
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 24 | 2013年1月7日 12:16 |
![]() |
43 | 15 | 2013年1月28日 20:32 |
![]() ![]() |
14 | 20 | 2013年1月5日 14:18 |
![]() ![]() |
63 | 30 | 2013年1月8日 00:03 |
![]() |
34 | 16 | 2013年1月3日 14:40 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月2日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D5100の板からこちらへ移動してきました。
D40を所持していまして、D5100ダブルレンズキットの買い増しを検討していたんですけど、皆様のアドバイスを受けましてD7000の買い増しを検討しています。
D7000の買い増しの主な理由は動画が取れることと、D40では物足りなくなってきたことです。(実際にD7000を触ってみたら思ったよりD5100より良かった!)
購入資金が60,000円ほどですのでボディのみと思っています。
レンズはD40レンズキットについてきたAF-S DX 18-55mm f/3.5-5.6G ED と 単焦点のAF-S DX 35mm f/1.8G 持っています。
最近はD40にAF-S DX 35mm f/1.8Gをつけっぱなしにしています。
そこで質問です。
D7000ボディと上記レンズだけで間に合うのか?
それとも少し無理してでも D7000 18-105 VR レンズキットを購入したほうが良いのか?(価格の20,000円弱の差でしょうか?)
後々、望遠レンズの購入も考えておりますので資金を残しておきたい気持ちもあります。
皆様のアドバイスをお願いします。
ちなみに子どものスナップ写真を主に撮っております。
2点

こんにちは。
今の標準域レンズに不足を感じていなければ
ボディのみの購入でいいと思いますよ。
書込番号:15568865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MACTETSUさん こんにちは
自分が購入するので有れば 価格差約2万円あり 望遠ズームを考えているので有れば 18-55mmお持ちですので まずがボディ購入し残ったお金を なるべく早く購入できるよう 望遠ズームの方にお金回すと思います。
書込番号:15568867
2点

MACTETSUさんこんにちは。
18−105mm VRはレンズキットで買うととてもコストパフォーマンスが高いので必要ならばレンズキットを。
しかし、ボディとの価格差約2万円で買えるレンズで、MACTETSUさんが使いたい物があればそちらも合わせて検討してください。
MACTETSUさんがお持ちのレンズに買い足す形で候補に挙がるのは、
55−300mm VR。
50mm f1.8 G。
40mm マイクロ。
と、この辺りになりますかね?
並べてみると18−105mm VRの万能さが光りますね。
書込番号:15568908
1点

アドバイスありがとうございます。
次に購入のレンズは AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G と思っています。
やっぱりボディのみが良いのかな?
18-55はたまにもっとよれたら良いのにと思うことがありますが、ほとんどAF-S DX 35mm f/1.8Gで撮っていますので、それほど気になりません。
書込番号:15568978
2点

暗い標準ズームなんて1本あればそれで十分。
ということで、すでに18-55mmを持ってるなら今回はボディだけにして、望遠ズームに備えて
できるだけ散財は控えましょう。
望遠ズームは、55-300mm 70-300mm 70-200mm/2.8もしくは4からお好きなものをどうぞ。
書込番号:15568982
3点

こんにちは。
標準域のレンズを持たれているので、ボディだけのご購入でいいと思います。
ニコン55−200、70−300,タムロン70−300(A005),など描写で評判の良い望遠レンズがお薦めになります。
もう少し資金に余裕ができましたらニコン70−200F4も最新のレンズで描写はいいです。
書込番号:15569015
2点

こんにちは
ボデイのみにし、お考えのレンズ購入資金の一部にされた方が良いです。
フルサイズ機がニコンに数ある現在、レンズ購入はフルサイズで普通に使えるレンズにし、
DXレンズは避けるようにする方法も有ります。
書込番号:15569051
2点

MACTETSUさんへ。
VR無しの70−300mm Gは絶対にやめるべき!だと思います。
僕も2年程所持していましたが解像感が無い上に色収差がヒドい。更にAFも迷った上にすぐ諦める残念なレンズです。
見かねた友人がシグマ APO 70−300mmを貸してくれましたが、こちらはf8で解像、マクロモード搭載とそれなりに遊べるレンズでした。
今ならニコン 55−300mm VRがシグマ APO 70−300mmと大差ない値段で手ブレ補正付き、広角側拡大、画質向上でお買い得です。
結局、僕はタムロン 70−300mm VCを使ってますが、こちらもとてもオススメです。
ご予算に都合がつけば是非このタムロン 70−300mm VCも考慮して下さい。
書込番号:15569165
2点

>AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G
このレンズ、ニコンでは珍しく失敗作だと思います(失礼)。
書込番号:15569233
3点

僕もD7000で子供のスナップ中心ですが、
18-55や35単焦点では、望遠不足じゃないですか?
手ぶれ防止もないですね。
おいくつのお子さんかわかりませんが、
公園や観光地等の屋外でも使いやすい
18-105はあった方がいいですよ!
可能であれば、18-200なら更に良いと思うのですが…。
僕は屋外子供スナップでは
一瞬で全身が入る絵と、胸から上の絵が欲しいので、自分が移動している暇がありません。
ですから50~100mmが多用となります。
いずれもキットは、レンズ単体で購入するより断然お得です。
書込番号:15569239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

稀代の名機・D7000も、レンズ次第です。よく選んで買いましょう。
近い将来、体育館などの屋内で撮影することが増えると思います。F値に気を付けましょう。できればF2.8通しのものを選ばれたほうが後悔しないでしょう。シャッタースピードがかせげないと、泣くことになります。
しかしながら、僕もそうですが、家庭があると予算が厳しいと思います。やはりNikon純正はなかなか手が届きません。SIGMAやTAMRONでも銘玉がありますので、選択肢に入れて良いと思います。
書込番号:15569318
5点

望遠レンズは
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こちらでした!
価格もこんなもんならなんとか・・と言う感じです。
>18-55や35単焦点では、望遠不足じゃないですか?
>手ぶれ防止もないですね。
そうなんです。特に18-55mmは時々手ぶれしてしまいますね。
私も感じています!
いつもは単焦点を足で稼いで撮影しています。
35mm単焦点の画はきれいで気に入っていますので。
ズームのほうが楽なんですが・・
今回がんばって18-105mmもつけるべきか・・
とりあえず今のレンズを使っていくのか・・
レンズキットの+20,000円がなかなかでない・・
家庭もちはつらいですね・・
書込番号:15569471
0点

+20000円の出費がつらいのなら無理にレンズキットを買う必要はないのでは?
その20000円をもう少し貯めてから上位レンズを買うほうが賢明と思います。
書込番号:15569491
4点

>次に購入のレンズは AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G と思っています。
これまで購入シタレンズで失敗したと思った2本のレンズの一つです。
銀塩F80Dに着けてサギの撮影に使ってましたが、なかなかAF出来ず、レンズが伸び縮みを
繰り返し、シグマAPO70-300に買い替えました。
もう1本はシグマ28-105F2.8-4です。C-PLフィルターを着けるとフードが着けられません。
書込番号:15569551
1点

>次に購入のレンズは AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G と思っています。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
同じようでぜんぜん違うんですね!
気をつけて選びます。
購入はまだ先になりますのでもっと良いレンズが出てくるかもしれませんね。
レンズ選びでも迷ってしまいますね。
その際はまたアドバイスをお願いします。
これが俗に言う「レンズ沼」ってやつですか???
書込番号:15569589
0点

>これが俗に言う「レンズ沼」ってやつですか???
標準ズームに望遠ズーム、それと35mm/1.8Gが1本程度では全然レンズ沼ではないので安心して下さい。
F1.8単焦点を全部揃えたり、ナノクリ搭載レンズを次から次へと買い漁るようになったらレンズ沼ですね。
書込番号:15569884
2点

少ない小遣いでいかに買うか?
妻の理解が得られず、
その2万円がどうにも捻出できない苦労は、痛いほどわかります(涙)
僕もD7000購入時、泣く泣くD3100を手放し、
更に18-200キットは我慢した経緯があります。
後に18-200は中古で購入した時は
キットで買っていれば、同じ出費で新品買えたのに…と後悔しました。
…ので、キットをオススメしたところです。
書込番号:15569948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TAKtak3さん
>少ない小遣いでいかに買うか?
>妻の理解が得られず、
>その2万円がどうにも捻出できない苦労は、痛いほどわかります(涙)
同じような境遇の方がいたのですよかったです!
そうなんですよね、その2万円が理解してもらえない・・
なのでとりあえずは単焦点35mmでできるところまで行こうかと思います。
この組み合わせでD7000を使っている方はいますか?
書込番号:15570001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点35mmとD7000を合わせた画像です。
下手ですが画像を貼ります。
18-55VRは売却して18-105VRのレンズキットを購入することをお薦めします。
写りは単焦点に譲りますが、高倍率なのになかなかの写りでお気に入りです。
D40ですがこのお薦めズームと合わせた画像を貼ります。
望遠領域は純正の70-300VRをお薦めします。
これを体感するとやばいです。どんどんレンズ沼にはまり、さらに幸せになっていきます。
たぶんスレ主さんは、200mm以上の望遠領域に不満を感じ始め、単焦点の写りに近く、AF爆速、VR強力の70-200VRUが気になってしょうがなくなります。
この先は単焦点レンズ沼です。どんどん幸せになっていきます。
ご検討ください。
書込番号:15570825
4点

D7000+単焦点35mm の画質イイですね!
実はD40+35mmの写りが良いので標準のズームはほとんど使わなくなってしまいました。
今からD7000の写りを期待しています。
D40よりもシャッキって感じですかね〜
望遠は近々、必要になると思われますので、皆さんの意見を見ながら検討したいと思います。ただ資金が・・・安くて良いレンズはありますか?
70-300mm VRが価格的にも良いのかな〜
とにかくボディを購入せねば・・
書込番号:15570913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>安くて良いレンズはありますか?
300ミリですと、タムロン70−300(A005)が、安くて良いで、コストパフォーマンスでは一押しでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:15570971
1点

アルカンシェルさん
>300ミリですと、タムロン70−300(A005)が、安くて良いで、コストパフォーマンスでは一押しでしょうか。
今、ネットで見てきました。
良いですね!
価格も優しいですし、評判も悪くないし、」これなら少しの我慢で購入できそうです。
ボディのみにしてレンズキットの+20,000円分はこのレンズの購入資金に回しますか!
書込番号:15571048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MACTETSUさん
予算が厳しいのであれば、ボディのみ購入でいいと思います。
お子様の、運動会シ-ズンの前に(夏のボーナスの頃に)
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの望遠を買い、冬のボーナスでニコン AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRを買えばいいと思います。
我が家も最大の敵?は家内です。子供を成長記録を撮る為だからと説得しましょう!
書込番号:15572009
2点

皆さん、ありがとうございました!
昨日、購入いたしました。
D7000のボディのみであちこちの家電量販店を探していたんですが、在庫がなく結局レンズキットを80,000円で購入!
ケーズデンキだったのでポイントは無し、少しごねたところレンズプロテクターとSDカードを付けてもらいました。
5年延長保証を付けて計84,000円なり!
奥さんも渋々承知してくれました。
望遠ズーム購入はちょっと伸びそうです・・
これから、D7000を使い倒したいと思います!!
書込番号:15584645
1点



最近サブ機として購入しまそいたが、AFの精度の悪さに困っています。上の試写はAF-Sとライブビューのマニュアルで単純にAppleのリンゴマークに合焦させて比べた結果です。@の画像はAF-Sで自動合焦です(AE-LボタンにAF割り当て)。Aはライブビューの拡大を使ってマニュアル合焦です。レンズは純正16-85mmVR、三脚使用です。(過酷にするため16mm 開放で試写)
使っていて、『どのレンズを使っても解像感が異常に悪い(特に無限遠)』と印象がありましたので、AF微調整を駆使して調整を試みました。しかし、せっかく調整しても被写体が変わるとAF微調整の意味がなくなり、ピンずれすることに変わりがありません。リンゴマークを拡大してみると、あり得ない程ずれています。愛用しているD700ではこのようなピンズレは経験していませんでしたので、カメラが不調なのか心配になってきました。このようなピンズレが他のレンズ(16-35f4、24-120f4、28f1.8)等でもおこります。AF微調整に関係なくAFが迷うので、特に広角側で無限遠に対するAF精度が最悪です。ライブビューの拡大を使わない限り、D7000の性能はこの程度なのでしょうか。この@とAの差が無限遠に乗っかると最悪な合焦精度です。
2点

至近距離で
ピントチェックしても
ダメなんじゃなかった?
書込番号:15566758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F5.6の光束の観測でF3.5撮影ですから LVに負けるのはいたしかたないかと
書込番号:15566804
5点

ちなみに最近の新品購入でしょうか。
D7000発売当初、AF精度の話がよく出ましたね。最近全然こういう話が出てこなかったのでなんらかの改善でもされたかなと勝手に思ってましたが。
遠景でもダメなんですよね。しっかり証拠がありそうなのでAF微調整で直らないなら、残念ですがニコンSC行きですかね。
書込番号:15566828
2点

返信ありがとうございます。無限遠でAF微調整かけたり、至近距離で調整したり、色々やりましたがどうも迷うようです。昨日自宅で親戚が集った際にも、ピントを目に合わせたつもりがバックの背景に合っていて、何度も何度も撮り直しましたが5回に1回程の確率でしか目に合焦せず、背景にピントが合っていました。(色温度の低い暗い照明下、広角気味、SB-600のバウンスで撮影)ある程度ズームすると合焦精度は上がるようです。広角に弱い感じです。
書込番号:15566949
2点


アマゾンで安くなっていた時に購入しました。
1年ぶり2代目です。
私は引きが悪いのか、2台ともに同じ感じでしたよ。
今回は買って一週間も経過しないうちに新宿SCに持ち込みました。
結果後ピンだったので調整しましたと。実際バッチリになりましたよ〜。
D7000は未だにこんな状態で売っているのか、昨年末に購入したものも
まだ初期ロットに近いものだったのかはわかりませんしそこまで追うつもりもありませんが。
とりあえずSCの調整で解決出来るのではないかと思います。
違ってたら申し訳ありません。
書込番号:15566971
4点

中古と値段差がないので名もないネットショップ(最安に近い値段)で新品購入しました。初期ロットなのでしょうか。Nikonに持って行って見ます。
書込番号:15567002
1点

これは、枠のほうにフォーカスあわせようとして、枠がのっぺりしているので、
合わない状況なんじゃないですか?
単に合いにくい被写体というだけの話のような・・・。
フォーカスポイントはどうなっているんでしょうか?
ピンポイントで、リンゴのマークの縁にポイント持っていけば合うような気がします。
書込番号:15567697
2点

今のニコン機、ピンズレなんてフツーにありますよ。
SCで簡単に調整してくれます。たぶん調整後は見違えるようになることでしょう。
書込番号:15567730
1点

りんごの縁(コントラストが明瞭な所を意識して)に合わせては、フォーカスアウトさせ、繰り返しでやってこの有様です。D700ではこのようなことはありません。一発でカリカリに来ます。シャッター半押しが嫌いなでAE-Lに割り当てていますが、本来こんなにコントラストが差がある被写体ならAF-ON一発でドンピシャに来ても良い気がしています。わざわざカメラが合わせやすそうな物を選んでこれですからね。D700では夜景の広角域無限遠でも、点光源を意識してフォーカスポイントに入れてやると、ドンピシャに合うので、これくらいの精度が普通と思っていました。
書込番号:15567786
2点

不運でしたね。
D7000はニコンにしてはちょっとこういう話が多めですね。
D300、D90のときはあまり出なかったような。
きっと部品一つ一つの性能は問題ないんでしょう。
どちらかというと製造精度の問題なのか。
安くなったとはいえ、ニコンの中級機、製造工程をもう少ししっかりしてもらいたい所です。
書込番号:15570423
3点

D7000のAFモジュールは上位機種とは異なるコンパクトなものが搭載されていますが、これが性能差に現れているんじゃないでしょうか。私は購入時期の異なる3台のD7000を購入していますが、いずれの個体もAFの合焦性能について気になる場面が比較的多かった。単純な後ピン気味とか前ピン気味とか、そういうのではなく、たとえば中央付近のAFポイントを使った場合でも意外な時に迷ったり、合焦の表示が出たにもかかわらず大幅にピントがずれたりと、比較的気になる場面が目立った記憶があります。
書込番号:15572239
2点

私は、D7000 18-200VR2レンズキットを使用しております。(2011年6月購入)当初からAFの外れが有り甘いと感じることが多々ありましたが、合うときは有っていたので、1年程使用してましたが、2012年8月頃から殆どAFが合わなくなり、MFでピント合わせを行い撮影すると綺麗に撮れるれる事に気づきました。購入店のヨドバシ経由にてニコンにAF調整に出しましたが、ニコンの受付(簡易チェック)で正常範囲であり、精密調査すると(見積もり)ボディー29600円+レンズ25200円=合計57545円とのことで、調整金額と部品代は含まないとのことでした。現在のボディー価格に近い金額には驚かされました。調整を行った結果は、AF精度は、満足の行く仕上がりになりました。AF調整は保証期間内に行うことをお勧めします。レンズキットで有っても、生産国が異なり、ボディーとレンズは組み合わせで工場調整(設計精度の整合)は行われていないと思われます。今後は信用せずに問題があれば、粘り強くメーカーに交渉するべきと強く感じました。(以上ご参考に)
書込番号:15577819
3点

Best+Shotさん、私は専門家でないので発言に責任はもてませんが、D7000のAFセンサはただでさえコンパクトで集光性能が比較的低いのに、加えてカメラ内にあるAFセンサ用のサブミラーなどに汚れが発生すると更にピント精度が落ちてしまう可能性も考えられます。
私の経験ではレンズ交換をほとんどしないカメラでも内部に汚れが付きます。
内部から出た油系の汚れに加え外からも、カメラ、レンズの、目視で確認できないほどの小さな隙間からも汚れが侵入します。以前、カメラを置いていた部屋で超音波式加湿器を使った時は失敗しました。加湿器に使った水道水のミネラル分?が部屋内に飛散したのか、カメラほかスキャナーのガラスの内側などにも汚れの付着が目立ったのです。
工場では製造するうえで完璧を追求するときりがないし価格も上がってしまうのでメーカー基準内におさまる製造誤差は許容して出荷されていると思いますが、時には許容範囲ギリギリとか、わずかにはみ出してしまうような個体も流れてしまうのでしょう。
サービスセンターの簡易チェックはあてになりません。正常、問題なし、と判定された後でメーカーに出すと、そこではじめて、基準を超える後ピン、前ピンを確認しましたので調整しました、というような結果になります。保証期間内ならメーカー調整は無料です。
受付の人が、昔フィルムカメラの時代はアマチュアのお客さんでピントを気にする人はあまりいなかったがデジタルの時代になって誰でもパソコンで拡大チェックができるようになり、最近ピントずれでの調整依頼が急増して大変、というようなことを言っていました。私に言わせれば、それは当然のことで、メーカーはもっと努力してほしいと思います。プロもアマも関係なく誰でも、かけがえのない一瞬を美しく、そして確実に撮影したいのだから。一方で、メーカーの立場に立つとこのピント再調整は手間がかかり人件費がかかり大変だろうな、とも思います。
書込番号:15578890
1点

みなさま、ありがとうございました。Nikonショップで点検しました。結果、『ボディーもレンズも許容範囲です』『D700と精度を比較してしまうと、劣ると思います』との事。結局、私のこだわり過ぎと言う事になりました。ドンピシャに合わせたいなら、ライブビューを使えと。700では、ライブビュー使わなくともバッチリ来るのに、明らかに精度悪い。
書込番号:15683933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



小遣いが貯まる度に少しずつ機材を
充実させています。
レンズやスピードライトは、とりあえず欲しいものが揃ったので、次に揃える機材は三脚にしようと思います。
今のところ、自由雲台がいいなと思っています。
一脚としても使えるらしいFotoproのC-5iがいいかな?
と思っていますが、どうでしょうか?
使用レンズは純正18-200や40mmマクロ、タムロン28-75/2.8、一番大きくても純正55-300で、主な被写体は花、屋内外スポーツ、子供スナップで、風景にも挑戦しようと思っています。
アドバイスお願いします!
書込番号:15565360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAKtak3さん こんばんは
一応 動画が有りますので貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
この三脚で対応できると思いますが ラフに扱うとブレまずので 望遠レンズ使う時 レリーズなどやセルフタイマーなどを使い慎重に扱う事も 必要になると思います
書込番号:15565492
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
カメキタ店員さんの説明わかりやすかったです!
カラバリがあるのも魅力ですね!
やっぱ赤か青だな~(笑)
書込番号:15565557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKtak3さんは沼に嵌りつつありますね(^O^)
今年末には純正55-300では物足りなくなっているに違いありません!!!
500mmを堪えるくらいの三脚を購入しておいたほうがよろしいかな(^O^)
書込番号:15565653
3点

脚径25mmだと山で風が強いときなどの30秒露光やコンポジット用連写だとちょっと不安はありますけど、そういった悪条件以外ではDX機の広角〜標準レンズでの使用なら十分事足りると思っています。
三脚も目的別にいずれ複数持つことになるかと思いますが、こういうコンパクト軽量廉価な三脚から購入していくのがよいと思います。
書込番号:15565731
2点

大家のおっさんさん
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、ハマっております。
D7000との出会いがきっかけです。
55-300は今のところ満足しちゃってます!
望遠不足は感じませんし、
70-200/2.8やサンニッパを知らないので…(笑)
書込番号:15565764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
お持ちのレンズですと、十分、こちらの三脚でいけると思います。70−200F2,8など1キロを超えるようなレンズですと、厳しいと思いますが。
意外とこちらの自由雲台の固定力はあって、気持ちよくキュット止まってくれます。またクイックシューがガチャッと嵌め込み式でなく、横からのネジでキックシューを挟んで固定していくので、雲台に取り付ける度にカメラに振動いかないのもいいですね。
そして、強風の時は、センターポールにフックを取り付けられるので、荷物など吊しておくと安定します。
FotoproのC-5iは、とてもコストパフォーマンスの良い三脚だと思います。
書込番号:15565796
1点

DENIKOPPAさん
ありがとうございます!
初三脚としては悪くないようですね!
皆さんに、すっかりハマり性がバレちゃってますね!
数ヶ月前に登場するようになって以来、
ちょいちょいここに現れてるからなぁ(笑)
今後ともよろしくです。
書込番号:15565798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルカンシェルさん
ありがとうございます!
コスパが良い…
僕はこれに弱いんです(笑)
あとは、小遣い貯めようと思います。
少ない小遣い&妻の理解を得られぬ趣味で、
資金繰りには苦労します。
書込番号:15565824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
今の機材(レンズ)だと FotoproのC-5iで楽しめると思いますよ。
書込番号:15566165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKtak3さん
D7000で300mmまで乗せるなら、脚径25mmの三脚では脚を全部伸ばせないとか
ブレが出るなど使用が制限される場面が出てくると思います。
そうなると、ハマり性みたいですのですぐに買い換えなんてパターンになりそうです。
最低でも脚径28mm以上の三脚を選択した方が、安心して使用できますよ。
書込番号:15566257
1点

みなさんありがとうございます!
コソコソ…じゃなく、コツコツと
小遣いを貯めていこうと思います。
しかし、カメラって金が掛かりますなぁ(笑)
書込番号:15566314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVを使用しないで三脚高が1,300mmと言うのは低いような気がします。
ご住まいがどちらか存じ上げませんが、一度、カメラ屋に三脚を見に行ってご自身で確かめられるのをお勧めします。
基本的に、自分の身長に会う三脚高さをお選びください。
書込番号:15566420
1点

お金が掛かりますねのコメントがぐさりと。。。。。
そうですね、実際お近くでご覧になられるならないお店で色々みてください、
少し余裕の有る三脚をお求めになられた方が良いかなとおもいます。
僕など今の三脚は中古で購入しました。
程度いい中古ならワンランクやツーランク上のものも購入出来場合があります。
その辺が気にならなければ(お古でも)そんな選択肢もあると言うことで。
書込番号:15567153
1点

ベルボンsherpa443
ってやつを激安で見つけたんですが
ダメでしょうか?
書込番号:15570531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベルボンsherpa443
D7000で使うんでしょ?
安物買いの銭失いになりたくないなら、やめた方がいいです。
書込番号:15570562
1点

>>ベルボンsherpa443
お持ちのカメラ、レンズですと、脚の最大径25ミリ以上、欲しい所です。シェルパでしたら、545、535以上でしょうか。
書込番号:15570759
0点

Sherpaは携帯性に優れているわけでもなく、性能が高いわけでもないので使っていくうちに中途半端感が出てきそうです。
携帯性か、性能かどちらかをもうちょっと重視した三脚をチョイスしたほうが長く使えるのでは。
書込番号:15571079
0点

ありがとうございます。
やっぱダメですか。
銭失わず済みました。
書込番号:15571458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年末、自身初の本格的三脚
マンフロット 055 xpro b+ハスキー 3dヘッド
を購入しました。
予算三万程度で、調べましたが種類が多すぎて非常に悩みました。
買って大正解でした。重量は3.6kgとヘビー級ですが安定性はバッグンです。
これは、駄目ですかね?
書込番号:15572227
0点

TYPE-RUさんありがとうございます!
3万円は予算オーバーですが、このくらい良いものを買っといた方がいいのかな?とも思います。
じっくり考えてみます!
書込番号:15574347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
はじめまして。
一眼レフ初心者です。
コンデジの調子が悪かったことと以前から
一眼レフが欲しいと思っていたところに
嫁さんの携帯機種変更に寄った量販店でD5100Wキットが安く売っており衝動買いしました。
価格は価格.comの最安値以下とポイントで
実質三万円台で購入出来満足しておりましたが
ネットで色々調べているうちに
D7000にしておけばと悩んでおります。
事前にしっかり調べていれば・・・
一眼レフ初心者のためD5100で腕を磨いてからステップアップすればいいかと言う気持ちと
いちから学ぶのであれば良いものでという気持ちと
複雑です。
ポイントは20000ポイントあるので、D5100のボディーと55mmレンズを処分してD7000の105キット
もしくは
D5100のボディーのみ処分してD7000のボディーのみ購入するか?
また、
処分する方法は何が良いのかも教えてください。
素人の悩みで申し訳ありませんが
宜しくお願いいたします。
書込番号:15562848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>処分する方法は何が良いのか
ちょっと面倒ですが、オークションが一番高く売れるのでは。
書込番号:15562850
1点

今までソフマップで売ってきました。
ソフマップはホームページで価格が分かりますよ。
書込番号:15562862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩みますね。新品のうちにD5100を売った方がいいですよね。
私も安い機種と悩んでいましたが昨日D7000のレンズキットを
買いました。長く使うものならば妥協したくないなと思い。
D7000は在庫がうすく、店舗で在庫切れのお店も多いです。
すぐにデジイチ使うのであれば、在庫のあるお店で買う事が
前提となります。
いまならデジカメオンライン(カメラのキタムラ)で安いし
在庫もありますよ。
ムラウチドットコムなら、今日9:00から5台限定79,980円
と価格コムの最安値より若干安いです。
書込番号:15562915
2点

自身の稼ぎですから、悩まず、ご自由に。
少々、厳しいことを書きます。ご容赦を。
それやりだすと、キリがないですよ。
あなたが感じる具体的な不満点は何でしょう?
そりゃ、グレードが違いますからD7000のが良いでしょうよ!
一眼レフには漠然とした憧れ。購入機種には漫然たる噂話による猜疑心。
D7000を買っても、調べてるうちにどうなるか。その時は、また、スレたてて下さい。
説教じみたことは大嫌いなんですが…恥を忍んで書かせて頂きました。
尚、近隣の中古扱いの店を調べ、買い取り価格の上限額と平均額を問い合わせ、一番高い店で売られたらよいでしょう。
キットで売るべきかな。レンズ代は安いですが、持ってても調べてるうちに買い換えたくなるでしょうからね。
で、D7000のレンズキットを買うとよいでしょう。で、暫くは、ネットをみないことです。
書込番号:15562934
14点

そのうち
フルサイズか
きっと欲しくなる
そのうち
ナノクリが
きっと欲しくなる
沼へようこそ♪
書込番号:15562962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます
私は新宿のマップカメラで下取りに出しますよ
現金化じゃなくポイントをつけてもらって ポイントに現金を足して買い換えてます
ただカメラは車ほどは下取り価格は高くないので がっかりされるかもです
書込番号:15563022
2点

はーい沼に入りました。おめでとうございます。そして残念でした。
これであなたも仲間です(笑)
書込番号:15563027
1点

朝早くからたくさんの返信ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。
一眼レフ初心者ですので、まともに操作もできないので、D5100に対する不満どころではありません。
ただ、機械に対して凝り性が災いして色々悩んでしまいます。
性格なので…
書込番号:15563040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気に入らない機種は、売却する方が精神的に良いかも。
自己責任ですが、キタムラよりヤフオクの方が高く売れる可能性が高いです。
カメラ沼の次は、レンズ沼をご堪能ください。スレ主さんを幸せにしてくれます。
書込番号:15563045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出てくる画には対して違いが有る訳でも無い筈(両機種共持って無いので推測)なので そのまま使われたら如何でしょう?
D7000に買い替えたとしてもD7000は、もうモデル末期の機種ですから、買い替えて暫くして新機種ではまたガックリに成る可能性が大きいかと思います。
(D5100の方がD7000より新しい機種じゃなかったかな?十分使えますよ)
書込番号:15563062
3点

スレ主さんのような方はむしろ
D7000を購入する前にD300Sも調べた方が良さそうですね(笑)
書込番号:15563073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.sofmap.com/spkaitori/search/result/exec/_/tid=SPHS
ソフマップでWズームキットが\35000です。
あとはご自身で判断を・・・。
書込番号:15563138
1点

あー、それね(w
売るなら手間はかかるけどヤフオクが高値。
中古カメラ店では二束三文です。
ま、しかし。
自分の経験上、
一週間たっても欲しいものは借金してでもいずれ買う^^
精神衛生上買い替えしても良いとは思いますが、
自分ならD5100はサブとして残してD7000を買い足すな。ローン組んで(え
書込番号:15563168
2点

スレ主様おはようございます。
D5100はコストパフォーマンスも高く素晴らしい機種です。初めてのデジイチでしたら、まずはD5100を使い倒してみてはいかがでしょうか…?
上を見たらキリがないです。車と同じです。
それにD7000は発売から随分経っています。
D7000の後継機が発売したら、また後悔するでしょう。
私は初心者ですが、P7700を持っています。
まずはこれで腕を磨いて、おこずかいを貯めてデジイチを買いたいと思っています。
「D5100を処分したい」
実に勿体無い。せっかくスレ主様の手元に来たのです。可愛がってあげてくださいね^ ^
書込番号:15563179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真は、ボディーよりもレンズで変わりますので、レンズをプラスしてはいかがでしょう。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
フルサイズ換算だと標準域の単焦点レンズです。絞りの自由度が高い明るいレンズ、写真の基礎から覚えるには最適です。
D7000のような中級機に移行するのはしばらく使ってみてからでも遅くはないです。いずれD7000の後継機も出るでしょう。その時に安くなったD7000を買うかD7000の後継機を買うかすれば良いのでは?
書込番号:15563204
1点

>一眼レフ初心者のためD5100で腕を磨いてからステップアップ
D5100で撮れなければ、D7000でもいい写真は撮れませんよ。
今はD5100を使用して、将来レンズに投資される方がいいと思います。
そして、D7000の後継機種が安くなってきた頃に追加購入しましょう。
使い慣れたD5100はサブ機になりますし、その頃にはレンズ資産も増えていることでしょう。
書込番号:15563206
0点

>凝り性
いっそのこと、
D600にしたほうが
幸せになれるんじゃないか
と思います。
私はD300sで踏みとどまっていますが、
フルサイズ欲しくてたまらん状態です。
書込番号:15563212
1点

一層のこと、D800辺りまでどうですか。
ISOボタン+サブコマンドダイヤルでISO-AUTOのON/OFF出来たりするのが、案外便利で。
書込番号:15563274
3点

D5100で満足できないなら、D7000でも同じような気がするぅ〜♪
書込番号:15563277
3点

おはようございます!
まさに自分の一年半前の姿です。笑
私はD5100wズームキット購入後半月後にD7000に買い換えました。カメラのキタムラにて売却しました。
正直言うと、両機種の出してくれる画の違いは素人目には分からないくらいかと思います(^_^;)
ただ、メカ的な質感・扱い安さは圧倒的にD7000に軍配があがるかと思います。(主観的な意見です)
スレ主さんも恐らくメカ的な質感などを重視されての買い換えをお考えかと思いますので、もしここまま『やっぱD7000にしとけば良かった』と思いながらD5100を使い続けるのであれば、買い換えられた方が良いのではないかと思います。
ただ…我慢出来ずに買い換えられた瞬間…間違いなく、沼にハマってしまうことになるでしょう。
はい、私もその1人です。笑
書込番号:15563293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

衝動買いは、往々にして失敗することがありますからね、
どうでもいいやくらいの気持ちでないとね…
D5100の何が不満なのですか?
D5100では何か撮れないものがあるのですか?
ただ、D7000に何を求めるかで違ってきますが…
私ならD5100を使い続けて
腕を磨き
買い増しでD7000の後継機を待つかな。
書込番号:15563365
2点

本当にたくさんの返信ありがとうございました。
皆さま方のご意見を伺い大変参考になりました。
カメラも、車と同じで上をみればきりはない。
また、ゴルフと同じで腕もないのに道具だけ良くても仕方ないと思いました。
今回は、せっかく手にしたのでD5100でしっかり腕を磨いてからステップアップしたいと思います。
今回、はじめての投稿でしたが非常に多くの方からの返信、ありがとうございました。
書込番号:15563546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちわ^^
自分はD5000のオーナーなのですが、
今度D7000かD800のどちらに買い換えるか検討中です^^
(私もまだまだ素人なのですが)
コンデジからの買い替えであれば、
5100からでも十分満足できるとは思うんですけどね。
私も本当に何気なく買った5000でデジイチの魅力にとりつかれ
何本かレンズを買ったのですが、その時に5000では表現できない領域があると初めて感じました。
主様の考えに口を挟むのもどうかとは思いますが、5000のオーナーからとしては
初めはデジイチの魅力を感じるのであれば5100でも十分かと^^
しばらく5100を使ってからDXの上位機種に変えるかFXに変えるか
いろいろと思い悩むのも楽しいもんだと思いますよ^^
売るのであれば、ほかの皆様の意見で問題ないと思います。
書込番号:15563598
0点

D7000との違いを知っちゃったら、もうおしまいです。
これから先、「D7000だったらなぁ~」と思いながら撮ることになってしまいます。
ここは、いかに少ない損失でD5100WZを処分するかです。
新品同様の状態でしたら、お店で下取ってもらっても、
所詮は中古美品として、多少色がつく程度です。
可能ならヤフオク等で「買ったばかりで、メーカー保証がこんなに残っている」をアピールして売ることです。
そして、D5100に付いてきたレンズに不満がないなら、売るのはボディだけにして、レンズは手元に残し、購入するD7000もボディだけ(6万ちょいで買えるはず)にするのです。
新品同様のD5100ボディ(付属品完備、元箱はWZのもの)で、うまくいけば、2万円後半から3万円くらいはつくんじゃないでしょうか?
これが、一番安く取り替えちゃう方法だと思いますよ!
書込番号:15564114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000が欲しいんならD7000だ。
D5100で我慢する理由をいくら探しても、意味はない。
性格だっていうんだから、仕方ないじゃないか。
だったら直ぐにD5100を手放せ。
デジものの価値は日々、減耗する。
で、ヤフオクで売る。
あいたい取引なので、売買差額は手数料だけだ。
書込番号:15564262
1点

余談ですが、D5100は最初で最後の貴重な1600万画素高バランスエントリー機です。
この先上位機種を持った時にも有効なサブになると思いますよ。
書込番号:15564537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7000の後継機が出るまで我慢するか、D7000に行くか難しいところですね。
よく考えて行動しましょう!
書込番号:15564730
1点

>今回は、せっかく手にしたのでD5100でしっかり腕を磨いてからステップアップしたいと思います。
我慢も大事ですね。次買い換える時の糧にして、
前回D5100で我慢したから今回はご褒美により高いカメラにって即決材料にできるはずです。
カメラ複数台持ちを想定した場合、午後の紅茶ハイさんの言うD5100のコンパクトさがサブ機として生きてくるはずです。画質は同じだし。
自分もこの安さでD7000買いに行くところだったけど、今年すぐ車検だったの思い出して我慢です。いつまで耐えられるかは分かりません。
書込番号:15565337
0点

お世話になりました。
色々悩んだけっか
D7000のボディーのみ購入しました。
D5100と二台を大事にしたいと思います。
書込番号:15587527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000の後継機種に興味がないことはないのですが、発売されてもおそらく当分の間は手が出せるような値段ではありません。
そこで皆さまに一つ質問なのですが、通常ある型の新製品が発売されるとその前のモデルは値上がりするのでしょうか、それとも値下がりするのでしょうか?(上がる:生産停止になる→在庫が減る→需要は高いが供給が減って値上がり;下がる:いち早く新製品の販売に切り替えたい→前モデルを在庫処分する→値下がりする。難しいな...苦笑)あくまで「通常」で構いません。
結局は:今が買い時なのかということになるかと思います。まだ待った方がいいでしょうか?
0点

普通は値下がりすると思います。店側も在庫をはいてしまいたいからです。
ただ、それがはけてしまうと逆に値上がりしていきますよね。
でも、現在でも底値に近いと思いますから、数千円の値下がりを毎日にらめっこして待つくらいなら買ってしまうのも手だと思いますよ。
書込番号:15561963
4点

こんばんは。
ほぼ底値ですので欲しい時に買いましょう。
在庫処分で売り出す店があれば少し下がりますが
元々高値の店が売れ残るので高くなってきます。
生産完了して価格を上げる店はほとんど無いと思われます。
書込番号:15561992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後継機の発表時期次第というのが本音かな。
今の在庫が捌けた頃に発表するのか、豊富なうちに発表するのか。
安くなる保証は出来ないけれど、安い店の在庫から消えるから、
結果、最安値が高くなる事はあるでしょうね。
書込番号:15562001
1点

大体、新機種発表の直後あたりが最安値となって、駆け込み購入が一段落した頃には大手には在庫があまり残っておらず価格が上がってくるように思われます。
このような期間はとても短いですから、ほんのわずかの差を気にすればするほど買い時を逃す可能性が高いですよ。
書込番号:15562143
1点

D7000買うのは今だと思います。
既に底値状態で、後継機が出ても大幅な値下がりはないと思います。
後継機は、高性能なんでしょうが、
多分、発売当初はボディだけで13万円はするはずで、価格的にD7000とは競合しませんから、D7000は大きな値下げをする必要はない訳です。
D5200が登場したときも、D5100が急に値下がりはしていませんので、同じだと思いますよ!
書込番号:15562186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://kakaku.com/item/K0000151481/pricehistory/
初値から50%以上の価格です。
皆さんが仰るように大きな値下げは期待できないと思います。
書込番号:15562237
4点

通常、後続機発表後に旧機種の価格は値下がりします。
D7000はもう少し値下がりしますが、コストパフォーマンスに優れた機材ですので、それほど価格は下がらないのでは。
今購入してもそれほど損はないと思います。
書込番号:15562279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7100に更新されるか 微妙かなーーー
600との共存は難しいし
ニコンは長らく4ラインなっぷ体制だったのが
現在は5ラインなっぷで
現在でも過剰
7100に更新しても向上させられるのは
2400万画素対応なだけのようですし
逆にボデイーモーター削除(コストダウン)の可能性もあります。
書込番号:15562286
1点

多少は下がるでしょう。
ただ、レンズキットからレンズ外した奴とかも出るだろうし…お買い得と言えるかどうか。
今が十分に安いと思うけどねぇ。
書込番号:15562310
2点

今更値段のが下がる?上がる?
これからどの様に使うかで変わって来ます。
安いレンズを使う?(中古)安くても、モーター内蔵レンズを使う!
AIレンズを使う?
ニコンはボディーからモーターを無くしたい筈ですから。
モーター内蔵レンズに置き換わっていると思いますが?
動画撮影に興味が無い!
所詮は消耗品ですから、財力と相談して、なるべく早く手に入れましょう!
モデルチェンジすると投げ売りで、一時的に安くなっても、満足出来ないのでは無いでしょうか?
書込番号:15562475
1点

メーカー在庫がある内は下がりますが、少なくなってくると
上がる場合もあります。
書込番号:15562998
1点

Reolioさん、こんにちは。
新旧交代時の価格の動向は予測いたしかねますが、
机上であれこれ思案しているよりも、本当に欲しいと思っておられるなら、現場で実情を知ると言う事も大事かと思います。
いわゆる価格交渉です。
自分の買っても良いという上限価格のボーダーを決めておき、
例えば18-105 VR レンズキットなら8万円、ボディのみなら6万円といった感じで。
「○○円にしていただけたら、今買います。」 と店員さんに交渉してみる。
場数を踏む事で色んな事(情報や限界、掘り出し物)も見えてくるかと思います。
1ヶ月後に1万円下がってショックを受けるタイプの方ならとことんまで待てば良いと思いますが...
書込番号:15563017
1点

待つかどうかは、Reolioさんの考え方次第。
本当に欲しいのであれば、値段はあまり気にせず、
欲しい時で買える時に買いましょう。
私なら、買えるのであれば早く買って、
その分写真を撮ることで幸せになりたいです。
書込番号:15563411
2点

安く成り、それから少し高く成る場合が有ります。
ぎりぎりまで値下がりを待つ、それも有りだとは思いますが、なんだか損をされていると思うのは私だけでしょうか?
欲しい機種の底値を待つ、そのうち後継機の発表、発売があり高いのでまた底値に成るのを待つ…
このように、価格が下がるのを待つスパイラルに嵌まらないようにされた方が良いです。
人生は思っているより短く、趣味に費やす時間は更に短いので、欲しいと思うものは直ぐ買って楽しむのが一番です。
楽しむ時間を買う積りなら、発売直後でも買えますしね。
書込番号:15563946
2点

D90ボディを9万、D5100を5.5万ちょっとで買った自分としては今は十分買い時価格帯に入っているD7000です。
もちろんこれからも下がることは十分ありえますが。
新製品発表よりディスコンになるタイミングのほうが肝かも。
D90が延長販売していた経緯もあるのでD7000もタイミングが読めないですね。
D3100、D5100でさえまだ継続販売中なので、まだまだ息は長そうな気もしないでもないです。
ニコンにしても格安でもD7000ユーザーを増やすことは、D600への流れをより作りやすいのかも。
書込番号:15564130
0点

本当にD7000が良いと思われるなら、即、購入ですね。これ以上は微々たる程度しか下がらないと思います。まして、後継機の発売は?状態ですし。性能からみれば今の価格は超お買い得かも。私はメインに使う機種は発売後6ヵ月前後で買っています。下記の理由です。
1、価格。COM等、レンズとの相性も含め、評価や作例が多く出てきて判断の参考になる。
2.多分、製品的にも安定してくる。
3、発売直後よりは2割前後は安い。
4、それ以上待つとシャッターチャンスを多く失う。時間は戻せませんから。
5、まだ、新機種を買ったという満足感も得られる。デジ物はモデル周期が短いので。
D7000は使い易く、画質も良いカメラなので底値ともいえる今ご購入され、いっぱい写真を撮りましょう!
書込番号:15564199
2点



中古でD7000の仲間に入れさせていただきました。
最近気がついたのですが、P.S.A.Mモード撮影で、青空が多く写りこむような
被写体を撮る時は、レディーライトの点滅が見られないのですが、
ごく普通に建物や身近な風景撮影する状況下で、レディーライトの点滅があります。
特にストロボ撮影をする必要がない場合でも点滅しています。
ニコンSSで見てもらった方がよいでしょうか?
1点

私のも同じです。
ストロボの準備はまだですよ〜と
教えるためのものかと勝手に思っていました。
特に問題ないと思っていますが実際はどうなんでしょうかね。
取説にも詳しく載っていない様で…
書込番号:15560540
0点

エルコンク76さん
以前に同じような内容の書き込みがありましたが、これはD7000の仕様みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12737421/
点滅が気になるのでしたら、フラッシュ使用推奨表示を「しない」に設定して対処するのがいいようです。
書込番号:15560601
2点

prayforjapanさん
情報ありがとうございました。
取説のP244に書いてありますね。
書込番号:15560732
0点

prayforjapanさま
早速の情報ありがとうございました。
フラッシュ使用推奨表示をoffにしたら、消えました。
こんごも、何かと皆様にご教授頂く事があると思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:15561523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





