D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

標準

奥行き・立体感とカメラ内RAW現像

2012/01/14 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:94件

こんにちは。D7000の画質と、RAW現像について質問させて下さい。

D7000は2chなどで「のっぺりJPEG」等と批判されていますよね。私はこの件は無視してD7000を購入したんですが、最近使い慣れてきたせいか、確かに少しベタッとしてる感じがしてます。何というか、レンズの焦点距離(広角や望遠)に関係なく、奥行き感や立体感が乏しい感じを受けています。写真なんて最終的には2D上に印刷するのだから立体感なんて関係ないと思っていたのですが、最近この点が気になっています。この点、もう少し立体感を出せる方法はあるのでしょうか?
というより、本当にD7000はK-5などと比べて立体感が乏しいのでしょうか?田舎なので比較が出来ずに申し訳ありません。

私はPCのディスプレイを長時間見ると気分が悪くなるので、RAW現像は全てカメラ内で行っています。D7000でも、RAW現像すれば立体感がよみがえるという書き込みを読んだことがあるんですが、カメラ内RAW現像とPC上でのRAW現像は、結果として出てくるJPEGは異なるのでしょうか?(異なる気がしてるんですが)。ちなみにRAW現像はホワイトバランス調整(色かぶり調整)、露出調整、D-ライティング調整、程度しか行いません。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:14021563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/14 16:33(1年以上前)

D7000って、そんな感じで言われてたんですかぁ〜。

眠い画質とか言われているのは、聞いた事ありますが、、、私的には、眠いとは感じた事ありませんでしたし、普段、D7000にナノクリ60oマクロ、ほぼ付けっぱなしで、撮影してますけど、艶あり、色気あり、立体感ありありの、満足する絵が出てきますよ。


もちろん、jpegで撮影してもです。


D7000は、使用するレンズで印象が、ガラッと変わるような気がします。

あれ、なんかスレ主さんの質問の返事になってませんね。

すいません、私感で述べただけなので、スレ主さんが、参考ならなければ、聞き流してください。

書込番号:14021689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/14 16:40(1年以上前)

RAW現像は、
どこで(カメラorPC)現像するかでは無く、
どのように現像するかが大事。

WBも露出補正も、
カラーバランスやトーンカーブを微調整して詰めなければ、
JPEG撮って出しの画像と同じです。

ましてや、同じパラメーターで現像し、
カメラ内現像では立体感が無くなり、
PC現像では、立体感が出る、なんて事はありません。

「のっぺりした」とか「塗り絵のよう」とか、抽象的な表現は、
知識の浅い人が、知ったかぶりをして、特定機種を批判して、
さも、自分の撮影技術や知識が、その機種の能力を上回ってるとでも言いたがる時に、
よく使われる言葉ですね。

人の批判なんか気にしないで、
現時点で、ニコンDX最良の画を出す(はず)のD7000を使い込みましょう!

書込番号:14021716

ナイスクチコミ!15


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/14 17:14(1年以上前)

誤解してるみたいだが物の立体感ってカメラや現像じゃなくて光なんだよな。
奥行きも撮影者本人の技量の問題。
写真を「見る」から「観る」に変わらないとこれからさきずっとカメラの性能や機能が解決してくれるという安易な考えから抜け出せなくなるぞ。



書込番号:14021845

ナイスクチコミ!17


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/01/14 17:26(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん
こんにちは。

のっぺりとしたと、奥行きの無い写真はどのような状態を示すのか分かりませんが、
自身も以前所有していたD90と比べるとシャープさが足りなく、立体感が少なく感じる事もありました。
D7000は画素数がD90比で多くなり、細部のエッジが若干ぼやけて映る為、D7000を使い始めの時はずいぶん甘く映るカメラだな、と感じました。
又、D7000は画素が増えた為ミラーショックとピンズレ、手ブレの影響を受けやすい為、先の内容と合わせて、等倍確認では細部が甘くなりやすい機体だと思います。
単焦点やマクロレンズでしっかりカメラを三脚に固定し、ミラーアップ撮影をした場合でも、納得行かない画質でしょうか?
それでも納得いかない画質であれば、カメラ固有の問題だと思います。
後は設定でシャープさを強める方法もありますが、画素数が多い機種はシャープネスを強めると不自然に感じる為、あまりお勧めできません。
このあたりは個人の好みにもよるので、一度お試ししてみては如何でしょうか?




書込番号:14021889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/14 17:59(1年以上前)

当機種
当機種

D7000+VR16-85mmリサイズ

D7000+VR16-85mm中央等倍クロップ

D7000は従来機と較べて、かなり大人しい感じの絵作りだと思います。
見た目の切れは、前身のD90の方が良いです。従って、私はシャープネスを少し上げています。

貼付はJpeg撮って出し、2枚目は中央等倍リサイズ。
F6.3ですが、遠方はアウトオブフォーカスになってぼけているのが分かります。
しっかり描写していますね。

書込番号:14022019

ナイスクチコミ!3


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/14 18:14(1年以上前)

↑は手ブレしてると思うけどね(キッパリ)
1/500秒、58mmでこれでは遺憾

58mm程度なら1/60秒でブレないようもっとしっかり撮れるようならないと

書込番号:14022083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2012/01/14 18:37(1年以上前)

ブレてはいないでしょうね

中央部をトリミングしていますが
トリミング外の右側のバイクがAF(ロックオン)されているだけでしょう。

書込番号:14022192

ナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/14 18:37(1年以上前)

>立体感を出せる方法はあるのでしょうか?
こんにちは
私は、D7000 の画像がのっぺりしているとは思いませんが…
立体感は 2D 画像ですから、その積りであるなと思って見る事も大事です。
見えないと、思って見ると見えません。

立体感を、より感じる画像にするには以下の点に留意します。
対象の選択。
背景の選択。
遠近感。
前ボケ、後ボケ。
コントラスト差。
光。
色の組み合わせ。

RAW の現像は、NX2 での方が(最高画質)画質がよいです。
現像のみで、立体感が出る事はありませんが、調整で感じが出る事も有ります。

書込番号:14022193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/14 18:46(1年以上前)

>↑は手ブレしてると思うけどね

手ぶれはしておりません。数打てば、50mmで1/10sでも止まられますからして。
そういう指摘が出るかと思って、前もって子細にチェックしてあります。
光が半逆光ですので、若干ですがフレアがかってはいますが。

書込番号:14022229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件

2012/01/14 19:11(1年以上前)

こんばんは。スレ主です。
みなさんレスありがとうございます。あまりに多くの反響があり驚いていますσ(^_^;。
レスが多くなってしまったので個別返答は出来ませんが、以下に私の考えを纏めてみたので、よろしかったら読んで下さい。

(1)
まず私はD7000が嫌いなわけではなく、むしろ初のデジタル一眼レフですので、愛着を持っています。

(2)
写真に関して、カメラの個々の性能を過剰に気にすることは、私も愚かだと思っています。例えば今回の「奥行き」「立体感」などについて言えば、ご指摘の通り被写体、構図、ライティングなどが密接に関係して表現されるものであり、その点において個々のカメラの細かい性能というのは殆ど関係ないと思っています。特にそれが同時期に発売されている同系列(デジタル一眼レフ)のカメラならなおさらです。
私自身こういう認識に基づき、2chは無視してD7000を選びましたから。

(3)
ただ最近、私が撮ったスナップショットに割とのっぺりした写真が多いことに気がつきました。「実際にのっぺりしている」かどうかは客観的に判断できませんが、「私がそう感じた」ということに関しては事実です。
そこで思いつくままにここに質問をしてしまったのですが、自分で深く考える前に皆様にご意見を伺ってしまい軽率であったと思っています。申し訳ありませんでした。

(4)
ではなぜ私のスナップがのっぺりに見えたのか。それを考え見たところ、恐らく以下のことが関係しているのだと思います。纏めていえば、ほぼ全て私のせいです。

・写真をプリントした後にアルバムに入れると、写真が若干暗く見えるため、撮影時に露出を+0.3にしていた。
→これにより、陰影がつきにくい状態になっていた可能性がある。

・スナップ時は35mm f1.8Gを装着しており、被写体にあまりクローズアップしない写真を撮影していた。
→これに関しては私の知識では何とも言えませんが、恐らく被写体から離れて撮った為に、立体感が出にくかったのだと思います。ちなみに私にとって立体感の出やすいレンズは50mm f1.4Gなどの、中望遠以降のレンズです。あまり望遠になりすぎると平面的になるので逆効果ですが。

・カメラ内の簡易なRAW現像しかしてなく、詳細な色調整を行っていないから(?)

他にも様々な要因から、私の写真がのっぺりになってしまったのだと思います。
重ねて言いますが、私はD7000を責めるつもりでスレを立てたわけでなく、「私にとってのっぺりに感じる写真が撮れたので、どうすれば解決出来るのか?」という質問をしたくて書き込みました。

ちなみにD7000で撮影した多くの写真はのっぺりではありませんので、購入前の方も購入後の方もご安心下さい。

まだまだご意見ありましたら是非教えて下さい。

書込番号:14022333

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/01/14 19:39(1年以上前)

カメラ内のRAW現像とPCでの現像はまるで別物です。
JPEG撮影でも設定したパラメータにしたがって自動でカメラ内現像をしているだけです。
ですので、ご自身でカメラ内RAW現像したのはJPEG撮って出しと何も変わりませんよ。

書込番号:14022440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/01/14 21:51(1年以上前)

delphiaさん
こんばんは。レスありがとうございます。
一応確認したいことがあるので、お手数ですがおつきあい下さい。

例えば私が晴天下で、ホワイトバランスを手動で3000Kにして、RAW+JPEGで撮影したとします。これだともちろん色温度が違いすぎて真っ青な写真になります。これをRAW1とJPEG1とします。
一方、今度はホワイトバランスをを晴天モードにしてJPEGだけで撮影します。これをJPEG2とします。

この場合、JPEG1は(真っ青なので)写真として使い物になりません。そこでまずカメラ内RAW現像で、RAW1をホワイトバランスを晴天モードにして現像するとします。これで出来上がったものをJPEG3とします。そうするとJPEG2とJPEG3はほぼ完全に同じ写真になりますよね?

次に、今度はRAW1をViewNX上で、ホワイトバランスを晴天にして現像し、出来上がった画像をJPEG4としたとします。この場合、JPEG2or3と、JPEG4はかなり違った写真になるのでしょうか?

お手数ですが、ご返信お待ちしております。

書込番号:14022991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/01/14 22:05(1年以上前)

というか自分で調べてみました(^^;;。結果、やっぱし違いますね。というかカメラ内RAW現像の方が慣れてて使い易いです。その為、カメラ内の方がいい色に調整しやすかったですね、私は。パソコン音痴はカメラ内現像かな。ViewNXだと色温度の指定とかできないし(だからCaptureNX買うんだろうけど)

書込番号:14023048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/01/14 22:35(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん、こんにちは。

ViewNX 2ですと色温度の調整は(RAWだと)出来たと思うのですが...

それとお願いですが、
のっぺりと感じられたお写真を拝見してみたいのですが、いかがなものでしょうか。 (〃´・ω・`)ゞ

書込番号:14023174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/14 22:45(1年以上前)

D7000も一応中級機だから、デフォルトでの絵作りをニュートラにして、ピクチャーコントロールで自分の好きなように調整できるレンジを広くしたんじゃない?
輪郭強調やコントラストの値を大きくすれば、眠いという事はあまり無いと思います。
ピクコンをいろいろ弄られて、自分のお気に入りの設定を探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14023235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/01/15 07:19(1年以上前)

「ねむい」と言う事とトピ主さんが言う「のっぺり」って同じ事なんですか?

「ねむい」というのはシャープネスやコントラストが不足している場合のことで、「のっぺり」や「立体感不足」というのは、階調の出方だと思っていました。

いくら輪郭強調がされてコントラストを上げても・・・というか、輪郭が強調されコントラストが強ければ強いほど? 油絵風というか貼り絵風になることはないですか?
濃いのっぺりというか。

光が当たっている部分から暗部へかけての階調の出方が自然だと奥行きが感じられると思います。

D7000はコントラストに関して言うと、それほど低いとは思わないです。
ただ、シャープネスはデフォルトでは弱いめですね。

これは撮影後、あるいはカメラ内設定でなんとでもなると思います。

そう言う意味で比較すると、撮って出しのキヤノン機なんかはもっと「ねむい」です。
(2ちゃんでもそう言われてません?あそこの人達は何にでも文句言いますから(^_^;)

立体感については、まあ、基本光の具合だと思いますが、ニコンの絵を「のっぺり」だとか「立体感がない」と言う人は、もっと低コントラストで明暗の階調が出る絵が好きなのじゃないかと思っています。

書込番号:14024233

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/15 13:56(1年以上前)

>この場合、JPEG2or3と、JPEG4はかなり違った写真になるのでしょうか?
こんにちは
カメラでの、JPEG 、RAW → JPEG は、同じ画像処理エンジンですから画質は同じです。
RAW は、光の情報で、これを画像処理エンジンで JPEG の設定の場合でも現像して JPEG にしています。

純正 NX2 での場合は、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、JPEG にそのまま現像指示しますと、
画質を聞いて来ますが、この時低圧縮率の最高画質を選択しますとカメラ内での JPEG 画像より画質が良く成ります。
理由は 圧縮率が違うのが主要因です。
ただ それを、感じられるかどうかには個人差が有ります。

カメラ内での 調整と現像ですが、機能が有るのですからまぁ利用されたら良いです。
しかし、
背面液晶では、色の感じほか細かい事は判りません。 
一括処理が出来ない。
トーンカーブ調整が出来ない。
コントロールポイント機能が無い。
……
要は、カメラ内での調整が、Capture NX 2 より優位は有りません。

>パソコン音痴… <
損をされていますよ、理由はお判りですよね。
PC の操作は、立ち上げたソフトの操作に熟達すればよく、画像調整の場合は使うソフトの機能の習熟に成ります。
先ずは、NX2を使って見て下さい(試用期間が設定されています)。
要は やらなければ、苦手からの脱却は出来ません。

書込番号:14025420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/15 16:41(1年以上前)

こんにちは
眠い絵であると云うのはPCでRAW現像する人にとってよいカメラの証拠です。
すなわち余計な処理をしていないので、後で好みの絵を作ることが出来ます。
一つの例では最初からコントラストを強くすると白飛びや黒潰れが起きてしまいます
こうなったら後から復旧させるのは出来ません
写す時は白黒がはっきりしない設定であれば白飛び、黒潰れが出にくく
あとで1枚1枚好みのコントラストの絵を作ることが出来ます。
ただそのまま見ると眠い絵になります
レベル調整、カーブ補正、カラーバランス、色調整、シャープネスは一枚一枚最適条件が
異なります。カメラ任せの一律補正すると折角きれいに写った写真がおかしくなる

最初からくっきりした写真は折角繊細な写真が撮れても塗りつぶされてしまいます
それで良ければコンデジの方が便利です。

書込番号:14025981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/16 00:09(1年以上前)

レンズの問題でもあるかも。昔より薄くなったものは特に。
望遠で撮れば望遠分の筒の長さ(100mmなら100mm)が必要。
光学的に凹凸レンズで組み合わせたレンズでも、圧縮かかったかんじになり、
立体感に乏しくなりやすい。

ただ、一番最初にニコンの試写イベントでD7000を試用したとき、他のカメラよりモデルがフラットに感じました。当時は悪い部分に思っていましたが、最近は良い部分に思えました。

自分は同時期に試写イベントで ペンタックスK−5 オリンパスE−5 ニコンD7000 を使い(そういえばキャノンはなかったな) 後々K−5とD7000を買うことになりましたが、

K−5はペンタックスを主体に使っているため、K−200Dからの買い増し。
D7000はD700、300Sと比べ(キャッシュバックもあり)安かったので購入。
最近人物撮りにはフラットに見えるD7000を多用しています。

RAW現像はパソコンソフトとカメラに入っているソフトでは、ソフトが違うので出てくる絵も変化します。
さらに
JPEGの特性として、どこかの情報を削って(端折って)絵を作るのですから、まったく同じものは作れないですね。
それが、のっぺり画像の原因ではないでしょうが。

いろいろ話がそれてしまいましたが、自分の持っている情報として書き込みました。
写真があればよいのですが・・・。

書込番号:14028051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/01/16 20:04(1年以上前)

こんばんは。皆さんレスありがとうございます。

自分で色々試行錯誤した結果、「私にとっての」のっぺりというのは、コントラストが高いことにより生じるという結論に至りました(ひょっとしたら違うかもしれませんが)。試しにピクチャーコントロールをSDのまま、コントラストを−2にしたところ、私にとっての良い写真になりました。どうやら標準の設定のままだと、私にとってはコントラストが高すぎるようです。
コントラストを下げて驚いたのは、まるでアクティブライティングを使ったかのように、陰による黒潰れ(完全な黒潰れではないかもしれません)が激減したことです。
今までコントラストを下げると、ぺったんこな写真になるのではないかと思っていたのですが、以外な効用がありました(笑)。

なお、写真を掲載して下さいという書き込みがありましたが、今からしてみれば自分で詳しく考えずに、カメラの機種に原因を求めて書き込んだこと自体がお恥ずかしい限りですので、勘弁願います。

ちなみに私にとっては、シャープネスの調整は効果が分かりませんでしたσ(^_^;。さすがに(ピクチャーコントロールの)0と9の違いは分かるのですが、3くらいで十分かなという感じです。

ちなみに35mm F1.8Gを使用した写真に対してのっぺり感を感じることが多かったのは、同レンズのコントラストが若干強めだったからだと思われます。

以上、ご報告まで。皆さんのお手を煩わしてしまい申し訳ありませんでした。
Enjoy photo life!

書込番号:14030641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/01/17 06:15(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん

ニコン機って、コントラストや発色がデフォルトでは結構濃いめに出ますからね。
中にはピクコンをニュートラルにして、そこからいろいろいじって調整する人もいるようです。
いずれにせよ解決して良かったですね。
お互いD7000を楽しみましょう(^_^)

書込番号:14032344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000 VS EOS7D

2012/01/14 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

お世話になります。

表題の件ですがどちらが〜に向いている等は
あるのでしょうか?それと皆さんが購入するなら
どちらを選びますか?

実機を触ったことがないのでD7000はわからない
のですが動体なら7Dかと思う程度の知識です。

それとD7000は高値の傾向になっていますが
その辺は何故なのでしょう?

宜しく願いします。

ちなみにレンズはどちらも乏しい状態です。
使用状況はスナップメインです。

書込番号:14020729

ナイスクチコミ!0


返信する
GK104さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/14 12:00(1年以上前)

一番星星桃次郎さん こんにちは。

どちらも動くものには向いていますが、連写時に安定するのはEOS7Dです。
それと、7DはD300Sと同じランクのカメラなのでD7000は若干格下かもしれません。

スナップがメインならばどちらでも良いです。好みの問題だと思います。
私ならばEOS7Dの方が安心できますね。ボディもD7000より質感が良いです。

D7000の高値はおそらくタイの洪水が影響しているのではないでしょうか?

書込番号:14020787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件

2012/01/14 12:30(1年以上前)

GK104さん、ありがとうございます。

7D有利ですか。
親父殿に奪われたので再度購入に
躊躇っております(笑)

これから少し触ってこようかと
思います。

書込番号:14020911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/14 14:14(1年以上前)

このランクになると、最終的には 取り付けたいレンズがあるほうで選ぶべきでしょう
APS用のレンズとなると、どちらも似たようなものだとは思いますが、、

機能的な差異でいえば、、
ファインダーは7Dのほうが少し大きく見える
AFポイントはD7000は39点 中央9点がクロス 7Dは19点でオールクロス
7DはRAW時 M-RAWやL-RAWも選べる D7000はRAWは1600万画素のみ
7Dはライブビューでも位相差AFできる(ミラーが下がって上がってになりますが)
記録媒体は7D がCFx1 D7000はSDx2
動画機能は7D は1080p 30fps 720p 60fps D7000 1080p 24fps 720p 30fps

7Dのほうがより動体向きといえますね ただ個人的には、メディアがダブルスロットというだけでも、D7000の価値は大きいように感じられますね より小型 軽量であるのも、APS機としては良いかと思います

書込番号:14021222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/14 23:50(1年以上前)

APS-C機で動体を高速連射する時の安定性と精度を求めるなら 7D しかありません。
D300S も良いのですが、画質に難がありますし、もう在庫がないと思います。
他の機種は、60D と D7000 がマシの方ですが、連射時の追従性はあまり良くありません。

書込番号:14023537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/01/15 08:04(1年以上前)

>スナップメイン

ならD7000じゃないですか。

露出が安定しています。
取りあえずAEでパッと撮っても概ね適正です。
僕は基準露出をマイナス1/3にしてますけど。

本体が軽量小型ってのもお散歩写真にもってこいです。

発色は、よく言われるようにニコンは濃いめでくっきり。
キヤノンは淡泊です。

この辺は好みです。

連写性能はみなさんおっしゃるように7Dですが、D7000それ自体特に動きモノが苦手だと言うことではありません。

AFは7DよりD7000の方が強力だと僕は思います。

周辺にまで測距点があるので、縦位置ポートレートなどにも使いやすいです。

書込番号:14024307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2012/01/15 08:22(1年以上前)

ishikawaさん、有難うございます。

39点あるとピンポイントで合わせられそうで
個人的には嬉しいかななんて思います。

ダブルスロットって結構貴重ですよね。
メディアもSDですし安いですからね(;^ω^)
そんなこと言っていたら良い写真なんて撮れない
と言われそうですが背に腹は何とかで・・・。

動体はあまり撮影する機会がないかなと
今のところ思うので悩みどころですね。


オムライス島さん、有難うございます。

お散歩写真には軽いのは最高ですね。
気構えせずに持って行けます。

7Dの方が連射枚数が多いので決して
D7000が弱いわけではないですよね。
若干高めの状況なので慌てずもう少し
考えてみます。

書込番号:14024342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2012/01/15 08:28(1年以上前)

うる星かめらさん、有難うございます。

動体より動かない人物を撮る機会が多いので
それほど追従性は気にしてはいないのですが。

気にするならば近所の猫を撮影するぐらいでしょうか。
被写体を考えると難しいですね
(;^ω^)

書込番号:14024356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/15 15:00(1年以上前)

> 動体より動かない人物を撮る機会が多いので

人物も同じです。全身なら何とかなるかも知れませんが、バーストアップでは差が出ます。
何故かと言いますと、ピントが薄く、連射している間に距離も微妙に変わりますから。
AF しょぼいカメラを使う時に、距離の変化を逆手とって当てようとするやり方もありますが
(特に MF = のろいAF を使う時に効果があります)。

書込番号:14025618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/15 15:11(1年以上前)

自分の場合、D7000 を一時考えましたが、比べてやはり 60D にしました。
周辺部も(全点)クロス AF があるのと、風景を撮る場合 60D の方が使いやすいです。

書込番号:14025663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/16 01:43(1年以上前)

コンパクトなD7000やK-5でいいのではないですかね?

書込番号:14028311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2012/03/31 17:15(1年以上前)

うる星カメラさん遅くなりましたが有難うございます。

仰る通りですね。人に言われて改めてよく理解できる
あたりまだまだですよね(;^ω^)

結局購入には至りませんでした。

書込番号:14373706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2012/03/31 17:17(1年以上前)

Mr.beanboneさん、遅くなりましたが有難うございます。

カメラは奥が深いので悩ましいです。
春になって使う機会も増えそうなので
また検討したいと思います。

書込番号:14373710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのタバコ消臭剤は?

2012/01/10 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

最近ダンスホールの撮影が多いのですが、タバコの匂いがD7000に残ってしまいます。
仕方無いといえば、その通りなのですが…。
そこで、お勧めの消臭剤や消臭方法がございましたら教えていただけないでしょうか?

撮影後は無水エタノールでボディをふき取り、1時間ほど放置後に除湿ケースへ保管しています。
更に除湿ケースには車灰皿用の消臭剤(ビーズ状の粒に炭が織り込まれているもの) を一緒にいれています。

しかし消臭剤の効果がいまいち感じられません。
購入した消臭剤は灰皿用なのでタバコと消臭剤が近接していないと効果がないのではと予想しています…。

書込番号:14004353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2012/01/10 10:13(1年以上前)

tea 3 さん

おはようございます。
タバコ臭は吸わない人にとってはとても嫌な臭いですよね。
ただ、ボディをアルコール等ではあまり拭かない方がいいと思います。
通常はブラシやブロワーで埃を飛ばした後に、固く絞った布で拭く程度で、
それでも臭いが気になる様でしたら、布に少量の洗剤(中性洗剤等)を含ませて、
拭き上げればいいのではないでしょうか?

書込番号:14004410

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/10 10:24(1年以上前)

こんにちは
煙草の臭いは 簡単には消えないようですね、中古店でも臭いのするのが有ります。
簡単に消せるのでしたら、お店の方もそうしますからね。
カバーを するとかして、なるべく臭いが付かないようにする。
カメラの臭いより、tea_3さんの体に悪いですよ、仕事なら仕方が無いですが
そうでないなら止められた方が良いです。

書込番号:14004440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/01/10 10:26(1年以上前)

tea_3 さん

すいません、貴殿のお名前のアンダーバーが抜けておりました。
大変失礼いたしました。

書込番号:14004445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/10 10:45(1年以上前)

えとね

タバコの臭い消すの、いろいろやったけど、いちばん効果あったのは、
日光に当てて、風通しのよいところに置く、だったよん。  ∠(^_^)
特に、臭いの染み込む皮製品なんかだとそうだね。

カメラの場合わ、そうもいかないだろうけど、
カメラお拭いた後、除湿ケースなどの密閉されたところに入れないで、
埃が付かないように、薄い布なんか掛けてお部屋の中に置いていくのも試してみたら?
いずれにしろ、簡単にわ消えないけどね。  (#^.^#)

書込番号:14004500

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/01/10 10:59(1年以上前)

ファブリーズで湿らせた布で拭いても駄目?
タバコじゃないけど、魚のいやな匂いが消えたことあるけど。

書込番号:14004546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/01/10 11:12(1年以上前)

カメラに使用して平気かどうかちょっとわかりませんけど、タバコブライトンという製品はかなり効きます。
うちは嫁さんが煙草の匂いに敏感なので消臭力だの何だの色々試してもNGだったのが、この製品を使い出してから
「煙草くさっ」がなくなりました。

書込番号:14004590

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

2012/01/10 11:56(1年以上前)

みなさま、早速様々なご意見を頂けて驚いております!
今回様々な脱臭方法を教えて頂いたので、色々試してみようと思います。
ありがとうございます!


>robot2さん
私の体までご気遣い頂きありがとうございます(確かにそうですよね)。
中古屋さんでさえタバコの匂いが残っている製品もあるとうことは、脱臭の難しさが伺えますよね。
匂いが染みつかない防止策としてはシリコンカバーなどをつけるという案も良さそうです。これは現在検討中でした。

>guu_cyoki_paaさん
日に当てると良いという話は私も聞いたことがあります。これは一度検証してみたいと思います。

>Macinikonさん
ファブリーズですか!タバコ消臭を謳ってるものもあるので、効果が一番高そうなのですが、カメラには…ちょっと勇気が要りますよね(汗)
ふき取りで試してみるのは良いかもしれないと思いました。ありがとうございあます。

>prayforjapanさん
タバコブライトンという製品も気になります。効果の程、一度検討したいと思います。
酔っ払いオヤジさん、無水エタノールのふき取りは良くないということですか!…これは現行の脱臭方法なので非常に気になる点でした。

書込番号:14004699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/10 19:11(1年以上前)

>日に当てると良いという話は私も聞いたことがあります。

紫外線の効果かと思います。紫外LEDの消臭作用が言われていますから。

書込番号:14006007

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2012/01/10 22:28(1年以上前)

こんばんは。

タバコの臭いや嫌ですね。髪や衣服についたりしたら最悪です。わたしは衣類にしか使用したことがありませんが、消臭スプレーならこんな製品があります。

デオスプラッシュ
http://www.cataloghouse.co.jp/cleaning_washing_sewing/cleaning_supply/1101095.html

効果はあると想いますけど、わたしはこれをカメラなどの精密機器に直接吹き付ける勇気はありません。でも、これをたくさん吹き付けた布を機材に直接触れないように被せて置いたら??

機会があったら試してみるかも知れませんが、わたし自身がタバコの煙が充満した場所にカメラを持ち込むことはありませんので、いつになるかも分かりません。

書込番号:14007054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/10 22:50(1年以上前)

中古カメラバッグでいろいろ試しました。

消臭スプレー・・・・すぐ臭いが戻る
アルコール・・・・同上
プラズマクラスターの吹き出し口の上に放置・・・けっこう取れました

で最終的に晴れた日に屋外で干しておいたらほとんど気にならない
レベルまでになりました。

書込番号:14007223

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/10 22:57(1年以上前)

オークションで中古のコンデジを買ったら本体は勿論、ケースや取説の紙にまで煙草の臭いが沁みていました。
 ボディを固絞りしたタオルで拭いた後、家の中で臭いがするのが嫌なので、開け放した車庫の中に10日程放置しておいたら臭いが抜けました。(猫の侵入が心配ですが)
盗難の心配がなければ軒下に吊り下げて陰干しが良いかもしれません。(自己責任で)
取説は幾度かページを開き直して置きましたが、紙が一番臭いが抜けにくいですね。
 
 頻繁にその環境で使用するなら、好きな香りの石鹸とかオーデコロンを一緒にバッグに入れておくと気にならなくなるかもしれませんね。(先に臭いをつけておく方法です)

書込番号:14007286

ナイスクチコミ!0


aroha2008さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/11 08:26(1年以上前)

tea 3さん
おはようございます。

たばこの臭いは吸わない人にとってたまらなくいやなものです。
私は、空気清浄機を作っているメーカーにいます。
担当ではありませんが消臭の専門家に聞いたことがありますが
基本的には、消臭剤では臭いは取れないそうです。消臭剤の目的は
臭いを消臭剤の成分で包み込み臭いを感じさせないようにしているだけ
だそうです。

消臭するには臭いの元を取ってしまわないといけませんので
とにかく固く絞ったタオルなどで付着したタバコのヤニなどをこまめに
ふき取るしかない。

また、消臭に効果があるのが判っているのは紫外線とオゾンだそうですので
風通しをよくするしかないようです。
尚、オゾンは濃すぎると危険だそうですがたしかオゾンを発生させる除湿庫が
あったように思いますが消臭作用はわかりません。

書込番号:14008522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

2012/01/11 11:14(1年以上前)

みなさま、様々な方法をご提案頂きまして、ありがとうございました!
こちらの情報を元に、いろいろ検証してみたいと思います。

まずは、一番手早く始められて、効果も有りそうなのは、
表面をふき取り、喚気のできる部屋で日光にあてる事かと感じました。



>うさらネットさん

そうなんですね!紫外線の効果だとは初めて知りました。
教えて頂き、ありがとうございます!


>Smile-Meさん

消臭スプレーですね。ファブリーズ同様、やはり勇気が要りますね(笑)
確かに布で覆うというのは効果がありそうです!ありがとうございます。


>オミナリオさん

経験上でのお話は大変参考になります。
プラズマクラスターの効果が結構気になる点ですが、
やはり多くの方がおっしゃる通り、日光に晒すのが良さそうですね!
なるほど…


>gajitojunさん

こちらも経験上でのお話、大変参考になります。
確かに、先に匂いを被せておくというのも良いかもしれませんね。
開け放した場所で匂いを逃がすという点が良さそうですね。
教えていただきありがとうございます。


>aroha2008さん

非常に専門的なご説明、納得が行く情報を頂きありがとうございます。
やはり紫外線ですか…。
先に匂いをふき取るという点も、他の方からご意見頂きました。こちらも重要な事だと感じます。
オゾンを発生させる除湿庫というのは、高価で手がつけにくそうですが、
参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:14008881

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000かD300s

2012/01/09 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:271件

題名にもありますがD7000とD300sどちらを購入するか迷っています。
皆さんはどちらがおすすめですか。
長所短所を教えてくれればうれしいです。

書込番号:14002049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/09 20:12(1年以上前)

語り尽くされている内容ですが。

実用的にD7000,
カメラとしての機械的な質感でD300、
でも、バッテリーの問題で、やっぱりD7000。

書込番号:14002090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/09 20:18(1年以上前)

シャッターフィーリング、ボディ堅牢性、動きモノへの追随、以外はD7000の優位と思います。
DXフォーマットフラグシップの満足感もあるか。
そんなものでしょう。

書込番号:14002113

ナイスクチコミ!0


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/09 20:23(1年以上前)

D300Sは明るいところと暗い所をそのまま映す事ができます。
D7000は比較的、全体的に明暗の差が出にくいです。
暗いところでシャッタースピード稼ぎたい時はD7000が有利です。
マクロ撮影などの高精細が欲しい時にもD7000が有利です。
しかし。
見た景色や明暗をそのまま残したい時にはD300Sが良いと思います。
用途によって選ばれると良いかと思います。

書込番号:14002135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/09 21:00(1年以上前)

ドデンと鎮座して迫力満点D300S。
コンパクトですが見た目より重いD7000。

本題ですが、飛び物以外ならD7000。
飛び物と5-6年後も飽きずに使いたい場合はD300Sです。

5-6年後には両機とも完璧な旧機種で、ドングリの背比べ機能・性能ですから、
フラグシップの威光が輝いているかも。

書込番号:14002327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/09 21:48(1年以上前)

見た目重視でD300S、性能重視でD7000だと思っています。

書込番号:14002597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2012/01/09 22:02(1年以上前)

傍目から見てD300が優雅!

でも持っているのはD7000!



書込番号:14002696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/09 22:39(1年以上前)

自分も迷いましたねD7000かD300S。
1600万画素と1200万画素の違い、6連写と8連写(バッテリーグリップ装着)の違い、質感、重量感、生産中の現行品か生産中止品か。
迷ったら2台買ってしまうとか(笑)

結果、自分はD7000にしましたが満足です。

書込番号:14002942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/10 00:01(1年以上前)

2~3年で買い換えるなら、現状でデジタル部分の性能が僅かに優る、D7000。
5~6年以上使うなら、カメラとして機械部分の造り込みが大きく優るD300。

5~6年も経てば、どちらも、
デジタル部分は「過去のモノ」と、ひとまとめにされるような性能差。
その時でも、カメラとして機械部分は、D300なら十分通用する。

でも、バッテリー問題や、コストパフォーマンスで、やっぱりD7000。

他にもニコンの中級機~エントリー機をお持ちなら、
カメラの「格」の違いを体感出来るので、迷わずD300。

ドッチも良いカメラなので、
迷ってる場合じゃなく、さっさとドッチか購入して、
ガンガン撮影しましょう!

書込番号:14003424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件

2012/01/10 21:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

はやり迷われている方が多いようですね。

D300sの方が上だけどデジタル面的に考えるとD7000の方が上みたいですね。

5〜6年使いたい気もしますが新しく出てくるものも100%ほしくなりますから...

飛びものというが動くもの(レースとか)を撮るのが中心ですのでD300sにしたいと思いました。

まだいろいろ調べて迷うと思います。参考にさせて頂きます!!

本当にありがとうございました。

書込番号:14006544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/10 23:03(1年以上前)

D300を使っています。

D7000が出てから時々店頭でいじったりしました。高感度などもいいなぁと
思います。小さくて高性能だし、欲しいなぁ、とも思います。
でもお金がないのでD7000を買うにはD300を手放さないといけません。

そう考えると、特にそこまで欲しくはないなあ、という結論になります。

D7000が買えないのはガマンできても、D300がないのはガマンできない。
私の場合はそんな感じですかねぇ

お店で触って「7Dもいいなぁ」なんて密かに思ったりしますけど(笑)


ただまあ、「どうしてもD300Sがいい!」というのでなければD7000にするのが
買い物としては賢明な選択だと思います。

書込番号:14007329

ナイスクチコミ!2


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/11 00:46(1年以上前)

D300sが明らかに優位なのはAFですね 51点なだけでなく、ファインダー内の40%をカバーするということで、これは今流通している一眼レフカメラでは一番範囲が広いそうです。
また、操作性がフラッグシップらしく、モードダイヤルでなくModeボタン+コマンドダイヤルになっています。いつのまにかモードが変わってしまうようなことはありません。
シャッターの耐久性もより高いです。
連写も条件付きですがD300sのほうがより連写できます。

それ以外の点ではD7000のほうが上位な点が多いです。大きなところとして、
センサーが新しく、1600万画素となっている
RGBセンサーが、2016分割になっている
動画の機能が大幅に向上している(D7000はフルHDで最大20分 D300sは720pで最大5分等々)
14bit RAWでも6コマ/秒連写できる (D300sは14bitRAWの場合2.5コマ/秒)
バッテリーの容量がD7000のほうが多い
メディアスロットが、UHS-1対応 SDx2になった(D300sはCF+SD)

まぁ よほどのことがない限りは、今から高価なD300sを買う必要はないと思いますね、、、

書込番号:14007879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/11 22:26(1年以上前)

私の場合、D7000の方が賢い選択だと思っていても、隣にD300を持った方が来ると引け目を感じてしまいます。

書込番号:14011227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件

2012/01/12 21:05(1年以上前)

いまD5000を使っています

鈴鹿サーキットに行ったとき後ろ左右の方が7Dで連写しまくっていました。

D5000の2倍の速さの連写でこっちしては悲しい気持ちになりました。

書込番号:14014727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/13 05:31(1年以上前)

連写ってそんなに重要ですか
写している位置からベストな構図はそんなに無いですよ
レースだったら置きピンで写しますね
それよりタイムラグの少ない方がありがたいです

書込番号:14016276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/14 10:16(1年以上前)

手振れ補正のないサンヨンなどを使用するとき、D7000ではよほど注意してもカメラ本体が小さく軽量なので、それが却ってマイナスに働いてとてもブレやすいですが、D300(s)であれば適度な重量と大きさのお陰で、D7000よりも遥かにブレにくいです。

手持ち撮影での話ですが、飛翔中の鳥などを撮影する場合など、個人的にはこの差はとても大きいものです。

書込番号:14020410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/14 10:50(1年以上前)

D7000は特に連写時のミラーブレがひど過ぎる。
手持ちや一脚、やわな三脚では使用できない。ファインダーじゃなく実際の写りにもろ出てしまっていて非常に残念。

D300Sはミラーバランサーが付いてるからか、カメラ内部の剛性が高いからか、この辺りに明らかな違いが出ている。
個人的にはD300Sの後継を待ち続けている。

書込番号:14020517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/14 10:55(1年以上前)

補足

レンズの手ブレ補正機能はミラーブレの吸収には効果はあまり期待できない

書込番号:14020536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジイチ購入で悩んでいます

2012/01/09 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

この度デジイチを初めて購入しようと考えているのですが、D5100、D7000、X5、α55、α65の辺りで悩んでいます。
・予算の問題は特にありません。
・デジイチは初心者です。
・D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?なくても困らないなど意見お願いします。
・視野率95%か100%かで大分違って見えるのでしょうか?
・X5とD5100、D7000の優劣がわからないです

これらの点をもとにレビューしてもらえると助かります。
この中の複数使ったことある方や、この候補以外にもこの価格帯でほかのオススメがあるという方の意見もあればお願いします。

書込番号:14002023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/09 20:29(1年以上前)

こんばんは。

>・デジイチは初心者です。

 最初は誰も初心者です。気にすることはありません。

>・D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?

 私はバリアングルの無いカメラを使っています。ローアングル、例えば子供目線とかで撮る場合はあれば便利だと思います。

>・視野率95%か100%かで大分違って見えるのでしょうか?

 デジタルデータで自由にトリミングできますので、視野率は慣れの問題だけで、見え方は違いますが、実際の撮影に大きな問題はないと思います。

>・X5とD5100、D7000の優劣がわからないです

 メーカーが同じで同時期に発売されたものなら、高額なものほど耐久性、AF性能、連写性能、操作性などが一般に優秀です。

 あと、D7000クラスが視野に入るなら、キヤノン60Dあたりも候補になると思います。


書込番号:14002167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 20:59(1年以上前)

返答ありがとうございました!
参考にさせてもらいます

書込番号:14002316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/09 21:13(1年以上前)

D7000はハイエンドに近い中級機ですので、機能・性能はかなり優秀。

バリアングルは、マクロ撮影などで特に優位ですが、
この機能がないと不便でしようがないと言うことはありません。
また、人混みで手を上に突き上げて撮るときに便利ですが、
そんな事は希ですからね。

光学ファインダ機ですから、電子ファインダより良く見えます。
電子ファインダは映像なので、眩しい部分がただ明るいだけで潰れるし、暗部も潰れて見えにくい。
一台目の一眼はレフ(光学ファインダ)機が良いです。

視野率100%は撮影画像に、フレームぎりぎりに余計な物が入りにくいと言うだけで、
普通は重視しなくても良いでしょう。

書込番号:14002396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 21:18(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます!

書込番号:14002437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/09 21:23(1年以上前)

書き忘れましたが、D7000はプリズムファインダで、
視野が広く(倍率が高い)明るいのが、D5100などペンタミラーファインダに較べて優位。

書込番号:14002464

ナイスクチコミ!0


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/11 06:25(1年以上前)

撮影対象(被写体)は何でしょうかね?
それによっても選ぶカメラが違ってくることもありますよ!

α65はまだ販売されていないので手に取れませんが、お店に行って手にとって色々見たほうが良いと思います。初心者さんなりに違いはわかると思いますよ。

他のお薦めとしては、キヤノン60Dとかは中級機でバリアングル採用していますし、値段もこなれてきているので良いと思います。
同クラスですとα77ですが、値段がまだ高いですね。D7000も少し高いですけどタイの生産が始まりましたので時期に安くなると思います。

書込番号:14008342

ナイスクチコミ!2


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2012/01/11 10:54(1年以上前)

D7000を使っています。

kurohune538さんが候補に挙げておられる機種ならば、どれを使われても多少の差はあれ決定的に不満が出るような事はないのでは!? と思うのですが、Nikon or Canon のカメラをお選びになられるのが無難… といか、どう転んでも“可”ではないかと思います。

この2大メーカーなら、システム展開も豊富ですから純正アクセサリーを選ぶにしても、純正以外のアクセサリーを選ぶにしても選択肢は豊富です。中古品も豊富です。

D7000とD5100では、D7000の方が上位機種ということで何かと優位な点が多いですがその分重いです。

D5100にはD7000にない機能(バリアングルモニタ)があるので悩ましいところですね。
バリアングルに関しては、極端なアングルで撮影しないのであれば必要ないとは思いますが、D7000にこの機能が備わっていたら鬼に金棒だったかも… と思うこともあります。
そうなるとCanonの60Dが気になります。

ワタクシはD7000を使っておりますのでD7000を推薦しますが、kurohune538さんのまわりで、例えば一緒に撮影を楽しむ方や直接アドバイスを受ける方がおられるなら、その方の使っておられるメーカーのカメラを選ぶのもありかと思います。

書込番号:14008833

ナイスクチコミ!0


Wangdoraさん
クチコミ投稿数:37件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/01/12 14:11(1年以上前)

バリアングルなんていりませんよ。

しばらく使うとでファインダーを覗かなくても感覚でだいたいは撮れるようになりますから。

何も見ずにローアングルが決まった時のうれしさと言ったら、もう。

書込番号:14013413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/01/12 18:49(1年以上前)

kurohune538さん こんばんは。

ニコンかキャノンかと言う問題は好みもあるでしょうからご自身の気に入った方で良いと思います。

但しニコンでと言うのであればD7000は中級機でAF-S以外のレンズもAFで使用できますし、ファインダーもペンタプリズムになり入門機のD5100とはクラスが違うカメラだと思います。

バリアングル液晶は有れば便利でしょうがライブビュー性能は、動きものには使用できるAF性能が無いので三脚使用拡大でのピント合わせ出来る風景やマクロ撮影では良いかも知れませんが、無くても特に私は不便を感じた事は有りません。

書込番号:14014156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:11件

こんはんは。
D7000を使って主に屋外でポートレート撮影をしている都内の大学生Kです。

早速みなさんにお伺いしたいのですが、サブ機はどうしていますか?
自分の場合、被写体と自由に距離が取れる場合50mm/1.8Gの単焦点レンズを使い、
そうではない場合は16-85mm/3.5-5.6Gを使用しています。
その際にレンズ交換するのが面倒と言うか、ホコリの混入なども考えるとどちらのレンズも付けたまま持ち歩きたいと思います。

そのためもう一台ボディが必要になるのですが、みなさんはD7000のサブ機としてなにを使用していますか?
もしくはなにがメインでD7000がサブになっているか。というのも知りたいです。
候補では、小型のD5100、ワンランク上のD300sのどちらかで検討していましたが・・・。
どのような組み合わせがおすすめですか。よろしくお願いします。

書込番号:13994306

ナイスクチコミ!0


返信する
滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/08 02:59(1年以上前)

同じボディ二台です。指先のイメージが変わるのが嫌ですので、必然的にそうなります。

書込番号:13994399

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/01/08 03:07(1年以上前)

使用ボディはD7000ではなくD300Sですけど、サブ機も同じD300Sです。
自分の場合はメイン機サブ機というよりも、都内の大学生Kさん同様に2台体制で使用したい時があるので
性能や操作性など使い勝手に差が出るのが嫌なので同型ボディを選択しました。
仮にメイン機としてD7000を使用していたら、サブ機はやはりD7000にします。

書込番号:13994416

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/08 05:02(1年以上前)

サブ機って、要は「2台目が欲しいの」ってことですよね。
だったら予算に合わせて上でも下でもどっちでも好きなのでいいんじゃないですか?
サブとかメインとか関係なく、気軽に「2台目」で選べばいいと思います。

私のおすすめはFUJIのS5。
レンズはニコンが使えます。
動きモノには弱いですが、人肌や静止画はすごいです。
動のD7000、静フジと使い分けるのも、いとをおかし。

書込番号:13994524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/08 05:52(1年以上前)

都内の大学生Kさん おはようございます。

私がポートレートを撮っていたフィルム時代も同じボディをトリプルで持っていた時も有りました。

レンズ交換をしないでボディ2台を使用したいのであれば、D7000サブ機はD7000で決まりだと思います。

書込番号:13994560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度5

2012/01/08 06:03(1年以上前)

D700がメインで動画もプラスしたい時に、D7000かミラーレスのGF2を使用してます。
自転車での移動や2匹の犬を連れている事が多く、常備してるのがGF2なのでサブが前者かもしれません。
考えてみると結婚式ぐらいしか、D700とD7000の組み合わせにはなってません…

書込番号:13994571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/08 06:59(1年以上前)

D5100をサブ機に使っております。
お祭りとか人混みの中でハイアングルやローアングルをするのでバリアングル機の威力は絶大です。
レンズ交換もままならない状況が多いので常に2台持ちです。
メインはフォーマットサイズ違いのD700。
レンズも倍に使えて
D5000の時は使い物にならなかったライブビューの時のAFですがD5100は実用に耐えるようになりました。
ただしD700との操作性が違いすぎるのでとっさの時に迷ってしまうのが玉に瑕ですが・・・。

書込番号:13994633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/01/08 07:41(1年以上前)

APS-Cではなくマイクロ4/3(パナG1/オリE-PL2)を使っています。
パンケーキのE-PL2ならバッグの片隅に入ります。

書込番号:13994687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/08 08:10(1年以上前)

旅行(国内・国外)、散歩、イベント、状況に合わせて携行する機材を変えています。
今冬の旅行はコンデジ除いて異機種4台携行しました。そこが楽しみの一つなもので。

書込番号:13994740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/08 08:17(1年以上前)

サブ機は、他社のカメラでもいいのですが、
2本のニッコールレンズを同時に活用するためには、ニコンデジタル一眼レフがいいでしょうね。

私は、D300のサブとして、D80を使用しています。
D80は中古で購入しましたが、1年間快適に撮影しています。
D80も良いカメラですよ。

D300に18-70
D80に50mmF1.4Dとかの組み合わせで撮ることもあります。

スレ主さんの場合、D7000をサブにして、安くなったD300sをメイン機として買う方法もあると思います。D400を買いやすくなるまでは、1年以上かかると思います。
24MPとかになると、PCも買い替えなければならないとか、大変ですしね。
D300s、いいんじゃないでしょうか。

書込番号:13994753

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/08 08:42(1年以上前)

単純にもう一台ボディが必要で安く上げたいなら、D3100の中古良品が27000円程度で多く出回っています。
お金があるならどれでも好きなものをど〜ぞ。

書込番号:13994811

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/08 08:51(1年以上前)

D3100やD40など小型で写りの良いのをサブ機にいかが?
レンズやストロボなども共用できます

書込番号:13994832

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/08 08:52(1年以上前)

サブ機の考え方は、人それぞれ。
同じ機種でも良いし。
後継機が出たらそれを買って今の機種をサブにしてもよいし。
D300SをメインにしてD7000をサブにしても
またはD5100でもD3100でも
更には、コンデジでもよいかと。

私は、どちらかと言うと後継機が出た場合、それを買って今あるものをサブにしています。
または、撮影目的によりコンデジがサブになったり、
コンデジがメイン機になったり…いろいろです。

書込番号:13994833

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/08 09:08(1年以上前)

オイラも撮影(囲み)の時は2台体制のレンズ交換なしです。

ここは思い切ってD300sにしましょう。

同じニコンですぐに慣れると思いますし。

モデルさんの目線は待ってくれませんからね^^

お気に入りの2本レンズでギャル撮影を!作例も←

書込番号:13994863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/08 09:58(1年以上前)

レンズ交換している間にシャッターチャンスを逃すことをおそれて2台以上の
体制にしている人は少なくないです。

同じカメラ2台がいいんじゃないですか? 同じ会社のカメラでも微妙に
使い勝手が違っていて、結局シャッターチャンスを逃すことになりますよ。

ただ、海外などへ持っていく時に、2台の大型カメラを持っていけないから
念のためのセカンドという意味なら、選択肢は大量にあって困るでしょう。
NEXとかマイクロフォーサーズとか、小型のものが良いと思いますけど。
J1, V1も当然選択肢に入ると思います。

書込番号:13994995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/08 10:20(1年以上前)

D3100と85mmF/1.8Gの組み合わせなんていかがでしょうか?

書込番号:13995064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/08 11:49(1年以上前)

D7000のサブはD5100を使っています。
絵作りが基本同じなので安心して使えます。
D7000は望遠、D5100は標準かマクロを付けています。
静物(風景)やマクロでバリアングルの威力は絶大です。

書込番号:13995385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/08 12:41(1年以上前)

Nikon V1だとバッテリーもD7000と同じなので使い回しが出来て良いと思う

でも私の場合はメインD40でサブD7000で使ってますw

書込番号:13995573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/01/08 15:29(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
D7000二台という発想はありませんでした。
スムーズに双方が使えて、操作感などは良さそうですね!

また、ミラーレス、D7000の次世代待ち、中古の型落ち、現行の下位モデル…
たくさんの選択肢ができてしまい、ますます悩むことになりそうです笑
ですが買う前に悩むことも買い物の楽しみの一つだと思いますので、
もっと悩んでみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:13996114

ナイスクチコミ!3


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/09 16:16(1年以上前)

解決済みになってますが、私の場合はD3で使っていて望遠域で物足りずD7000を購入しました。
D3で500mmでもD7000では750mmになるので重宝しております。
最近ではD3が広角〜望遠で、D7000が望遠〜超望遠で使ってます。
メイン・サブと言う事では無いですが、使い分けしております。
FXとDXの使い分けですね!
使い方それぞれですので、いろいろ考えて悩むのも楽しみの一つだと思います。

書込番号:14000984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/09 18:26(1年以上前)

>D3で使っていて望遠域で物足りずD7000を購入

なにこれ? D3で撮影してトリミングすれば済むことじゃないの?
RAWで撮影すればトリミング耐性もかなりある。


書込番号:14001579

ナイスクチコミ!1


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/10 11:49(1年以上前)

反論する場では無いので、「使い方それぞれですので・・・・・。」
主題「みなさんのサブ機についてお伺いしたいです 」ですので。
D7000購入きっかけは、昨年の元旦にD3のマウントとレンズを壊してしまいレンズも外れず、
修理も直ぐに出せないので思い切って購入しました。
2台体制ですとレンズ交換に手間取る事が無くなったので良かったと思ってます。

書込番号:14004675

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング