D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の選び方について。

2012/10/12 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 iliyaさん
クチコミ投稿数:25件

D7000を使い始めて1年の初心者です。

最近夜景の撮影を始めました
その際、家にあった安物の三脚をしようしていたのですが、
水平にするのが難しいことや、安定性が悪いことから、
新しい三脚の購入を考えています。

予算は2万円以下を考えています。
旅行によく行くので、リュックやショルダーに入るサイズがいいなと思っています。

過去のクチコミを全部読めていないので、他の方と質問が重複していましたら、指摘していただけると助かります。

書込番号:15193618

ナイスクチコミ!1


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/12 11:39(1年以上前)

身長も記載されると良いですよ

書込番号:15193659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 iliyaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/10/12 11:44(1年以上前)

記載不足でした。
私は160cmで、夫が175cmくらいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:15193672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/12 11:46(1年以上前)

iliyaさん こんにちは

本当は もう少し大きく重い方がいいのですが コンパクト性と 標準ズームでの使用ということで ベルボン ULTREK 45L 紹介しておきます

http://kakaku.com/item/K0000161417/

小型軽量ですが 一眼レフですと強度的に弱いかも知れませんが レリーズなど振動対策する事により 一クラス上の三脚並みに成りますので この三脚でも対応できると思います。

書込番号:15193684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/12 12:04(1年以上前)

三脚はレンズと同じくらい重要なのであまり安いものだと
後で後悔することになります。
持ち運べる範囲で重たいもの。
脚の径が25mm以上のもの。
三脚のクチコミを読まれたほうがよいです。

書込番号:15193733

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/12 12:33(1年以上前)

三脚は、レンズ選び以上に拘りの世界に入っていきます。
軽くて持ち運びしやすく、それでいて足が太くしっかりしているのを選ぶと
予算無いでは無理です。

風に負けないように三脚を重くする方法として、三脚本来の重量だけでなく
三脚にカメラバックを吊り下げるとか、重さを増させて風ブレ対処します。

水平を出すならカメラ内水平機を使うとか、ホットシューに小物の水平機を取り付ける。
夜間は見難いのでminiLEDライトを持っていくなど

格好は悪いかも知れませんが、実用を優先した使い方を考えながら
予算内で買える三脚を実店舗で最終的に見て触って決めたほうがいいです。

その間、いろいろなことは知識として収集も宜しいと思いますが
二万以内で三脚をと思うと、私なら中古でもいいので元々価格の高いしっかりした三脚と、
気軽に持ち歩ける軽い中型三脚探します(^^;

ここ、価格.comで三脚サイトありますので、予算にあわせて選び、そこでご相談がいいかと思います^^


http://kakaku.com/camera/tripod/

書込番号:15193830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/12 12:39(1年以上前)

iliyaさん
こんにちは。

夜景を撮影されるとのこと。
今はレンズこそキットレンズですが、カメラもしっかりしていますし、ここはしっかりした三脚を選びたいところです。

おすすめは、マンフロットの190XPROB(脚)と804RC2(雲台)のセットです。
大阪の梅田フォトサービスさんで17,000円です。

残念ながらバッグには入らないと思いますが、コストパフォーマンスに優れたたいへん良い三脚です。
携帯性を犠牲にしてもこのくらいの三脚は使いたいものです。

また、どうせバッグに入らないなら同じくマンフロットの055XPROBと804RC2にするという手もあります。
一回り大きく・重くなりますがよほどのことがない限り、これで安定性に不足を感じることはないでしょう。
価格はこれも梅田フォトサービスさんで22,000円です。

三脚は大は小を兼ねますので、ぜひご検討ください。

書込番号:15193847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/12 13:10(1年以上前)

D7000で夜景撮影に使用するなら、2万以下で買えるような三脚はやめた方がいいです。
脚を全部伸ばすとブレブレの夜景写真しか撮れないとか、ちょっと風が吹いただけでフラフラしちゃうなど
せっかく現地まで三脚を持っていってもまともに使えない重い荷物になる可能性が高いです。
どうしても予算が取れないようでしたら、出来る限り重いアルミの中古品を探してみましょう。

書込番号:15193955

ナイスクチコミ!5


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/12 13:56(1年以上前)

iliyaさん
こんにちは。

iliyaさんが旅行によく使うリュックやショルダーに入るサイズがわからないのでオススメしにくいですが、
私なら、
自分が旅行によく使うリュックやショルダーに必要十分の荷物を入れて
D7000もレンズも持ってヨドバシカメラへ行きます。
そして、
以下のポイントを満たす中で、一番ガッシリした物を選びます。
(初めは持ち出してなんぼですから、持ち出せそうな範囲のモノが良いですよ。)

・二万円前後
・自分のリュックやショルダーに入る
・自分が持ち運べる重さ
・自分の身長に有っている
・雲台が使い易い


参考にならないかもしれませんが、
私はD7000用にベルボンULTRA REXi L \19,800(税込)を使っています。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000114647
私が使用するレンズサイズは70-300VRまでなので、
わりとバランスは良いと感じています。
わりと高い剛性のわりに脚もすっきり畳めて
そこそこコンパクトになります。
(雲台は自由雲台の方がコンパクトですがf^_^;)

ご自身に合った三脚が見つかると良いですね♪

書込番号:15194064

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/12 15:08(1年以上前)

こんにちは。

>予算は2万円以下を考えています。
>旅行によく行くので、リュックやショルダーに入るサイズがいいなと思っています。

旅行用と割り切って使われるといいと思います。
予算内でセレクトしてみました。

ベルボン ULTRA REXi L
http://kakaku.com/item/K0000114647/

ベルボン ULTRA LUX i L
http://kakaku.com/item/10709010585/

ベルボン ULTREK 45L
http://kakaku.com/item/K0000161417/

ベルボン UT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/

書込番号:15194231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/12 19:57(1年以上前)

別機種

ULTREK 45LとULTRA Luxi L+PHD-51Q

ベルボンのULTRA Luxi LとULTREK 45Lを使ってます。

オートバイでの撮影時、コンパクトな三脚を探して、4年ほど前からULTRA Luxi Lを使っていたのですが、ULTRA Luxi Lに付属の雲台のクイックシューが小の大きさが気に入らず、雲台をPHD-51Qに交換、当然縮長が大きくなってしまい、やはり持ち運び(バイクに積載)が困難になってしまって困っていたところ、ULTREK 45Lが出たので購入しました。

ULTREK 45Lは、初めからPHD-51Qと同サイズの雲台が付いているのにも関わらず、非常にコンパクトで、ULTRA Luxi Lが入らなかったバックにもすんなり入ってしまいます。

安定性ではカーボン三脚等にはもちろん劣りますが、それでも、十分に使える代物です。
(三脚を設置する場所が、アスファルトやコンクリートなら問題ないのですが、砂地とかだとやはり弱いですね。)


車で移動などの本気撮りでは、別のカーボンの三脚を使ってますが、携帯性を重要視するならULTREK 45Lは非常にお勧めです。


ちなみに、当方、身長178cmですが、三脚の高さはそれほど気にせず使ってますよ!(確かに少し低く感じますが、縮長が縮長ですから、高望みしてません!)

書込番号:15195065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/13 02:28(1年以上前)

Mefoto『A1340Q1』
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html

持ち運びには良いですよ!でも自由雲台だから
水平は出しにくいです。一応小さな水準器が付いてます!
旦那さんには低いと思うのでエレベーターを
使うことになりますかね。

私は青を所有してます。キタムラで通販しました。

書込番号:15196618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/13 12:54(1年以上前)

別機種
別機種

私も2万円前後で手ごろなのを探してましたが結局見つからず
3万円まで価格を上げて、ベルボンのカルマーニュE5300を購入しました。

170cmの私がジャストですし、D7000+シグマ70-200mmf2.8で
使用しても大丈夫でした。

ご参考までに。

書込番号:15197915

ナイスクチコミ!0


スレ主 iliyaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/10/13 16:36(1年以上前)

当機種

私用で忙しく返信遅くなり申し訳ありません。

自分では2万という予算は結構奮発したつもりなのですが、
少し足りないみたいですね。
ただ、カバンに入らないと良い物を購入しても使わなくなりそうなので、
今回はベルボンのULTREK 45Lに決めようかと思います。
観光スポットが多いので、地面はアスファルトかコンクリートなことが多いので、
カバンを重りにしたりして、工夫して使ってみたいと思います。


1日という短期間に沢山の回答ありがとうございます。
星空とか撮るようになったら、カーボン製も考えてみようかと思います。
今回は50mmの単焦点レンズも買いたいと思っているので、三脚は少し妥協(笑)


先日、今持っている安物三脚を使用して、東京駅のライトアップ撮ってきました。
もっといい写真取れるように精進したいと思います。

今回は親切に教えてくださり本当にありがとうございました。

書込番号:15198598

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

追加すべきレンズについて質問です。

2012/10/11 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

アドバイスお願いします。

現在、D7000に、ニコンAi AF Nikkor 50mm f/1.4DとシグマAPO 70-200mm F2.8 EX HSMをつけて楽しんでいます。キットレンズはもっていません。そのため、主にAi AF Nikkor 50mm f/1.4Dをつけて楽しんでいます。撮影対象は、子供です。(1歳)主に室内撮影です。

今回、レンズを増やそうと思い探しているのですが、迷ってしまってアドバイスお願いします。候補は、以下の5つです。
@ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
Aニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Bシグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
Cシグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (ニコン用)

自分の中では、@がいいかなと思っているのですが、コストパフォーマンスを考えるとシグマもありかなと思ってしまって迷ってしまいます。

使用用途は、子供の撮影です。現在は、主に室内撮りが多いです。どれがお勧めでしょう?
他に、お勧めのレンズがあれば、アドバイスください。
将来的にはフルサイズ機も考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:15190867

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/11 19:53(1年以上前)

@。

書込番号:15190880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/11 20:05(1年以上前)

>自分の中では、@

そう、@がお勧めです。
気に入った物、気になった物が1番です。

で、フルサイズにするなら室内だと35mmの画角が使い易いと私は思います。
更に個人的意見ですが、フルサイズだとD600よりD700がお勧めです満足しています。

書込番号:15190923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/11 20:06(1年以上前)

お子さんがまだ一歳なので@かな♪
でもすぐに行動範囲も広くなるので便利なズームも視野に入れておいたほうがよろしいかと・・・

書込番号:15190932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/10/11 20:07(1年以上前)

>将来的にはフルサイズ機も-----

@ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G

Cは10年前、開発ですから、別途中古で遊んだら如何でしょう。

書込番号:15190939

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/11 20:19(1年以上前)

1番の28mmが良いと思います

シグマはピントの当たりハズレが多かったりしますし、しかも24mmでは広角すぎ
しかも将来フルサイズ夢見ているのならDX用のシグマ30mmやニコン35mmは外されるのが無難かも

ま、35mmよりは少し広角ぎみの28mmの方が使いやすいかなとも思う

書込番号:15190983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/11 20:31(1年以上前)

こんばんは。

ご予算が許すのであれば、ナノクリの@AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gに一票です。

書込番号:15191033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/11 21:19(1年以上前)

G4 800MHzさん
しんす'79さん
大家のおっさんさん
うさらネットさん
Frank.Flankerさん
Digic信者になりそう_χさん

やはり@ですよね。@がギリ予算内です(^^;。しかし、レンズ高い。でも、一眼おもしろい。
子供のその時の表情を撮りたいので、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDも候補に入れたのですが、換算90mmでは室内ではちょっと大きいし、暗いかなと思って。

う〜ん。やっぱ@なんですよね。
アドバイスありがとうございます。

今日・明日考えてみます。

書込番号:15191235

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/11 21:20(1年以上前)

こんばんは
50mmF1.4との使いわけのメリハリから考えると、
@ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gですね。

書込番号:15191240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/11 21:25(1年以上前)

写画楽さん

そうなんですよね。50mmがあるので・・・メリハリを考えると、28mmになるんですよね。

ありがとうございます。

書込番号:15191265

ナイスクチコミ!0


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 21:33(1年以上前)

自分の経験から消去法でいくと、1しか残りませんでした。
1は唯一のナノクリですから撮影の幅も広がるでしょう。
コスパでレンズを選んでいると逆に出費がかさむ事にもなりかねません。
3014はパープルフリンジも盛大ですし、初期不良にも当たりました。しかもDX用ですしね。

書込番号:15191307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/11 21:48(1年以上前)

明るい単焦点にこだわらず1本は広角から使える標準ズームを持っていたほうが良いと思いますよ

ということでAF-S DX 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRをお勧めします

書込番号:15191401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/11 22:08(1年以上前)

画角さん
餃子定食さん

将来性を考えると完全に@ですよね。
それに、標準ズームも捨てがたい。迷います。

しかし、何本も買い足しはできないので、今年はとりあえず1本買おうと思ってます。
というのも、D7000は本体のみ購入したため、はじめキットを買おうと思った時の差額が今回のレンズに充当できます。
たぶん、来年になったら嫁に文句を言われそうなので、今のうちにこそっと買ってしまおうと。(笑い)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:15191527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/11 22:39(1年以上前)

何故、みなさんCをおすすめしないんだろう?

古くても良いものは良いんです。
換算36mm、むちゃくちゃ使いやすいですよ。
室内での小さいお子様への接近戦では、これでも望遠すぎるくらいです。
もっと広角の換算24mm前後なら、手の届く範囲にいるお子様をノーファインダーでスナップするのもお手のものです。

とは言うものの実際には@が順当かとは思います。

標準画角をお持ちでないので28mmをまず購入して、次に超広角ズームと言うのも面白いと思います。

いずれにせよ、あまりにもアドバイスが偏っていたので、こんな考え方もありますよという提案です。

書込番号:15191734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/11 23:01(1年以上前)

ニコンの24mmF2.8Dを使ってますがコンパクトで良く写りますよ

書込番号:15191848

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/11 23:03(1年以上前)

35mm F2Dと24mm 2.8D でどうでしょうか。中古だったら両方買えませんか。

書込番号:15191863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/11 23:27(1年以上前)

OPEN SESAMEさん
水瀬もゆもゆさん
gozi55さん

>換算36mm、むちゃくちゃ使いやすいですよ。
ですよね。50mmでは子供によれなくて(^^;;突進してくるので(笑い)


35mm F2Dと24mm 2.8Dも候補に入れてたのですが、発売時期が少し古いかなと思って、外したのですが、24mm 2.8Dは、捨てがたいです。ただ、今現在、子供が小さいのと、自宅の構造上、室内が余り明るくないと言うことがあるので、f2.8では少しくらいかな?と思って、できる限り明るいレンズを探しました。ストロボは控えたいと言うものあります。しかし、屋外で使うことを前提にすれば24mm 2.8Dはありですよね。

アドバイス有り難うございました。

書込番号:15192011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/11 23:37(1年以上前)

シグマ 30mm f1.4をたまに使ってます。
他の3本より最短撮影距離が長いので被写体に近づけません。
それでも寄れる範囲で寄って撮影しますと絞り開放では解像度が低いです。f2以上に絞って使いたいですね。
しかし、AF速度は速く絞り開放付近でのボケも綺麗なのが長所です。

のろまなうさぎさんの手持ちの50mmと組み合わせるなら28mmか24mmが印象の違う写真になって楽しいかもですね。
将来フルサイズに付けるとかなり広角になりますので、逆光に強いナノクリスタルコート採用の28mmがいいのではないでしょうか?

書込番号:15192081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:9件 D7000 ボディの満足度4 Moment Memory 

2012/10/12 00:04(1年以上前)

単焦点にこだわってらっしゃるなら別ですが、
ぼくはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがオススメです。
今は使ってませんが、D7000で使ってました。
非常にヌケのよいレンズでF2.8通しの手ブレ補正付きです。

書込番号:15192219

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/12 01:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

30/1.4で f/1.8撮影

24/1.8でf/1.8撮影

30/1.4

30/1.4

私は1歳の子を撮るならシグマ30/1.4中古でいいと思うのですが・・・

将来的にフルサイズ移行されるのであれば、そのときD7000と一緒に処分でも。
やっぱり部屋撮り、それも暗い部屋という条件ですと明るいレンズ欲しいですよね。

D90時代はカミソリのようなピントでジャジャ馬レンズと思っていましたが
D7000になってからは、AFとの相性がとてもよく、ウソみたいに使いやすくなりました。
今も現役でしっかり使ってますし、部屋撮り用としていつもD7000には付けっぱなしです。
f/2あたりまで絞れば、更に使いやすさが増しますよ^^

D7000がiso1600までは普通に使えるのと、AWBが優秀なので子供撮りに関しては相性良く満足してます。
これはD90で苦労したからこそかも知れません。

同じシグマの24/1.8も使ってますが、これはフルサイズ用に買ったレンズですのでD7000には
殆んど使いません。
同じ条件で撮った場合、24/1.8は全体にD7000では黄ばみました。
これは後で補正で幾らでも直りますが比べると解かるという程度ですが、
撮って出しでは顔色が黄色くなり好みではありません。
(D700では風景&スナップ用広角レンズとして使っているので気になりません)

シグマ30/1.4と24/1.8を絞り共通のf/1.8で撮り比べしたものがありましたので
貼っておきますが、同じf/1.8でも背景ボケの違い解かると思います^^
(この絵では黄色味の感じが出ていませんが、部屋の中、白い天井を写すとはっきり解かります)



B30/1.4の長所は奇麗なボケとシャープな絵。短所は寄れません。そしてフルサイズに対応しません。
C24/1.8の短所は、開放ではやや眠い写りです。絞れば生き返りますが室内開放撮りという事を考えると・・・
 ですが、フルサイズ対応してますし、なによりも寄れます^^

60/2.8マイクロレンズも使ってますが、指、寝顔など今しか残せない絵を撮るアップに重宝しますが
やはり室内では60mm長すぎますね(笑)


そう考えると、画角、ゆくゆくフルサイズなど考えると、@の28/1.8が無難な選択だと思います。

私は、28/1.8買おうか24/1.8買おうか悩んだあげく、24/1.8を買いましたが
他に40,50,58,60mmと単焦点レンズ持っていたのもあります。



さてさて、重要な事があるのですが
子供との外出が増えて、荷物があるので交換レンズが持っていけない状況が1歳過ぎると多発します。
水族館、体育館、ショッピングモール。室内が多く暗いところが多々あります。
単焦点1本では辛いので、やはりズームが欲しくなります。
手持ちに広角よりのズームレンズが御座いませんよね。

1本のレンズの追加でいくならば、単焦点レンズよりも
私も使ってますが、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM がD7000では重宝してます。
背景ボケは単焦点に比べると奇麗ではないですが、とにかく1本のレンズで室内〜屋外まかないます。

フルサイズには対応していませんが、すぐに移行しないのであれば必要性が増してきます。
ましてや保育園の室内はフラッシュも焚けませんので助かりました。

広角からの明るいf/2.8通しの標準ズームを候補外ですが「中古」で探してみては如何でしょうか。





書込番号:15192602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/12 07:12(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
あっちゃん(♂)さん
esuqu1さん

皆さん有り難うございます。参考にさせていただきます。
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは、使い勝手が良さそうですね。今年は、1本のみ追加と考えていましたが、中古で探してみたいと思います。
フルサイズを買った時に対応のレンズを探すのも手ですかね。あとは、重さですね。たぶん、フルサイズを買ってもD7000は処分せずに、嫁に落とすつもりです。余り重いと使えないと言われるおそれが・・。

esuqu1さんの写真に水族館(名古屋港?)の写真がありますね。実は、水族館へ子供を連れて行ったときに、その時は、canon power shot s95 を持って行ったのですが、子供が一番気に入ってたペンギン水槽の写真がうまく撮れなかったので、一眼がほしいと思い、先月、購入した次第です。Iso感度をあまり上げずにノイズの少ないものをという考えから、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gが第一候補に上がってきました。esuqu1さんその他の方も標準ズームの必要性をお話されていますので、一度、調べ検討してみたいと思います。


アドバイス下さった皆様、有り難うございました。
レンズを購入したら、ご報告いたします。

書込番号:15192937

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/12 08:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-50/2.8

17-50/2.8

17-50/2.8

17-50/2.8

あの絵で名古屋港水族館とお解かりとわ^^
名古屋の方だったんでかね(笑)

ここは画像が4枚しか貼れなかったので先に30mmだけ貼っておきました。

今、D7000とD700それにOM-D E-M5と使っていますが、フルサイズの重さは子連れにはしんどいのと、
嫁に撮ってくれって渡したら罵られました(笑)オモイオモイ!

D7000はやはり家族旅行や記念撮影には良く写る、便利で軽いいいカメラで必要なんです。
これからD800に買い増し準備してますが、D700も銘機ですので手放せないしD7000は最後のAPS-C機
そう思って買っているのでもちろん手放せない・・・
なので、一からお金貯めなきゃならないのでD800買うのは先になりそうなんです(^^;

そんな事はどうでもいいとして、やはりフルサイズは買い増しがいいとおもいます^^
そのときは、28mmf/1.8でも24mmf/1.8でもどれもが物足りなくなります。
D800クラスに行くのであれば、やはり14-24,24-70,70-200大三元はレンズ欲求を満足するためには
避けられないものが有りますので、手にしてからフルサイズ用は準備したらいいと思います^^

名古屋港水族館用に私はこのシグマ17-50mmを買いました(笑)
それに、このレンズは結構寄れますので簡易マクロにもなります^^
水槽内の珊瑚とかも接写し撮っていました。



でも、一番はやはり17mmで写したくなる場所もあるって事ですね^^
いろいろ寄れない人だかりありますし、50mm欲しくなったり
また広角で風景記念写真も撮れるので、ほんと1本は持ってていいと。

しかし、ペンギン水槽とベルーガ水槽の暗さは特筆モノですもんね(^^;
ISO1600で写してる参考も貼っておきますね^^

でわでわ、いいレンズのチョイス出来ますように♪

書込番号:15193182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/12 16:36(1年以上前)

28mmF1.8Gに一票!

書込番号:15194446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/12 20:50(1年以上前)

esuqu1さん
じじかめさん

>名古屋港水族館用に私はこのシグマ17-50mmを買いました(笑)
>それに、このレンズは結構寄れますので簡易マクロにもなります^^
>水槽内の珊瑚とかも接写し撮っていました。

F2.8でも十分綺麗に取れるんですね。今まで、明るいレンズ明るいレンズと探していました・・・反省です(^^;
今回、28mmf/1.8を選択していたのは、重さも少しばかり考慮に入れていたのですが、嫁曰くD7000でも重いといわれていますので(^^;;きっと、コンパクトカメラでしょうね。(笑い)私の記念写真は。

名古屋湖水族館は、今年の5月にチビをつれて行ったので、まだ記憶が新しかったため覚えてました。その時、ペンギンをすごく気に入ったようで、その時の様子を写真に残したかったのですが。うまく撮れませんでした(^^;;次こそは!!

esuqu1さんが仰るように、ズームレンズ1本あると便利ですよね。とくに、子供の小さいときは。esuqu1さんの17mmの写真を見てると、ズームもほしくなります。チビの室内撮り写真は結構寄って撮っているので、より寄れるものでSSが稼げるものが良いとしか考えていませんでした。それと、ズームは今まで、余り考えてなかったという点もあります。D7000を買ったときスナップは、コンパクトカメラで良いじゃんと思っていましたから(^^;でも、それは違ったようです。
どちらにせよ、近いうちにどれかを購入したいと思います。

じじかめさんも、28mmf/1.8ですね。28mmf/1.8は設計も新しいし、esuqu1さんの写真見てると17-50mmもほしいと思ってしまうし。迷います。



ホント皆様、アドバイス有り難うございます。

書込番号:15195265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズとの比較

2012/10/10 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

D600…評判良いですね!
板も盛り上がってますね!

D7000を買ったばかりの僕としては
まだまだ高嶺の花ですが、
いずれは……って気になる機種です。

ただ、センサー以外はD7000と似ているようです。

そこで、フルサイズがどれだけ凄いのか、
知りたくなりました。

同じ被写体をAPS-Cとフルサイズで
それぞれの特徴が分かりやすく
撮り比べた画像等ありませんか?



書込番号:15187157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/10 22:04(1年以上前)

こんにちは
>それぞれの特徴が分かりやすく撮り比べた画像等ありませんか?

前にも似たスレがありましたが、同一シーンを撮り比べても、一見して違いが分かる画像は少ないと思います。
目のいい方が見ますと、諧調が滑らかだとか。
それもFXにふさわしいナノクリレンズを使った場合のことかと。
FXも随分身近になりましたが、FXを使えば写真が上手くなる訳じゃないので、D7000で「ここまで撮れる」と技術や感性を磨かれてはどうでしょう。

書込番号:15187249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/10 22:05(1年以上前)

キヤノン機ですが・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100927_396096.html

>それぞれの特徴が分かりやすく
>撮り比べた画像等ありませんか?
ではありませんね、失礼。

書込番号:15187255

ナイスクチコミ!1


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/10 22:08(1年以上前)

こんなんで良いかな?
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=5509
各機種の等倍画質を見たいなら、ガンレフ、デジカメウォッチに実写等倍画像が置かれていますので参考になりますね。
DXユーザーから見るとフルサイズは凄いというイメージが先行しますが、フルサイズユーザーからDXを見ると、DXにはDXの良さと使い易さがあるので。
何よりも大事なのがレンズ。

書込番号:15187276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/10 22:12(1年以上前)

早速の回答有り難うございます。

似たスレがあったとは失礼しました。

FXを使えば上手くなる訳でもなく、腕磨けとのご指摘、ごもっともですな。

単に両機種の違い等を知りたかったものですから…。

書込番号:15187297

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/10 22:18(1年以上前)

hotmanさん。
画角さん。

分かりやすかったです。
有り難うございます~!

確かにDXにも良い所がありますね!

書込番号:15187334

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/10 23:22(1年以上前)

FX機の、画質の良さが判らない方に良さを伝えるのは大変です。
要は、一見見た感じは同じだからです。
しかし、APS-C 機より絶対にフルサイズ機の方が画質は良いです。
ですが、良いのだと思って虚心に良さを探さないと、その良さが判らなです。
留意点は、
解像度、周波数応答、ノイズ、階調特性、ダイナミックレンジ、色再現、一様性です。

書込番号:15187720

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/10 23:24(1年以上前)

訂正
その良さが判らないです。

書込番号:15187734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/11 05:41(1年以上前)

FX機種とAPS-C機の違いは分かりましたが、現在のD600の価格ではまだまだ買えません。
そこで、お尋ねですが、これからカメラはFX機種が主流になってくるのでしょうか。そうであれば、こつこつと貯金をして来年の春あたりを目途に真剣に購入を考えねばなりません。
D600は28-300mmの純正品を付けたいと思います。とすれば、24〜25万円ぐらいで購入できると勝手のおもっています。それにしてもFX機は懐に痛いですね。そして重たくなりそうです。私は気が重くなります。D600が15万円以下になれば嬉しいのですが…。
いすれにしろFXが主流になってくるのでしょうか?

書込番号:15188550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/11 05:43(1年以上前)

すみませんスレが横道に入ったようで、申し訳ありません。

書込番号:15188552

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/11 12:01(1年以上前)

ヨコレス失礼します。
今後FXが主力になるか?ですが、D7000程度の大きさ、軽さ、価格になれば成り得るでしょう。
しかし、メーカーとして一眼レフのシェア拡大のためには、台数を稼ぐ必要があり、そのためにはDX機は欠かす事の出来ない機種になっているかと思われます。
またDX専用レンズも多く出ており、望遠での優位性や画質的にも満足されてる方も多いことから、DXは続くものと考えます。

書込番号:15189421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/10/11 12:46(1年以上前)

違うと言えば、違いますが。
所有して使わないと分からない部分です。

私、マイクロフォーサーズもコンデジも使います。
マイクロフォーサーズはA3ノビまでプリントアウトします。
要は絵として成り立っていれば、私のようなヲタクでない限り、
使いやすい機材を使えば良くて、それ程拘る必要はないと思います。

FX機の、特にコンパクトなD600の良いところは、
ちょっと前の(いや、だいぶ前の)35mm判用レンズが使いやすいことです。

書込番号:15189582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/11 12:46(1年以上前)

他スレでも書きましたが、ニコンも今年に入ってDX用に18-300を売り出すなど、DXをなくする方向とは思えませんが、DX機種は価格的にミラーレスとカブる傾向があります。

これからますます、ミラーレスは良い物が出てきそうですから、DXは売れにくくなるでしょうね。

10万以上はフルサイズ機、
10万以下はミラーレスが主流となって
DXは少数派になるかもしれませんね。

書込番号:15189586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/10/11 16:37(1年以上前)

当機種
別機種

D7000 ISO2000にて

D700 ISO3200にて

FXの良さは圧倒的な高感度耐性ですかね〜
最新機種のD7000と4年選手のD700を比べても圧倒的にD700有利です(画素数が小さいのもありますが)。ISO3200もD700では躊躇なく使えます。
(写真は条件が違いますので参考程度にお願いします)

・・・が、望遠を必要とするならDX以外考えられません。サンニッパなど使わなくとも一応望遠撮影できますので。飛行機や鉄道用にDXを併用している理由です。

まぁ使い方次第では無いでしょうか。DXに竹レンズと、FXに松レンズ(大三元)では価格帯も全然違います。FXはお金の余裕も必要となります。お財布&撮るものと相談次第ではないでしょうか。

書込番号:15190298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/12 18:55(1年以上前)

こんばんは。
FXの高感度が良いというのは、高ISOに限った話ではなくて、低ISOでも差は存分に出ます。
高度差が大きい被写体で白飛び回避のアンダー撮影をして、
現像時に暗部を立ち上げようとすると、DXだと低感度でもノイズが目立ってきます。

ライトルーム4の優秀な光源処理や、部分別ノイズリダクションをいかに上手く利用しようと、
お化粧DX < すっぴんFX
となるパターンは多いかと

書込番号:15194869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/12 22:10(1年以上前)

同じ画角での表現力の差でしょうね。50mm1.4をフルサイズで使う時と35mm1.4をAPSで使う時、画角は似てますがf値を合わせてもボケ量は圧倒的な差があります。そのコントロールもフルの楽しみの一つ。

まあ、高感度画質はとにかく強いです。数年前のものでもRAWから現像していけば最新鋭のAPSがなかなかかなう事は無いです。

ただ、写真は色々な目的や好みもあるわけで、センサーが小さくなれば深度も深くなるわけで、フルサイズで撮れない写真が豆粒センサーやマイクロフォーサーズで撮れるので、センサーサイズを使い分けるってのも今出来る楽しみ方でもあると思いますよ。

書込番号:15195624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明るい寄れるレンズ

2012/10/09 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 class10さん
クチコミ投稿数:16件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

はじめて質問します。

D7000を購入して1カ月です。レンズはDX16-85と50mmF1.8Gを購入しました。9年ぶりにデジイチを買い、ニコンは初めてです。
主に室内での子供(1歳半)の撮影で、50mmF1.8Gを使っています。

今回、もう少し寄れる50mmより広角のレンズを探しています。最短撮影距離0.2m以下が希望です。
ちなみに将来的にはFXフォーマットを考えて、DXレンズは候補から外しています。

自分的にはD7000のISOは800が限界です。絞り解放でSS1/100〜1/200といったとこでしょうか。
もう少しISOを下げたいのが本音ですので、できるだけ明るいレンズが希望です。
(解放から使えないのはダメですが)

予算としては5〜6万円くらいが限界で、定価で10万円以下のレンズなら対象になるかな、と思っていますが、安いに越したことはありません。

純正の28mmF1.8G、シグマ24mmF1.4なんかが良いのかと思っていますが、皆さんのお勧めを教えてください。

書込番号:15183321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/09 23:20(1年以上前)

50より広角で、寄れるとなると40ミリのマクロレンズが良さそうですが、DXになってしまいますね。

書込番号:15183412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 class10さん
クチコミ投稿数:16件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/09 23:25(1年以上前)

フクパンダさん、こんばんわ。

そうなんですよ、40mmマクロはDXなんですよね。
純正ではこれより広角のマクロないんですよね〜。

それとF2.8が気になって・・・。
シャッタースピード稼げないとどうも被写体ブレしてるようで・・・。

書込番号:15183438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/10/09 23:40(1年以上前)

こんばんは
的はずれな回答ですみませんが、スピードライトは
候補に入りませんか?F値高くても低ISOで撮れますよ。

ノーフラシュであれば28mm/1.8Gの単焦点はどうでしょうか?


書込番号:15183510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/09 23:40(1年以上前)

別機種

35mmF2D

こんばんは♪

35oF2Dの方が気軽じゃないかな??
最短撮影距離は25pだけど・・・焦点距離が長い分、28mmF1.8Gより寄れますよ♪
画質は、28oF1.8Gの方が優秀かな??^_^;

シグマの三兄弟(20/24/28o)は、寄れるんですけど・・・
開放の描写はチョット甘い・・・かな??^_^;^_^;^_^;

書込番号:15183515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/10 00:04(1年以上前)

手持ちの50mm f1.8 GにPro1D ACクローズアップ No.3のフィルターはどうでしょう?
フィルター装着時は遠くにピントが合わなくなりますが、マクロ専用にレンズを付け替えたと思えば理想的なレンズに近づくのではないでしょうか?
個人的には広角〜標準の領域ではDXとFXは切り分けて考えた方が楽かと思います。

D90とシグマ 50mm f2.8 マクロで甥っ子を室内撮影したことがありますが、ISO3200まで上がってしまい残念な画質でしたので心中お察ししますが、状況の改善が容易ではないので機材に頼らざるおえないジレンマですね。

書込番号:15183621

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/10 00:07(1年以上前)

>class10さん
最短撮影距離が重要なんでしょうか?

私は、D90 でシグマ 24mm F1.8 と純正 50mm F1.4G を使っています。
F1.4 や F1.8 ではシャッター速度は稼げても、被写界深度が浅くなりますので、
絞って感度を上げることが多々あります。
1600までは躊躇せずに上げます。

シグマ 24mm は操作性にやや癖があり、開放で甘く感じられることもありますが、
DX での 24mm は使い易く、50mm との使い分けも難しくありません。
人物には悪くないレンズです。

天井か壁が白ければ、そこに外部フラッシュを照射して、反射光を被写体に当てるバウンス撮影もありです。
和室や色の付いた部屋ではお奨めしません。

屋外から光が差し込む窓際などへ移動したり、
椅子に座っている時や絵を描いている時に狙うとハードルが下がります。
主に撮影する部屋だけでも照明を明るくすることも効果的です。

書込番号:15183633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/10 05:34(1年以上前)

ちょっと調べてみました

ニッコール28mm F1.8Gは最短撮影距離が25cmで最大撮影倍率が0.217倍
ニッコール35mm F2Dは最短撮影距離が25cmで最大撮影倍率が0.238倍
シグマ24mm F1.8EXは最短撮影距離が18cmで最大撮影倍率が0.37倍
シグマ28mm F1.8EXは最短撮影距離が20cmで最大撮影倍率が0.344倍

寄れるか寄れないかは最短撮影距離よりは最大撮影倍率が重要です
純正では35mm F2Dが最大撮影倍率が0.238倍と高く
シグマだと24mm F1.8EXが0.37倍とナンチャッテマクロと言ってよい程に寄れますし、シグマ28mmも0.344倍とかなり寄れるレンズ

でもお子さん撮りだと24mmって少し画角が広すぎのようにも思いますね。(狭いよりはマシだけど)
私も子供撮影(3歳以下の時)で24mmは何度か使ってみたけど広すると感じたので子供撮りでは35mmがメインだった(28mmはMFレンズしか持ってない)
画角で選ぶなら子供撮りには28mmの方が良いように思います

またレンズはシグマで良いとも思いますが、シグマの欠点はレンズが大きく重いことでしょう
シグマ24mmで485g、28mmだと500gもある...

最終的にはレビューも判断材料にされたらよいでしょうね
シグマ24mm F1.8EX
http://review.kakaku.com/review/K0000106035/#tab

シグマ28mm F1.8EX
http://review.kakaku.com/review/K0000255784/#tab
シグマ28mmニコン用はレビューが少ないので、キヤノン用も見ると良いと思います
http://review.kakaku.com/review/K0000255783/#tab

書込番号:15184171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/10 06:15(1年以上前)

class10さん おはようございます。

残念ながらご希望に添えるレンズは純正では無いと言うのが現状だと思いますので、シグマしか選択肢は無いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089613.K0000365267.10503510241.K0000019618.K0000151493

但しお子様撮りでは最短撮影距離はお子様のドアップや部分の拡大を撮らなければ通常の倍率で十分だと思いますし、本当に寄りたいのであればシグマのなんちゃってマクロでなく等倍まで撮れるマクロが良いと思いますが、APS-Cで撮られている以上広角側は別マウントと考えられてレンズを検討された方が良いと思います。

書込番号:15184208

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/10 08:36(1年以上前)

class10さん
おはようございます。

D7000のISOは800が限界ですか。
F1.8でも厳しいシーンは多いと感じますが、いかがでしょうか?
いっそのことD600を購入された方が幸せかも知れません。
当方持ち合わせておりませんが、予算が許せばお子さん撮りにも
素敵なボディーだと思いますよ。

また先にアドバイス有りますが、
外付けスピードライトの追加も個人的には有りだと思います。
(※乳幼児への直射は避けた方が安心です。)

例えばMモードにしてISO800、SS1/160、絞り開放に設定した場合に
露出アンダーになってしまう環境でも、
外付けスピードライトが発光量を自動調節(マニュアルも可能)して
適性露出となる分だけの光を与えてくれます。

また、単純にカメラの上に付けて天井や壁にバウンスさせても良いですし、
外付けスピードライトをカメラから離してリモート撮影も面白いですよ(^^)

D7000ならコマンダーを別途購入しなくても
スピードライトのリモート操作が簡単に出来ますので 、
光を自分でコントロールした写真撮影が楽しめます(^^)

書込番号:15184506

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/10 08:38(1年以上前)

子供を撮るのに最短撮影距離20cmって必要ですか?
因みに最短撮影距離ってセンサーからの距離です。

スレ主さんにはAF35mmF2Dがピッタリだと思います。
未だに評価の高いDタイプレンズのひとつですよ。

書込番号:15184509

ナイスクチコミ!3


げじ3さん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/10 09:07(1年以上前)

>class10さん
お気持ちお察しします。

私もD70発売当時、SIGMA 20-40 F2.8 を一緒に買ったのですが、室内でフラッシュなしではあれでした。
ISOあげちゃうと当時は酷いことになってしまい。。。

で、当時の自分の選択は 50mm F1.4 だったのですが、これが全然寄れない。
ものすごく残念なことに。

どのくらい寄りたいかどうか?は、

ファインダーをのぞき、どんどん撮って、あぁ、ピント合わない、離れなきゃ。
って事を何度も経験され、残念に思うことが何度となくあるのでしょうね。

予算もあり当時はかなり限られた選択肢でしたので、接写リングを真剣に検討しました。
が、結局検討している間に子供たちは成長してしまい、そこまで寄りたいシーンが減った
ため、買わずじまいでした。

シグマ24mm F1.8EX 良さそうですね。

書込番号:15184581

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/10 12:16(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

D7000+24/1.8  寄れますね^^

D700+24/1.8

D700+24/1.8 寄れていいボケ出します。

D700+24/1.8 あくまでもフルサイズの画角です。

おそらく、シグマ24/1.8のレビューや口コミは既にお読みと思いますが、

DXレンズでは子供撮りにいいのは、同じシグマ30/1.4で、これは残念な程寄れませんが
室内の子供撮りには重宝しています。
DXで50/1.8で一歳半の子供となると、寄れずにと言うよりも後ろがなくて
少し部屋撮りには長かったんじゃないでしょうかね^^

>今回、もう少し寄れる50mmより広角のレンズを探しています。最短撮影距離0.2m以下が希望です。

子供撮りのほかにも簡易マクロ域が欲しくなって来たって事ですよね。
明るく広く撮れ、接写も出来てって書き切れていない写したい子供以外の望みがなんとなし解かります(笑)

24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO でいいんじゃありませんか^^

私はフルサイズ用に明るい広角単焦点レンズとして買いましたが、
D7000で試験的に撮った写真もありましたので貼っておきますが、使い心地はAFも早く使いやすい。
フルサイズに使うと、こんなに寄れ描写も開放からいいのでびっくりしたぐらいです^^

開放域はシャープよりに設定することによって満足してます。
絞ればさすがシグマレンズというぐらいキリリ。

純正の28/1.8とは悩みましたが、やはりフルサイズ時の広角24mmの「自分の使いやすい画角」。
それと価格が安いというメリットを優先し、メインレンズではないのでチョイスしました。

スナップ的な使い方をするのであれば、28/1.8も魅力的なナノクリレンズですよね。


どちらでもいいと思いますし、最終的なご判断は、私では詳しく使い方が解かる筈もないので
シグマも20/24/28mmと有りますから、好きな画角を選ばれたらいいと思います^^

ps:ちなみに同じシグマの12-24mmも持ってます。

書込番号:15185118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/10 14:12(1年以上前)

class10さん
こんにちは。

「寄れる」を優先すればやはりシグマの3兄弟でしょうか。
唯一無二の存在ともいえます。
20mmは画角の関係で接写にはやや弱いですが、この画角でこの明るさは貴重です。

一方で純正の画質と安心感も捨てがたいものがありますね。

ここでちょっと視点を変えて、どの焦点距離を選ぶのか? ということです。

50mmに加えて次の1本で完結するなら、お手持ちのズームレンズで使いやすい焦点距離を確認すればOKです。
しかし、今後単焦点レンズのラインナップを増やしていこうとお考えならば、完成形を想定されて購入したほうが次に悩みませんし、ムダも省けます。
もちろん一気通貫で揃える予定ならば、そんなことを考える必要はありませんが。。。

例えば、私のメインシステムの単焦点レンズは短い方から17mm、24mm、35mm、50mm、85mm、135mmです。(マクロを除く)
別の考え方では50mmを基本に広角側に50mm、28mm、20mm、(14mm)など、いろいろなパターンが考えられます。
決まりはないので、それを考えるのも楽しいですね。

最後に本題のどのレンズがいいかですが、私もclass10さんが候補に挙げられたシグマの24mmとニッコール28mmで悩むと思います。
が、敢えて選ぶなら個人的な画角の好みで24mmにします。
28mmもすごく魅力的なので、後で買っちゃうかもしれませんが(^^ゞ

参考までに24mmはDXで使用すると換算36mmとなり、FXに移行した時に35mmと画角がほぼ同じになります。
そのため私にとってはすごく使いやすいです。
ちなみに私のラインナップは、その点もかなり考慮しています。

書込番号:15185545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 class10さん
クチコミ投稿数:16件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/10 21:43(1年以上前)

レスが遅くなって申し訳ありません。
たくさんの返信ありがとうございます。
ひとまとめになってしまい恐縮ですが・・・

Frank.Flankerさん、写歴40年さん、kyonkiさん、げじ3さん、esuqu1さん、OPEN SESAMEさん

寄れる、という表現が適切でなかったのかもしれませんが、大きく写したいわけじゃないです。
近くでも写せるレンズがほしい、で最短撮影距離0.2m以下希望と書きました。
(絶対0.2m以下、ってわけじゃないです)

もともと、子供がレンズを触ったりしないように、少し長めの50mmを選んだのですが、最近になって子供が寄ってくるようになり、例えば何かおもちゃとかを持ってきて自分に渡してくれる時とか、膝の上にちょこんと座ったりしたときに斜め上から撮ろうとかいう時に、50mmではピントが合いません。(そもそもアップになりすぎですが)
それで、50mmF1.8Gより寄れて広角のレンズが欲しいなぁ、となりました。

16-85で撮った写真を見ると、画角としては子供には35mmかな、って思いますが、F1.4Gは高すぎ、F1.8GはDXと純正では候補がない、と思ってました。
そこに35mmF2D登場、しかしDレンズ。シグマ24mmF1.8、ナノクリの実力も見てみたいニコン28mmF1.8Gでもう少し悩みます!

PC進化着いて行けずさん、alfreadさん
スピードライトは今回は対象外で考えてます。連射が効かないのと、50mmより寄れる広角がほしいので・・・^^;
でも、いずれはほしいアクセサリーです!

#4001さん、kyonkiさん
ニコンのレンズの違いがよくわかってなくて、Gレンズにしとけば大丈夫、くらいの知識しかないです。だからDレンズというだけで敬遠してました。
ちょっと勉強してみます。

なかなかの田舎者さん
クローズアップフィルターは撮影距離が固定されるのではなかったでしょうか?
以前使ったことがあるのですが、うまく使いこなせませんでした・・・。

RAMONE1さん
ええ、ISO800、F1.8でも厳しいシーン、結構あります。
実はD600非常に気になっています。高感度がどのくらい良くなってるか気になってますが、すごい良くなる、となったら欲しい病が抑えられない予感がして調べてません。汗)
それに、財政的に当分無理なので、FXでも使えるレンズ、で探してます。

書込番号:15187131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGの画質モードについて

2012/10/07 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

全くもって初歩的な質問かと思いますが、
JPEGの画質モードには
FINE
NORMAL
BASIC
と3種類あり、圧縮の違いのようですが、
データの大きさにかなりの差が生じます。

でも、実際の画像に、どのような差があるのか、
見た限りではわからないのです。

だったらBASICにしてたくさん撮った方がいいかと
思うのですが、どなたか教えて下さい。

書込番号:15172969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/07 16:34(1年以上前)

TAKtak3さん こんにちは

小さいプリントの場合は 解らないかも知れませんが 大きくプリントするとその差 出てくると思いますよ。

書込番号:15172985

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/07 16:51(1年以上前)

等倍鑑賞など大きく伸ばしてみてください。
違いは出てきます。

必要以上に伸ばす必要がなければFINEにしなくてもいいでしょう。
後でトリミングなどをと考えているのであればFINEにしておいた方がいいですね。

で、どれでとるかは人それぞれの考え方でよいかと思います。

書込番号:15173037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/10/07 16:57(1年以上前)

Jpeg(画像)の圧縮は、近似データを同一のものとみなして圧縮を掛けます。
つまり若干のデータ改変・損失を伴っています。
その辺りは、Zip/LZHなどとは圧縮そのものの理念が違います。

細かく比較すると、グラデーションなどに違いを認めます。

Fineにして、メディアサイズを大きくしましょう。

書込番号:15173062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/07 16:58(1年以上前)

早速の回答有り難うございます。

液晶で見た限りでは気にならなかったですが、
トリミングして、大きく引き延ばしたりすると
差がでるんですね。

今までNORMALにしていましたが
子供のサッカーを撮る機会が増えたので
今後、ズーム不足でトリミングすることは
ありそうなので、意識して設定しようとおもいます。

書込番号:15173067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/07 17:09(1年以上前)

こんにちは
現状では、モニター上での全体表示での判別は難しいかも知れませんが、
まだまだ進化の途上にあって、高精細で高レベルの大型モニターが登場してくることが予想されます。
また、将来、撮った画像の調整をそのときの進化した水準で行うことがあるかもしれません。
そのときに、元データはできるだけ良い状態であることが望ましいです。

そのようなことから、低圧縮のFINEで残しておくことをおすすめします。

書込番号:15173106

ナイスクチコミ!2


doredoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/07 17:31(1年以上前)

 フィルムの時もそうでしたが、デジタルカメラになってから主流と
なった言葉に、容量と云う言葉があります。

 容量=サイズと考えればそれほど間違いは無いと思うが、デジタル
画像の実態は0と1の固まりの信号なんですね、容量が多いということ
は0と1の数が多いと云うことで、それだけ様々な情報を詰め込んでいる
わけです。

 こんな説明は、どうでもいいとして、サイズの違いは画質に大きな影響
を及ぼします。

 プリントのサイズにそれが明確に出てきます。はがきサイズ程度でした
ら、サイズの大小はほとんど分からないかも知れませんが、せめて、A4
程度までいけば、その差は分かります。

 デジタルはアナログのような懐の深さはありませんから、絶対に小は
大を兼ねません。が、その逆はお得意です。容量が増えれば増えるほど
SDに撮れる枚数は減りますが、様々な用途に使えるます。

 Jpegは大変便利なフォーマットですが、自分流に自由な展開が出来ま
せん。と、云ったところが欠点で、プロとかベテランはこのことを知って
いますからJpegオンリーの撮影はあまりしません。

 デジタルカメラの本当の面白さは、Rawで撮ってPCで現像処理する
ところにあります。そこから、TifでもJpegでもいくらでも好きなように
変換し、そして、またその画質はJpegから直接プリントしたものより
さらに一段上の写真に変わる。これが、堪らない!!

 もし、自分は絶対にJpeg以外は撮らないと堅い決心ならば、D7000
などと云う重量級のカメラなんてそれこそ絶対に必要在りません。

 1200画素を超しながら、レンズ交換など面倒くさいことをせずに
済むしかも廉い携帯型カメラの方が、Jpegに画質を合わせていますから
ずーっと素晴らしいJpeg画像が撮れること請け合います。

 以上は、皮肉でも何でもありません。実際に、俺などもJpegを撮る
ために何時もコンパクトカメラを手放しませんから。

書込番号:15173190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/08 05:06(1年以上前)

最高画質で撮った方が将来性はありますね。
昔メディアが高価だった頃「30万画素で十分!」としたことを後悔しています。

が、1000万画素オーバーの時代、A3くらいまでなら大丈夫でしょう。大きい写真は近くでは見ません。

大伸ばしで差が出るのは圧縮レベルよりも画素数ですので、普段はファイン、緊急時はノーマルというのもありではないでしょうか。自分のD300ではさらに画質優先とサイズ優先があったのでややこしや、でした。

書込番号:15175706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/08 05:19(1年以上前)

TAKtak3さん おはようございます。

モニターでパット見は変わらないかもしれませんが、サービスサイズ程度でもプリントすればファインとノーマルの差でも、例えば屋外撮影で学校のグラウンドなど明暗差の小さい物を見れば一目瞭然と解る差があると思います。

せっかく撮影されるのであればSDカードやハードディスクなど保存媒体の価格が下がっているので、最高画質での保存が良いと思いますしRAWで保存されていればたとえ露出や室内撮影でフリッカーの影響を受けてホワイトバランスが狂っても救う事が出来るので、せっかく高性能なカメラを使用しているのであればとりあえずは最高な状態で使用するのが良いと思います。

書込番号:15175718

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/08 06:01(1年以上前)

別機種
別機種

撮影時の画像

View NXで修正

TAKtak3さん、おはようございます。
JPEGの画質モードについては、皆さんが説明されているとおりだと思います。

何人かの方が書かれてますが、RAWでも保存することをお勧めします。
D7000の場合はJPEGとRAWの同時記録(それぞれ別のSDにという方法も)ができるようなので、試してはいかがでしょうか。
RAWの画像は、付属のView NXでも簡単にレタッチできます。時間がある時に、もう一手間かけると更に綺麗な写真ができると思います。
「写真は一発勝負」という方からは甘いと言われそうですが。

書込番号:15175763

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWで連写、どうしたら?

2012/10/07 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:118件

価格コムの皆さんには大変お世話になっています。先の方の書き込みでRAWの連写に不自由を感じるとあります。来週の運動会でまさに連写をどうしようか模索中ですので、便乗質問のようですが、どなたかにお知恵を拝借できればと思います。

 今考えているのは、D7000のRAW+JPEG分割記録で、とっておきの数枚だけRAWを残して後日時間のあるときに調整や現像をするという段取りです。レンズは70−200VRU、テレコンTC-14E II(撮影位置がよければ外すかも)、カードはサンディスクclass10、16GB×2です。主な設定はCHモードでAかS。AF−C、ダイナミックAF9点でSS500〜1000、F5.6〜11前後を想定しています。

 しかし昨秋、D5000、70−200VRUでRAW+FINEの連射したら、すぐバッファフルになってしまったので(カードの種類、詳細設定は覚えていません)、来週の設定が決まらないというわけです。

 過去口コミを見ていたら、アクティブD-ライティングやゆがみ補正はオフがよい等の書き込みが見つかりました。もちろん画質との兼ね合いですが、できるだけバッファフルを回避できる方法・設定があれば、ご教示よろしくお願いします。もちろん、「RAWは断念してJPEGで連射あるのみ」というご回答が多ければ、考え直したいと思います。

 なお、70-200VRUは前日レンタルなので事前練習はできません。また自分のスタイルは、ゴールまで押し続けるのではなく、たまに連写をとめて息継ぎすることが多いです。よろしくお願いします。

書込番号:15172529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/07 14:40(1年以上前)

ビル大好きさん こんにちは。

70-200oが無くてもどんな撮り方をすればバッファフルになって撮れなくなるかは、あなたの持っているレンズで試せば簡単に解ると思います。

RAW撮りするのであればCHモードならば3枚程度で少し間隔を開ければ何とかなりますが、シャッターボタンを押し続けるとあっと言うまにバッファフルで撮れなくなると思います。

設定を変えれば多少は違いますが一番間違いない方法は無駄な時に連写しないで、ゴールの瞬間とか良い一瞬にバッファフルになっても問題無い時に連写するだと思います。

書込番号:15172593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2012/10/07 14:50(1年以上前)

写歴40年さん、ありがとうございます。そうですね、レンズは自分のでいいですね。ためしてみます。無駄な連写は慎みたいと思いますが、数打ちゃ当たる式なので、バランスが難しいです。運動会でRAWという発想が無茶だったのかなとも思います。

初心者マーク忘れてました(あれ、付け方分かりません、まさに初心者だ^^;)。顔のアイコンもいつもと違ってました(汗)。

書込番号:15172623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/07 16:04(1年以上前)

ビル大好きさん こんにちは

高速連射では あっと言う間にバッファフルになってしまうと思いますので 連写速度遅くすると 少しは 長い時間連射できると思います。

自分の場合は 連写は使わずシングルモードで シャッターボタンを連打して対応していますが シャッター押すタイミングが取れて問題なく撮影出来ています。

書込番号:15172890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/07 17:25(1年以上前)

JPEG Lで高速連写するのが一番でしょう。
JPEG Lの連続撮影枚数は31枚です。31枚あれば5秒以上連写しないとバッファフルにはなりませんから運動会では十分です。

連写をすれば思わぬ表情や決定的なシーンが撮れる場合があります。
RAWで撮る事に拘らずにJPEGでいくべきです。JPEGでも十分にレタッチ出来ますよ。

書込番号:15173158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/07 18:12(1年以上前)

こんばんは!

画質も連写もこだわりをお持ちでしたら良い設定がありますよ

撮影メニューの中にJPEG圧縮という項目があります

初期設定では、サイズ優先になっていますが画質優先に変更されると

いいと思います

ファインダー内の連写可能枚数表示は18から15に変化します

撮影可能枚数も大幅に減りますが 圧縮率が下がることにより

画質が劣化が少なくなり連写枚数もRAWより増えますのでおすすめです

UHS-I対応SDカード使用前提ですが(汗)

書込番号:15173360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/07 21:25(1年以上前)

連写速度を少し落とすだけで連写可能枚数が増えます。CLの秒間5コマにしてみてはいかがでしょうか?

連写時に2枚目以降を撮影するタイミングは人間ではなくカメラが決めますので、
条件によっては無闇に連写しても良い結果を得られるとは限りません。
バッファフルになって撮影出来なくなることの方が困りますので、無駄な連写は避けるべきでしょう。

撮影時に適正露出で撮影することを心がけて、現像時にも大幅な変更を加えなければ、
12bit 圧縮 RAW でも良いのではないでしょうか?
RAWの場合とRAW+JPEGの場合でバッファフルになる枚数をテストしてみて、
もし差があるようでしたら RAW だけで良いと思います。

完全に同じ処理ではありませんが、アクティブDライティングはRAW現像時のDライティングで代用できます。
高感度ノイズリダクション、自動歪み補正もRAW現像時に掛けられますので、
これら3つはオフで撮影すれば良いと思います。

連写しまくるなら、JPEG が一番です。

書込番号:15174289

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/07 21:49(1年以上前)

無駄な連写を止めるか
JPEGにして連写するかしかありません。
でどちらがよいかの考え方は、人それぞれですね。

私は、ただ単に後が面倒っちいのでJPEGオンリーです。
連写に関してはシャッターチャンスを逃したくないのでむやみな連写はしませんね。
通常は2〜3枚、多くても4枚位で、次のシャッターチャンスに備えます。
普段からアクティブD-ライティングやゆがみ補正はオフですね。
よほどのことがない限りONにはしません。 
光の情況をみて、露出補正を考えて撮ることが多いですね。

書込番号:15174414

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/07 22:31(1年以上前)

JPEG連写以外ないでしょ。

要は、数うちゃ当たるなんだから数を打たなくては話になりません。
ついでに失敗さえしなければ運動会の写真くらいJPEGでどうにでもなります。
他の子の写真で設定を微調整して本番で失敗しないようにすれば良いのです。

書込番号:15174644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/07 22:48(1年以上前)

太陽光下なら、きちんとWBを合わせておけば、JPEGでも十分いけると思いますよ。
それとも、D600にでも買い換えるというても無いわけではないですが・・・
FXからDXに切り替えて、1,000万画素相当の条件下なら
 RAW(ロスレス圧縮RAW/12ビット記録) - 62コマ
 RAW(圧縮RAW/14ビット記録) - 61コマ

まで連写が効きますよ、秒5.5コマながら。

書込番号:15174737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/10/07 23:23(1年以上前)

ほとんどJPEG以外で撮りませんね〜RAW面倒で(笑)
記念写真の仕事等で確実性が求められる時以外、全てJPEGです。連写にもSDカードにもPCにも負荷がかからないですし、すぐ結果が出ますし、何より楽です。

ズボラだからでしょうか、ろくな写真撮れません。
RAW現像しないなんてもったいない、カメラを10%も生かせていない!と怒る方もおられると思いますが、まぁこういう人もいるんだなと参考程度にお願いします。

書込番号:15174957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/07 23:51(1年以上前)

設定を分けてみては?

徒競走をとにかく連写でとるならJPEG

組体操など、連写が必要ない種目はRAW

というように、2つあるユーザーセッティングで使い分ける。

書込番号:15175085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2012/10/08 00:00(1年以上前)

ビル大好きさん、こんばんは

>また自分のスタイルは、ゴールまで押し続けるのではなく、たまに連写をとめて息継ぎすることが多いです。よろしくお願いします。

RAWでいいと思います。
なるべく、書き込みが速いメディアを使えば息継ぎする間にバッファが少しは回復します。
また、運動会など人が多い場合は、ベストポジションをとる事もできませんし
徒競走など、コーナーに入ったら逆光に変わるなど太陽光の条件が目まぐるしく変わります。
体は、露出が合ってるのに顔だけが暗いとか良くあります(腕が悪いだけかも知れませんが)
後で補正しても画質劣化の少ないRAWで、撮る事を推薦します。
他の方も言われてますが、CHモードを4〜5に変更したりと工夫が必要かも知れませんね!

他のお子さんで、JPEG、RAW、WBとなど設定条件を変えて試し撮りして見て
一番条件の合う設定を捜すしかないでしょう。




書込番号:15175130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度4

2012/10/08 00:13(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000317462/
連写するなら、このカードがオススメです。

書込番号:15175184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/10/08 09:16(1年以上前)

 一日でこんなにも書き込みありがとうございます。JPEGおすすめの方もRAWの方もいて答えは出てません。本日公園に行ってRAWだけ、あるいはRAW+Lの連射を試してこようと思います。CHモードは下げますね(普段もそうしてますので)。

 RAWのときはアクティブDライティング、高感度ノイズリダクション、自動歪み補正はオフでいこうと思いますが、これらはJPEGオンリーの時でもオフがいいのでしょうか? RAW現像時の修正がきかないのでオンが望ましいのでしょうか? みなさんはどうされてますか?

 また、RAWはビットでかなり画質が違うのでしょうか? これまでデフォルトをいじっておらず、12か14か選んだことありませんでした。かなり差があるなら、連射速度への影響と画質を比較衡量せねばなりませんね。

 ParoparonikonさんのおっしゃるUHS-I対応ですが、当方SANDISKのEXTREME PRO 16GBを2枚入れています。sho-@ライジングさんが教えていただいたものと同じと思われます。サイトによるとUHS-Iに対応してるらしいです。

 そもそも今回RAWを試したいと思った動機は、TYPE-RUさんがおっしゃるように、まさに好天時の運動会で顔だけ暗くなるなどWB、露出設定がうまくいかないことを懸念したからです。D5000は以前にいただいたアドバイスでふだん露出補正を+0.3にしてますが、D7000はみなさんどうされているでしょうか? 好天時になるとかなり迷ってしまいます。

書込番号:15176177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/08 09:29(1年以上前)

ビル大好きさん こんにちは

露出補正+0.3は良いと思いますよでも順光で顔に影が無い場合は逆にオーバーになり易いので注意が必要です

後 RAW現像すると言う事ですので C-NX2を使っておられるのでしたら コントロールポイントで 顔だけ明るく出来ますので 少しくらい場合でも 修正効きますし C-NX2使っていないのでしたら このような場合 効果があるソフトですのでお勧めです。

書込番号:15176207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/10/08 10:02(1年以上前)

 もとラボマン2さんありがとうございます。C-NX2はもってません。無料のほうでやってます。部分的に明るくできるソフトがあれば、たしかに便利そうですね〜 おいおい調べてみます。

書込番号:15176316

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2012/10/08 11:31(1年以上前)

ビル大好きさん,こんんちは。

奇遇ですね、自分も以前はD5000使ってました。
子供が大きくなったので、運動会でD7000を使うことは有りませんが
RAWなら、アクティブDライティング弱で他はOFF、露出補正0、WBは太陽光もしくは
オ−トであれば大きく外すことは無いと思います。
後は、現像時に好みに仕上げれば良いだけす。

アクティブDライティング弱であれば現像時、後で外す事も可能ですが
OFFの場合、後で入れるのは不可能だったはずです。

RAW14bitと12bitでは、レタッチ耐性と階調表現が違います。
レッタチ耐性などを考慮して、ロスレスRAW14bitで!
連写速度には影響は有りませんが、14bitの場合データ量が大きくなるので
バッファ開放時間に少し影響があるかも知れません。
連写連続枚数に影響があるのが、高感度ノイズリダクション、自動歪み補正だったと
思います。

運動会頑張って下さい。

書込番号:15176611

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2012/10/08 12:53(1年以上前)

書き忘れてました。
測光モードも重要なポイントです。
マルチパターンか中央重点かスポットで行くか、現地で試して下さいね!

ではでは

書込番号:15176858

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/08 13:17(1年以上前)

>ビル大好きさん
>アクティブDライティング、高感度ノイズリダクション、自動歪み補正
Capture NX 2 では JPEG や TIFF に対しても、処理することが可能です。
ただし、JPEG は RAW ほど編集に対する耐性がありませんので、
大きな補正を掛けると粗が気になることがあります。

また、撮影した JPEG をすぐにプリントしたり誰かに渡す時には、
撮影時にオンにしておかないとどうにもなりません。

これからも RAW で撮影する機会が多いようでしたら、Capture NX 2 をお奨めします。
快適性と出来ることが View NX 2 とは違います。

書込番号:15176930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/10/09 09:53(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

昨日は公園で動く子どもで練習しました。RAWだけ、RAW+Lとも10数枚連写でストップし、数秒後に連射が再開しますが、すぐ止まるという結果でした。

ふだんの取り方は数枚とって息継ぎしますので、10枚連写することはあまりないと思いますが、そうはいっても万一、ほかの子の陰になるなどして一瞬だけしか写せないとなれば、シャッターを押し続けるかもしれません。その時にバッファフルになったらアウトです。

ここは素直にJPEGのみでいくしかなさそうだと、現在思っているところです。

そうえいば、測光モードも悩みの種ですね。スポットで顔に当たればいいですが、白い体操着にあわせてしまい、顔が暗くなるのでは・・・というような懸念もありますが、果たして一般にはどうしてるのでしょうか? これまではデフォルトをいじってないと思います。

書込番号:15180706

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/09 11:13(1年以上前)

>スポットで顔に当たればいいですが

走っている子供の顔にポイントを合わし続けるのは至難だと思いますよ。
普通にマルチパターン測光でOKでしょう。

帽子の庇等で顔が暗くなるのは致し方ないと思いますが。顔に露出を合わせると廻りの景色が白くぶっ飛んでしまい何の写真だか全く分らなくなると思いますよ(笑)

書込番号:15180894

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/09 16:44(1年以上前)

子供さんよりも、
お父さんが運動会写真を撮ることにすごい気合が入ってるように思えるのですが^^;

D7000使って70-200VR2使われる方が何をそんなに心配して・・・
少しでも露出、WBが不安であるならば、白飛びしたら補正しにくくなりますので
アンダー気味に撮影されていた方が、RAW編集で生き返せる可能性あります。
自分の子どもや大切な撮影はRAW撮りオンリーしてます。

(軽く撮る散歩時や記録撮影はjpegにしてます)

RAWも使い分けられたらいいのではないですか?
子供さんが重要ならRAWで何枚でも撮って、何枚でも現像するというのが面倒ですか?
私は家族写真はすべてRAWで撮り現像してますが、苦痛だと思いませんよ。

自分の満足の絵を撮る事に気持ちがいってしまって
子供さんの活躍を見る目が親の目ではなく、子どもを被写体として対峙しているカメラマン
たまに運動会で見ますが、なんかそれもなって思います。

ブレようが、多少ピンボケしようがいいと思いますし
それよりもファインダー越しでなく、肉眼でちゃんと大切な子どもさんの
一生懸命な姿を自分の目のAFで追えたらいいですね。

もっと気楽に撮影に挑んだらいかがですか?

参加される競技みんな追いかけ連射、速射してばかりいるような勢いだったもので
こんな書き方をしてすいません^^;




書込番号:15181684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/09 18:46(1年以上前)

子供の運動会、野球、サッカー、たくさん、撮影しています。本当は、草花、風景、神社仏閣、庭園など、撮影したいのですが…、撮影しに行く時間が…

測光ですが、いろいろ、試しました。

最近は、絞り優先・スポット測光で試し撮りし、マニュアルに変えて、微調整での撮影が半分位になりました。撮影位置をあまり変更せず、光の状況に大きな変化が無い場合は歩留まり、一番、高いです。

あとは被写体の動き、背景・服装・帽子の影・斜光などの明暗の差などを考慮し、測光パターン、変更して、試しています。顔の表情を大事にしたいので、被写体の顔で、スポット測光が多いかな?

御参考までに!

書込番号:15182052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/10/09 20:13(1年以上前)

測光はほんとに顔に合わせるのは難しそうですね。実力に合わせてデフォルトのマルチでいきます。先日の公園ではスポットも試してみて、大きなはずれはなかったのですが、動く量が違いますからね。

確かに、自分の目で子どもの活躍を見ることも大事だと思います。いつも行事等では、なるべくファインダーを外してみるようにはしてるのですが、短距離走の場合は気が付いたらのぞきっぱなしってことになるかもしれません。気を付けますね。

自分では、あんまり連写派ではないと思うのですが、はた目にはそう見えることもあるかもしれませんね。

書込番号:15182387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/10/15 22:34(1年以上前)

うまく撮れたのでしょうか?小生もこちらでのご意見参考に、チビ二人の運動会、撮影してきました。アンダー気味にするつもりが、ついついプラスに補正してしまい、昨年よりはマシとはいえ白い絵が沢山撮れてしまいました。脚立に、手持ち、レンズは70-300、raw、9点、スポット測光、露出250下限の1600まで、プラス3からプラス1まで補正、絞り優先の、f8基本にシャッター速度みながら…
なんてやってたら、なかなかこの目で見るなんてできません。ま、記録を少しでもいい状態で残したいと思いますよね、子供はどう思ってるかは別として(^^;
ちなみに、連写で困る事はなかったです。ハードルでせいぜい、4コマどまりでした。
来年またがんばりましょう("⌒∇⌒")

書込番号:15209376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/10/16 02:22(1年以上前)

土曜日に無事?運動会が終わりました。一番よく撮れていたのは、自分の子どもではなく、同じクラスの子でしたが…(汗)

設定は結局、ほとんどがJPEG。連写はいつも通り数枚押して息継ぎして、また数枚。当然ですが、バッファフルにはなりませんでした。

ところが、午後から強風のため、体育館に移動。晴天なので、それなりに光は入ってきたものの、やはり室内なので暗さは否めず、レンタルした70-200m、f2.8,VRUが役立ちました。それでも、あとで露出補正などをしやすいようにと、ほとんどをRAWで撮りました。そもそも、午後の競技は短距離走がなく、あまり連写を必要としなかったため、安心してシャッターを押せました。

ビデオを回したり一人二役もありましたが、肉眼でも見るようにと心がけました。でも、結局、細かいところはビデオや写真をみて思い出してます…(汗)

今は仕事が忙しくなり、あまり時間がないのですが、少しずつVIEW NX2で試行錯誤しながら、RAWをJPEGに現像しています。シャッタースピードはかせいでいるのに、拡大すると微妙にぶれていて、自分の腕のなさに打ちのめされている毎日です。

また、来春、上の子の運動会が近づくと悩むかもしれませんが、みなさんのアドバイスを参考に少しずつ自分のスタイルを身につけたいと思います。みなさん、ためになるアドバイスをいただきましたが、機械的に早く書き込まれた方にグッドアンサーをつけたいと思います。お許し下さい。

書込番号:15210295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング