PowerShot SX30 IS のクチコミ掲示板

2010年10月 7日 発売

PowerShot SX30 IS

光学35倍ズームレンズを搭載し、約4.5段分の手ブレ補正効果を実現したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:370枚 PowerShot SX30 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX30 IS の後に発売された製品PowerShot SX30 ISとPowerShot SX40 HSを比較する

PowerShot SX40 HS

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月23日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX30 ISの価格比較
  • PowerShot SX30 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX30 ISの買取価格
  • PowerShot SX30 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX30 ISのレビュー
  • PowerShot SX30 ISのクチコミ
  • PowerShot SX30 ISの画像・動画
  • PowerShot SX30 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX30 ISのオークション

PowerShot SX30 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 7日

  • PowerShot SX30 ISの価格比較
  • PowerShot SX30 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX30 ISの買取価格
  • PowerShot SX30 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX30 ISのレビュー
  • PowerShot SX30 ISのクチコミ
  • PowerShot SX30 ISの画像・動画
  • PowerShot SX30 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX30 ISのオークション

PowerShot SX30 IS のクチコミ掲示板

(1150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX30 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX30 ISを新規書き込みPowerShot SX30 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

このカメラに67mmのレンズアダプターを付けると添付のレンズキャップが合わないから67mmのレンズキャップが必要ですね。

書込番号:12429155

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:190件

2010/12/28 09:53(1年以上前)

フィルターアダプターと言った方がいいですね。

書込番号:12429159

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/12/28 11:23(1年以上前)

そうですね。

書込番号:12429365

ナイスクチコミ!1


machansanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/28 11:56(1年以上前)

プロテクトフィルター・アダプターを買った上に、フードを買ったら、先の両者をはずさねば付けられない。おかしいですネ!。

書込番号:12429442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2010/12/28 12:23(1年以上前)

67mmのフードが付けらたら問題は無いですがどうでしょうかね?

書込番号:12429503

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/28 14:37(1年以上前)

私は普段収納する時にはフィルターもアダプターも
外して標準のキャップを使っていますよ
一応58mmのラバーフードやキャップも持っていますが
ガラス越しの時の反射防止でしか出番がありません。

雨や雪や土埃が酷い日には保護フィルターを使いますが
そんな悪天候の時は尚更途中で脱着する事は無いので
最後に清掃しながらそれぞれを収納していますね。

58mm、67mmどちらも千円でおつりがくる程度の価格だから
持っていても良いとは思いますが必需品では無いかな。

書込番号:12429894

ナイスクチコミ!0


machansanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/28 14:49(1年以上前)

67ミリのフードですか?
買ったのは付属品のLH-DC60、
アダプターFA−DC67Aにプロテクトフイルター67m。
その上にと思ってたのですが?残念デス

書込番号:12429931

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/28 15:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな状況が一番怖い

machansanさん、こんにちは。

67mmレンズフードと検索すると色々と出てきますよ
安いものだと数百円からありますので
どうしても必要という事であれば検討しては?

ただレンズフードもほぼ広角端でしか効果が無いですし
プロテクトフィルターも添付した写真のように
逆光とか半逆光とか夜景にみたいな状況に弱いので
付けっ放しにしていると撮影後に家に帰ってから
フレアに気づいて後悔するという事もありますので
状況に注意して下さいね。

書込番号:12430109

ナイスクチコミ!0


machansanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/28 19:11(1年以上前)

いろいろとご意見有難うございます。
他で購入の場合は了解ですが、
私の意見:
純正をそろえたのに、存分に使用出来ないということデス。
それも待って待って一ケ月。

書込番号:12430787

ナイスクチコミ!0


dalianさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 20:02(1年以上前)

交換レンズ用の純正67mmキャップを使ってます。
Ultra Sonic って書いているしデザインも合いますよ。

書込番号:12430968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信33

お気に入りに追加

標準

やっぱマクロは面白い

2010/12/23 10:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件
別機種
当機種
当機種
当機種

SX1ISの時に買ったLENSMATEのフィルターアダプターが使えるので58mm径のフィルターが付きます。
純正のアダプターだと67mm径になりますが、58mm径の方が安く済みます。(^^ゞ
広角端(24mm相当)でもケラレはないようです。

クローズアップレンズを付けるとズームで任意の大きさに出来るしマクロ好きな私には高倍率ズーム機は便利で面白い。
虫が多い時期は結構遊べそうです。

書込番号:12407213

ナイスクチコミ!7


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/12/23 11:31(1年以上前)

非常に共感出来る感想です。

フィルター類が使えるのは用途が広がり楽しいですよね。
デジカメは富士ユーザーではありますが、この機種は気になります。

書込番号:12407368

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/23 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

気温が高いと・・・

もし雪が降る地域にお住まいならこんな被写体も狙ってみて下さい(笑)
気温や時間との戦いになりますが自然が作った芸術に感動できます。

書込番号:12407706

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/23 15:41(1年以上前)

バックのボケもいいですね。
純正のフードはつけられなくなると思いますが、マクロの時はなくても構いませんね。
(PLフィルターの時は、フードもほしいと思いますが)

書込番号:12408293

ナイスクチコミ!2


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2010/12/23 16:46(1年以上前)

>raven 0さん
以前より高倍率ズーム機でのマクロが好きでクローズアップレンズが必須でした。
フジのHS10も58mm径なので使い回しが効きます。

>幻氷さん
綺麗ですね!溶ける前に写すのも大変ですね。
住んでる所は東京ですが、西部の寒い地域なので雪は降りますが撮影となると難しそうです。

>じじかめさん
レンズフードぐらい別売りじゃなく同梱してほしいですね。

書込番号:12408511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/23 19:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 CT110様。お久しぶりです^^

グレサギ(HS10)のスレッドではお世話になりました。

私がクローズアップ撮影を志す事になったのも、あなたのクモの写真が余りにも美しかった為で、私もこんな写真が撮れたら・・と、羨ましかった^^

お陰さまで私の写真達も、色々な表情を持つことができる様になりました。


なんだかあの頃が懐かしいです^^&

書込番号:12409133

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/23 19:19(1年以上前)

フードはセットされてないのですね?
そう言えば、標準添付品の説明ページがない気がします。(見落とし?)

書込番号:12409156

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2010/12/23 19:33(1年以上前)

別機種
別機種

これだったっけ?

これじゃないな

>yellowfairyさん
お久しぶりです、HS10活躍してますね。
私はセンスが無くほとんど日の丸構図ばかり、ドアップばかりで進歩がありません。
そのくせ新し物好きでついつい手を出してしまいます。(^^ゞ

>じじかめさん
商品構成のページはありますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx30is/product.html

書込番号:12409230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/12/23 19:33(1年以上前)

別機種
別機種

CT110さん

クローズアップレンズを付けるとズーム使用で焦点距離が短くなり、近くによっての撮影できるのがズーム搭載機に便利に使えますね。

SX30 ISは35倍ですか、相当大きく撮れるでしょうか?
私の使用しているFinePix S9100は10.6倍なのでデジタルズームを併用しても21倍ですから、最近マクロのズーム撮影では限度があるので35倍ズームは魅力に感じる次第です

画像1はクローズアップNO.2+NO.3の併用で2倍デジタルズームを併用しての撮影です
液晶モニタDELLの2407WFPのドットまで確認できます。

画像2はクローズアップNO.2で霜柱の撮影です
雪が降れば雪の結晶も撮影してみたいですね
三脚を使ってないので難しい

書込番号:12409232

ナイスクチコミ!3


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2010/12/23 20:33(1年以上前)

当機種

No.2+No.5+レイノックスDCR-250

Tomo蔵。さん

クローズアップレンズは望遠ほど効果が大きいのでズーム倍率よりも焦点距離の長さが重要ですね。
ただ35倍ズームがあると大きさの調節の幅も広く便利です。
クローズアップレンズは各種持ってて組み合わせればかなりの倍率で撮影できると思いますが、光量やSSの問題もあり撮影は難しくなりますね。
私も三脚のセッティングが面倒でほとんど手持ちですので撮影する時に息を止めるので苦しいです。(^^ゞ

上記画像は24インチモニターでクローズアップレンズの3枚重ねです・・・馬鹿です。(爆)

書込番号:12409522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/12/23 22:29(1年以上前)

CT110さん 
No.2+No.5+レイノックスDCR-250の3段重ねとは凄いですね

焦点距離は何処まで寄れるんでしょうか。
No.2+No.5でも焦点距離は14センチですからそれより寄れますね。
さすがに威力十分ですね

液晶モニタのドットの大きさが格段に違いますね、素晴らしいです。

書込番号:12410259

ナイスクチコミ!1


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2010/12/23 22:59(1年以上前)

Tomo蔵。さん

レンズ先端から5cmほどでしょうか。
ちゃんと三脚を使えばもっと綺麗に写るのでしょうが、さすがに面倒で。(^^ゞ

虫や花などでしたらクローズアップレンズのNo.2かNo.3あたりが使い易いでしょうね。

書込番号:12410475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/12/23 23:37(1年以上前)

CT110さん

5センチですか野外の撮影では三脚を使って使用しないとブレまくりでしょうね

クローズアップの単独使用はNO.2かNO3の単独での使用なら手ぶれもなく使えますが、重ねるとブレが生じますから、野外では三脚を使うようにこころがけてます。

テレコン使って倍率アップでも考えようかな。

書込番号:12410736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/24 07:39(1年以上前)

商品構成は仕様のページにあったのですね。お手数ありがとうございました。

書込番号:12411598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/25 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 メリークリスマス^^

今日は亜熱帯植物園のドームで色々撮ってみました!

私もマクロからクローズアップまで面白くてしょうがありません^^

書込番号:12414961

ナイスクチコミ!3


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2010/12/25 23:42(1年以上前)

yellowfairyさん  

亜熱帯植物園も楽しそうですね、結露にはご注意を!(^^♪

書込番号:12419180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PowerShot SX30 ISのオーナーPowerShot SX30 ISの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2010/12/26 23:39(1年以上前)

このSX30ISを使いはじめました。

マクロすごく面白そうですね。
私もマクロ写真撮ってみたくなってしまいました。

早速LENSMATEのフィルターアダプターとクローズアップレンズを買ってみたいと思います。

初心者な質問で大変申し訳ないのですが、クローズアップレンズをまず1枚買ってみたいと思っていますが最初に買うのはNo.2でいいのでしょうか。

書込番号:12424000

ナイスクチコミ!1


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2010/12/27 20:35(1年以上前)

新製品ダイスキさん

クローズアップレンズのNo.2は被写体との距離が約50cm、No.3が約33cmです(レンズの位置が無限遠の時)
撮るのが近寄ると逃げてしまうような虫ならNo.2の方が向いてますが、より大きく撮りたいのならNo.3の方が大きく撮れます。
自分の撮影スタイルによりますが、私はNo.3の方が感覚的に距離感がつかみ易く好みです。

それとクローズアップレンズには単玉タイプのMCクローズアップレンズと複数のレンズを組み合わせたACクローズアップレンズがあります。
性能はACの方がいいので予算が許すならACタイプをお勧めします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/

書込番号:12426959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PowerShot SX30 ISのオーナーPowerShot SX30 ISの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2010/12/27 23:24(1年以上前)

CT110さん

返信ありがとうございます。

MCクローズアップレンズとACクローズアップレンズ。
ACのNo.3がほしくなりました。
予算は2倍強になりますけどACクローズアップレンズのほうが面白そう。

で、マクロになれてきてちょっとお小遣いに余裕が出てきたらNo.2のACクローズアップレンズを買って2枚重ねに挑戦してみたいと思います。

この2枚重ねだとピントを合わせるためには20cmまで近づかないといけないんですね。

まだ買ってないですけどわくわくしてきました。

今は虫が少ないからまずは雪の結晶から挑戦してみます。

書込番号:12427904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/12/28 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

少し古い撮影ですがMCクローズアップレンズでの撮影です
古いカメラですからMCクローズアップレンズで事足ります。

1、2枚目はNO.2で撮影です、虫が逃げない距離を保たないと撮影は難しい。
2、3枚目はNO.3での撮影です

書込番号:12431693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PowerShot SX30 ISのオーナーPowerShot SX30 ISの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2010/12/29 11:00(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

MCクローズアップレンズの写真いいですねー。
一番右端の唐辛子?の上に乗っている虫の写真がすごく気に入ってしまいました。

早く春になってほしいです。

そして夏にはまたカブトムシやクワガタが家に飛んでくるかもと期待している次第です。

ほんとこのカメラ買って正解でした!

書込番号:12433187

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

1眼レフとの比較について

2010/12/22 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

高倍率レンズ1体式カメラとデジタル1眼レフを比較すると野鳥撮影などでは圧倒的に1眼レフが勝ります。
但し高倍率交換レンズの価格は100万円近くもしますから、とても貧乏人には手が出ません。
総額5万円以下で、高級1眼レフ並みの撮影ができる裏技はありませんか?・・・

書込番号:12402960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/12/22 11:40(1年以上前)

そんなものがあったら
みんな大口径単焦点レンズではなく
このカメラを買います。

書込番号:12403026

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/22 12:14(1年以上前)

機種不明

私はパナソニックのFZ50んじテレコンを使い野鳥の撮影を楽しんでいますよ。
確かにデジイチの鮮明な画像と比べるとガックリすることもありますが、芸術写真を写している分けではありませんし、気軽にロケーションを変えれる身軽さに惚れ込んで使っています。
撮影距離が余り離れていないときはミニマムのコンデジですが、デジイチに匹敵するような描写も楽しめますので、割り切って使うのであれば最高に使いやすいデジカメだと考えておりますが。

このFZ50はすでに2,3世代、代替わりをしていますが、圧倒的な速射も楽しめる新型のFZ100を次のメインにするべく考えています。
私のブログを見て何人かの方たちからコメントを頂き、その中の何人かがFZ100を買われて野鳥の写真を楽しまれているようですね。

デジイチを使われている方から見ればそんなにきれいな写真ではありませんが最近写したジョウビタキの雌の写真を添付しておきますね。

書込番号:12403145

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2010/12/22 12:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


gusin1さん、こんにちは。
野鳥の撮影は、とても面白いですね。

作例にアップした写真は、はるか遠くの沖合で獲物の魚を捕まえたミサゴが
私の方に向かって飛んで来るのを、ほぼ正面から
5コマ/秒のAF追従連写で撮影した写真です。
FZ100に1.7倍のテレコンを付け、1020mmテレ端で手持ち撮影しています。

FZ100 AVCHD(1080i) ミサゴ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=0qs29HZltRA

1920×1080(60i)のフルハイビジョンでミサゴの飛行シーンを撮影した動画は
テレコンを付けないで600mmテレ端で撮影しています。

画質にこだわれば、高性能な超望遠レンズを付けた1眼レフに敵わないのは分かっていますが
飛んでいる野鳥の撮影を静止画と動画の両方で、手持ちで気軽に楽しむなら
FZ100やSX30ISのような高倍率ズーム機も悪い選択ではないと思いますよ。

書込番号:12403171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/12/22 12:28(1年以上前)

撮像板の大きさが違うのでむやみに感度を上げないで撮ること。
暗いときの撮影は無駄だと思うこと。
レンズ交換も無しで手軽に撮れることを楽しむ。
超望遠域の撮影ではカメラをしっかりした三脚に固定する。

軽4は高級車とは比較しないものです。カメラも同じことです。
高性能が必要ならお金も投資しなきゃね、なければつまらん比較はしないで楽しむこと。

書込番号:12403195

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/12/22 12:37(1年以上前)

裏技あったらいいですね。
現時点でそんなものはないと思います。

書込番号:12403228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/12/22 12:46(1年以上前)

>高級1眼レフ並みの撮影ができる裏技

裏技ではなくて、「幸運」ならあるかも知れません。
その「幸運」を生かせる技を、持ち合わせていればですけど。

書込番号:12403269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/22 16:23(1年以上前)

>isiuraさんこんにちは。
こんな素敵な写真を見せられるとますます迷っちゃいますね。
テレコンつけてこの画質ってかなり素晴らしいです。もちろん腕も関係してるのは承知ですが・・。
FZ100も選考対象に入って来ちゃいました。自分の中でSX30のウィークポイントは秒間約1コマという1点。FZ100は11コマ/秒の高速連写。しかし用途はあくまで携帯性重視という枠の中で考えているので正直迷います。気軽なお散歩カメラの選択が大前提なので、ボディサイズや重さが7D+18-200mmに近づいてしまっては私の中では意味がありません。
それにしてもFZ100って高性能ですね。これからじっくりスペックなど見てみたいと思います。素敵な参考作例(動画も含め)ありがとうございます。

>スレ主さん
>価格は100万円近くもしますから・・・

特に明るさを求めなければ1眼レフでも10万以下で十分に野鳥撮影を楽しめますよ。
1,kissX3のダブルズームキットで60900円
2,kissボディ単体+EF70-300ISの組み合わせでも10万ちょいです。
35mm換算で(1)でもテレ端400mmまで、(2)の選択だと480mmまでカバー出来ます。
さらにテレコン×1.4をつければ560mm(670mm)になります。これで十分100万円超レンズ並の超望遠域を確保出来ます。もちろんこの条件でもコンデジの画質を十分凌駕すると思います。最近では安価なレンズにも手ぶれ補正が付いたので比較的容易に綺麗な画が出てきます。

>総額5万円以下で、高級1眼レフ並みの撮影ができる裏技はありませんか?
画質面では全く無理ですが、SX30やFZ100のようなカメラを使えば容易に超望遠域をしかも気軽に楽しめるのではないでしょうか。

書込番号:12403957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/12/22 19:27(1年以上前)

こんばんは。SX30ISは持ってませんが・・・

裏技ですね、Canonコンデジの裏技と言ったらCHDK。手前味噌ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7121988/

テレコンバージョンレンズを付けて換算245mmの PowerShot A620 (35〜140mm4倍ズーム・710万画素)でコレですから、望遠側が伸びる PowerShot S2〜S5 なら一眼レフも真っ青のが撮れるかも、ないかも。新品でも中古でも5万円はしないでしょう。

CHDKの活用、情熱があれば追求してください。小生はありませんでした。


「一眼レフとの比較」は???

35倍と言っても望遠端の実焦点距離は150.5mm。一眼レフの150mmレンズの写真から相当領域(コンデジの撮像素子の大きさ)をトリミングしたモノと較べてみては。


<余談>

「高倍率交換レンズの価格は100万円近く」

価格コム検索で交換レンズ(レンズタイプ:ズーム)を検索、価格の高い方から表示すると100万円近く(80万円以上)は4商品ありますが、最高で2.5倍ズームですから高倍率とは言いがたく思いました。まぁ、文意から「高倍率」ではなく「超望遠(超長焦点)」の意とはくみ取れますが。

検索のついで、ずず〜っとスクロールして一眼レフのイチバン高倍率ズームはどれかと捜すと「シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM /55,540円」ですか、これが14倍弱で最高倍率なのかな。

書込番号:12404527

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/22 19:41(1年以上前)

gusin1さん、こんばんは。

フォトコンテストとかなら高額な機材を使用している
プロに勝てるチャンスはあるかもしれませんよ。
(画質での勝負じゃなくてタイミングとか運ですけど・笑)

フォトコンではコンデジが受賞している例も珍しくありません
それらは大きく分けて2パターン有ると思うのです
●コンデジだから警戒心が薄く自然な表情が撮れた人物写真。
●このタイミングでカメラを持ってここに居たのは
奇跡じゃないかと思うような風景や動物写真。

特定の被写体を毎日追うとか時間をかける定点撮影的な方法であれば
プロが1週間粘っても撮れない写真が撮れる可能性が高いですよ
裏技じゃなくてド定番の方法ですけどね。

書込番号:12404568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/22 20:48(1年以上前)

上をみてもきりがありませんので、価格相応に楽しむのがいいと思います。

書込番号:12404814

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2010/12/22 21:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


サントワさん、こんばんは。
ミサゴの写真と動画をご覧頂き、ありがとうございます。

今回アップしたフリスビードッグの写真は、600mmテレ端で撮影していますが
フリスビーを追いかけて走ってきた犬に、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
犬がフリスビーをキャッチする瞬間を、11コマ/秒の高速連写で撮影した写真です。

FZ100 AVCHD(1080i) フリスビードッグ1
http://www.youtube.com/watch?v=mNniZwjRS-U

静止画、動画の両方とも手持ち撮影しています。

FZ100は、望遠側でのAFの速さやシャッターレスポンスの良さといった
FZシリーズ伝統の撮影能力の高さに、高速連写能力の向上や
高い動画撮影能力が加わり、とても楽しいカメラに進化しましたよ。

サントワさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:12405009

ナイスクチコミ!1


スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/23 09:04(1年以上前)

フジのFinePix HS10 も3万円くらいで売っていますが、キャノンのこれとどちらがお薦めでしょうか?・・・

書込番号:12406867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/12/23 12:51(1年以上前)

キヤノンS3ISの代替にHS10を息子は買った。
SX30ISとの違いは価格差だけでなく、単3電池仕様と連写が決め手だったようです。
HS10は電池の違いかレンズの違いか重いですね、ガラスレンズのF1.7キャノネットGVより重い。
フィルターがダイレクトに装着できるのも利点だと思う。

書込番号:12407722

ナイスクチコミ!0


mad-crocさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/23 17:15(1年以上前)

過去にそれぞれレビューが出ているので参考にしては
ただ店頭で触らないとレスポンスとか使い勝手は判りませんけどね。。。

オリSP-800UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100428_364586.html
フジHS10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html
ニコンP100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100608_371746.html
パナFZ100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101116_406569.html
SX30
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101118_407097.html

最近のだとこれとか↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033891/

個人的にはオリとニコンは価格しか魅力を感じない
フジはレスポンスの悪さで手動ズームの良さが活かせていない
パナは連写が凄いけどiso200以上の静止画が酷くて手放したし
キャノンは画質が一番まともだと思うが連射が弱い
どれも大きな弱点があるので自分のスタイルに合わせて選んでください。

書込番号:12408617

ナイスクチコミ!4


スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/26 18:58(1年以上前)

私も1眼レフは持っていますが、交換レンズが今一で、満足できるような作品が撮れません。
ちなみに被写体はオシドリで距離は約40m、周囲は薄暗く、勿論フラッシュ禁止です。
口径150mmくらいの超望遠レンズを使用すればかなり満足できるような作品ができそうですが、レンズ価格がなにぶんにもあまりにも高価過ぎて・・・

書込番号:12422584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 14:50(1年以上前)

ブログ用とか四つ切位迄で見るのであればこのSX30は使えると思います、自分が気に入る写真を撮影するには一眼で鍛えた腕でカバーしては如何ですか、なにしろ安いのが魅力ですので、高級デジタル一眼レフカメラみたいには撮影出来ないでしょうが少々(大少々)は我慢しなければいけないと思います。

書込番号:12425807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/27 21:21(1年以上前)

一眼レフに迫る画質で超望遠が必要、更に安価を望まれるのでしたら、
ハイエンド機のデジカメとフィールドスコープの組み合わせ、いわゆる『デジスコ』を検討されるのも有りだと思います。
これならば組み合わせ次第で容易に1000mm〜1500mmオーダーの画角が得られる筈です。

デジスコ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%B3

私はデジスコの経験が無いので明確なシステムプランも有りませんが、懸念事項として・・・

 ・カメラとの接続部(アダプター)を考慮する必要が有る、これは店頭などで相談するしか無いと思います。
 ・三脚の使用が前提、さすがに手持ちは困難でしょう。※動きの速い動体への対応も難しい。
 ・SX30ISのような高倍率ズーム機は不向き(?)、キヤノンならばGシリーズやIXYシリーズとの組み合わせが無難のようです。

と、上記のような事が考えられます。
全くゼロからのシステム構築を考えると5万円以下の予算では厳しくなりますが、
「EF600mm F4L」や「EF800mm F5.6L」に比べれば実現は遥かに容易(たやす)いかと。

下記、2年近く前の記事ですが参考になりましたら。

【伊達淳一のデジタルでいこう!】2つの“G”とデジスコ 〜「LUMIX DMC-G1」と「PowerShot G10」で野鳥撮影に挑む
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/02/10111.html

書込番号:12427175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 魅力のないカメラ

2010/12/21 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

クチコミ投稿数:15件

10日ほど前に購入しました。小鳥を撮影には如何しても50倍くらいが必要で
現在最高の35倍の本機に賭けてみました。
只今ガイドブック198ページをPCに取り込み拡大プリントで頭に叩き込み
最小限の使いこなしが出きるように心掛けようとしている所です。
魅力云々の書き込み拝見しましたが先日パナソニックFZ100の書き込みの中に
トレンディネットの記事欄に、高倍率4機の比較記事にリンクを促すアドレスを
提示の記事があり早速拝見、SX30ISの新規所持者になった私は納得しました。
あちらの機種欄でも大分論争が激しいようですが、まあ自分が迷った末に選んだ
機種ですし、どちらも一長一短のコンパクトカメラと割り切っています。

書込番号:12401301

ナイスクチコミ!4


返信する
machansanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/21 23:49(1年以上前)

老眼レフさん、同感デス。10月発売以来購入を決め、先にフイルター・アダプター・予備の電池2個、フードがまだ来ません、を購入。14日、手に入りました。ファインダー付きが魅力です。夜景、手持ちでも何とかブレ無し。一眼レフで840ミリ以上は有りますがズームは無いでしょう。嬉しくて毎日撮りまくっています。

書込番号:12401523

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/22 20:04(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
同じスレッドタイトルでもこちらの方が健全的で
有意義で前向きなスレッドになりそうですね(笑)

老眼レフさんやmachansanさんの撮った写真を
拝見できる日を楽しみにしています。

書込番号:12404646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2010/12/22 22:17(1年以上前)

machansan さんと 幻氷さん
早速のご賛同、光栄です。
ヒルターアダブターは来年になり1月末の入荷とかで気が遠くなりそうですが、
現在使用のFZ7で52oのプロテクトにステップアップリングをつけ55oのマルミ撥水UVとL400にCPL円偏光、クローズアップMC1とMC2、光量調整ND4を使用していまして、
SX30の筒先を見ると、なにやら治まりそうで試しに嵌め込んで見ましたらピッタリでした。
UVとL400は薄枠の為に最広角にしても、下辺両隅が最初は気付かなかった程度のケリが入っている程度。 CPLは厚枠の為四隅にケリが入っていました。
ズームの高倍率が魅力で購入、広角の時はFZ7で間に合いますからあと一ヶ月はこれで練習とします。
レンズキャップはFZ7のキャップが52〜55oに間に合い、
SX30のキャップは52oだけの為に両方を交換して使用とまさに両機一長一短です。
SX30は67o仕様で、ブローニカメラに使用したのが自宅に転がってますが余りにも大きくて一歩引きます、ケースがシガレットケース位ありコンパクトが願望の意向に反するために
アダブター入手したらステップダウンで58oでどうだろうかと考えていますが58oのヒルターの手持ちが有りません、
何方か52〜58にアップか67〜58にダウンで試しされたら教えてください。
まずこの機で広角使用する機会は、私には無いと思いますが念のためにお願いします。
ガイドブックが新聞記事の縮小版のような真っ黒な写真でメニュー画面が読み辛く、
約100面をスキャンしてこれから画面を明るくし100枚の拡大コピーしてから本機の操作を
大急ぎで勉強します。
その前に年内仕事を片付け急ぐためため御返事遅れ失礼しましたました、。
また御教授をお願い致すこと有りましょうから宜しくお願い致します。

書込番号:12405226

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ271

返信49

お気に入りに追加

標準

初心者 魅力のないカメラ

2010/12/18 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

いやに価格が下落してませんか。

私はこのカメラの位置づけは、非常に中途半端だと思います。コンデジを買う人がこれほどの望遠を望むはずがないし、たとえ超望遠に引かれて買ったとしても、カメラの扱いに慣れてない人ではブレてなかなか使い物になる写真なんて撮れないでしょう。

それ以前の問題として、そんな超望遠を使うシーンなんて滅多になく、ただの宝の持ち腐れになってしまう。

性能的には一眼には遠く及ばず、それでいて図体ばかりがデカイ。私にはこのカメラを買うメリットが見当たりません。やはり売れてないからここまで価格が下がっているのでしょうね。

書込番号:12386156

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/18 20:47(1年以上前)

たしかに特徴は35倍くらいしかないカメラですね。わたしも15倍くらいあれば十分ですし、この価格では買う気にはなれませんね。

書込番号:12386365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2010/12/18 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

Powershot A710

Powershot A710

きっと良いカメラなんでしょうけど、残念ですね。
売れやすいところに注力されることが多いだけに、CANONにはニッチなところでも頑張ってもらいたいです。

売れないカメラだからといって、カメラに罪があるわけでもないので
SX30を上手く使ってあげられる人はいないものですかね。

書込番号:12386379

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/12/18 21:29(1年以上前)

別機種
別機種

マムシ草(?)

海岸にて

私は逆で、欲しいと思っていますが、確保してあった予算を他に回した為、今は購入できません。

>性能的には一眼には遠く及ばず、それでいて図体ばかりがデカイ。

画質やAF速度では、デジ一に及びませんが、サイズや重量、価格はデジ一と比べると、圧倒的に小さく軽く、そして安価だと思いますが…。
デジ一ボディ+840mmF5.8(相当)レンズだと、どれだけのサイズと価格になることやら…。

このようなカメラの位置づけは、人によっても違うと思いますが、”画質を気にしなければ、1台で、万能的に使える。”事だと、私は思っています。

私はデジ一〜コンデジまで、20台近くを持っていますが、使用頻度が高いのはIXYなどの胸ポケットに入るコンデジ(常に、バッグなどに入っています。)や、高倍率ズーム機であるSP-550UZです。
自宅近くの散歩のお供では、デジ一+標準ズームやフジのS200EXRを持ち出すことも有りますが…。(どちらを使っても、画質は余り気にしていません。撮影すると言うこと自体が楽しい・・・。)

アップした写真は、他人にとってはどうでも良い写真でしょうが、私にとっては、楽しくシャッタが押せた写真です。
たまたま、今日の散歩のお供は、S200EXRでした。
カメラがSX30 ISのような高倍率ズーム機になっても、同じような写真を撮ったでしょう。

SX30 ISはSP-550UZの代替品の予定でした。(テレ端もよく使いますが、コントラストが低い被写体だとAFが迷い、今一、使い難いです。)
SX30 IS以外では、AF速度が速い、FZ-100も候補でした。
SX30 ISの価格下落が大きい点は事実ですが、その理由は私には分かりません。
skytheblueさん が言われる理由とは、違うように感じていますが…。

書込番号:12386574

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2010/12/18 22:00(1年以上前)

脱線失礼します。

>影美庵さん
こんにゃくとかサトイモ科の何かみたいですね。

書込番号:12386749

ナイスクチコミ!1


YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/18 23:19(1年以上前)

発売日から使ってます。

使ったことが無い人は楽しさが分からないでしょうね。

安くなったことは欲しいと思っていた人にとってはいい事だと思います。

強力な手ぶれ補正でテレ端でもいい写真が撮れますよ。

よく飛行機の動画を撮りますが光学35倍を使い出すとSX-1の20倍が物足りないです。

書込番号:12387238

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/12/19 01:23(1年以上前)

>使ったことが無い人は楽しさが分からないでしょうね。
 タイトルは、"魅力のないカメラ"ではなく"私には魅力のわからないカメラ"が正しいと思います。
 わたしも、超望遠の必要は無いので私自身は購入することはないと思いますが、だからといって"悪"評価の魅力のないカメラとはしません。

>デジ一ボディ+840mmF5.8(相当)レンズだと、どれだけのサイズと価格になることやら…。

 初心者の方なのでそんな観点では見ることができないだけでしょう。

PowerShot SX30 IS 約601g 4.3(W)-150.5mm(T)[24(W)-840mm(T)]
最安価格(税込):\38,500

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/index.html
短焦点ですが EF800mm F5.6 IS USM 質量:4,500g 希望小売価格:¥1,750,000
これに相当のカメラと三脚を足すと結構なものになります。
画質はそれ相当の違いでしょうけど、価格と重さは桁違いで、お金はなんとかするとして、わたしなんか体力面で使用不可能な...

書込番号:12387949

ナイスクチコミ!18


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/12/19 08:01(1年以上前)

撮人不知さん お早うございます。

>こんにゃくとかサトイモ科の何かみたいですね。

教えていただき、ありがとうございます。
”コンニャクの花”で検索して確認しました。

自宅近くに多い、マムシ草なら葉がありますが、これには有りませんでした。
ただ、形が”ちょっと似ていた”ので、何だろう?と思いながらシャッタを切ったモノです。

自宅近くでは、今でも、所どころで、季節外れ(?)の高砂百合が咲いていて、春〜夏のマムシ草も、狂い咲きしているのかな?とも思っていました。

いずれにせよ、正確なことが分かって良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:12388619

ナイスクチコミ!1


marubuuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/19 10:03(1年以上前)

私はずっとPSシリーズを使っていますが、SX30気に入っています。
24mmの広角も35倍の望遠も使いまくっています。
これほど使い勝手のいいカメラはなかなかありません。
唯一の欠点はPSシリーズの長所と私が思っていた乾電池対応ではなくなった事です。
おかげでたくさんあるサンヨーのエネループが遊んでいます。
予備バッテリーを忘れてシャッターチャンスを逃した事も数度あります。
今までのPSシリーズは予備のエネループを忘れてもコンビニでアルカリ乾電池を買えば済んでいたので、後継機では乾電池対応に戻して欲しいですね。
ちなみにSX30を評価する方もいるようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033891/

書込番号:12389008

ナイスクチコミ!6


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/19 18:48(1年以上前)

skytheblueさん、こんばんは。

●価格変動は平均的なものですよ。
初値から半額とか半値以下になるカメラも多数あります
また逆に売れないから価格が下げられないカメラも存在しています。

●この機種の手ぶれ補正の効果は約4,5段分です。
明るい夜景とかなら手持ちで撮る事も可能ですし
ある程度明るければ望遠端でも手ブレを気にする事はないでしょう。

基本的にこのジャンルのカメラは
影美庵さんが書かれているように万能カメラ、便利カメラなんです
一眼レフだと勿論コンデジより画質が良いのは知っていますが
複数のレンズを使い分ける条件でもこのカメラなら一台で済み
オートのみのカメラと違いマニュアルで細かい部分まで設定が可能で
イメージしている写真に近い写真が撮れるのも魅力なので
このカメラの大きさや重さは必要悪とも言えるでしょう。

逆にこの広角端から望遠端までの幅広い焦点距離やマニュアル操作や
ファインダーに魅力や価値を見出せない人は選んではいけません
私は今のカメラが壊れたらこのカメラを第一候補にしています。

書込番号:12390852

ナイスクチコミ!6


スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

2010/12/19 19:44(1年以上前)

>●この機種の手ぶれ補正の効果は約4,5段分です。
明るい夜景とかなら手持ちで撮る事も可能ですし
ある程度明るければ望遠端でも手ブレを気にする事はないでしょう。

私は常々疑問に思っているのが、この手ぶれ補正効果です。何段と言われても、その効果に何の実感が伴わないものです。

4段から0.5段アップした、だからどの程度ブレなくなったか、検証などまったく不可能でしょう。

いずれにしろこのカメラでズームいっぱい撮ろうと思うと、三脚が必ず必要になります。そうすると別に3段でも4.5段でも同じことになります。

しょせんはコンパクト機では、ズームにするとどうしても暗くなるし絵がもやっとしてしまう。おもちゃカメラにしては中途半端な存在ですね。たとえ4万ほどの出費でも、これでは捨て金になってしまいます。きっぱりと一眼を買った方が賢明でしょう。

人それぞれなのは確かですが、私にはこのカメラを買う価値が分かりません。

書込番号:12391044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/12/19 20:19(1年以上前)

>たとえ4万ほどの出費でも、これでは捨て金になってしまいます。きっぱりと一眼を買った方が賢明でしょう。
 では、その一眼の本体、レンズを具体的に上げていただけませんか?
 型番、価格、寸法、重量は必ずリストしてください。

書込番号:12391208

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/19 20:20(1年以上前)

野鳥撮影当には便利だと思います。
APS-Cデジ一なら400mmレンズにテレコン(x1.4)を着けたぐらいの焦点距離ですし、
開放F値が5.6のレンズではテレコンでのAFに問題もありますので、400mmF4となると
かなり高い金額になります。
画質を割り切れば、高倍率ズーム機も楽しいと思います。
別機種ですが、最近パナのFZ38を購入しました。

書込番号:12391220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2010/12/19 20:30(1年以上前)

当機種

私は一眼レフ+望遠レンズを使用していたのですが、やはり出張で遠出をする時や散歩の時に気軽にというわけにはいきません。でも思いっきり望遠で撮りたい時があり、そんな時にこのカメラを買いました。添付のファイルは840mm+2.1倍デジタルテレコンバーターで、遠くのものがかなり近くに寄って撮れるので重宝しています。明るければ手振れも大丈夫です。もちろん画質はデジタル一眼+望遠レンズにはかなわないですし、連写機能も弱く動くものは苦手です。カワセミもじっとしていれば撮れますが、飛び込むところを撮るのは不可能です。画質がよく撮りたいとき、連写機能が欲しいときはEOS7Dを持って行きます。
手軽に超望遠お散歩カメラが欲しい人には最高のカメラです。

書込番号:12391287

ナイスクチコミ!13


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/19 21:53(1年以上前)

autostitchが楽しくてしょうがないくらい広角好き。

月、撮るのも大好き。手持ちで月が、どアップで撮れるの感激。

そんな私には、とても便利で、魅力的。

書込番号:12391777

ナイスクチコミ!12


スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

2010/12/19 22:26(1年以上前)

>では、その一眼の本体、レンズを具体的に上げていただけませんか?
 型番、価格、寸法、重量は必ずリストしてください。

それは人それぞれ予算があるので一概には言えません。

ただ私はこのカメラを皆さんがどのような目的で購入されたのかを知りたかっただけです。

いずれにしても、どうせ凝った写真を撮るなら、コンデジレベルは卒業をして一眼でしっかりとした写真を撮ってもらいたいものです。やはりどうしてもコンデジと一眼を比べてしまうと、コンデジの写真は使い物にならないですね。このカメラを買う人は、そんな撮りかたはとうの昔に卒業していると思います。

1/2.3型CCD有効約1410万画素、私はこれだけを見てこのカメラを買う価値がないと判断します。

書込番号:12392012

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/19 22:59(1年以上前)

>ただ私はこのカメラを皆さんがどのような目的で購入されたのかを知りたかっただけです。

この一文だけで良かったのでは?と思います。


>いずれにしても、どうせ凝った写真を撮るなら、コンデジレベルは卒業をして一眼でしっかりとした写真を撮ってもらいたいものです。やはりどうしてもコンデジと一眼を比べてしまうと、コンデジの写真は使い物にならないですね。このカメラを買う人は、そんな撮りかたはとうの昔に卒業していると思います。

これこそ人それぞれ。
別にコンデジと一眼を比較する必要もないし、一眼の方が画質がいいのは皆さん先刻承知。

望遠馬鹿な私なんざ一眼を持ってても光学のズーム倍率だけでそそられる。(爆)

書込番号:12392241

ナイスクチコミ!16


pirikanさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/20 10:04(1年以上前)

そんなにひどいカメラではないです。
S1からずっと買いかえていますが、SX30が1番気に入っています。
発売1ヶ月ほどでSX20の1年分は使ったかもしれません。
購入価格から1万円は下がりましたが、もう元は取ったと思います。
マクロをもっとがんばってくれたら万能なのですが。

35倍は、必要な人から見れば、むしろ足りないくらい。
鳥の撮影なら、デジタルズーム95倍まで使うことがあります。
それもかつてのセーフディズームよりはだいぶ画質が改善されました。
作品ではなく記録のためなので、画質より写るかどうかが優先です。

私も何段の手ぶれ補正というのはよくわかりません。
でも晴れた昼間ならほとんど手ぶれはありません。
1/30秒ならまあ大丈夫、1/15秒では少し心配なので
たくさん枚数を撮っておく、というくらいに考えています。

書込番号:12393724

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/20 20:47(1年以上前)

横レス失礼!
うしうしもうもうさんこんばんは。
>手軽に超望遠お散歩カメラが欲しい人には最高のカメラです。
やはりそうですか、、
こんな言葉を聞くと明日にでもヨドバシへ行っちゃいそうです。。

私も1眼でよく街撮りに出かけますが、朝の散歩時(といっても通勤時ですが・・)にはいつもコンデジの2000ISをポケットに入れて写真を撮っています。SX30はもちろんポケットには入りませんが、kissよりコンパクトで35mm換算24-840mm域をカバー出来るカメラなんて、私には魅力有り過ぎです。^^;)

書込番号:12395961

ナイスクチコミ!6


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/20 22:44(1年以上前)

横レスに横レス。
SX30気にってるんですが、パナのTZ10も気にってますよ。
ちょっとのお出かけなら、TZ10オンリーって事もしばしば。
我が家のキヤノン2台体制を打破したのが、TZ7です。

書込番号:12396693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/21 17:34(1年以上前)

kytheblueさん

あなたも解ったようなふりして良く言いますねぇー。
あなたの一眼で撮った写真を掲載して下さい。
私がケチョンケチョンにけなしてあげますから。
ここには元プロの方も、一眼数十台持っている方も沢山いらっしゃいます。
言葉だけで悪口を並べるのは誰にでも出来ます。
とりあえず、貴方の一眼で840ミリ相当の写真を貼って下さい。空気の手強さが解りますよ。
840ミリの写真なんか撮った事が無いでしょう。見え見えですよ。
私の場合はほとんど三脚無しです。手持ち超望遠オンリーに近いですね。
あなたも手持ちで840ミリ挑戦してみて下さい。
さて、skytheblueさんの840ミリ写真と私の写真と見比べて見ましょう。
次の口コミが楽しみです。

もう少しカメラを理解すること、写真を理解すること、勉強が必要うですね。

書込番号:12399703

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

24mmマクロ接写では?

2010/12/13 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

クチコミ投稿数:874件

現在、リコーのR10を使用してます。

私の撮影技術の無さでの事なのでしょうが
R10での室内撮影や色味に不満が有り、買い換えを検討してます。

私の場合、広角接写での撮影が多いのですが、24mm広角でのマクロ接写はどんな感じなのでしょうか?

過去のスレでの検索が下手なだけかもしれませんが
広角で接写されてる画像や意見が見当たりません。

R10の28mm、1cmマクロ、f3.3に比べ
更に広角24mmで0cmマクロ、レンズが明るいと言うのと望遠での撮影にも魅力を感じてます。

SX30 ISで広角での接写について意見を宜しくお願いします。

書込番号:12359179

ナイスクチコミ!1


返信する
YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/13 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

マツバギク

マツバギク

CX2マクロズームでの朝露

なかなか返信がないので以前撮ったのを載せます。
主に動画を撮ってますので静止画、特に広角マクロなどは皆無状態です。

ステップアップリングに58ミリフィルターを装着してますので四隅がけられてます。

マクロはリコーCX2のズームマクロが気に入ってます。液晶も精細、綺麗なのがいいです。

書込番号:12360618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/13 21:52(1年以上前)

別のスレッドで紹介して貰ったサイトですが、下記のURLが参考になるかもしれません。

「maging Resource Comparometer」
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

R10は指定出来ないみたいなので、1cmマクロで広角28mmのカメラとSX30ISを比較することが判断材料になるかと。
比較の対象になる同スペックのカメラは探せば割と多く見つかります、キヤノンならばG12、SX130IS等が該当します。
メーカーを固定せず、なるべく複数のカメラと比較して傾向を探った方が良いでしょう。

雑感になりますが、広角24mmのマクロは少々インパクトに欠ける感じです。
トリミングやクローズアップレンズも視野に入れて置いた方が良いかも?、です。

書込番号:12362930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/13 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

春とかなら花のマクロ作例とかありそうなのですが
残念ながらまだSX30ユーザーからの返信は無いようですね。

スカエボさんはどんな被写体をどれ位の大きさで撮りたいのでしょうか?
広角を意識されているようなので大きく撮りたいというよりは
背景ボケとかに期待されているのでしょうか?

0cmマクロは近づくにつれレンズの影が入りやすくなるので
照明とかアングルを工夫しても1cm以上の距離は必要になるでしょう
レンズの上を昆虫に歩かせて撮るって事も出来ますがレンズと
被写体の間に光が入らないのでシルエットになってしまいます。

もし小さな物をもっと大きくして撮りたいのならば
一視同仁さんが書かれているようにトリミングするか(画質は悪くなります)
クローズアップレンズとかを買われた方が確実で早いです。

添付した写真はSX10を使った28mmでのスーパーマクロで
2枚目はSX10+レイノックスのマクロレンズ(8倍)を使用した例
3枚目はSX10+マクロレンズ+セーフティーズームを使用した例です
SX30だと1枚目の写真より若干小さくなるのでしょうね。

書込番号:12363407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件

2010/12/14 02:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R10広角マクロ

R10庭の日陰で

YUUTOJIさん
有り難うございます。

以前からマクロはリコーと思ってましたがレンズが暗いのと
全体的に青っぽく写ってしまうのが私にはチョットって感じです。


一視同仁さん
有り難うございます。

URL参考になりました。
広角24mmマクロで迫力とインパクトがアップするかと思ったのですが…(汗)


幻氷さん
有り難うございます。

小さな物でも遠近感があって迫力のある写真を撮りたいと思ってます。
840mmものズームの効くカメラでの接写がとんなものなのかってのが気になります。

840mmのズームが必要かと言われると困るのですが、
皆さんの取られてる航空撮影なんか見ると楽しそうで興味が湧いてきます(笑)





書込番号:12364425

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/15 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm相当

テレ端+クローズアップレンズNo.2

テレ端+クローズアップレンズNo.2

テレ端+クローズアップレンズNo.2

ちょいと撮ってみました

書込番号:12370753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2010/12/24 23:44(1年以上前)

CT110さん
画像有り難うございます。

返信が遅れてすみません。

テレ端とは最大ズームでクローズアップレンズとは撮影距離を縮める??
テレ端+クローズアップレンズの意味が良く分からなくて…(汗)

一番目の24mm相当の画像を見るとピントが合ってる部分が、かなり狭い気がしますが
24mmだとこんなものなのでしょうか??

素人過ぎてすみません。

書込番号:12414745

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/25 23:50(1年以上前)

スカエボさん

テレ端とは文字通り望遠端の意味でズームを一番伸ばした状態で840mm相当です。
クローズアップレンズは簡単に言うと虫眼鏡みたいなものです。
レンズ先端にフィルターのようにねじ込んで装着し接写するもので、望遠側ほど効果があり大きく写せます。

24mm相当の接写の画像ですが、ピントの位置はレンズ直前1cm位ですので24mmといえどバックはかなりボケます。
もう少し被写体との距離をとればバックもボケは少なくなります。

書込番号:12419216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX30 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX30 ISを新規書き込みPowerShot SX30 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX30 IS
CANON

PowerShot SX30 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PowerShot SX30 ISをお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング