D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:39件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

こんばんは!
どなたか指南していただければ幸いです。
子供7か月を
D7000でレンズキットVR18-200mmを使い
焦点距離60mm、オートフォーカスAF-A他もほとんどオート、手ぶれ補正無、
画像サイズL(4928x3264)、ホワイトバランスオート1.0.0
色空間SRBG、ピクチャコントロールスタンダード
画質モードはロスレス圧縮RAW(12ーbit
)
撮影時間は3月18日のAM8:30頃、曇りの天候でした。
プリンタはキャノンのMX850で印刷なのですが、L版印刷ではかなり鮮明に映ったなーと
満足して、A4に引き延ばして印刷したところ、どうも顔の輪郭など100mm前後で近寄ってみると
シャープさに欠けているような気がしておりまして、8年前にスタジオで撮影した長男の
写真は、輪郭のシャープさが私の印刷物よりはっきりしていました。
ま、当然と言えばそれまでなのですが、私はイチデジ初体験者でして、
PCで見る限りはかなりシャープな感じがしていたのですが、無論、撮影技術は
言うまでもなく不足していると思いますが、やはりプリンタ機も関係しているのでしょうか?
ソフトでは何も操作せずに印刷しましたので、やはりある程度シャープさを求めるのであれば
レタッチ後に印刷をかければよいのか(試しもしないで聞いてすみません)
はたまた、撮影技術的に決定的に不足しているところがあるのか、
本当は、問題の写真を提供できれば良かったのですが、すみません
どなたか、ご指南願います。

書込番号:14360499

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/03/28 21:53(1年以上前)

伸ばすと、アラは見えてくるものです。
でも、実際のものを見ないと何とも言えませんね。

合っているようでビットが合っていなかったり、
被写体がブレだったり、
手振れだったり、
レンズの性能だったり、
プリンターが影響したり

それと絞りや、シャッタースピード、被写体との距離…
どうなんでしょうかね。

お子様の写真でなくても
他のものでUPできれば何らかの回答が得られるかもしれませんよ。

書込番号:14360629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/28 22:02(1年以上前)

別機種
別機種

一見、シャープに撮れてる様に見える♪

等倍に拡大するとブレブレ写真orz

こんばんは♪

やはり・・・いの一番に疑うべきは。。。
ブレやボケの類だと思います^_^;

L判印刷がOKで・・・A4に引き延ばすとNGってことは・・・
やはり画像がシャープに撮影出来ていないって事だと思います^_^;

書込番号:14360685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/03/28 22:13(1年以上前)

okiomaさん、早速のご返信、大変恐縮です。
ありがとうございます。
明日にでも他の写真アップしておきます
子供の写真のfは3.5
シャッタースピードは1/200
Isoは100
被写体距離は約1mだったと思います。

奥が深いです、正解は無いかもしれませんが、
お気づきの点ありましたら、教えてください。
ご返信、大変ありがとうございます。

書込番号:14360765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/03/28 22:34(1年以上前)

#4001さん
早速のご返信、大変恐縮です。
ありがとうございます。

お写真まで頂いて大変御手数を頂きました。
いや〜、近い状態です。
とても参考になります。
やはり、三脚必須でしょうか?
でもシャッターチャンスに弱いような・・・・・
難しいですね。
ありがとうございます。

書込番号:14360889

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/03/28 22:42(1年以上前)

1mの距離で焦点距離60oで絞りF3.5 SS1/200
なら、
手ブレよりピンズレの疑いかと予想します。
確認したいのですが、
問題のお写真って顔のドアップですか???
正面から撮って目にピント合わせたら、
顔の輪郭は多少ボケて当然かと思います。

絞るか距離を取れば改善すると思われます。

書込番号:14360936

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/03/28 22:54(1年以上前)

すみません一部読み飛ばしていました。
お子さんは七ヶ月なんですね。
だとすると縦位置でバストアップくらいでしょうか?
いずれにせよ輪郭の甘さが気になるなら絞れば改善します。

1mの距離で60oなら、F8〜11程度に絞ると
輪郭が出てくると思われます。

書込番号:14361030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/28 23:01(1年以上前)

マンマミーアUさん こんばんは

>8年前にスタジオで撮影
8年前ですとまだスタジオ フィルムカメラ使っている可能性があり 中判や大型フィルムで六つ切りや八つ切りなどの銀塩プリントと APSサイズのカメラでインクジェットプリントではシャープ感や階調など 違ってもしょうがないと思います。

特にスタジオでは大型三脚・大型ストロボでブレを抑えながら絞込み被写界深度もとれる 撮影条件が揃わないと 難しいかもしれません。

今回
>子供の写真のfは3.5
>シャッタースピードは1/200
と言うことですが 絞りF3.5では被写界深度足りないと思いますのでF8までは絞り シャッタースピード遅くなるので三脚使用 後は光線状態考えると もう少しシャープになると思います。
また プリント時プリントサイズに合わせ シャープネスの強さ考えながら 掛ける事も必要かもしれません。

書込番号:14361088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/28 23:10(1年以上前)

>1mの距離で焦点距離60oで絞りF3.5 SS1/200

被写界深度はピント合わせた位置から前後ともに10mmないと思いますので
輪郭が不鮮明なのは当然だと思いますので写真館の写真のようにするには
・もっと絞って(F8程度)
・もっと離れて(2m程度)
撮って、前後にピントが合う範囲を拡げればシャキッとしてくると思います。

先ずは被写界深度辺りを調べて試してみてください。

書込番号:14361129

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/29 01:45(1年以上前)

マンマミーアUさん

VR18-200で焦点距離60mmに設定すると絞り開放でもF5になってしまいます。
画像のプロパティ(EXIFデータ)を確認してください。

A4印刷でシャープに見える部分があるのでしたら被写界深度の問題です。
どこにもシャープに見える部分がないのでしたらブレの可能性があります。

書込番号:14361891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/29 06:19(1年以上前)

>ソフトでは何も操作せずに印刷しましたので、やはりある程度シャープさを求めるのであれば、レタッチ後に印刷をかければよいのか

まっ、まさか、RAW現像時に『アンシャープマスク』も掛けずに印刷したってことは無いですよね? (^^;;

ご存知の通り、D7000で撮影した画像は、ローパスフィルターの影響で『やや、輪郭がぼやけた』状態になってます
この『輪郭がぼやけた画像』を『シャキっとした画像』に仕上げるのが『アンシャープマスク』と云う機能です


小さな印刷サイズだと『ぼやけた輪郭』は目立ちませんが、A4とかに『少し引伸ばす』だけで目立ち始めます
なので、デジタルで撮った画像の場合、最後に『軽くアンシャープマスク』は常識の処理手順です (^^)


書込番号:14362187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/29 06:36(1年以上前)

>1mの距離で焦点距離60oで絞りF3.5 SS1/200

??
この18-200mm F3.5-5.6G VRと云うレンズで、開放絞りF3.5が使えるのは『広角端の18mm』のところだけで、60mmまでズームさせるとF3.5なんて云う絞り値は使えないはずですが...... (^^;;

もしもExifのデータが『焦点距離60oで絞りF3.5 SS1/200』となってるのが間違いなければ、レンズはこの18-200mm F3.5-5.6G VRじゃなく、他のレンズを使ってる可能性が高いですね


仮に『開放絞りF2.8』のズームを『焦点距離60mmで絞りF3.5』で使ったとしたら、結構、被写界深度が浅くなるのでお子さんの顔が『ややボケた感じで撮れてしまう』のも不思議じゃない (^^)

もっと『クッキリハッキリした写真を.....』とのご希望でしたら、やはり『最低でも2段絞ったF5.6』辺りで撮る必要がありますね
そんな場合でも、必ず『仕上げに軽くアンシャープマスク』は必要です (^^)


書込番号:14362210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/03/29 07:51(1年以上前)

当機種

RAMONE1さん
返信ありがとうございます。
アイパッドの前で力尽きて寝てしましました
すみませんでした。
バストアップの写真です、全体的に子供以外はボケにしたくて撮ったのですが
鮮明に見えたはずの輪郭ほかも若干ですがシャープさが欠けているような気がしています。
他、一部情報訂正いたします、(他の写真データ見てました)
シャッタースピード1/100で絞りf4.8ISO125、絞り優先オートでフラッシュ無でした
申し訳ありませんでした。
どうやら、距離と絞り値改善で良いような気がしてきました、ありがとうございます。

もとラボマン 2さん
返信、誠にありがとうございます。
見識の広さ、思慮深さに頭が下がります。
すみません、上記で一部データ修正しました
精細な画を残すには三脚必須ですね、
F値大きくするとSスピード遅くなるのですね勉強になりました。
再チャレします、
ありがとうございます。

フィニアスさん
返信、誠にありがとうございます。
ボケ写に意識が集中しすぎたようで、
F、距離見直してみます、ありがとうございます。

hachi-koさん
ご返信、誠にありがとうございます。
すみません、ご指摘の通りです、
上記記述にてデータ修正させていただきました。
ピンボケの可能性が非常に高いです。
誠にありがとうございました。

でぢおぢさん
返信、誠にありがとうございました。
おっしゃるとうりです。
データ記述訂正させていただきました。
F4.8でした、大変失礼しました。
アンシャープマスクですね、
ははは、初めてしりました、
当然しておりません、がんばって探して実施してみます。
ちなみにニコン付属のヴゅーNX2しかありませんが
他探してみます、ありがとうございました。

皆さん本当に親身になっていただき、ありがとうございます。
誤解のないように付けくわえさせていただくと
上の機種もありますが、D7000非常に優秀なカメラで
本当に綺麗に撮れます、買って微塵の後悔もしておりません、
毎日持ち歩いてます、本当に良いカメラに出会えてよかったです。
もっと自分の知識、技術を高めて良い時間を切り撮っていきたいです。
ちなみに写真一枚アップします
SS1/100、焦点距離18mmF3.5ISO6403月22日PM16:30曇りの撮影でした。
ありがとうございました

書込番号:14362353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 10:20(1年以上前)

マンマミーアUさん、はじめまして。
D7000をまだ使いこなしていない素人ですが、自分の経験を一言。

自分はA4まで伸ばしてはいませんでしたが、
ずいぶんもやっとしているなぁと感じておりました。
シャッタースピードを上げても、三脚タイマー撮影でも
解決できなかったので手振れではなし。
絞りを絞って、被写界深度を上げてもボケていないところが広がっただけで、
ピント付近のもやったした印象は改善されませんでした。
これはレンズの特徴かD7000の特徴かもと思ってあきらめていたのですが、
ある日ライブビューで撮影すると望んでいたパリッとした絵が出てきました。

それ以来、決めの撮影では必ずライブビューも何枚か撮るようにしていますが、
今のところライブビューでの撮影が一番もやっと感が少ないです。
というか、まったくもやっとした印象はなく、とても精細です。

お子様が7か月とのことで、ライブビューで合わせる間に(結構時間がかかります)
動いてしまうかもしれませんので、お昼寝の時や先ほどの花などで試してみてください。

書込番号:14362736

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/03/29 12:47(1年以上前)

一般的には画素数が多いカメラほど、等倍表示でぶれが目立ちやすくなります。
手ぶれ補正の弊害を感じなければ手ぶれ補正を使う方が良いと思います。
構え方を今一度確認して、感度を上げる等してシャッター速度を速めるのが第一歩だと思います。

18-200 は高倍率ズームですので、1段ぐらい絞るとレンズの解像能力が向上する可能性があります。
子供撮りで三脚は面倒でしょうが、一脚はどうでしょうか?

書込番号:14363200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/03/29 13:55(1年以上前)

小さな怪獣とわがままパパさん
ご返信、誠にありがとうございます。
なるほどライヴヴューですね
チャレンジしてみます、とくに屋内撮影が
とても難しいので是非トライして見ます。

alfreadさん
ご返信、誠にありがとうございます。
いろんな設定で試して見ます、
なるほど、一脚と言う手もありますね。
写真も大変奥が深いです、
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:14363426

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/29 15:51(1年以上前)

ライブビューでの撮影より、ファインダーを覗いての撮影の方が、鮮鋭度が低下するのなら、
オートフォーカス機構の調整不良が疑われます。
サンプル画像データを添えて、サービスセンターに再調整を依頼した方がよいです。
私のD7000も再調整してもらいました。

書込番号:14363764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/03/29 16:58(1年以上前)

hachi-koさん

ご返信、誠にありがとうございます。
これはまた、貴重な経験談を頂き、大変参考になります。
早速ライヴヴューにて撮影比較してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14363955

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/04/02 08:26(1年以上前)

こんにちは(^^)
顔の輪郭を出しつつ、背景をボカスには
お子さんと背景の距離を離す事が近道です。

寝転んでいる状態を上から写すと、
背景と顔が近いため、
どちらもボケるか、どちらもシャープになってしまいます。
座ったり、つかまり立ちできるようになれば、
今より背景のみぼかして撮る事が比較的簡単になります。
背景となる壁などができるだけ遠くになるように
ローアングル(子供目線)から撮られることを
オススメします(^^)

書込番号:14381379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/04/08 10:09(1年以上前)

RAMONE1さん

ご返信、誠にありがとうございます。
遠近感の実践をしておりまして、返信に時間がかかってしまいました
返信が遅くなり、大変失礼しました。

おっしゃる通りでした、
被写体と背景に距離を置きましたら、ボケ具合は別として
はっきりとボケの中に被写体が浮き上がるような写真が取れました
大変参考になりました。
そうかと思えば単焦点レンズが急激に欲しくなり、
物欲と格闘中です!(笑)本当に親身になって頂き、重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

また、他の皆様も、初心者に対し見下す事もなく、大変親身になってご返答
頂きました、御礼が遅くなりすみませんでした。
何かありましたら、またよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

書込番号:14408284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/04/08 11:05(1年以上前)

マンマミーアUさん

SSが1/200ではなくて1/100なら、被写体ブレ、手ブレとも微妙に影響しているかもしれませんね。

被写界深度を深くしたいからといってむやみに絞りを絞ると、今度はシャッタースピードが遅くなりますから、感度を上げなければなりません。ところが、感度を上げるとノイズが多くなり、結果的にシャープさを損なう場合もあります。

光量が少ないところでの撮影は、常にあちらを立てればこちらが立たずの中での格闘となります。


また、被写界深度が浅くても手前の目にピントが合ってさえいれば、キリッとシャープに見えるものです。
絞りを大きく開けられる単焦点レンズ、早々に購入することをお勧めします。

書込番号:14408469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/08 13:04(1年以上前)

プリンタのヘッドの調整をしてみてはいかがですか?これがずれると大伸ばしできれいな写真がプリントできません。パソコンできれいに見えていたのであれば、プリンタの調整に問題があるかもしれません。当方エプソン機使用なので、キャノン機の調整の方法はわかりません。私は、大切な写真を大伸ばしする時は、必ずプリンタのヘッドの状態を確認し、必要であれば、パソコンのプリンタ調整の画面の指示通りに調整しています。

書込番号:14408872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/04/08 13:13(1年以上前)

柚子麦焼酎さんへ

ご返信、誠にありがとうございます。
なるほど、F絞るとssが落ちるようになっているのですねー、大変参考になります。
自分はISO100〜640位が常用で、F優先オートで殆ど撮影しています。
本当に屋内撮影と言いますか、光が少ないところでの撮影は苦戦しました。
300枚近く撮って、1〜5%くらいしかまともな写真が無かったですから、
あとはぶれぶれでした、集合写真もぶれてたりしてかみさんに怒られて・・・・
こんなことならバンバンフラッシュ撮影しておけばよかったなー、でも
雰囲気無くなるしなーなどと思いながらやってました。
早く屋内で明るい単焦点レンズ試してみたいです!
ご返信、誠にありがとうございました。

書込番号:14408905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/04/08 13:23(1年以上前)

マンマミーアUさん

絞り優先オートで、感度自動制御をonにしてみて下さい。
下限シャッタースピードを1/125にしておくと、通常の室内撮りなら被写体ブレ、手ブレともほとんど回避出来ます。


この機能はすべてのメーカーで付いているわけではありません。
せっかくのニコン機ですから大いに活用しましょう。

書込番号:14408945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/04/08 13:29(1年以上前)

ハービー・太郎さんへ

ご返信、誠にありがとうございます。
プリンタヘッド位置調整ですね、試してみます、ありがとうございました。
私も写真現像派でして、このカメラの現像をしたときは本当に肝を抜かれました(笑)
コンデジとは比較になりませんよね!、しかもプリンタは複合機で特化しているものでは
なくごくごく普通のプリンタなのにこんなに画力の高い絵が手軽に入手できるんですから
ものすごくうれしい限りです!
ご返信、誠にありがとうございました。

書込番号:14408962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/04/08 13:48(1年以上前)

柚子麦焼酎さんへ

早速のご返信、誠にありがとうございます。

絞り優先オートで、感度自動制御をonで下限シャッタースピードを1/125ですね!
大変貴重な情報を、見ず知らずの私に親切に丁寧に教えてくださって、本当に
ありがとうございます。
早速試してみます、
ありがとうございました。

書込番号:14409008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信38

お気に入りに追加

標準

皆さんの常用レンズは何ですか?

2012/03/27 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

皆さんの常用レンズは何なのでしょうか?
自分は学生でそれほどお金がないのでレンズキットの18-105VRを常用レンズとして装着(他に70-300を所持)していますが、皆さんはD7000にどのようなレンズを常用として装着しているのかなっと思ったので質問させていただきました。

D7000の掲示板ですのであくまでD7000の話ですがD7000に限った話でなくても結構です。
レンズが明るいから、写りが良いからといった小さな事でも良いので、
そういった理由を聞かせていただけると嬉しいです。

将来的なステップアップの参考として多くの先輩方のご意見をお聞きしたいです!

書込番号:14355851

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/27 21:33(1年以上前)

DX機で使って面白いのは、DX10-24とMicro60/2.8Gですね。

10-24は使えば使うほど面白さが分かってきて、手放すことができなくなります。
60/2.8Gはとにかく寄って面白い。開放の描写が素晴しいレンズです。

書込番号:14355894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/03/27 21:38(1年以上前)

ボディキャップ代わりにVR16-85mm。

書込番号:14355931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2012/03/27 21:44(1年以上前)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDですね。これからの時期は持って来いです♪

書込番号:14355970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/27 21:50(1年以上前)

AF-S50mmf1.8Gないし、AF-S18-200VR。
高倍率で気軽に撮るか、とりあえずよく使う85mmに近い画角の単焦点

書込番号:14356009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/27 22:13(1年以上前)

困った困った凄い困ったさん

こんばんは♪

D7000使いです。
以前はAf-s 16-85mmと35mmf1.8を常用していましたが、Af-s24-70mm購入後はこれを常用しています。
24mmスタートだと広角が不足すると言う人が多いですが1才と3才の子供撮りがメインの私にとっては最高に使い勝手が良く最高に写りの良いレンズです♪

子供に寄りすぎてレンズをベロベロなめられてからは室内撮りでも少し距離をおくようにしています。

書込番号:14356154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/03/27 22:28(1年以上前)

こんばんは(^^)

家族となら、
タムロンA16(17-50oF2.8)
広角〜標準域がやっぱり便利♪
明るいわりに軽く、危険地帯も臆せず攻めれる万能選手(^^)
カリカリしてなくて好きなレンズです。

仕事関係(花)なら、
AF-S60oMicro
マクロ用途はもちろん、商品撮影にも丁度よい画角。

D40なら
35oF1.8G
一番自然体で撮れる気がします。
足も沢山使うので運動不足解消にもなります♪

書込番号:14356249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2012/03/27 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

困った困った凄い困ったさん、こんばんは。

最近はAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDで遊んでます。

この魚眼レンズはほんと面白い。

下手な作例ですが、御笑覧ください。

書込番号:14356322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/27 22:52(1年以上前)

ai 105mm f2.5

ai micro 55mm f3.5

両方オールドニッコールです
あとキットレンズと、ぐぐっとマクロ(笑) 120mmf4.5
ぐぐっとマクロは、三枚しかレンズを使ってない珍しいものです
詳しい人がAi Nikkor 28mm F2.8sもいいよ
と教えてくれました

余談(オールドニッコールも値段が上がってるみたいです)


書込番号:14356399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/03/27 23:16(1年以上前)

当機種

JPEGとって出し 娘撮影

私もD7000気にいってます。最近購入したレンズが、標準ズームでAF-S 16−85G
まだ2回しか使ってませんが、いいのかなーどうかなーと思いながらズームの便利さに感動してます。
なんかピントが合ってないのにL版なら合ってるように見えちゃうくっきりさ?
初心者の私には外で使えばぴったりだろうと感じます。
構図もくそもなく娘が撮った1枚ですプーさんの傘立てでボケがわかるかなーと

書込番号:14356587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/27 23:19(1年以上前)

究極の選択とも言える私のシステムをご参考に。

野鳥撮影のためにどうしても500/4がほしくて、9年間ためた30本以上のすべての
ペンタックスレンズとK-5:2台を下取りにして、必要十分と判断したレンズ群で
Nikonシステムに移行しました。全製品が中古です。結局おつりが来ました。

@D7000:2台
A500/F4
B300/F4 (500/4を持ち出せない状況の時)
C70−300
D16−85
E60 micro
F35/1.8
Gテレコン1.4Xと1.7X

いかがでしょうか。用途はほぼ重複していないと自画自賛しています。300/4だけは
500/4のバックアップなので多少重複します。

勿論撮影対象によっては過不足が生じるので、参考にならない方も多いでしょう。
ただこんなデシジョンもあったということで、ご容赦を。

書込番号:14356605

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2012/03/28 00:03(1年以上前)

D5000ですが。。

@TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical(A14)
 大きさも手ごろで気軽に持ち出せるので。
AAi-S Zoom-Nikkor 100-300 F5.6
 絵が綺麗なので。ピントも合わせやすいです。

書込番号:14356880

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/03/28 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60mmナノクリマクロ

フォクトレンダー58mm

フォクトレンダー58mm

シグマ30mm

D7000の常用レンズは

スナップ撮影でぶらりと歩くときは
NOKTON フォクトレンダー58mm F1.4 SLII (Ai-S)

マクロ撮影で遊ぶときは
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

この二本は大体持ち歩きます♪

あとVR18-105mmは売り払いSIGMA 17-50mm f/2.8 EX DC OSの明るいレンズに変更。
これは家族写真や記録写真撮るときの重宝レンズ。
撮影目的ではなく記録目的の時常用してます。

部屋に置いておくときは
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
画角的にも部屋撮り子供撮りには使いやすい明るいレンズ^^
D90時代は使い辛いジャジャ馬レンズもD7000になったら非常に相性よく気持ちよく写る。

ってな感じですかね^^

書込番号:14356881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/03/28 08:22(1年以上前)

困った困った凄い困ったさんさん
おはよ〜ございま〜す

D7000では無くD300を使う事が殆どなのですが、同じDX機と言う事で。
私は我が家の愛犬の為に撮影してる様なものなのですが、ここ何年かの常用レンズは10〜24です。
走ってるシーンも、はいポーズってシーンもいつもこのレンズ一本で撮影しちゃいます。
ズームとは言え使うのはいつも10mmの最広角、使い慣れると非常に使い易い画角だと思います。
超広角は使うシーンが限られるのではとお考えなら、是非このレンズを使われてその考えが思い過ごしで有る事を実感して下さい。

書込番号:14357796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/28 08:39(1年以上前)

困った困った凄い困ったさんさん こんにちは

最近また使い出したのですが A iAF 35-70 F2.8 です。
描写が シャープなのに柔らく 階調豊な描写最近はまっています。

書込番号:14357845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/03/28 09:21(1年以上前)

別機種

他の方と被りますが・・・

鞄に入っているのはD7000と60mmMicro、そして16-85とSB-700です。
望遠の欲しい時は安望遠の50-300を60mmの代わりに入れます。

16-85は悪く言えば便利ズーム、描写もそこそこですが幅広い焦点域で気に入ってます。
60mmはMicroの優等生。ブレなくピントは合った時は見たままの素晴らしい絵が出てきます(このせいで他のレンズの描写に満足できなくなりました・・・(笑)

お金があったら明るいナノクリレンズ群なんでしょうが・・・重そうなので私は買っても持ち出さないな、と自分を納得させております(笑)

書込番号:14357955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/03/28 09:28(1年以上前)

こんにちは

私もD 7000使いです。
で、常用は 16-85 です。
(以前は18-105)

ですが固定はしていなく撮るもので替えています。

やはり
風景であれば 16-85
子供も撮りますので 60/2.8マイクロ
遠景や飛行機等の動き物は 70-300(これだけ タム A005)

その他には 35/1.8G 50/1.8G の二本になります。

次のレンズは風景を撮るのが好きなので
超広角レンズですかね。

もし望
遠系であれば
Σ 50-500 か
300/F4.0 + テレコン1.4倍

と思います。

書込番号:14357978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2012/03/28 12:52(1年以上前)

D7000最近よく使ってます。常用はsigma17-70/2.8-4.5の多分最初のモデル。
カリッとしててD2xと良く組み合わせて使ってました。
広角マクロとして使えるのが気に入ってます。

書込番号:14358660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/03/28 13:19(1年以上前)

風景撮影はVR16-85、初めて撮影に行く場所にはシグマ18-200U(旧型から買替え)にしています。

書込番号:14358746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/03/28 13:20(1年以上前)

学生でお金ないならやっぱり DX 35mm f1.8でしょ!
明るくて、軽くて、そして安い!!

ズームなんて無くても大概事足りますよ!!
若いんだから足で稼いでください。
私はレンズ6本持っていますが標準域のズームレンズは持っていません!!
キットレンズは使わなくなったので売りました。

他に今のレンズに足すとしたら他の方も挙げていますが
60mmマクロ、10-24mm

どちらも買って後悔する事の無いレンズです。

書込番号:14358751

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/03/28 14:38(1年以上前)

本当に一本ですますなら18-200vrii。

書込番号:14358964

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2012/03/28 16:16(1年以上前)

16-85です。

撮るものによって、常用ズームの好みも変わったきます。
広角16-85 18-105 18-200望遠 って具合に。

スナップだったら16mmから欲しいし、スポーツだったら200mmまで欲しいし…
室内中心だったら17-50のF2.8とか欲しいでしょうね。

基本18-105でOK牧場です。これからも必要です。
ステップアップを考えると、あとは困った困った凄い困ったさんさんの進む方向にあったレンズ選びになるかと思います。

ポートレートなら50mm単体とか、スポーツなら70-200F2.8とか、いろいろです。

書込番号:14359214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/03/28 18:27(1年以上前)

>将来的なステップアップの参考として多くの先輩方のご意見をお聞きしたいです!

他人の常用レンズを聞いても、実際のところ困った困った凄い困ったさんのステップアップには
余り役立たないような気がします。撮影目的やどんな写真が撮りたいのかによっても使うレンズ
は変わってくるので、人は人、自分は自分で良いと思いますよ。

書込番号:14359641

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2012/03/28 18:37(1年以上前)

言われてみればそうですね。。

最低どんなレンズがあれば妥協できますか?
って質問なら、参考になるかも。

ステップアップなら、お気に入りの1本と、その理由
とかの方がよかったのかもね(*^_^*)

書込番号:14359673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/28 18:38(1年以上前)

多くのご回答有難うございます^^
カメラの先輩方の話が聞けて大変うれしいです。

>kyonkiさん

広角のレンズは興味がありますが、もう少し勉強し必要と感じ、お金に余裕が出てきたら考えようかと思っています^^;広角レンズは初心者にとって扱いが難しいと聞きますし、何分高価なので(笑)
60の2.8は評判が良いレンズですよね!ここでも60の意見が多いようですね!!
ご回答有難うございました。

>うさらネットさん
16-85mmは広角から適度な望遠まであり、ちょっとお出かけの際の常用レンズとしては最高なのかもしれませんね。
ご回答有難うございました。

>大家のおっさんさん
おお!2回目の60mm!!^^これからの時期に持って来いとのこととは、これからが桜の時期だからでしょうかね??
ご回答有難うございました。

>その先へさん
18-200は旅行やレンズ交換が面倒な時に大活躍してくれるレンズですよね。18-200をつけている時は安心感があるような気がします(笑)
単焦点は明るくて良いですよね。50mm f1.4と比べてどちらが良いんでしょうかね。まだ必要とはしていませんが、その辺も勉強していけたらなと思います。
ご回答有難うございました。

>スーパー店長さん
こんにちわ♪35mmの単焦点は安くて明るくて小さくて35mm換算して50mm程度でしょうから非常に使いやすいレンズなんでしょうね!!
そして今は24-70mm2.8ですか!ちょっと学生の身分では手が出せませんwでもズームレンズで2.8通しって凄い魅力を感じます^^高価なレンズも躊躇わずに舐めてくる子供って可愛いですよね♪
ご回答有難うございました。

>RAMONE1さん
こんにちわ♪タムロンの17-50も2.8というズームレンズで明るいレンズなので魅力的ですよね!レンズが明るいってホント良いと思います。
ここでも60mmマクロが!それほど素晴らしいレンズなんでしょうね!!
35mmを使う事によって出来るダイエットw良いですねw単焦点35mmダイエットでも名付けましょうか(笑)
ご回答有難うございました。

>みったん☆さん
わお!とても素晴らしい作品ですね!!
でも魚眼レンズって凄い難しいイメージがあります。ちょっと前にPHOTOHITOにて見た写真の中でスタジアムと風船の写真が魚眼レンズで撮られていたと思いますが、僕には到底扱いきれそうにないですw
ご回答有難うございました。

>三色バーさん
オールドニッコールですか!
永遠のFマウントで、今でも昔からのレンズが使えるのがNIKONレンズの大きな魅力なんでしょうね。
ご回答有難うございました。

>家族が1番さん
16-85mmってボケがイマイチって聞いたことがあるんですが、その辺はどうなんでしょうか。。描写は素晴らしいレンズとの声の方が圧倒的です。
ご回答有難うございました。^^

>woodpecker.meさん
野鳥撮影はそれなりの覚悟が必要ですよね。それなりの機材も用意しなければならないと思いますし。500mmは踏み入れたことのない焦点なので一度見てみたいですね。
初心者の僕が言うのも変ですが素晴らしい機材一式だと思います!!
ご回答有難うございました。

>MA★RSさん
タムロンの18-200は一番最初に考えましたが、手ぶれがついてなかったので断念しましたね。。タムロンは手ぶれがかなり強力なので手ぶれがないタムロンはどうなんだ!!売りがwと思ってしまいましたね;;
もうひとつは初耳ですね!安心のニッコールですね!!基本的にニコンは悪いレンズがない様な気がします。
ご回答有難うございました。

書込番号:14359677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/03/28 18:55(1年以上前)

>esuqu1さん
60mmのマクロレンズは人気なんですねぇ。写りが最高なんだなと思います。
シグマは回す方向がどうも気に入らないので踏み込めません。単焦点は最高だと家電量販店のお兄さんは言ってたので単焦点ならシグマもありかなと思ったりしています(笑)
ご回答有難うございました。

>ダイバスキ〜さん
10mmから始まる広角レンズって凄く使うのが難しそうですね。
18mmでも結構広角だな〜、と感じますので(笑)
ご回答有難うございました。

>もとラボマン 2さん
最近また使い始めたという事はそれまでは使っていなかったのですかね?
でも凄い良さそうなレンズです^^
描写の違いがまだ未熟なので中々分からないですけど;;
ご回答有難うございました。

>takokei911さん
ここでも60mmが!やっぱり人気なんですね!
タムロンの90mmもプロも愛用する名玉として有名なんですがニコンの60mmもそれに負けずとも劣らないレンズなのでしょうか。用途が違うとは思いますけれども;
スピードライトは興味がありますけども、必要とは感じてないです;;バウンス撮影で得られる光は凄い自然で興味深いですけれども。
ご回答有難うございました。^^

>PC進化着いて行けずさん
やはり一眼レフの魅力って言うのはレンズ交換ですよね。レンズを交換することによって得られる画が違うのはやはり魅力ですよね。
単焦点は明るいですよね。明るいレンズはホントメリットが沢山あって良いですよね。羨ましいです!
ご回答有難うございました。

>山岳写真家 村田一朗さん
sigma17-70/2.8-4.5ですか。70-から始まるレンズを持っているのでいい感じだなと思ったことはありますけど、どうも回す方向が気に入らなかったので(笑)
ご回答有難うございました。

>じじかめさん
最近(っていっても結構前に)シグマは新しい18-200を出したらしいですね。高倍率は一本持っておきたいです。
デジカメinfoにおいてニコンの18-300の話題が出てましたが、どうなんでしょうか。大きくて重いレンズになりそうですよね。。
風景撮影やポートレート撮影は16-85がホント良いらしいですね。。
ご回答有難うございました。

>Nearco(ITY)さん
35mm1.8はホント学生にとって手が出しやすいと思います。暗い場面でもシャッタースピードを稼げて手ぶれを抑える事が出来る部分に魅力を感じております^^
広角レンズはちょっとまだ勉強不足なのでまだまだ先になりそうです。
ご回答有難うございました。

>quiteさん
ズームレンズは付けているだけで安心感がありますよね。ホント頼もしいです。
ご回答有難うございました。

>ヲタ吉さん
そうですよね!でもスポーツだと70-200mmのレンズになりますよね。たまにスポーツを撮ったりはしますが、絶対手が出ませんwいつかは欲しいと思ってますけども。。
買ったレンズは大切に保管しておこうと思っています!愛着がありますから!!
ご回答有難うございました。

書込番号:14359736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/03/28 21:53(1年以上前)

>prayforjapanさん,MA★RSさん

このような場所でこのような質問をすればこのような回答は返ってくることは想像できてました^^;
そうでしたね。自分のステップアップは他人が決めるものではなく自分で決めていくものですよね。
ご回答有難うございました^^

書込番号:14360631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 23:27(1年以上前)

困った困った凄い困ったさん、こんにちわ

自分は、D7000とD3Sで、手持ちのレンズは次の6本です。

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
タムロン 18-270mm

あと、D7000は望遠用としましたので、
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを持ってましたが売りました。
でも、タムロンのお手軽高倍率ズーム買ったり、少しぶれてます。

また、
NOKTON フォクトレンダー58mm F1.4 SLII (Ai-S)
を注文して、三ヶ月以上待ってます。
なっかなか手元にきませんです。

自分のこれまでの経験ですと、
レンズは使用期間が長いので、最初から、良いものを
思い切って購入することをお勧めします。

書込番号:14361246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/29 13:02(1年以上前)

>semi-finalさん

D3sをお持ちになっているんですね♪
初心者の自分としては多分ずっと使いこなせる日が来ないんだろうなって思っています(笑)
D7000でさえ、使いこなせていないので;;w

レンズはどれも信頼と安心があり間違いのないレンズをお持ちなんですね!
羨ましい限りです!!
18-270mmは高倍率の先駆者であるタムロンさんらしいですし、あのコンパクトさにまとめたのは流石ですよね。
ご回答有難うございました^^

書込番号:14363268

ナイスクチコミ!0


air-Kさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/29 13:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

遅ればせながら、私の常用は16-85です。
1月にα550からD7000に乗り換えたのですが、他に70-300、60/2.8を使用してます。
αも操作性が良かったですが、ニコンのカメラのほうが奥が深いですね。

書込番号:14363397

ナイスクチコミ!1


air-Kさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/29 13:55(1年以上前)

当機種
当機種

Exif情報抜けてましたので、再投稿します。申し訳ございません。

書込番号:14363427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/03/29 18:25(1年以上前)

>air-Kさん

なるほどsonyからnikonに乗り換えたんですね!
その選択が間違ってないことを望みます^^とはいってもどちらも良いカメラを世に出していますよね。
kさんも60mm 2.8をお持ちですか\(◎o◎)/!
それほど良いレンズなんでしょうね!!
ご回答有難うございました。

書込番号:14364206

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/03/29 20:38(1年以上前)

稼働率が高い単焦点は、シグマの 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO と AF-S 50mm F1.4G です。
近距離の人物はこの2本で十分です。これらを1本で済ませる時には Ai AF 35mm F2D です。
24mm と 35mm、または 35mm と 50mmでは画角の変化が小さいため、
この2本の組み合わせで持ち出すことは殆どなくなりました。
シグマの MACRO 70mm F2.8 EX DG と AF-S VR Micro 105mm F2.8G もあり、
これからマクロ撮影にはまる予定です(笑)

稼働率が高いズームは、広角から望遠まで1本で済む AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6Uと、
広角を中心に撮る時にはトキナーの AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 です。
24mm まで使える広角ズームは実用性が高くてお奨めです。
とりあえずカメラバッグに入れておく望遠はタムロンの SP 70-300mm F4-5.6 VC USDで、
さらに望遠が欲しい時にはシグマの APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM を持ち出します。

書込番号:14364781

ナイスクチコミ!0


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/03/30 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S 18-55EDU

AF-S 18-70ED

Ai28S F2

AF-S 18-55EDU

 今は、2週間ほど前に中古で買ったAF-S18-55EDUが常用になってます。  
 シャープかつコントラストの高いレンズで、線の太めな描写をし、AFはコンデジ並みの速度でMFはハッキリいってやりにくいです。

 その前はAF-S18-70EDを中古で手に入れて、こちらは諧調性がよく程よいシャープ感で安心感のある絵作りをしてくれます。AFも静かで早く正確で、MFがやりやすいです。

 で、D7000を購入したころはズームレンズを持っていなかったので、主に28mmF2を使用していました。まぁ、古いレンズですので周辺の流れや収差なども目立ちますが、これはこれで夜景撮りには最適です。収差等はソフトで修正できますし。

 サンプル張っていきますが、RAWで現像調整しているので参考にはしにくいかもしれません、御免なさい。

書込番号:14366377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/03/30 21:30(1年以上前)

>dojeさん

これまた綺麗で素晴らしい写真を貼ってくださって有難うございます!
レンズの場合ボディと違って状態さえよければ中古でもいけそうですね。
ご回答有難うございました^^

書込番号:14369626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/05 22:51(1年以上前)

D16-85が95%、18-200が5%です。単焦点レンズは使いません。(持ってません)

書込番号:14397600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/04/06 06:33(1年以上前)

困った困った凄い困ったさんさん おはようございます。

私はD7000で子供達のスポーツやスナップをメインに撮っていますが、フィルム時代からのレンズやタムロンA16やシグマ50-150oF2.8純正VR70-300oをメインとしたこともありましたが、70-200oVRUを購入してからはその写りに感激して標準域も17-55oを購入してしまいました。

大きく重く高価ですが純正17-55oと70-200oのF2.8通しのペアは、APS-Cでのお子様撮やスナップ撮りには最高の組合せだと思います。

書込番号:14398613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/06 22:22(1年以上前)

DXはD70を使用していましたが、キットレンズの18-70でほぼ8割くらい撮影していました。
今はD700で、85/1.4や50/1.8の出番が多いです。

書込番号:14401587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/04/06 22:31(1年以上前)

D7000ではないのですがDX機仲間と言う事でご勘弁願います。

鳥ばっか撮っていたら80-400が常用レンズとなってしまいました。
先日広角(18-35)を処分しようと思っていたらサスガにまわりから
猛烈に反対されました。

書込番号:14401638

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブD-ライティング

2012/03/27 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1527件
当機種
当機種

JPG原画

コントラスト強調

真っ白な雪原のタンチョウを撮りました。JPGでアクティブD-ライティングを強めに
しています。

すると原画ではそれほど顕著ではありませんが、全体にコントラストをあげると
おしりの周りの黒い羽の周辺が明るく縁取りされたようになります。

Photoshopで暗部を囲い、エッジをはっきり出さないためになにがしかのぼかしを
いれて明度を持ち上げたときにそっくりな状況になります。

また最近Pentax K-01の作例でHDRを強くかけたときにさらに顕著に出るのがネットに
載っています(これをみて自分の画像の状況の原因を推定したのです)。

多分RAWでとって自分で処理すればよいと思うのですが、なまじっかな処理ではメーカー
が渾身をこめて作ったJPG変換ソフトに負けます。それに1週間の探鳥旅行で優に数千枚
以上の画をとるとRAWにする元気も出ません。

もしJPG上で何か対策がありましたらお教えください。ただ、このタンチョウのように
白と黒がはっきりしており、かつ暗部が相対的に大きいときのみ発生するようなので、
実害はきわめて小さいのではありますが。

書込番号:14354528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1527件

2012/03/27 16:13(1年以上前)

当機種
当機種

JPG原画

コントラスト強調

この現象のでていない画像を載せます。アクティブD-ライティングは標準です。
エッジ周辺の明るい帯は出ていません。

ただ、このレンズは70-300で、前のものは500/4ですし、ボディはどちらもD7000
ですが別の筐体です。したがって厳密な比較にはなりませんが、ほとんどでは
実害はないと言うことをしめしました。

書込番号:14354594

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/27 19:45(1年以上前)

こんばんは
ご報告の事は、価格.comでは知られている事で(過去に書き込みが有りました)、アクティブDライティングは
良いところが有りますので適切に使うのが最良です。

しかし、適切と言うのが実はとても困難なので、RAWで撮りカメラの設定を反映する純正NX2で設定の変更を
するのが良いと思います。
要は、PCのモニタを見ながら最適な設定をします。
アクティブDライティングは、カメラで設定しておかないと後掛けはできません(RAW)。

また、RAWで撮って他社ソフトを使う場合は、アクティブDライティングは反映されません。
NX2ででの、調整はDライティングとの兼ね合いとトーンカーブ調整がポイントに成ります。

書込番号:14355306

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/27 19:46(1年以上前)

アクティブDライティングは被写体その他の症状によってはこうなるのが仕様だと思います
背景に対して被写体が高コンストラストな場合に目立つようですね
以前にも、青空に飛ぶ飛行機を撮ったら、機体の周りが縁取りされたようになっている画像が上がっていたと思います

書込番号:14355311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2012/03/27 20:16(1年以上前)

robot2さん、ishikawa_さん

そうですか、おおよそ推定した通りです。作例のような状況は
滅多にないし、あらかじめ予想が付くので、ダイナミックD-
ライティングの程度を弱めるとかはずすとかしましょう。

ありがとうございました。

書込番号:14355432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 09:47(1年以上前)

元のjpgでも結構目立ちますね。
私はRAW+jpgで撮って、目立つ物のみNX2でADLを外してます、確かに全てRAW現像はしんどいですからね〜。
でも、RAWデータは全て保存するようにしています。

書込番号:14358031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/28 10:30(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

D-ライティングHSやハイライト・シャドーコントロール使ってみました

woodpecker.meさん こんにちは

ニコンの アクティブD-ライティングはハイライト基準シャドー補正の傾向が強いので今回の明るい写真の場合 余り効果ないため この様な場合は 使わないでも良いような気がします。
シャドー明るくするのであれば ViewNX 2でもD-ライティングHSやハイライト・シャドーコントロール JPEGでも補正出来ますのでこちらで試してみたらどうでしょうか?

あとエッジ部のムラですが D-ライティングでは境目急に濃度変ると効いた所と効かなかった所がはっきり出るので どうしても 境目ボカシでの対応になりますので 今回のような仕上がりになると思います。
後 D-ライティングの効果の強さで決まるのですが 今回はコントラスト上げているのでそのボカシの部分 強調されはっきり目立つようになったのだと思います。
効果 強くよりは標準や弱くの方が 今回は良い結果出たかもしれません。  

書込番号:14358170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2012/03/28 12:27(1年以上前)

>もーりんまんさん

そうなんですか、ADLは撮影後にJPG画像で外せるんですか? 
実はNX2を購入していません。そうでしたら早速購入します。

>もとラボマン 2さん

ご説明納得です。通常はAdobe CS4での画像処理をしていますが
NX2を購入しましょう。

PentaxではSilkypixベースの現像処理ソフトが無償でついてきたので
ついつい別途購入しなくてはならないNX2を買いそびれていました。
まだNikonに移行してから2ヶ月余です。

書込番号:14358555

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/28 12:39(1年以上前)

ADLを撮影後に調整できるのは、RAWデータだけではないでしょうか?
JPEGオンリーで撮られた場合、後でNX2でADL効果を弱めたり無効にする操作はできないのではないかと思います。

私の勘違いだったら申し訳ないので、ご購入前にお試し版をダウンロードして試してみてください。



書込番号:14358601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/28 12:47(1年以上前)

woodpecker.meさん 返信ありがとうございます

自分もCapture NX 2便利なので使っていますし Dライティングも付いているので 便利なのですが 
今回は カメラに付属の ViewNX 2 で加工しています。 付属のソフトでもある程度までは出来るので 面白いですよ。

書込番号:14358638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2012/03/28 13:43(1年以上前)

>藍月さん

私もご指摘のように考えています。一度処理してしまった画像は
元に戻らないのが一般的な態様ですから。

少なくともチェックしてから購入の有無を決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14358816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 20:00(1年以上前)

>ADLは撮影後にJPG画像で外せるんですか? 

誤解させてしまったようで申し訳ありません、同時記録しておいてだめだった物だけRAWデータからADLを外して現像しているということです。JPGでは外せません…
保険の為にRAWでも撮っているということです。

書込番号:14359984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2012/03/29 00:28(1年以上前)

>もーりんまんさん

わざわざご回答ありがとうございました。了解です。

書込番号:14361594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

D7000と7DのAFスピードについて

2012/03/25 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:8件

今までX4ダブルズームを所有しておりましたがX4を元手にこちらの機種か7Dの購入を考えております。

一つ質問ですが量販店で【D7000の18−200キット】と【7Dの18−200キット】の両方で試し撮りしましたが7Dの方は「スッ」とピントが合いストレスを全く感じなかったのですがD7000の方は「スーッ」という感じで若干ピントが合うのが遅い様な気がしました。
ちょっと表現しにくいのですがD7はキビキビした動きでピントが合う様ですがD7000はヌルっとした感じでピントが合うような感じです。

これは本体の差なのかそれとも気の性なのでしょうか?

書込番号:14346552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/25 22:33(1年以上前)

こんばんは♪

フォーカススピードはキヤノンの方が圧倒的に速いです。
「圧倒的」と言って良いです。

特に・・・完全なアウトフォーカス状態からシャッターボタン一気押しでシャッターの切れるスピードはキヤノンがダントツです。

ピントを食いつかせてからの追従性や精度ではニコンも引けを取りませんが・・・

アウトフォーカスから強引にピントを合わせに行った場合は・・・
キヤノンさんが・・・半ば強引にガツン!と合わせに行く(悪く言えばテキトーに(笑))
狙いが外れても・・・とりあえず動いて、近い所まで行くぞ!みたいな??

のに対し・・・
ニコンさんは・・・慎重に狙いを定めて・・・お行儀よく合わせに行きます。
狙いが外れると・・・また元に戻って一からやり直し・・・みたいな??(笑

まあ・・・そもそも7DがAPS-Cのフラッグシップ機ですが・・・
D7000は・・・フォーカスに関してはD300Sのワンランク下という位置づけですので・・・

レンズに関しても・・・
まあ・・・どっちも高倍率ズームですからフォーカススピードが速くは無いですが・・・
コレもキヤノンさんの方が速く感じますね^_^;
ニコンの方は、遅いです^_^;

書込番号:14346626

ナイスクチコミ!4


TA.KU.ROさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/25 22:40(1年以上前)

まあ、昔から

・キヤノンは速さ重視
・ニコンは精度重視

と言われていたぐらいですから。。。

書込番号:14346672

ナイスクチコミ!10


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/25 22:41(1年以上前)

こんばんは。

厳密に比較したわけではありませんが
D7000と7Dでは体感的に7DがAFが早いと感じました。

書込番号:14346676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/03/25 23:05(1年以上前)

皆さま、早速の連絡有難うございます。
やっぱり、7Dの方がAFは早い様ですね。当初は7D1本に決めてたのですがD7000の方が2〜3万円安いことが判り、かなりD7000に傾いてはいるのですが・・・。

う〜ん、悩みますね。

書込番号:14346845

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/25 23:28(1年以上前)

こんばんは
7D にされたら良いと思います。
体感は大事です、納得できますからね。

留意点
フォーカスポイントの数(グループで追尾する時に有利/カメラヲ振らなくても済む割合が多い)。
AF速度。
AF精度。
全フォーカスポイントでピントは正確か。
スポット測光=AEが、全フォーカスポイントで出来るか。

書込番号:14347021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/03/26 08:25(1年以上前)

フォーカススピードはレンズにより大きく違います。望遠の場合は特に違う。
ボディを買わずにX4にいいレンズを追加購入してください

書込番号:14348201

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/26 09:02(1年以上前)

どのようなシーンで使う予定かは知りませんが、18-200の便利高倍率ズームを使うのならD7000のAFスピードで何ら問題ないと思いますよ。
ドッグランでも撮るというのならキヤノンにしたほうがいいですが、子供の運動会レベルでは関係ありません。

書込番号:14348298

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/03/26 10:45(1年以上前)

速さだけならE-5+12-60 SWD。でも、D7000やD300SのAFはホントにしっかり追いかけて
くれます。

以前、どこかのスレに書いたのですが、連写中も、とにかくしっかり合わせてくれて、
合焦してない状態から始めても、みるみる追いついてきます。あれは感動ものです。

書込番号:14348579

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/26 23:25(1年以上前)

性能の差より
体で感じる感性の好みばっかりは、ほかで納得させられるものではないので
7Dの感覚がビビッときたならばそちらを選択される方がよいと思います。

確かに、レンズ性能の差というものもあるでしょうが。
焦点距離が同じでもつくりによってレンズそのもののAFの動き方はまちまちです。

あと、X4で撮れる写真に不満がないなら(色味や解像感など)やっぱり7Dでしょう。

D7000のセンサーはK-5やD5100と同じセンサーですが、大変優秀です。
繊細さも、色気も、懐の広さも持ち合わせた逸品と思います。
もし、D7000にされて、魅了されてしまった場合X4の処遇に悩むことになると。。。。

悩んで〜悩んで〜

書込番号:14352003

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/26 23:51(1年以上前)

トライエイジさん
X4をお持ちで7Dがストレスなく感覚が合うのならば、D7000を選ぶ意味は無いでしょうね。
7Dを買わず、D7000を買ってもいずれ7Dが欲しくなるのでは!?
と思います。

書込番号:14352153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/03/27 10:40(1年以上前)

等倍鑑賞に堪えるAF精度を求めるなら文句なしにD7000。

AF精度はやや雑でもスピードを求めるなら断然7D。

D7000はAFスピードは遅くても精度に優れ、7DはAFスピードがやけに速くても精度の点で雑なところがある。

つまり7Dは連射によって交互に微妙にピントがずれやすいので、等倍鑑賞に堪える作品の歩留まりは少ないが、D7000は連射によって微妙にピントがずれることは比較的少ない。

結果的に歩留まりがよいのは意外にD7000。

実際に両者を使って鳥撮を楽しんでいますので、上記のことは毎度実感している感想です。

あくまで等倍鑑賞レベルでの話しですが・・・。

書込番号:14353526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/27 11:13(1年以上前)

AFに関しては、上の皆様の仰る通りなのでしょう。

でも画質、特に遠景の樹木の描写の自然さではD7000の圧勝です。
動体やポートレートばかりでなく風景なども御撮りになるなら、
D7000をお勧めします。                 私も
近々購入予定です。


書込番号:14353623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/27 15:56(1年以上前)

7Dを選ぶか、D7000を選ぶかというのは、実はそれらの個体だけでなく、背景に
控える膨大なシステムのどちらかを選ぶことになります。

その二つのモデルではなく、他のモデルを含めたメーカーのカラー、雰囲気、
好感度を考慮されたほうが長くつきあえるでしょう。

7DやD7000もどんどん新しいモデルになっていくので、手持ちのレンズ資産、
アクセサリー、そしてメーカーの将来像を自分のおよぶ範囲で勘案されると
あとあと後悔することがすくないと思います。


書込番号:14354557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/03/27 22:54(1年以上前)

皆さま、色々御教授頂きまして有難うございました。

7DはAF早いが精度に欠ける。
D7000はAF遅いが精度が高い。

ということらしいですね。今日も量販店で7DとD7000を触ってきました。D7000を触った後に7D触ると大きさと重量を感じますね。

近所の量販店でD7000の18−105レンズキットが交渉の末10万円ポッキリと言われたのでやっぱD7000にしようかな〜。

書込番号:14356422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/03/27 23:21(1年以上前)

こちらも参考にされるとよいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/#14344042

「X4またはX5と7Dの両方を使っている方におたずねします」というスレですが、きっと参考になると思います。

書込番号:14356619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選び悩んでいます。

2012/03/24 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 2011youさん
クチコミ投稿数:3件

デジイチ初購入します。ボディーはD7000に決定したのですが、レンズで悩んでいます。
シグマ17-50mm f/2.8EX DC OS HSMとシグマ50-200mm f/4-5.6 DS OS HSMの二本にするか、ニッコール18-200mm f/3.5-5.6G ED VR2の一本にするか悩んでいます。
被写体は子供、風景、結婚式です。皆さんのご意見お聞かせください。

書込番号:14337288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/03/24 08:59(1年以上前)

純正VRII18-200mm、もしご予算あれば追加でDX35mmF1.8G/Micro40mmF2.8Gのいずれか。

理由は、純正レンズがないと、不具合時を含めて明るさの判断とか、
フラッシュ光量のばらつきとかの評価に困ることがあるので。
専業製はサブで考える方が安心できます。

書込番号:14337320

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/24 09:00(1年以上前)

まずはレンズキットでスタートされ、その慣れ・感触から次なるレンズを模索されることをお勧めします。
最初(購入前)からあなたにベストなレンズなど決まりません。

書込番号:14337324

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/24 09:18(1年以上前)

うさらネットさんとほぼ同じ構成

お子さん連れで出かける時はレンズ交換が不要な18-200は便利
でも室内撮影するには高倍率はレンズが暗いので室内撮影用に35mm F1.8Gを追加なされれば、たいていのシーンはカバーできる

書込番号:14337387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2012/03/24 09:28(1年以上前)

18-200mmに一票!!いきなり社外品二本立なんて無謀すぎます。
子供の成長と共にレンズもバージョンアップするのがBESTと思います。(200mmじゃ物足りなくなりますよ(^o^)

書込番号:14337429

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/03/24 09:30(1年以上前)

純正レンズ1本は持っていた方がいいですね。

私ならキットレンズの18-105を購入しますね。
沢山撮っていくうちにおのずと使いたいレンズが判ってきます。

標準レンズのあと望遠レンズの購入が定番かな…
その中でお勧めは写り手振れ補正もよく、AFも速いタムロンの70-300(A005)がいいですよ。
私は、この2本を使っています。

その後に追加するとしたら、うさらネットさんの言われている35mm1.8かな。

ご参考までに、

書込番号:14337440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/24 09:35(1年以上前)

>デジイチ初購入します。

初めてデジタル一眼レフを使うのであれば、取り敢えずは『ボディとレンズは同じメーカーで』がお薦めです

と云うのも、これは万一の場合のお話ですが、もしカメラを使う上で何らかの問題が出たとき、慣れた方でないと問題の切り分けが難しくなるからです (^^)


それと、シグマのズーム二本の組み合わせと、ニッコールの高倍率ズーム一本の組み合わせだと、違いは『シグマの方が広角側で1mm焦点距離が短くなる』のと『標準ズームがニッパチ通しのズームになる』こと位です
確かに『標準ズームがニッパチ通し』になるのは魅力的ですが、敢えて『レンズ専業メーカー製のズーム二本』を選ぶ程の理由だとも思えません (^^;;


それと、
>被写体は子供、風景、結婚式です。

と云うことは、『特に何を撮りたいとかの目的があって買うわけではない』と云うことですね? (^^)

なら、万能文化包丁的ズームレンズである『18-200 mm VRII』でしたら、何を撮るにしても『これ一本を付けっぱなし』でいけますから、初心者の方にはお薦めです

尤も、長く撮影を続けるうちに、『文化包丁的な高倍率ズーム』での撮影に物足りなさが出て、『魚を下ろす時には出刃包丁』とか、『刺身を引く時には刺身包丁』やら、『中華料理をする時には中華包丁』などと云う感じで、『その被写体を撮る時の専用のレンズ』が欲しくなりますが、それはその時になれば嫌でも『必要なレンズが決る』ものです
なので、何も初めてカメラを買うときから、わざわざ『同じ様な焦点域を、二本のズームに分けて使う』必要はありません

それよりも、もし長く写真撮影を楽しむことになれば、当然ですが、その間にボディに対する考え方も変わってきますし、それと組み合わせて使うレンズに対する考え方も自ずと決ってきます
あれこれレンズを購入して、被写体毎に取り替えて撮影するのは、それからでも遅くないでしょう (^^)


これから写真を始めようとする方にとっては、先ずは『どんな時でもカメラを持ち出して、気軽にシャッターを押して沢山撮影する』ことが、決心して買われたカメラを楽しく使う上で一番大切なことです

そう云う意味でも、大抵の撮影場面であれば『レンズ交換をしないで撮影出来る高倍率ズーム』の使い勝手には、捨て難いものがあります (^^)


書込番号:14337463

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/24 09:36(1年以上前)

2011youさん こんにちは

まずは一本 ニッコール18-200mm f/3.5-5.6G ED VR2が有ると便利ですが 結婚式の時は ストロボもあった方が良いと思います。

またレンズ分ける場合も D7000 18-105 VR レンズキットとAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの純正レンズの方が安心できるかな‥

書込番号:14337467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/03/24 09:38(1年以上前)

どのような写真が好みかで、レンズ選びは変わります。背景をボカして立体感を持たせたい時には2.8通しのズームレンズは便利です。
柔らかめの模写が好みなら、タムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD という選択もあります。
画質的には、高倍率ズームより標準ズームと望遠ズームの方が良いはずです。

書込番号:14337482

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/24 09:46(1年以上前)

レンズ選びは難しいですよね。特に初心者にとっては。
そういう方の為にメーカーはレンズキットを用意しているわけです。レンズキットのレンズはボディとのバランスやD7000の機能がしっかりと発揮されるように考えられています。
特にD7000に搭載された新機能の中には純正レンズでないと働かないものもあります。そしてストロボの自動調光性能も純正レンズが一番です。

他社製レンズはある程度慣れてからがいいと思います。

書込番号:14337514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/24 10:15(1年以上前)

一眼初購入となると、レンズ選び以前にボディ操作を覚える必要があります。ここで挫折して、一眼を手放す人も多いのです。又、操作は出来るが重さが許容出来ないため、ミラーレスや高級コンデジに移行する人もいます。ですから、最初はキットレンズである18-105又は18-200にした方が
無難です。これで充分練習して、物足りなくなった時点で、他のレンズを検討した方が良いと思います。
 シグマのレンズですが、ピントが合わなかった場合、ボディと一緒にメーカーに調整に出す必要があるので、貴方にとってストレスになる可能性が高いです。このレンズは、D7000を使い倒して2台目の一眼レフを購入する時に考えても遅くないと思います。

書込番号:14337636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/03/24 10:27(1年以上前)

こんにちは。
18-200より、18-105をお勧めします。デジ一初購入とのことで、何でも撮れそうということで18-200が無難なような気がされたのかと推測しますが、200mmまでがほんとに必要か、疑問じゃないですか?18-105のほうが軽いですし、描写も好評なようです。
普段使い18-105で、部屋撮り用にDX35mmF1.8GもしくはMicro40mmF2.8Gのほうが良いと思います。
それでやっぱり望遠域の必要を感じたら、55-300、70-300もしくはタム、シグマを購入されたら良いと思います。
最初にサードパーティレンズを避けるのは、うさらネットさん他のおっしゃるとおりです。

書込番号:14337680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/24 11:28(1年以上前)

こんにちは。

>被写体は子供、風景、結婚式です。

私も最初は純正のレンズキットをオススメいたします。

D7000 18-200 VR II レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000151482/

D7000 18-105 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000151481/

結婚式用に
スピードライト SB-700
http://kakaku.com/item/K0000151495/

書込番号:14337935

ナイスクチコミ!1


スレ主 2011youさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/24 11:40(1年以上前)

短時間の間に沢山のアドバイス皆様ありがとうございます。当初の質問、言葉足らずでした。ごめんなさい。
デジタルに移行してからカメラ趣味辞めてましたが、銀塩時代はF80にニッコール単焦点85mmとシグマ単焦点24mmでへたくそな写真ばかり撮っていました。
皆様の意見参考にさせて頂き18-105を買ってから次のレンズを考えたいと思います。
また、質問させて頂く事になると思いますが、その時は、また、よろしくお願い致します。

書込番号:14337998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/24 15:05(1年以上前)

>銀塩時代はF80にニッコール単焦点85mmとシグマ単焦点24mm

 それなら、純正の85oF1.8と24oF2.8の2本にするという考えもあると思います。
結婚式や屋内での子供撮りなら、こちらの方が良いでしょう。

書込番号:14338892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/03/24 15:24(1年以上前)


それならこの組み合わせはいかがでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000247292.10503511928

書込番号:14338988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2011youさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/24 16:26(1年以上前)

皆様のご意見を参考にさせて頂き、たった今、D7000と18−105を注文しました。
単焦点と望遠ズームを買う時また相談させていただくことになると思いますので、そのときは、またよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:14339273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/03/24 16:44(1年以上前)

18-200mmは便利なレンズですが、結構重いのでお店で着けてみたほうがいいと思います。

書込番号:14339347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2012/03/24 17:08(1年以上前)

初心者じゃなかったんだね(^_^;)

書込番号:14339458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 20:03(1年以上前)

やはり純正ですね!

24.85お使いでしたか!一番おいしいところだとおもいますよ。

書込番号:14340217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/03/24 20:08(1年以上前)

なんと、私よりはるかに写歴ながいじゃないですかぁ!
失礼こきました(^^;)

書込番号:14340239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/07 03:17(1年以上前)

D7000なら16-85が相性ピッタリです。
16-85と18-200を持っていますが、18-200の出番なしです。

書込番号:14402685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキットと、追加レンズについて

2012/03/23 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

初めての投稿です。はじめまして。
デジ一初心者なので、先輩方のアドバイスを頂けたらと思います。
私はフリーで、広告デザイン(紙媒体、WEB)をやっています。
今までも仕事柄、写真を扱う事が多かったのですが、撮影があってもカメラマンにとってもらう事がほとんどでした。
このたび、カメラマンを頼むコストがなく、自分で撮影しなければならない案件が入り、この機会に、機材を購入し、勉強していきたいと思っています。


そこで、カメラは、皆さんの意見を参考にして、D7000でほぼ決めています。
(レンズの金額によっては、5100も視野に入れています。)

案件の内容は、スーパーチラシの商品撮影なので、マクロレンズが必要と教えてもらいました。これは必須ですが、どのレベルのものが必要なのか解りませんので、教えてください。

また、旅行に行くのが趣味なので、景色や、夜景、スナップや、ブログ用の写真もD7000でどんどん撮っていきたいです。

後に、上達に従って、追加していくとは思いますが、購入当初は、レンズキットは、何を選んで、追加するレンズは、何が必要か、教えてください。

なるべく安く、しかし、仕事においてはお客様に恥ずかしくないレベルのクオリティをもとめています。

どうか、アドバイスをお願いします。

書込番号:14332947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/23 12:10(1年以上前)

こんにちは。

スタジオ、ライティングなどの環境は整っているのでしょうか?


とりあえずマクロレンズはマイクロ40mmをオススメいたします。

書込番号:14332970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2012/03/23 12:15(1年以上前)

レンズ VR18-105mm Micro40mmF2.8G で廉価に。

三脚、照明装置、バックスクリーンなど。

書込番号:14332994

ナイスクチコミ!2


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 12:23(1年以上前)

早々にありがとうございます。
機材なども、最低限のものは揃えようと思っています。
商品撮影については、
直接スーパーに行って、片隅で撮る事になります。印刷で扱うサイズは小さいので、また、チラシなのであまりクオリティは問われません。色味などは問われると思いますが、デザイナーなので、加工はお手の物ですから、最低限恥ずかしくないレベルでのスタートとなります。
三脚、簡易ブースと簡易照明は、同時に購入したいと考えています。
もしそれらのおすすめや、これは必須というものがあればおしえてください。

何分わからないことばかりで、すみません。
宜しくお願いします。

書込番号:14333030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/23 12:23(1年以上前)

>スーパーチラシの商品撮影なので、

カメラ以外の物は揃っているのでしょうか?

たとえば(ミニ)スタジオとかライティングとか。

写す商品の大きさなどにもよるところが大きいですから、
そのへんの情報も書かれたほうがいいと思います。

>カメラマンにとってもらう事がほとんどでした。

からすると、撮られた経験があるのかもしれませんが、
これまでご自身でどれくらい撮られてきて、結果がどうだったのかわかりませんが、
ぶっちゃけ、赤字覚悟でカメラマンを頼まれるか、
それなりの方に指導してもらいながら撮られたほうがいいと思いますが・・・・・。

または今まで使ってきた機材を使うか。

書込番号:14333031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/03/23 12:27(1年以上前)

この「D7000 18-200 VR II レンズキット」を買うのであれば、別段マクロは必要ないように思います。
むしろ「18-105 VR レンズキット」のほうでも十分と思いますけどね。
この2つの間でも4〜5万の価格差があるから、その費用を他の方々も言われているようなライティング用品にまわすのが良いと思います。

書込番号:14333044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/23 12:38(1年以上前)


 以前から
 頼まれていたカメラマンの機材とかを参考にされれば良いと思います。
 が
 あまり良く分からない場合は一度カメラマンの方に撮影依頼して指導してもらう方が良いかな??

 でライテイング機材等の他に
 万が一の場合にバックアツプ用のデジタルカメラが必要だと思います。
 (此れが無いと機械ものではお手上げ)

書込番号:14333099

ナイスクチコミ!2


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 12:48(1年以上前)

ありがとうございます。

商品は、スーパーで扱う商品全般です。
小さいものでは、例えばガムや電池位、大きなもので、トイレットペーパー位でしょうか。

撮影経験は、コンデジで済むようなものしか撮影経験はありません。イメージ写真や、デザインに使うちょっとした素材などですね。
もちろん、照明やブースなども無しです。

ですので、一からのスタートとなります。

書込番号:14333153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 12:55(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり、VR18-105mmでいいですかね。
Micro40mmF2.8Gで十分でしょうかね。

キタムラでは200VR IIキットと、 Micro60mmF2.8G EDか、105mmIF-EDを勧められましたが、高い!と思いまして、ご相談した次第です。

書込番号:14333184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/03/23 13:03(1年以上前)

背景紙やら照明がひつようです。
セッティングが8割、あとは細かいゴミなどが
クヲリティが必要ない撮影でも目立ちますので、きずかい
を足してください。
やはりプロにお任せするほうが簡単でらくだと思います。
予算がないのがまず間違いです。高いのはそれなりの知識と機材
にお金をかけてるからです。
いい加減な人もいますが(笑)

プロ、ハイアマチュア用機材↓
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=126
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=160
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=179
汚れるから結構買い換えるし、頼んだほうが安く付くと思うけど。

書込番号:14333221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 13:03(1年以上前)

ありがとうございました。

そうですね、カメラマンに一度指導してもらうべきですね。
実際仕事が発生するのは、6月以降なので、
それも検討してみます。
ただ、旅行用にカメラが4月に必要なので、できれば、3月の決算で安い?時期にカメラだけ先に購入したいと考えています。
レンズ単体で買うよりレンズキットのほうがお得なので、どうせなら高いほうがいいのかな、でも高いなー。と悩んでいた次第です。

書込番号:14333223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/03/23 13:10(1年以上前)

追記
ちょっと不安になりました。
印刷屋さんと入稿条件などのお話が出来る知識はお持ちなのでしょうかね?
プロファイルとかカラスペースなど最低限の事はご存知ですよね?

書込番号:14333253

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/23 13:10(1年以上前)

参考までに

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:14333254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/23 13:12(1年以上前)

三脚に設置、
F16くらいまでしっかり絞り、
ライブビューで等倍まで拡大してマニュアルでピントあわせ、
ケーブルレリーズでシャッター切る、
ライブビューは電池すぐカラになるんで
予備電池2つくらいあった方がいいかな
ファインダーのAFよりライブビューが一番厳密で正確です。
とにかくピントが大事です。
レンズは60マイクロでいいんじゃないですか

書込番号:14333260

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 13:21(1年以上前)

ありがとうございました。
ほんとに色々必要なんですね。
もっと簡易的にと考えていました。
チラシやタウン紙などでは、素人がコンデジで照明無しで撮影していることもよくあるんです。毎週、数点のためになかなかカメラマンさんを派遣できない事も多いんですね。
あまりにひどい写真はお客様に失礼なので、自分なりに出来るベストを尽くそうと考えていました。

やっぱり難しいですかねー。

書込番号:14333291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 13:26(1年以上前)

ありがとうございました。

一応、17年程印刷物を作ってきたので、プロファイルや色に関して、印刷知識持ち得ています。

書込番号:14333307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/23 13:28(1年以上前)


>あまりにひどい写真はお客様に失礼なので、自分なりに出来るベストを尽くそうと考えていました。

許容範囲はわかりませんがソフトで加工するにしても
素材(基本的にちゃんと撮れた写真)は大事だと思いますので頑張ってくださいね。

書込番号:14333314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/23 13:29(1年以上前)

>旅行用にカメラが4月に必要なので、

でしたらまずは、このキットを買われて、使い方など慣れられてから6月以降のことを検討されては?

旅行なら18-200mmくらいが便利だと思いますが、
望遠側をあまり使われないのでしたら、18-105mmでもいいと思いますが、
そのへんは Klax0nさん のこれまで撮られてきた経験からご判断ください。


ガム〜トイレットペーパー(12巻パックとか?)までですか。
(大きい物は難しそうですね・・・・・・・。でも、楽しそう。(時間的余裕があれば、ですが。))

書込番号:14333319

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 13:32(1年以上前)

ありがとうございます。
素材は大事ですよねー。
頑張ります!

書込番号:14333333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 13:36(1年以上前)

そうですね、
18-105mmのレンズキットをまず購入して、撮影に慣れるのが先ですね。
それからやっと必要なものが自然にわかってくるんでしょうね。
ありがとうございます。

書込番号:14333345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/03/23 13:53(1年以上前)

写真は押せば撮れますので、
簡単に撮れるといえば撮れますが、
写真を見て購入したくなるような写真を
撮るのは難しいと感じています^^;

皆様がおっしゃるように
ライティングがとっても重要ですから
初めはスピードライトより定常光の方が
光を掴み易いと思います。
Green。さんがご紹介されている以下のサイトのような感じです。
http://white.sakura.ne.jp/~first_fast/Column/23.htm

本番まで、試行錯誤を繰り返したらよいと思います。
ご検討をお祈りいたします。

書込番号:14333395

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 14:07(1年以上前)

ありがとうございます。
照明の大切さ、とてもよくわかりました。

みなさんにリンクして頂いたサイト、
ほんとにためになります。
しっかり勉強してみたいと思います。

書込番号:14333425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/23 14:14(1年以上前)

>スーパーチラシの商品撮影なので、

『今までも仕事柄、写真を扱う事が多かった』と云うことなのでご存知だとは思いますが、チラシに載せる商品の撮影では『商品全体にピントが合っている』ことが何よりも大事なことになります (^^)

なので、当然ですが自動露出のモードは『絞り優先モード』にして、絞りの値は『最低でもF8以上』に絞り込んで、『被写界深度(ピントが合う範囲)を深く』取ることが、撮影する上での必須条件になります

絞りを絞り込むと、当然ですがシャッター速度が遅くなり、手持ちでの撮影では『手ブレ』し易くなります
なので、手ブレを避ける為にも
1.撮影感度(ISO感度)をISO800辺りに上げて、出来るだけシャッター速度を速くする
2.商品を照らす明るい照明を用意して、シャッター速度を速くする
3.ブレを防ぐ為にも、撮影する際には堅牢な三脚を使う
ことが重要になります
特に、3.の三脚は、単にブレを防ぐ為だけではなく、商品を撮影するアングルを固定する上でも、用意しておいて損はありません (^^)


私のブツ撮りをした経験では、DXフォーマットのカメラの場合、商品の形を歪めずに撮るには『70mm辺りの焦点距離』が使い易いでしょう
『小さいものでは、例えばガムや電池位』を撮る様ですが、特に小物を撮影するのにマイクロ(マクロ)レンズを使う場合、『絞り込まないと被写界深度が浅く』なり、『商品全体にピントが合わなくなる』ので、出来れば『F11辺りまで絞り込む』と商品全体がくっきりと写せます


ご存知の通り、チラシに写真を使う場合、Photoshopで商品だけを切り抜いて使うと思いますが、切り抜きを行う場合、『背景色は一色だけ』の方がやり易いですから、撮影する際に『背景紙を使う』ことも必要です
照明の光を散乱させるディフューザー、それと背景紙がセットになった簡単に組み立てられる『ミニ撮影スタジオ』が売られてますので、これと明るい照明器具をセットにしてクライアントのところへ持参すれば、簡単に撮影場所がセット出来て便利です


最近はデジタル一眼レフも安くなってますので、なかなか商品撮影だけの費用を請求出来なくなってますが、やはり簡単なブツ撮りと云えども『プロにはプロなりの技術力』がありますので、アマチュアが簡単に片手間で出来るものではないです
とは云え、何度か試行錯誤しながら撮れば、その内に奇麗に撮れる撮影方法も理解出来ると思いますので頑張ってみて下さい (^^)


書込番号:14333454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 14:26(1年以上前)

適切なアドバイス、ありがとうございます。
とても参考になりました。

プロにはプロの技術、納得です。

今までお世話になっているカメラマンさんに一度、物撮りの同行させてもらおうと思います。

マクロ70mmも調べてみようと思います。

書込番号:14333502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/03/23 19:15(1年以上前)

>プロファイルや色に関して、印刷知識持ち得ています。
安物チラシでも商品は、色合いを気にする場合やクレームも
多々あるのでちょっと心配になりましたが、ならば後は撮影技術だけですね。

光の具合で色合いも変わるので、まずは簡単なライティング用品とレンズキットから
始められたら良いとおもいます。
追加レンズは、シフトアオリレンズなど照明でテカル商品には使いますが
長い商品や特殊な商品以外は、絞ればいいのでほとんど必要ないでしょう。

ライテイング用品やスピードライトなど照明用品は必須ですので、撮影商品に
合わせて購入してください。

書込番号:14334542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/23 22:13(1年以上前)

照明無しならコンデジでもデジイチでもほとんど変わりないのでは?

チラシ掲載程度のサイズでの出力ならばそれほどの性能は必要ないと思いますし
芸術作品やイメージ的な写真を撮るのなら別ですが、チラシ掲載の商品写真なら
全体にピントが合うように撮った方が好ましいのでは?ボケがあると切り抜きもしにくいですしね。
ボケないように絞るとシャッタスピードも非常に遅くなりますけど、それでもOKですか?

照明無しのデジイチよりも、電気スタンド2台とコンデジの方がよほどキレイに
カンタンに撮れると思うのですが・・・・

書込番号:14335367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/03/24 00:38(1年以上前)

私もズブの素人ですが、商品撮影をしなければならない場合があります。
プロによる撮影代が回収出来るほど販促効果がない発行物もありますからね。

とは言え、仕上がりはせいぜい長辺5cm程度の大きさで、レンズの性能もへったくれもありません。
色味を合わせたり、角度を合わせたり、変な影が出ないようにしたり、ということの方が大事に思います。

一度だけ、A4サイズに1cmくらいの物をドアップで載せなければならないことがあり、普段使わないマクロレンズを泣く泣く買うことになりました。さすがにこの時は照明の角度を何度もやり直したりして、大変な思いをしました(何せ素人ですから)。

Klax0nさんも大きく掲載する予定が無いなら、マクロレンズは全然不要に思いますがどうでしょうか。


商品、料理と言うとすぐにマクロの話が出てきますが、

>なるべく安く、しかし、仕事においてはお客様に恥ずかしくないレベルのクオリティをもとめています。

に合致するのはD3100 レンズキットだと考えます。
付属の18-55mmは、18-105mmや18-200mmよりも近付いて撮れますし、1400万画素もありますからトリミング(必要部分を切り取ること)もかなり大胆に出来ますよ。
軽くて小さく、店内での取り回しにも有利だと思います。



ただし、撮影の楽しさや自己満足といったことまで考慮するのであれば、D7000も良いと思います。

書込番号:14336324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/24 01:15(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20091112_327702.html

こういう撮影方法もあります。
40mm microとLED照明とバック紙で始めてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14336480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/24 01:19(1年以上前)

スーパーのチラシで思い出したんですが、今日スパーのチラシを見て家族みんなが同じ事を言いました。
「なんで人参が780円?」って。
パッと見どうみても人参なんですが、よく見ると明太子でした。
意表をついて人に注目させるための高度なテクニックだったのか。
単なる失敗だったのか。

書込番号:14336491

ナイスクチコミ!4


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/26 00:13(1年以上前)

ありがとうございます。
この照明は良いですねー。
手軽さが魅力です。当初の導入に検討したいと思います。
教えて頂いて、ありがとうございました。

せめて、人参は、人参とわかるよう、
頑張ります。

書込番号:14347312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/26 00:24(1年以上前)

ご回答頂いた全ての皆様にグッドアンサーをつけたかった程、
適切で、素早い回答に、感謝致します。

皆様のご意見を参考に、
本日、D7000の105mmレンズキットに決定。
近くのキタムラに買いに出掛けましたが、
品切れで入手出来ず。
明日、在庫を探しに出掛けます。

暫く使い倒し、追加レンズと、撮影周辺グッズを
揃えていきたいと考えています。

ありがとうございました。



書込番号:14347370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング