
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 33 | 2011年1月10日 11:53 |
![]() |
115 | 45 | 2011年1月8日 19:30 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2011年1月6日 20:13 |
![]() ![]() |
271 | 49 | 2011年1月4日 13:03 |
![]() |
24 | 20 | 2010年12月30日 19:22 |
![]() |
38 | 25 | 2010年12月29日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
SX1ISの時に買ったLENSMATEのフィルターアダプターが使えるので58mm径のフィルターが付きます。
純正のアダプターだと67mm径になりますが、58mm径の方が安く済みます。(^^ゞ
広角端(24mm相当)でもケラレはないようです。
クローズアップレンズを付けるとズームで任意の大きさに出来るしマクロ好きな私には高倍率ズーム機は便利で面白い。
虫が多い時期は結構遊べそうです。
7点

非常に共感出来る感想です。
フィルター類が使えるのは用途が広がり楽しいですよね。
デジカメは富士ユーザーではありますが、この機種は気になります。
書込番号:12407368
3点


バックのボケもいいですね。
純正のフードはつけられなくなると思いますが、マクロの時はなくても構いませんね。
(PLフィルターの時は、フードもほしいと思いますが)
書込番号:12408293
2点

>raven 0さん
以前より高倍率ズーム機でのマクロが好きでクローズアップレンズが必須でした。
フジのHS10も58mm径なので使い回しが効きます。
>幻氷さん
綺麗ですね!溶ける前に写すのも大変ですね。
住んでる所は東京ですが、西部の寒い地域なので雪は降りますが撮影となると難しそうです。
>じじかめさん
レンズフードぐらい別売りじゃなく同梱してほしいですね。
書込番号:12408511
3点

CT110様。お久しぶりです^^
グレサギ(HS10)のスレッドではお世話になりました。
私がクローズアップ撮影を志す事になったのも、あなたのクモの写真が余りにも美しかった為で、私もこんな写真が撮れたら・・と、羨ましかった^^
お陰さまで私の写真達も、色々な表情を持つことができる様になりました。
なんだかあの頃が懐かしいです^^&
書込番号:12409133
4点

フードはセットされてないのですね?
そう言えば、標準添付品の説明ページがない気がします。(見落とし?)
書込番号:12409156
0点

>yellowfairyさん
お久しぶりです、HS10活躍してますね。
私はセンスが無くほとんど日の丸構図ばかり、ドアップばかりで進歩がありません。
そのくせ新し物好きでついつい手を出してしまいます。(^^ゞ
>じじかめさん
商品構成のページはありますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx30is/product.html
書込番号:12409230
3点

CT110さん
クローズアップレンズを付けるとズーム使用で焦点距離が短くなり、近くによっての撮影できるのがズーム搭載機に便利に使えますね。
SX30 ISは35倍ですか、相当大きく撮れるでしょうか?
私の使用しているFinePix S9100は10.6倍なのでデジタルズームを併用しても21倍ですから、最近マクロのズーム撮影では限度があるので35倍ズームは魅力に感じる次第です
画像1はクローズアップNO.2+NO.3の併用で2倍デジタルズームを併用しての撮影です
液晶モニタDELLの2407WFPのドットまで確認できます。
画像2はクローズアップNO.2で霜柱の撮影です
雪が降れば雪の結晶も撮影してみたいですね
三脚を使ってないので難しい
書込番号:12409232
3点

Tomo蔵。さん
クローズアップレンズは望遠ほど効果が大きいのでズーム倍率よりも焦点距離の長さが重要ですね。
ただ35倍ズームがあると大きさの調節の幅も広く便利です。
クローズアップレンズは各種持ってて組み合わせればかなりの倍率で撮影できると思いますが、光量やSSの問題もあり撮影は難しくなりますね。
私も三脚のセッティングが面倒でほとんど手持ちですので撮影する時に息を止めるので苦しいです。(^^ゞ
上記画像は24インチモニターでクローズアップレンズの3枚重ねです・・・馬鹿です。(爆)
書込番号:12409522
3点

CT110さん
No.2+No.5+レイノックスDCR-250の3段重ねとは凄いですね
焦点距離は何処まで寄れるんでしょうか。
No.2+No.5でも焦点距離は14センチですからそれより寄れますね。
さすがに威力十分ですね
液晶モニタのドットの大きさが格段に違いますね、素晴らしいです。
書込番号:12410259
1点

Tomo蔵。さん
レンズ先端から5cmほどでしょうか。
ちゃんと三脚を使えばもっと綺麗に写るのでしょうが、さすがに面倒で。(^^ゞ
虫や花などでしたらクローズアップレンズのNo.2かNo.3あたりが使い易いでしょうね。
書込番号:12410475
1点

CT110さん
5センチですか野外の撮影では三脚を使って使用しないとブレまくりでしょうね
クローズアップの単独使用はNO.2かNO3の単独での使用なら手ぶれもなく使えますが、重ねるとブレが生じますから、野外では三脚を使うようにこころがけてます。
テレコン使って倍率アップでも考えようかな。
書込番号:12410736
1点

商品構成は仕様のページにあったのですね。お手数ありがとうございました。
書込番号:12411598
1点


yellowfairyさん
亜熱帯植物園も楽しそうですね、結露にはご注意を!(^^♪
書込番号:12419180
2点

このSX30ISを使いはじめました。
マクロすごく面白そうですね。
私もマクロ写真撮ってみたくなってしまいました。
早速LENSMATEのフィルターアダプターとクローズアップレンズを買ってみたいと思います。
初心者な質問で大変申し訳ないのですが、クローズアップレンズをまず1枚買ってみたいと思っていますが最初に買うのはNo.2でいいのでしょうか。
書込番号:12424000
1点

新製品ダイスキさん
クローズアップレンズのNo.2は被写体との距離が約50cm、No.3が約33cmです(レンズの位置が無限遠の時)
撮るのが近寄ると逃げてしまうような虫ならNo.2の方が向いてますが、より大きく撮りたいのならNo.3の方が大きく撮れます。
自分の撮影スタイルによりますが、私はNo.3の方が感覚的に距離感がつかみ易く好みです。
それとクローズアップレンズには単玉タイプのMCクローズアップレンズと複数のレンズを組み合わせたACクローズアップレンズがあります。
性能はACの方がいいので予算が許すならACタイプをお勧めします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
書込番号:12426959
2点

CT110さん
返信ありがとうございます。
MCクローズアップレンズとACクローズアップレンズ。
ACのNo.3がほしくなりました。
予算は2倍強になりますけどACクローズアップレンズのほうが面白そう。
で、マクロになれてきてちょっとお小遣いに余裕が出てきたらNo.2のACクローズアップレンズを買って2枚重ねに挑戦してみたいと思います。
この2枚重ねだとピントを合わせるためには20cmまで近づかないといけないんですね。
まだ買ってないですけどわくわくしてきました。
今は虫が少ないからまずは雪の結晶から挑戦してみます。
書込番号:12427904
1点

少し古い撮影ですがMCクローズアップレンズでの撮影です
古いカメラですからMCクローズアップレンズで事足ります。
1、2枚目はNO.2で撮影です、虫が逃げない距離を保たないと撮影は難しい。
2、3枚目はNO.3での撮影です
書込番号:12431693
1点

>Tomo蔵。さん
MCクローズアップレンズの写真いいですねー。
一番右端の唐辛子?の上に乗っている虫の写真がすごく気に入ってしまいました。
早く春になってほしいです。
そして夏にはまたカブトムシやクワガタが家に飛んでくるかもと期待している次第です。
ほんとこのカメラ買って正解でした!
書込番号:12433187
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
どんよりと曇って星の撮影は出来そうにないなぁ、
といっている間に東から雪雲がやってきました。
朝のつかの間の晴れ間にとびだして撮ってきましたが、
寒すぎてまたすぐに戻ってきてしまいました。
10点


幻氷さん、こんにちは
ナナカマドでしょうか、なんて鮮やかできれいに撮れているんでしょう!
私の近辺はグレーばかりでこのくらいしか色が見つかりません。
−7度で子供たちは元気に外で遊んでいますが、私は芯まで冷えてしまいました。
書込番号:12307625
3点

山の子牛さん、こんにちは
今、どちらの国にいらっしゃるのでしょうか?
最初は同じ北海道かと一瞬思いましたが建築様式が違いますね。
北海道も11月中旬には一気に地味な彩りになります
先月まではリスを追いかけたりしたのですが
これから年末にかけて夜の町が華やかになるので
イルミネーションや飾られた店舗を撮っています。
書込番号:12309392
1点

リスくん、かっわいいですねぇ、、こんなに近くまで寄ってくるんですね。
エゾリスなのかな、グッドタイミングです。
私の所はEU北部です。ここのリスはもっと茶色できつね色をしています、写真が見つからなくなってしまいました。
幻氷さんのリスはこちらのリスより表情が柔らかくかわいいです。
北海道は自然が豊かでいいですね、ここの自然はすべて管理されている感じです。
今日の雪は本当に綿のようでした。
書込番号:12311357
1点

山の子牛さんこんばんは。
そうです写真のリスは冬毛になったエゾリスです、詳しいですね
北海道にはシマリスも居るのですが山岳部などが生息域なので
市街地周辺で普通に見られるのはエゾリスばかりです。
シマリスと違ってエゾリスは冬眠しないので年中見れますが
秋から冬にかけては必死に餌を集めてテリトリー内の地面に埋めるので
この時期にはリスまでの距離が縮まり撮り易いですよ。
書込番号:12315030
3点

古いピントの合っていない写真が一つ出てきました、まだ子供です。
Wikiによるとキタリスという種らしいです。
エゾリスはその亜種ということで貴重種ですね。
そういえばここのキタリスも冬眠しません。
このカメラは望遠が強いから自然界の動物を追うのに優れていますね、ちょっと挑戦してみます。
書込番号:12316883
4点

山の子牛さん、こんにちは。
リスの写真拝見しましたがエゾリスの夏毛の姿とそっくりです
耳の毛が短くなり灰色の毛が茶色っぽくなりますよ。
私の旧型と違って望遠が伸びて手ブレ補正も強化されているので
一眼レフ+超望遠レンズで動物を撮るより手軽で良いですよね
(画質や歩留まりはそれなりになってしまいますけど)
またこの機種は840mm相当で最短撮影距離が確か1.5m前後でしたよね?
数cmとか数十cmのマクロだと動物や昆虫に逃げられてしまいますが
適度な距離が開くので小さな動物や昆虫にも向いていると思います。
書込番号:12318701
4点

いやっやーまるでピーターラビットの世界になってますね!
これだけ表情が出ているリスのショットは始めてみました。
なんと歯まで写っていますねぇ、、これでカリカリやってるんですね。
なんともかわゆい。
イトトンボの目ってこんなに青かったんですね、
一眼ではここまで近寄れませんからね、本当にこのタイプのカメラの特技ですよね、ちょっと本気で挑戦です。
秘蔵写真を見せていただきありがとうございました。
書込番号:12320625
4点

山の子牛さん、幻氷さん、
お二人の写真を見てると面白いですね。私もSX30ISを買ったばかりなのでどうしてもお遊びで超望遠を試してみたくなるので野生小動物を撮ってみました。アメリカのニュージャージー在住なので「チップマンク」というシマリスが庭に何匹か住み着いてます。その一匹がちょうど撮影範囲に出てきたので家の窓越しに撮ったのが添付の写真です。どうもピントが今一つバチっと決まってないのが残念ですが、慣れの問題かもしれません。なかなか、このカメラ結構面白い。(メインのカメラはKiss X2を使ってます)本来の使用目途はエアショー撮影のサブカメラとして買ったのですが、今はシーズンオフなので手じかなものを追っかけてカメラに慣れるようにしてるのです。
書込番号:12336382
4点

インパルス・ブルーさん、こんにちは。
庭や自宅にリスやモモンガってアメリカらしいスケールの大きい話ですねぇ
北海道にはエゾモモンガと言う種類が住んでいて
春に自然ガイドの方からモモンガの住処の見つけ方を聞いたのですが
夜行性で樹上生活しているのでまだ実物を見た事がありません
リスも可愛いですがモモンガは目が大きくて更に可愛いんですよね。
840mmの望遠+4,5段分の手ぶれ補正+フレーミングアシストは
航空ショー等で役に立つのでは無いでしょうか?
演技によって望遠や広角の切り替えが必要になりますが
このカメラだとレンズ交換しなくて良いので楽ですね
常連さんは複数の一眼レフを首から下げていて見るからに大変そうです。
書込番号:12337482
4点

インパルス・ブルーさん、幻氷さん、こんにちは。
「チップマンク」とモモンガ、これも良く撮れていてとてもかわいいです。
モモンガは腕の脇にやはり羽らしいものが付いていますね。
マンハッタンにこんなに近い所で、これだけ自然動物がいるんですねぇ、、
幻氷さんは航空ショーも撮っていらっしゃるんですね、あのスピードに良くついていけますね、ショットが決まったときの爽快さはなんともいえないでしょうね、、、わたしの題材は街中の風景が中心です。
書込番号:12338500
2点

山の子牛さん、こんにちは。
遊園地の遊具で遊ぶ北欧のお子さんの写真でしょうか?
遊具が変に近代的じゃないから雰囲気や味がありますね。
私の場合は特に撮るジャンルは決まっていません
風景、乗り物、動物、ブログのネタになるなら何でも撮ります(笑)
書込番号:12346861
3点

レス頂いていたのに、遅くなりすみません。
ベニスへ出張でした。私も街歩きをするといろんなものを撮って楽しんでいます。
しかし幻氷さんの丹頂はみごとです。川から水蒸気の立つ朝は−15度を超えていますよね、なんとも美しい姿です。
その寒さの中、どのように撮影するのか、テントを張ってチャンスを待つのでしょうか、、、かなりガッツが入っていないと出来ませんね。
書込番号:12364336
1点

すばらしい海外の写真ありがとうございます
まるで旅行しているような気分になれますね。
書込番号:12365876
2点

mad-crocさん こんにちは、
写真を見ていただいてありがとうございます。
旅行に常に持ち歩くカメラとしてこのタイプは最高に便利ですね。
昼間の明るい場面では一眼レフよりも機動性の高さが有利でした。
暗くなるとさすがに画面が荒れてきますので、しっかりホールドするとなんとかなるようです。
書込番号:12367662
4点

山の子牛さん、こんばんは
ベニスに出張ですか? 響きだけでもカッコ良いですね(笑)
「ベニスの夕暮れ」は工事のネットが無ければ完璧でした、勿体無い(涙)
「ベネチアグラスの風景」はガラスの反射が絶妙で一番好きです
反射しすぎても透過しすぎても成り立たない構図ですね。
手ぶれ補正は約4,5段分と更に強力になっているそうなので
日が短い冬季には強い味方になってくれているのではないでしょうか?
北海道の真冬は寒いですが10分とか15分なら寒がりの私でも耐えられます
大抵はすぐ近くに駐車場があるので実は待機するのも楽なんですよ
私の地元もある程度まとまった雪が積もったので帰りに寄り道してきて
やっとクリスマスらしい写真が撮れました、これからが冬本番です。
書込番号:12368583
2点

いえいえ幻氷さん、わたしの出張なんて一人寂しく大衆食堂でぼそっと食べている図ですから、このように絵になりません、、、
やっぱりピリッと張り詰めた空気の中で、緊張したシャッター音が響くのが憧れです。
丹頂と白鳥のシーンはなかなかその線で行っています、いいですねぇ、、、。
冬の北海道をこれからも是非見せてください。
書込番号:12369549
3点

お、ボンゴレ、旨そう。サイドディッシュの揚げ物はカラマリなんか入ってるみたい。グラスはハウスワインですか?出張中の楽しみですね地場の食事が出来るっていうのは。ただ、一人っていうのが哀しいですね。私もよくスイスなどに出張しましたが、どんな美味しい食事をしてもレストランで一人で食べるというのは、何か物足りなさを感じながらの「摂食」でした。やはり食事は二人以上ですね。
山の子牛さんの写真を見て思わず、私も食物の画像をアップしたくなりました。近所のファミリー・レストランで家内と一緒に昼飯を食べた時の写真。家内の「リブステーキ・サンド」と私の「フィリーズステーキチーズ・サンド」を半分ずつ取分けて写真撮ったので体裁わるくなってしまいましたが、これもアメリカの味がしてそれなりに旨かったですよ。黄色いのは「フレンチ・フライ」真ん中は「ビーンズ」(煮豆)です。日だまりになっているテーブルで明るかったのでアイフォンで撮った写真ですが結構見れます。
すみません、本欄に全く関係のない記事で恐縮です。
書込番号:12369607
3点

いや、まさしくです、ご覧のようにグラスもピッチャーもふちが欠けております。
一人の気軽さゆえに茹でたてを気兼ねなくほおばるのも、またおつなのではありますが、、、
それにしてもアメリカらしい絵ですねぇ、、なぜかイングリッシュブレックファーストの味がよみがえってきました、この手のお肉はおいしいですね。冬の陽があたった奥様のセーターがなんとも場を和ましています。 出張でもこの感じがあったらいいのになぁ、、、
書込番号:12371348
2点

こんばんは・・^^ そちらでは、こんにちはですかね・・?
あなたのスレッドに泣きたくなりました。思慮深さいっぱいの繊細な心和む進行に、私には
大変勉強になってます。
ところで、孤独な鳥の条件って知ってますか?
孤独な鳥の条件は五つある
第一に孤独な鳥は最も高いところを飛ぶ
第二に孤独な鳥は同伴者にわずらわされずその同類にさえもわずらわされない
第三に孤独な鳥は嘴を空に向ける
第四に孤独な鳥ははっきりした色をもたない
第五に孤独な鳥は非常にやさしくうたう
サン・ファン・デ・ラ・クルス 〈光と愛のことば〉
私にはひとつの条件もクリアーできません^^
タンポポに雪。あなたの繊細さを物語っているようですネ^^ 優しいなー。
他の皆様も、写真上手で羨ましい限りです!
議論ばかりの一眼レフのスレッドよりも居心地のいいのは私だけでしょうか?
書込番号:12381761
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
いろいろと悩んだのですが、とにかく使ってみないとわからないと思い、思い切って
購入しました。
賛否両論あるようですが、結局このカメラに搭載されている機能を100%発揮させる
ことなんて、私の腕と知識では不可能ですから。
あれこれ考えるより、先ずは勉強しながらとことん使ってみて、それから判断して、
自分に最も合うものを選択しても良いのではと思いました。
諸先輩方に教えていただきたいこともたくさん出てくると思います。
その時は、どうかよろしくお願いいたします。
2点

SX30 IS ご購入おめでとうございます。
そうですね、買わなきゃ写真も撮れません!w
いまの時季空気も澄んでて撮影にもってこいですね。
ぜひ作例もお待ちしています^^
書込番号:12465927
2点

masa1125さん、こんばんは。
撮っているうちに好きな被写体や得意な被写体が自然に決ってくるものです
その幅広い焦点距離もそうですがとても懐の広いカメラだと思うので
どんなジャンルの被写体でもこれ一台である程度は楽しめると思いますし
これが使いこなせれば将来のステップアップもきっと楽に出来るでしょう
どんどん撮って楽しんで下さい。
書込番号:12470826
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
いやに価格が下落してませんか。
私はこのカメラの位置づけは、非常に中途半端だと思います。コンデジを買う人がこれほどの望遠を望むはずがないし、たとえ超望遠に引かれて買ったとしても、カメラの扱いに慣れてない人ではブレてなかなか使い物になる写真なんて撮れないでしょう。
それ以前の問題として、そんな超望遠を使うシーンなんて滅多になく、ただの宝の持ち腐れになってしまう。
性能的には一眼には遠く及ばず、それでいて図体ばかりがデカイ。私にはこのカメラを買うメリットが見当たりません。やはり売れてないからここまで価格が下がっているのでしょうね。
3点

たしかに特徴は35倍くらいしかないカメラですね。わたしも15倍くらいあれば十分ですし、この価格では買う気にはなれませんね。
書込番号:12386365
3点

きっと良いカメラなんでしょうけど、残念ですね。
売れやすいところに注力されることが多いだけに、CANONにはニッチなところでも頑張ってもらいたいです。
売れないカメラだからといって、カメラに罪があるわけでもないので
SX30を上手く使ってあげられる人はいないものですかね。
書込番号:12386379
1点

私は逆で、欲しいと思っていますが、確保してあった予算を他に回した為、今は購入できません。
>性能的には一眼には遠く及ばず、それでいて図体ばかりがデカイ。
画質やAF速度では、デジ一に及びませんが、サイズや重量、価格はデジ一と比べると、圧倒的に小さく軽く、そして安価だと思いますが…。
デジ一ボディ+840mmF5.8(相当)レンズだと、どれだけのサイズと価格になることやら…。
このようなカメラの位置づけは、人によっても違うと思いますが、”画質を気にしなければ、1台で、万能的に使える。”事だと、私は思っています。
私はデジ一〜コンデジまで、20台近くを持っていますが、使用頻度が高いのはIXYなどの胸ポケットに入るコンデジ(常に、バッグなどに入っています。)や、高倍率ズーム機であるSP-550UZです。
自宅近くの散歩のお供では、デジ一+標準ズームやフジのS200EXRを持ち出すことも有りますが…。(どちらを使っても、画質は余り気にしていません。撮影すると言うこと自体が楽しい・・・。)
アップした写真は、他人にとってはどうでも良い写真でしょうが、私にとっては、楽しくシャッタが押せた写真です。
たまたま、今日の散歩のお供は、S200EXRでした。
カメラがSX30 ISのような高倍率ズーム機になっても、同じような写真を撮ったでしょう。
SX30 ISはSP-550UZの代替品の予定でした。(テレ端もよく使いますが、コントラストが低い被写体だとAFが迷い、今一、使い難いです。)
SX30 IS以外では、AF速度が速い、FZ-100も候補でした。
SX30 ISの価格下落が大きい点は事実ですが、その理由は私には分かりません。
skytheblueさん が言われる理由とは、違うように感じていますが…。
書込番号:12386574
17点

脱線失礼します。
>影美庵さん
こんにゃくとかサトイモ科の何かみたいですね。
書込番号:12386749
1点

発売日から使ってます。
使ったことが無い人は楽しさが分からないでしょうね。
安くなったことは欲しいと思っていた人にとってはいい事だと思います。
強力な手ぶれ補正でテレ端でもいい写真が撮れますよ。
よく飛行機の動画を撮りますが光学35倍を使い出すとSX-1の20倍が物足りないです。
書込番号:12387238
17点

>使ったことが無い人は楽しさが分からないでしょうね。
タイトルは、"魅力のないカメラ"ではなく"私には魅力のわからないカメラ"が正しいと思います。
わたしも、超望遠の必要は無いので私自身は購入することはないと思いますが、だからといって"悪"評価の魅力のないカメラとはしません。
>デジ一ボディ+840mmF5.8(相当)レンズだと、どれだけのサイズと価格になることやら…。
初心者の方なのでそんな観点では見ることができないだけでしょう。
PowerShot SX30 IS 約601g 4.3(W)-150.5mm(T)[24(W)-840mm(T)]
最安価格(税込):\38,500
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/index.html
短焦点ですが EF800mm F5.6 IS USM 質量:4,500g 希望小売価格:¥1,750,000
これに相当のカメラと三脚を足すと結構なものになります。
画質はそれ相当の違いでしょうけど、価格と重さは桁違いで、お金はなんとかするとして、わたしなんか体力面で使用不可能な...
書込番号:12387949
18点

撮人不知さん お早うございます。
>こんにゃくとかサトイモ科の何かみたいですね。
教えていただき、ありがとうございます。
”コンニャクの花”で検索して確認しました。
自宅近くに多い、マムシ草なら葉がありますが、これには有りませんでした。
ただ、形が”ちょっと似ていた”ので、何だろう?と思いながらシャッタを切ったモノです。
自宅近くでは、今でも、所どころで、季節外れ(?)の高砂百合が咲いていて、春〜夏のマムシ草も、狂い咲きしているのかな?とも思っていました。
いずれにせよ、正確なことが分かって良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:12388619
1点

私はずっとPSシリーズを使っていますが、SX30気に入っています。
24mmの広角も35倍の望遠も使いまくっています。
これほど使い勝手のいいカメラはなかなかありません。
唯一の欠点はPSシリーズの長所と私が思っていた乾電池対応ではなくなった事です。
おかげでたくさんあるサンヨーのエネループが遊んでいます。
予備バッテリーを忘れてシャッターチャンスを逃した事も数度あります。
今までのPSシリーズは予備のエネループを忘れてもコンビニでアルカリ乾電池を買えば済んでいたので、後継機では乾電池対応に戻して欲しいですね。
ちなみにSX30を評価する方もいるようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033891/
書込番号:12389008
6点

skytheblueさん、こんばんは。
●価格変動は平均的なものですよ。
初値から半額とか半値以下になるカメラも多数あります
また逆に売れないから価格が下げられないカメラも存在しています。
●この機種の手ぶれ補正の効果は約4,5段分です。
明るい夜景とかなら手持ちで撮る事も可能ですし
ある程度明るければ望遠端でも手ブレを気にする事はないでしょう。
基本的にこのジャンルのカメラは
影美庵さんが書かれているように万能カメラ、便利カメラなんです
一眼レフだと勿論コンデジより画質が良いのは知っていますが
複数のレンズを使い分ける条件でもこのカメラなら一台で済み
オートのみのカメラと違いマニュアルで細かい部分まで設定が可能で
イメージしている写真に近い写真が撮れるのも魅力なので
このカメラの大きさや重さは必要悪とも言えるでしょう。
逆にこの広角端から望遠端までの幅広い焦点距離やマニュアル操作や
ファインダーに魅力や価値を見出せない人は選んではいけません
私は今のカメラが壊れたらこのカメラを第一候補にしています。
書込番号:12390852
6点

>●この機種の手ぶれ補正の効果は約4,5段分です。
明るい夜景とかなら手持ちで撮る事も可能ですし
ある程度明るければ望遠端でも手ブレを気にする事はないでしょう。
私は常々疑問に思っているのが、この手ぶれ補正効果です。何段と言われても、その効果に何の実感が伴わないものです。
4段から0.5段アップした、だからどの程度ブレなくなったか、検証などまったく不可能でしょう。
いずれにしろこのカメラでズームいっぱい撮ろうと思うと、三脚が必ず必要になります。そうすると別に3段でも4.5段でも同じことになります。
しょせんはコンパクト機では、ズームにするとどうしても暗くなるし絵がもやっとしてしまう。おもちゃカメラにしては中途半端な存在ですね。たとえ4万ほどの出費でも、これでは捨て金になってしまいます。きっぱりと一眼を買った方が賢明でしょう。
人それぞれなのは確かですが、私にはこのカメラを買う価値が分かりません。
書込番号:12391044
0点

>たとえ4万ほどの出費でも、これでは捨て金になってしまいます。きっぱりと一眼を買った方が賢明でしょう。
では、その一眼の本体、レンズを具体的に上げていただけませんか?
型番、価格、寸法、重量は必ずリストしてください。
書込番号:12391208
3点

野鳥撮影当には便利だと思います。
APS-Cデジ一なら400mmレンズにテレコン(x1.4)を着けたぐらいの焦点距離ですし、
開放F値が5.6のレンズではテレコンでのAFに問題もありますので、400mmF4となると
かなり高い金額になります。
画質を割り切れば、高倍率ズーム機も楽しいと思います。
別機種ですが、最近パナのFZ38を購入しました。
書込番号:12391220
5点

私は一眼レフ+望遠レンズを使用していたのですが、やはり出張で遠出をする時や散歩の時に気軽にというわけにはいきません。でも思いっきり望遠で撮りたい時があり、そんな時にこのカメラを買いました。添付のファイルは840mm+2.1倍デジタルテレコンバーターで、遠くのものがかなり近くに寄って撮れるので重宝しています。明るければ手振れも大丈夫です。もちろん画質はデジタル一眼+望遠レンズにはかなわないですし、連写機能も弱く動くものは苦手です。カワセミもじっとしていれば撮れますが、飛び込むところを撮るのは不可能です。画質がよく撮りたいとき、連写機能が欲しいときはEOS7Dを持って行きます。
手軽に超望遠お散歩カメラが欲しい人には最高のカメラです。
書込番号:12391287
13点

autostitchが楽しくてしょうがないくらい広角好き。
月、撮るのも大好き。手持ちで月が、どアップで撮れるの感激。
そんな私には、とても便利で、魅力的。
書込番号:12391777
12点

>では、その一眼の本体、レンズを具体的に上げていただけませんか?
型番、価格、寸法、重量は必ずリストしてください。
それは人それぞれ予算があるので一概には言えません。
ただ私はこのカメラを皆さんがどのような目的で購入されたのかを知りたかっただけです。
いずれにしても、どうせ凝った写真を撮るなら、コンデジレベルは卒業をして一眼でしっかりとした写真を撮ってもらいたいものです。やはりどうしてもコンデジと一眼を比べてしまうと、コンデジの写真は使い物にならないですね。このカメラを買う人は、そんな撮りかたはとうの昔に卒業していると思います。
1/2.3型CCD有効約1410万画素、私はこれだけを見てこのカメラを買う価値がないと判断します。
書込番号:12392012
0点

>ただ私はこのカメラを皆さんがどのような目的で購入されたのかを知りたかっただけです。
この一文だけで良かったのでは?と思います。
>いずれにしても、どうせ凝った写真を撮るなら、コンデジレベルは卒業をして一眼でしっかりとした写真を撮ってもらいたいものです。やはりどうしてもコンデジと一眼を比べてしまうと、コンデジの写真は使い物にならないですね。このカメラを買う人は、そんな撮りかたはとうの昔に卒業していると思います。
これこそ人それぞれ。
別にコンデジと一眼を比較する必要もないし、一眼の方が画質がいいのは皆さん先刻承知。
望遠馬鹿な私なんざ一眼を持ってても光学のズーム倍率だけでそそられる。(爆)
書込番号:12392241
16点

そんなにひどいカメラではないです。
S1からずっと買いかえていますが、SX30が1番気に入っています。
発売1ヶ月ほどでSX20の1年分は使ったかもしれません。
購入価格から1万円は下がりましたが、もう元は取ったと思います。
マクロをもっとがんばってくれたら万能なのですが。
35倍は、必要な人から見れば、むしろ足りないくらい。
鳥の撮影なら、デジタルズーム95倍まで使うことがあります。
それもかつてのセーフディズームよりはだいぶ画質が改善されました。
作品ではなく記録のためなので、画質より写るかどうかが優先です。
私も何段の手ぶれ補正というのはよくわかりません。
でも晴れた昼間ならほとんど手ぶれはありません。
1/30秒ならまあ大丈夫、1/15秒では少し心配なので
たくさん枚数を撮っておく、というくらいに考えています。
書込番号:12393724
11点

横レス失礼!
うしうしもうもうさんこんばんは。
>手軽に超望遠お散歩カメラが欲しい人には最高のカメラです。
やはりそうですか、、
こんな言葉を聞くと明日にでもヨドバシへ行っちゃいそうです。。
私も1眼でよく街撮りに出かけますが、朝の散歩時(といっても通勤時ですが・・)にはいつもコンデジの2000ISをポケットに入れて写真を撮っています。SX30はもちろんポケットには入りませんが、kissよりコンパクトで35mm換算24-840mm域をカバー出来るカメラなんて、私には魅力有り過ぎです。^^;)
書込番号:12395961
6点

横レスに横レス。
SX30気にってるんですが、パナのTZ10も気にってますよ。
ちょっとのお出かけなら、TZ10オンリーって事もしばしば。
我が家のキヤノン2台体制を打破したのが、TZ7です。
書込番号:12396693
2点

kytheblueさん
あなたも解ったようなふりして良く言いますねぇー。
あなたの一眼で撮った写真を掲載して下さい。
私がケチョンケチョンにけなしてあげますから。
ここには元プロの方も、一眼数十台持っている方も沢山いらっしゃいます。
言葉だけで悪口を並べるのは誰にでも出来ます。
とりあえず、貴方の一眼で840ミリ相当の写真を貼って下さい。空気の手強さが解りますよ。
840ミリの写真なんか撮った事が無いでしょう。見え見えですよ。
私の場合はほとんど三脚無しです。手持ち超望遠オンリーに近いですね。
あなたも手持ちで840ミリ挑戦してみて下さい。
さて、skytheblueさんの840ミリ写真と私の写真と見比べて見ましょう。
次の口コミが楽しみです。
もう少しカメラを理解すること、写真を理解すること、勉強が必要うですね。
書込番号:12399703
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
これまでiPhone3GSを使って街の景色の動画を撮影していましたが、以下の理由で SX30 ISを購入し、早速試し撮りをしてみました.
1.画質を向上させたい.
2.手ブレ補正機能がほしい.
3.ステレオ録音したい.
当初iPhone4への乗り換えを考えていました.しかし、2.についてはスタビライザーの使用で対応できそうですが、3.はどうも不可能なようでした.
いろんな街の雰囲気・空気感を再現するにはステレオ録音が不可欠だと考えています.
ムービーカメラも検討したのですが、被写体に与える威圧感を極力減らすにはカメラ型のほうがいいのではないかと勝手に判断しました.
SX30 IS は2.3.を満足していると共に、あのサイズと価格で24mm~840mmのズームレンズを内蔵していること、ファインダー付きであること、ファインダー内にグリッッドラインが表示されることが気に入って購入しました.
ビックカメラ柏店で購入した10分後から撮影を開始しました.(バッテリーは購入時の状態)
撮影モードは全て「AUTO」です.
サンプル動画です.
http://www.youtube.com/user/Poohsan1053#p/u/0/gtUNgvn1O-0
購入を検討されている方の参考になれば幸いです.
また、この動画を見て気づいたこのカメラのくせ、当方の撮影技術など、何でも結構です.情報・アドバイスをお待ちしています.
*この動画の2分30秒あたりからアーケード街にはいるところは編集ソフトの「手ブレ補正」を行っています.
**3分45秒あたりからの駅のホームや電車の撮影には一脚を使用しました.
*** その他は全て手持ち撮影です.
3点

サンプル動画の、撮って出しの映像がブレていない画を見て欲しいと思い、会社帰りにヨドバシのアキバ店ヘ直行。
mv1は動くのですが今まで使っていたビデオが壊れ、買い換えるかと悩みながら時間だけすぎていた。SX30のクチコミ開けたらPoohsanさんのテスト撮影に感激して衝動買いです。
明日は天気が良いようなので、お散歩に出そうです。
書込番号:12317073
2点

レスありがとうございます.
静止画中心の場所へ動画メインの話題を書き込むことを心配していました.
が、動画撮影目的の方がいらっしゃったのでほっとしました.
MV1からさんの使用レポート、楽しみにしています.
書込番号:12317927
2点

Poohsan1053さん こんにちは。
動画のスペックを知っていたので期待していなかったのですが
想像していたよりも圧倒的に綺麗な動画に正直驚きました
やっぱりスペックだけじゃ静止画や動画の良さは判断出来ませんね。
書込番号:12318500
2点

ありがとうございます.
1万円札4枚でおつりがくる代物とはとても思えない.ということでしょうか.
私もそれはかなり感じます.
当方の技術的な問題として、蛍光灯など室内での色温度調整、フォーカスロック、これらはマニュアルを熟読して早く操作方法を身につけたいと思います.
また、水平がうまくとれないので「グリッドライン」に期待しましたが、なかなかうまくいきません.個人的には被写体を真正面からとる構図はそんなにないような気がします.
水平器を外付けしようかとも考えましたが、重力センサーをつけてファインダー(ディスプレー)内に水平器を表示するようCANONさんに改良して欲しいと思うのは私だけでしょうか.技術的な未熟さを機械に求める前にもっと腕を磨け、というお叱りの声がでることは重々承知しています.
しかし、私としては、このカメラは、手持ち撮影が基本、せいぜい補助的に一脚を使用する程度にして、機動性のある使い方をしたいと考えています.
CANONさんの改良はともかく、上手な水平の取り方、、、悩んでいます.
書込番号:12318727
2点

Poohsan1053さん、こんばんは。
動画は静止画より注意しなければいけない項目が多く
個人的に避けているのですが(手ぶれ、音声、編集とか)
動画も綺麗ですが音も綺麗に録れていて驚きました
年末の雰囲気がとても良く表現出来ていると思います。
書込番号:12319615
1点

ありがとうございます。
とりあえずステレオで録音できていたのでほっとしました。
幻氷さんは北海道にお住まいですか。
雪の結晶がキラキラと舞い降りる街で家路を急ぐ人々、寒さを忘れて愛を語らう恋人たち、
とか、
新雪の朝、冬靴をキュッキュッと鳴らしながらソリ遊びに興じる子どもたち、とか。
そんな風景を空気ごと撮影してみたいです。
書込番号:12333601
0点

失礼しました.別スレのお写真から判断すると帯広あたりのようですね.
だとすると、子どもたちソリではなく、未来の高木美帆をめざしてスピードスケートに夢中...この絵も音も素敵かもしれません.
書込番号:12334795
0点

たびたびすみません.価格comに初めて登録したもので、顔アイコンというものの存在にきがつきませんでした.それらしいものに変更しておきました.
書込番号:12334859
0点

Poohsan1053さん、こんにちは。
それにしても素晴らしい観察眼&地理の知識ですね
雪が多い札幌や旭川の小中学校はスキー授業がありますが
雪の少ない苫小牧や帯広や釧路はスケートを習います。
週末にワールドカップ帯広大会があり高木美帆選手も参加するそう
先日アジア大会で大活躍した福島千里選手も高木選手と同じ隣町の出身で
市内の同じ高校の卒業なので地元は凄く盛り上がっていますよ。
今の帯広は雪がありませんが週末には積もるかもしれません
郊外はどこも枯れ草色で彩りがとても寂しいのですが
雪が積もったら今度はどんな被写体でも絵になるんですよね
なので寒がりな私でも積もるのが凄く楽しみなんです
白鳥、丹頂、鷲、流氷、イルミとかやっぱり雪が無いと・・・
書込番号:12337930
2点

すてきな写真ありがとうございます.秋から冬にかけての縮こまるような感じが伝わってきます.
幻氷さんの写真をみると、それが風景にせよ動物にせよ、被写体に対する愛情が伝わってくるようなきがします.見習わなければ.
北海道話を私がふったせいで話がトンデモのほうにとんでいきそうです.
◎動画撮影の例
http://www.youtube.com/watch?v=lln19Zwousk
*最初の3カット、27秒までがSX30 ISで撮影したものです.それ以外はiPhone3GSです.以降のカットは読み捨ててください.
(おまけ)
・電子水準器 G12に搭載されていました!なんでSX30 ISにつけてくれないのかな? ファームアップで対応してくれませんか、Canonさん
今後の動画サンプルは別スレッドをたてる予定です.
書込番号:12343238
1点

mv1から さんへ
つかぬ事をお伺いしましすが、質問頂きましたでしょうか.
後でゆっくり拝見しようと思っていましたが、見当たらないのです.
私の気のせいでしたらごめんなさい.
書込番号:12347976
0点

Poohsan1053 さんへ
気を使っていただいてありがとうございます。
新規に投稿したのですが、BBS配信メールでこのようなレスが有り、投稿は消えていました
>[12345855] Chubou さん
こちらへのコメントでしょうか?
新規のスレッドではなく「返信する」をクリックして投稿しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー以上
Chubouさんが管理人かな、こちらに削除の連絡もなしです。
Poohsan1053さんのメールを見て、驚いてクチコミを見たら無い!
ここを閉めて、新たなスレに移動とありましたので、新規投稿したのですが
管理者の基準に触れたようです。
動画を投稿するサイズなどをお聞きしたかったのですが、クチコミに登録したばかりなので、
ルールが良く解っていないので、皆さんに迷惑をかけたなら謝ります。
書込番号:12349373
1点

mv1さん
へ
そうだったんですか!
私もこの場は、参加して数日です。
顔アイコンというもの存在に気づかないまま、おばあちゃん の顔のまま書き込んでいたという恥ずかしい過去があります。
よろしければこの文章の下にある返信ボタンをクリックしてもう一度送っていただけますか?
楽しみにしています
書込番号:12349536
0点

余計なことですが、公共の場でカメラを他人に向け、しかもこのような場所で無断で公開するとはいささかマナー違反でないでしょうか?
しかもあえて女の子の顔が映るように狙って撮ってるものもありますよね。
本人の承諾は得てるんでしょうか?
そうでなければ明らかに迷惑防止条例違反ですよ。
書込番号:12364456
2点

初心忘れてしもうたさん
[12347035]
こちらを読んでみてください。
いきなり確認もしないで条例違反だとか
書き込む貴方の方が非常識なのでは?
書込番号:12365837
1点

駅の往来のシーン等、とてもうつり込んでいる人全員に了解を取っているとは思えませんね。
それに相手が了承した、法律に触れないからと言って何しても言いというものではないでしょう。
基本は他人の顔を映さない、写してもupしないがマナーではないでしょうか?
それにしてもまさかこんなところで方に触れないから良いとか悪いとか問題になるとは思いませんでした(苦笑)
書込番号:12369446
2点

上手に撮影されていますね、揺れも無く見易いです、私もこれくらい撮影出来る腕を持ちたいです、建物内での撮影ですが露出もホワイトバランスも最適ですね、それからこの動画は何と云うソフトで編集されましたか?ウインドーズムービーメーカーで編集するとユーチューブにアップ出来ません、可能であれば、poohsan1053さんの使った動画編集ソフトの名称を教えて頂けませんか?撮って出しの動画より編集した動画の方がいいですよね、無理なお願いと思いますが宜しくお願い致します。
書込番号:12412517
1点

今日ウインドーズムービーメーカーの動画ユーチューブにアップ出来ました、アップする方法が悪かったでのす。
書込番号:12413772
1点

mad-crc さん ありがとうございます.
お豆たん さん ありがとうございます.
にわとりのとさか さん youtube upできてよかったですね.
当方のソフトはmacを買うとおまけについてくるiMovieというしろものです.環境が異なるためお役に立てず申し訳ございませんでした.
ということで、このスレッドは終了させていただきます.
皆様の貴重なアドバイスに感謝します.
書込番号:12439304
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
こんにちは、質問させてください。
100メートル先の白鳥や鴨を撮ってみたいのですがどの程度きれいに撮影できるでしょうか。
一眼は壊さず汚さずじっくり扱える自信がないのでこちらを買おうか考えています。
1点

いくら840mmでも100mも先の鳥は無理。
10m先の白鳥程度なら画面一杯に写るでしょう。
100m先の鳥となるともう天体望遠鏡レベルです。
書込番号:12351505
3点

100メートル先だとカメラを横位置に構えて撮ると約4m12cm位の範囲が写りこみます
(計算が少しズレているかもしれませんが...)
なので2メートル位ある大きな巨鳥だと画面半分くらいを占めてちょうど良い大きさかも
(いるかそんな鳥...汗)
でも鳥を撮るには最低でも35mm換算400mm以上必用で、できれば500や600mmがあった方が良いといわれているので、35mm換算で840mmもあれば鳥撮るのには適しているカメラだと思います
書込番号:12351701
3点

野鳥撮りだと連写は使いますよね?連写に弱いのとファインダーの画面が小さい(本当だと撮影し難い)と言う噂が気になりますので実物を見てきては如何でしょうか?http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151477/SortID=12253615/
書込番号:12351805
1点

100m先の白鳥だとこの機種はとても安上がりで良い選択でしょうね。
でも、白鳥は1羽だけなら50mくらいまで、鴨も1羽くらいなら30mくらいまでにしておいた方が大きめに写せるでしょうね。
きれいに撮れるかどうかは難しいところです。後から画像処理でシャープネスをかけるなどの技も使うと結構きれいになるのではないかと思います。
書込番号:12351887
3点

ありがとうございます。
そういえば白鳥撮影で40cmくらいの長さの白い望遠鏡を付けたカメラマンが近くにいて覗かせてもらったのですがそれでも小さかった気がします(が私の携帯カメラの白い点よりはマシでしたが)。
普通のカメラでは無理なんですね、ありがとうございました。
書込番号:12352174
1点

琵琶湖のコハクチョウを写しに行ったときの画像です。
テレコンをつけてますが、1枚目が換算400mm程度で15〜20メートル先の画像で、
2枚目が約800mm程度で40メートルぐらい先を飛んでいるところです。
書込番号:12352721
2点

分かりましたパナソニックのFZ-30ですね、上手に撮影されていますね、鳥が飛んでいる所の写真は撮影直後ブラックアウトするSX30では難しいでしょうね?
書込番号:12352855
1点

お豆たんさん、こんばんは。
もう解決済みにされたようですが
100m先の鳥は限界がありますね、SX30ISの840mm相当の望遠でも無理なのですから
一眼レフで400mm相当のレンズでも大きくトリミングしないといけないレベルで
そうなると本体やレンズの重さも相当なものになりますよ。
参考になる写真が無いか探して見ましたが白鳥は近距離の写真ばかりなので
足の長さを除いた身体がほぼ同じくらいの丹頂の写真を添付します
丹頂までの距離が70m前後離れていて一枚目は300mm相当くらい
二枚目はセーフティーズームを使っての1200mm相当くらいでしょう
1200mmとかでもこの大きさにしかなっていない事を確認して下さいね。
書込番号:12353831
1点

にわとりのとさかさん、こんばんは。
コンデジで動体を撮るのは難しいと言われていますが
鳩より大型の鳥(かもめ、白鳥、サギ、鶴、鷲)などは比較的に
ゆっくり飛び、また変則的な飛び方をしないので難易度は低いです
逆に鳩より小さい鳥は動きが俊敏でトリッキーなので難易度は高いですね。
飛行機は速くて難しそうですが距離が離れているのでイメージよりは簡単ですし
車や鉄道も速いですが線路や道路に沿って走ってくるので追い易いです
ただ動きを表現したくて流し撮りをしようとすると一気に難しくなります。
書込番号:12354035
0点

SX30は連写が遅い、撮影後ブラックアウトするらしいですね、なので飛行物体等の連写に向かないとか言う事ですのでコンデジは駄目とは書いていません、幻氷さんの撮影されたSX10-ISは上手に撮影されていますね、私もコンデジは何台か持っていて連写に強いカメラと弱いカメラが有ります。
書込番号:12355064
1点

FZ30もブラックアウトしますが、左目で鳥を見ながら右目でEVFを見て撮影すれば
慣れれば飛んでいる野鳥も連写で写せます。
書込番号:12356871
3点

なるほどそう云う方法も有ったのですね、でも難しそうですね。
書込番号:12357053
1点

いえいえ古いSX10よりSX30の方が動体や望遠域の撮影は楽でしょう。
連写は歩留まりを上げるには効率が良いですが
先ずは被写体をフレームに捕らえ続けられないと意味がありません
動体を苦手としている人は望遠で被写体を追えない人が多いので
この機種で採用されたフレーミングアシストはかなり有効では?
望遠側で被写体を見失った時のセオリーは
ズームレバーで望遠から広角側に戻して被写体を捕らえたら
再び望遠に戻すのですが超音波モーターでも時間がかかります
またレバー操作の僅かな揺れが見失う原因になる事もあるので
ボタンのワンプッシュだけで望遠→広角→望遠が出来るのは
動体撮影や望遠端での撮影が多い人にはかなり有効だと思います。
フレーミングが出来るようになったら今度は連写が有効ですが
連写や動画に特化させたSX1は画質で相当苦労したのでしょう
その後のSX20やSX30では画質の安定したCCDを採用しています
CCDでも連写などの処理速度はある程度の向上が可能ですが
最近でもある画素数とか枚数の制約や書き込みの待ち時間が
発生するのであればそんな連写には個人的に魅力を感じません。
まあ裏面CMOSの画質も初期よりはかなり改良されてきているので
一年とか二年後には低感度と高感度の画質と連写も両立させた
SX●●ISって後継機がきっと出ているとは思います(笑)
書込番号:12358558
4点

とても魅力的なカメラですね。悩ましいです。
2倍テレコンで惑星も撮れそうな^^;
書込番号:12359260
2点

こんにちは。
携帯電話で白鳥撮影したら、左2点の写真のようになりました。
35倍カメラではどれくらい大きく写るかわかりますでしょうか。
右端のは望遠カメラマンのファインダーを携帯で撮影しました。
書込番号:12380265
1点

実際に写った画面の対象物の幅に倍数をかけると大きさが出ます。
たとえば、この汽船は広角4,3mmで写して、この価格の画面で約7mmで写っています、
それをテレ端150,5mmだと約24〜25cmで写り、約35倍となります。
それをお豆たんさんの携帯の画像の白鳥に直すと、
5,9mm焦点距離で約6mmに写っていますから
150,5÷5,9×6=153
お豆たんさんの画像13x17cmの上で白鳥は15,3cm幅で写ることになります。
ほとんど一匹が画面いっぱいに写ると思います。
書込番号:12388472
2点


みなさんありがとうございます。
きらきらした白鳥さんの写真はなんだかとてもセクシーですね。
写真展に応募されてはどうでしょう^^
35倍では携帯の白鳥はもっと大きく写るんですね。
望遠と動画に惹かれてポチっと買ってしまいそうです。
一眼とで迷っているので悩ましい限りです^^;
書込番号:12391083
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





