D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディー購入のアドバイスをください。

2010/10/07 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Jancux78さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、カメラの初心者なので知識豊かな皆様のアドバイスを頂きたく投稿しました。

今回、母の還暦祝いに欲しがっていたデジ一をプレゼントしようと思っています。
母はフィルム時代Nikonを使っていたのでNikonのレンズはかなり所有しています。
また私はCanonの7Dを所有していますのでCanonのレンズをある程度 持っています。
ということでメーカーはこの2社のいずれかで考えております。

ただし、母はかつてカメラマンをしていた時代があるそうで
思い入れのレンズがあるようなので使えるならNikonを優先的に考えています。

ボディーは私のCanonの7Dは重過ぎるそうで、60Dぐらいの重さが快適のようです。
(買い物ついでに持ってもらって確認済み)
今のところ重さからNikon D90、Nikon D7000、Canon 60Dのいずれかと考えております。

撮影目的はおそらく、
母の芸術作品の撮影(アクセサリーから絵画まで)
風景写真、旅行時の写真撮影になると思います。

今回の購入については価格のほうは生活を切り詰めてでも
ある程度までの我慢の覚悟を決めています。

なにとぞ皆様の良いお知恵を貸してください。

書込番号:12025362

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/07 21:51(1年以上前)

D7000です。

> 母はフィルム時代Nikonを使っていたのでNikonのレンズはかなり所有しています。

Aiタイプであれば、D7000なら絞り優先AEが使えるので重宝します。
D90だとマニュアル露出になってしまいます。

書込番号:12025434

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/07 21:51(1年以上前)

>母はかつてカメラマンをしていた時代があるそうで

ううむ・・・・すごいですねえ。

しかも
>思い入れのレンズがあるようなので使えるならNikonを優先的に考えています

なら当然D7000じゃないですか。

古いレンズも露出計が動きますからD7000なら。
D90だと露出計が動かないケースが出てきます。

むろんフルサイズ用のレンズは画角が変わってしまいますが、取りあえず思い出のレンズも「現役」として稼働可能だと思います。

書込番号:12025438

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2010/10/07 22:05(1年以上前)

お母様が今までニコン使いなら機種は問わずに慣れてるニコンのカメラがよろしいと思います。
私はお母様に近い年齢で、キヤノン、ニコン、ミノルタ使いですが、慣れてるキヤノンでの撮影が一番楽です。
デジカメは年々進歩してますからD7000、これがいいでしょうと思います。
ただ個人的にはD200、D300がニコン使いにはしっくりくる様な気がします

書込番号:12025522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 22:06(1年以上前)

還暦のお母様の思い入れのレンズて何なんでしょう?
Aiレンズ以降のものであれば↑のお二方に同じくD7000、
もしやそれが非Aiレンズならば、D3100またはD5000ということになります。

書込番号:12025533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/07 22:06(1年以上前)

>今回の購入については価格のほうは生活を切り詰めてでも
ある程度までの我慢の覚悟を決めています。

・・・・・(オヤオヤ)
お母さんの還暦祝い?
欲しけりゃご自分で買うだろうしさ(笑)。
生活切り詰めてでも?(笑)
止めとけ止めとけ!


書込番号:12025535

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/07 22:13(1年以上前)

Jancux78さん
こんばんわ〜

思い入れのレンズをかなり所有して居るのでしたら、D7000しか無いでしょう。
今、D90とD7000を比べたらD90を取る人は居ないと思います。

書込番号:12025580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/07 22:13(1年以上前)

D7000で良いです。Ai対応で内部露出計が使えます。

銀塩時代のレンズがその時代に期待されたと同等の真価を、
D7000で発揮できるかは期待しない方が良いでしょう。
DX機ですから、レンズの画角も1.5倍相当レンズに伸びますのでね。

書込番号:12025584

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/07 22:16(1年以上前)

ニコンのレンズといっても、

autoニッコールは、物理的に付かない機種が多いので、

D90やD7000も付かないと思われます。

Ai以降のレンズなら大丈夫だと思いますが、
マニュアルレンズでAEの効くD7000の方が有利かもしれません。

書込番号:12025611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/07 22:17(1年以上前)

D700をお勧めしたいですが、7Dが重過ぎるなら無理ですね。
そうするとD7000しかないですね。ただし、DXフォーマットですから、
焦点距離1.5倍換算になります。

書込番号:12025614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/07 22:24(1年以上前)

理由は皆様と同じで、カメラマンをされていたお母様ですからD7000がいいでしょうね。

ただ、自分用レンズを我慢するならまだしも、生活を切り詰めてまでプレゼントするのはいかがなものか。
逆にお母様を心配させてしまうのでは?

もう一度計画性のあるプレゼントを考えた方がいい気がしますけどね。

書込番号:12025666

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/07 22:24(1年以上前)

D7000でしょうが?
フィルム機とデジタル機は別物ですから
お母上様が使いこなせるかどうか…

書込番号:12025668

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jancux78さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/07 22:26(1年以上前)

>Eghami様 オムライス島様
 アドバイスありがとうございます。D7000の評判がよく
 重さ的にもこれかと思っていたので候補一番手として考えたいと思っています。

>大好正宗様
 冒頭にあげました通り私は初心者ですのでしっくりくる感覚は分かりませんが、
 使い慣れたメーカーの方がよさそうですね。
 D300等も検討しておりましたが、7Dが重いそうなのでD7000で検討していきます。
 でも、発売までに少し余裕があるのでD300もお店に誘って持ってもらおうかと思います。

>気まぐれ猫五郎様
 Aiレンズかどうかわかりませんが、調べたうえで購入の再検討をしたいと思います。
 こうした知識は非常に助かります。ありがとうございます。

>秀吉(改名)様
 とりあえず迷惑ばかりかけてきた小生ですので、
 届くかはわかりませんが感謝の気持ちを込めて贈りたいと思っております。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:12025681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/07 22:29(1年以上前)

連投失礼します。
あんまりアドバイスになってないですね^^;

例えば一緒に買いに行ってお金を半分ずつ出し合う。
そして一緒においしい物を食べてくるとかがよろしいかと思います。

書込番号:12025700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/07 22:44(1年以上前)

>届くかはわかりませんが感謝の気持ちを込めて贈りたいと思っております

・・・・・笑
まあ、人にモノ(高額商品)をプレゼントするときは、こんなところで見識のないカメオタどもに質問するって、おまえさん気は確かですか。プレゼントされても贈られた相手が気に入らなければ・・・(笑)。相談先が違うぞよ。
還暦祝い?など気持ちだけでよいと思うが、まあ、モノよりもカネを渡されたほうが貰う側としては、まだ助かる(笑)。

書込番号:12025806

ナイスクチコミ!8


スレ主 Jancux78さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/07 22:46(1年以上前)

>ダイバスキ〜様 うさらネット様 hiderma様 にゃんで様

 貴重なアドバイスありがとうございました。
 レンズとの互換性は吟味しておりませんでしたのでありがとうございます。
 取り敢えずD7000の方向で検討いたします。

>ALSOK様
 アドバイスありがとうございます。
 今のところ、毎月溜めてきたお金で何とか足りるかなと思っています。
 今回の購入が家族のコミュニケーションツールの一つになって欲しいと思っています。
 でも、購入計画もしっかり検討しますね。

>VallVill様
 ある程度、デジ一には戸惑う気がしますが、
 近くに住んでいますので二人そろって四苦八苦しながら頑張りたいと思っています。
 購入後、場合によっては使用にあたっての良きアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:12025821

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jancux78さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/07 22:54(1年以上前)

短時間に貴重なご意見ありがとうございます。
カメラや写真に思い入れがあるからこその、様々な知識や経験からのご意見に感謝します。
D7000の購入の方向で検討していきたいと思っております。

皆様にGood Answerを付けたいのですが、3人までですので申し訳ありません。
私の質問に付き合ってくださってありがとうございました。

書込番号:12025869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/07 23:33(1年以上前)

ほぼ解決済みのようですけど、親子で同じ趣味を持つっていいですねえ。

機会があったらいっしょに撮影に行かれるとかね。

一杯飲みながらカメラ談義に花が咲くとか。

すてきな贈り物だと思います。

書込番号:12026106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2010/10/07 23:41(1年以上前)

Jancux78さん こんばんは。

色々なご意見があるようですが、
とてもお母様思いで感銘を受けました。

失礼を承知で述べさせていただきますが、
お母様は、ある程度お年を召されているのではないかと想像いたします。
ならば、D3100の方が持ち歩きには楽なのではないかと思います。

恐らく、お母様はどんなカメラを使用しても
すばらしい写真を撮るスキルをお持ちでしょうから。

なにより、大切なご子息からは、何をプレゼントされても
最高にお喜びになると思います。

心のこもった贈り物を受け取って、嬉しくない人はいる筈がありませんから。

書込番号:12026157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/08 00:57(1年以上前)

D7000で決定でも良さそうですが、全身マグボデーのD300sやD700も
選択肢にはならないでしょうか?

D700なら135フィルム機と同じ画角で使えることも、母上には優しいと思います^^

書込番号:12026538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/08 01:09(1年以上前)

>D700なら135フィルム機と同じ画角で使えることも、母上には優しいと思います^^

全然優しくないですよ、重さが。
7Dが重たいっておっしゃっているわけですから。。。

書込番号:12026575

ナイスクチコミ!9


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/08 07:53(1年以上前)

ここの板で解決しないで直接どんなカメラが欲しいか聞いた方がいいんじゃないだろうか?
ここで相談された物が本当に本人が望むものかわからんでしょうに。

更に言えば、どれだけ年を重ねても女性は女性なのでそれを考慮したプレゼントの方が絶対いいと思うけどね。

書込番号:12027167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/08 08:50(1年以上前)

古いニコンを使われた方なら、D90や、D7000はショックかもしれないです。
本人になにがいいか聞いてみたらいいと思います。

一人の親として書かせて頂きますが、
ただ、お金を貯めて買ってくれるのは嬉しいと思いますが、生活を切り詰めてまでされると、悲しくなります。
食事はちゃんとしたものをとって欲しいし、カメラなんかより自分の将来の為に使って欲しいとおもわれるのではないでしょうか?
気持ちは気持ちとして嬉しいと思いますが、むりはいけません。子供が生きてくれてさえいれば、それが最高の贈り物ですよ。

親なんてそんなものです。

書込番号:12027323

ナイスクチコミ!9


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/08 09:36(1年以上前)

D7000でよいのですが、近々の購入予定でしたら、D90も選択肢として残してよいと思います。
D7000はまだ割高だと思います。

フィルム時代のレンズ資産については、AiAFレンズなら D90で問題なく使用できます。
60歳にもなるとMFはつらいです。DXではなおさらです。
(そんなことはしないと思いますが)BODY単体でのプレゼントは不適切と思います。

かつて写真を撮られていたのであればなおさら、基本性能さえしっかりしていれば、新規機能や、
便利機能などのスペックについては、重視しなくてよいと思います。

というわけで、D90の18-105mmレンズキットをプレゼントし、D7000との差額は、私的に
「レンズ追加購入券」を発行し、お母様がしばらく使用されて追加レンズが欲しくなったら、
再度プレゼントする。というのはどうでしょうか。

書込番号:12027447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/08 09:47(1年以上前)

古いレンズは全部売って、新しいレンズとボディに一新した方が良いんじゃないかと思います。
割安感のあるD90にMF好きならツァイスとか、単焦点やズームもお気に入りの画角を選び直しましょう。
今ならDX用なら結構安いですからね。

書込番号:12027483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/08 12:13(1年以上前)

安い、軽い、新しい。

ミラーレス機に10票。

書込番号:12027859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/08 12:50(1年以上前)

思い入れのレンズを全部処分するのは無理と言うモノです。

キーワードは『モッタイナイ』大事に使えば用途は有ると思います。

書込番号:12028002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/10/08 22:44(1年以上前)

D700が重すぎるのであれば、
思い入れのあるレンズはフィルムカメラで使うことをお勧めします。
使いなればボディをまた入手するのもありだと思います。
ヤフオクで安く入手できると思います。
そのフィルムをエプソンのスキャナで取り込めばPCで扱えます。
思い入れのあるレンズをAPS-Cで使っても画角が違うので違うレンズになってしまいます。
デジタルはキットレンズで十分便利さや高性能を味わえると思います。

スポーツでなければ
大きなファインダー画像を見て、じっくりマニュアルフォーカスで撮影するのも楽しいですよ。ちなみに私の場合、フィルムカメラボディはF501、FG、EM、F3を使います。
絞り優先オート専用のEMでも十分楽しめます。

元カメラマンなら余計なお世話かも知れませんが。

書込番号:12030130

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jancux78さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/08 22:53(1年以上前)

>オムライス島様
 ありがとうございます。
 感謝の気持ちを込めてだけではなく、家族の繋がりがより一層深まればと願っています。
 私が今、デジ一を買って使っているのを知って、
 その話が会話に度々登場するようになってきました。
 購入後、お金を貯めて両親と撮影旅行に行くとこが次の目標です。
 まずは購入が先ですが…。

>琉球の海様
 D3100も何人かの方から紹介して頂きました。D7000の発売まであと少し時間がありますし、
 最終的には本人の持った時のフィーリングが大切という意見も聞いたことがありますので、
 発売後、Nikonのコーナーで母にデモ機を持ってもらってから購入したいと思います。

>川崎@さつき様
 ご意見ありがとうございます。私も母もデジ一の知識が無くここに書かせて頂きました。
 今回、知りたかったことの一つです。重いから負担がかかるけれどそれでももう一つ上の
 機種をという意見が多ければ機能の特徴や違いを調べ間接的に選んでもらおうと
 考えていました。ただ、多くの皆様からお奨め頂いていますので今の路線で考えています。

>ちゃー坊様
 ご意見ありがとうございます。

>G3.5m様
 最近、私がデジ一を買って母のデジ一への想いが再燃したようで、
 割と写真の話が日常会話に増えてきました。
 先日、私が60Dを見に行ったときに結構反応があり今回の相談に至ったわけです。
 デートに誘う(笑)雰囲気で、最終的に母の気に入った機種を購入したいと思います。

>はるくんパパ様
 ご意見ありがとうございます。
 ここにあげた機種ならレンズキットで今の予算に沿うものです。
 ここでCanon 5DMk2みたいな高額機種をと皆様に言われた場合は…と考えていました。
 でも、私の健康も大切にしますね。

>hachi-ko様
 アドバイスありがとうございます。「レンズ追加購入券」の発想は考えていませんでした。
 すごく素敵です。今のところD7000中心に,D3100,D90を調べつつ購入を検討します。
 このご意見、活用させて頂くかもしれません。

>ボーデン様
 ご意見ありがとうございます。私がデジ一を買ってから知ったのですが、
 母の青春時代にロバート・キャパに憧れカメラを始め熱中したそうです。
 そのため、カメラは青春時代の一部のようです。売却は多分しないと思います。
 そこは、母が考える領域なので私は介入を避けようと思っています。

>「青い稲妻」様
 アドバイスありがとうございます。一度ミラーレス機も見てみます。

>ダイバスキ〜様
 ご意見ありがとうございます。

皆様本当に親身なアドバイスありがとうございます。
皆様が一番お奨めのD7000の発売を待って、お店のデモ機で決断したいと思います。
D3100、D90そして、D700等も実際に触って貰い母の反応を見て購入いたします。
それまでに、私もNikonの各機種を勉強したいと思っています。

今回は本当にありがとうございました。

書込番号:12030198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jancux78さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/08 23:29(1年以上前)

>18インチ様
 アドバイスありがとうございます。

>思い入れのあるレンズをAPS-Cで使っても画角が違うので違うレンズになってしまいます。
 この点については母にきちんと説明しようと思います。

 思い入れのあるレンズをデジ一でも使いたいという想いはかなり強いようなので、
 デジ一はプレゼントはしたいと思っています。
 レンズキットをプレゼントするつもりなので、最終的には18インチ様のご意見のような
 使い方になるかもしれません。その時はそれでもいいと思います。
 やはり、性能や便利さを追求すれば一番新しい組み合わせが高い確率で良い筈ですしね。

 しかし何よりもカメラや写真の話をしているときの母は別人のように生き生きとしている。
 このことが私にとってそして家族にとって一番大事なことです。

 話が脱線しました。

書込番号:12030403

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/09 00:26(1年以上前)

お母様はキャリアウーマンとして、はつらつと働いていた様ですね。

先ずは順当にはD7000ですね。 D7000のセンサーはソニーの最新センサーですので、D90よりは上です。動画もきっちりと撮れる良いセンサーです。
私も、値下がりして8万円になれば買おうと思っています。
(私は1.5マウント派でして、ソニーマウントとニコンD700で楽しんでいます)

ところで、D7000よりも軽いカメラを欲しい場合には、思いも付かない提案があります:
  ソニーのNEX-5もしくはNEX-3に ニコンマウント・アダプターです。
  (機能はNEX-5ですが、赤色はNEX-3にしか無い、もしかしたら1週間後にNEX-5も赤が出るかも)

お母様は昔からのカメラウーマンでしょうから、NEX+FレンズアダプターでもMFで楽しめると思います。フィルム時代のMFよりもNEXのMFはずっと易しいです(私はニコンF5も最近買って研究しています、F5はカッコイイですね!)。
私はニコン用のシグマ50mmF1.4や24-70F2.8GナノクリをNEX-5に付けて撮っています。
もちろん普段使いには18-50mmズームですが、小さくて軽いです。今週の価格.COM売れ筋No.1になっていますね。

ニコンのレンズを生かしながら、超軽量のカメラがあるという情報だけをお知らせしました。他意はありません。

書込番号:12030706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/09 00:54(1年以上前)

>思い入れのあるレンズをデジ一でも使いたいという想いはかなり強いようなので、

前にも書いたけど、その思い入れのあるレンズが非AiレンズだとD7000,D90,D700
には取り付けられません。(Ai改造すれば取り付けられますが)
お母様の年齢ですともしや非Aiの可能性もありきです。その点ご注意をされた方が
良いですよ。
下記アドレスのAiの付いていないものは非Aiレンズです。

http://kintarou.skr.jp/sanpo/OldNikkorlensList.htm

書込番号:12030817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/09 07:35(1年以上前)

今ちょっと調べていたら、Ai方式のレンズって、F2フォトミックAの発売にあわせて1977年に出てるんですね。
33年前か。
ということは、お母さんが還暦と言うことで・・・

お持ちのレンズの中にはAiタイプのモノとそうでないモノがあるんじゃないですか?
あるいは、非AiタイプのものもAi改造されていたら、問題ないわけです。
(おかあさんがおいくつまでカメラを使った仕事をされていたかがポイントのような)

Ai以前のものは、無理矢理装着しようとすると、カメラを破損する恐れがあるんじゃなかったかと思います。

Aiタイプって、蟹爪がついてるので見てわかりますよ。
穴が開いているタイプの蟹爪です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8267278/

等をご参考に。

なお、今でも非AiをAiに改造してくれる業者もあるみたいです。

書込番号:12031530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/09 09:34(1年以上前)

どんなに時代が変わろうとも、超ロングセラーの、肩たたき券が良いでしょう。

お茶を入れて、肩を叩き(揉み)ながら、母さんの写真の話を聞きましょう。

母さんの背中は、こんなに小さかったのか・・・・・と思ったら感謝の気持ちを伝えましょう。

母さんの小さな肩は小刻みに震え、心のファインダーから見えるJancux78さんの成長した姿は、歪んで見えるでしょう。

これで良いのではないでしょうか。




書込番号:12031922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/09 09:37(1年以上前)

おはようございます。

言葉は悪いかもしれないけど、秀吉(改名)のおっしゃることに同意です。
いくら還暦のお祝いとはいえ、息子さんが生活を切り詰めて高価なカメラを贈られても
お母様は喜ばれるか心配です。ご自身で選ばれたと思う7Dもありますし。
なぜかしらO.ヘンリーの「賢者の贈り物」を思い出してしまいます。

親への感謝に報いるのに、何も高価なものでなければいけないということはないです。
それよりもJancux78さんも考えていらっしゃるように無理のない範囲内でのご旅行を
プレゼントして お母様とご一緒されたら如何でしょうか。

書込番号:12031931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/09 09:40(1年以上前)

おもいっきり勘違いしました。7Dはすれぬしさんのでしたね。ごめんなさい。

書込番号:12031940

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/09 10:18(1年以上前)

使用可能レンズについては、下のwebページから該当機種の使用説明書をダウンロードし、
後の方の 資料の章の 使用できるレンズ を参照してください。

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:12032086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 22:18(1年以上前)

コメントが遅くなってすみません。。
素敵なプレゼントですね^^
私もMFレンズを使うことがあるのでこの機能付きのD7000がいいと思います。
古いレンズを使っての撮影はきっと楽しいものだと思います。
あとはスレ主のJancux78さんがソフト面とハード面でのコミュニケーションをとられて素敵なカメラライフを送ってください^^
失礼いたします。

書込番号:12035256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのアクセサリーを教えて下さい

2010/10/07 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

初めて!
デジカメを持っていますが、
一眼レフに興味があって、D7000を狙ってます。

そこでご質問ですが、D7000の購入にあたり、
オススメの付属アクセサリーはありますでしょうか??
個人的に購入を考ているのは、

1.キャリングケース(持ち運び鞄?)を購入したいと思ってます。
2.タイマーリモコン(そもそもインターバル撮影が可能でしょうか?)

です。お詳しい方がいらっしゃれば
ご教授よろしくお願い致します!

書込番号:12025289

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/07 21:48(1年以上前)

撮りたいものは何でしょうか。
それによってアクセサリーも変わってきます。

ファッション、アパレルなら、アンブレラと大型ストロボ。
風景なら三脚。

> 1.キャリングケース(持ち運び鞄?)を購入したいと思ってます。
カメラバックですね。
専用のカメラバックは使い易いのですが、市販のバックにソフトボックスを詰めても構いませんよ。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181

書込番号:12025415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/07 22:18(1年以上前)

tea_3さん
こんばんわ〜

つきなみなプロテクターやトレシーは当たり前として…、外部スピードライトは是非使いこなして欲しいアクセサリーです。
日中屋外の撮影の際にも有効な補助光として重宝すると思います。

書込番号:12025618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/07 22:19(1年以上前)

>2.タイマーリモコン(そもそもインターバル撮影が可能でしょうか?)

本体のみで可能です。

書込番号:12025627

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

2010/10/08 09:16(1年以上前)

みなさん教えて頂きありがとうございます!

Eghamiさん

>撮りたいものは何でしょうか
風景が主です。インターバル撮影もしたいと考えています。

三脚がおすすめなのですね!!あと、クッションボックスというグッズがあるなんて知りませんでした!ありがとうございます!


ダイバスキ〜さん

スピードライトですか!デジカメのフラッシュとはまた違うのでしょうか?
こちらも使ってみたいです〜。


にゃんでさん

ありがとうございます!インターバル撮影が本体のみで可能なのですね!楽しみです!!

書込番号:12027399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/08 22:26(1年以上前)

tea_3さん
> オススメの付属アクセサリーはありますでしょうか??

レンズ保護フィルタ、Kenkoの「ゼータ」がゼータイに良い。

> 1.キャリングケース(持ち運び鞄?)を購入したいと思ってます。

僕は、D300+MB-D10+レンズを、カメラ専用ケースではなく、
汎用のリュックサックに放り込んでいる。
両手がフリーとなるので、重宝している。

リュックサックの底には、衣類(着替え)やタオルが入っており、
それがクッション材を兼ねている。

カメラだけを包むソフトケースは、あった方が良い。
安いHAKUBA製のスポンジソフトケースで十分。

書込番号:12029999

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/10 16:51(1年以上前)

[12025415] Eghamiさん曰く:
>> 1.キャリングケース(持ち運び鞄?)を購入したいと思ってます。
> カメラバックですね。

カメラバッグですね。c系 と g系 の発音の違いに気をつけましょう。

back バック 背中、後退する等の意味
bag バッグ 袋等の意味

Camera カメラ (撮影機材)
Gamera ガメラ? (怪獣?)

(^^;

書込番号:12038848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/10 17:02(1年以上前)

>スピードライトですか!デジカメのフラッシュとはまた違うのでしょうか?

レンズ脇で正面しか向かないデジカメのオマケと一眼の外付スピードライトとはそろばんとコンピュータ程の違いが有ります。
その使い方のレパートリーを考えたら、全く別物と言っても良いと思います。
バウンスとか日中シンクロとかでググッて見て下さい。
デジカメでのフラッシュ撮影を敬遠してた人にも、一眼の外付スピードライトは是非使って欲しいアイテムです。

書込番号:12038893

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

2010/10/14 10:42(1年以上前)

みなさん、またまたアドバイスをありがとうございます!

Giftszungeさん
なるほど、リックの底クッションを活用するわけですね。
もしくはソフトケースですね。他の方からもアドバイス頂いていますので、
購入検討したいです。ありがとうございました!

ダイバスキ〜さん
またまたありがとうございます!こちらで参考にさせて頂きました。
参考にした感想ですが、スピードライト有無で大分違いますね。。。
これはある意味見なければよかったです(非常に惹かれるパーツですね)
http://dejikame.jp/hirusinkuro.html

書込番号:12057788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての購入

2010/10/07 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 天日★さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして
普通のデジカメでは物足りなさを感じ
ニコン、キャノンで悩み何年も悩み続けてやっと決断できそうです。
そろそろ新製品の発売だと期待をして待っていました。
旅のお供になので、かなり移動して持ち歩くと思います。
飛行機、車、交通機関での移動です。
初めての一眼レフで、動く動物撮影、飛行機、景色、普段のブログ用です。
普段は、普通のズームレンズで良いと思っていますが
キットの、18-105が良いのか カタログを眺めていると16-85も気になります。
旅用には、沢山のズームが欲しいので。28-300を考えていますが
タムロンでも出ていますが違いはなんなんでしょうか。
価格にも随分と差があります。
70-300は遠くの物を撮影するのは便利だけど、近くの物を撮影しにくいので
1本で済ませるなら18-200が良いと知人に言われました。
秋葉原のニコンイベントにも行ってみようと思っています。
しかし、一眼レフの知識のない初心者です。
アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:12024103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 17:12(1年以上前)

下のコメントを見たら。

書込番号:12024145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2010/10/07 17:28(1年以上前)

望遠側で何を撮られますか?
今までコンデジは使われていたでしょうから、どういう構図で撮られたか、
または今後撮りたいか、一度振り返ってみると良いですね。

旅で風景となれば、広角側28mm(35mm判画角換算42mm相当)では、
いかんせん長すぎて、室内では壁を破り、
屋外では崖から向こうへ空中浮揚で行かないと撮れないかも。
18mm〜出来れば16mm〜としたいところです。

望遠側は別途、VR55-300mm追加が賢いかも。

書込番号:12024208

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/07 17:50(1年以上前)

>旅用には、沢山のズームが欲しいので。28-300を考えていますが

APS-CサイズのD7000に28-300mmですと広角側が不足しませんか?
初めての購入ということですので、純正18mm-200mmの方がいいのではないでしょうか。

書込番号:12024279

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/07 17:56(1年以上前)

>初めての購入

素直にレンズキットを買いましょう!

書込番号:12024298

ナイスクチコミ!4


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/07 18:00(1年以上前)

>下のコメントを見たら。

携帯電話からアクセスしてる人だとわからないのかもしれませんが、パソコンでスレッド表示順を
返信順に設定してるとスレの順番は頻繁に入れ替わります。
ですから、下とか言われても何が何だかさっぱりわからないと思います。

書込番号:12024328

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 18:17(1年以上前)

さすが、Kyonkiさん。 すばらしい解答です。 私ならニッコール200mmF2.0G(2型)を奨めてしまうところでした。

書込番号:12024398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/07 18:39(1年以上前)

天日★さん こんばんわ

はじめての一眼レフということですから何から初めたらいいか迷っちゃいますよね。

さていろんなレンズが出ていて迷うところだと思いますが、私がまず最初の1本にお勧めするのは「軽いレンズ」です。
(軽いレンズは総じて安いレンズであることが多くお財布にも優しいです。)
何故ならコンパクトデジカメから乗り換えた場合、まず一眼レフの重さに戸惑うからです。

重いボディに重いレンズを買ってしまうと、面白さがわかる前になかなか持ち出さなくなってしまうかもしれません。
まずは軽いレンズから始めて「もっと望遠が欲しい」、「もっと広角が欲しい」など「欲しい部分」がわかってから徐々にレンズを買い足していけばいいと思います。
軽いレンズは負担にならないので、手持ちレンズが増えた後でも持ち出す機会が多く、無駄にはなりませんので。

個人的には18-55mmVRが最初のキットレンズとしてお勧めなのですが、中級機のD7000ではこの設定がありませんね。
D7000が使いたいということならば2種類あるキットレンズのうち軽い方の18-105mmVRを選ばれるのが良いと思います。

その他、D3100+18-55mmVRレンズキットも最初の一眼レフとしてはお勧めです。これも最新技術のニコン機ですから。
それに6万円以下で買えますしね。

誰でも最初は初心者です。気軽に飛び込んでみるといいと思いますよ。
天日★さんが良いカメラに出会えますように。(^.^)/~~~

書込番号:12024486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/10/07 18:51(1年以上前)

D7000にボディは絞られたと見て?
予算は分かりませんが、このボディに付けるレンズなら純正なら16-85VR+VR70-300にします。
または、シグマの17-50 F2.8 OSにします。

風景から飛行機までいけます。
このクラスのボディなら回り道せずに最初から長く使えるレンズを選んだ方が私はいいと思います。
重さが気になるようでしたらD7000は考えない方がいいと思います。

私も秋葉のイベントに行く予定です。(^_^)

書込番号:12024531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/07 19:35(1年以上前)

とりあえず、レンズがどうのこうの言う前に基本を学ばないと。。。
最初はレンズキットで良いですから、その後の予算を残しておいて撮影の基礎を学びましょう。
そうすると自分にあったスタイルや撮りたいものが絞れてくると思いますから、その時点でレンズ選びをしましょうよ。

書込番号:12024689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 19:45(1年以上前)

天日★さん、はじめまして。

>動く動物撮影
どんな動物をメインにお撮りですか??
広場で遊ぶ犬等なら、28-300はかなりの武器になりますよ!
VR70-300mmは持ってます。とてもいいレンズで気に入ってますが、至近距離のわんこや猫を撮ろうとすると、ワイド側が70mmだとかなり辛いです。(至近距離に来たときにレンズの付け替えなんてやってられませんから)

タムロンの28-300mmは超音波モーターを搭載していないので、動く物を撮るのなら間違いなくニコンのVR28-300mmをお勧めします!

ただ、小鳥とかを撮ろうとお思いなら、300mmでは辛いので、もっと望遠の効くレンズが欲しくなるかも・・・


景色を撮るなら、皆さんが言われるとおり、18mmは欲しいですね。
景色を撮るならVR16-85mmがお勧めですが、ちょっと値段がはりますね。
キットレンズのVR18-105mmも良いレンズと思いますので、始めはキットレンズのVR18-105mmを使ってみて(景色からブログ用まで、コレ一本で大抵何とかなります)、それに70-300mmなり、28-300mmなりをそろえた方が良いかも。

ご予算に余裕がおありなら、VR18-105mmをVR16-85mmにして、動物用にVR28-300mmかVR70-300mmを悩まれても宜しいかと思いますよ!!


ちなみに私は、旅用には、荷物を軽くしたいので(オートバイでの旅が主流なので)、シグマの18-250mmメインで、景色を撮るのに広角レンズ10-20mmを追加で持っていってます。

書込番号:12024740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/07 19:47(1年以上前)

こんばんは

一眼レフが初めてだとしたら、最初はレンズキット(18-105辺りがよいかな)がベストだと思います。

そのうちに、撮影スタイル(撮し方、撮るもの等)が決まってくるでしょうから、必要に応じてレンズを選べばよろしいかと思います。

最初にいい物をという考え方もありますが、まずは一眼レフでの撮影を楽しむことが最優先かと…

フィルムと違い撮ったその場で確認できますし
いっぱい楽しんでくださいね。

書込番号:12024749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/07 20:17(1年以上前)

まだご自身の撮影スタイルや好きな焦点距離とかが確立されてないと思いますので
最初は18-105mmのレンズキットでよろしいのではないかと思いますよ。
使っていくなかでもう少し広く撮りたいとか遠くのものを切り取りたいとか欲求が
出てきたらそれを補うものを買い足されればいいでしょう。

書込番号:12024877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/07 21:12(1年以上前)

>普通のデジカメでは物足りなさを感じ・・・
物足りない点を考慮してレンズ選びをすることをお勧めします。
旅行用ですと携帯性が重要です。
恐らく、18-105mmのレンズキットで撮りたい写真の80%位はカバーできると思いますが、
スレ主さんの撮り方次第です。

>まずは一眼レフでの撮影を楽しむことが最優先かと…
このあたりも重要ですね。

書込番号:12025182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/07 22:03(1年以上前)

天日★さん
こんばんわ〜

最初のワンセットは18〜105のレンズキットが街角スナップ用にも良いと思います。
但し、動く動物や航空機の撮影に105mmでは不足でしょうから、300mmが欲しくなるのは時間の問題でしょう。
ただ300mmでの撮影となるとホールドにも慣れが必要で、そんな意味では18〜200と18〜105とを使い分けるのも良いと思います。
しばらくは旅行用として18〜200を使い、慣れて来たら28〜300を追加する手も有りますが、28〜300を使う場合は広角用として10〜24の更なる追加も考える必要が有りそうです。
重さについては許容範囲でしょうか?

ちなみに私ならタムロンは眼中に有りません。

書込番号:12025507

ナイスクチコミ!0


スレ主 天日★さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/07 22:38(1年以上前)

皆さん、親切に沢山の回答有難うございます。
3100だと、シャッター速度が足りませんD5000でも物足りなさをかんじます。
D90も安くなって魅力的なのですが、あまり重さが変わらないので頑丈な方を選びたいです。
D300Sは使うのが難しすぎます。物足りなさを感じて買い換えるのも面倒なので
中級機がいいなと思っています。
動物は犬が、メインです。ドッグランで走っていたり、ドッグショー、アジリティーです。
パナソニックのFZを使用していますが、早めにシャッターを切っても速度が遅くて物足りないです。購入当時は一眼レフも迷いましたが、軽さを優先しました。
多少の重さは覚悟しています。綺麗に思い通りの撮影ならしょうがないと思っています。
レンズをつけての重さを考慮してD90、D7000がギリギリです。
沢山ズームを必要としない写真でも、ここの背景をこんな具合でぼかしてと、大雑把にならできますが、細かい要求は今のでは無理です。
値段を下がる事を考慮して15〜20は覚悟しています。
発売したての不具合なども不安なので
落ち着いた来年になれば、価格が下がる事を期待しています。
普段使いをメインとしてその辺用レンズ、もうひとつは高倍率の物を追加でと思っています。

書込番号:12025757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/08 00:46(1年以上前)

ごめんなさい。
動く動物というのを見落としていました。
ドッグランやアジリティーですか。。。
となると本当はVR70-200などのAFスピードの速いレンズが欲しいところですが、
重たいですよね。
18-200だとちょっと遅いので追いきれないかもしれません。
やはり最低でもVR70-300が必要かと思います。

書込番号:12026489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/08 11:28(1年以上前)

こんにちは

自分も愛犬をアジリティに出していますが、最近までフィルムのマニュアルカメラで置きピン(特定位置にピントを前もって合わせること)にて撮影していました。

デジタル一眼レフにしてから、とても楽になりましたが…(苦笑)


先程のスレ主さんのコメに高倍率のレンズとありましたが… 気になりましたので一言
コンデジでは、よくそのような表現が使われますが、倍率という考え方でなく、一眼レフでは、広角望遠というように画角というものを意識してください。

例えば、18-200mmのズームレンズだと お分かりだと思いますが、広い範囲が撮れる18mmと遠い対象物を引寄せて撮れる200mmのレンズということになります。
ただし、この画角は、DXタイプのD7000ですでと、27-300mmになりますので、アジリティには最適な望遠となります。

書込番号:12027745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2010/10/08 12:55(1年以上前)

ちょっと違うかも知れませんが・・・。

キャノン使ってて、ニコンを追加した時には取敢えずという
事で、撮影範囲の広い18-200のキットで購入しました。

その後、欲しいと思うレンズを揃えていってます。
また18-200なら一本しか持って行けない場合とかでも重宝する
かと思います。

現在一本もないのであれば撮影範囲の広い方が何かといいかと・・・。

書込番号:12028015

ナイスクチコミ!1


縄文さん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/09 06:03(1年以上前)

旅が中心で、お仕事ではないようですね
だったらオリンパスPENでしょう
パンケーキでローマを撮っている姿はキレイだと思います

書込番号:12031342

ナイスクチコミ!0


スレ主 天日★さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/15 11:40(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
参考にして、検討したいと思います。
週末、秋葉原でじっくりと相談してきたいと思います。

書込番号:12062877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 D7000、最初に購入するレンズは…!?

2010/10/07 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
D7000でデジ1デビューしようと思ってます!
今までコンデジでいろいろと撮影していましたが、物足りなくなり
この機会にデジ1を勉強したいと思っています。よろしくお願いします。

D7000はボディのみを考えているのですが、
単品でズームレンズが最初に欲しいと思っています。
ただ、どれがよいのか決めきれませんので、アドバイスください!
撮りたいものは、人物、風景、室内などの日常です(子供なども)。

@AF-S DX NIKKOR
 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
 純正ですが、望遠が200mmまで。3つの内で一番短いようです。
ATAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD
 270mmまで行けますが、輝度が低いようです。
Bシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
 TMARONより画質は良いそうですが、一番重いようです。

当方で調べたのは以上です。
どれも一長一短、どこを決め手にしたらいいのかわからないので、
アドバイスいただけたらと、思います。
一緒に単焦点AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは購入するつもりです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12022221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/07 03:26(1年以上前)

候補にされるのは高倍率ズームだけでしょうか?
高倍率ズームは便利ですけど、いつも大きく重いレンズをつけて持ち歩くことになります。
望遠側の使用頻度が低いのでしたら、純正の16-85や18-105も魅力的だと思います。

書込番号:12022264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/07 03:31(1年以上前)

ろしきんさん、こんにちは。

D7000は発売前のカメラですので、タムロンとシグマのレンズについては、D7000発売後に各レンズメーカーに動作の可否を確認されてから購入された方がよろしいかと思います。
(販売店ではなく、レンズメーカーにお問い合わせください。)

もし、発売日にD7000と一緒に購入したいという事でしたら、残りはニコンの18-200mmのみですが、このレンズはオールマイティに使用する事ができて便利ですよ。

書込番号:12022268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/07 04:41(1年以上前)

ろしきんさん
おはよ〜ございまぁ〜す

選択枝の中では純正の18〜200が良いと思いますが、一般的なスナップ用としては18〜105のズームも良いと思います。
但し、双方とも内蔵ストロボではレンズの大きさ故のケラレが生じますので、最低でもSB-400等の外部スピードライトを購入した方が良いでしょう。
初心者で、とかくストロボの使用を敬遠される方々もいらっしゃいますが、一眼での併用はコンデジとは全く違う、補助光として非常に有効です。
日中シンクロやバウンスを含めて、是非検索された後にご一緒に購入される事をお奨め致します。

書込番号:12022327

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/10/07 05:44(1年以上前)

妙なところに突っ込み済みません。

レンズの明るさを輝度とはいいません。
輝度は発光体から発する光の量を単位面積で除したもので、国際単位はキャンデラ/平方メートルです。
レンズの明るさはやっぱりf値と言うのが妥当でしょう。

毎日輝度向上の要求に悩まされているので、つい反応してしまいました。

なお、私の考えでは高倍率ズームは便利ですが、それだけでこのカメラの性能を発揮させることは困難かと思います。
しかし、最初に1本だけという条件ならやっぱり純正をお勧めします。
好きな画角が決まったら、その辺りの評判お酔いレンズの追加が良いのではないでしょうか。


書込番号:12022390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/10/07 07:14(1年以上前)

私もD7000を購入しようと思っており、24-120mmはどうでしょう。広角側は10-24mmを買う予定です。
24-120mmは重いのはわかっていますが、将来D7000のFX機が出れば買うつもりで、レンズだけでもFXフォーマットを買いたい衝動にかられています。
24-120mmのところに書きましたが、これは素晴らしいレンズです。

書込番号:12022509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/07 08:04(1年以上前)

24-120mmって、f4の?

書込番号:12022614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/07 08:06(1年以上前)

Nikonの18-200VR2で決定では?
恐らくはレンズ単体の最安値とレンズキットの価格差を気にしてだと思います。
ですが、これは発売後は一気に価格が変動すると思っています。
キットになると単体売りより値打ちになるのが常ですから。

単焦点を選択して35mmf1.8もお値打ちで良い選択ですが、中古で35mmf2か旧型の50mmf1.4も候補に入れて見てください。

書込番号:12022617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/07 08:09(1年以上前)

17-55mmF2.8Gですかね。
レンズメーカーのと画質は変わらないそうですが、

書込番号:12022624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/07 08:36(1年以上前)

なんだかんだ云ってキットレンズのコストパフォーマンスは高いです。
とりあえず一本ということなら18-105か18-200のレンズキットでいいと思います。

ただ、今後カメラという趣味を本格的にやっていこうと思うのなら中途半端なもの
を買わずに最初から上位レンズを買っちゃったほうが結果安上がりではあります。

書込番号:12022682

ナイスクチコミ!2


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 08:41(1年以上前)

デジイチを勉強したい?
意味が分りませんが、まぁ写真を勉強したいと捉えておきます。
候補はどれも高倍率ズームですからいろんな事が解ってきてレンズ
を買い足していくと使わなくなる類のものですからできるだけ安価
な物をお勧めします。
高くてもこれで十分です。
http://kakaku.com/item/10505011851/

書込番号:12022698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/10/07 09:34(1年以上前)

純正レンズは一本持っていた方がいいです。後々、なにかトラブルの時に非純正しかないと
症状、原因の切り分けがしにくくなります。
なので、どれか一本なら純正VR18-200が良いと思います。僕は使った事ないですが(無責任w)
定評あるレンズですし、VRUになり熟成され、価格もこなれコストパフォーマンスや
安心感では一番だと思います。

でも他に35/1.8Gを購入予定なら、社外品高倍率ズームでもいいかもしれません。
望遠端がF6.3と純正より半段暗く、暗い時などAFが迷う場合がありますが大きくは変わりません。
描写もアラを探せば違いが判る程度で、どれもそれなりに満足できる写りだと思います。

<タムロン>
18-250は使った事ありますが、描写やボケ味など写りはとても良かったです。
ただご検討されている18-270は、AFフリーズ等トラブル報告を見かけます。
AFは一般的なモータで速くはなさそうですが、VCは非常に強力みたいです。

<シグマ>
僕が今使ってるのは前モデルの18-200 OS HSMですが、HSMも速く快適です。OSの効きはよく効くと
いう程ではないですが、ちゃんと構えれば十分な効果はあります。
描写は必要十分ですが、ボケ味はエッジが残り今一つ。タムロンの方が柔らかく好みでした。
サイズも大きめ、重さも結構ありますがD90との組合せでは特に違和感はないです。

どれも「軽くコンパクト」が売りのレンズではないので、携帯性に関しては五十歩百歩と
感じます。

僕も普段使いやぶらっと散歩なんて時は35/2DとかMACRO50/2.8とかで、高倍率ズームは
何を撮る事になるか分からない旅行・イベント時、逆に撮影の練習がしたい時なんかに
持って行きますね

書込番号:12022818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/07 09:37(1年以上前)

価格が落ち着くと、D90などの事例からVR18-105mm付のキットが買い得になると思います。
落ち着いてから18-105mmLKをお奨めします。
風景で切れ味を期待される向きには、広角が広いVR16-85mmです。

書込番号:12022826

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/07 09:39(1年以上前)

デジイチデビューとのこと、D7000の発売が待ち遠しいですね。
最初のレンズですので、純正の18-200mmからスタートするのが無難だと思います。
それか、将来70-300mmを買い足すことを想定して18-105mmにしてもいいかもしれません。

書込番号:12022832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/07 09:52(1年以上前)

最初の1本は純正をお勧めします。
社外品はトラブルの際、面倒です。ある程度知識をつけてからのほうがよいと思います。

お勧めは18-105のキットレンズです。
キットにするくらいですからコスト的、重量バランス的にも最適だと思います。
それを基準にして、足りない部分を補うレンズを買い足せばよいと思います。

初心者が高倍率ズームを使うと、足を全く使わなくなるのでお勧めしません。
旅行用カメラとわりきるなら良いですが、「勉強したい」とおっしゃられているので、
若干不便さを感じたほうが勉強になります。本当は単焦点をお勧めしたい・・・

書込番号:12022862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/07 10:12(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151481.K0000151482.K0000151480

今のところ、18-200レンズキットは何かの間違いのような価格なので、
このレンズにするなら、ボディとレンズを別々に買ったほうがよさそうですね。
風景中心なら、少し高くてもVR16-85がいいと思います。

書込番号:12022923

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/07 10:19(1年以上前)

社外品レンズでは自動ゆがみ補正やシーン認識システムなど一部機能しないものがあります。
折角の高機能最新ボディですから、純正レンズを使わないともったいないと思います。

書込番号:12022951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/07 13:15(1年以上前)

私のデジイチデビューはD50からでした。被写体はスレ主さんと良く似ていますた。諸先輩のアドバイスからやはり純正を選びました。AF-S18−70と35mmf2(中古)からスタートしました。その後タムロン、シグマ等も使いましたが、やはりAFの迷い、前ピン後ピン等もあり、純正の安心感はありませんでした。(画質だけなら良いものもあります)

現在はD90ですが、風景はAF-S16−85VR、室内は35mm1.8、望遠はAF-S70−300VRで満足しています。広角専用だけはトキナー124Pro(空の色が素晴らしい)を使っています。

お勧めはAF−S16−85VR(広角から中望遠まで非常に使いやすい)と室内等で使いやすくボケも期待できるAF−S35mm1.8(Dタイプの35mmf2でもOK)ですね。

書込番号:12023512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 13:41(1年以上前)

タムロンはオートフォーカスの動きが遅すぎますからパスしましょう。 ニコンの画像エンジン(絵づくりパレット)と相性をピッタリと合わせ、黒い部分からキラキラ光る部分まで滑らかに写るDX18−105(セット販売)が最も階調(黒から白までの無数のグレーの濃淡再現)が豊かに再現されます。 D7000より前に発売されているレンズメーカーのレンズは、作動不良が出る場合が多いですから止めましょう。 趣味 写真の方でしたら、これは 基本 です。

書込番号:12023579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 13:47(1年以上前)

今月、デジイチデビューされるあなたは 世界一の幸せ者 です。 最初のデジイチが D7000 なんて、D1がデジイチデビューの私にとって、うらやまし過ぎます。 この性能でしたら、つぶれるまで買い替えは不要ですから。

書込番号:12023593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 15:23(1年以上前)

また、レンズのジャッジメントに 輝度が低い と言う表現はありません。 入射光式露出計で計り、カメラを手動設定で、絞りとシャッター速度をセットし撮影します。 その写りがタムロンのあるレンズでアンダー(露出不足)に写るというのでしたら、意味は通りますが。

書込番号:12023845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/07 15:27(1年以上前)

もしズーム一本だけ、ならばやはり私も純正18-200VRUをお勧めします。自分もD80を最初に買ったとき18-200VR(T)でデジ一を始めて、必要な焦点域など見極めながらその後レンズを買い足して来ました。最初はどれぐらい写真にのめり込むかわからないものですから、こういう便利なものをとりあえず買っておく、という方向になる気持ちは良くわかります。その場合、やっぱり純正からスタートが良いと思います。色合いや操作性に違いが出てきますので。安価で明るい単焦点として最初に35/1.8Gというのも王道と思います。

で私はその後どうなったかというと、単焦点4本にズーム3本を購入し、ボディもD700を所有するに至りました。その現在から考えて、DXボディを持っているとしてどのレンズがあれば良かったかな、と振り返ってみますと、18-105とか16-85ぐらいのズームと、70-300VRと、35/1.8Gがあれば最初の体制としては(そしてその後もずっと使えて)よかったんじゃないかな、と思います。

18-200、便利なんですが、付けッパレンズとしてはちょっとでかいし、望遠側は周辺減光が結構出て画質も落ちオマケ的、でも〜50mmではちと足りないので〜85か〜105が便利、広角側は少なくとも18mmはやっぱり欲しい。70-300VRはコストパフォーマンスが高くFXにも使えるし望遠側が300mmまで使え運動会ではトラック外から騎馬戦での迫力あるショットも可能に。ノーフラッシュ室内は35mmがあれば汎用性は高いし、パーティー系はf3.5-5.6クラスズームでもフラッシュがあればOK、で取り合えず子供等家庭行事は最低限なんとかなる、となろうかと思います。

なので私のお勧めは3本体制なのですが(18-105も70-300も物量多いレンズなので資金的にアレなら中古も選択肢かも…)、最初のスレ主さんへの回答としては@18-200VRUが良いと考えます。
 

書込番号:12023857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 16:01(1年以上前)

レンズの焦点距離によるパースペクティブ(遠近感)とボケ量(ボケ足の長さ)などを体感し、レンズ表現を早く認識できる組み合わせを紹介いたします。 D7000ボディー2台を新品購入され、DXニッコール35mmF1.8Gとニッコール85mmF1.8Dを新品購入してください。 これが写真は足でフレーミングせよ。という 大阪写真専門学校(元 ビジュアルアーツ大阪)の教えです。 イナ ノブオ賞を受賞された ドド学園長 の指導なのです。

書込番号:12023944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 16:59(1年以上前)

(現 ビジュアルアーツ大阪)に訂正いたします。

書込番号:12024094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 20:05(1年以上前)

足でフレーミングするなら
レンヅは一本でいいやん♪

書込番号:12024814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/07 20:13(1年以上前)

私もD7000予約済みで、「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が気になっています。
いかがなもんでしょうか?
私もお伺いしたいです。

FXに移行することも視野にいれてます。

書込番号:12024855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 20:17(1年以上前)

別機種

足でフレーミングするなら
『望遠レンズ』はいらない...どんな場合でも..ってか(笑)

書込番号:12024875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/07 20:49(1年以上前)

こんばんは

私も初心者です。
マクロレンズのお話が出ていない様なのでマクロは興味なしですか?

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII)
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

という組み合わせは異端でしょうか?(笑)
マクロに興味がないのでしたらスルーしてください<(_ _)>

書込番号:12025045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 20:52(1年以上前)

広角のパースペクティブ、望遠の圧縮効果は、単焦点レンズ1本じゃ解らないでしょ、お子ちゃまなんだから。 初代24-120は甘いレンズでしたが、新型はF4開放でも両端が使えるようになったらしい。 このレンズを新品購入されるのでしたら、最初からD700の新品購入をお勧め致します。 D3100の高感度画質がD3と変わりない とテスト画像も出ています。 しかし、画素ピッチの大きいFX画像センサーの素の画像とDXセンサーの1600万画素では元のノイズ量が違うと思います。 DX画像センサーでは、エクスピード2が頑張ってノイズと質感描写の両立を計ったと聞きます。 それでも質感描写はD700を抜くことはないでしょう。 D700というデジタル一眼レフは、作品を撮れる方にとって古くならない性能と画質を備えています。 価格もD7000とあまり変わらなくなってきました。 私なら迷わずFX画像センサー搭載のD700を選択します。 D1からニコン デジタルを使用しています私がお勧めいたします。

書込番号:12025058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 21:07(1年以上前)

マクロなら、わざわざタムロンを入れなくても ニコン一、すばらしい写りの60mmF2.8Gがあるじゃあーりませんか。 肌の湿度表現まで出きて、切れまくるマイクロニッコールは、このレンズで初めて可能になりました。 ニコンの場外ホームランレンズです。

書込番号:12025158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/07 21:28(1年以上前)

Ai300mmF2.0Sさん 
一応価格を気にしてみましたが、Micro 60mm 2.8G は私もいつか欲しい一本ですね^−^
脱線失礼しました。

書込番号:12025273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 21:34(1年以上前)

でしょう(笑)。

書込番号:12025317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/08 12:41(1年以上前)

Ai300mmF2.0Sさん

24-120/f4についてですが、最初からD700を購入すべきとのご指摘、ごもっともだと思います。
スレ主さんにも参考になるとおもいますので、なぜD7000で24-120/f4を検討するか説明すると、懐具合とステップアップしたい願望との葛藤からです。

DX機なんだからDXのレンズにすれば安いし軽いしメリットだらけなんですが、いつかFXの高解像度を手にしたいと思うと、FXのレンズを少しずつ増やしたい衝動にかられます。
D700の価格が下がっているのに買えないのは、レンズ資産がないといった理由です。
(子供がいるので、「動画も撮りたい」といった理由もあるんですが…)

ちなみに、今の私のシステムは…
D40x
35/1.8
18-50/2.8(シグマ)
18-270(タムロン)

で、とりあえず腕もまだまだなので
D7000
35/1.8
60/2.8※
24-120/4※
18-270

で、最終的には
FX機 D800?※
24/1.4※
60/2.8
24-120/4
70-200/2.8※
14-24/2.8※
24-70/2.8※もいっちゃうか!
が、写真好きサラリーマンの夢です。

ご参考まで…

書込番号:12027963

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/08 13:53(1年以上前)

マイクロ60mmF2.8Gは、あの価格であの描写が手に入るのですから超お買い得レンズなんですよ。

書込番号:12028204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/08 14:19(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました!
大変参考になりました。

torotorotororiさま、はるくんパバさま、HD素材さま
今回はボディも購入することになりますので、
予算的なことも考えると、何でも一通り撮れるレンズが
欲しいと思いましたので。今回は望遠レンズで行きたいなと!

BLACK PANTHERさま
なるほど!そういえば、タムロンやシグマはサードパーティでした!
PCなどではサードパーティって気にしていたのに…(macです)
改めて気づきました。最初は純正だと安心ですね!!

ダイバスキ〜さま
ストロボはやってみたです!バウンス!!
今回は最初なので、スピードライトは購入しませんが、いずれ!
と思っています。せめて、ディフューザーくらいは買うかも…

Macinikonさま
ご指摘ありがとうございます。F値のことは、詳しくわかりませんが、
これから勉強していきます!
敢えて輝度と申しましたのは、撮影サンプルを比較したサイトを
拝見したときに、タムロンのレンズで撮影した画だけが
全体的に色が薄かったため、そのように表現いたしました。
言葉足らずですみません。
>好きな画角が決まったら、その辺りの評判およいレンズの追加
まずはズームレンズ、今後そのようにしていきたいと思います!

しのいちさま
24-120mmは純正の18-200mm内ですよね?
それを薦めて下さるということは、画質的に
もかなり違ってくるのでしょうか!?一度、調べてみます!

Depeche詩織さま
販売開始されると、やはりキットも値段下げて来ますかね!?
そうだと嬉しいですが…
レンズの中古って安心なんでしょうか…。考えてませんでした、調べてみます!

ちゃ〜坊さま
どこまでハマるかも不明なもので、
さすがに、今すぐに良いレンズを購入するのは腰が引けてしまいます。
望遠レンズで好きな画角を見つけてから、次に挑みたいと思います!

ガジ○さま
写真は好きなので、それを撮るカメラを使えるように
勉強したいという意味です。言葉足らずでした!

オミナリオさま
>なにかトラブルの時に非純正しかないと症状、原因の切り分けがしにくい
なるほど!AV機器のように、純正だからこそのトラブル対策にも
なるわけですね。それぞれのレンズに対するご意見。とても参考になります!

うさらネットさま
風景撮影は好きですが、18mmと16mm、2mmの違いって
風景撮影において相当なものなんでしょうか…?参考にさせていただきます!

にゃんでさま
18-105mmですが。利便性を重視していたので、考えてませんでした。
これを基準にして、あとあと足していくのもなるほどです!
普段持ち出しように単焦点は購入するつもりです。
それで頑張って、足使います!

じじかめさま
そうなんです。レンズキットが安くなれば嬉しいのですが…
今なら別々に購入するほうがお得なようです。
ところで、キットと単体って、レンズは全く同じモノでしょうかね…?

kyonkiさま
そうなんですか!
サードパーティだとD7000の様々な機能を使いきれないのですね!
大変参考になります…

ファルドJrさま
やはり、純正じゃないと、いろんな不具合が出てくるのですね。
貴殿のレンズの使い分け、参考になります!調べさせていただきます。

Ai300mmF2.0Sさま
大変参考になります!
ありがとうございます、つぶれるまで使い切ります!
18-200mmが欲しかったのですが、18-105mmにもとても惹かれてきました。
画がそんなに違うのですね。比べてみたいです。
撮影されたサンプルがタムロンの場合、ほかのレンズと比べて色が薄く
(当方が輝度が低いといった表現)感じられたのですが、
それがアンダーと言うことなのでしょうか。

おっぴぃさま
なるほど、今の当方のような悩みをくぐり抜けてこられたのですね。
貴殿のレンズ比較、とても参考になりました。やはり最初の
18-105mm人気ですね。
また、貴殿推薦のレンズを一本一本調べさせていただきます!

プリン大好き♪さま
いえいえ、ご意見ありがとうございます。
しかしながら、当方、未だマクロに興味があるかわからないほどですので、
今後、興味が沸いてくれば、大変なことになるかもしれません(笑)

since 2007さま
なるほで、ハマるとFX機に行ってしまうようですね!
それで24-120mmなんですか。納得。

やはりそれぞれみなさま、しっかり一眼レフを使ってきている方ばかりで、
レンズ一本一本にこだわりと理由があるのですね。
18-105mmを薦めて下さる方がとても多く、現在は18-200と18-105で
迷ってしまいそうな感じです。
こちらでのご意見を参考に、発売までの間、今回教えていただいた
いろいろなレンズを、店頭でですがさわって見たいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:12028277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントの強度について

2010/10/06 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

以前から本体を色々と考えていたのですが、結局現在所有のD90と
ニコンの70-200VRUで、子供のバスケの写真に挑もうと思っていたのですが
やはり、このD7000が気になり、カメラ屋さんで相談したのですが

この70-200のレンズのように大きいと、プラのマウント部で極論ですが、ポキッと
なるような事を言われました。
やはり、全部マグボディがベストと言われ、何だか納得出来ずに帰宅しました。

D700もいいのですが、現在FX用レンズは70-200しかなく、また、望遠も足りないのが
ネックになっています。

やはりこのD7000がいいと思うのですが、神経質なもので、強度の事が頭から
離れません。

D90の含め、レンズを付けたままカバンに入れて移動した際の負担が気になります。

どうなんでしょうか?

宜しく御願い致します。

書込番号:12020493

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/06 21:03(1年以上前)

マウント自体は金属製ですね。

ボディの前面がエンプラ製だと思いますが。

強度的には何も問題がないでしょう。

下の方の板でも話題になっていたように思いますが、銀塩EOS-1系は、1v以前はボディ全部がエンプラ製でした。

プロのカメラマンがオリンピックで超望遠レンズを振り回しておりましたが、何にも問題はありません。

きょうびのプラスチックはそんなものだと思います。

ま、厳密に言ったら一長一短あるんでしょうけど、もちろん。
プラスチックと金属。
誤差の範囲かと。

書込番号:12020542

ナイスクチコミ!6


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/06 21:10(1年以上前)

スレ主様
> この70-200のレンズのように大きいと、プラのマウント部で極論ですが、ポキッと
> なるような事を言われました。

ありえませんよ(^_^)

2kg程度のレンズをAllプラボディで使ってる人は普通に見かけます。
重いレンズを付けてカメラ本体のみで支えるわけないですからね。

ちょっと酷いカメラ屋さんですね。

書込番号:12020586

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:438件

2010/10/06 21:27(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

そうですよねぇ、と思いつつ…、カメラバック内での振動も
あまり気にする事はないんでしょうか?
ショルダータイプのドンケとクランプラー6です。

カメラ屋さん←信頼しているキタムラさんでしたので…。

書込番号:12020707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/06 21:42(1年以上前)

マウント部がポキッと折れるようなカメラはリコールの対象になってしまいますから
メーカーがそんなカメラを発売しないでしょう
下手に部品をケチってリコールが発生したら赤字になっちゃいますから

書込番号:12020792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/06 21:59(1年以上前)

実際折れることはないと思いますが、それが気になって撮影に支障が出そうならマグボディーでも良いと思います。

スポーツ撮影は集中力が大事ですよね。
D700でのDXモードですが、500万画素になりますがD70の600万画素より圧倒的にきれいですよ!

・・・と誘ってみる(笑)

書込番号:12020899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/10/06 22:00(1年以上前)

今までオールプラボディを色々使ってきましたが、そんなヤワなボディは
なかったです。

うろ覚えですけど、金属ボディにするメリットは

・同じ強度ならプラより断面積が小さくできる(外殻を薄くできる)
・温度による体積比・強度の変化が少ない(過酷な環境に耐える)
・電磁波遮断性が高い
・熱伝導性が高い(放熱性に優れる・・・最近では動画などで発熱要因も多くなったため)

などが主なもので、強度を重視しているわけではなかったと思いますよ。

耐衝撃性や靱性では樹脂素材の方が優れている部分も多いので、むしろ運搬時の振動や
「レンズをゴチン!」などの衝撃なら、プラボディの方がいいかもしれません?^^

書込番号:12020905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/06 22:00(1年以上前)

正直気にしすぎです^^;
その程度の振動でどうにかなるようなら持ち出せないし、70-200VRUで
どうにかなっちゃうならもっと大きなレンズ使えないじゃないですか。
70-200VRU程度なら大きなレンズのうちに入らないですよ。

書込番号:12020908

ナイスクチコミ!5


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/06 22:03(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは^^
店員さんの嘘と言うより、
今回は単に説明不足だったか、聞き違いだったのではないでしょうか?
ぶつける等の強い衝撃を受けたり、過度の使用により疲労が蓄積した場合、
エンプラの方がマグよりも脆いですよ。と言うことではないかと思います。
確かに、ボディーだけを持って、野球の素振りのような感覚で、毎日振り続けるなら
ぶつけなくともいつかは壊れそうですからねf^_^

書込番号:12020926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/06 22:26(1年以上前)

前にも書きましたが(どこかで)重量級のレンズは、三脚固定でも手持ちでもボディで支えるのではなく、
レンズ自体を支えますので問題ないと思います。

書込番号:12021085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/06 22:48(1年以上前)

これ言い出すと、D90で70-200VRIIが使えないという話になりますが、普通に使っています。
ボディ側で持ち歩くのでなく、重いレンズに軽いボディがついているということで、
ぶらぶらさせずにレンズ側をもって持ち歩けば問題ないと思います。

書込番号:12021228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/06 22:52(1年以上前)

>D90の含め、レンズを付けたままカバンに入れて移動した際の負担が気になります。

ニコンのマウントは弱いと言われています。これは撮影するときでなく運搬するときの話です。

大型レンズとは現場で組み立てたほうが良いです。衝撃にはとても弱いですから・・・

以前、VR200-400+D2Xを低い(60cm位)三脚に組んで置いていたところ、サッカーボールがコロコロ転がって当たり、ゆっくり砂場に倒れたのですが・・・ポキッと逝きました(泣)。

カメラバッグ内では想いもしない力が加わる事があるので、分離して運搬した方が無難ですよ。キタムラさんはその事を言ったのでは・・・・

書込番号:12021249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 01:06(1年以上前)

D700+55-300VRで30cmからの落下でレンズが負けたスレがありますけど
D7000+70-200F2.8だとさて・・・どっちが勝つでしょう(;´ω`A ```

小さな衝撃でも粉々になることもある板ガラスが
当たる場所によってはクッションになったりもします。

店員さんは最悪の場合を想定して話したのかもしれませんねぇ^^;

書込番号:12021992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 02:01(1年以上前)

キタムラの店員さんが言われていた事は正しいと思いますが、
カメラ屋さんは商売人であるという事もお忘れになりませんように。

大切に扱えばプラでも末永く使えると思いますよ。


ボディやマウントの材質に関係なく
重量級のレンズは出来る限りボディから外して
撮影場所まで移動してあげた方が良い気がします。

書込番号:12022135

ナイスクチコミ!2


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/10/07 03:38(1年以上前)

-> オムライス島 さん

> 銀塩EOS-1系は、1v以前はボディ全部がエンプラ製でした。

全部がエンプラ…ではなく、銀塩EOS-1系およびEOS6xx系は骨格に金属のダイカスト
フレームを持ち、エンプラで肉付けしている構造となっています。

これは1v以前のEOS-1系である初代EOS-1およびEOS-1Nも同様です。
ボディ全部ではなく、外装がエンプラですので、そういうイメージがあるのでは
ないでしょうか…

書込番号:12022275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/10/07 05:03(1年以上前)

金属はある一定以上の力が加わると復元性はないが、
プラはある程度柔軟性があるので

個人的に…
復元性においてはプラが良いと思います。

そもそも、プラでポキっというほどの力を
金属ボディでは耐えられる、という発想はおかしい。

ポキっとはしないだろうが、グニョッといくか精度が狂うと思う(笑)

書込番号:12022341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/07 05:22(1年以上前)

Kazu-Aさん

えっ、そうだったんですか。

そりゃまた、失礼いたしました(._.)

書込番号:12022367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2010/10/07 06:33(1年以上前)

朝、見てビックリしました。
たくさんのお返事頂いて本当にありがとうございます。

あまり気にしないようにしたほうがいいみたいですね。
ただ、移動の際は外したほうがいいんですね。

でも、会場でカチャカチャってのも…汗

“ポキっとはしないだろうが、グニョッといくか精度が狂うと思う(笑)”

マジですかっ、あぁぁ…

カバンに入れる際はレンズの下に小さいタオルでも敷いて
本体と水平になるように持ち運べばいいのかも…汗

色々とありがとうございました。

書込番号:12022444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2010/10/07 07:52(1年以上前)

室内スポーツ撮りですよね。
D700+お持ちの70−200+テレコンが一番いいと思います。

D700とテレコンを素直にお買いください。

D300などとの比較ですが高感度ノイズ比較は↓
http://www.dpreview.com/reviews/nikond70
0/page17.asp

http://www.dpreview.com/reviews/nikond70
0/page30.asp

書込番号:12022589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/07 08:13(1年以上前)

>カバンに入れる際はレンズの下に小さいタオルでも敷いて
本体と水平になるように持ち運べばいいのかも・・


いや、そうではなくて長いレンズなので、両端が固定されていて上下左右から力が加わった時に連結のままだと一番弱いマウントからポキッと・・・・

だいたいカメラやレンズ単体だけだと仮に踏んづけてもそれほど損傷はないですから・・・。

それと会場で連結程度のカチャカチャが気になるような人だと連写なんかできないのでは?

皆さん色々なレンズ交換をとっかえひっかえしていても気にもされませんよ。ご安心を。

書込番号:12022636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/07 08:52(1年以上前)

カメラ屋のトークなんぞ気にしちゃいけません。
そもそも、70-200クラスを使う時はカメラのボディだけを持ったりしないでしょ?
必ず手をレンズに添えますよね?
それに全部マグボディじゃないとダメならば、中級機でないとこのレンズは使えないってこと?
D70やD100の時代でもNikonのエンジニアプラスチックの強度は半端じゃないですよ。
堅牢性に関しては入門機でも充分に持っていますから、たわむとかゆがむとか、バックにいれているだけでどうのこうのなんてありません。
気にする必要は一切ないと思います。

考慮するべきは落下、激突などでしょうね。
これに関してはどうしようもないので気をつけて下さい。

書込番号:12022721

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/07 09:06(1年以上前)

プラマウントは弱いと、何十年も前から言われていますが、実際に壊れた、割れたという話は聞いたことが有りません。レンズの付け替えによる劣化をさしていた様に思います。
D7000は金属マウントなので、あてはまりません。

ところでマウントは全面外装についてるのですか?
シャーシに固定されていないと強度が出ない様に思うのですが?

書込番号:12022750

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/07 09:06(1年以上前)

マウントのかみ合い部くらいは気にした方がいいかもしれませんが(18-105でたまに破損の話がでてますね)、それ以外の部分はそれほど気にする必要もないのでは。支える部分も大きいですし。
それ気にしたらレンズ側もオールメタルにする必要があり、重量も増加し・・・

書込番号:12022751

ナイスクチコミ!1


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 09:21(1年以上前)

万一レンズを付けた状態でそれらを分けるような負荷がかかった場合、大体はレンズ側の
マウントがボディーに残り、レンズ本体が破損するはずです。
ニコンのマウントは非常に強度がある為、マウント結合部分は任意でロックを解除して外
さない限り落下衝撃程度では外れません。
レンズが壊れるようにできている理由は、カメラボディーを守り別の交換レンズがあれば
撮影が続行できる可能性を残したいからです。
大抵はボディーよりレンズの数が多い訳ですから当然といえば当然ですね。
それを知らないでいると、三脚倒れたくらいで折れたとか変な勘違いをするのですよ。
当然レンズにも一定量の負荷に耐えられるよう設計されていますが、レンズ自重より極端
に大きな加重を掛けない事を心掛けていればそんなに心配するような事はないでしょう。

書込番号:12022785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/07 09:34(1年以上前)

スレ主さん
おはようございます。

何が起こるかわかりませんから、バッグに入れての持ち運び時は、長玉(長くないかぁ)は外しておいた方が無難だと思います。

自分は、昔からの習慣でバッグにての持ち運び時は、50mm以外着けませんが…

書込番号:12022817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/10/07 10:14(1年以上前)

ん?

これって70-200/2.8クラスを付けたままバッグにしまうって話なんですか?
それならやめた方がいいように思います。

てこの原理と同じで、長いレンズほどマウント部にかかる負荷は大きくなります。
特に横置きの場合、バッグの底がしなるとレンズ先端とボディ後端で重量を
支える事になり、マウント部に応力が集中します。ちょっとコワイですね。

僕も70-800/2.8クラスつけっぱなしでバッグには収納しません。
持ち歩く時も基本レンズの方を持つようにしています。

ところで
シグマの200-500/2.8、レンズから手を離したら間違いなくマウント壊れますよね(笑)
単体で約16sって・・・

書込番号:12022929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 12:38(1年以上前)

以前持っていたD40レンズキットでは、ガンガン使っていたらレンズのマウントが折れました。
私の友人も折れたと言っていました。
D80ではレンズをぶつけるとレンズ装着エラーが出る事がありました。
友人のD50のしばしばエラーが出るそうです。
その点同じように使っているD200やD700ではそんな事は一切ありません。

マウントがポキッとは行かないと思いますが、ボディー剛性が低いのではと私は考えます。
重いレンズを付けて手持ちの時は、ボディーが歪まないか少し気になります。

書込番号:12023353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 12:40(1年以上前)

つけっぱなしは、暗い標準ズームまでです。 小学校の理科で習った てこ の支点、力点、作用点の理論でマウント部分が作用点になります。 また、撮影する場合は巨大レンズほどレンズ側に三脚座が付いています。 カメラは軽く握り、レリーズするだけです。 クリップオンストロボをもってカメラを持ち上げる方も初心者に見受けられます。。 てこの原理をご存知ないのかと、笑ってしまいます。

書込番号:12023360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2010/10/07 12:45(1年以上前)

こんにちは!
わたしは70-200をD90につけて 首からぶら下げて散歩しますが レンズは下向きになってます。これもヤバいのでしょうか?

書込番号:12023385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 12:50(1年以上前)

ミゾオチが痛くなければ大丈夫です。 人間の体はチャンプアのミドルキックでも吸収しますから。

書込番号:12023405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/07 15:12(1年以上前)

そのカメラ屋さんは、高い機種を売りたかったのでしょうね。

書込番号:12023809

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 15:47(1年以上前)

じじかめさんのおっしゃる通りです。 さすがミナピタカードでの割引を使用されるだけのことはあります。 写真屋さんとプロカメラマンでは、木材屋と大工さんくらいの違いがあります。 このサイトでも10名近くのプレスやコマフォトのプロカメラマンの方がコメントされています。

書込番号:12023904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2010/10/07 18:18(1年以上前)

すみません、まさかこんなに書き込みが増えてるなんて…
色々とありがとうございます。

なかなか難しいですね。

なかなか、会場でレンズをセットするのが面倒な感じもあり
また、すぐに撮影したいという気持ちもあり、バックから
さらりと取り出し、撮影というのが理想です。…汗

レンズと本体接続部分に負担をかけないように、取り扱うというしか
ないようですねぇ。

注意しながら取扱って、D7000の高感度がD700と変わらなければ、D7000!ですね。


書込番号:12024400

ナイスクチコミ!0


縄文さん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/09 05:55(1年以上前)

ボディに付けぱなしは良いと思いますが

付けおくなら鴨居にハンガーを掛けてストラップを引っかけておく
そのさいは、ホコリよけでシリコンクロスなどでくるみます
この状態だとカメラのバランスが取れて負担が少ない
また、鴨居など部屋の上方に吊すとカビの心配が少なくなります
レンズ付きで防湿庫などに入れておくのは感心しません

私は使わない時にはレンズは外します
このあいだF100とF4をサービスで点検しました
問題なしでした

カメラを落としたり、それと同じようなダメージを感じたら点検しましょう
通常の使用ではマウントは壊れません

マクロ撮影や望遠(狭角)撮影以外だとマウントが壊れていてもF8以上にしぼれば問題ない事が多いですよ

書込番号:12031330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2010/10/09 09:15(1年以上前)

縄文さんへ
おはようございます。
すみません、レンズ付きで防湿庫の保管ってあまりよくないのですか?

どうしてでしょうか?

宜しく御願い致します。

書込番号:12031846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000の立ち位置は?

2010/10/06 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:25件

ニコン愛好家の皆様、おはようございます。
D7000の購入に対して、背中を押していただきありがとうございました。

本日は今後のニコンのデジイチのline upを考える意味でも重要と考え、スレを立てました。
ご存じの様にD四ケタは、入門機ですよね。
しかし、D7000はハイアマ向けと銘打っていますし、スペックからしてもエントリー機ではないと思います。
7000の立ち位置について皆さんはどうお考えでしょうか。
しかも、ニコンの昨今の高性能レンズの矢継ぎ早の発売には目を見張ります。
とんでもないフルサイズ機が発売されそうな予感がします。
FE所有者にとって、決してF3が高嶺の花ではなかった時代が再現されないでしょうか。
あんな、そんな期待も込めて、デジイチはニコンを選択することとしました。
期待しているよ! ニコン!

書込番号:12018085

ナイスクチコミ!3


返信する
蓮坊さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 07:34(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

D4桁機は、エントリー機ではなく、DX機では、ないでしょうか?

書込番号:12018103

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/06 07:43(1年以上前)

予想ではDXXXX(4けた機)はエントリー機とマニア向け機となっているので
これが当たればD7000はマニア向けモデルなんでしょうね。
http://stock-photo.blogspot.com/2010/09/new-nikon-dslr-lineup-predictions.html

書込番号:12018116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/06 07:46(1年以上前)

>ご存じの様にD四ケタは、入門機ですよね。

D四ケタの定義が今後はどうなるかわかりませんが、D7000はミドルあるいはハイミドルです。
現行のラインナップのなかだとD90とD300sの間ですね。
再来年がオリンピックイヤーですから来年の夏から秋にかけてD3sあるいはD300s後継機が
登場するんじゃないでしょうか。

書込番号:12018121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/06 07:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_394038.html

「位置づけはD90とD300Sの中間」ということのようですね。

>FE所有者にとって、決してF3が高嶺の花ではなかった時代が再現・・・

ずっとFEを使ってました(現在も使用中)が、F3はあこがれでした。(数年前まで)
最近はF3の中古も極端に安くなり、返って購買意欲が無くなってしまいました。

書込番号:12018123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/06 09:48(1年以上前)

ちゃ〜坊さん
> >ご存じの様にD四ケタは、入門機ですよね。
> D四ケタの定義が今後はどうなるかわかりませんが、

Nikon D7000開発者インタビューでは、DX機は今後D四桁になると予言していた。
D300sの後継機として、D400となるのかD9000となるのか、
まだ未定ではあるが、そのいずれの可能性も「否定しない」と予言していた。

いずれにせよ、D四桁はDX機デパートとなり、
D三桁は廉価フルサイズ機デパートとなりそうだ。
D二桁は、節操のない無法番号、飽和状態なので、いずれ廃盤。
そして、D一桁だけが、真打ちフラグシップ機。

D3100の後継機は、D3200, D3300....
D5000の後継機は、D5100, D5200....
D7000の後継機は、D7100, D7200....
D300sの上位機は、D9000, D9100....
D700の激安プラ機は、D400, D410.....
D700の廉価機は、D500, D510.....
D700の後継機は、D710, D720.....
D700の上位機は、D900, D910.....
D3なんとかの後継機は、D4なんとか、D5なんとか.......

そうすれば、Nikonデジタル一眼レフの型番号ヒエラルキー体系が、
スッキリ見事に完成する。
D3000, D5000, D7000は、そのための布陣、布石である。

> D7000はミドルあるいはハイミドルです。
> 現行のラインナップのなかだとD90とD300sの間ですね。

その通り。少なくともDXフラグシップや上級機にはなり得ない。
そして、D90はミドルあるいはローミドルであった。
D80は、Nikonは「中級機」と宣言していたが、
実態はエントリーに近いローローミドルであった。

そして、手抜きD300, D300sを昇華したDXフラグシップの真打ちが、D9000となろうか?
D700並の、隙間のないマグネシウムグリップ部。
D700並の、アイピースシャッター、丸形ファインダー。
少なくともこれなくしては、中途半端な手抜きD300, D300sを
DXフラグシップというのは、いささか詭弁である。

しかし、そこまですれば、D700の廉価機よりも高くなりそうなD9000が売れるかな?

書込番号:12018382

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/06 10:39(1年以上前)

旅行大好きですさん

じじかめさんが言われるとおり、D90→D7000→D300Sだと思いますが。
まだ他に疑問があるのでしょうか?

書込番号:12018523

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/06 11:11(1年以上前)

>立ち位置
位置付けは変わりません。
今後の事は、当然ニコンがちゃんと考えています。
その上での、D7000 の発表ですからね。

書込番号:12018599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/06 11:24(1年以上前)

Giftszungeさん

おぉ、そうですか。
D三桁がFX廉価ライン、D四桁がDXですか。
これなら分かりやすいですね。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:12018624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 11:37(1年以上前)

Giftszungeさん 
>そうすれば、Nikonデジタル一眼レフの型番号ヒエラルキー体系が、
スッキリ見事に完成する。


そうかな?
2桁を飛ばしたら”見事に”スッキリするかな?
D2桁を外した理由は、将来D700のようなFXの廉価機
の後続機発売のために開けたような気がする。

FXのD700とDXのD300が同じ桁数は、D700の発売当初を考えると
D4桁はない時代で、D2桁は既にD90とD40がありD300よりは
当然上位にあたる機種のためこの700符番は当然だったと思う。

これがD700がD500から始まったらD300の後継機種に見られる可能性もある
比較してもインパクトはないし、かといってD1桁は付けられない、D4桁など
もってのほか、だからD700に決定と予想がつく。
当然、当時はD700は機種、名前ともかなりインパクトが強かった。



予想では

D1桁=FXフラッグシップ
D2桁=FX廉価機
D3桁=DXフラッグシップ
D4桁=DX廉価機
だ。

ピラミッド形式であり
このほうがスッキリする。

ただ、2桁番号は既に符番されている機種があり、かぶる可能性もあるが
将来を考えると、永久欠番なんてないからね。

書込番号:12018673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 12:06(1年以上前)

追記

>将来を考えると、永久欠番なんてないからね。


これはあるかも・・・・。

書込番号:12018770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/06 12:55(1年以上前)

ちゃー坊さん、じじかめさん
D7000はD90とD300Sの中間で、DXの中級モデルだと理解できますが、
それならD250でもよかったと考えたから、質問したのです。
わざわざD四桁としたのは、ニコンの将来のラインアップへの布石と考えたのです。

ゴルゴ10+3さんには申し訳ないですが、Giftszungeさんの割り振りの方が、
理解しやすいと思いました。
D二桁は90まで来ているので、このまま消滅する。
ただ、D三桁はDX廉価機というより、DX普及機(戦略機)と呼んでほしい気がします。
今後のフルサイズデジイチの普及には、小型化と軽量化に更なる低価格化が必要だと思います。
その意味で、ニコンに大いに期待したいと思います。
わたしはそれまではしばらくD7000で様子をみたいと考えています。

書込番号:12018943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/06 13:15(1年以上前)

4桁はエントリーからハイアマまでにして欲しいですねえ

D300s後継機がD9000はカンベンしてほしいです(笑)

プロ機は1桁に統一して欲しいな
D4H,D4,D4Xの布陣が一番いいと思います
D4Hを1D4にぶつけられるのでキヤノン包囲網が完成しますね♪
(*´ω`)

キヤノン使いだけどもニコンに頑張ってほしいです(笑)

書込番号:12019012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/06 13:51(1年以上前)

まぁ、いままでニコンの型番はD一桁をのぞいて、ちゃんとした定義付けがなかった
ですから、将来のラインアップへの布石というか型番の定義付けでD3000から四桁を
DX機という定義で出し始めたんでしょうね。

もともと定義がなかったからD250でもよかったといえばよかったですが、そうしな
かったのはD3100までソニーみたいな枝番は使ってこなかったからじゃないですか。


>今後のフルサイズデジイチの普及には、小型化と軽量化に更なる低価格化が必要
だと思います。

ニコンはフルサイズの普及なんてもともと考えていないですよ、恐らく。
だって大多数のユーザーはDXで十分ですからFXまで買い上がらないです。
FXはエントリークラスからの上級移行の際の受け皿ってだけですよ。
主戦場は当面DXのエントリー〜ハイミドルです。
ただそれも、近いうちにミラーレスがその主役になるでしょうけど。

書込番号:12019111

ナイスクチコミ!1


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 13:52(1年以上前)

「ゴルゴ10+3さん」 
の理論の方がしっくりくると思いますね、

デジ物はフイルム時代とは違い、新機種の導入のスパンが短いですから、
あと10年もすれば、番号が幾つあっても足りなくなるかもですね
ニコンも4桁で後続をD3000からD3100のように当分番号には困らない
体制をとりましたが、私は「Giftszungeさん」の言うようにDX機全てを4桁でくくれないような気がします。
FXがその分1桁〜3桁と行きますかね?

D300sの後続がD9000とは考えにくいと言うかイヤですね。
フラッグシップは番号の体制は4桁にはならないとは思いますが。

ニコンマーケティング発表のさいも、各機種の位置付けをピラミッド形式に
してプレゼンしてますからD2桁の開き番はFXの普及機版用に取っておくのは大いにありかと思います。

思いは人それぞれでありますし、あくまでも今後の展開も予想ですからね。
まー、スペックダウンで何を目指しているのか分からないメーカーと違ってニコンには
未来があるとのことです。

書込番号:12019114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/06 14:03(1年以上前)

D300sとD7000の関係って、なんとなく、F100に対するF80の関係に似ているように思えていました。

ニコンは気合を入れて、上級機を出したのだけれど、実際にはハイアマも含めて、大きな高性能機よりも小型のハンドリングのよいカメラが欲しかったというお話で。

おそらく、D7000がヒットすると、もっとそんな気がするんでしょうね。

書込番号:12019144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 17:15(1年以上前)

ニコンはDx(数字1ケタ) フラグシップ
DXX(数字2ケタ) 欠番?
DXXX(数字3ケタ) フルサイズ
DXXXX(数字4ケタ) DX機
と決めたようです。

ですので今後はDXフラグシップが出るならDxxxx(多分D9000)
となります。
4ケタが嫌なら他メーカーに移行するか、ネームプレートをテープで隠しましょう。

書込番号:12019568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 17:20(1年以上前)

付けるレンズの焦点距離によって違うと思います。

書込番号:12019594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/06 19:01(1年以上前)

雑誌のインタビューで、ニコン関係者が「今後出るDX機はすべて四桁ネーム」だと答えてましたね。

ま、個人的にはDX機はDX***
FX機はFX***にすりゃ良いと思いますけど。

仕切り直しができるし。

書込番号:12019977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 21:18(1年以上前)

数字じゃなく、アルファベットにすればいいと思う。

書込番号:12020645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 01:12(1年以上前)

F80みたいなシャッターの切れのドンクサイ銀塩カメラと D7000 を同じにしないで欲しい。

書込番号:12022004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/07 09:29(1年以上前)

スレ主です。
D700の板なども拝見すると、D二桁、三桁、四桁の扱いは、
Giftszungeさんやニコニアンさんの説明のようですね。
スレをたてておいてはなはだ申し訳ないですが、
別に品番など、今後のニコンの動向に比べれば重要な問題ではないと思います。
でも、おかげと言うか、これですっきりしました。
とりあえず、問題が解決しました。皆さん、ありがとうございました。

最後にスレ内容とは直接関係ないと思いますが、
ちゃ〜坊さんの書き込み内容が気になりましたので質問させて下さい。
>ニコンはフルサイズの普及なんてもともと考えていないですよ。恐らく。
>主戦場は当面DXのエントリー〜ハイミドルです。

私は、むしろ来年あたりはフルサイズ普及元年とニコンは考えていると思います。
D一桁がフルサイズ化されて、3年経ちました。
価格コムでニコンのレンズ価格表を見ると、高性能なレンズがこの1年で増えているのは明らかです。
D700の性能の良いことは認めつつも、サイズや重量から購入に踏み込めないニコンファンの書き込みが多く見られます。
D300Sと同等のサイズで800g、視野率100%のD700の性能を上回るカメラが発売されれば、
フルサイズ機は普及すると思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:12022806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/07 10:05(1年以上前)

旅行大好きですさん、おはようございます。

>D300Sと同等のサイズで800g、視野率100%のD700の性能を上回るカメラが発売されれば、
フルサイズ機は普及すると思いますが、いかがでしょうか?

はい、フルサイズ機としては数は出ると思いますが、それが主力にはなりえません。
大多数の一般ユーザーは視野率なんて気にしちゃいません。
それに800g、重すぎです。レンズ付けたら1kgオーバーですよね。
お考えのことはもう既に十分コアユーザーの範疇なのですよ。
ここに出入りしていると感覚的にマヒしがちなのですが、FXを待望しているなんていうのは
マーケットの中ではほんの一握りです。数でいえば圧倒的にDXのエントリー〜ミドルクラス
を買い求めるユーザーが多いです。
レンズのリリースに関してはレンズ開発のロードマップのなかでリプレイスされてきている
だけにすぎません。

いまの大多数のユーザーがデジ一選びに重視する点は
・価格
・そこそこの画質
・小型・軽量さ(軽くてかさばらない)

ミラーレス機がシェアをものスゴイ勢いで伸ばしてきているのがその証拠だと思います。

書込番号:12022893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/07 20:17(1年以上前)

>D300Sと同等のサイズで800g、視野率100%のD700の性能を上回るカメラが発売…
買いたいですね〜 D500?

書込番号:12024872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/08 09:59(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、おはようございます。
仰りたい事はよく理解しました。
議論をする前に、主力と主戦場の定義をはっきりさせないとまずいと思います。
数だけならDXの入門、中堅機が主戦場でしょう。
でも、ニコンのこれからの主力、稼ぎ頭にしたいのはFX普及機ではないでしょうか。
カメラの構造から考えても、ミラーレス機に価格、小型、軽量ででデジイチは敵わないと
思います。仰る通りにミラーレスがデジイチを上回る可能性が高いと思います。
ということは、将来的にはコンデジの大きな受け皿はミラーレスになる。

じゃーレンズ交換式デジイチが、総てミラーレスになるでしょうか。
ミラーレスでレンズ交換式デジイチの素晴らしさを知った人が、次に欲しくなるのは
ハイアマのDXかFX普及機になりはしませんか?
車でも高級車1台の利益を出すには、大衆車を何台も売らなければならないと聞きます。
DXエントリー機はミラーレス機との価格競争で疲弊しそうです。
会社にとっては数より利益が優先されると思います。
ニコンFからカメラでは王者のニコンの今後の主力は、FX機ではないでしょうか。
30年間イチ眼レフと関ってきた一人の人間の考えと、ご理解下さい。

書込番号:12027508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/08 11:22(1年以上前)

FXがなくなるとは思いませんが、一般的には(特にDXは)ミラーレスに移行すると思います。
FXの立ち位置としては、今の645のようにプロや一部のマニア向けの分野になるのではないでしょうか。

ここ1〜2年で大きく動くでしょうから、5年後は今と全く様相が違ってるかも知れませんね〜。楽しみです。

書込番号:12027731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/08 14:37(1年以上前)

旅行大好きですさん、こんにちは。

まぁ、あまりそんなこと議論したところでしょうがないですね。
旅行大好きですさんのお考えも心情的にはわかる。
だって私もD3を愛機として使ってますから。。。


ただね、これを見ると多少フルサイズ機の位置付けがわかるかもしれません。

http://bcnranking.jp/news/1007/100708_17586.html

このシェア20位中でハイアマ向け以上の機種はたった3機、あとは全てエントリー〜ミドルクラスです。
どれだけ販売台数に開きがあるか、逆にミラーレスがどれだけシェアを伸ばしてるのか一目瞭然です。
つまり、市場は写りはそこそこで、安く、軽く持ち出しやすいものを求めているということです。

早い話、私もにゃんでさんの意見と全く同じ。
フルサイズの活路はプロや一部のマニア向けのハイスペック・プレミアムしかないんです。

書込番号:12028318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/08 14:43(1年以上前)

間違えた^^;

誤:フルサイズの活路はプロや一部のマニア向けのハイスペック・プレミアムしかないんです。

正:フルサイズは今後もプロや一部のマニア向けのハイスペック・プレミアムでしかないんです。

書込番号:12028338

ナイスクチコミ!0


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2010/10/08 16:35(1年以上前)

ニコン+キヤノン+HOYAの合計シェアの低下は、わずかに3.5%です。

従って現時点で今後エントリー〜ミドルクラスの大部分がミラーレスに置き換わると考えるには無理があるように思います。

ニコン、キヤノンがミラーレスを出した時点では、現時点よりもミラーレスの比率が増えるかもしれませんが。

書込番号:12028701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/08 20:09(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、私の疑問に丁寧に回答して頂きありがとうございました。
確かにフルサイズ機は携帯性と価格に問題がありますね。
かく申す私も、約6年前にD70にてデジカメ導入を試みたものの断念した苦い経験があります。
12月の海外旅行を契機にデジカメ再導入のスレを立てた所、一部の人たちから強力にフルサイズ機を勧められました。
しかし、実際にカメラとレンズを見て躊躇してしまい、結局D7000を購入する予定です。
ですから、FX機の普及は私の夢というか希望かもしれません。
カメラの仕様を見るだけでも、D70からD7000への進歩ははかり知れません。
現状はミラーレスが市場を席巻しつつありますが、3年後は分かりませんよ。
D一桁機がフルサイズ化されて、まだ3年ですから。

書込番号:12029448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/09 01:09(1年以上前)

こんばんは〜

>FX機の普及は私の夢というか希望かもしれません。

小型軽量化されて安くなるということですよね。
これは何も旅行大好きですさんだけでなく、ここの常連さんのなかにもそう
思っている方はいっぱいいます。かく言う私だってそのひとりですよ^^
ちょっと前までこのニコン板でもよく話題に登ってましたからね、FX版D40。
実際には価格が3倍とか4倍になっちゃうだろうからどこまで売れるかわかり
ませんが、マニアックなニーズはありますよ〜^^

あと、FXのハードルを上げているのはボディだけじゃなく、レンズの問題も
大きいですよね。FXで使える安くていいレンズが純正だと限られちゃいます
し、ちょっとFXを快適に使おうとしたらDXの何倍投資が必要になることか?
普通の人はそれで腰が引けちゃいますよね。

書込番号:12030869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/09 07:23(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、おはようございます。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

FXの未来(ボディーとレンズを含めて)に期待するということで一致点が見つかりましたね。
これにて気持ちよくお開きに出来ます。

ところで、D3をお使いとか、生粋のニコン党ですね。
私はT90を4台所有するキヤノン一筋のアナログ人間でした。
ボディーはニコンだが、レンズならキヤノンはニコンに負けないぞとの自負を持って使ってきました。
でも、デジタル化されたらFDレンズは総て使えなくなりました。
ニコン党の皆さんがうらやましいと思いました。
私にとってD7000がデジタル一眼元年のカメラになりそうです。
今後はニコンファミリーの一員として宜しく願います。

書込番号:12031498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング