
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 62 | 2012年6月11日 08:43 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2012年6月9日 21:33 |
![]() |
16 | 13 | 2012年6月6日 10:49 |
![]() |
59 | 31 | 2012年6月8日 21:38 |
![]() |
21 | 11 | 2012年6月4日 12:01 |
![]() |
15 | 12 | 2012年6月4日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここで、皆さんにお尋ねします。
ぶっちゃけ上位機種(高くともD7000まで)と画質は大きな違いがあるのでしょうか?
今までCCD機の発色の良さとキレに惚れ込んでD40を使い続けてきました。
1ヶ月ほど前に1千画素超と新型機である『何か』を期待してD3100を購入したのですが、
はっきり言ってプロとして売り物にする写真を撮る自信がありません。
もちろん、WBやピクチャーコントロールなどはいじってD40に近いような絵になるように調整していますが、どうやっても(RAW現像も含む)CCD特有のヌケの良い発色になりません。
確かにゴミ取り、ダイナミックレンジ、高感度性能などD3100の方が明らかに優れている部分は多々あると思います。
でも、ピタッと条件が整ったときの描写は明らかにD40の方が優れていると思います。
D5100やD7000と比べてD3100の吐き出す絵は明らかに劣っているのでしょうか?
それとも、D3100の延長線上のものと考えてよろしいでしょうか?
それとも・・・
私が単なる『D40の信者』なのでしょうか?
その場合、洗脳から覚める方法は果たしてあるのでしょうか?
プロといっても収入は決して多くはありません。フリーターの方のほうがずっと収入は多いでしょう。
もし、大きな違いがあるならD7000に移行しようと思っているのですが、今は1銭の無駄使いもできない状況です(ずっとですが^^;)
機能面(フォーカスエリアや連写機能)などは全く考えておりません。
先にも申し上げたようにD3100に望むものは1千万画素超、ゴミ取り位でした。
問題は吐き出される絵の「ヌケ」「キレ」なんです。
何だか的を得ぬ質問になってしまいましたが、何方かアドバイスをお願いします。
1点

D40の画質がすばらしいとしても、
撮影をお願いしたプロさんが、D40をメインカメラに撮影を始めたら、
それわそれですこし不安になる。 Y(>_<、)Y
書込番号:14651403
15点

>D40の方が優れていると思います
どちらが優れているとか劣っているとかの問題ではないと思います。単なる「好み」の問題でしょう。
D40の発色が好みなら、D7000にしてもFXにしても希望通りにはなりません。この先もずっとD40を使い続けるのが賢明だと思います。
書込番号:14651409
9点

guu_cyoki_paaさん いつも有難うございます。
それはそれで、正解だと思うのですが、やはり絵が良くないとやっていけない職なので^^;
書込番号:14651412
1点

kyonkiさん 有難うございます。
これは「好み」の問題として片付けて良いわけですね。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:14651416
0点

>これは「好み」の問題として片付けて良いわけですね
私ははっきり言ってD40の描写は好きではありません。コッテリしすぎて細部の描写がつぶれています。キレも全く感じません。
線の細いすっきりとした発色が好みです。
D40は買ってすぐに手放しました。
全ての人がD40の絵を良いとは思っていないと言う事です。
だから「好み」の問題と思います。
書込番号:14651433
7点

kyonkiさん 度々すみません。
あなたはD40の発色が好みではないわけですね。
良く分かりました。
見るスレが偏っているのか、あまりそう言ったご意見は聞いたことがなかったので。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:14651458
1点

hanazzyさん、こんにちは。
わたしもカメラやレンズの画質に悩んだときがありました。
でも、考え方が変わってから 今はほとんど悩むことがないです!
焦点距離が被っているズームレンズと単焦点の使い分けを、画質ではなく、表現力と明るさ(場所)で使い分けれるようになってから悩みは減りました。カメラ本体も同じことで適材適所だと思います。
あと、ライティングの勉強をはじめてから画質に悩むことは少なくなりました。写真は光ですごく変化します。
D3100はすごくいいカメラだと思いますよ。添付写真は、屋外の撮影なので参考にはならないと思います。風もありますし、雲の動きですぐに状況はかわります。絞り値も違うようです。
D3100ですばらしい写真が掲載されているブログを紹介しておきます!URLかってはっていいかわからないので「こんな感じかな~ D3100」で ぐぐってみてください。一番上です。これを見ればライティング重要&調整が大切で 画質の悩みも吹っ飛ぶかもしれません!ほんとっ 素晴らしいです〜。
洗脳から目覚めますように!(笑
書込番号:14651483
4点

借りたD3100と自分のD5100を比較した経験だと
D5100(=D7000)のほうが高感度でのノイズが少ないですね。
自分の持っている機材で言うと絵は D5100>D80
カメラとしてはD80のほうが存在感はありますが、
D5100のほうが労せずいいもの(万人向け)が撮れます。
優等生的な絵ですが。
絵の好みに関しては人それぞれだと思います。
いっそS5Proあたりを買ってみては?
書込番号:14651491
1点

D3100とD7000なら大差ないでしょう。
最近のデジカメは高感度でも撮れることに重点が置かれているので、低感度の画質は
昔のデジカメの方がよかったかもしれませんね。
書込番号:14651527
5点

ピスタチコさん 有難うございます。
確かに絵は素晴らしいし、あなたの意見は的を得ています。
ただ、商品の性質上、ブログに貼るような写真を撮っても売れないんですよ。
まぁ、やってみないでこんな事を言うのはアンフェアーかもしれませんが。。
私が主に撮る被写体はブルーモーメントや花の写真がメインになります。
花はレフ版などを当ててライティングは工夫できますね☆
絞りはマイクロレンズを使ってますので実効露出倍数がかかってます。
すぐにはf2.8にはならないのでね。
SSは確かに晴れたり曇ったりが原因でしょう。
まともな作例を出せずにすみませんでした。
今はD3100は売却に備えてレリーズカウントが多くならないように凍結中です。
もう一度、良く考えてみます。
貴重なご意見と素晴らしいサイトの紹介を有難うございました。
書込番号:14651528
1点

午後の紅茶ハイさん 有難うございます
D5100(D7000)の方が高感度は半段〜1段優れていることは承知しています。
ただ、決定的な違い(CCDとCMOSの違い)でD5100(D7000)が「好みの穴」を埋めてくれるような設定ができるかどうか問いたかったのです。
どうも、すみませんでした。
書込番号:14651547
0点

Seiich2005さん 有難うございます。
>低感度の画質は昔のデジカメの方がよかったかもしれませんね
それは初めて聞きました。
貴重な情報を有難うございました。
書込番号:14651556
0点

スレ主さん
一応、ニコンはピクチャーコントールでD40の画作りに近づける設定を公開しています。
しかし、本当のD40のような絵にはならないです。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
書込番号:14651573
1点

kyonkiさん またまた有難うございます。
知っております。
確かにD40と同じ描写にはならないですよね。
皆さんの貴重なご意見を見ながらしばらく考えているんですが、
やはり、適材適所と言うことなんでしょうか?
センサーが違うんですから、絵もまた違うことは重々存じ上げています。
「好み」の問題も目から鱗が落ちる想いでした。
D3100も良いカメラなんですね。
そう信じて、しばらくチャレンジの日々が続きそうです。
皆様、有難うございました。
書込番号:14651598
0点

私はD80を発売以来しようしていて最近D5100を買い増しました
確かにCCDの発色は自分にとっては好みです
ですがD5100が悪いか?と言われれば、それも??です
私はずぶの素人で趣味の範囲を出ない写真しか撮りませんが
やはり、皆さん仰ると通り好みなのでしょうね・・・
ただ、素朴な疑問として
なぜCCDは廃れてしまったのでしょうか?
製造コストだけの問題?
書込番号:14651602
2点

もーろくおじさんさん 有難うございます。
>なぜCCDは廃れてしまったのでしょうか?
>製造コストだけの問題?
それは聞いたことがあります。
製造コスト、設備投資を上げないと良いCCDセンサーは作れないそうです。
それに、CCDにはモアレが出る性質があり、消費電力が多いそうです。
10年近く前まではCCD>CMOSだったそうですね。
デジイチはCCD、コンデジはCMOSと棲み分けが出来ていたそうです。
それが技術の進歩でCMOSでも良い絵が得られるようになり、立場が逆転したみたいですね。
でも。。フラッグシップモデルにまでCMOSを使うと言うのは私も解せない感があります。
これは、メーカーの怠慢以外の何者でもないと自分は思っています。
書込番号:14651630
0点

D40の画質も悪いとは思いませんが、それほどすばらしいとも思いません。
発売されたころの評価は悲惨だった気がします。
書込番号:14651641
3点

カメラの機種はともあれ、
自分の好みで撮ってたら、プロ失格だぜ。
依頼主が求めるものを提供できないで、なんでお金が貰えるの?
書込番号:14651656
4点

じじかめさん 有難うございます。
そうですね。と言うか、よく聞く話です。
1千万画素が出始めていると言うのに、610万画素。
ただの蓋の電子シャッター併用など挙げればキリがないですね。
それがプロの間でクチづてに高感度性能が広まり、人気が出てきたと言う話ですね。
このスレで学んだ事は
「皆がD40の絵が好みであるわけではない」
という事です。
肝に命じて精進して参ります。
書込番号:14651667
0点

パリュードさん 有難うございます。
そんな事くらいは重々承知ですよ^^
私は、たまたまD40で撮った写真やポストカードやカレンダーが良く売れたので、
そう思うのかもしれませんね。
書込番号:14651678
1点

スレ主様が、d40とd3100のRAWファイルをそれぞれどこかにアップしていただけると、
なるべく同じになるよう、チャレンジしてみたいかもしれません。
でも、完全同じはないと思います。同じにする必要もないと思いますが。。
書込番号:14651693
1点

フラグシップで"使えない"のは読み出し速度が遅いからじゃないの?
それと作例写真は両方とも色被りしているんじゃない?
D40の方はヌケ良いと言うよりシアン被りの少しイエローで冷感になっていて
D3100はイエロー被りで濁ってしまっていないですか?
私はD200(CCD)を使っているけれど確かに違いはありますよ。
でも感覚と表現によって違う物だし道具としてそれぞれの良いところを引き出し
自分なりの作品として評価してもらうんじゃないかな?
それが自己満足でもかまわないわけだし。
他人の評価が気になるならコンテストに出してみると良いよ。
書込番号:14651695
1点

>見るスレが偏っているのか、あまりそう言ったご意見は聞いたことがなかったので。
そーいやぁ、CANONやNIKONしか持ってない人って、ワザワザ、ソニーやペンタやオリの板来て、「この新型は××んところが気に入らないから買わない。ひどい製品だ。」ってマメに書きに来るよなぁ。
俺とかワザワザ「購入を検討したけど、D40は色がどぎついし、作りはきゃしゃでプラモデルみたい。シャッター切ると、ぱったん、ぱったん、と中でおもちゃのハタオリ機みたいな音がするんで買いません。」とかスレ立てる趣味無いんで、書かなかったけど、当時そー思ったらなら書いといて欲しかった、っつー事け?w
>先にも申し上げたようにD3100に望むものは1千万画素超、ゴミ取り位でした。
ごみ取りは無いけど、いっそ D40X、D200、α100、K-10とか富士のS5Proとか、シグマのSDシリーズとか、なんか'濃そう'なやつでも中古で買うっつーのはナシ?
もー条件に合うならニコンでも新型でもある必要が無いよーに聞こえるんやけどね。
書込番号:14651710
1点

hanazzyさん はじめまして
私は見事にD40がCCD、D3100がCMOSであることを表しているお写真だと思っていました。
実際にはこんなに差があるのかなとは感じてます。
このお写真を拝見すると、絶対的にD40のお写真に軍配を上げちゃいます。
流石プロ、凄い発色だと感心しています。
CCDに比べ安価に製造できるCMOSは画素数を上げてもより高速に読み出し・書込みが出来る上、CCD比べ長時間の使用に耐えますからLVや動画などにも適しているようですね。
D7000はD3100とは違う素子ですので、D3200が発売になってから価格が下がっていますので思い切ってD7000に替えてみてはどうでしょう。
書込番号:14651749
5点

> それが自己満足でもかまわないわけだし。
> 他人の評価が気になるならコンテストに出してみると良いよ。
プロの方だったんですね。
失礼しました。
クライアントの評価次第ですね。
売れればそれでよいし売れなければクライアントの要望と違うという事で。
書込番号:14651787
1点

インド人の○ロ○ボさん 有難うございます。
>でも、完全同じはないと思います。同じにする必要もないと思いますが。。
その通りです。CCDはCCDの発色をするし、CMOSはCMOSの発色をします。
センサーが違うんですから違って当然だと思います。
快音F3さん 有難うございます。
比べればそう思うだけで、私はD3100の彩度を上げたので此方は色被りしていると思いますが。
D3100の方はやたらイエローに傾いていましたので、シアン、マゼンタ共にコマずつ振っています。
>フラグシップで"使えない"のは読み出し速度が遅いからじゃないの?
そうですね。それもアリですね^^
デグニードルさん 有難うございます。
ちょっと私、頭が悪くて意味が分りませんが、そんな人も居るんですね。
ひとまずレンズ資産がありますので、暫くはニコンでやっていこうと思います。
厨爺さん 有難うございます。
そうですね。予算ギリギリですがD7000も経験して損はないと思ってます。
でも、その前にD3100を売却しないとね^^
書込番号:14651816
1点

快音F3さん 度々有難うございます。
結局私はD40で撮らないと売れないと思い込んでいたんですね。ライティングなども良く勉強してもう一工夫すれば、クライアントが喜ぶ写真が撮れるかも知れません。
今、自分の住んでいる街で個展をやってますが、まずまずの盛況ぶりで胸をなでおろしています。
書込番号:14651832
0点

私もD40を愛用していて、D40の絵は良いと感じています。
でも、それって、要は慣れの問題なんじゃないか??と思っています。
私がD40の絵に見慣れているからキレイに見えるだけ。
だって、冷静に考えて、2006年発売のカメラがイマドキのカメラより、良いわけないじゃん!♪
書込番号:14651836
7点

>そんな事くらいは重々承知ですよ^^
だったら機種で悩む事は無い。
画素が増えれば、ポストカードやカレンダーがもっと売れると思ったの?
書込番号:14651847
6点

カメラと現像ソフトの組み合わせごとに得意な色と苦手な色があります。
苦手な色では色分離性能が劣り(大雑把に言えば『色の諧調』が劣る)、彩度を他のカメラに近付けようと画像処理をしても、
結果を似せるのは難しいと思います。
両カメラとも無彩色でホワイトバランスを設定して、ピクチャーコントロールを揃えても解決しません。
カメラか現像ソフトを替えて納得できる色を得られる組み合わせを探すしかないでしょう。
書込番号:14652324
1点

D40で十分やっていけますよ。
操作性や信頼性の問題です。
書込番号:14652418
2点

お礼を頂戴するほどのインド人ではないのですが、
できれば本当にチャレンジしてみたいので、どこかにアップして頂けるとトッテモ幸甚と言います。
書込番号:14652425
0点

D40の絵造りの評価は、好みの要素が大きいですね。
私も、発売日に入手して以来、D40が手放せません。
絵造りよりも、マルチパターン測光の大胆な補正が便利だからです。
学校行事の撮影を依頼された時、
校庭の方角などから、ほとんど逆光になる状況では、
マルチパターン測光・撮って出しプリントの仕上がりが、
D300やD7000より、D40の方が、 歩留まりが遥かに良いです。
ツキナミな意見ですが、
プリントでは、出力解像度以内なら、画素数は関係ありませんし。
同じ感度でも、シャッター・絞り値が、
一段以上違うことも珍しくありません。
白飛びを恐れない中間階調の持ち上げは、
一回の撮影で、1000カット以上プリントする必要がある、
撮って出しプリント撮影に、D40はホント便利です。
私は撮影専業ではありませんが、
仕事で半日ほど撮影し、
D300は500~600枚、D40は2000枚超、何て事も多いです。
「職業写真家なら、そっちの高い方のカメラで撮れよ」
なんて事、言われた事は無いです。
書込番号:14652444
3点

hanazzyさんの仕事についてはわかりませんが、D40の発色の良さが気に入って
初めてのデジイチをニコンに決め、D90を購入しましたが見事に期待を裏切られた
記憶がよみがえります。
D7000どころかD800でも発色でD40には勝てないと思います。
個人の好みの違いだとおっしゃる方達は黙っていればいいだけです。
書込番号:14652500
2点

hanazzyさん
こんばんは(^^)
、
D40でお仕事されてるんですねっ(^^)
しかも売れてるなんて素晴らしいじゃないですか!!
利益率良いのでは?
、
私は仕事で花の写真をプロに依頼し、撮影にも毎回立ち会いますが、
リクエスト通りの絵(必要な絵)が
打合せ通りの時間と価格であがるなら機材はなんでも良いです。
(大切なのは結果ですから。)
、
D40を今のお仕事で使っていて問題を抱えているようには聞こえませんが、
何か問題でもあるのでしょうか?
、
問題が無ければこれからもD40でお仕事頑張って下さい♪
、
できればお写真拝見したいです(^^)
、
僕はD40もD7000もどちらも大好きですよ〜。
書込番号:14652742
2点

既に解決済みですが・・・失礼いたしますm(__)m
私もCCD機のD80を今でも愛用しています♪
スレ主さんの作例でも良く分かりますように・・・
やはり、独特のヌケ感というか??スッキリ感があるので・・・手放せません^_^;
ただ・・やはり総合的に言えば・・・CMOS機のD300の方が上だと思う事も多々ありまして^_^;
主力は、D300の方になってます^_^;
誠に勝手ながら・・・画像を拝借いたしましたm(__)m
全く同じとは行きませんが・・・D3100の画像の「眠さ」の様な物は、改善出来てると思います。
背景の赤かぶりの除去や・・・緑の発色はかなりイイ線行ってると思います♪
ピンクと紫だけは・・・ドーにも合わせられませんでしたが・・・
※特に紫は絶望的でしたorz
RAWからの調整なら・・・もう少しやり様が有るかもしれません^_^;
CCD機のヌケやキレと全く同じとは行きませんが・・・
この程度の「眠さ」の改善で使い物になるなら・・・
D7000のようなCMOS機の画像の方がレタッチはしやすいと思います。
CCDの画像は、CMOS機の画像よりレタッチし難い感じですかね?
ご参考まで♪
書込番号:14653320
4点

#4001さんのような素敵な常連さんにも、お願いして宜しかったでしょうか?
私はCCDのコトを良く知りませんので、一度現像でCMOSとどこまで近づくか、
あるいは近づかないかに、チャレンジしてみたいかもしれません。
できればニコンのCCD機とCMOS機で、同じレンズを使い、ほぼ完全に同じ条件で撮影したRAWを、
どこかにアップして頂けるとトッテモとっても幸甚と言います。
悪意も奸計もなく、単なる興味本位ですので、どうぞ警戒なさらぬよう。。
書込番号:14653478
0点

こんばんは。
遅れましたが、眠剤が抜けてきましたので失礼ですがまとめてレスしたいと思います。
>kawase302さん
まぁ、6なんも前に発売された機械ですから、現在のモデルにかなうわけがないのは百も承知です。でも、ピタッと条件が合ったときの描写は最新モデルにも負けないと思っています。
>パリュードさん
度々、ありがとうございます^^
一応今は最大でワイド4つ切りで販売していますので、いつかはA3でと言う欲もあるのです。
>alfreadさん
専門的な知識で私にはよく分かりませんが、これからCCD機が発売される事はなかろうと思いますので精進していきたいと思います。
>ヲタ吉さん
力強いお言葉をありがとうございます。D40は私にとって全ての機能を理解しながら手足のように操れる機種だと思っています。
>きいビートさん
>「職業写真家なら、そっちの高い方のカメラで撮れよ」
>なんて事、言われた事は無いです。
そうですね。私も持っているカメラがしょぼいといわれた事は1回しかありません。
でも、仕上がりを見せるとお客さんは喜んで帰っていかれました。
>m#9825:m&9825さん
力強いお言葉をありがとうございます。
職場にD5000もあるのですが、皆、D40の発色が良くてCMOSの絵では売り物にならないって言うんです。これは嘘ではありません。
>RAMONE1さん
D40の問題点は画素数とゴミ取りだけです。
まぁ、1020万画素のD40x、D60、D3000に行けばいいのですが、やはり画素ピッチの広いD40には絶大な信頼感があります。
>#4001さん
お見事です!jpegからこれだけ変るとは思いませんでした。私もD3100でたまには頑張ってみようと思う勇気が出てきました。
ありがとうございます。
>インド人の○ロ○ボさん
趣旨は分りました。ありがとうございます。
そのうち誰かがどこかのスレッドでやってくれるでしょう^^;
D40とD3100
同じエントリー機でも、ここまで違うんですよ。
「好み」「好みじゃない」など色々なご意見を頂き、私は幸せ者です。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14653564
0点

こんばんわ。
乗り遅れた感がありますが。。。^^;
D40の色は好きですがプロの方が使うには用途によってではないでしょうか。
ダイナミックレンジ狭いですので自然光では使いにくいですしD3100の方がクライアントさんに合わせた現像はし易いと思います。
僕も以前は頼まれてお金の出るブツ撮りとか宣材撮りとかありましたがどちらを使うかと言われたらD3100と思います。
自分の作品撮りならD40でしょうか。
でも、お金の出る写真を撮る時ってプレッシャーかかって嫌でした(笑
プロの方は尊敬します。
書込番号:14653726
1点

てつD2H&D90(再登録)さん おはようございます。
確かにクライアントさんに合わせて画像調整するならD3100の方が優れていることは理解できます。
D40はダイナミックレンジが狭いですが、曇りの風景など撮らなかったらいいだけですよ。
風が強い日に誰もマクロ撮影なんかしようと思わないでしょう。
なので、条件がいい環境にある日や被写体だけを狙って撮ります。
私の場合は何月何日までに何を撮ってくれなんてありませんから、環境の整った日にだけ撮影に出かけます。
自分の気分にもよります。確かにお金が絡む写真を撮るという行為は楽しいものじゃない事は、私も承知しています。
書込番号:14653878
0点

CCDとCOMSの違いによる発色の差なんてないでしょう。
その癖(低性能)を修正しようとしたり、カメラ発売時の流行に従った絵作りだと思います。
カメラメーカーの実写サンプルでも原色ギラギラの物撮りは減ってきています。
2005年に買ったデジイチのデフォルト設定がVIVIDでした。
あの頃は、みんなギラギラしていたんですね。
「聖子ちゃんカット」みたいなものです。
昔は、どこの美容院でも「聖子ちゃんカット」といえば、バシッとやってもらえたのに、
当時よりも設備、技術が進んでいるのに「聖子ちゃんカット」といってもつーかーでやってもらえない。
そんなところではありませんか?
「D40」の絵でプロとしてやっていけて、ご自身に迷いがないならそれでいいではありませんか。
3100や7000の利点を求めて、説明、説得され、さらに反論するなんて虚無です。
それよりも、簡単に「D40の絵」を出してくれるカメラが絶滅の方向に向かっているとしたら、
そのことに危惧を抱かないと、すなわちご自身のプロとしての危機ですよ。
初めに書いたように、CCDとCOMSに発色の違いはなく、
その後の現像過程での要因が大きいと思っています。
#4001さんの修正例のように、JPEGからでもこれだけできるのですから、
RAWからならより完璧な「D40の絵」を出せるはずです。
「D40の絵」にこだわるプロなら、
「たといD40が絶滅しても、どのカメラからだって、『D40の絵』を出してみせる!」
くらいの気概を持って下さいよ。
「聖子ちゃんカット専門店♪」
ちなみに、「聖子ちゃんカット」はファラフォーセットやオリビアニュートンジョンなどが
していたサーファーカットの流れの中のものだと理解しています。
しかし、ぶりっこ聖子ちゃんが人気を博し、その後に続いたアイドルたちがこぞって
その「コピー」をして「聖子ちゃんカットに非ずはアイドルに非ず」の状態となり、
このときに独立した「聖子ちゃんカット」が確立されたものと考えています。
「D40の絵」の布教に努めて、いつの日かキヤノンのカメラの仕上がり設定に「D40」が
設定のひとつ、いやデフォルトになるように、ひとつ野望を持って!!
ちなみに、3100と7000を持っていますが、両者の方向性は変わらないと思います。
ですから7000を買っても不満を生じる可能性大です。
今、一番のお気に入りは3100なので、主さんとは「好み」が異なるかと。
書込番号:14654028
5点

hanazzyさん
おはようございます(^^) 、
素敵なお写真ありがとうございます♪
書込番号:14654093
1点

Nippori_EtOHさん おはようございます。
む〜〜〜〜、絶妙な例えと理論的な思考。
あなたはCCDとCMOSには基本的な発色の違いは無く、
それは、その時代、時代の流行だと仰るのですね。
この様な考え方には初めて遭遇しました。
D7000の購入はやめときます。
あなたはD3100が好みなんですね。
私もD3100でD40の様な発色に現像する術を学んだら、
D40のスレで公表してみたいと思います。
でも、キャノンのデフォルトまでD40にしてしまおうと言う程の野望はありませんが(笑
書込番号:14654133
0点

RAMONE1さん おはようございます。
いえいえ、一番ブルーモーメントを撮った2009年9月にノートを踏ん付けてしまい
原画が貼れずに残念です^^;
どれもRAWにくっ付いていたBasic画像です。
書込番号:14654149
0点

横レス失礼します。
>m#9825:m&9825氏
>D7000どころかD800でも発色でD40には勝てないと思います。
>個人の好みの違いだとおっしゃる方達は黙っていればいいだけです。
たったこの程度のことを言うために捨てハンを使わないと言えないのですか?
自分の思っていることは誰に遠慮せずに堂々と言えばいい。どうせ匿名のネット掲示板なんですから。
私は思ったことはいつも率直に書き込んでいます。それに対して反論があればあったでいいじゃないですか。
普段使っているHNを使いましょうよ。本名じゃないんだから。
書込番号:14654498
3点

>個人の好みの違いだとおっしゃる方達は黙っていればいいだけです。
うん、だから黙ってたら、いつのまにか、「嫌いって書いてる人がいないから世の中全員D40大好きなはず」って決めつけられちまってたって流れやったやんけw
書込番号:14654537
3点

hanazzyさん こんにちは
>私もD3100でD40の様な発色に現像する術を学んだら、
>D40のスレで公表してみたいと思います。
お気持ちはお察ししますが、これは不味いのですよ、新製品が売れなくなってしまいニコンにとって不味いですよ(苦笑)
冗談はさておき
何度も話題になったことですが、D70のイメージセンサーが熟成されて最後D40に載った訳で低画素の余裕がD40の独特の画質の大きな要因です。もともとD70でもなかなか良かった訳ですが、高感度が向上し、hanazzyさんやD40ファン(私めも)が仰る余裕ある独特の画質を生んでいるんですよ。
ビデオカメラで生まれたCCDを静止画用にアレンジしたCCDが色々な技術を蓄積して行った訳で、受光部の開口率も大きく多くの光を取り込めるメリットがありました。撮像素子が大きくなり高画素になりで、CCDは処理系が1箇所に集中してしまうため転送に時間がかかるようになり、発熱が少なく小型化・集積化がしやすく低消費電力のCMOSに移って行った訳です。最初は一眼の大型イメージセンサーはキヤノンだけがCMOSでスタートした訳ですが、ソニーもCMOSを作るようになって一気にCMOSとなった経緯があります。画素内に複数の回路を持つCMOSは受光部が狭くなるデメリットがあるのです。ここらへんがCCDとCMOSの画像の印象ではないかと思います。
なおCCDやCMOSは一般的に光の強弱や濃淡だけのモノクロームの情報になります。モザイク状に配したカラーフィルターで色を分離しその情報を元に回路内部で補完処理してカラー画像を作り出しています。
いくら純正のCature NX2を使って現像したとしても、近づけることは出来ることはできるかもしれませんが、全く同じにすることは出来無いと思いますよ。
つい余計なお節介を書いてしまいました。
hanazzyさん、お気を悪くされたら読み飛ばしてください。
書込番号:14654768
6点

厨爺さん こんにちは^^
もーーーーっ!!心は決まりかけていたのにーーー!!
冗談はさておいてっと・・・
お詳しいのですね。技術系の方ですか?
画素あたりの受光部分の面積が係わりがあるのですね。
詳しくご教授頂き、有難うございます!
でも、#4001さんが実証して下さっているじゃないですか。
私は何もD40と全く同じ色でなくてもいいんですよ。
キレた感じ、ヌケる感じが表現できたらそれで良いと思っています。
それにNippori_EtOHさんのレスにも興味を惹かれました。
時代によって絵にも流行り廃りがあるって言うことです。
それを勘違いしてCCD信者は今時のCMOS画像は眠い感じがするんだと思われていると言う事。
私はこのスレでたくさんの方々から多くのことを学びました。
何にも知らない素人同然のプロだったのです。井の中の蛙、大海を知らずです。
D40の描写が嫌いというレスさえ私にとってはショッキングで新鮮なものでした。
暫くはD3100もシーンに応じて使い分けていこうと思います。
有難うございました。
>ALL
もう、突っ込まないでね^^;
書込番号:14654905
2点

>いくら純正のCature NX2を使って現像したとしても、
>近づけることは出来ることはできるかもしれませんが、
>全く同じにすることは出来無いと思いますよ。
機種が違い、回路が違い、画素数が違う以上、全く同じは無理でしょうと思いますが、
「これならあまり違いが気にならないね」程度に近づけられないか、チャレンジしてみたいかもしれません。
同じレンズで、意識して同じ環境・設定を作りだして撮り比べたCCD機とCMOS機のRAWを、
どこかにアップしていただけると、とってもトッテモ幸甚でしょう。
週末の貴重な憩いのヒトトキをお使いいただくのは恐縮至極と言いますが。。
なお純正ソフトで現像すると、各機種のデフォルト設定を忠実に再現してしまうかもしれませんので、
修正困難でしょうと思います。すり合わせでしたら、サードパーティーの現像ソフトにかぎるかもしれません。
書込番号:14655079
1点

D40はピクチャーコントロールを持たない、ある意味メーカーお仕着せの画を出す
最後の世代のデジカメですよね。
でもキヤノン使いのプロがこの頃の「ニコンブルー」は見事だと申しておりました。
D40が末永く健在であることを願っています。
書込番号:14656072
2点

インド人の○ロ○ボさん>
すいませんね〜
今、丁度良い、画像が無いんで^_^;。。。
また、機会がありましたら・・・掲載したいと思いますが。。。
私はC-NX使いなんで・・・NEFファイルって・・・他のソフトで開けるんだっけ??^_^;
書込番号:14656451
0点

>NEFファイルって・・・他のソフトで開けるんだっけ
全種類のNEFが開けるか自信ありませんが、だいたい開けるサードパーティーの現像ソフトならあるでしょうと思います。
書込番号:14657768
0点

露出とWBだけ少し調整しましたが、コントラストや彩度は、どちらにも同じ設定を当てました。
調整不足ですし、完全同じではないですが、気になるほど違うでしょうか?
書込番号:14659524
1点

オット失礼。
問題なのは、d40とd3100でしたね?
被写体が少し変わりました(計器盤とか)ので、比較には抽象力が求められそうですが、
相変わらず、コントラストや彩度は同じ設定を当てました言います。
書込番号:14659592
1点

RAWから現像すると、大体こんな感じかもしれませんので、
私のようなド素人には、CCDとCMOSの違いのブラインド特定は難しい話かもしれません。
なので、D40が素敵な理由があるとすれば、D40固有のJPEG(RAW現像)設定でしょうと思います。
書込番号:14659635
2点

インド人の○ロ○ボさん お疲れ様でした
私もド素人です。テストされたことに敬服を感じます。
ほぼ同じに近づきましたが、私にはなんとなく違いが感じられます。
制約されたこの板で違いが感じられると制約ない等倍で良いとわかることになるのか、この制約された場だからD40が良く見えるのかはわかりませんがやはり僅かに違いを感じます。
hanazzyさんが仰っていた「CCDまたはD40特有のヌケの良い発色」を僅かに感じます。
次々と新製品に変えている方々はその僅かな違いを求めているのではないかと思いますけど、もしD40とD3100にほとんど違いが無いとするなら次々と新しいカメラに手を出すことに矛盾がでてくるようなります(これは前にも冗談でhanazzyさんにもコメントしましたが・・・)
書込番号:14665792
1点

私は鈍感なので、大差は感じられません言います。
たしかに、多少は違うかな、レベルでしょう。
そもそも、D40とD3100のサンプルは、レンズが105/2.8Dと60/2.8Gで違うみたいですので、
多少は違いがはっきりしてホシイかもしれません。
書込番号:14666030
0点

インド人の○ロ○ボさん おはようございます
>たしかに、多少は違うかな、レベルでしょう。
そうでしたらそれで良いのです。
このごく微細な違いを求めてカメラを変えるマニアも多くいるということです。
偶々両方のレンズを持っていますが、レンズの違いについてもD40に105mmのDタイプとD3100に60mmGタイプは案外妥当かも知れ無いと感じます。
逆に同じレンズだとhanazzyさんの比較のような極端な違いがでなくても、同じように調整するとかなり違いが出たのかもしれません(私3100を持っていないので無責任な発言ですが・・・)
カメラについてこんなに考えたことは久しぶりです。とても勉強になりました。
話題の提供して下さったhanazzyさん、特にいろいろ近づけるよう調整してして下さった#4001さん、インド人の○ロ○ボさん大変勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14667198
1点

そんなに喜んでもらえると、こちらまで嬉しくなるかもしれません。
最後に、CMOS機のD90も105/2.8Dを使っていたようですので、同じレンズでのCCD vs CMOSにお付き合いいただいて、
今回はコレにてお開きと致しましょう言います。
では、まずD40がD90に近づくよう、D40のRAWの露出とWBだけ少し調整します。
コントラスト、彩度、その他モロモロはノータッチでしょう。
次に、今度はD90がD40に近づくよう、D90のRAWの露出とWBだけ少し調整します。
相変わらず、コントラストや彩度、その他モロモロはオサワリ禁止言います。
書込番号:14667270
0点

まずD40をD90に近づけましたと思います。
ストロボのたき方がちょっといい加減かもしれませんが、私に免じて、許してやって言います。
被写体も一部違いますが。。
書込番号:14667285
0点

今度はD90をD40に近づけましょう。
さて、いかがでしたでしょうか。
結局、CCDとCMOSの差が大きいか小さいかは、個人個人の政治判断でしょうと思います。
マニアの方々には、死んでも譲れない一線かもと言いますが、
個人的には、現実と写真の間の悲しいほど巨大な落差のことを胸に手を当て、真摯に真摯に反省しましたら、
この程度の違いは、誤差か失笑の範囲内かもしれません。
書込番号:14667310
0点

CCDとCMOSの違いの立証責任は、「違いがある」とする側にあると考えます。
条件がひとつでも異なる時点で、「ほとんど変わらない」ことの証拠になっても、「違いがある」ことの証拠にはなりません。
違うと主張する方は、具体的に「ここがこう違う」と示す義務があります。
「ニュートリノは光速を超える」でも赤っ恥をかいていますから、この手の立証は難しいです。
前の書き込みで、「CMOS」を「COMS」としていました(恥)。
CMOSって半導体の種類で、その製造方法を利用して作っている撮像素子をCMOSって呼んでいるんですよね。
で、思い出したのが「COSMOS」。
もう、30年以上前の本で、前出の松田聖子が世に出てきた頃、オリンパスOM10、ミノルタX-7の時代ですね。
この本の表紙に使われている絵は、ボイジャーが撮って送ってきた写真をもとに書かれた絵です。
ボイジャー1号、2号は1977年に旅立った無人惑星探査機で、宇宙にロマンを感じない私でも思いを馳せています。
あるとき、ふと疑問を覚えました「どうやって写真を撮って、どうやって送ってきたんだろう」って。
冷静に考えれば、テレビ放送と同じなんですが(笑)。
CCDなんてない時代です。
CMOSは当初、性能的にCCDに劣るといわれていましたが、製造が簡単で安価であることが利点でした。
しかし、これはとんでもない利点です。研究開発に金がかからないということになります。
で、結果的にCCDを追い越してしまったのではないでしょうか。
CCDもCMOSもシリコンウエハの上に乗っています。
シリコンよりもGaAsなどの化合物半導体の方が原理的には高速デバイスが可能といわれて
シリコンに置き換わるという向きもありましたが、シリコンの切磋琢磨は激しいものがあり、
今時、GaAsで高速デバイスを作ろうなんて間抜けな人はさすがにいません。
ボイジャーは飛ばしたら最後、後はリモコン操作でできることだけです。
CMOSにしてもキヤノンを筆頭に努力を積み重ねて今があると思います。
書込番号:14667379
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
カメラを購入した際に頂いたバックなのですが、カメラを横にしないと入らないバックでした。それってカメラに特に問題ないのでしょうか?ちなみに出し入れする時にチャックにぶつかり、慎重に出し入れしないと傷が付きそうな感じでした。また、子供が小さいので抱っこをしなければいけないのでボディと18-200レンズ程度が入る小さめの、おすすめバックがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

カメラを持って、お店で実際入れて見た方が一番ベストな物が見つかると思います。
書込番号:14649810
1点

ケーズで安かったのでエレコムの
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zeroshock_slr/index.asp
Sサイズ買ったのですがD7000だと入らなかったのでLになります
ただ、やっぱり女性の方ならベネトンとかの方がお洒落ではないかと思います
http://www.cameranonaniwa.co.jp/service_item/benetton/index.html
インナーケースってのもありますので
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/innercase/index.html
カメラが入るケースを購入してから、それが入る使いやすいバックを買うのもいいですよ♪
書込番号:14650098
1点

レンズを装着したカメラとちょっとした小物類(財布や携帯電話など)だけ収納できればいいなら
ホルスタータイプが使いやすいかと思います。
たとえば、ロープロのトップローダーズームシリーズとか。
50AWだとフード逆付けで、55AWならフードしたままの18-200mmを装着したD7000がそのまま収納
できると思います。
両方とも、Amazonとかでも3,000円台で買えそうです(末尾にプロが付くのは高いです)
i-modeからだとリンクしても見られないかもしれないけど。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000162983.K0000162982.K0000162985.K0000162984
書込番号:14650214
0点

バッグ沼にはまっている者です(笑)
ロープロ(LOWEPRO)とかの製品を見てみると分りますが、
バッグによって縦やら横やらいろいろな向きで収納されるものがあります。
衝撃の方が問題なんじゃないでしょうか。
それよりも使い易さだと思うので、自分の行動パターンと持ち歩く機材を
イメージして、店頭でいろいろと見てみるのが良いと思います。
ちなみに、私はバッグを5つとレンズケースやポーチをいくつか持っています。(汗)
書込番号:14650466
0点


バッグ、ね。こういうのは口コミより店頭でいろいろ試したらいいんじゃないですか。何もカメラ屋さんだけじゃなくて、かばん屋さんもあるし、山屋さんもあります。
カメラをヨコにするのは問題ありませんが、重いレンズが着いている状態だと、よくはありませんね。それでも、受けのクッションの形状を工夫すればだいじょうぶでしょう。
書込番号:14650721
0点

できるだけ大きな電気屋さん、カメラ売り場が充実しているようなところですね^^
バックの種類も沢山ありますし、とにかく数がありすぎるのでお気に入りを現地で見て決めた方がいいかも知れません。
私は名古屋なのですが、その場合駅西にあるビッグカメラなんかはバックが充実しすぎていて、逆に選べません(笑)
無理にカメラ専用バックを用意する必要もなく、お気に入りのバックになかにクッション材を入れて持ち歩く方をお勧めいたしますがね^^
私は、ユニクロ\1000ショルダバックにクッション材入れてますよ(笑)
書込番号:14650862
0点

皆さん、ありがとうございました。ホルスタータイプが良いみたいですね。近くにバックをたくさん売っているお店がないのでネットなどいろいろ調べてみます。やはり今のバックはちょっと使いづらいので…
書込番号:14652595
0点

特に、カメラ用でなくともいいです。
私なんか、キルティングにカメラを包んで、
適当な大きさのディパックに適当に放り込んでいます。
タオルでもOK。
その他、カメラが入るバッグであれば何でも良いかと。
書込番号:14652652
0点


http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000237304&guid=ON
このバック使っている方いましたら御感想よろしくお願いします。私の住んでいる近くのお店にはおいてないようで。
書込番号:14660885
0点




D5100とD3200で迷っていましたが、D3200の価格をみていたらこちらの
ボディを買うのもありかなぁと思ってきました。
そこで質問なのですが、D40を買った際にいろんな方にレンズキットが
お得なのでそっちがいいよ、と言われたのですが、今回の場合も
レンズキットを買ったほうがお得なのでしょうか?
レンズキットを買うことを視野に入れてなかったので、予算が8万前後
ということもあり迷っています。
D40のレンズキットについていた
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II 、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
の2本を持っています。
今回のボディの買い足しは別の理由ですが、
レンズの違いにも関係あるのかな?と思う範囲では
もう少し広角に撮りたい、シャープに撮りたいと思うことがあります。
どの機種にしてもD40から解像度が大幅にあがるので、
それだけでもシャープに撮れるのかなと思っていますがどうでしょうか?
予算にちょっと足してでもレンズキットを買うべきか、
今回はとりあえずボディを買って、キットのレンズではなく目的にかなった
別のレンズに投資したほうが良いのか、何か助言いただけると嬉しいです。
(勉強不足の文章で申し訳ないです…)
0点

ボディのみでOKでしょう。
レンズキットって18-105?
もう初心者ではないようですから、自分の使いたいレンズをよく吟味して選んだほうがいいと思います。
書込番号:14644717
7点

キットレンズとは18-105なのか18-200なのでしょうか…
画質に関しては主観が入りますので何とも言えません。
ソフトで編集ではいけませんか?
私なら、今お持ちのレンズに不満が無いのであれば
ボディのみにして広角レンズを買うかな。
あと、もうすこし広角と言うのであれば16-85なんかも良いかも。
広角の2oの違いは大きいですよ。
それとも、もっと広角レンズが必要なのでしょうか…
書込番号:14644734
1点

ED18-55mmのワイド側開放は甘いですが、
それの改善と広角側拡張ならVR16-85mm推奨。
VR18-105mm(LK)も使い勝手は良く、広角画角は現状同ですが、開放描写は向上します。
もっと前はLKで購入するメリットがあったと思いますから、LK購入をお勧めしましたが、
現在はボディ単体購入+お気に入りレンズも良さそうです。
書込番号:14644781
1点

こんばんわ ^^
絶対、ボディだけでしょう。
コレクションなら別ですが、使わないレンズ増やしてもしょうがないですよね。 ^^
私もダブルズームキットから入りましたが、置き場に困ってます ^^;
書込番号:14644878
1点

キットってどのレンズ?18-105?18-200?
「もっとズームが欲しい」というなら、キットはありと思うけれど
「もっとシャープに撮りたい」という目的なら、お持ちの18-55U、35f1.8は飛び切り上質でずっと上ですよ
絞ったり光の使い方など勉強して今のレンズで工夫して撮る方がいい
さらにシャープに撮りたいなら単焦点(マクロなど)を1,2つ検討してみてはいかが?
書込番号:14644901
0点

もうかなりの使い手と見受けます。
思うにBODY単体と欲しいレンズ!を買えば宜しいとおもいますが(^_^;)
よって>今回はとりあえずボディを買って、キットのレンズではなく目的にかなった
別のレンズに投資が BESTでしょうね♪
書込番号:14645101
2点

レンズキットを買うと、キットだけに“きっと”後悔するでしょう。
ナイスボディ!
書込番号:14645332
1点

手ブレ補正つきのレンズなら手持ち撮影でのシャッター速度の限界が下がって、
それなりにメリットはあると思いますけど。
焦点域、開放F値などがキットレンズでよければ、あとから単品で買うよりはいいと思いますが。
書込番号:14645604
0点

予算がよく分からないのですが、ボディのみで良いように感じます。
18-200のキットの予算なら、60mmf2.8のマクロを追加はどうでしょう!?
書込番号:14645830
1点

96tsukasaさん
>もう少し広角に撮りたい、シャープに撮りたいと思うことがあります
でしたら、ボディのみでOKでは?
目的が、はっきりしてるので用途に合わせたレンズを購入して下さい!
その方が、無駄なお金を使わずに済みます。
自分は持ってませんけど、16-85VRはオススメです。
18-55との2oの差は大きいでよ。
35o換算すると、24oスタ−トですのでこれで十分だと思います。
まずは、 ボディのみ購入しある程度慣れてから目的のレンズを購入ですね!
書込番号:14646152
0点

私は、D5100でデジイチデビューしてこの間、D7000を購入しました。
エントリーモデルよりも、設定の変更や使い勝手は断然良いですよ。
価格も落ち着いてますし、ボディのみでレンズは必要なモノを購入で良いと思います。
書込番号:14646343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます!
ちょっとバタバタしており、先延ばしになるよりはと思い、
まとめて御返事させて頂きます。
ご指摘いただいたとおり、そこそこデジイチ歴はあるのですが、
恥ずかしながら、手元にあるものを工夫して使うようなことは得意ですが、
数値を並べて比較してみてもピンとこないもので、
皆さんのご意見は本当に参考になりました。
(もしかすると、そのレンズ付かないよ、なんて指摘もあるのかと
ドキドキしていたレベルです。)
レンズキットが複数あったのですね。失礼いたしました。
とりあえず、もっと寄って撮りたい!という欲求はなく、
どちらかというと、マクロの方に興味があるので今回はボディのみで
検討していこうと思います。
直感も大事にしつつ、ちゃんと数値的なところも勉強もしていきたいとおもいます。
あるイベントに合わせるため購入を急いでいたので大変助かりました!
本当にありがとうございました。
書込番号:14646967
0点

96tsukasaさん
>もう少し広角に撮りたい、シャープに撮りたいと思うことがあります。
ボディのみにしましょう。
何を撮りたいかが、明記されておりませんので、先ずは今お持ちのレンズで
撮って頂いて、後からVR16-85を購入でも良いと思います。
私は、D700 ⇒ D7000 + 60mmf2.8GのMicro[マクロ]で、楽しんでおります。
書込番号:14646995
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン板の皆さん、はじめまして。
どちらに投稿すれば良いか悩んだのですが、一応キットレンズについての質問なので、こちらにポストさせていただきます。
海外在住の者ですが、今度一時帰国する際にD7000を購入しようと思っております(ヨーロッパではとても高価なので)。なお、これまで7Dにしようと思っていたのですが、熟慮の末D7000に翻意しました。キャノン板の皆さん、すいません。
私はこれまで5年ほどキスx3で主に風景写真(山麓からの撮影ですが、イタリアンアルプス最高です♪)と犬が室内外で走っているところを撮ってきました。これからも大きくは変わらないと思っております。
そこでレンズについて教えてください。
今のところ、キットレンズの18-105に加えて、トキナーの12-24(または11-16)を風景用に購入しようと思っております。
ただ、ニコン板では、標準ズームでは18-105ではなく16-85を推薦される方がとても多いようです。
画質やAFの速さ・正確さの観点で、16-85は18-105と比べてメリットが大きいのでしょうか?
レンズの性能としては、LensTip.comなどを見ると両者ともあまり変わりがないのかな、とも思えてしまいます(18-105は材質がチープだと指摘されてはいますが)。
16-85:http://www.lenstip.com/199.11-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_DX_16-85_mm_f_3.5-5.6G_ED_VR_Summary.html
18-105:http://www.lenstip.com/182.11-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_DX_18-105_mm_f_3.5-5.6_VR_ED_Summary.html
上述のとおり、超広角レンズは別途購入する予定で、標準レンズで広角側に2mm広げる必要性は薄いのではないのかなあ、画質やAF性能がほぼ同じならばむしろ望遠側に20mm余分にある方が総合的なメリットはあるのかなあなどと考えております。
以上、長々と書いてしまいましたが、16-85と18-105の画質とAF性能の違い、レンズ選択の代替案(16-85にして追加で70-300を買うべき!とか)等につき皆さんのアドバイスをいただけたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

18-105mmは使ったことがありませんが、広角側の2mmは風景撮影で恩恵が大きいと感じます。
また18-105はプラマウントですので、買う気になれません。
こちらの評価でも16-85がいいと思います。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/635-nikkor16853556vr
書込番号:14644294
1点

今度一時帰国する際にD7000を購入しようと思っております(ヨーロッパではとても高価なので)。
>>>>>
それ以上に、日本円が高くないですか???
それはそれとして、18-105は使ったことありませんが、18-200と16-85の違い。
16-85はすっきり四隅まで手抜きせず丁寧に描写する印象があります。
流れない。
AF性能の差は感じません。
画角では、広角側の2の差は望遠側の20に匹敵する違いだと思います。
いずれにしても実際に使ってみなければわからないほどの差で、逆に実際に使えば誰にでもわかるような差があります。
画質のこだわりで言えば16-85に70-300が最良。
より望遠を大切にするなら、18-105に70-200も良いかも。。。。
書込番号:14644327
2点

一番の違いは広角寄りの16-85、望遠寄りの18-105。
造りは16-85のほうが上。
手振れ補正は16-85がVRUに対して18-105はそれよりも劣るVR。
AF速度はどちらもそんなに速くない。
書込番号:14644421
1点

16-85mmと18-105mmの選択は、広角側を重視するか望遠側を重視するかで決定すればいいと思います。
画質の違いは、ピクセル等倍まで拡大して周辺部まで比較すれば16-85mmの方がしっかり解像してるんでしょうけど
1枚の写真をパッと見た程度ではたいして変わらないような気がします。
16-85mmの評価が高いのは、本格的な広角撮影ができる唯一のDX専用標準ズームだからだと思います。
書込番号:14644460
3点

両方使っています。作りはVR16-85mmが俄然上等で距離指標もあります。
画質は、VR18-105mmも結構良くてF6.3-8で使っていれば、大きな差は感じないかな。
ただし、どうしても明るさが欲しくて開放にした場合の描写では差が出て、
VR16-85mmに軍配、VR18-105mmでは若干ですがテレ側で緩くなります。
風景・街並み重視では、付け替えなしで一応済んでしまうVR16-85mmが便利。
書込番号:14644479
4点

こんばんは♪
キヤノンさんで言えば・・・
AF-S16-85mmVR = EF-S15-85mmIS USM
AF-S18-105mmVR = EF-S18-135mmIS
・・・って感じですかね?
どちらも人気のあるレンズですが・・・
18-105mmVRの方が、キットの価格が安いので(お買い得感のある価格設定)・・・
この辺も、キヤノンさんと同じ感じですかね?
16-85mmVRの方が、歪曲収差が少なく、ズーム全域で画面周辺まで安定したシャープネスを維持する特徴がありますので・・・
風景写真を主体とする人には「高評」なレンズです。
逆に、シャープネスが強すぎて、ボケが美しくないので・・・
ポートレート写真を主体としている人からは「不評」です。
18-105mmVRは、シャープネスは安定している物の・・・歪曲収差が若干大きめで・・・
シャープネスも16-85mmと比較すると・・・若干線が細く、繊細な感じのする写り方をします。
人によっては、この線の細さを「甘い」と感じる人も居ると思いますが・・・
その分、ボケも柔らかく望遠側が大きいのでポートレート等人物スナップ等が主体な人には「高評」です♪
どちらが良い悪い・・・優劣の問題ではなく。。。
写り方の正確がちょっと違うレンズだと思います♪
予算とお好みでチョイスすれば良いと思います。
書込番号:14644519
7点

俺も詳しくはわからないけどユーロ安なの考えれば現地がいいような気がするけど。
後の修理や保証もあるからね。
まあこちらで買うとして、
予算が限られているならBodyは新品、レンズは中古がベターです。
新品ならタムロンの17−55mmf2.8なんかもいいと思う。
コストパーフォーマンス高いし性能も悪くない。
欠点あげるならAFが遅いくらい。
余った金でフラッシュや望遠中古が視野に入るかも。
書込番号:14644726
4点

こんにちは
D7000+18-105を常用していますが、これはこれで十分満足できるものです。
しかし16-85の作例を見ますと立体感・奥行き感が優れてると感じます。
写真はシャープネスばかりが評価されるものではないと思います。
自然な奥行き感など、とても大切かと思います。
言葉での表現が難しいですが、お迷いでしたら16-85をおすすめいたします。
書込番号:14645111
1点

> 今度一時帰国する際にD7000を購入しようと思っております(ヨーロッパではとても高価なので)。
そんなことないだろ???
自分も欧州在住だけどD7000の18-105キットだとだいたい1,300ユーロ前後で売ってるよな???
あと国によってだけど今なら100ユーロのキャッシュバックもあったんじゃないか?
購入原資がユーロなのか日本円なのかはは知らんが、保証のこともあるわけで、、、わざわざ日本でこともないような気がする。
書込番号:14645177
2点

自己レス
|わざわざ日本でこともないような気がする。
→わざわざ日本で買うこともないような気がする。
ついでに言うとVATのこともあるし。。。
書込番号:14645191
2点

> それでも3万円高いですね。
なんか単純に為替レートでかけ算とかしてない?
為替レートって通貨の交換レートなだけで、上で書いたように購入原資の通貨がなんなのか、とか生活水準とかの要素を加味しないとな。
ついでにEUを出るときのVATのあれやこれや。。。
書込番号:14645224
2点

>購入原資の通貨がなんなのか
ユーロでしょ、前にユーロって書かれてませんか。
書込番号:14645262
3点

こんばんは。
16-85はこんなイメージです。
すみずみまでクッキリ、パッキリ写る感じです。
ここまで広角ながら、歪みは気になりません。
AFスピードはなんとも言えません。速くはないです。
でも不満はありません。追加するなら、やはり70-300でしょうね。
書込番号:14645293
3点

超広角レンズは別途購入する予定で、標準レンズで広角側に2mm広げる必要性は薄いのではないのかなあ、
>>>>
数字でレンズは選ばないほうが良いですよ!
確かに「焦点距離の数字」だけで言えば、いずれ10-20ミリを買うなら標準ズームは18からが無駄が少ないという計算もわからなくはないですが、レンズ(レンズ選び)って「焦点距離の数字」だけじゃー割り切れない部分が多いです。
逆に「焦点距離の数字」でレンズを選ぶのを良いとするなら、10-20に18-55に50-500で一丁上がりでしょう。
10から500の中に無駄が7しかない!!!
でも、実際はそんな単純なもんじゃないですよね。
それはレンズ(レンズ選び)って、「焦点距離の数字」ではなくて「用途」で成されるからだと思います。
私もシグマ10-20とニコン16-85をモロカブリで使っていますが、16から20がカブルことに無駄を感じたことはありません。
標準ズームが16から始まることに何らかの意味はあるだろうし、第一、シグマ10-20よりニコン16-85の方が、絵に癖がなくて自然で綺麗で好き。
書込番号:14645355
4点

>また18-105はプラマウントですので、買う気になれません。
こだわる人はこだわるよなぁ(笑)
あんたが撫でてるD7000は、マグボディっつっても一部分だけなのは知ってるか?(笑)
書込番号:14645375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、アドバイスありがとうございます。さすがにお詳しい方ばかりですね。
やはり、16-85の方が良いようですね。じじかめさんのご紹介のリンク、参考になりました。
あじゃりもちさんの作例、とてもキレイですネ。
prayforjapanさんのおっしゃるように、たぶん私のようなアマチュアではぱっと見わからない気がします。ただ、#4001さんとkawase302さん、里いもさんのご説明に心を決めました。16-85にします!
ところで、70-300ですが、ニコン純正以外にもタムロンのものも評判が良いようですが、皆さんはどちらをお選びになりますか?
私の購入原資について若干問題になってしまい申し訳ありません。私は国際資本の会社で働いていまして、給料は基本的にドル建ての勤務地通貨(私は今はユーロ)払いですが、希望すれば一部を円建て円払い(でも振込みは日本の銀行宛)にもしてもらえます。したがいまして、原資はユーロまたは円となります。為替レートを見て考えたいと思います。ハーケンクロイツさんのおっしゃる1300ユーロが高いか安いかですが、今の為替レートだけでなく生活実態を踏まえた適正レート(私は1ユーロ=110円弱ではないかと思ってます)でも、やはりかなり高いなと思います。またそれ以前の問題として、私はこちらのお店のサービスに全く満足できません。頭にくることばかりです。ハーケンクロイツさんはそうお思いになりませんか?それならばいっそ日本で購入して、ほんのわずかでも日本経済に貢献したいと思っています。
書込番号:14645876
5点

70-300ですが、ニコン純正以外にもタムロンのものも評判が良いようですが、皆さんはどちらをお選びになりますか?
>>>>>>>>>>
私は基本的には純正派です。
理由としては、まず保証とか故障とかと言うより、外観上のデザインとかがやっぱ純正が似合っていると感じること。
あと、ニコンにでもキヤノンにでもソニーにでもペンにもあうように設計開発された最大公約数的な汎用レンズより、やはりニコン専用に設計開発されたニコン専用のほうが使ってて気持ちいいかなー、と。
あと、私は英国在住ですが、この英国でさえシグマやタムロンのサービスセンターは寂しいものです。
市中の修理専門業者に丸投げで、これだとちょっと修理とかでも日本送りになり、時間も金もかかりそう。
一方、ニコンは自社100%の現法があります。
まぁ、修理云々なんて何も起こらなければ全く問題ないのですが、これはひとつの例であって、やはりニコンとレンズメーカーでは「事業」としての安定感も違うと思います。
長く、特に日本以外で使うなら、やっぱ純正でしょうね。
一応、下記が英国のタムロンのサービス受託業者です。
サービスイントロ2020という修理代行専門業者さんです。
http://www.tamron.eu/uk/service/contact/office-hotline-and-e-mail.html
タムロンはドイツとフランスには現法(販社かな?)があるようですね。
書込番号:14646021
1点

立てば芍薬座れば座薬さん
16-85VRと来たら70-300VRですかね?
DXユ−ザ−の定番です。
タムの70-300も中々の評判ですが、予算次第でタムも有りかな?
後、デザインとか使い心地とかは個人によって、感じ方が違いますので
帰国されて実機を試して、気に入った方を購入されたら良いと思います。
70-300VRを持ってますが、テレ端開放は甘いですね!絞らないとシャッキとしません。
この辺は、若干タムの方が良いらしいですが・・・
個人的には、どうもタムのデザイン、質感が好きになれません。
>トキナーの12-24(または11-16)を風景用に購入しようと思っております
D7000+16-85+70-300+12-24(または11-16)まで行きますか?
20万超えちゃいますが・・・!
書込番号:14646210
2点

kawase302さん、ありがとうございます。
今調べてみたら、私の住んでいる田舎の国にもニコンの現地法人がありました!知らなかった・・・でもタムロンはやはり契約会社だけでした。ドイツなら近いんですけどね。
やっぱり純正ですか・・・。
TYPE-RIIさん、ありがとうございます。
やっぱり純正ですか・・・。おっしゃるとおり、余裕で20万円は超してしまいますね。望遠はやっぱり今回はやめておくか、G3.5mさんのおっしゃるようにレンズは中古で見つけるしかないかもしれません・・・。
書込番号:14646291
1点

16-85mmにご決定ですか?
私はチープなプラマウントの18-105mmに使用意欲が沸かず夜景のみにD90時代使ってましたが
D7000導入と同時に、やはり室内手持ちで使える明るい標準ズームが必要になり18-105mmを売り
SIGMA 17-50mm f/2.8 EX DC OSに買い換えました。
(後に後悔してますが18-105mmはD7000との相性は凄くよく、ソフトにてシャープ、コントラストを持ち上げると、
滅茶苦茶奇麗な描写に驚きます、ほんとにズームレンズって思える程です。)
18-105mm作例
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_nikkor_18-105mm_f3.5-5.6g_ed_vr/order/popular/
16-85mm作例
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_nikkor_16-85mm_f3.5-5.6g_ed_vr/order/popular/
17-70mm作例
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/17-70mm_f2.8-4_dc_macro_os_hsm_%EF%BC%88%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%EF%BC%89/order/popular/
17-50mm作例
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/17-50mm_f2.8_ex_dc_os_hsm_%5B%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/order/popular/
明るいf/2.8は非常に使える場所が増え、特に美術館、水族館など室内での撮影に非常に助かります。
室内での撮影も多いのかと思いましたので、本当に18-105mmや16-85mmでいいのかな?暗さに後悔しませんか?
例えば、同じシグマでも17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO という多少明るく、便利な画角+マクロというレンズもありますし
16-85mmがベストとも思えないもので書かせて頂きました。
作例を見て思うことは、細かいレンズの差じゃないんですよね、写し手の技量。
これを使おうという信頼感が一番なのかも知れませんね^^
あと、70-300mmは中古でもいいから持ちたいところですね、私は純正の方を持っています^^
金銭的余裕があるのであれば70-200mmf/2.8レンズを選択したいところです。
やはり明るいレンズのボケ感は美しいです♪
書込番号:14647826
2点

自分でピント合せ頑張れるならマニュアルレンズ短焦点の中古とかマジで安いよ。
5千円〜1万円くらいからあるし電気接点ないから壊れない。
カビとグリス抜けの粗悪品選ばなければハズレはひかないと思う。
35mm,100mmマクロの2本くらいは予算内で収まる気がするけどな。
俺は、Ais28mm-F2.8(4000円),135mm-F3.5(5000円位)使ってるけどレンズ登録呼び出すのが面倒なだけで写りは満足。
書込番号:14648021
1点

esuqu1さん、G3.5mさん、ありがとうございます。
まとめますと・・・きゃーーーーーーー!決まらない!!!!!
どれにしようかと迷っている時が一番楽しいとよく言われますが、もはやその域を超えているかも・・・。
明るいレンズはおっしゃるとおり魅力的です。ちなみにesuqu1さん、もし17-50にした場合、望遠を70-300にすると間が開いちゃいますよね?これはどうしましょ?18-105のキットレンズ+17-50+70-300?
これにG3.5mさんのマニュアル短焦点を加えるとなると、もしかしてこれがレンズ沼の入り口ですか?
書込番号:14648154
0点

> 1300ユーロが高いか安いかですが、今の為替レートだけでなく生活実態を踏まえた適正レート(私は1ユーロ=110円弱ではないかと思ってます)でも、やはりかなり高いなと思います。
生活していての実勢レートが「1ユーロ=110円弱」に感じているようなんでスイスあたりに(それも都市部)住んでいるんだろう。円建ててもらっているんなら邦銀の円口座決済のカードで買うってぇ〜のが安いんだろうが、、、まあ気が済むようにするといい。
> またそれ以前の問題として、私はこちらのお店のサービスに全く満足できません。頭にくることばかりです。
でもそれが普通。これから店を閉めてランチに出かけるんだから、払うものをさっさと払って、とっとと出て行ってくれ、的な商道徳の方が一般的だろうね。
書込番号:14648908
0点


18-105っておととしミラノ在住だった頃にD90レンズキットで使ったことがあるけど、2〜3回落下させた結果マウント部分にクラックが入って光線漏れで結局捨てた。
それ以降は銀塩で使っていたカニ爪の28mmを付けて使っているけど、、
まあ今さらMFなんて、、、っつーかMFが面倒なんで絞りまくってカリカリ。
あと今のレンズのガワって弱いね、ニコンもキヤノンも安いレンズは耐久性もそれなりのような気がする。
書込番号:14649499
0点

WIndowsD7000さん、ただのレンズ沼じゃなくて、絢爛豪華な純正沼ですね。これはいったんおぼれるとかなり高くつきそうですね(笑)
ハーケンクロイツさん、落とさないように扱います。
書込番号:14650200
0点

一番楽しい時期を楽しまれてる様子は充分こちらも感じてますよ(笑)
今までkissX3を5年も使用されているので有る程度の物足りなさや、
知識もあるベテランさんなので迷うことがすごくあるのでしょうね^^
カメラ本体よりも、レンズによる描写の差は歴然で、
それだけに満足出来る構築までの間いろいろ悩みますね^^
さて、私が17-50mmと70-300mmの間をどうするかというと、結論から先に書くと
手元には、マクロプラナー50mmf/2とノクトン58mmf/1.4それとナノクリ60mmマイクロ。
この3本がありますので数字上の穴埋めは出来ています(笑)
それで、使い方なのですが、数字の穴埋めをするためにレンズを揃えてる訳ではありません。
自分の必要に応じての揃えてる構築中であり、まだまだレンズ欲はとどまる事はありません^^;
(70-200mm f/2.8レンズも欲しいし、14-24mm f/2.8 などニコンが誇る大三元レンズなんて欲しいし
ツァイスレンズも25mm、85mm、100mmとまだまだ欲しいですよ(笑))←キリが無い
・・・・で、手持ちのレンズを全部持って歩くか?そんな事しません(笑)
まず、家族と一緒など小旅行程度ならやはり自分だけの荷物じゃなくなるのでAFレンズが欠かせません。
ちょっと出るにはやはり記録写真的なものが多くなるので、場所を選ばず明るい17-50mmf/2.8。
この一本が一番活躍してます^^
ただ、小旅行など望遠域が必要と思うときは70-300mm突っ込んで持って行きますが場所によります。
(他にもD700用にタムロン28-75mm f/2.8レンズも持ってますのでそちらを付けていく事もあります)
↑
写りはシグマの17-50mmの方がシャープで好きなのでD7000にはあまりつけません。
一人で撮影、またはレンズの持ってる雰囲気を生かした撮影をしたいと思う本気撮りには
単焦点レンズが主力になりますので持ちレンズが全然変わります。
私は風景写真よりもスナップ写真が多いので50mm近辺のレンズをいろいろ試行錯誤し落ち着きました^^
Carl Zeiss Makro-Planar 50mm/f2 の怖ろしいまでの開放からの解像感
NOKTON 58mm F1.4 の線が太いクラシック感たっぷりの描写
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G のこれぞマクロっていう銘レンズの描写とスナップに使いやすさ。
焦点距離は滅茶苦茶被ってますが、使い方は全然違いますので関係ないです^^
12-24mmレンズと70-300mmを持って行く事もありますが、普段の散歩程度ではD7000には
ノクトン58mmが付けっぱなしです♪
風景写真の場合は、知り合い達が素晴らしい写真を沢山魅せてくださってますが、
フィルター使いなど本当にお上手ですよね!
やはり明るいレンズを使い、うまく朝夕のドラマチックな景色、夜景など夢の様な写真を沢山作られます。
いつも持って歩きたいという気に入ったレンズに巡り会えたらいいですね^^
書込番号:14650309
1点

esuqu1さん、ありがとうございます。
年齢的にはベテランの域に入りつつある(涙)かもしれませんが、カメラ歴としてはまだまだひよっこです。でもおっしゃるとおり、キスでは物足りなくなってきているのは事実です(なんかこう書くと変な意味に取られそうですが)。
しかし、レンズというのは奥が深いんですね。これは沼にはまらないとわからないんでしょうね。決してキスの時にははまることのなかった世界にD7000がいざなってくれると信じています(でもお財布の軽さは忘れずに)。
書込番号:14653819
0点

D7000はオートでは明るく撮れてしまうクセがあるみたいなので、露出補正(プラマイボタンとサブダイヤル)でマイナス0.7などへされてみてください。
書込番号:14654305
0点

DX16-85Gは、線が太く、彩度もドギツく、ボケの汚い素人受けを狙った1200万画素デジイチ時代の描写です。 階調やアトボケの見れる玄人の方でしたらDX18-105Gをお勧めするでしょう。
書込番号:14656438
2点



D7000のダブルスロットにたまたまSanDiskの8G (Ultra)をスロット1に、2のほうにSandiskExtremePro32Gを入れてました。ほとんどは静止画ですが、8Gがいっぱいになったら、スロット2へ行くようにしてあります。8Gがいっぱいになったら、32Gへ移ったのですが、静止画は撮れますが、動画がなぜか撮れません。スロット1のカードを抜くとスロット2で撮れます。
さらに撮ってる状態でスロット1にいっぱいになってる8Gをさしてもそのまま撮れますが、いったんきると新たに動画は撮れません。
これは仕様ですか、故障ですか?誰かわかる方いらっしゃいますか?
1点

不便ですが、仕様です。
2枚入っているとき「動画記録先」で設定した方に書き込みます。
書込番号:14622376
4点

こんにちは。
仕様みたいですね。
スロット1に32Gを入れて使うといいのではないでしょうか。
書込番号:14622687
2点

取説P62の最初に記載されているようです。
書込番号:14622706
3点

初めからスロット1に32G・・・スロット2必要なかったりして。
書込番号:14622945
6点

Nedさん こんばんは。
仕様なのでしょうがないと思います。
SDカードを2枚使用している時は動画保存用のスロットを予め設定して、そちらのスロットが容量いっぱいになったら動画保存は出来なくなる使用だと思います。
あくまでも動画はオマケなので写真の保存のようには設定できないようだと思います。
書込番号:14623115
1点

皆さんありがとうございます。
そういう風になってるとはしりませんでした。
説明書は読んでないのですが、(英語というのもありますが)、壊れたのかと思いました。
でもスロット2だけにさせば動画がうつるのでおかしいとは思っていました。
もうひとつ質問ですが、別にどのスロットを優先とか指定してないですが、今のとこたぶんスロット1が優先になってるとして、1にカードが入ってなければ、2で動画撮れていいのですよね。
それにしても皆さん助かりました、ありがとうございます。アメリカだとメーカーに送るくらいしか手段がなく、結構エネルギーが要ります。
書込番号:14623844
2点

日本語の取扱説明書なら、NikonのHPからpdfでダウンロードできるのでパソコンなどに保存されては?困った時に少しは省エネになるかも。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
スマートフォンに入れておくと、外出時に役に立つことがあるかもしれませんよ。
書込番号:14623910
1点

ありがとうございます。日本語版読んでみました。
それによると1枚目が終わると2枚目には自動で行かないとあります。つまり途中でも一回止まります。
僕のD7000ではスロット1に容量いっぱいのカードを入れていたら、スロット2は空いていても、静止画は記録するけど、動画は一切記録できなくなります。つまり新たに動画を1枚も撮れません。スロット1のいっぱいのカードを抜くと、スロット2の同じカードで動画が記録できます。
これって変でないですか?
書込番号:14624050
1点


僕のように静止画がメインで、静止画用の容量を減らさない範囲内で動画撮影したい場合は便利ですね。7Dを使ってますが、動画を撮ってると撮影可能枚数が気になります。
書込番号:14626113
0点

水瀬もゆもゆさま
同じ設定です。僕も普通はいっぱいにならないのですが、たまたま1枚目がいっぱいになったら、動画自体写せなくなりました。静止画は写せます。そういう仕様ならそれで別にいいのですが、壊れてるのならNikonに送ろうかなと思って聞いてみました。
静止画はOKで動画のみ2枚目には写らないというのもおかしい気もしますが、いっぱいになった1枚目のカードを抜けば、そのままスロット2に入れた2枚目のカードで動画は写せます。
書込番号:14640105
0点



D40を使っている初心者です。
先日、友人からレンズを頂いたのですが、レンズモーター(?)がない為、AFが使えません。
そこでステップアップも含め、D7000に買い換えを考えています。
5/1から比べると最安値が7000円近く下がってますが、まだまだ下がりそうな感じでしょうか?
欲しい時が買い時だとは思うのですが、、、カメラが故障したわけではないので迷ってます。
1点

こんにちは
現在は、最安値から1880円上昇しただけですが、価格.comの初期価格から43.9%値下がりしています。
まだ 下げ止まり感は有りませんので、69000円前後に成るかも知れませんが(私見ですよ)これからの事は誰にも判りません。
http://kakaku.com/item/K0000151480/pricehistory/
書込番号:14618587
0点

私は、ボディ単体12万近くで購入しました。
現在価格は十分に値頃感がありますね。秋口には、次が出てきそうな予感。
早く買って楽しみましょう。D40はサブで使えますからお手元に。
書込番号:14618894
1点

今は下がっているけど、又少し上昇するかもしれないし何とも言えません
どんなレンズをもらったか分かりませんが、もらったレンズが高性能ですぐに使ってみたいのなら少し高めでも仕方がないのではないでしょうか
書込番号:14618906
1点

こんにちは♪(^o^)
一週間ほど前に購入しました。
クチコミにも書きましたが、5100から一年弱でまだまだ初心者ですが、買って良かったです。
後継機も気になりますが、次から次に新しくなるので7000に決めました。
僕は、物欲に負けましたけどね。
書込番号:14618916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最安値で買わないと気が済まないとか、購入予定金額まで下がるのを待つという考えでしたら待てば良いと思います。
また現在の D40 が壊れるのを待つという考えもありますが、私は寂しく感じます。
>友人からレンズを頂いたのですが、レンズモーター(?)がない為、AFが使えません。
今の価格で購入が可能でしたら、これこそ絶好の機会だと思いますよ。
書込番号:14619241
1点

初めて掲示板に書き込みましたが、すぐにレスを頂き嬉しく思います。
自分にとっては高額な買い物なので、背中を押してもらいたかったのかもしれません。
頂いた広角レンズを早く使いたいので買うことにしました。
また、購入後も相談に乗って頂ければと思います。
書込番号:14619317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000は買い頃の価格になっていると思いますが、D40で使えるレンズも多くなりましたので、
買い替えではなく買い増しにして、予備として持っておくほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14619755
1点

D40の発色の良さはD7000を超える場合もあります♪
D40は軽いレンズを付けて日常持ち出しに便利ですよ♪
お勧めは
ニャコンAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
スナップ撮影が楽しくなります
タムタム18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
D7000でも便利な散歩〜旅行まで
まあD40は未だに欲しい方が多いので、必要ないなら下取りに出してくれると嬉しいとも思います♪
書込番号:14620926
3点

じじかめさん、D40で使えるレンズも増えてるんですね、
D40は下取りにだして購入資金の足しにと考えていたのですが…
ニコイッチーさんにD40が未だ人気のあるカメラだと言われ嬉しくなりました。
2台持てたらいいんですが、、、財布と相談してみます。
嫁さんに「1台あれば充分でしょ!」と言われそうですけどね。
書込番号:14621740
1点


K-30があの性能であの価格って…
発売されたらD7000売れなくなりそう(^_^;)
発売前の夏に売り切れで安くしそうな気もしますが…
K-30って本当にエントリー機?
D3200の価格で…中級機(-_-;)
新たな戦国時代の幕開けですか
質感落ちるのは嫌ですよ
書込番号:14630990
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





