
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 22 | 2012年11月10日 21:19 |
![]() ![]() |
37 | 19 | 2012年11月8日 12:20 |
![]() ![]() |
44 | 34 | 2012年11月14日 12:42 |
![]() |
21 | 13 | 2012年11月8日 11:01 |
![]() |
23 | 18 | 2012年11月7日 09:42 |
![]() ![]() |
61 | 22 | 2012年11月7日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
はじめまして。
美容師をやっています。主にヘアスタイル撮影をメインに考えておりホームページ等にアップしたくてデジイチ初購入を考えております。
皆さんのレビュー等を拝見させて頂いたり、自分で考えた結果.D7000にたどり着きました。
ですが、D600のレビューを拝見していくうちに、少しでもヘアスタイルを綺麗にみせたいという気持ちもありD600にも魅力を感じてきました。
ですが値段の違いもありすんなりD600の購入に踏み出せないのが現状です。
購入は急ぎませんが来年中にはせめて購入したいと考えています。
D7000が半額位に値下がりしていますがD600も大幅に値下がりするのでしょうか。
傾向等もわからないのでその辺も含め、アドバイス頂けたらと思います。
長文にはなりましたがよろしくお願いいたします。
書込番号:15316049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
来年中の予定でしたら、D600にされたら良いです。
実売価格は、必ず今より下がります(私見)。
価格の予想ですが、例えばD7000のこれまでの価格推移が参考にはなりますが、
これから先の事は誰にも判りません。
D7000 価格推移
http://kakaku.com/item/K0000151480/pricehistory/
書込番号:15316086
1点

値下げの話ではありませんが。
D7000を購入して、D600との差額分をレンズ・三脚・照明にまわせばD7000でも
プロ並みのきれいな写真が撮れると思います。
書込番号:15316117
7点

スレ主サマこんにちは♪
初めてのデジ一眼なら
D7000でも何ら選択に間違いありませんニコンDXの名機です!
価格も底値だしレンズやストロボや三脚など一式揃えてもD600ボディより安くあがります♪
D600はFXフォーマットですから画質は上ですが、果たしてお使いの用途で考えた場合…そんなに差がでるとも思えません。
なおさら初めて一眼買われるならば…
お仕事に早く活かして撮影されるなら…
D600の価格がこなれるまで待つ理由はないのでゎ。
私は友人にも相談受けますが
DXだFXだの全然知らないレベルなら普通にD7000をオススメしています♪
少しでも早くお仕事繁盛のプラスになるよう考えてレスさせて頂きます。
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:15316179
7点

HP等であればD600など、はたして必要かなと思います。
カメラ、レンズも大事ですが、
三脚、ライティングも重要となります。
それらの予算も考慮しないと。
書込番号:15316248
6点

本当に来年中で良いのならD600ですね、あと1年あれば確実に値下がりするでしょう。
でも少しでも早くカメラを手にされて、練習も兼ねて撮影テクニックを習得されたほうが良いと思います。
ご予算分かりませんがカメラだけではなく、ライティングや背景のセットも必要です。
今すぐ買って撮影するならD7000レンズキット+スピードライトですね。
将来的にはカメラより周辺の機材の方が大切なことが分かると思います。
基本ができていれば現行のNikonデジタル一眼ならどれでも大丈夫と思います。
逆に基本がわからないとプロ機を使っても入門機に劣る写真になる可能性があります。
[ヘアスタイル撮影]で検索してみてください。
書込番号:15316284
5点

D7000にして、浮いた予算で三脚とマクロレンズと外付けフラッシュを購入した方がずっとキレイに撮れます。
書込番号:15316313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言い忘れました。
そんな必要ないかも知れませんが、
マクロレンズかあれば、
髪の毛の一本一本まで
ハッキリ見せられるようなアップの写真が撮れます。
書込番号:15316324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のアドバイス皆さんありがとうございます!
確かに照明機材も購入しなければなりません。
そう考えたらD7000に気持ちが固まってきました。予算もあるので…。
今度は照明機材も選らばなければ…。
色んなサイトで照明機材も見ましたが価格もピンきりだしそこでもまた悩まなければなりませんね〜(((^^;)
撮影って大変ですね。でも悩むのも楽しいんですけどね(^^)
書込番号:15316326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機材選びは楽しいですね〜
http://www.seventhland.com/
(撮影用スクリーンで検索したら先頭に出たのでリンク張りました)
まずはカメラにバウンスできるスピードライトに簡単な背景スクリーンあれば良いと思いますよ。
書込番号:15316390
2点

ご丁寧にありがとうございます(^^)/早速サイト見て見ます!素人の考えでは勝手にストロボかなと思ったのですがスピードライトでもよろしいんですね〜☆
書込番号:15316476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームページ用の撮影で初心者の方は
D7000、D600とかボデイ(カメラ)の違いなんてあまりないですよ
ライテイングの方が重要かと思います
今コンデジはお持ちでないですか
店内を少し明るめにしてズームは少し望遠気味
背景はモデルより明るく(窓でも良い)
モデルと背景は離す
ストロボonとストロボoffで撮影してみて下さい
露出補正は+1と2/3くらい必要かも
望遠気味で撮ればストロボonでも結構いけるかと思います
一眼でもスタートは同じでよいかと思います
とにかくカメラより照明の方が大切でカメラの違いは少ないです
(勿論グラビア撮影とかポートレートとして突き詰めると大きな違いはありますがあくまで個人で写すホームページ用ヘアスタイルの場合)
カメラ購入を妨げるつもりはありませんが
何倍も高いカメラでも撮影結果はあまり変りません
とりあえずD7000でもD5100でも十分かと思います
良い写真をHPにUPしたければ
写し方についてこのサイトは詳しい方が多いので
写したらこうなりましたでもこのように写したいです
と参考写真をUPすれば
一口アドバイスからかなりマニアックなアドバイスまで多数集まりますよ
書込番号:15316738
2点

D7000に1票。
特に、大きく印刷する必要がなく、ホームページのアップ程度でしたら、D7000はコストパフォーマンスが高く、満足できる機種です。
お勧めします。
書込番号:15316815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジもってます。早速試し撮りやってみます!購入した際デジイチで撮影したら、アップしてその時はまた皆さんのアドバイス頂けたらと思います!
今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:15316979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストロボかなと思ったのですがスピードライト
ストロボとスピードライトは同義語だったかと…
ストロボはどこかの登録商標だったと記憶します。正確にはエレクトロニックフラッシュ?
書込番号:15317019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご記載の用途だけに使うのであれば
他の方もおっしゃるように、
カメラ本体(ボディ)の性能はあまり結果に関係
ないかも知れませんね。
極端かも知れませんが、
ボディはめちゃくちゃに
安く(レンズ付きで3万ちょい)なっている
D3100でもOKかと…。
以前使ってましたが、
D3100だって、ちゃんとした一眼レフです。
そのぶん撮影機材に投資された方が
良い写真が撮れると思います。
例えばレンズとか背景用のスクリーンとか
スピードライト2台とか…。
ヘアスタイル雑誌に掲載されているような写真に挑戦するのも楽しいでしょうね!
もちろん、スポーツ撮影とか風景や子供等々…
他の用途もお考えであれば
D7000はオールマイティーに使えるので、
最高のコスパなのは間違いないです。
でも、なんと言うか、
店頭などで一度D7000を触って、
良さを知ってしまうと、もうグレード下げるのは
無理かも知れませんが…。
書込番号:15317296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D600も大幅に値下がりするのでしょうか。
発売から2年待てば、かなり下がると思います。
書込番号:15317515
1点

D3100も、もちろんいいカメラみたいですね♪
ですが、店頭にてすでにD7000を触っちゃいまして、これカッコいいなぁ…。と(((^^;)
撮影機材にも投資しなきゃいけないので削れるところ削った方がいいのでしょうけどね(>_<)
D600もカッコいいんですけどさすがに2年は我慢できそうにありません(笑)
書込番号:15318070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅうのしん♪さん
、
こんばんは。
、
全て撮影時に仕上げようとすると、予想以上に大変ですから、
現像ソフト(キャプチャーNX2)は必須だと思います。
現像時の調整で仕上がりが相当変わりまから(^^)
初めは
D7000レンズキット
SDカード二枚
クリーニングキット
現像ソフト(キャプチャーNX2)
レフ板
から初めて、
少し慣れてきたら以下のモノを追加されたら良いと思います。
背景(紙とか)
スピードライトSB-700とSB-900
スピードライト用交換電池(充電器付)
スピードライト用スタンド(+シュー付ボールヘッド)
スピードライト用ブームスタンド(+シュー付ボールヘッド)
トレーシングペーパー
レフ板
レフ板用スタンド(クリップ付)
背景(紙とか、壁とか、布とか)
また、異なるヘアスタイルで、
同じようなアングルや同じような背景が必要な場合は
三脚があると便利です。
、
最終的にはカメラもハサミも使いようだと思いますf^_^;
書込番号:15318340
1点

D3200の方がいいんじゃないかなぁ。
高度なAF要らなさそうだし。
書込番号:15319399
0点

>コンデジもってます。早速試し撮りやってみます!
それがまず一番だと思います。
撮った上で何が不満なのか、どうしたいのかもう少しはっきりした方が
機材面、テクニック面など的確なアドバイスが得られると思います。
より高度な機材を持つ事は否定はしませんが、最終的にホームページに使うようなサイズの画像なら、
カメラ等機材の性能云々と言うよりも、撮り方、光の当て方などちょっとしたテクニックで
大抵はカバーできそうな気がします。
(というかこの様なケースだと写真の出来に対する機材の割合は数%で殆どは撮り方次第だと思います)
カメラは道具です。美容師さんで言えばはさみのようなものかもしれません。
たとえ最高級のはさみを使った所で、素人さんが美容師さんのようにカット出来る訳では無いですよね。
美容師さんなら工作用のはさみであったとしても、時間がかかったり細かな仕上がりに
不満は残るかも知れませんが、素人さんよりまともなカットが出来るのでは。
書込番号:15320207
3点

モチベーションだよねえ。
お客さんにも相談してみたら?
気に入ったカメラで、いい仕事をしたい…
わかるなあ、その気持ち。
書込番号:15321620
1点

皆さん本当にご丁寧にありがとうございます!
撮影に必要なものまで記載して頂き(>_<)
早速ネット等で調べてみます!
皆さんごもっともな事をおっしゃるので勉強になりますね!
もう少し考えをまとめてわからない事をまた書き込ませて頂こうと思います!
書込番号:15322311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジイチを始めて半年のものです。
このカメラに、純正16-85mmレンズにマルミのサーキュラーPLDフィルターを購入しました。
早速試し撮りにをしてみましたが、順光になるようにしてフィルターを90度の範囲でまわしても、それによる色合いの変化はファインダーを通してよくわかりません。
パソコンの液晶でみるとはじめて若干の違いがあることがわかります。
私の視力が片目0.6ぐらいなのですが、視力のせいなのか、それとも何かコツがあるのかよくわからないのですが。
何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
書込番号:15309038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつでもどこでも効果が感じられるわけではないです。
でも効果が出やすい条件なら、ファインダー上でも十分わかりますよ。
たとえば今すぐなら・・・
蛍光灯が反射したフィルタのケースやガラス、皿などに向けて、くるくる回してみてください。
どこかで反射が少なくなる角度があると思いますよ。
書込番号:15309161
5点

真っ青な青空なら、効果は確認できるはずですが。雲があったりすると効果は限定されますがね。それとも水面などを対象にされているのでしょうか。条件が良ければ、水面でも相当に効果が見られますよ。
金属の反射を取るのは難しいですが、木の葉のテラテラと光っているのは効果があるはずです。レンズに取り付けてファインダーで見るのもいいですが、CPLを目の前にかざしてゆっくりと回しても、その効果が確認できますよ。
CPLなどは薄いフィルムを引き伸ばして分子の向きを一つの方向に揃えたものを組み合わせてあります。直交した時が一番効果が大きいですが、古いものは紫外線の影響で、分子の膜が揃わなくなっているものもあります。
あ、そうそう、LCDモニター(テレビでも、iPadでも、スマホでも)をCPLを通してみるとどう見えますか。回転の角度によって色や明るさが変わって見えるところがあるはずです。これで効果を確認するのが簡単ですね。
書込番号:15309272
5点

こんにちは。
>それによる色合いの変化はファインダーを通してよくわかりません。
えっと…PLフィルターは色合いを変えるためのものではありませんが、書き違いですよね?基本的には色にはニュートラルのはずなんで(完全にニュートラルでもないようですが)。
晴天順光の青空にレンズを向けてフィルターを回すとファインダーの中で青空が暗くなったり明るくなったりしませんか?
一番暗くなったところが偏光の効果が一番高い部分になります。ただし写真として偏光を一番強くするのが良いとは限りませんのでご注意を。
室内では液晶テレビに向けてフィルター回すと画面が真っ暗になったりすると思います(写真を撮る意味はないですけど…)。
屋外で空とかいろいろ写りこんでいる池などに向かって回すと写っているものの反射が薄くなって水の中がよく見えたりもします。ガラスの反射なども。
角度によって変わるので全部が全部変わるわけではありません。
いろいろ試してみて下さい。
書込番号:15309318
4点

こんばんは
PLを操作して、変化をファインダーで確認するのは、その時の天候の事も有り判らない事も有ります。
貼り付けた画像ですが、このように色合いの変化は有りませんしあっては困ります。
青空だと判る場合も有りますが、これは色合いの変化と言うより本来の色が見えるで良いと思います。
PLの効果は、ウインドの写り込み、水面の反射、樹の葉の反射の低減とかに効果が有りjますので、
色々とテスト撮影されたら良いです。
ファインダーで確認出来なくても、PCで見れば判る事も有ります。
角度を変えて、沢山撮って当たり_良いのを選択します。
この過程が、次回PL撮影のヒントにも成ります。
画像2は、水面の反射と草、樹の葉の感じに違いが有ります(保護フィルターは外しています)。
影が、このように無くなるのが良いかどうかもポイントです。
やはり、角度を変えて数を撮るのが最良だと思っています。
書込番号:15309326
5点

こんばんは。
フィルターの効果はファインダーで確認しています。
http://review.kakaku.com/review/10540110021/ReviewCD=451403/#tab
ファインダーを覗いて効果がわかりやすい時とわかりにくい時があると思いますが
わかりにくい時はフィルターの効果が少ないとお考えくださいね。
書込番号:15309370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます。
夜ですので室内で蛍光灯の反射でテストして違いが確認できました。
今度は昼間にみなさんに教えていただいたことをためしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:15309377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紅葉が鮮やかなこの時期の風景はPLが有るのと無いのとでは段違いの写真になりますね。
D40の小さいけれど明るいファインダーだとPLの効果がよくわかったのですが、D90やD7000の透過液晶(格子線や警告表示付き)ファインダーですとかなりわかりにくくなりますね。
よくわからない時は▲が上に来るように回して撮るようにしてます。
書込番号:15309450
2点

なかなかの田舎者さん、
>よくわからない時は▲が上に来るように回して撮るようにしてます。
なんでかな〜〜?と思って調べたら、光源が一つの時は△マークを光源にあわせるとPL効果が最大になるんですね。知らなかったです(or 忘れてました)。
ファインダーで違いがよく分からない時や、光がアチコチから回っている場合は、△を上にするとよさそうですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:15309602
0点

>なんでかな〜〜?と思って調べたら、光源が一つの時は△マークを光源にあわせるとPL効果が最大になるんですね。知らなかったです(or 忘れてました)。
いや、光源との角度によりますよ。
書込番号:15309658
1点

ムアディブさん、補足(ツッコミ?)有難うございます。
コレをやる時はファインダーでもよくわからないし、自分の頭もこんがらがってしまっているので諦めの心情です(涙)
水辺の写真が好きなので、水面の反射が取れればいいや…ってのもあります。
低レベルですいません。
と、いうわけでBonnie6950024さん、先ほどの「よくわからない時は▲が上に来るように回して撮る」はセオリー通りではなく僕の癖です。ベストな操作ではないので参考程度に押さえておいて下さい。
書込番号:15309878
0点

押さえてどーする!抑えて抑えて…
更に僕のコメントにレスくれたのはジェンツーペンギンさんでしたね。重ねて失礼しました…
書込番号:15309902
0点

みなさんありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
good answerは最初の3名の方にさせていただきましたが、みなさんのご意見本当に助かりました。
書込番号:15310514
2点

>ムアディブさん、補足(ツッコミ?)有難うございます。
>コレをやる時はファインダーでもよくわからないし、自分の頭もこんがらがってしまっているので諦めの心情です(涙)
>水辺の写真が好きなので、水面の反射が取れればいいや…ってのもあります。
>低レベルですいません。
いや、わたしもやりすぎて非現実的な写真になったりしてます。(^o^;
わたしもテキトーですけど、センターがピークとは限らないよってことで。
良くわからないときの妥協としては良いと思いますよ。もちろん。
それとピークがベストとも限らないので、安全のためにすこし角度を変えながら撮ったほうがいいですね。(暇があれば)
>紅葉が鮮やかなこの時期の風景はPLが有るのと無いのとでは段違いの写真になりますね。
全くそのとおりですね。逆光のときの葉っぱの色が全然違います。カメラだと反射が強調されてしまうので。
あと、水の色の調整もできますし。
書込番号:15310695
1点

風景等をファインダーで見ながらC-PLをまわしても、あまりはっきりしませんね。
パソコンの液晶を見ながらまわすとハッキリ判りますが・・・
いつもは△マームを目印にして最大より少し戻したあたりで使っていますが、こんな失敗もします。
書込番号:15310901
1点

△マークを頼りにする方法について教えてください。いや、自分で確かめればいいのですが、今ちょっと手元にカメラがないもので。
カメラを横位置で構えた時は△マークが最大効果ですが、縦位置の時は90度ずれた位置になるのですよね?済みませんがちょっとご確認を。
書込番号:15310920
0点

もちろん。
ただし、繰り返しになりますが、まっすぐが最大とは限りませんので。
真正面からの逆光の場合は最大。
書込番号:15311027
0点

ムアディブさん、
ご回答有難うございます。
そうですよね。光線の角度にも依存するので、私はこれまで△マークを使っていませんでした。
書込番号:15311085
0点

私は指標ぜんぜん使わないですねー
光線の向きによって効果の出る角度はコロコロ変わりますし、指標はあまりアテになりません。
「指標で合わせる」というよりも、一度決めた角度をフィルタ追加したりフード脱着した時に
覚えておくための目安としか考えてないですね〜
フィルタの効果は画面全体に出てくるわけではないので、ファインダーを漫然と眺めても
効果は感じにくいかもしれません。
空の深みを出したいのか、水面や葉っぱのの反射を抑えたいのか、構図内で効果の必要とする
ところをよく見れば、効き具合も感じやすいと思いますよ。
それでもファインダー上で確認できない程度なら、それは効果があまり期待できない条件ですし
それだったら無用の長物なので外してしまうことも多いです。
書込番号:15311439
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
はじめまして。初心者ですが宜しくお願いします。
つい最近、ミラーレスや一眼に興味をもち、全く無知のまま電器屋さんやこちらなどネットで情報収集し、メーカーや機種に悩みながらもD7000に辿り着きました。使用目的は子供の運動会や家族旅行がメインなると想います。
手持ちのレンズ等は何も所持しておらず、とりあえず始めるのには 予算(10万円前後)オーバーですが追加予算がとれそうにないのでD7000 18-300 VR スーパーズームキットが適してるのかなと思いました。
ところがD5200が発売になると聞いて少し悩んでます。基本性能の向上(D7000と同等ではないが近い?)やバリアングルの必要性や扱いやすさ等、実際に触れてみないと分からない事が沢山あります。
機種選びからレンズキットの選択とメリットデメリットなど既に出ている事項があると想いますが参考にしたいのでアドバイスお願いします。
書込番号:15307871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリズムファインダー、2ダイヤル、上面液晶は D5200 クラス以下にはありませんので、
バリアングル以外の操作性は D7000 が上です。
ほとんどの撮影をバリアングル液晶で行うなら別ですが、D7000 にする方が快適でしょう。
18-300 はかなり大きいので、お店で持たせてもらって決める方が良いと思います。
レンズを交換できることが一眼レフの利点のひとつですが、
このようなレンズを常時使用することはこれを捨てることになります。
また散歩程度でもこの大きなレンズを持ち出すことになりますので、
レンズを1本に限定するのでなければ、18-105mm と 70-300mm の2本を揃える方が快適でしょう。
書込番号:15308131
8点

D7000に1票。
バリアングルを特に必要とされないのであれば、中級機の方が撮影は楽でお勧めです。
是非、シャッター音やフィーリングを店頭または、ニコンSCで体感し、ご購入ください。
書込番号:15308153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕もD7000に一票 ファインダーがペンタリズムだし中級機と初級機のちがいありますからねも
書込番号:15308169
2点

D7000でしょうね。
D5200は12月発売で、
しばらくはD7000より高価です。
主に画素数とバリアングル、小ささ
という点でD7000より優れていますが、
それ以外はほとんどD7000が上です。
例えば…
@ファインダーの見やすさ
(ペンタプリズムという中級機以上に採用されるもの)
Aダイヤルが2つ付いている
(さまざまな設定が圧倒的にしやすい)
B古い型のレンズも使える
CSDカードが2枚差し込める
(カード間でコピーしたり同時に2枚に記録する等々出来ます)
D防塵防滴、マグネシウムボディ
等々…。
D7000は発売から2年が経過し
価格が下がっていますが、
極端に高価なフルサイズ機種を
除けば、まだまだ越える存在はないと思います。
それほどお買い得と言う事だと思います。
後継機が噂されてますが、
これまた、しばらくは高価(15万円スタートくらい?)なはずです。
レンズについては、他の方もおっしゃるとおり
18-105キットにしておいて
必要なレンズ(70-300か55-300等)を買い足す方が良いと思います。
18-300はつけっぱなしにするには大き過ぎです。
書込番号:15308370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レンズ交換出来るのが利点という発想ありませんでした。
そうですね!実物見に行こうと想います。
書込番号:15308758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中級機のほうが使いやすいんですね!
バリアングルは、あれば便利だとは思うんですが。
書込番号:15308777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタリズム調べてみましが初心者には良さが解りませんでした(汗
良いんですねぇ!
書込番号:15308816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人にはスペックの数字だけでD5200のほうが上か同等に近いのかと感じてました・・。やはりボディはD7000なのかなと感じました!
書込番号:15308850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。もちろんバリアングルあった方が良いです。
私も子供を撮るとき
「あったらなぁ」と思うことがあります。
バリアングルを取るか、他の性能を取るかですね。
バリアングルに魅力を感じるのであれば
安くなりまくっている
D5100Wズーム(18-55と55-300)にして、
浮いた予算を好きなレンズor外付けフラッシュに回すってのも手ですね。
D5200のライブビューは性能が上がっているらしいですが、しばらくは高価過ぎです。
書込番号:15308868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングル欲しいなとは思います。しかし、素人的には、なぜD7000についてないのかが不思議です。D7000に付いていれば決定的なんですが(笑)
書込番号:15308967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン派としてはオススメではありませんが、
ソニーα77
キヤノン60D
は検討しましたか?
中級機でバリアングル付きといえば
この2機種かと…
書込番号:15309074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックロールさん
こんばんは(^o^)
、
>なぜD7000についてないのかが不思議です。D
、
私の答えは
『動いている子供をD5100のライブビューを使って
テキパキ撮れないから。』
です。
、
私がD7000を選んだ一番の理由は
動きまわる子供(息子)をテキパキ撮りたかったからです。
バリアンは動かないモノや三脚中心の方ならかなり便利だとは思いますので、
撮る内容によって向き不向きはあると思います。
、
D5100お持ちの方には申し訳ありませんが、
ライブビューAFの俊敏性やレスポンスがダメダメなので、
子供撮りメインの方にはあまりオススメは出来ません。
物撮り時にはバリアングルめっちゃ欲しい機能なんですけどねf^_^;
D5100では多灯ライティング時に内蔵ストロボが主灯になりませんが、、、。
、
D5200はまだ使った事が無いので、コメントを控えます。
書込番号:15309252
2点

当初CANON検討しました。初心者なんで根拠はないんですがメーカー選びの時点でなんとなくですがニコンに辿り着きました(笑)
ソニーα77は連写に惹かれたんですが一眼っぽくない(シャッター音等)というかミラーレスに近いイメージ?だったので最初にはずしました!
書込番号:15309293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングル撮る対象によって変わりますよね(汗
D7000は光学ファインダで撮るのが一般的なんですね!
書込番号:15309396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バリアングルを頻繁に使用する方には、バリアングルが付いているD5200を選択した方が吉です。
ニコンは中級機を使用する方の使い方を設計段階から調査し、この結果、バリアングルの機能より他の機能を優先して採用していると思います。
また、D7000を購入する方は、バリアングル機能の使用回数が少なく、この機能を使用したい方は、代替手段のライブビュー撮影機能で、特に不満がない方と思われます。
ニコンの社員ではないので、推測ですが。
書込番号:15309469
0点

バックロールさん。
ソニー&キヤノンは
同じ理由で私も購入には至りませんでした!
他の方もおっしゃるように、
ライブビューで撮ること(背面液晶で撮ること)はあまり考えくて良いと思いますよ。
AF遅くてイライラします。
やっぱり一眼レフはファインダーで撮るものです!
どうしてもライブビューで撮りたかったら、
ソニーならサクサク撮れるんですが、
おっしゃるとおりシャッター音や液晶ファインダーが
一眼レフのものではありませんね。
「なんか違う…」
そう感じた直感を信じて、やはりニコンにしておくべきですね。
まだ高いけど、私もD5200のブロンズ色には惹かれていたりします(笑)
書込番号:15309787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000は光学ファインダで撮るのが一般的というか、
他の方も書かれていらっしゃいますが
現状ではライブビュー機能はソニーなどの一眼と比べるとトロく
逆にファインダーは他機種と比べてめっちゃ良いので、
このクラスでファインダーを使って撮りたい人がD7000を
選ぶのだと思います。
(あとはやっぱり個々の撮影内容や好みにもよりますので、
一般的かどうかはあまり重要ではないかもしれません^^;)
ローアングルやハイアングルからライブビュー&顔認識を使って
子供が動いている瞬間をテキパキ撮れるライブビューを作る技術は
すぐそこまで来ていますが、残念ながらニコンの一眼レフでは
まだ少し先のようです。(D5200は知りませんが^^;)
駄作ですが、
これくらいのピント精度や構図精度でもOKなら
ライブビューが無くても寝転がらずにローアングルで撮れます。
( 全てノーファインダーAF&ノートリです。)
動きがゆっくりな羊に餌を上げるシーンなどは
一見バリアンの方がキッチリ撮れそうですが、
タイミングは一瞬だったりするから意外と撮れなかったりもします。
一緒に散歩したり遊びながら
ジャンプシーンなどをライブビューAFで撮るのはキビシイと思います^^;
書込番号:15310124
2点

バックロールさん
おはよ〜ございま〜す
D7000+18〜300のズームは良いと思います。
まして
>子供の運動会や家族旅行がメイン
であれば、高倍率ズームしか考えられないと思います。
なぜなら…
お子さんの荷物だけでも大変なのに交換レンズなんて持つ余裕は無いでしょう。
レンズ交換してる間にお子さんから目を離したり、すぐに対応出来ないような状況に自分を置く事は危険でしょう。
行動範囲の広いお子さんには広角から望遠まで一気に写せるレンズの方がシャッターチャンスを逃す事無く撮影出来るでしょう。
以上がホームカメラマンに高倍率ズームをお奨めする理由です。
眼レフだからと言って無理にレンズ交換する必要は無いのです。
いずれレンズは欲しくなりますから、その時に使うシーンに依って最適なレンズに交換して撮影すれば良いだけの事で、今のバックロールさんに最適なレンズは18〜300だと断言出来ます。
尚、カメラとしての操作性はD7000の方が使い易いと思います。
書込番号:15310729
2点

バリアングル欲しいような気はしますが、初心者に中級機は躊躇しちゃいますね(汗
書込番号:15311024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ理由でしたか(笑)
やっぱり一眼はファインダーで撮るですかね!
バリアングル最重視なら他のメーカーも選択肢になるんですが・・(汗
書込番号:15311079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真貼り付けありがとうございます。とてもイイ感じで参考になります。
素人目にはアングル充分なように思います。やはり機能重視したいかなぁ!
書込番号:15311091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000はエントリー機とたいして変わらないですよ。
「P」がダイヤルで付いてる機種なんですから、悩む必要なんかありませんて。
私も長い間、コンデジ使ってましたが、「A」絞り優先や「M」マニュアル撮影
覚えたのなんて、初めて買ったD70s中古からです。
一週間で物足りなさを感じ予算オーバーで手が出せなかったD90買い、
二度とAPS-C買わないつもりでD7000に乗り換え、今はフルサイズと併用です。
ちなみに嫁はiPhoneしか使ってませんが、D7000は普通に使ってますよ。
「P」で(笑)
私が「P」にして渡してあげると、コンデジなんかより写しやすいと喜びますが
重たい!とすぐ投げ出します(^^;
ですが娘を撮ったものは奇麗に撮れてますよ〜。そんなもんですって。
扱えないカメラなんてありませんから、どこまで上位機種にお金出せるかって事だけです。
私がD90からD7000に変えたのは、ファインダーの見え方と防塵防滴仕様である、
そして撮って出しのAWBでのjpeg画像が良い。その僅かな安心感です。
そのたったこれだけかも知れないものが、非常に高価な拘りに満足していきますよ^^
バリアングルの優位さもありますでしょうし、今は何がいいか楽しい時でしょうから
迷ってみて下さい^^
あと、お子さんと一緒のことが多いのでしたが、長く重いレンズは邪魔です。
レンズが重たく下を向いているような状態は邪魔で仕方がありません(^^;
日頃は折角一眼レフを持ったなら、奇麗な背景ボケが楽しめるような、
35mmf/1.8単焦点レンズでも楽しめます。
買い得なキットレンズ18-105mmを選択し、運動会なんてそうそう無いのですから
必要に応じてカメラが解かってきたら、超望遠レンズ中古で買い求めるという方法もあります。
私は家族旅行、とくに室内や水族館が多いので、明るいズームレンズに変えましたが(シグマ17-50/2.8)
D7000はISO1600までなら充分使えるレベルですので、18-105mmでもある程度なら使えます。
でも、今後、カメラにつぎ込むことが難しいというのであれば、18-300の選択もありですね。
70-300mmなどもう悩む必要がなくなりますので^^
ついでに明るい単焦点レンズ35mm f/1.8や、40mm f/2.8マクロ 50mm f/1.8など
軽く持ち歩けてスナップに使える1本を追加して持たれたらいいと思いますよ^^
書込番号:15311196
2点

確かにレンズ交換する時間がない場合が多いかもですね。ズーム幅あるにこしたことはないのかもですね。予算オーバーなのは気になりますが選択肢としてはイイ感じなのかなと感じてます!
書込番号:15311330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お勧めレンズまで詳しくアドバイスありがとうございます。
防滴防塵は素人には欲しい性能の一つです!
確かに悩んで楽しい部分もありますね(笑)
書込番号:15311353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

esuqu1さんのオススメとかなり近いのですが、子供用なら
一本目は明るい標準ズームレンズ(シグマやタムロンの17-50/2.8)
二本目は35mm f/1.8や、40mm f/2.8マクロ 50mm f/1.8など軽くて明るい単焦点。
望遠ズームは運動会など必要な時に70-300mmVRをどうぞ(^^)
バスケットボールなどの室内スポーツやバレエやダンスの発表会などでは
70-200mmF2.8が良いでしょう。
書込番号:15312274
3点

レンズアドバイスありがとうございます。
益々セットキット選び迷いそうです・・・これも一眼の楽しい部分なんですかね(笑)
明日にでも大阪市内のカメラ屋さん巡って、あらためて実物を触ってレンズの大きさ等確かめてみようと思います。
書込番号:15312430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防塵防滴は、あった方が良い程度に思っていた方がいいです。
字のごとく塵や水滴を防ぐもの。
防水ではないので雨等濡れた場合、時として役立たないこともあります。
それに防水と違って統一規格がなく、メーカー独自で決めているだけです。
ご参考までに、
皆さんと同じで、バリアングルを求めるのであればαでしょうね。
慣れもありますがαも使い易いですよ。
私は、D7000とα77などを使用していますが、D7000とα77がメイン機種となっています。
どちらも良いカメラかと思いますね。
決してスペックにとらわれず、使い易い機種を選びましょうね。
ご参考までに、
書込番号:15312901
1点

防塵防滴はあまり過信しないほうがイイみたいですね・・・。
バリアングルはあれば便利だとは思うんですが。今のところ仕様頻度は少ないような気がしてます。
書込番号:15313832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックロールさんこんばんわ〜
D7000は特化した性能は無い普通のカメラで、全体的にエントリー機より良い感じで、オールマイティに使えて安心感があります♪これって便利な事ですよ〜
レンズに関しては18-300VRは便利ズームにて高画質と評判は良いですが、やはり便利ズームの為AFの少々遅さや、発売したてでコスパは辛いところです(T_T)
まずは純正の18-105キットが良いかと思います
子供の運動会ぐらいなら、追加でニコン(Nikon) AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRがコスパが良いかと思います
でももっと速いのを撮れる
ニコン(Nikon) > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDか
TAMRON(タムロン) SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
を買った方が安心感はあると思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.10503511804.K0000137844
やはり便利ズームが欲しいとなれば
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000390897.K0000183010.K0000404919
純正の方がいろいろ良いのはわかりますが、タムロンやシグマが軽いし貧乏人の味方で頑張っています(^_^;)
自分は18-105を持っていないのですが純正は不具合確認の為に一本はないとと18-55は持っています
18-55でも最初は十分使えますので、18-105ならさらに便利で良いと思います
送付画像は練習中の連写なので(^_^;)タムロンの70-300です
でも素人でもこれくらい撮れましたって事で
書込番号:15319112
0点

オールマイティーって良いですね。
実物触ってきました!今のところ買うならボディはD7000にしようと思いました。レンズセットなんですが18-300oは18万円前後で少し高いみたいでお得感ないみたいですね。18-105oセットと70-300oを買えば16万円弱なのでアリかと思いました。
何軒か回ったんですが購入店選びも悩みますね(汗に
書込番号:15320486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様おかげでD7000 18-300に決めようと思うんですが、ふと疑問が!
ボディとレンズは付けたままで大丈夫って聞いたのですが、レンズが大きく収納出来るケースやバッグがあるのかなぁと思いました。あとSDに小物など色々必要なんですね。
必要な物やオススメ小物にバッグ等あればアドバイスお願いします。
書込番号:15332479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚あった方が便利ですが、だいたい二万以上になりますorz
三脚はずっと使えて元はとれるので、もっと高価なほうが持ち運びにも便利らしいです
自分は二万の買ったけど、いつか買い増しです(T_T)
収納出来るケースやバッグはレンズ増やすなら大き目になりますので
リュック・スリング・ショルダー等色々あるので範囲が広すぎます((+_+))
散歩の時はインナーソフトボックスで自分のお気に入りのバッグに入れています
レンズ何本か持って行く時はスリングかショルダーです
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001017-001017001
SDはサンディスクのクラス10 8GBを使っていますが、連写多用だと16GB以上の方がいいですね
万が一不具合が出たら困るので複数所持してます
もっと高くていいのもあるみたいですが(^_^;)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/152507
これは安いので一個持っておいた方が良いと思います
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/45401
予備バッテリーか必要ならMB-D11
http://kakaku.com/item/K0000170352/?cid=shop_o_1_camera
単三電池が使える様になり便利です♪
書込番号:15333318
0点

情報ありがとうございます!
やはり色々必要ですね(汗
今から、とりあえずD7000本体を交渉次第で購入したいと思います!
書込番号:15333982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程、16万円ジャストでD7000 18-300o5年保証付にて購入しました。
残念ながら在庫がなく取り寄せに1週間前後かかるみたいです。
帰りに撮影ガイド本購入したんで到着まで熟読して初撮影に臨みたいと思います。購入までアドバイスありがとうございました。
書込番号:15338843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、D7000を購入しました。
10月24日、AmazonでD7000ボディが70629円、SANDISKのSDSDX-016G-X46(16GB SDカード)が1697円。送料無料で、午前中注文したら夕方には配達されました。
10月27、28日に千葉県印西市松山下公園総合体育館で開催された、IFSCクライミング・ワールドカップ印西大会を撮影するのが目的です。
買ってからほとんどテストする暇もなく、ぶっつけ本番となりました。
レンズはAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED(旧タイプ)。オート、手持ちで撮りました。最高でもISO1600で収まりました。
16GBのSDカード1枚ではRAWの撮影ではまったく足りず、準決勝と決勝の合間などを縫ってノートPCのHDDにデータを移しながらの撮影となりました。まだ現像ソフトは買ってないので、同梱のView NX2で変換しています。
今回は観客席から撮ったので、200mmでは厳しいカットもありました。次回は絶対にプレスパスをもらって袖から撮ります。とりあえず200mm以上の望遠ズームで価格が5万円までというと、以下の3種類のうちお勧めのものはどれでしょうか。
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
2点

こんにちは。
その三択でしたらタムロンA005をオススメいたします。
書込番号:15307561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
200mm手持ちでよく撮れてますね、かなり強いライテングのようで、ISO1600に収まったのでしょう。
さて、レンズですが、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
をおすすめします、当方購入時にもお書きの他社2製品がありましたが、中央重点AFばかりじゃなく、D7000による多点AFを選択した場合、レンズが果たしてどこまでついてきてくれるか?それとAF速度、この二つからです。
書込番号:15307572
2点

スピードライト使うなら、純正70-300 VR。
書込番号:15307576
1点

僕もA005を選びますね。映りがシャープらしいですよ。ただかさばりますが…
書込番号:15307679
1点

無難なのは純正です。非純正レンズでは互換性が問題になることがありますが、その心配は無用です。
VR 70-300 は写りも悪くないようですし、他に意図が無ければこれで良いと思います。
純正レンズ専用の収差補正等でも有利です。
タムロン SP 70-300 は、ファインダーを覗いている時の手ぶれ補正が強力で、
このクラスでは写りが良いそうです。
純正の手ぶれ補正 VR ではファインダーを覗いている時と撮影の瞬間で別の処理をしていますが、
タムロンの VC はどちらも同じ処理のようで、実際の手ぶれ補正率は純正と大差無いという話もあります。
コストパフォーマンスで選ぶならこれで良いと思います。
私は他のレンズとフィルターを共有したかったこともあって、タムロンを使っています。
シグマは分かりません。
書込番号:15307937
1点

タムロン 70−300mm VC使用してます。
ピントがバッチリなら純正70−300mm VRにほぼ全ての点で勝ります。
しかし、微妙にピントが甘くても合焦したフリをするので、安定性を重視するなら純正70−300mm VRをどうぞ。
被写体が動き物ですと撮り直ししている余裕もないでしょうから純正70−300mm VRがいいかな?
f5.6では少々甘いですが、ISOを上げてでもf8に絞るとタムロンとの差はかなり埋まりますよ。
書込番号:15308024
3点

70-300 VRに1票。
200mm以降の望遠側の写りに不満という方がいますがなかなかの良い写りです。
候補レンズではありませんが、70-200VRUの方が、より幸せになれます。
是非、店頭で体感し検討ください。
書込番号:15308129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷った時は純正。
後悔する事は、無いと思います。
書込番号:15308176
3点

皆様、コメントありがとうございます。
シグマを勧める人がいないと思ったら、70-300mm F4-5.6 DG OSはHSMが付いてないのですね。
スポートクライミングでは激しい動きはないので、高速AFである必要はないのですが、汎用性を考えて選択肢から外します。
タムロンとニコンで、店頭で実物を触って決めることにします。特に純正にこだわりませんが、持っているレンズはほとんどが純正でした。
書込番号:15308404
1点

お勧めは、タムロンのA005か
純正がいいですね。
私は、タムロンのレンズを使っていて、
AFスピード、手振れ補正、画質には満足しています。
で、安いのがまたいいですね。
書込番号:15308437
1点

スポットが当たってない、暗めのシーンだとこんなです。
もしかすると、MAX6400にしたつもりでMAX1600だったのかもしれません。
2009年加須市で開催されたボルダリングのワールドカップではD200で臨んだのですが、当時は「カラーで撮るなら感度は低い方が良い」という先入観からISO100にしてました。しかもレンズはAiニッコールED 180mm F2.8やAiニッコール 85mm F2といった、明るいけれどVRはおろかAFもないマニュアルレンズ。ブレブレ、ボケボケの悲惨な写真ばかりとなりました。
書込番号:15308588
1点

多くの場合純正をお勧めするところですが、
70−300に限っては、私もタムロンA005をお勧めします。
非純正レンズは大抵の場合、安かれ悪かれなのですが、
このレンズは評価が高いだけの事はあります。
細かい事は抜きにして、買って後悔はしないと思いますよ。
書込番号:15308723
2点

写りはタムロンがワンランク上ですね。
タムロンのSP70300は定価10万円以上するソニー70300Gやキヤノン70300Lと同程度。
書込番号:15311184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
先月に購入し、早速テストを兼ねて紅葉を撮りに出かけたのですが、
200カット(3時間位?)撮影して、家に戻り
何気にカメラを見ると、グリップの一部が擦れた?ようになっていました、
正確には、ラバーに有る細かいシボが一部分のみつぶれ、そのシボが潰れてテカテカ
になって見える状態です、
試しに爪先で軽く擦ってみたところ、見事に上記に近い状態になりました、
巷でも、D7000のグリップはキズが付きやすい事で有名なようですが、
ここまでもろいのでしょうか?
因みに近所のヤマダの同モデルの展示品をみた所、キズ一つ無く、
自分のと同じように爪先でこすっても、キズなど付きませんでした、
これって新しいものがコストダウンでラバーが安物に変わってる?
とかなんでしょうか?
今までキヤノンもニコンもフジ(ニコンですが)オリンパスまで一眼は使ってますが、
このような状態になるのは初めてで困惑してます、
(数時間の使用でこんなになるなら、今後使い込んだらどうなってしまうのか?)
みなさんのはいかがでしょうか?
また、対策なんてもの有りますか?
0点

グリップ部分のキズは気になりますよね。
私もD40、D300、D7000、D5100などを使ってきて思います。
右手の親指以外の爪の当たる部分ですよね。
壊れるまで自分で使い倒すのであれば良いですが、次の機種に買い換える時に、リセールバリューが落ちる…とか考えちゃいます。(^_^;)
あとは、親指の腹が当たる部分や左手の掌が当たる部分などが割とスグにテカテカになってしまうのも、チョッと…
これらに関してはNikonに要望を出したほうが良いと思います。
意見は聞いてくれると思いますよ。
(ニコンだけに限らないものだと思いますが。)
自分での対策としては、グリップ部分(爪の当たる部分)には黒パーマセルを貼ってます。
あとは、常に爪をちゃんと切る事を心がけてるくらいです。(^-^)
書込番号:15301492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボデイのラバーは、ニコンは消耗品の認識です。
目立ってきたら、SCに張り替えを依頼されたらよいです(部品は安価)。
全部張り替えても、一部でも作業代は同じと、張り替えを依頼した時に聞きました。
書込番号:15301629
4点

銀塩(F82D、F100)でもデジ一(D70、D80、D7000)でも経験がありません。
書込番号:15301677
0点

訂正
F82D→F80D (失礼いたしました)
書込番号:15301681
0点

消耗品って言ったって、新品購入だとしたら、先月購入だと痛むのが早すぎるよね。 o(;△;)o
書込番号:15302126
4点

またニコンの認識か。
錆びたり禿げたり大変だなあ。
書込番号:15302148
0点

うちのは錆びたり剥げたりしてないよ♪
書込番号:15302662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のものは剥げているというか、傷が着いています。
私の場合、爪先がボディーに当たるようにカメラを構えているからでしょう。たぶん。構えるときは、意識して左手をメインに、右手は添えるくらいに矯正中です。
書込番号:15303030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、色々なご意見有難う御座います、
自分もニコンのデジ一はD70、D40、D90と使ってきたのですが、
これらの機種では、今回のような事にはならなかったので、
驚きというか、ちょっと悲しいです(ホント1回しか使ってないのに)
ただ、自分の場合、指先が当たる部分ではなくて、
掌が当たる部分なんです、
それも手が当たる全体ではなくて、一部分だけなんです、
(中指の付け根くらいの場所で1.5センチ位の範囲かな)
明るいところではテカテカに見えて、
暗いところでは白っぽく見えます、どちらにしても目立ちます、
先にも書きましたが、展示品のは大丈夫で、
何故最近購入したモデルだとこうなるんでしょう、
自分と同じようになる方も居る一方で、
全然大丈夫という人が居るっていうのは、個体差が凄く大きいのか?
(ニコンの品質管理の問題?)
消耗品の認識だとしても、
少しの使用でこうなってしまうってのは問題有りな気もします、
robot2さん
良ければ、費用など教えていただく事は可能でしょうか?
書込番号:15303538
0点

>費用など教えていただく事は可能でしょうか?
こんばんは
D200のラバーを、張り換えた時の料金ですが下記の通りでした。
しかし、5年ほど前の事ですし、機種が違いますのでニコンにお問い合わせが一番です。
グリップ側が、1229円+1000円。
巻き戻し側が、557円+1000円。
背面液晶右が、116円+1000円。
同時に全部でも、工賃は1000円。
消耗品では有りますが、新品ですからね、操作に問題無いのですから先ずは無償張り替えをお願いされたらどうでしょうか。
書込番号:15303766
3点

コンビニ大好きさんこんばんは。
僕のD7000のグリップ部分の写真を貼っておきますね。
中指の腹と薬指、小指の先が当たる部分が擦れて艶がない感じになってますが、個人的には気になりません。
そんな事より写真撮りに行こうぜって言ってくる僕のD7000です。
2012年8月購入。約7000ショット。(2ヶ月ちょい使用です。)
書込番号:15303888
4点

robot2さん
機種や時期が違うとは言え、以外に安いのですね、
一度交換できるか、ダメモトで交渉してみようと思います、
なかなかの田舎者さん
写真まで貼っていただき、有難う御座います、
自分も、使っていく頻度に比例してキズが付くのは構わないんですが、
わずか数時間(1回の使用)で状態が変わるというのはいかがなものか?
と思うんです、
カメラ自体は気に入っているので、なるべく長く使うつもりですが、
1回でこうなら、1年、2年と使ったらどうなってしまうのか?
ちょっと想像できません。
書込番号:15303948
1点

コンビニ大好きさん こんにちは。
私のD7000は発売時高値で購入したものでリセールバリューなど考えた事が無く使用していて現在61,500カット程度で外観など気にした事は無いですが、言われてみると常に触っているところは擦れて平らになってきていますが特に使用感が悪いなどは無いと思います。
カメラは道具ですし使用すれば減って当たり前なので気にせずどんどん写真を撮られたら良いと思います。
書込番号:15304166
1点

コンビニ大好きさん
安い部分パーツですし、Nikonの品質管理が…とか個体差とかは大袈裟かなと。(^_^;)
ちなみに私のD70やD300でも爪先でキズは着きましたし、掌が当たる部分もテカテカになったり摩れたりはしましたよ。
ただ、 コンビニ大好きさんの気になる気持ちは私もよく解ります。
あまりにも簡単に傷が付く事に関しては、私もNikonに意見を出そうと思っていました。
グリップを良くするための素材として、Nikonが選んだ(考えた)物とは思いますが、もう少し何とかして欲しいですよね。
次回、サービスに行った時にでも話をしておこうと思います。\(^-^)
書込番号:15304287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のD7000は購入後、18ヶ月経過、撮影枚数は9000枚弱ですが、そのような症状は見られません。
部分的かもしれませんが、ラバーが劣化しているのではないでしょうか?
購入店に交換も含め、ご相談してみては如何でしょうか?
書込番号:15304624
0点

こんばんは
外装やラバーの類いのキズや汚れ、劣化などは、メーカーに言わせれば購入時期や使用頻度、扱い方に依るものと言う見解になるのでしょう。でも、流石に数時間?程度の使用でと言うのは、ちょっと・・・・・っと言う気がします。既にレスが入っていますが、メーカーの窓口に御相談になるのが良い様に想います。
個人的な経験ではあるのですけど、Nikonの窓口対応は決して悪くないと想います。(わたしが知っているのは新宿の窓口だけですけど)メーカー窓口の方も生身の“人間”ですから、ウソなどを含む虚偽の申告などは、決してしてはいけないと想いますが、正直に事情をお話になれば、親身に対応して下さると想います。
実際のところは分かりませんが、何処かの倉庫に眠っている間に、劣化が進行した可能性だって、決して否定できない筈ですから。
書込番号:15304858
2点

ちょっと見ない間に沢山の方のコメントが・・・
皆さん、本当に有難う御座います、
お一人お一人に全てレスするべきなのでしょうが、すみません、
自分も、撮るための道具として購入したのですから、
写りに関係しない箇所については気にしないように、とは思ったのですが、
一回、メーカー窓口(サービスセンター?)に相談してみます
(通販でしたので、日付入りの納品書なども持って)
駄目なら仕方ないとあきらめます
前にも書きましたが、この機種は気に入っているので、
というか、やっぱり他メーカーを使っても、
ニコンの一眼が一番しっくりくるような気がします。
書込番号:15305456
1点

このスレで私も自分の個体が気になりみてみましたが、
あれあれ、歴戦の擦れ跡が日差しの向きによって目立ったり目立たなかったり^^
中指薬指が力が入るのかやはりそこいったいは薄っすらとエンボスが潰れてますね。
言われるまで、ラバーのスレについては意識もしてませんでした。
粘着性が出てきたら気になって仕方がないと思いますが、使い込んでのグリップは
気にしたこともありませんでした^^
面白そうなので私も撮ってみましたが、光加減で目立ったり目立たなかったですね^^
外に連れ回す機体、多少のキズは覚悟の上ですが、確かに買ってすぐだと気になって仕方がないですよね♪
一度、野山でドロをかき分けてからグリップ持ったら白く汚れ「あぁ〜ぁ^^;」って(笑)
気にせずガンガン使って歴戦の『ハク』つけましょう^^
ちなみに昨日現在 総レリーズ回数 15,188 回 でした^^
書込番号:15306379
0点



現在、D40を使用しています。
値段が安くなってきたので、買い換えようと検討しています。
D5100かD7000か...
前者は39800円、後者はボディが65000円程度。
風景やスナップ中心で、できれば動画撮影もしたいと考えています。
だったらキャノンx6か?とも思いますが、ニコンのレンズがもったいないなと思い、キャノンも二の足を踏んでいる状態です。
ニコンの二つで絞った場会、現状の価格差以上の性能の差があるのでしょうか。
フォトショプで加工することを前提に考えたら、5100でいいような気がしますし、7000の評判のよさも気になります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:15283603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファインダが違いますし、その他機能はD7000が優位なので、使いやすさはD7000。
基本画質は同じです。
価格を優先するか、使い良さを優先するかです。
なお、D40は売却してはいけません。
私の場合のように、化けて出てきて二代目購入になります。
書込番号:15283651
7点

両者の違いは機能、操作性、造りですね。センサーと画像エンジンは同じ。
動画をメインに考えると、D5100の動画機能では不足という書き込みが以前ありましたね。
D5100板で”動画”というキーワードで検索すればでてくると思います。
書込番号:15283678
2点

1000のバイオリンさん、おはようございます。
27日(土)に犬山祭りに行ってきました。
祭りでは、車山(ヤマ)の方向転換など動きの早い場面も結構ありましたが、ファインダーの視野率約100%というのはいいですね。
撮影画像を帰宅後にディスプレイで見てみると、ほぼ予定のところに収まっていて大満足でした。
D7000はいいですね。ぜひD7000に行っちゃってください(ニコニコ)。
書込番号:15283816
3点

60,000−39,800=20,200ってゆーと、
銀座きゅーべーさんで、創業記念感謝価格のいま、お昼の、にぎりおまかせが約2.5人前分。
その差がおおきーんだか、ちーさいんだか? ヾ(´▽`;)ゝ
カメラのほーが、時間が経ってもおなか空かないね。 (^^*)
書込番号:15283857
4点

1000のバイオリンさん こんにちは。
入門機の操作性やファインダーの見え方が問題無ければD5100で良いと思いますし、レンズ内モーター以外のDタイプなどのレンズをAFで使用したければ中級機のD7000になると思います。
価格差が性能差が有るかどうかは使用される方それぞれだと思いますので、まずは実機を触って販売店でその違いをシャッターなどを押して試してみられればいいと思います。
書込番号:15284009
4点

D7000を買いD40の良さをあらためて知る♪
自分にはカメラの性能はD40で十分です(^O^)
どの一眼レフでも動画は微妙みたいですよ
動画だったらビデオカメラ追加購入が良いですね
D7000だと動画撮影けっこう重いです(^_^;)
その点ではD5100かなー
でもD40美品が中古で出回るのは、欲しい人には好い事なので
必要ないなら買い換えがお勧め♪
どーしても一台で風景・スナップ中心と動画でしたら、ミラーレスかコンデが気楽で〜す
折角ですので売る前に一度D40板へどうぞ♪あんな活気のある板は他にないぐらいD40馬鹿ばかり(@_@;)
そしてこの際だから画像UPしてみてください(^O^)多分手放せなくなります
D40残すのであれば
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの購入を自分はお勧め♪
http://kakaku.com/item/K0000271170/
安くて軽くて、スナップに花撮影にとても楽しいレンズです
D40がさらに好きになる魔法のレンズです\(^o^)/
書込番号:15284095
1点

>20,200
銀座「梅林」の、スペシャルカツ丼なら11ヶ分だね。
書込番号:15284130
3点

デジ一は、機能、操作性がとても大事です。
D7000は、
サブダイヤル、上面液晶有り。
最高シャッタースピード1/8000秒。
ファインダー視野率≒100%
フォーカスポイント数は39点。
防塵防滴。
…
バリアングルは有りませんが…
書込番号:15284185
5点

絵の心配をして、操作性の心配をしない時点で
D5100でいいような気も。。^_^;
書込番号:15284253
6点

機能的にはD7000が良い。
画質的にも、あと3年はいけます。
書込番号:15284562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さほど操作性やファインダーの見え方に拘りがないのであれば
D5100でいいのではないでしょうか。
その価格差額分で、HDD内臓型の安いビデオ買いましょう。
もしくはレンズ追加に充当させるとか。
D7000を選んでおけば、いま現在のAPS-C機の最上位機種ですので
長年使い続けれるだけの価値はありますが、
D5100に価値がないわけではありません。
バリアングルの機能性を考えればいくらでも有りじゃないでしょうか^^
一台のカメラでビデオ撮影もこなしたいお考えでしたら、ニコン機ではしんどいでしょうね。
いっそ、D40とレンズ群をオークションで手放して、それを足して
M4/3のOM-D E-M5にしたら如何ですか?
強烈な手ぶれ補正が本体についていますので、歩きながら撮ってもブレが少なく驚く機種です。
両方持ってますが、自分のなかでのこれらのカメラの位置づけは
D7000は レンズを楽しむカメラ
OM-D E-M5は いろいろ遊べる機能のついた電化製品
でも、出てくる絵にどちらも不満はありません^^
カメラとしての、スレ主さまの位置づけでD5100、D7000は選ばれたらいいと思います。
書込番号:15285183
2点

予算に余裕があり、長く使うならばD7000でしょうか?
基本性能は以前の書き込みされた方の通りD7000ですよね
バリアングルは便利に見えて意外と使わない機能です(自分は背が高いせいかもしれません)
質感は圧倒的にD7000かも....
後は店頭で両者を実際に触ってご自分で決めてくださいませ
書込番号:15285276
3点

D7000に1票です。
中級機なので、コマンドダイアルが2つあるため、撮影が楽です。是非、実機を体感ください。
あと、D40は良い写りですので、できれば手元に置いてください。
私は1度手放しましたが、D40の写りが忘れることができず、中古良品を再購入しました。
書込番号:15285477
2点

質感、性能、操作性…
差は圧倒的です。
余裕で価格差以上の満足感があると思います。
ただし、バリアングルが欲しいと思っているならおおいに迷っていただいた方が良いかもしれません。
私はバリアングル諦めて、他の性能をとりましたが、
非常に満足しています。
それと、おっしゃるとおりニコンをお使いなら今更キヤノンはないですね。
D3100を使ってた頃はキヤノンの
数値的性能やAF速度もいいなと思った事がありましたが、
一度D7000を使ってから、
店頭でキヤノン機をいじったら、どれも物足りなく(安っぽく)感じます。
連写やクロスAFポイント数で勝る7Dでさえです。
それほどD7000の質感は優れていると私は思います。
書込番号:15285518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7000のほうが良いけども、バリアングルだけはD5100でしょうね。
D7000をつかってますが、時々バリアングルがほしいなぁって思う時があります。
書込番号:15285587
2点

液晶に日光が当たると見えにくいので、上部液晶(モノクロ)のほうが、
絞り等を設定しやすいと思います。
書込番号:15285839
2点

バリアングルや動画ならキヤノンが圧倒的ですが、それが要らないならD7000がコストパフォーマンスがいいです。
ニコンは低価格帯の純正レンズが安くてよく写りますから。
ちなみにD7000よりD5100の方がファインダーは明るいです。
書込番号:15287085
3点

つい先日D5100からD7000へ買換えました。
結論からいえば、出てくる絵は全く同じです。操作性も風景・スナップ中心ならあまり気にすることはないと思います。(上部液晶・2ダイヤルなど…)
但し、D7000のファインダーは良く出来ていますし、D5100のバリアングルは大変便利です。
撮影する気にさせてくれるD7000 気軽に持ち出せるD5100
(あとは、D5100のほうがフレームレート数が多かったような…)
両機ともに底値に近く今が買い時かな?
まあ、何を優先するかですね。
書込番号:15287534
1点

動画に関したことだけですが、どちらもMOV形式のハイビジョン、D5100が30p、D7000が24pでどちらも録音はシングル、ステレオにするには外部マイクが必要。 ハイビジョン編集は一度パソコンに取り入れ、テレビ録画再生機用に変換する必要があります。 どちらも動画は付録と思ってください。 D7000の方しか持っていませんが、これで動画を撮影することはほとんどありません。 ただし、D7000の動画は暗いところで撮影しても結構明るく出来上がります。
書込番号:15289134
0点

みなさん、たくさんのご返信、ありがとうございます。
みなさんの情報を拝読し、D7000にしようかなと考えています。
今のD40しか一眼レフは使ったことがないので、何が不便なのかいまいち理解に苦しむところが
ありますが、D7000を使ったら不便だと感じることになるのだろうなと想像しました。
動画を撮るならバリアングルは必須といっていいかなと思いましたが、現在のニコンの一眼レフでは動画はあきらめることにした方がいいみたいですね。
素直にビデオカメラを買います。
D90が底値が69000円くらいだったので、D7000のレンズキットがその金額に近くなったら、
ポチッとおすことにします。
書込番号:15295940
0点

スレ主様:
お早うございます。
フルカラ&フルサイズです。
既に決まったようですが、
スレ主様はレンズがお持ちなら、D7000の18-105mmレンズキットはいま8万円きったので、買って、キットからレンズをネットオクションで売れば(2万5千円位)、BODYは5万5千円になります。
書込番号:15297499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
高倍率ズームレンズはシグマの18-200を持っていますが、細菌、レンズに傷がついているのに
気が付いたので、今後はこのセットレンズをズームレンズとして使おうと考えています。
でも、オークションで売れば安くなりますね。
書込番号:15306878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





