D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:132件

ずっとキャノンを使ってきまして、40D、7Dを使っていますが、訳あってニコンを検討しています。

この機種はAPS機の現行モデルでは上位の位置付けでよいのでしょうか?中古のD300sも考えてみましたが、用途的に単純に画質が良いほうが望ましいというのと、若干のトリミングをした場合を考えると、D7000の方が良い気がしていますがいかがでしょうか?

それと、これは比較対象には無理があるかもしれませんが、フルサイズのD700の中古だといかがでしょうか?

ニコンに関しては、各モデルやセンサーの流れがよく解っておりませんのでよろしくお願いいたします。

書込番号:15203357

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/14 17:41(1年以上前)

>この機種はAPS機の現行モデルでは上位の位置付けでよいのでしょうか?

その認識でよろしいかと。
世代的にはD3200とかの方が新しいですが。

書込番号:15203432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/14 17:42(1年以上前)

キヤノンの7Dに当たる機種はニコンだとD300Sになりますね。
D7000は現行のDXフォーマットでは最上位機になりますけど、ニコンユーザーからすると
フラッグシップには遠く及ばない中堅機です。

書込番号:15203437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/14 18:07(1年以上前)

私もD300後継機の繋ぎとしてD7000を買いましたが、思った以上にしっかりした機種で、使いやすさにも満足しています。
コマ速が最高で6コマ/秒など、7Dに見劣りする部分はありますが、実際に使い出してみると、そんなに速いコマ速(連写)が必要な撮影はほとんど無いと、私は思いました。
6コマあれば、運動会や体育祭程度の撮影は十分です。
AFもD300より正確な感じですし、7Dと比べると機械としてのシッカリ感も感じます。
また、キヤノンに比べ、バグ修正のファームウェア更新なども少なく、初期不良の個体も少ないのがニコン機の良いところで、結果、安心して使えます。(^-^)

各種スイッチやボタン類も、キヤノンに比べ使いやすく出来ていると思いますよ。
一度、使ってみてください。
D7000、今底値です。(^_^;)

書込番号:15203551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/14 18:12(1年以上前)

D700が視野にあり、望遠などでDXフォーマットに対する拘りがなければD700の方がいいと思います。
撮影に際しての許容力を含め、道具としての魅力はD700の方が勝っています。
私は、D90を使ってますが、D7000とD700を前に出されてどっちがいいかと聞かれれば、間違いなくD700に行きます。

書込番号:15203572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/14 18:35(1年以上前)

あーだこーだと言われずに一番いいもの高級機を買いましょうそれ以上上はないのですから文句のつけ様がありません

書込番号:15203657

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/14 19:09(1年以上前)

かず66さん
こんばんは。

それぞれ一長一短あるボディーだと思いますが、かず66さんのメイン被写体は?

画質重視でD700も視野に入れるなら、
D600も検討されてみてはいかがでしょう。

書込番号:15203804

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/14 19:13(1年以上前)

末期のD7000にするくらいなら、高くはなりますがいっそのことフルのD600・・・?

書込番号:15203828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/14 19:16(1年以上前)

マウント変更?してまでNikonのDX機を買うのはタイミング悪いと思います。
7DからD7000で満足できると思いません。
動体はD7000よりD300sが明らかに良いです、ノイズは出ますが暗所でのAF性能もD300sは高いです。
今ならNikonはDXよりFXがお勧めです。

書込番号:15203839

ナイスクチコミ!9


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/14 19:22(1年以上前)

7DとD7000を較べると、わかんないです。7Dで良いんじゃないですか?

D700とD600ですと、画質は、D600の方が勝るでしょう。ニコンの中古は、高すぎるし、中古自体アタリハズレがあるのでD700はお勧めできません。

書込番号:15203870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/14 20:48(1年以上前)

頑張ってD600という手もあると思います。

書込番号:15204346

ナイスクチコミ!1


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/14 21:51(1年以上前)

性格的には
D7000のFX版がD600
D300のFX版がD700


書込番号:15204712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/14 23:27(1年以上前)

スレ主さんの用途と予算が判らないので、お薦め機種も分かれますよね。
私は、スレ主さんがこのD7000スレに書き込んだ事と、とりあえずはこのクラスのNikonで考えていると思い上記のようにお薦めしました。

個人的には、いきなりNikonのフルサイズにして使用感などが合わなかったら、スレ主さんもかなりの額の痛手を負うと思いました。
その点、ニコンAPSを代表する評判の良いD7000のこのキットなら、比較的安価にニコンの使用感が解るとも思いました。

D7000を選ならば、この18-200キットが今一番お得です。
スレ主さんの目の付け所、良いと思いました。\(^-^)

書込番号:15205323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2012/10/15 01:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

書いた通り、単純に画質のことが気になっていたのですが・・・。

用途としては口腔内での歯の撮影なのです。現在キャノン機ではそれ以外の趣味の撮影も兼用していまして、歯の撮影の場合はツインライトとマクロレンズの組み合わせです。 ニコンを使おうと思ったのは、クローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1を使って撮影したいからなのです。つまりニコンで最初のカメラは歯の撮影のみでも良いと考えています。

つまり、同時にスピードライトとマクロレンズを購入することになるので価格的にもできるだけ抑えたいというのもあります。とは言ってもキャノンで言うkissクラスだとボディが小さ過ぎてバランス悪くて使いにくいのです。

いろいろ考えてニコンだとこの機種辺りかな? と思ったのですが・・・。

書込番号:15205698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/10/15 03:03(1年以上前)

歯の撮影は部外者ですが、余り大きなボデイだと取り回しが大変かなと思いまして。

僕ならD3200にマイクロ40mmf2.8&R1C1の組み合わせにして
仮にもしiPad等モバイルに(想像ですが??歯科等で患者さんに即見せる為に)
別売アクセサリーの(モバイルアダプター)WU-1Aの購入等如何ですかね。

ですでしょうか??

書込番号:15205859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/15 04:12(1年以上前)

D7000でいんじゃないんですか?



あとは、こんな感じで↓


http://www.nissin-japan.com/ndmp001.html

書込番号:15205913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/10/15 12:11(1年以上前)

D7000なら、クリエイティブライティングシステムのコマンダー機能を持っているので、R1C1(コマンダーユニットSU800付のセット)ではなくR1キット
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFSA906BA.do?cid=IJD98TJZDJ024961
でよいかと思います。
これと60/2.8マイクロがあれば、目的には十分使えると思います。

ただし、このキットだと、リングフラッシュと違い、2灯になりますので、うまく配置しないと影が出る可能性があります。必要ならフラッシュ自体を増やすことも可能です。

あと、最大の問題として、かなり嵩張りますので、ご注意を。リングフラッシュより、明らかに大げさになります。
(私は似たような目的でD700+105マイクロでセットしましたが、巨大なため、あきらめました(^_^;))

書込番号:15206888

ナイスクチコミ!2


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/16 00:25(1年以上前)

D3やD300、D700は、1005分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式。
その次の世代のD7000は、2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式。
D4、D800で91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式。
D600はFxで最新だけど、2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式。

数年後の次のオリンピックの時期にはD5が。なので今のカメラには金をかけるのは無駄。
私は、仕事ではD7000使ってます。
きちんと使えますよ。そのかわりレンズは最高の物を使うようにしています。
FXにこだわっている人がいますが、覆面で比べたときその違いに気がつく人がどれだけいるのか?
解放値でのボケが必要以外はDXで十分だと思います。焦点距離を1.5倍に出来る利点の方が上です。
数年後にはニコンでもローパス無しが当たり前になると思います。そうなるとD4も古くさくなる。
ボディはそこそこ、レンズにお金をかける。これがベストだと思います。

書込番号:15209993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/16 02:12(1年以上前)

ura0011さん

>焦点距離を1.5倍に出来る利点の方が上です。

1.5倍相当になるのは35mm判換算の画角ですね。
焦点距離は変わりません。

書込番号:15210282

ナイスクチコミ!1


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/16 09:50(1年以上前)

prayforjapanさん、ご指摘ありがとうございます。

D7000を使い、16-85で使用しています。
35mm換算で24-127.5mm。非常に使い易いです。
いずれD5あたりでローパス無しが主流になるような気がしています。
ニコンの歴史ではフラッグシップの名機は奇数番号。F、F3、F5など。
周辺のプロでD3で十分。満足しているという人を多く知っています。
ローパス無しのフラッグシップが出た時点で1つのゴールだと思っています。

D4やD800はD3を買い替える程ではないと思う人もいるはず。
フルサイズの24-120が出るまでは仕事で使えるちょうど良いズームが無かった。
相当古い24-85が残っていたのもどうしてもその需要が有ったから。
新しい24-85が出ましたよね。24-70では中途半端なんです。
24-120の以前のタイプのレンズは、周辺の流れがどうしようもなく発売もネガの頃のレンズ。
最新の24-120が出るまでは、スナップとしては中途半端なズーム域しかなかった。
なのでDxフォーマットのレンズ16-85を主にしてボディを選ぶという選択肢。
仕方なく使ってみると不満無し。
良く連射性能の事を言う人がいますが、仕事では連射を使いますか?
走ってくる子供を連射で撮っている父兄を良く見ますが、横で見ていると無駄が多い。
MFにして置きピンで、シャッタースピード早くして、ピンポイントで狙った方が良い写真になる。
プロ仲間で話題にした事が有りますがこの方法での撮影、結構多いです。

DXとFX。ダイナミックレンジの違いは有るけど、プリントしたらその差なんて打ち消されてしまう。
多少ピントの甘い写真でもL版でお店プリントしてみるとわかりますがピントきています。
ネガの頃は、もっとピンが甘く、解像度も悪い。
そんな事を総合的に考えるとDXとFXの差なんて自己満足。
その差がわかる数mの伸ばしなんて滅多に無い事。
D7000クラスを使いお金を浮かせ、24-70、70-200、14-24を買う方が絶対よい。

FXやDXなんてバス(中判)から見た自転車レベル。どうでも良い事。
イメージサークルの真ん中の美味しい所使えるDXだと古いレンズも生きる。

DX信者の遠吠えでした。

書込番号:15210921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2012/10/18 18:26(1年以上前)

かず66さん、こんにちは。
私は口腔内撮影に D7000,micro nikkor 105mmD, R1C1
の組み合わせで今のところ落ち着いています。

7Dをお使いで、なぜCANON マクロツインライト MT-24EX
ではなく、ニコンのR1C1をお使いになりたいのでしょうか?
個人的な興味ですので、スルーしてくださっても結構です。

友人に 7D,MT−24EX、100マクロで撮影している技工士さんがいますが、
非常に綺麗にとれていますよ。

D700もご検討されているということですが、以前私はD700を使っていました。
ですが、私の撮影スタイル(左手にシェードガイドを持ち、右手のみで撮影)では、
重すぎて無理でした。

書込番号:15221299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2012/10/18 19:26(1年以上前)

maximiliano さん

歯科技工士の方でしょうか?

おっしゃる通り、現在キャノンのマクロツインライトで普通に撮影は出来ております。ただ、ニコンのR1C1と比較した場合に明らかにに性能としては劣っていると考えています。使いこなせれば、現在よりもっと良い写真が撮れるであろうと思ってのことです。

口腔内でなくても、発光部を離して使えるというのは何かと使えそうですしね。

書込番号:15221525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/18 19:47(1年以上前)

かず66さん こんばんは

口腔内撮影に使うので有れば 同じ画角の場合 フルサイズより 被写界深度が深く出来る APSサイズを使用した D7000が良いように思います。

書込番号:15221616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/10/18 20:08(1年以上前)

かず66さん、早々のお返事ありがとうございました。

お察しの通り技工士です。
私はかず66さんとは逆で、ニコンしか使ったことがないので、
キヤノンの方に興味がありました。

一眼レフはシェードテイク時に補助的にしか使っておりませんので、
使いこなせているレベルではありがせんが、
個人的な感想として、R1C1は、
 電池が特殊
 電池が発光部にも入るので、前が重い。
 配光アダプター(ディフューザー)がぽろぽろとすぐ取れる。
ということがあります。
それ以外は大変満足しています。

D7000は、D700に比べて、
 モードダイヤルにU1、U2というのがあり、
 f値、ss, などが設定でき、シェードテイク用、顔貌写真用と瞬時に切り替えられる点が、
 気に入っています。

機会があれば、キヤノンのカメラのこと、口腔内撮影のことなど教えていただけたらうれしいです。
 

書込番号:15221716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2012/10/18 21:12(1年以上前)

maximiliano さん

同業の方でしたか。

発光部の電池は考えていませんでした、確かに重くなりそうですね。

キャノン機での撮影という意味で・・・ちょうど、Q誌10月号のNEXT・・・のページに出ております。
実はこれ、EOS40Dなんですけどね。

書込番号:15222028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/10/18 21:20(1年以上前)

かず66さん。
今月のNEXT上手だなあと感心しておりました。
ご本人とお聞きして大変驚いています。

これからも注目させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:15222085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2012/10/18 21:47(1年以上前)

maximiliano さん

ありがとうございます。私もここでこのような話が出来て驚いております。

あのページは公に募集していますけど、他はどうなっているのか私はさっぱり解りません。maximilianoさん、編集部に他のケースが見てみたい!とかメールでもして下さい。(笑)

書込番号:15222266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/10/18 22:10(1年以上前)

かず66さん
いつかどこかでお会いできると思います。
お見かけしたら必ず名刺持参でお声をかけさせたいただきます。

技工士はカメラ好きが多いので、たくさんの方がご覧だと思います。
主な受講コースの3番目にかかれている先生も、ニコン板によく登場されますね。
ちなみに私は、1番目にかかれている先生のコースに通っています。
先生はD300に、105VR、R1の組み合わせです。先生ご自身はカメラには興味ないようですが。
最後にかかれている先生は、コースをうけられているのでご存じだとおもいますが、
D700,60mmDタイプ、R1の組み合わせでしたね。

書込番号:15222399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2012/10/18 23:29(1年以上前)

maximiliano さん

そうなんですね! 色々とお聞きして益々驚いております。

ゼミに通われているんですね、いいですね〜。私は懐の具合もあって、全て1、2日のものしか行ったことがありません。あの先生はデジタルになってからは何を使われているか知りませんでしたがそうなんですね。 ニコン板に登場される先生ですが、正に今日私は色々見ていて知ったところなのです。驚きましたよ。

しかし、最後に書かせてもらった先生の機種まで知っておられるとは・・・。

著名な先生方はニコンが多いようですが、考え方はそれぞれのようですよね。結局は好みということになるのかもしれません。

書込番号:15222883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

再度アドバイスお願いします。

2012/10/14 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

再度アドバイスお願いします。

現在、D7000に、ニコンAi AF Nikkor 50mm f/1.4DとシグマAPO 70-200mm F2.8 EX HSMをつけて楽しんでいます。キットレンズはもっていません。

最後にこの2つ絞ったのですが。迷っています。
@ニコンAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
Aシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

広角系が1本もないので、どちらかを買おうと思ってます。
最初は、@が良いと思っていましたが、Aの必要性も理解できました。将来FX機でも使えるようにとも考えましたが、FX機買ったときは、またその時考えるとすると、どちらがお薦めでしょう?
メインは、子供の成長記録用です。


先日、遊園地に行ったとき50mmで子供が乗り物乗っているとこを撮りましたが、50mmで十分でした。ただ、余り、子供に寄れなかったのが、残念でした。(観覧車の中など)

よろしくお願いします。

書込番号:15200872

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/14 01:16(1年以上前)

のろまなうさぎさんさん こんにちは

今後フルサイズに行く予定でしたら 50mmのレンズも有ることですし フルサイズ対応の 17−35oF2.8クラスのレンズの方が 両方使えて良いような気がします。

書込番号:15200898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/14 01:22(1年以上前)

フルサイズ用AF-S24-70f2.8Gは16万円台、AF-S24-120f4G VRは11万円・・・
D600なりフルサイズを購入するときに考えた方が良いと思いますよ。どれぐらいD7000を使うか
それとも1-2年中にフルサイズに移行したいかで、話は違ってきます。

なお、シグマの場合は、リセールバリューが低いため、新品も安いですが売却も安いです。
それを含めても、当座17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが51,800円・・・
当座、D700でf2.8のボケを生かしつつ、ズームレンズの便利さと手ぶれ補正も得られるという
意味ではこのレンズで良いと思いますよ。

書込番号:15200921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/14 01:34(1年以上前)

>広角系が1本もないので、どちらかを買おうと思ってます。

広角が必要なら17-50mmだと思います。
28mm/1.8GをD7000(DXフォーマット)で広角レンズとして使用するには焦点距離が長すぎます。

書込番号:15200942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/14 01:44(1年以上前)

こんばんは
フルサイズでも、普通に使えるレンズを選択された方が良いです、FX機が欲しく成る場合が有りますからね。
広角ズームなら、唯一シグマの 12-24mm がフルサイズで普通に使えます。

書込番号:15200962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/10/14 03:23(1年以上前)

お早うございます。

時々、FX/DXは別マウント、レンズ共用は望遠域のものだけですよと書いているのですが、
一時的でも分けて運用しないと、結局は使い辛いシステムになって苦労します。

将来のレンズの心配より現状の心配ですから、
A17-50mmF2.8を推奨。

robot2さん推奨のSigma12-24mm DG(8-16mm DCのFX版)は、FX移行視野では言い選択ですが、
DXでは広角、FXでは超広角になりますので、先々をどの程度見据えてシステム構成するか、
一度全体の「青写真」を何枚か撮られると良いですよ。FX移行?追加?等々。

書込番号:15201108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/14 03:46(1年以上前)

広角不足に対する追加なら聞くまでもなく17-50/2.8だと思います。

書込番号:15201131

ナイスクチコミ!3


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/14 04:40(1年以上前)

二択であれば、Aシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがいいと思います。

レンズ交換OK、中古OKであれば、安いDXズーム(18-55mm、18-70mm、18-105mmなど)に単焦点(35mm F2D、24mm 2.8D、60mmマクロなど)の追加も面白いと思います。

書込番号:15201154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/14 10:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん
その先へさん
prayforjapanさん
robot2さん
うさらネットさん
ssdkfzさん
gozi55さん

皆さんアドバイス有り難うございました

まだ、D7000本体を購入して2ヶ月くらいので、FX機は、まだ少し先と思います。現状は、F100で使っていた(ずっとしまってあった)レンズのリサイクル状態でしたので、DCレンズを1本も持っていないのもありますので、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]を購入しようと思います。

アドバイス有り難うございました。

書込番号:15201975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/14 11:45(1年以上前)

28mm f/1.8GをD7000で使うと画角が42mm相当の標準レンズになりますので、
風景等も撮るのなら、もっと広いシグマ17-50がいいと思います。

書込番号:15202172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/14 16:49(1年以上前)

アドバイスをくださった皆様へ


シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]を購入しました。

アドバイスくださった皆様ありがとうございます。

10/15−16に配送されるみたいなので、届いたら色々写真を撮って楽しんでみたいと思います。

書込番号:15203229

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/15 10:27(1年以上前)

あっ、昨日は見ることが出来ていませんでしたので今見ました^^

あは(^^)
シグマ17-50/2.8を買われたのですね。
前回のスレでは余計な一言と書かせて頂いてましたが、
どんでん返しでシグマになったのですね(笑)

一昨日は、甥っ子のグランドでの運動会、その直後の水族館(今度はもっと暗いベルーガ)
を70-300mmVRと二本で楽しんで来ました^^

甥っ子のカメラ撮影を頼まれていたので、やはり安心して持っていけたのが
D700ではなく、D7000と17-50mmと70-300mmでした^^
ボケのよく効いた手近の17-50mm写真は喜んでもらえました。

水族館での相変わらずの暗い場所での撮影にも力を発揮し残せています。
お子様との楽しい撮影時間が増えたらいいですね^^

書込番号:15206538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/15 18:53(1年以上前)

じじかめさん

アドバイス有り難うございます。風景も考慮し17-50mmにしました。


esuqu1さん

28mmか17-50mmかを再検討した結果、現状では、17-50mmの必要性が高かったため、17-50mmを購入しました。
最初は、28mm(換算約50mm)なら標準でいいじゃんと思って28mmと思っていましたが、やはり、17-50mm(換算約25-75mm)の17mmは使う機会があると思いますし、再度、広角系を買い足すよりは、値段も手頃ですし、FX機は早くても1〜2年後になると思いますので、現状の目的は、今の子供の思い出を残すことですから、17-50mmがベストと判断しました。
esuqu1さんの助言がなければ、28mmでした。(^^;;
ホントに有り難うございます。
がんばって、いい思いで写真を撮りたいと思います。

書込番号:15208109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/16 19:21(1年以上前)

本日、シグマ17-50mmF2.8が届きました。
室内で、試し撮りしてみましたが、いいですね。AFも早いし、ピンずれもないようです。
写りもシャープで満足しています。

また、質問しますのでよろしくお願いします。

書込番号:15212583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000用の広角レンズは

2012/10/13 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

本体のみかLKか悩み、こちらでのアドバイスをもとに先月本体のみを購入しました。

ところで、前から所有している、
1.18-70/3.5-4.5G
2.35/1.8G
3.VR55-200
でいろいろと試し撮りをした結果、風景と少し暗い室内撮りのために、もう少し広角の単焦点があればいいのかなと考え、シグマ24/1.8を検討し始めました。

ところが、MTFチャートを比較してみると、ニコンの10-24/3.5-4.5Gの方優れているようです。
単焦点なのにズームレンズに負けるということがあるものでしょうか。

書込番号:15200120

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/10/13 22:36(1年以上前)

単焦点に勝ると言われるNikonのズームで最も有名なのは14ー24/2.8ですね。これと16-35/4もいいレンズですよ。一度カメラ店やSCで試されたらどうでしょう。

書込番号:15200177

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/13 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

24/1.8

24/1.8

24/18 D700で使用例

17-50/2.8 手持ち撮影です

確かに24/1.8は明るい短焦点レンズで、結構寄れるし、星空撮りにも使えることから
私はD700用に購入しています^^
D7000ではあまり使うことがないですね・・・
正直、シグマの17-50/2.8使ってますので広角域も多少暗いところでもカバーしてくれてます。
水族館の暗さのなか、高感度に強いD7000のISO1600までなら充分使えますしね^^
なので、いまお持ちのレンズで、
18-70/3.5-4.5Gを入れ替えるつもりで、SIGMA 17-50mm f/2.8 EX DC OSにするのもご一考を。

24/1.8は今、35/1.8がありますので実質、35mm換算にして35mmと50mm単焦点レンズを持つようなもの。
広角域に興味がございましたら、

私も使いましたトキナー12-24mm、シグマ12-24m。
もしくはシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSMの超広角を検討もいいかと^^


書込番号:15200337

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/13 23:32(1年以上前)

別機種
別機種

シグマの12-24mm_12mm域

シグマの12-24mm_12mm域

こんばんは
ニコンの上位機に、フルサイズ機が有りますので、少しでも関心がある場合はDX専用レンズは避けるようにされた方が良いです。
APS-C機であっても、フルサイズ機で普通に使える単焦点レンズか広角ズームを選ばれた方が良いです。
シグマの、12-24mm が唯一フルサイズ機で普通に使えます。

書込番号:15200486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/13 23:54(1年以上前)

MTFは大事ですが、目安にすぎません。

あまりこだわらないほうがいいと思います。

あと、単焦点がすぐれているのは歪性能であって、最近のズームは
解像度はかなり良くなっているようです。

書込番号:15200593

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/14 05:02(1年以上前)

星のオジさんジュニアさん、おはようございます。
MTFについては、よく分かりませんが、デジタル系さんも言われるように参考程度で、併せて作例を見るのがいいと思います。
レンズの追加については、広角と室内撮りのニーズは別々に考えた方がいいと思います。
シグマのレンズは使ったことはありませんが、現在検討中の24/1.8については室内撮り、スナップには適していると思います。フルサイズでも使えるようですし。
robot2さんが言われているように、レンズ選びにおいて「フルサイズ機で使えるか」は考慮すべき点だと思います。

書込番号:15201168

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/14 07:53(1年以上前)

別機種
別機種

DX10-24は切れがあって素晴しいですよ。値段相当の価値はあると思います。
フルサイズにいってもD5100とDX10-24は残しています。

書込番号:15201413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/14 15:48(1年以上前)

星のオジさんジュニアさん
こんにちは。

私もMTFはあくまで参考までに見る(と言うかほとんど見ない)くらいですが、たしかに10-24/3.5-4.5Gはすばらしいですね。
レンズ自体の設計の良さもあると思いますが、DXフォーマットのメリットが出ているように感じます。

対して、シグマの24/1.8は比較すると劣っているように見えます。
しかし、これらのMTF曲線は絞り開放時のデータであることを忘れてはいけません。
このレンズは10-24/3.5-4.5Gよりも2絞りと2/3も開放値が明るいのです。
開放値が明るいとMTF曲線は極端に落ちます。

AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDのMTF曲線を見てください。
このレンズの性能が10-24/3.5-4.5Gよりも劣ると考える人がいらっしゃいますか?
24/1.4Gはシグマ24/1.8よりも明るいにもかかわらず、良好なデータです。
レンズの優秀さを物語っていると思います。
しかしシグマも、24/1.4Gの5分の1程度の価格の割には頑張っているとは思いませんか?

書込番号:15203029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/10/16 11:48(1年以上前)

貴重なアドバイスを頂き有難うございます。返事が遅れ申し分けありません。

レンズの評価レポートをきちんと調べずに質問をしてしまったようです。
改めて、GANREFとphotozoneのデータにアクセス、調べなおしています。

シャープネス、色収差等、純正の高価なレンズとそれ以外との差が歴然としていることがはっきり認識できました。

一方で、作例の方のチェックは具体的にどうやれば差がわかるのか経験不足でこれからです。

書込番号:15211254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D80から乗り換えを迷っております・・・

2012/10/13 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 nichelinさん
クチコミ投稿数:7件

D80を使っております。5年くらい使っておりますが、特に故障もなく使い続けております。

買い替えを検討してる理由です。
ただ・・たまに撮る時が照明が暗いところなど撮影すると写真が黄色っぽく!?オレンジっぽくなってしまいます・・
あと、トリミングをするとやはり画像が荒くなって気になる部分もあります・・

そこで、値段もお手頃になったD7000が気になり始めました!! そこで、家電屋さんに同じレンズ(SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical)でD7000とD80で撮った撮影データを自宅のPCで見ましたが正直変化が分かりませんでした・・

なので、日中や明るいところで撮影は、基本仕上がりは変わらないと認識してもよいでしょうか!?

最後に、このことで購入に踏みきれません・・・ D7000購入予定の金額で、いま気になってるDXレンズの純正マクロの方が当てた方がよいですか!?

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:15198230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/13 15:21(1年以上前)

>撮影すると写真が黄色っぽく!?オレンジっぽくなってしまいます・・

んと、、、データの類の提示が一切無いのでやや憶測的な話になりますが…

フリッカー現象
蛍光灯照明下など交流電源で明滅を繰り返している照明(人の目には判りにくいですが)などで速いシャッター速度(大凡1/125以上)でシャッターを切ると光源の明滅の影響を受けて黄色味がかったり、画像内で明暗が出たりします。

この現象はカメラがどうのこうのではなく設定の問題です。
昔はこんな条件では、そんなに高速なしゃったーなんか切りようがなかったのですが、昨今の馬鹿みたいなISOインフレで顕在化してきた現象です。

それか、そもそも白熱球色など色温度が低い状況下か。
これも人間の目は非常にいい加減なもんで、カメラなんかよりよっぽど優秀なホワイトバランス調整を脳でやっています。
ので、記憶にある色って美化されていると思っていいくらいです。

書込番号:15198382

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/13 15:21(1年以上前)

こんにちは。

>日中や明るいところで撮影は、基本仕上がりは変わらないと認識してもよいでしょうか!?

私も大きな違いを感じません(笑)
室内での撮影も多いのであれば高感度に強いD7000を購入されていいと思いますが
そうでなければマイクロレンズを買われたほうが楽しめると思いますよ。

書込番号:15198384

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/13 15:51(1年以上前)

>写真が黄色っぽく!?オレンジっぽくなってしまいます・・
こんにちは
この現象は、フリッカーですのでシャッタースピードを遅くすれば解消します。
理想は、使用電気の周波数以下のシャッタースピードにします。

D80からD7000は、画質の変化が判らないかもですので、買い換えるならフルサイズ機が良いと思います。

書込番号:15198457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/13 16:13(1年以上前)

日中の撮影中心なら、買い替えても画質は殆ど変らないと思います。
視野率とか防塵・防滴とかの使いやすさはありますが・・・

書込番号:15198515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/13 16:28(1年以上前)

nichelinさん こんにちは。

D80はCCDの機種ですがISO100などの低感度での描写は最新機種と比較しても遜色ないと思います。

高感度を使用されれば雲泥の差がありますので高感度を使用したければD7000は破格値なのでお買い得ですが、そう言う撮影をされないのであればレンズを購入された方が良いと思います。

書込番号:15198566

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/13 16:34(1年以上前)

「どうしても新しい本体が欲しい」ということが無ければ、レンズに回した方がいい気がします。
私の場合はD50にD90を買い足しでした。多少の機能差があったので買い足して良かったと思っています。
もう一度、スペックを比較してみて判断されてはどうでしょうか。

書込番号:15198591

ナイスクチコミ!2


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/13 16:37(1年以上前)

D80を使っています。たまに借り物のD7000を使いますが、同じ感度・絞りで室内(電球色蛍光灯)でAWBで撮ったときは、D80見ているはよりだいぶ黄色っぽく写りますよ。D7000は若干白い気がする色です。
1/20とかでもその傾向があるので、フリッカーではなく、そもそもオートのホワイトバランスがいまいちなのだと思っています。

仕上がりは明るいところでも発色の傾向が違う気がします。
画素数の差もトリミングすると効いてくる感じです。
まあ何より高感度に強いのが魅力ですよね。

あまり差を感じないならD80にレンズを足したほうが、軽くていいと思います。

書込番号:15198605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/13 17:20(1年以上前)

別機種

三脚を使わないのであれば、明るい場所で撮影した写真の差は好みの差でしかないかと思います。
もし、暗い場所で三脚を使う場合があるならライブビューがあるとすごく便利です。
三脚+マクロですとライブビューで一部分を拡大表示して厳密なピント合わせもできます。これは望遠レンズを使った夜景などでも活躍しますね。
更にD7000は電子水準器も搭載してますので、水平を出すのも容易ですね。
あと、高感度が強くなると薄暗くなってからでも手持ち撮影を頑張ってみようかと思うようになるかもです。

と、D7000使用しての長所を並べてみましたが、マクロレンズが無いとマクロ領域の撮影が出来ないのも確かで…どちらが優先されますかね?
マクロレンズは寄れるだけでなく、絞り開放からハッ!とするような描写をしますので使っていて楽しいです。

書込番号:15198746

ナイスクチコミ!2


スレ主 nichelinさん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/13 19:20(1年以上前)

みなさまのご丁寧な返事を頂いて本当に嬉しく思います。
アドバイスを頂いてから、今回は乗り換えをやめてD80を使って、新しいレンズを購入しようと思います!!
ありがとうございました。

子ブタダブルさん  はじめてフリッカー現象という言葉を聞きました!!勉強になります、シャタースピードを次回撮影するときにやってみます!!

GREENさん マイクロレンズを購入してみたいと思います!!

robot2さん そうですね!!いまは、日中が多いので、次回はフルサイズも考えていきます、っていうより憧れがあります笑

じじかめさん その言葉聞けて安心しましたよ!!D80頑張ってくれてます!!

写歴40年さん 詳しく教えて頂き、ありがとうございました。低感度は、さほど変わらないのですね!!

gozi55さん 今回は、レンズ購入にします!!アドバイスありがとうございました。

noluxさん 同じカメラを使っててのD7000の感想聞けて、参考になりました!!レンズを買って、いろいろ楽しみたいと思います

なかなかの田舎者さん D7000は、ライフビューっていうのがあるんですね!!写真までつけてもらいご丁寧な返事ありがとうございました。 マイクロレンズで、僕もはっとするような新しい発見してみたいです!!

書込番号:15199221

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 紅葉を撮りに行きます

2012/10/12 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

はじめまして。
昔から憧れていたニコンの一眼レフを半月前に初めて購入しました。

今月下旬に信州方面へ旅行に行きます。
そこで、旅行雑誌に載っている様な真っ赤な紅葉を撮影したいのですが
このレンズキットのみで可能でしょうか?
何度かデジカメで紅葉を写した事はあるのですが
目で見るより暗く、全然鮮やかに撮れた試しがありません。
どんな設定にすればキレイに写せるのか教えて下さい。

また今後は、星空や月の撮影をしてみたいと思っています。
どんなレンズでどんな設定にすれば写せるかも教えて下さい。

ざっくりとした質問ですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:15195107

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/12 20:28(1年以上前)

こんばんは
ご購入おめでとうございます。
見た目との比較ですが、ダイヤルpモードで露出補正(上面プラス・マイナスボタン押し、親指ダイヤル)をプラス0.7などにしてみてはどうでしょう。
紅葉は光の反射が少ないため、暗くなり勝ちです、それを補正するわけです。

書込番号:15195173

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/12 20:29(1年以上前)

こんばんは
ズーム域(画角)としては、おおむねOKです。
(もっと望遠で撮りたいというようなケースを除きますと)

設定としては彩度、コンとラストを上げる方向ですね。(好みに応じて)
ただ、上げすぎると赤系の飽和を招きやすいので、バランスも大事です。

露出補正をマイナス側に振ることで、自然な色乗りを期待することができます。
マイナス0.7くらいを基点として前後をずらしながら何枚か撮ってみてください。

レンズに対して光が差し込む角度にも注意が必要です。
逆光ではフレアーがかかってコントラストが低下することがあります。
順光、斜光など、光をうまく使うような立ち位置の工夫も大切です。

私は、自然な感じを好むので使わないのですが、PLフィルターで
無用な照り返しを減らすような撮り方をする方もいます。

星空は撮りたい範囲が関係しますが、月の場合はもっと長い望遠レンズがあるといいですね。
作例を多く見て(換算)焦点距離をつかみ、参考にするといいでしょう。

書込番号:15195176

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/12 20:30(1年以上前)

書き忘れました。
順光からではなく、逆光からすかしで撮る場合はまた違いますが。

書込番号:15195184

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/12 20:32(1年以上前)

紅葉ならこのレンズで十分撮れる
欲しいのは三脚(旅だから大層なモノでなく小型軽量でOK)とレリーズケーブル

光の向き、構図に注意して撮る

書込番号:15195192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/12 20:33(1年以上前)

レンズはOKだと思いますが、三脚か一脚をお奨めします!


星空とか月なら尚更三脚が必要かと思います!


紅葉で暗く写るのなら露光を少し+にして撮ってみるか、SSを少しゆっくりにしてみるとか試してみたらいかがでしょうか!?


せっかくのデジタルですので多めに撮影して試してみるのも今後のデジ一ライフに役立つと思いますよ!


先ずは近所で上に書いた様な事を試してみたら安心して旅行に行けるんじゃないでしょうか!


良い旅行を♪ヽ(^。^)ノ

書込番号:15195198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/12 20:41(1年以上前)

こんばんは。
私はキャノンユーザーですがこちらもときどき拝見しています。参考になるスレとクチコミが多く、とても勉強になります。
いよいよ紅葉にシーズンが始まりますね。信州の山々の紅葉もきれいで、軽井沢の紅葉は絶句する位にきれいです。それを見たままに撮るにはすでに他の方がアドバイスしてくれたように、PLフィルターの装着を是非お薦めしたいと思います。被写体本来の色彩を引き出す偏光レンズで、これを使うことで全然違うきれいな写真が撮れます。

書込番号:15195234

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/12 20:44(1年以上前)

別機種
別機種

撮れた写真

view NXでレタッチ後

☆☆超初心者☆☆さん、こんばんわ。
紅葉については、追加購入の必要は無いと思います。RAWで撮ることをお勧めします。
構図はなんともなりませんが、色については、レタッチ(view NXなど)でかなり印象に近づけることができると思います。RAWはレタッチに強いと思います。

月を撮るには望遠(またはトリミング)が必要と思います。星空は広角が必要だと思います。いずれも、まずは安定した三脚が必要になると思います。

書込番号:15195248

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/12 20:45(1年以上前)

他人の板だからと言って、一行あけて書くのは良くないと思うけど。
スペースの無駄使い、その分、容量2倍食ってるわけだから。

書込番号:15195249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/12 20:55(1年以上前)

別機種

昨年のショットの中より

ご購入おめでとうございます。
風景のある部分のみを大きく切り取ることでなければ、このレンズでもよろしいと思います。
解像感を求められるなら、AF-S16-35mmF4Gですね、広角2ミリ違いますのでワイドになります。
既知かもしれませんが、
D7000ですとシーンセレクトモードがあります。その中に紅葉設定がありますのでお試しになられたらいかがでしょうか。ピクチャーコントロールはビビットになります。
 また、ピクチャーコントロールのなかに風景の設定があります。コントラストが付いてくっきりした画になります。
このあたりは、お好みです。わたしは自然さが好みですので、抜けのよさを求めます。

デジカメですので、撮られたら都度モニターで確認ですね。状況で補正です。
大事なのはピントです。くっきりな画はライブビューでピントを合わせて(拡大して液晶で)ください

星は頑丈な三脚とワイドレンズ 28mmF1.8Gなど

月は70−300mmでもOKですね。

本屋さんにはその分野(紅葉、天体)の本があると思いますよ。






書込番号:15195287

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/12 20:59(1年以上前)

別機種
別機種

紅葉はただ鮮やかに撮ればいいというものではありません。
特に注意が必要なのは赤色が飽和しないように注意すること。

ピクチャーコントロールはスタンダードでもいいですが少し彩度が高めですから、私は紅葉を撮る際はニュートラルかポートレートで撮っています。

書込番号:15195310

ナイスクチコミ!6


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/12 21:22(1年以上前)

☆☆超初心者☆☆さん
はじめまして。
測光モードがマルチ測光の場合、
日中に空の面積を多く入れるほど、より露出アンダーになり易いので、
日中の空など明るいものを入れている時はプレビューで確認しながら
露出を適当にプラス補正して撮ると良いでしょう。
そのほか
色のりが悪いとかメリハリが無い場合は
順光に近い光で撮ると良いでしょう。
山陰側と山陽側なら山陽側にレンズを向けて撮る方が
色ノリよく撮りやすいです。
また
RAWで撮っておいて、現像時にレベル補正をかけるだけでも
色ノリや透明感がカナリ変わってくる場合がありますよ(^^)

ざっくりですが、参考になれば幸いです。

書込番号:15195426

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/12 21:25(1年以上前)

こんばんは。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15195437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/12 21:49(1年以上前)

>書き忘れで連投と、
>他人の板だからと言って、一行あけて書くのは良くないと思うけど。
スペースの無駄使い、その分、容量2倍食ってるわけだから。

↑こんな事書いてる方がスペースの無駄!!!

自分が見えていない!!!

このレスも無駄にしてスイマセンです。<m(__)m>

書込番号:15195531

ナイスクチコミ!16


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/12 22:19(1年以上前)

ジコチュウだな。

書込番号:15195677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/12 22:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは♪

私も鮮やかな発色が好きなので・・・ビビッド系のピクチャーコントロールを多用してます。
※私はD300を使用しているので、実際は「D2xMODE3」と言うピクチャーコントロールを使ってます。

「明るい」写真と言うのは、設定で撮れる物では無いです^_^;
いつものワンパターンなんですけど・・・

写真は・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う写真が撮れるわけではありません^_^;

「10」と言う答えに対して・・・5+5が良いか? 7+3が最適か?? 1+9で勝負するか???・・・と言う事を考えて設定するモノで。。。
モチロン、答えは「10」と決まってるワケでは無く・・・
晴天の屋外なら「15」
曇天なら「12」
日蔭なら「10」
体育館なら「7」
我が家の蛍光灯なら「6」
・・・こんな感じで、その現場現場で「答え」は違うわけです。

その「答え」にあった「公式」を設定しないと・・・「肉眼で見た」明るさの写真は撮れません^_^;
だから、その現場へ行って、一発試し撮りして・・・「答え」を確認しないと。。。
誰も「最適な設定」と言うのはアドバイスできない物です^_^;。。。

カメラ任せに「オート」で撮影するなら・・・自分の思い通りに撮れなくて当たり前ですね?
カメラ君は、機械ですから・・・人間の脳内イメージ・・・つまり、どんなイメージで景色や色を見ているかなんて、理解できませんから。。。
決められた法則に従って撮影するだけです。

なので・・・「答え」から「公式」を導き出す術・・・「露出」のお勉強が必要だと思います^_^;

ご参考まで

書込番号:15195720

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/12 22:58(1年以上前)

当機種

デジタルなんですから、とりあえずいっぱい撮ってみましょう。

近所で練習してからいってみてもいいかも。

風景全体を撮るのも、一部分切り取るのも、順光も逆光も。

個人的には絞り優先、F8〜11、露出補正は好きなように、その場その場で。

明るくしたければ+、暗くしたければ−。

なにが最適か?公式なんてあるの?色々やってみては?

書込番号:15195890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/13 00:51(1年以上前)

撮って失敗したっていいじゃないですか。
失敗しないで上手くなんかならないですよ。

撮ってきた写真を元に考えましょう。
考えてから写しにいったって、初心者のうちは予備知識なんてぶっ飛びます。

もう一度行く根性持つか、本屋に専門書立ち読みに走るか
写せば何かが始まります。
写す前には何を聞いても無駄です。

釣られたカナ?(^^;

書込番号:15196416

ナイスクチコミ!4


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/13 09:21(1年以上前)

できたら[PLフィルター]あった方が、色が鮮明になるけれど〜。(^_-)

ただ、これ使うとやゝ暗くなるので、三脚あ合った方がいゝかな・・・。(^^)

書込番号:15197231

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/13 11:15(1年以上前)

PLフィルターについてですが。
確かに順光の反射を和らげる効果はあるのですが、シーンは限られます。

特に最新のGタイプレンズはどれもコーティングが良いので高コントラストな画が出てきます。PLフィルターを使う必要性を感じません。

まぁ背景の空の青さを強調したいとか水面に映った紅葉を際立たせたい場合には有効ですが、旅行時は付けたり外したりが面倒です。

書込番号:15197628

ナイスクチコミ!3


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/10/13 12:44(1年以上前)

>今月下旬に信州方面へ旅行に行きます。
>そこで、旅行雑誌に載っている様な真っ赤な紅葉を撮影したいのですが

 今月下旬で信州で真っ赤な紅葉は、まだだと思います、1000m以上の山の上に行くなら可能かもしれませんが。

書込番号:15197886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/13 12:54(1年以上前)

質問の趣旨からは少々はずれるかも・・・
かつ私は使用したことがないので無責任な回答かも・・・ですが、
D7000のシーンモードには「紅葉」も設定できますよ?

書込番号:15197912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/10/13 13:20(1年以上前)

一晩でこんなに返信して頂けるなんて!皆さんありがとうございます。

昨日、部屋の中ででしたが、言われた通りに露出を+にしたり−にしたりして
オレンジ色の物(ちょうどハロウィン時期だし)を撮ってみました。
こんなに明るさが変わるもんなんですねー^^

教えて頂いたHPも覗いてきました。
まだ理解には程遠いですが(言葉がわからない所からです^^;)
とにかく沢山写して沢山失敗作を作ります(笑)

お一人ずつに返信できず申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:15198002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/13 14:43(1年以上前)

C-PLフィルターを使ってアンダー目に撮ると赤さは引き立ちますが、場合によっては
プラス補正も必要なようですから、プラスマイナスのオートブラケットを使って、3枚の中から
気に入ったものを選ぶのもいいと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07tech/01/index.html

書込番号:15198263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/14 20:10(1年以上前)

☆☆超初心者☆☆ さん こんばんは。

☆解決済みとなってしまいましたが、失礼します。

初心者マークがありますので、それを踏まえての提案です。
諸々のことについては、皆さんが仰っていますので省略します。

とりあえず、今月の紅葉に間に合わすために

・SDカードは2枚用意します。
 16GBのカードにRAWで440枚、JPEGで1600枚程度記録できます。
 撮影枚数によっては、8GBでも良いかと思います。

・記録はRAW+JPEGとし、次のように選択します。
 P89…画像モード→RAW+FINE
 P91…RAW画像の圧縮方式→ロスレス圧縮RAW→RAW画像の記録ビット→14-bit
 P92…画像サイズ→L
 P93…スロット2の機能→RAW+JPEG分割記録

・撮影モードはP、シーンモードの紅葉、風景がお勧め
 P41〜を参照

●一度のシャッター押し下げで、SD1にRAWがSD2にJPEGが別々に記録されます。
・RAWデータは、JPEGよりピクチャーコントロールの変更や色、濃さ、ホワイトバランス等 の変更の自由度が高いので、将来スキルアップした時の、見直しに役立つと思います。写真の取 り直しは出来ませんから。
 コンピュータにはJPEGと別のフォルダーに取り込んでおくと便利と思います。

・取りあえずはJPEGで記録された写真をお使いください。

書込番号:15204111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

角に影が写ります

2012/10/12 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 --mako--さん
クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明

左下、右上に影

少しズームすると消える

初めまして。
D7000+AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを使用しております。

撮ったままの画像だとアップロードできなかったため
縮小専用というフリーソフトで1280×1280に縮小しました。


さて本日撮影した際に画像のような影が写ったため質問させて頂きます。

最も広角側で撮影した際に左下、右上に影が写ります。
少しずつズームにしていくと影が消えます。

これは仕様なのでしょうか。
また何か使用方法で間違っているのか、トラブルなのか。

先輩方のお知恵を拝借できればと思っております。

お願いいたします。

書込番号:15194654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/12 17:47(1年以上前)

フードを「カチッ」となるまでしっかりとはめろ!   バカモンが〜!

書込番号:15194671

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/12 17:48(1年以上前)

スコンと止まるところまで、フードをねじ込んでますか?

書込番号:15194676

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/12 17:51(1年以上前)

こんにちは

レンズフードの陰ではないでしょうか?
レンズフードは純正(レンズへ付属)のものでしょうか?
また、上下に深く、左右に浅くなるようにセットされてますか?

書込番号:15194683

Goodアンサーナイスクチコミ!4


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/12 17:53(1年以上前)

周辺光量の具合でもないような・・・。

フード、カチッとするとこまで回してないなんてこと、ないでしょうね・・・?
つまり、フードが斜めの状態のまゝ写して、ケラれた・・・?

書込番号:15194690

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/12 17:53(1年以上前)

こんにちは
純正のフードですよね?
フードが、確りと所定の位置に装着されていない感じですので確認して下さい。
純正のフードで、けられる事は無いです。

書込番号:15194691

ナイスクチコミ!7


スレ主 --mako--さん
クチコミ投稿数:16件

2012/10/12 17:55(1年以上前)

キヤプテン:御手洗さん
あじゃりもちさん

早速のお返事ありがとうございました。

お二人の仰る通りでした。
情けないです。しっかり閉まっていなかっただけでした。

お騒がせにもならない質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:15194699

ナイスクチコミ!1


スレ主 --mako--さん
クチコミ投稿数:16件

2012/10/12 17:59(1年以上前)

里いもさん
茂太郎さん
robot2さん

皆様のおっしゃるとおりでした。

GOODアンサーは3人までしか選べないのですね・・。
早くお答え頂いた方から順に付けさせていただきました。

失礼いたしました。

書込番号:15194712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/12 18:04(1年以上前)

誰でも最初は通る道じゃ。

そう、気落ちせんでええ。

エンジョイフォトライフ!

書込番号:15194722

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/12 18:21(1年以上前)

そうだったんだ…
フードか(^-^;

ホント凄いよな〜、ここの人達は。あっという間に解決してしまう、スーパーマンの集まり(尊敬)。

書込番号:15194770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/12 18:59(1年以上前)

いろはの、い。(笑)

書込番号:15194879

ナイスクチコミ!4


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/12 19:34(1年以上前)

〉いろはの、い。(笑)

若い子には通じない。

書込番号:15194980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/12 19:53(1年以上前)

失敗は成功のもと・・・

書込番号:15195055

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/12 20:13(1年以上前)

答えが出てからでは何とでも言える。

書込番号:15195124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/12 21:21(1年以上前)

花形フードではよく起きることです上下と左右が幅が違いますから起きます丸いものなら起きません

書込番号:15195411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/12 23:17(1年以上前)

>ホント凄いよな〜、ここの人達は。あっという間に解決してしまう、スーパーマンの集まり

違います!じつはみんな同じ事、やってしまってるんです。だから解決早い。

もちろん私もです。イヒヒ

書込番号:15195999

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング