
  • PowerShot SX30 ISのクチコミ
  • PowerShot SX30 ISの画像・動画
  • PowerShot SX30 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX30 ISのオークション

PowerShot SX30 IS のクチコミ掲示板

(1150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX30 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX30 ISを新規書き込みPowerShot SX30 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

お散歩カメラ 撮影サンプル2

2011/01/23 20:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

当機種
当機種
当機種
当機種

このカメラの撮影サンプルです。アカゲラは雪が冷たかったみたいです。このカメラどうなのかなぁ〜と気になる方、参考にしてみてください。

書込番号:12551381

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/24 09:18(1年以上前)

別機種

 うしうしもうもう様。

とても美しい写真達ですね^^ 魅了されました。

質問があるのですが・・。
この写真4枚ともトリミングなさっていますか?
被写体までの距離は大体何メートルと思われますか?

それにしても、鳥の羽毛の解像感やエゾリスの眼の輝き・・いい腕なさってますね^^

書込番号:12553813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/01/24 21:00(1年以上前)

yellowfairy様
コメントありがとうございます。
これらのファイルはどれもトリミングしていなくオリジナルは4320×3240ピクセルです。もとのカメラの能力を忠実にお見せしたいと思いましたので、加工も一切していません。
被写体との距離は5〜せいぜい10m以内と思います。近くの住宅街の中にある公園で、どちらも比較的人慣れしているのか、近づいたチャンスを狙って撮りました。
私は写真を始めて1年近くになりますが、素人なりにその間に学んだこととして、@被写体との距離はやはり重要(近ければ近いほど当然綺麗に撮れる、ただ野生動物の場合には近づけないことが多いので偶然のチャンスは重要。天気のいい日には何回も公園に足を運びます)、A光の加減や向きが重要(薄暗くては綺麗には撮れないし、逆光でも綺麗には撮れない。明るすぎてもダメだったりします)、Bズームでは手ぶれに注意が必要(脇をしっかりしめてぶれないようにします)などです。どれも皆様にはそりゃ当然のことばかりだと思いますが、カメラを買ったばかりの頃はただただ撮ることに夢中で色々撮っても良い写真は無かったですね。あとは被写体が良いポーズを撮ってくれるかです。
またいい写真が撮れたらアップします。

書込番号:12556165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/24 21:22(1年以上前)

別機種

 うしうしもうもう様。

早速お答え頂き有難う御座います・・いわゆるデジタルズームも使用されてないんでしょうね!^^?

失礼しました^^

書込番号:12556292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/01/24 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

yellowfairy様
デジタルズームは使用していません。以前2.1倍のデジタルズームを使用したことがあったのですが、結局元の画像を見かけ上大きく見せるだけのようで、画質が荒くなるので今は使っていません。デジタルズームの例をあげますのでご覧ください。左がデジタルズームなし、右は2.1倍デジタルズームです。デジタルズームなしの画像をパソコン上トリミングすればほとんど同じみたいで、この機能は無意味のように私は思っています。こんな機能をつけるくらいなら連写機能を高くして欲しいですね。この機種で連写機能が高ければ最高なのですが、なにせ連写が弱いです。

書込番号:12556428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/24 22:11(1年以上前)

別機種

 うしうしもうもう様。

あなたはご自分の選択を客観視できる、とてもスマートな方ですね。

 2回もご回答頂き有難う御座いました^^

書込番号:12556580

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/25 02:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

うしうしもうもうさん、こんばんは。

鳥を専門に撮る人の世界ではトリミングが普通ですし
レタッチされて素の絵とは別物になっている事もあるので
価格の写真で望遠性能(逆のマクロ性能も)や画質を
判断する人は誤った判断をしてしまう可能性がありますね。

現在項目の他にトリミングの有り無し、レタッチの有る無しとか
細かく項目にチェックを入れる機能などがあると現在よりは
初心者にとって機種選択の参考になるかも知れません。
(親切な方だと一言書かれていますね)

それにしても前のアカゲラよりかなり近寄れましたね〜
アカゲラは木を突付いている時には頭の動きが激しいし
幹をチョコチョコと移動しながら餌を探すので
シャッターチャンスを狙うのが難しいんですよねぇ

書込番号:12557704

ナイスクチコミ!3


aalis_netさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/28 08:41(1年以上前)

このカメラ購入後まだあまり撮影してませんし接写はまだなれてないので、Pではピンぼけしてしまって
マニュアル(M)で撮影しました〜(=^‥^A ふきふき・・・
手持ちフラッシュ無し

書込番号:12571158

ナイスクチコミ!1


aalis_netさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/28 08:52(1年以上前)

当機種

家のプランターにあるパンジー

画像投稿手順間違えてしまったw

書込番号:12571185

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/29 19:47(1年以上前)

aalis_netさん、こんばんは。

マクロ撮影でのピンボケなら体の前後の揺れでピントがずれたか
最短撮影距離より近づきすぎていたとかの原因が考えられます。

PとかMとかの撮影モードに関しては直接ピントには関係なく
たまたまシャッター速度が低くなる方向の設定をしてしまい
ピンボケではなく手ブレを起こした可能性は考えられますね。

書込番号:12578360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/01/29 22:03(1年以上前)

当機種

私もマクロ試してみました。なんだかまだ使いこなせていませんが、今後いろいろ撮ってみたいと思います。

書込番号:12579138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/12 21:43(1年以上前)

うしうしもうもうさん

私も鳥を撮り始めて1年余です。この間に学んだことはスレ主さんと
ほぼ同じです。一眼レフ、デジスコ、デジボーグと購入し比べまし
たが、それぞれ一長一短があって、被写体によって使い分けている
のが現状です。常に異なるシステム2種類を持ち歩いています。

このSX30が35mm換で800mm以上になることを知って、サブカメラとして
最適だと思い始めていますが、一番気になるのは連写速度(1秒間に
何枚)と、連続連写枚数です。必ずしもカタログスペック通りでない
ことがあるので、お聞きしたいのですが、どの程度でしょうか?

書込番号:12646328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/02/12 23:06(1年以上前)

当機種
当機種

銀のヴェスパ様
レスありがとうございます
連写速度ですが、カタログだとAFで0.6枚/秒で、実際の感じだとフォーカスをあわせて撮影だと3秒に一枚くらいの感じです。上記のような感じなのでどのくらいの枚数まで連写可能かは試したことはありません。せいぜい3−4枚の連写までです。一眼レフはEOS7Dを使っているので、連写に関しては明らかに弱いです。カワセミのホバリングなど撮るのは不可能でしょうね。ただこれでEOS7Dと同じ連写ができたら一眼レフの存在意義は無くなってしまいます。
綺麗に撮りたいときは無理をしてEOS7Dを持って行くのですが思ったほどうまく撮れていなかったり、この機種でも意外に綺麗に撮れていたり、綺麗に撮れるかはカメラで決まると言うよりも天候条件や被写体との距離、光の加減などの要素が大きいと思います。鳥を撮られるならこの機種をメインにするのは苦しい(すばやいものは苦手)と思いますがサブ機としては十分にいいと思います。ただ最近は他社から高倍率ズーム+高連写機能のものが出ているようなので気になります。
50mくらい先のタンチョウ、数メートル先のリスの写真ごらんください

書込番号:12646825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/13 21:51(1年以上前)

別機種
別機種

アンダー気味

白飛び

うしうしもうもうさん 

早速のご回答ありがとうございます。やはり、飛びものは当然として
動きの激しい小鳥などは難しいようですね。よく理解しました。

私はデジスコはKowa884/TE25H/Lumix LX5を使っていますが、全体の
面積の中心部分1/4の解像度はなまじっかの一眼レフよりずっとよい
と感じています。

ただ、色の階調、ダイナミックレンジは所詮コンパクトデジカメで
あって、後の画像処理ですぐ破綻します。センサーの大きさの違いは
いかんともしがたいようです。

このデジスコで撮影した画像を貼ります。一方はアンダー気味、他方は
少し白飛びしているものです。共にトリミングはしていません。
結構解像度はよいでしょう。

ただここのウェブサイトでは大幅にピクセルは縮小されるので本当の
ところはわかりません。雰囲気だけでもと思い載せました。

書込番号:12651695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

お散歩カメラ 撮影サンプル

2011/01/17 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

当機種
当機種

少し使い方もなれてきて、散歩や出張の時に使っています。条件がよければ結構綺麗に撮れるかと思います(ただし失敗作はこの写真の数倍の量あります)。サンプル画像投稿しますのでご覧ください。明るさがほどよいとそれなりに綺麗に撮れるようです。いずれも150mm(35mmで840相当)で撮影で、画像のトリミングや補正などの加工はしてません。

書込番号:12524006

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/17 21:39(1年以上前)

こんばんは。うしうしもうもうさん

結構キレイに撮れてるじゃありませんか。
コンデジでここまでキレイに撮れると最高ですね。

書込番号:12524142

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/17 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

うしうしもうもうさん、こんばんは
雪の中のアカゲラってもしかして北海道でしょうか?

最近のカメラは手ぶれ補正がとても優秀なので望遠端や
周囲が多少暗い厳しい条件でも手ブレの失敗が減りましたね。

もうかなり前から手ぶれ補正があるのが当たり前になり
普段はその効果や存在をすっかり忘れてしまっていますが
たまに三脚を使う時とかに手ぶれ補正をオフにすると
手ぶれ補正の効果の凄さやありがたみを改めて感じられます。

書込番号:12524657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/01/17 23:17(1年以上前)

皆様、早速の書き込みありがとうございます。今は毎日持って歩いてシャッターチャンスを狙っています。買ったばかりの慣れないときには、望遠端にすると視野を外れて見えなくなったり、手持ちだとぶれて大変でしたが慣れてきました。やはりいろいろと使って試してみると綺麗に撮れるコツがわかってきますね。機械の取り扱いに慣れるだけではなく、このシーンなら綺麗に撮れそうとかだんだんコツが飲み込めてきます。たぶん今はどのメーカーのデジカメも高性能化してますから、如何に使いこなせるかにかかってくるのだろうと思います。このカメラは光が暗い条件では画質が随分落ちるような気がしています。
幻氷さんの指摘・・・するどいですね。ところで一枚目のバックに写っている樹に留まっているのはフクロウかワシですか?

書込番号:12524832

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/18 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

知床

セーフティーズーム1,288mm相当

うしうしもうもうさん、こんばんは。

鶴見台では丹頂の飛翔ばかり狙っていたので現場では気付かず
私も帰ってきてから猛禽類らしいシルエットに気付きました(汗)

私の地元の近郊の複数の河川で沢山の白鳥が見られますが
最近はオジロワシやオオワシも探すと見られるらしいです
ただ去年旅行で行った知床の流氷と鷲のインパクトが凄すぎて
地元で鷲を探す気にはなかなかなりません・・・

北海道には様々な野生動物が近くに居るので被写体は豊富ですが
たった2〜3m先のスズメを大きく撮るのが想像していたよりも難しく
そんなとても身近な被写体に最近は夢中だったり・・・(笑)
私の古い機種でも記録画素数を2Mに設定すると1,288mm相当まで
セーフティーズームが可能になるのですがスズメの羽毛の質感とかも
しっかり残るのでブログ程度なら十分に使えてしまいます。

SX30でも小さな野鳥などでは望遠が足りなく感じる事もあるでしょう
そんな時でも諦めずセーフティーズームも試してみて下さいね。

書込番号:12527943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/01/18 23:10(1年以上前)

当機種
別機種

SX30にはデジタルテレコンバーターとやらがあるようですが、画質が悪くなるようなのであまり使っていません。やはり、運良くうまく近くに鳥が来たときに撮るのがいいようです。
私もスズメ写真を撮ることもあります。身近な被写体は練習になりますし、スズメと言っても写真を撮ってみると可愛いものです。左はSX30で撮ったものですが幻氷さんのものには比べものになりませんね。右は別機種の一眼レフで撮ってトリミングしたものです。

書込番号:12529239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに来た、来た、CHDK

2011/01/07 19:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

CHDKついに、SX30対応になりました。

http://mighty-hoernsche.de/

早速、実験してみよーっと

書込番号:12474906

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2011/01/07 20:05(1年以上前)

うちは、1.00Hでうまくいきました。

書込番号:12475096

ナイスクチコミ!3


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2011/01/07 21:32(1年以上前)

CRWで保存されるんだけど、UFRAWで、開けなく成っちゃった?何でだろう?

書込番号:12475520

ナイスクチコミ!3


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2011/01/08 18:29(1年以上前)

スクリプトを実行してdngを有効にしたら出来ました。

うーん。素の絵見ると湾曲してる。恐るべし、デジカメ技術。

ろくにデジタルを知らないでいたら、こんな補正技術、デジカメに搭載出来ないと思う。

書込番号:12479730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2011/01/08 22:35(1年以上前)

私もトライしてみました。なんとかRAW画像(DNG)で出力してそのファイルをUFRawで開けるようになりましたが、RAW画像の湾曲具合を見て・・・RAWじゃなくてもいいやと思ってしまいました。この湾曲をうまく補正するのはどうしたらいいのですか?

書込番号:12480896

ナイスクチコミ!4


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2011/01/08 23:19(1年以上前)

gimpで簡単に出来るよ。今は無き、imagefilterだともっと簡単だったんだけどね。

書込番号:12481099

ナイスクチコミ!4


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2011/01/11 10:24(1年以上前)

あくまで所感と推測だからね。

CHDKでDNGファイルを作成したほうが、パープルフリンジが少ない。これは何故?

レンズメイトのアダプタ+MCフィルターでも蹴られる位、画角は、広い。湾曲は、補正されていない。

DNGファイルをUFRAWで処理するとき+1/3EVすると、キヤノンのJPEG画像と同じ位の明るさになる。

DNGファイルをUFRAW>ViewNX2>NeatImageと三段処理で自分の好きな絵に成る。
めんどくさいけど、楽しいかも

DNGファイルの書き込み、遅い。但し、家に2G以下のSDがゲキ古の512Mしかなかったから、それのせいかも?

書込番号:12493001

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/11 23:13(1年以上前)

別機種
別機種

色々と試されていますね
画角の広さとかはやっぱり補正の関係かな?

そう考えるとJPEG撮って出しの絵って
良く出来ているなぁと改めて感じます。

書込番号:12495972

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 とにかく買ってみました。

2011/01/05 15:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

スレ主 masa1125さん
クチコミ投稿数:7件

いろいろと悩んだのですが、とにかく使ってみないとわからないと思い、思い切って
購入しました。
賛否両論あるようですが、結局このカメラに搭載されている機能を100%発揮させる
ことなんて、私の腕と知識では不可能ですから。
あれこれ考えるより、先ずは勉強しながらとことん使ってみて、それから判断して、
自分に最も合うものを選択しても良いのではと思いました。
諸先輩方に教えていただきたいこともたくさん出てくると思います。
その時は、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:12464667

ナイスクチコミ!2


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/01/05 20:32(1年以上前)

SX30 IS ご購入おめでとうございます。
そうですね、買わなきゃ写真も撮れません!w
いまの時季空気も澄んでて撮影にもってこいですね。
ぜひ作例もお待ちしています^^

書込番号:12465927

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/06 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

masa1125さん、こんばんは。

撮っているうちに好きな被写体や得意な被写体が自然に決ってくるものです
その幅広い焦点距離もそうですがとても懐の広いカメラだと思うので
どんなジャンルの被写体でもこれ一台である程度は楽しめると思いますし
これが使いこなせれば将来のステップアップもきっと楽に出来るでしょう
どんどん撮って楽しんで下さい。

書込番号:12470826

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

クチコミ投稿数:114件

マニュアルフォーカスの勉強をするため、カモを撮影してみました.
http://www.youtube.com/watch?v=LBzAtCaUgzE
 しかし、
33秒目あたり:(光学ズーム最大+デジタルズーム=140倍)からマニュアルフォーカスがうまくあわせられなかったのか画像が荒れています.他にもピンぼけっぽい箇所があるようです.
ファインダーをのぞきながら、ホイールは回せないし、液晶モニターを使っている場合でも撮影中だとカメラがゆれてしましいます.もしかするとAFの機能を上手に活用したほうがいい結果がえられるのかもしれません.
 初歩的な質問で恐縮です.カメラについては、ん十年前のアナログ・メカニカルな時代のかすかな記憶しか残っておらず、また、そのはんぱなまだらボケの記憶が最新の機械の取扱に関して無意識のうちに拒否感を持っているのかもしれません.
 この手の機種を使い込んだ方から、ピント合わせのコツを教えて頂ければ幸いです.

書込番号:12439317

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/31 00:05(1年以上前)

Poohsan1053さん なかなかいいですよ

Poohsan1053さん本人は気に入ってないようですが私は五重丸採点で4重丸を付けたいと思います。

デジタルズームではさすがに三脚のお世話になりそうですね。 でも、 よかった。 スンバラシイ!! スンバラシイ!!

書込番号:12440476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/31 00:09(1年以上前)

このカメラのユーザーではありませんが…
やはり三脚を使うのがいいと思います。

あとファインダーを覗くのが右目でならコントローラホイールは回せると思いますけど…

書込番号:12440496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2010/12/31 15:03(1年以上前)

ノンフィルターさん ありがとうございます.
4つも星を頂いて思わず舞い上がりそうです.
が、ご尊顔が「怒」の顔なので、もしかすると ノンフィルターさん の逆鱗に触れるような質問だったたのかと不安です.(掲示板も初心者のためかいささか神経過敏になっています)

 ところで、33秒目はピントは合っているのでしょうか.
もしあっていないとすれば、上手にピントを合わせるにはどうすればいいのでしょうか

書込番号:12442678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2010/12/31 15:50(1年以上前)

Victoryさん ありがとうございます.

『ファインダーを覗くのが右目でならコントローラホイールは回せる』
 確かにそうですね、手持ちの時はそれをためしてみようと思います.
やはり、既成概念を壊さなければいけませんね.左手とおでこでしっかり支える.
アイカップ(アイピース)が必要かもしれません.

 ただ、三脚使用の場合、背面のホイールをグリグリしている時カメラが動いてしまうのです.
http://www.youtube.com/watch?v=2twOxJZsnss
上記例の25秒から45秒あたりまで、ピント送りをしていますが、20秒かかっています.
(1)カメラが揺れてしまう事.
(2)更に私の意図としては5秒程度で手前の枝から月までフォーカスを移動したいのです.
 この辺を解決するにはどうすればいいんでしょうか?

書込番号:12442856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/31 18:23(1年以上前)

Poohsan1053さん  顔を間違えてごめんなさい。 (gusin1さん に怒っていたのでそのままでした)

書込番号:12443438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/31 19:30(1年以上前)

>>33秒目
デジタルズームの領域に入って解像感が無くなったからじゃないですかね?
その辺は、あの動画だけじゃ解らんです。

ピント送りですけど、自分の住んでる所の近くでは実機が展示して無く触る事が出来ないので
なんとも言えませんが、ピント送りが早くても遅くても同じ回転で同じ場所にピンがくるんで
あれば、位置を決めてそこまで素早く正確に回せるように練習するしかないですね…
自分はフィルム一眼の時はそれでした。
まあピントリングが直結だから出来る芸当なんですけどね…
後はフォーカスポイントを任意に設定出来ればいいんでしょうけどね…
AFブラケティング撮影みたいなのが動画でも出来れば…
動画はフォーカスポイントは中央部に固定なんですか?

書込番号:12443688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/31 19:39(1年以上前)

あとカメラが揺れるというのは、三脚を工夫するしか無いです。
露台が丈夫な物であれば、カメラを上から押さえて操作すれば、それなりに
揺れるのは抑えれると思います。
三脚も下に重い物を吊るすとかして、安定させる工夫も必要かと…

パンもするとなると、やはり丈夫な三脚を購入がいいと思います。

最後に荒技ですが、コントローラホイールに小さな取っ手状の物を瞬間接着剤
などで取り付けて、そこに指を引っかけれるようにすれば、フォクリフトの
ハンドルのようにクルクル回しやすくなると思いますけど、これをやるからには
一生、手放さないという覚悟も必要かと…
傷物にしてしまうんですから…^^;

書込番号:12443722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2011/01/04 06:59(1年以上前)

ノンフィルターさん 
 ほっとしました.ありがとうございます.

Victoryさん

 (1)右目ファインダー、左手で支持、右手で操作について
早速近所の神社に行って試してきました。最初の門松、最後の雲以外は全て(1)で撮りました.
http://www.youtube.com/watch?v=zmUswr0m9rM
1分30秒あたり、狛犬と神社の間をピント送りしようとしましたが、やはりホイールを回すと本体の揺れが激しいのであきらめました.代わりにズームイン時の狛犬のピント合わせをマニュアルで事前に確定してズームしてみました.
 撮影中のマニュアルフォーカス操作はやはり難しかったので、途中から、AFに変更しました.
3分20秒あたり、狐(鼻がかけていますが)の顔はズームインした後にシャッター半押しでピントを合わせました.
 「ブラケットAF」についてPDFマニュアルをダウンロードして(添付の印刷マニュアルは老眼には厳しい)調べましたが、静止画撮影用の機能で、動画の「ピント送り」には適用できないようです.
 なお、PDFにしたおかげで発見したこと.「セーフティズーム」というキーワードがp.188、「主な仕様」にでてきますが、マニュアル本文中ではヒットしません.人口に膾炙している単語だから広辞苑で調べろということでしょうか.
 いずれにせよ通常のピント合わせはAFの活用を勉強するほうが賢明なのでしょうか.

 (2)コントローラホイールに細工をする.
   一生はオーバーですが、1、2年は手放さず、使い倒そうと思っているので改造は検討してみます.傷物って、、私のものですから自分の使い勝手優先モードです.買い替え下取り価格などたかが知れてます.
 ただ、ホールが十字キーを兼ねていますので、その誤操作防止も踏まえて検討する必要があると思います.

 (3)三脚について
 もともと機動性重視の撮影志向なので三脚の使用は当初念頭に無かったのですが、
840mm(35mm換算)望遠が手軽に使えるこのカメラの面白さに引かれ、ビデオ用三脚の購入も検討しています.
 a. マンフロットビデオ雲台 701HDV+三脚(足だけ)
b. libec TH-650DV
c. Velbon C-600
あたりを候補にしてます.

書込番号:12458306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2011/01/14 17:45(1年以上前)


すでに解決済みですが、追加の情報です.
 改めてノンフィルターさん、Victoryさん に感謝申し上げます.
  三脚の選定に手間取り、報告がおそくなりました.

(1) 当面AF主体で撮影し、天体の撮影時にはMF無限遠にして撮影しようと思います.
  いずれにせよ適当なアイカップを探して無理矢理くっつける改造が必要なようです.

(2) コントローラホイールの細工、未だ良い知恵が浮かびません。

(3) 三脚.
 ネットでビデオ用の雲台・三脚を調べていくうちにとんでもない状況を認識するはめになりました.当初考えていた予算では満足の行く機種がないようなのです.
 当初候補にしていた3機種は全て実機(SX30 IS)を搭載して触ってきました.
 a. マンフロット701HDV ----チルトロック時に カメラが動く ----> ×
 b. Libec TH-650DV --------- 同上        ----> ×
c.Velbon C-600 -----------------レベリングボールがないため水平がとりづらい--->×
Libec TH-950 以上の機種では、チルトロック時にカメラが動く事はありませんでした.
 最終的には、600gの本機種でも辛うじてカウンターバランスがとれる.パン、チルトの無段階ドラックコントロールができる.水準器にLED内蔵.という点にメリットを感じ、マンフロットの503HDVキットを入手しました.
 購入店は価格コム最安値で家から近い神田の「システムファイブ」.
実際に触って試す事ができるし、従業員の的確な説明も好感度大です.うまくいけば値引き交渉もありです.
 柏の大きなカメラ屋とは大違いでした.
 「ビデオカメラとスチルカメラの三脚・雲台の違いはない、プレートの長さが違うだけ」と断定的に教えてくれて、値引きについては「ない」と迅速な回答.早急に退散させて頂きました。

 まだ使ってません.空気がきれいになるこれからが楽しみです.

書込番号:12507877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/14 19:43(1年以上前)

もしかして、これですか?
http://kakaku.com/item/K0000013345/

やっぱりこれくらいが必要になるんですね…

自分なんか、ホームセンターで3000円のを未だに使ってますから…^^;
でも手持ちでも三脚ごと持ては、超簡易版のスタビライザーにもなりますんで…^^;;

書込番号:12508283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/15 13:49(1年以上前)

Poohsan1053さん
>コントローラホイールに細工をする
そのことについてはCANONに相談してみてはどうなのでしょうか、半分冷たい返事が予想されますが、残りの半分に期待してみては?、CANONでもおそらく真剣に考えくれると思うのですが。良い改造の仕方が有るかも知れません。

そうですね三脚は大切ですよ。私の場合は全てをGITZOでそろえました。用途、現場に合わせられるよう数種類そろえています。
ガンバッテネ。。

書込番号:12511807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2011/01/21 22:22(1年以上前)

Victoryさん
>もしかして、
そうです.
>手持ちでも三脚ごと持ては、超簡易版のスタビライザーにも、、
私は1000円の一脚を改造してスタビライザーもどきにすることを画策中です.
   なんせ、上記の買い物で財政は大ピンチ!

ノンフィルターさん
>コントローラホイールに細工をする
 メーカーが改造に関してアドバイスするかどうかは別にして、一度「コントローラーホイールが固くてまわしにくいぞ」と正規のルートにもの申すつもりです.
 >GITZO
ですか.上をみるときりがないですね.

がんばります.

書込番号:12542109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ迷っています・・・

2010/12/28 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

キャノンの35倍ズームにしようか?フジの30倍ズームにしようか迷っています。
どうせ買うならば、倍率の大きい方が良いような気もします。
暗い被写体で ISO感度を大きくすると画質が悪くなってしまうのでしょうか?
また、CCDの大きさはレンズ一体式で1眼レフ並みのサイズに大きくはできないのでしょうか?
その方が、画質は向上しそうな気がしますが?

書込番号:12429666

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/28 13:22(1年以上前)

価格の差が1万円くらいあるので30倍のHS10をおすすめします。SX30 ISは35倍ですが、それだけに1万円も払う価値はないでしょう。

書込番号:12429693

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/12/28 13:30(1年以上前)


同じ内容の前スレを放置してまた新しくスレ立てですか?
 ↓ を参考にして下さい。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
 

書込番号:12429717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件

2010/12/28 13:31(1年以上前)

単に決断力がないだけのようですね。

判断材料にしないなら、無駄なスレ立てないで貰いたい。

CCDが小さいからこれだけコンパクトに出来るのであって、出来るくらいなら始めからそういう商品が出てるでしょう。

あ〜、イライラする。

書込番号:12429719

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件

2010/12/28 13:39(1年以上前)

思わず本心が・・・

ちょっと大人げなかったですね・・・失礼

書込番号:12429743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 13:46(1年以上前)

HS10とSX30-ISの両方の新型が出るまで待ちなさい、そして其の新型の新型が出たらもう少し待っていて其の新型が出るまで待ちなさいそして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・永久に待っていたら?

書込番号:12429758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 14:05(1年以上前)

ひろジャさん30倍ズームと35倍ズームの差5倍ズームに10,000円も出す価値は無いという根拠は何ですか?何も根拠が無いのなら無駄なレス書かないで下さい、30,000円差が有ったとしても買いたい人が居るかも知れないですよ、こう云う事は買う人が決める事で買う気も無いひろジャさんが書く事ではないと思います。

書込番号:12429796

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/12/28 14:48(1年以上前)

>ISO感度を大きくすると画質が悪くなってしまうのでしょうか?

一般的にはノイズが増えたり、解像感が乏しくなったりします。


>また、CCDの大きさはレンズ一体式で1眼レフ並みのサイズに大きくはできないのでしょうか?
>その方が、画質は向上しそうな気がしますが?

コンデジで一眼レフ並みの大きさのセンサーを積んだ機種ではシグマのDPシリーズがあります。でも単焦点レンズです。
35mm換算焦点距離はセンサーサイズと実焦点距離が関係します。
例えば1/2.3型センサーの場合、実焦点距離の約5.6倍が換算焦点距離になります。
micro4/3センサーは約2倍、APSサイズで約1.5倍、35mmフルサイズで等倍になります。
SX30ISの換算値840mmから逆算すると、1/2.3型センサー(SX30IS)は実焦点距離は約15cmですみますが、micro4/3センサーで約42cm、APSセンサーで約56cm、フルサイズセンサーに至っては84cmもの長さのレンズが必要です。
要するにセンサーを大きくするとレンズも大きくしなくてはいけないという事です。
なので、もっぱらリスナーさんが書かれたように、
『CCDが小さいからこれだけコンパクトに出来る』という事になります。


SX30ISの望遠端は840mm、HS10は720mmなので、SX30ISが約1.167倍大きく撮れますが、最大記録画素が違うのでトリミング耐性が違います。
それも合わせるとSX30ISが約1.37倍有利ですね。
望遠重視の方には、結構大きな差になりそうです。

書込番号:12429929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/28 15:17(1年以上前)

>暗い被写体で ISO感度を大きくすると画質が悪くなってしまうのでしょうか?
 はい。

>また、CCDの大きさはレンズ一体式で1眼レフ並みのサイズに大きくはできないのでしょうか?
 出来ます。

>その方が、画質は向上しそうな気がしますが?
 します。

書込番号:12430006

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/12/28 15:35(1年以上前)

>CCDの大きさはレンズ一体式で1眼レフ並みのサイズに大きくはできないのでしょうか?

コンデジにフルサイズの撮像素子を使えば確実に高画質になりますが、PowerShot SX30 ISと同じ望遠端800mmが欲しければ、こちらのようなレンズが必要ですね (^^ゞ

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef800-f56l/index.html



書込番号:12430052

ナイスクチコミ!3


soseosさん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/29 10:51(1年以上前)

こんにちは。
>暗い被写体で ISO感度を大きくすると画質が悪くなってしまうのでしょうか?

え〜っと、確か下のスレッドで、
>私も1眼レフは持っていますが
とおっしゃってますよね?
少しでもカメラをいじったことのあるかたなら、このような初歩的なことはお分かりかと思います。
他の方もおっしゃってますが、スレッドを立てたら立てっぱなしで放置せず、
親身になってレスをくれた方々に返信するのが最低限のマナーかと思いますが
いかがでしょうか。

ここはTwitterではないのですから。

書込番号:12433151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/30 23:41(1年以上前)

どっちでもいいんじゃん。

キャノンでも前回に口コミで聞いていたようだし。

富士でも口コミで聞いていたようだし。

これで同じ口コミ三回立ててますよ!!

自分で決める事が出来無いほど魅力を感じないなら買わない方がいいよ。

何回も書き込みしていると馬鹿と思われるから決断した方が良いですよ。

てもなければ、自ら口コミを立ち上げない方が良いですよ。

みんなの顔が怒ってますよ。 わかりませんか?!!

書込番号:12440357

ナイスクチコミ!5


スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/31 06:02(1年以上前)

女房に相談しましたが、絶対にお金は出さないと言われてしまったため、あと6カ月は我慢することにしました。
6ヶ月以後に3万円以下になっていたら購入することにしたいと思います。
皆さま、貴重な御意見をいろいろ頂きありがとうございました。

書込番号:12441145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 11:16(1年以上前)

30,000円以下になる訳ないのに初めからスレ立てるな、女房に反対された?情けない言い訳するな。

書込番号:12441832

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/31 13:39(1年以上前)

逃走しなかっただけマシなのかもしれませんが興醒めですな。

閉め方が悪過ぎます、まるで許可を出さない奥方が悪いと言いたげ・・・この状況では子供の言い訳です。
今までに質問された内容も、真剣に機材と向き合って(遊んで)いれば自ずと答えが見つかるものばかりです。
所持されている機材を見ても私より遥かにベテランですよ、スレ主殿は。

年も明けることですし、私も自戒の念を込めて・・・とにかく精進されたし。

書込番号:12442369

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件

2010/12/31 13:48(1年以上前)

決断力の有無の前に、決断する権限すら与えられてなかったって事ですな。

今後は、奥様から権限を委譲して貰ってからスレ立てることですね。

書込番号:12442403

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 16:55(1年以上前)

其の内ソニーから新型のコンデジHX100Vが出るらしいのでまた変なスレ立てないで下さいよ、一応釘をさしておかないと思いましたので。

書込番号:12512541

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX30 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX30 ISを新規書き込みPowerShot SX30 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX30 IS
CANON

PowerShot SX30 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PowerShot SX30 ISをお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング