
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2011年9月17日 11:53 |
![]() |
5 | 9 | 2011年9月16日 16:44 |
![]() |
8 | 7 | 2011年8月20日 23:44 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月20日 23:11 |
![]() |
1 | 8 | 2011年6月27日 23:17 |
![]() |
14 | 12 | 2011年6月23日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

>何か情報持っている方教えてください!
秋モデルの情報を持っている方がいらっしゃるとすれば、メーカーの開発の方くらいでしょうか?
守秘義務があるので、どこの掲示板で聞いても無理なような気がします (^^ゞ
書込番号:13159529
5点

私は関係者ではないので、全くの想像ですが…。(だったら良いなとか、だったら面白いな の内容です。)
1.ニコンP500を上回る、×38〜×40倍ズーム
2.ソニーのHX100Vと同様の、FHD 60P動画
3.フジのHS20EXR同様の、単三形電池仕様 & 手動ズーム
4.パナFZ100同様の、レンズ先端フィルターネジ & レンズアダプター+テレコンレンズ装着可
5.背面液晶は当然3型92万ドット液晶
6.EVFはより大型・高精細(パナのGシリーズ並なら嬉しいが、それは無理だろう…。)
7.外部フラッシュが使えるホットシュー装備
8.画質はより高画質に。(標準でも、現在のシャープネスを聞かせた様な、シャキッとした絵にして欲しい。)
現在使っているHX100Vから乗り換えることは経済的に出来ませんが、こんなのが出たら、欲しいと思うでしょう。
書込番号:13159949
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151477.00500211329
連写速度アップを狙って、そろそろCMOSに切り替えるのではないかと思いますが、
最初のCMOS機であるS1 isがイマイチ売れてないのか、CCDのままですね。
書込番号:13163163
2点


始めまして〜
やっと後継機が発売されるようですね
この時を待ちわびていました。
なぜかと言うとSX30が欲しくて欲しくてしょうがなかったのですが
今年、エアコンと冷蔵庫を購入しなくてはならない状況になりまして
SX30に回せる予算が・・・・・・
これでSX30が市場から消える直前の値が下がったところを狙って購入するぞーっと
安値で購入できることを祈って、これから毎日値段のチェックです。
貧乏人は体力が勝負です。
http://usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_sx40_hs#Features
書込番号:13510284
0点

すんません
もう国内でも発表されていたんですね・・・・・・・
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/index.html
書込番号:13510312
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
New Cameras in August
We will be seeing new PowerShot cameras announced in August. I am told not to expect anything revolutionary in the line. Merely minor refreshes.
The most notable camera updates will be to the G12, S95 and SX30 IS.
I’m told a small megapixel bump to the G12 & S95 and 1080p video options. The SX30 IS replacement may move to the same type of image sensor as the aforementioned cameras.
Any rumor about CMOS based PowerShot’s have died off. There’s nothing in regards to a larger sensor PowerShot either.
もう、後継機の話題の時期なんだね。
G12の後継機と同じセンサーで現状スペック(大きさ含む)だったら、凄くない?
1点

こちらの、デジカメinfoの翻訳で読むほうが楽チンですね。 (^^;)
http://digicame-info.com/2011/06/powershot-g12s95powershot8.html
書込番号:13105575
2点

次期モデル楽しみですね。
光学42倍のレンズを特許出願中なんていうのも見ましたし・・・
急いで必要がなければもう少し様子見でいい感じですね。
書込番号:13105639
1点

>a/kiraさん
有益な情報ありがとうございます。
>Chubouさん
和訳たすかりました
>まっすぐGO!さん
更に高倍率でこの機種の後継機ならぜひともほしいっすね
値段にもよりますが、
現行と同程度なら即くいついてしまうかもです
書込番号:13105722
0点

http://digicame-info.com/2011/08/powershot-2.html#more
;EOSのアップデートと共に、いくつかの新型PowerShotも確実に発表されるだろう。下記が確認されたPowerShotのモデルだ。
;SX40HS: 1200万画素、35倍ズーム
;SX150 IS: 1400万画素、12倍ズーム
;S100: 1200万画素、5倍ズーム
;G12後継機の情報は無い。これは奇妙なことだ。
更に新しい情報だけど、どうなんだろ。
レンズ改良してほしいし、AVCHD採用してほしいな。
書込番号:13377874
0点

http://cweb.canon.jp/pixus/software/eppex/movie.html
上のurl、Easy-PhotoPrint EX ガイドの動画プリントのページなんだけど
対応キヤノン製デジタルカメラの欄を見てくとSX30 ISの次にSX40 HSと記載されている。
どうやら、遠からじ決まりみたいね。結局、裏面CMOSかー、HX9Vユーザーでもある私としては、微妙ー。
これでSX1路線との統合って事?
書込番号:13461363
0点

あー、今、見たら、一覧から、SX40HS消されてた。
嘘ついたみたくなって、ごめんね。
書込番号:13463170
1点

私、ちゃんと見ましたよ。
他にも「IXY151S」と「IXY600F」の名称もありましたね。(海外発表済みのIXY2機種だと思います)
G12とS95後継と思われる名前はなかったですね。
「IXY 151S」でググると当該リンク先の説明文の中にIXY151とIXY600Fの名前は確認できると思います。
リンク先は当然、修正されていますが。
書込番号:13463265
0点

英語はよくわからないので解説よろしくお願いします。
SX40HS
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_sx40_hs
書込番号:13504914
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
サッカー観戦によく行くので、スタンドからピッチ上の選手を撮影するのに高倍率のカメラを探しています。
今まではオリンパスのμ1020で風景を中心に撮影していたので困らなかったのですが、
7倍ズームでは選手は小さく、しかもぼやけて撮影されたものがほとんどです。
35倍もあればかなり遠くまではっきり撮影できそうに思うのですが、どうでしょうか?
よく行くスタジアムは静岡のアウトソーシングスタジアム(アウスタ)と
大阪の金鳥スタジアム・長居スタジアム・万博スタジアムなどです。
アウスタと金鳥スタジアムはスタンドとピッチが近く、万博はピッチとスタンドの間に陸上トラックがあるので遠めです。
サッカー観戦しない方は距離感がわかりづらいかもしれませんが、
どの程度まではっきり撮影できるのか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

よく座る座席はメインスタンドの自由席の前の方です。
大体センターサークルにいる選手がはっきり撮影できれば嬉しいのですけど。
書込番号:13255117
0点

>35倍もあればかなり遠くまではっきり撮影できそうに思うのですが、どうでしょうか?
倍率だけ見るとAPS-Cの一眼レフでも超望遠レンズとなる巨大な500mmレンズを使ってるのとほぼ同じですから望遠側の満足度はかなり高いと思います、またデジタルテレコン使えばさらに高倍率にもできます
このカメラは35mm換算で24-840mmの光学35倍です
望遠端が840mmですから結構遠くまでいけるのは間違いないでしょうし、画質をあまり落とさずに拡大可能なデジタルテレコン1.7倍や2.1倍を使えばもっと大きく写せますし、いざとなれば画質は劣化するけどデジタルズームもあります(使う必要はないと思う)
でも手ブレ補正がついているとはいえ手持ちでの限界は35倍の望遠端840mmくらいかも?
なれればデジタルテレコン使用でも大丈夫になるかもしれませんが
書込番号:13255314
2点

μ1020が37〜260mmで7倍、
SX30iSが24〜840mmで35倍ですから、デジタルズームを使わず光学ズームだけで、SX30はμの約3.2倍大きく撮れます。
望遠力としては十分でしょう。
μでしかもぼやけて撮影された原因が、
「シャッター速度が稼げず、手ブレや被写体ブレになった」と言うものなら、SX30では望遠が強くなる分、更にブレやすくなる可能性もあります。
「デジタルズームを使ったためぼやけた」と言うものなら、光学ズームだけで840mmにもなるSX30は、きっと良い結果を残してくれるでしょう。
書込番号:13255464
2点

日中屋外での撮影なら大丈夫だと思います。
連写が遅いのが気になりますが・・・
書込番号:13255514
2点

ありがとうございます。
望遠は十分満足できそうとのことですので安心しました。
ヤマダ電機で触ってみたのですが、35倍ズームは確かにすごいですね。
一眼レフはレンズを用途によって交換できるのがいいということなのですけど、
本体+レンズ代でかなり高くなりそうなのでSX30 ISでよさそうに感じました。
ぼやけて撮影されるのはそうですね、私の手ブレが大きいと思います。
風景と違って被写体が動いているので慣れが必要そうですね。
気になってた35倍ズームはかなりよさそうなので、これに決めようと思います。
返信くださったFrank.Flankerさん、花とオジさん、じじかめさん
どうもありがとうございました。
書込番号:13266142
1点

質問から1ヶ月近く経過しているので、もうお持ちになっているかもしれませんが参考になれば幸いです.
サッカーでなく恐縮ですが、野球場での撮影例を添付します.
冒頭の2カットがスチル写真です.
千葉マリンスタジアム(今の名称はQVCマリンフィールド)内野2階席からの撮影です.
解像度はフルサイズのカメラに比べたらとてもかないません.とにかく安いのですから.しかし、軽量・コンパクトなこの機種の手軽さは魅力です.
http://www.youtube.com/watch?v=2j6HgkFatuA
書込番号:13368880
1点

遅くなりました。
Poohsan1053さんありがとうございます。
実は既に購入して6試合ほど撮影してきました♪
倍率はもう全然問題なく、テレコンを利用するとピッチ上の選手はすごくはっきり撮影できてます。
先日の大阪ダービーではかなり上の階の席しか空いてなかったのですが、
それでも満足できるほどでした。
じじかめさんの仰ってた連写速度の遅さは気になってはいましたが、
この価格で全てを求めてはいなかったので、そこは気にしない事にしています。
最近また価格が上がってきてるみたいなので購入時期もよかったと満足しています。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13398701
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
仕様表に 「※5 ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても、スタンダードの場合は撮影時間が1時間(ハイビジョンの場合は29分59秒)に達した時点で記録停止。」 とありますが、ジオラマ風でも記録時間は同じなんでしょうか?5倍10倍20倍速で録画だとそれだけ連続撮影時間がのびるのかどうか。よろしくお願いします。
0点

仕様書を下にスクロールすると「撮影可能枚数/記録時間(合計時間)」という表がありその中にジオラマ風の撮映時間が記載されていますが、欄外に動画と全く同じ備考が記載されています。
※ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が1時間(ハイビジョンの場合は29分59秒)に達した時点で記録停止。
この事から、ジオラマ風撮映も動画同様の撮影時間の上限があると推察されます。
書込番号:13276466
2点

覚兵衛さんありがとうございます。
やっぱりそうなんでしょうね、デジイチのインターバル撮影より簡単お手軽だから、制限があるんでしょうね。
書込番号:13277198
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
普段はα550,55に400mmのズームを付けて野鳥撮影をしていますがこのカメラは気軽に散歩に持って出られます。今日は近所の大泉緑地へ出かけてカルガモを撮ってきました。
1点

花や野鳥が多い公園が近くにあるといいですね。
昨年、カキツバタを撮影に行きましたが、モードダイヤルが「M」に動いていたのに
「A」だと思い込んで撮影して全滅でした。
液晶で確認すればいいのですが、セッカチなもので・・・
書込番号:13143737
0点

じじかめさん
今年のかきつばた園は花が少なかったようですね。
カルガモを撮ってから人が集まっているのでカワセミが居るのかと思って駆けつけましたがかろうじて1枚撮れましたSX30ISの場合連写がダメですからカワセミのようなスバッシコいのは苦手ですね。
書込番号:13144123
0点

私も、あわよくばカワセミも・・・と70-300の望遠ズームを持っていきましたが
残念ながらカワセミには、会えませんでした。
来年ぐらいに、もう一度チャレンジしたいと思っています。
書込番号:13146977
0点

カルガモ親子を探し求めていつもの大泉緑地へ行きましたが見つかりませんでした。大泉池で変な鳥と亀が小さな島に同居していました。ISO100で撮りましたが840mmでもぶれませんね。
書込番号:13163981
0点

朝10時頃大泉緑地の「ふたつ池橋」の下でカメラを据え付けた人がたくさんいましたので見に行くとカルガモの親子でした。ジッツオの三脚に白い鏡胴の長いレンズを乗せて構えている一群の中で唯一コンデジ36倍ズームで撮ってきました。一眼レフの人はパシャパシャと連写していました、やはり光学ファインダーにはかなわないと思いながら液晶画面にルーペ付きフードをかぶせて撮ってきました
書込番号:13167952
0点


此のレンズの先端にはフィルタねじでは無いのですが内径が51mmですそこで手元にあった52-55ステップアップリングを1/4回転ほどねじ込むと固定できましたので手元にあった55mmUVフィルターを取り付けることができました、これでレンズキャップをぶらぶらさせなくてよくなりました。
書込番号:13186773
0点

自己レスですこの件(フィルター)は既に [12025098]に出ていました。失礼いたしました
書込番号:13186842
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
京都を散策しました。
まさかこんなところに!アオバズク発見…
でも、ちょっと遠くても写せるのがうれしいです。
このカメラを持つと、野鳥を撮るのが
楽しくなります。
今まで身近にこんなに色々な
鳥がいたのに気づかずにいたんだと
感激することがよくあります。
2点


光学ズーム35倍の面目躍如ですかね^^
都会にも色々な鳥がいるんもんです。上を向いて歩こうw
書込番号:13120578
0点

こんばんわ
アオバズクいいですね
ウリボー君さんはフクロウに縁があるのですかね
過去にもフクロウの写真ありましたし
自分はカメラ持ってる時にフクロウどころかトビ以外の猛禽にまだ出会ってません
ISO80ですしすごく綺麗ですよ
SS1/8ってのがあまり明るくなかったんだなと思われますがもしかして手持ちですか?
書込番号:13120632
2点

さすが35倍ズームですね。
でもISO80で1/10はちょっと厳しいのでは?
もう少し感度上げても良かったのでは?と思いました。
書込番号:13120645
3点

超望遠はISO80〜100あたりで撮らないと、難しいですねw
それ以上だと被写体と背景の境目がモロでちゃいますね。
三脚は必需品ですね。
いつもはTvでISOオートでシャッタスピードおとして調整してます。
連射は流石にキツイですねw
あんまり性能上げちゃうと、一眼こえちゃうのかな?
性能デフォルトしすぎだよね
次期も840mm望遠ならデフォルトしない機種もつくってほしいね。
でも楽しいマシーンです。
書込番号:13120925
0点

どちらかと言うと、観光目的でしたので三脚を持っていきませんでした。
お散歩カメラなので、軽量で広角から望遠(手持ち)が魅力かな?
でも、こんな写真で物足りなくなったら、三脚は持って行きたくなると思います。
ISOは、一度下げて自宅で使ったまま使用しました。
その場でISOや、シャッタースピードを変えるなんて憧れです。
(ドンくさいと自分でもわかっていますが…)
菊銀さん、飛んで空を舞っているノスリ?を、
こんなにクッキリ撮れるなんてすごいですね!
書込番号:13121726
2点

ウリボーくんさんおはようございます
あの写真はトビ(トンビ)ですね
SS1/1000秒クラスなんで手ぶれもなにも気にせず撮れますからピントさえあえば簡単です。
とはいえピント合わせが大変なんですが、
実はあの時いっぱいトビがいたのでいっぱい撮った内の成功例です
ほとんどはピンボケでした。
あのアオバズクの写真は手持ちでしたか^^;
望遠端でSS1/8秒での手持ちであの画像の方がよっぽどスゴイと思いますよ。
今日は朝からちょっと近所のアオサギの巣を観察がてら散歩してきましたが大した収穫なしでした。。。
書込番号:13121951
3点

某嵯峨野方面にも、撮影場所があるようですね?
書込番号:13122645
0点

あなたにとってはカメラでは何でもよろしいのでは?
腕がいいと思いますよ。楽しい写真です。
書込番号:13122925
0点

凄いトビのかずですねw
今日はAv設定で絞りで遊んできましたw
倍率にもよるんですが、一番低い値で、他はオートで遊んできましたw
超望遠になってくると、被写体が浮き過ぎの時がありますねー
なかなか、使えますよw
書込番号:13124924
0点

散歩中のちょっとした光景を写真に残せるのは楽しいですね。
私の場合、カメラの性能に頼りっぱなしです。
それでもいいと思っています。
まあまあ写せた時は、嬉しいです。
書込番号:13168543
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





