D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカード

2012/10/07 06:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:123件

皆さま
いつも御世話になります。
今回はSDカードで質問があります。
現在はSANDISKのExtreme(クラス10)を使っています。
JPEGであれば連写に不自由を感じることはないのですが、RAWだと不自由を感じます。
そこで、RAWで連写するとき、より高性能のSDカードを使えば連写可能枚数はかわのか知りたいです。
また、どの程度の性能のものを買えばそれを実感できるでしょうか?
現在、メーカーとしては、レキサー、東芝、サンディスクなどを候補にしているのですがUHS-I対応でもかなり値段も転送速度もまちまちで、悩んでいます。
皆さまアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15171117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/07 06:57(1年以上前)

まちゃげさん おはようございます。

連写可能枚数はSDカードの書き込み早さに依存するのではなくバッファに依存しますので、現在エクストリームを使用されているのであれば早いカードにしても体感は出来ない程度だと思います。

私はエクストリームとエクストリームプロを使用していますがどちらも連写枚数は変わらず、バッファフルになった後の復帰も体感できる早さはほとんど無いので、RAWで連写する時は考えてバッファフルになる直前で一休みするように無駄打ちしないしか方法が無いと思いますし、そういう連写がしたいのであれば現在ではXQDメモリーカード対応のD4しか選択肢がないと思います。

書込番号:15171174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/07 07:01(1年以上前)

D7000がUHS-Iに対応してないです。
対応しているD3200でもRAW連写なら18枚位だったと思います。
なので、SDカードを買い換えても、あまり変わらないと思います。
私はD5000でサンのエクストリームプロ入れてますが、8枚程度で頭打ち。
良いSDを入れる意味は薄いですが、精神衛生上の問題だけです。

書込番号:15171180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/10/07 07:12(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

え〜そうなんですか。。。
一応バッファの問題はあるとはわかったいたのですが、両方大きく影響するのだと思っていました。質問してよかったです。
販売店に聞いたところ、結構体感できるということだったので残念です。
そうであればSD買う時は、クラス10で信用できるメーカーのものであれば、あとは値段を考えればいいですね。

またUHS-Iに対応していないのですが。。。対応していると思いこんでいました。

書込番号:15171197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/07 07:21(1年以上前)

D7000はUHS-Tに対応しています。(推奨SDカードの※2)


http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm

書込番号:15171219

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/07 07:30(1年以上前)

こんにちは
早いカードに越した事は無い!は有ります。
連写して、バッファフルになりますが、連写中もSDに書き込んでいますので、その分少しはバッファフルになる
時間が遅く成り、バッファフルからの復帰も速く成ります。
メディアは、カメラが使える最速を出来れば使うようにされた方が良いです。
PCへの、取り込みも速く成りますよ(USB3.0)。

書込番号:15171234

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/07 08:06(1年以上前)

じじかめさんの仰るとおり、UHS−Iに対応していました。お詫び申しあげます。

書込番号:15171327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/07 08:15(1年以上前)

「D7000がUHS-Iに対応してないです。」
ガセネタはどこから?

取扱説明書のP359に記載されてますね。
「このカメラはUHS-I規格に対応しています」と・・・

ところで、クラス10でも転送速度は様々で・・・

サンディスクのExtreme Pro 95MB/sが現在最速?

16Gで保証付きの国内正規物で\9000くらい。
海外物の通販で保証なし\4000くらいかな。

私の場合、連写使用するときは継続重視なので、JPEGでMサイズで撮ってます。
秒6枚で100枚までノンストップで行きますよ。

書込番号:15171347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/07 08:54(1年以上前)

SDカードは速いほどいいですが、今お使いのものも速そうです。更に速いものに変えれば改善しますが、劇的な改善は感じないかも。

サンディスクで比較した記事があるので、ご参考まで。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html

カメラの限界なので、連写しすぎないやように気をつけることが最善かも♪

書込番号:15171452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 D7000 ボディの満足度4 動画 

2012/10/07 09:14(1年以上前)

> ガセネタはどこから?


あえて言えば、

web上の仕様表の上の方の
記録形式→記録媒体で、

D3200,D600,D800の場合、
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応)

D3100,D5100,D7000の場合、
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード対応

となっていて、

D3100を除くD3200,D600,D800,D5100とD7000は、
じじかめさんのおっしゃるように
最下段の推奨SDカードの注記に書いてある、
「このカメラは、UHS-I規格に対応しています」

ということで、記載方法が統一されておらず
見逃しやすかったのではないでしょうか。

結構ややこしいので、上記も記載ミスがあるかもしれません(^^ゞ
各自、ご確認をお願いします。

書込番号:15171514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/07 09:19(1年以上前)

ニコンの仕様表にもう少し判りやすく表示してほしいと思います。(UHS-Tの対応)

書込番号:15171530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/07 09:51(1年以上前)

おっと、投稿直前に訂正してたんだね。
こりゃ失礼。

書込番号:15171643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/07 12:22(1年以上前)

こんにちは!

D7000で サンディスク エクストリューム PRO(R95M/W90M UHS-I対応)を使用

してます

JPEGの連写枚数は増えますが

RAWまたは、RAW+JPEGで連写しても連写できる枚数はかわりません

W45M/R45Mタイプのエクストリューム PROも所有してますが、

バッファの解放時間がW90の方が圧倒的に早いです

UHS-Iに対応したSDカードをおすすめします

書込番号:15172164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/10/07 12:35(1年以上前)

皆さま
ご回答ありがとうございます。
D7000もUHS-I対応ということなんですね。
だとしたら買って使ってみたいという思いと、皆様のアドバイスからすると、RAW連写での枚数への劇的な変化はなさそうという予想とを比較すると、現状の値段がもう少し下がってからになるかな〜なんて思います。
現在クラス10でも結構安くなってきているので、UHS-I対応との値段差が大きく感じます。
そもそもの課題として、そこまで連写しなくてもうまく撮影できる腕があればいいのかもしれませんし、それも含めて、検討したいとおもい
いつも本当にありがとうございます。

書込番号:15172209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000とレンズの組み合わせ方

2012/10/07 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

@D7000 18-105 VR レンズキット (ひとつ前の選択肢との金額差)

AD7000 ボディ+TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 (Model B005NII) (+20000)

BD7000 18-105 VR レンズキット+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G (+3000)

CD7000 ボディ+TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 (Model B005NII)+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G (+15000)

これが初一眼レフです。
主にぶらぶら歩き回り、ぱしゃぱしゃ撮っていきたいと考えています。
風景(おもに空)を中心に木や草花、そして人物を少々といった感じです。

自分なりに調べ、店員さんと相談し上記の@〜Cの4択まで絞りましたが買う前から沼にはまった気分です。
最後は皆さんの知恵をお借りし、背中を押していただきたいと思い書き込みました。
また上記の選択肢以外に「こういうのはどうか?」というものがあれば教えていただけると嬉しいです。

ご教授のほど、宜しくお願いいたします。

書込番号:15170605

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/07 00:28(1年以上前)

こんばんは。

撮影用途を考えると D7000 18-105 VR レンズキットに
マイクロ40mmの組み合わせもいいと思いますよ。

書込番号:15170627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/10/07 00:31(1年以上前)

 ニコンユーザーではありませんが。
 初めてのデジタル一眼なら、一本は純正レンズを持っておくべきだと思います。万一トラブルが発生したときに、純正ならニコンに送れば済みますが、サードパーティ製のレンズだと、原因究明と対応にニコンとレンズメーカーの双方に確認しないといけない可能性が出てきて、少々面倒です。
 ということで、まずは18-105のレンズキットで始めて、焦点距離や明るさに不足を感じたら、その時点で不足分を補うレンズを考えればいいと思います。

書込番号:15170638

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/07 00:52(1年以上前)

でこぽこんさん、こんばんは。
初心者の意見ですが、@に一票です。

35mmは、室内撮りにとても好評(高評)ですが、我が家はそんなに広くないので35mmは意外に使いにくいです。なので個人的にあまり出番がありません。

D7000は高感度に強いので室内でも18−105でけっこうきれいです。(個人の許容範囲がどこまでかによると思います)

セットで買うと割引が大きいのなら買ってもよいと思いますが、そうでなければ18−105で始めて、すきな画角は見えてきてから単焦点を選んだ方がよいと思います。

草花なら、マクロが欲しくなると思いますし、もしお子さんがいるなら望遠も欲しくなると思います。
これらは後から買えばよいと思います。

書込番号:15170719

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2012/10/07 01:29(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

Green。さん
マクロレンズですか。
恥ずかしながら単焦点レンズにばかり目がいって、マクロレンズがおろそかになっていました。
自分がどのような場面で使うことが多そうか、もう一度よく考えてマクロレンズも検討します。

遮光器土偶さん
右も左も分からぬうちは基本的な純正レンズをしようし、不足を感じて初めて交換レンズに手を出した方が良いようですね。

お金はないけど買い物好きさん
やはり自分にとって必要なもの、補いたいものを見つけてから交換レンズを選ぶべきですか。
当方独り暮らしなので主に屋外撮りメインで考えております。
なので屋外で35mmを使ったときの印象もお聞かせいただいてもよろしいですか?

書込番号:15170814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/10/07 05:10(1年以上前)

お早うございます。

まずは、VR18-105mm LK スタート、皆さんと同意見で、そのためのキットです。

あとは、35mmF1.8G/Micro40mmF2.8G、Tokina12-24mmDXII、Tamron17-50mmF2.8VC、---
中古でSigma17-70mmなんちゃってマクロとか控えていますね。

内蔵ストロボ用にディフューザとか、楽しみは広がるばかり-------。では、では。

書込番号:15171046

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/07 06:24(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

遠景

スナップ

スナップ

アップ

でこぽこんさん、おはようございます。
私は、Bをお勧めします。素人の意見として参考にしてください。
ズームについては、明るさを取るか、焦点距離(特に50〜105mm)を取るかということになると思いますが、私は焦点距離を取ります。人、物をアップにしたい時100mmまであると重宝すると思います。描写の違いはよく分かりません。
単焦点を勧めるのは、軽くて持ち出しやすいし、結構面白いからです。私の場合は、35mm F2Dを着けっぱなしが多いです。
下手な作例ですが、35mm F2Dで撮影した写真を貼ります。だいぶレタッチしていますが、画角の参考にはなると思います。一応、遠景からアップまで撮れます(35mm 1.8Gは35mm F2Dより最短撮影距離が遠かったと思います)。

書込番号:15171124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/07 06:33(1年以上前)

おはようございます

最初は純正レンズがあった方が良いですしスナップならズーム比の大きい18-105mmレンズキットが使いやすいかと思います

また草花を撮るのが好きなら、AF-S DX 40mm F2.8Gがあれば草花への接近度が増して違う別世界が撮れるので良いと思いますよ
http://kakaku.com/item/K0000271170/

書込番号:15171140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/07 06:36(1年以上前)

>AF-S DX 40mm F2.8Gがあれば

品名に肝心のマイクロを書き忘れました
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

書込番号:15171144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/07 06:42(1年以上前)

でこぽこんさん おはようございます。

@でまず始められたら良いと思います。

日中屋外で絞って撮影すれば単レンズで撮ったものかどうかは簡単には見較べられないと思いますし、単レンズは開放F値が小さく明るいのでF5.6の暗いズームで撮ったものと明らかに違いが出るのはF2.8より明るいF値出撮られれば、同じ焦点距離でもバックがボケた写真が撮れたり暗いところで早いシャッター速度が切れたり同じ明るさのズームと比べれば小さく軽くなるなどメリットは数多くあると思います。

但し単レンズ購入に当たってまず最初に確認しなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)なので、まずはあなたの撮りたい画角をキットズームを使用して探られれば良いと思いますし、たとえ35oだけにしてもお考えの35oF1.8GのほかにもF1.4Gなどのニコンの誇るナノクリの高級単など、ニッコールレンズにはあなたの撮りたいものに最適なレンズが揃っていますのでまずはキットズームで撮られればいいと思います。

書込番号:15171150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/07 07:56(1年以上前)

でこぽこんさん
こんにちは。

@D7000 18-105 VR レンズキット が良いのではないかと思います。

大口径ズームも魅力はあるのですが、単焦点レンズを考えていらっしゃるので今回は外しました。
純正の安心感もありますが、運がいいのかサードパーティーにそこまで不具合を感じたことはないですね。そこは人それぞれだと思います。

月並みな意見ですが、まずキットレンズでいろいろ撮ってみて不足を感じたところから追加していくのがよいと思います。

レンズで言えば例えば各種マクロレンズ、超広角ズームなどはでこぽこんさんの撮影対象からすれば定番でしょうか。

人物は撮影者によって好みが大きく変わりますので、明るい単焦点は好きな焦点距離を確認されてからの方がいいでしょう。
かなり高価になってしまいますが、24mmF1.4や35mmF1.4など広角〜標準域の明るいレンズは広めの画角ながら背景をぼかすこともでき、楽しいと思います。(特に24mmは私も欲しい)

また、超望遠レンズで空の一部(雲など)を切り取るのもアリだと思います。

キットレンズ以外は別で買っても値段はほとんど変わりませんので、急ぐことはないと思いますよ。

書込番号:15171297

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/07 08:42(1年以上前)

初一眼レフでしたら、私も最初は18-105mmで充分だと思います。

キットレンズとして安価に買えるのはこの組み合わせだからです^^
他のレンズは単体購入になるので、どの道セット価格の特典がありません(笑)

なので、まず早くD7000と18-105mmを使い、気になる焦点域と自分が何をどう撮りたいか
それをボディ操作に少しだけ慣れてから検討したら如何でしょう。
使えば二週間もしたら見えてきますよ(笑)

それからマクロもいいし、超広角もいいし、望遠もいるかもしれないし、明るい単焦点が欲しいとか。

始めての一眼でしたら、これからですので
慌てないで充分ですよ^^

書込番号:15171416

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/07 09:00(1年以上前)

どのようなレンズを使用して良いか分からない時は、
まずは18-105から始められた方が良いかと。
そして沢山撮っていくうちに何が欲しいかおのずとわかってくると思います。
その時、検討された方が良いですね。

書込番号:15171466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/07 10:31(1年以上前)

予算があれば、(3)が室内・室外とも使えていいと思います。

書込番号:15171778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/07 21:02(1年以上前)

でこぽこんさん、こんばんは。35mmは一度屋外に持ち出したことありますが、明るすぎるので、シャッタースピードを速めるか。絞るか・・・。絞るなら明るい必要もなく、たしかにきれいですが、素人の僕には結局ズームの便利さのほうが勝って出番なしです。

水族館とか、博物館とかは便利ですね。

書込番号:15174161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/09 17:32(1年以上前)

撮影目的が漠然としていたら、タムロンの18-270mmはどうでしょうか。
今なら、5000円キャッシャバックキャンペーン中です。

書込番号:15181813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

どの組み合わせがいいでしょうか?

2012/10/06 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

D80の18-135レンズキットにAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300のセットで使っています。

このたびD7000に買い替えようと思いますが、

1,D7000+18-105mm VR キット に既存70-300
2,D7000+18-200mm VR II キット に既存70-300
3,D7000+18-300mm VR キット
4,D7000+16-85mm VR に既存 70-300

上記の組み合わせでどれがベストでしょうか?

撮影用途は、旅行時の風景・スナップ、子供の運動会・体育館内スポーツ時 の撮影等です。

なかなか踏ん切りがつかなく決めきれません。
諸先輩方のアドバイス・ご意見等ありましたら宜しくお願いします。

素人に毛が生えたような質問で申し訳ありませんが、最後のひと押し的なご意見お願いします。

書込番号:15166864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/06 03:20(1年以上前)

広角端が16mm始まりの4がいいかな?

高倍率に拘るのなら、違った回答になりますが…

書込番号:15166908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/06 03:27(1年以上前)

せっかく、写りの良いD70000に変えられるのですから、描写性能が良い16−85の4番がいいと思います。

書込番号:15166915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/06 03:30(1年以上前)

予算オーバーかもしれませんが、番外で17-55mm F2.8と言う選択肢もあるかも?

体育館内で近づいて、撮影できるなら、威力を発揮出来そう…

書込番号:15166918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/10/06 05:25(1年以上前)

お早うございます。

特に海外旅行では、VR16-85mmが欠かせません。広角側16mmが捨てがたいし、開放で高解像。

VR18-105mmも良い解像をしますし、ぼけ味が悪くないので、
中古出物(多い)を別途購入されても良いでしょう。

書込番号:15166995

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/06 05:26(1年以上前)

アルプスふぁーむさん、おはようございます。
選択肢にはありませんが、ボディのみ+単焦点(35mm 1.8G、24mm 2.8D、50mm 1.4G、40mm micro、60mm micro)などはどうでしょう。楽しみが広がると思います。

書込番号:15166998

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/06 05:57(1年以上前)

4。
いきなり16-85を使ったらその良さはわかりにくいけど、18-135からの買い替えならその良さがわかりやすい思います。
そういう意味で、貴殿にとっては16-85は買って良かったレンズになることは間違いないです。

16-85は四隅まで手抜きせず、しっかりと写しこむ、すごく丁寧なレンズですよ。
16-85と70-300は私の大のお気に入りですが、まぁ、テッパンでしょう。

書込番号:15167028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/06 06:48(1年以上前)

アルプスふぁーむさん
おはようございます。

>撮影用途は、旅行時の風景・スナップ、子供の運動会・体育館内スポーツ時 の撮影等です。

私は16-85mmVRを持ち合わせていませんが、この中からなら、
4,D7000+16-85mm VR に既存 70-300 が良さそうです。

メインの被写体が風景よりお子さんよりなら
タムロン17-50mm F/2.8VC(ニコン用)\34,300、と70-300VR
も個人的には良いと思います。

私の場合、家族旅行はタムロン17-50mm F/2.8(VC無し)と35mm F/1.8が鉄板です。
リーズナブルな価格で軽く気楽に使えて良いですよ♪

書込番号:15167085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/06 07:09(1年以上前)

アルプスふぁーむさん おはようございます。

お考えの組み合わせで資金があるのであれば、今お持ちのキットレンズより描写に定評のある16-85oとの組み合わせの4だと思います。

但しお考えの被写体ならば大きく重く高価になりますが、17-55oと70-200oのF2.8の純正2本セットが最高の組み合わせになると思いますし、私はD7000を購入してレンズのアラが見えるようになり最終的に前記の組み合わせで満足していますし、F2.8通しはお子様取りでファインダーも明るくそれなりのバックボケも撮れズームに限れば最高だと思います。

書込番号:15167120

ナイスクチコミ!2


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/06 07:13(1年以上前)

> 撮影用途は、旅行時の風景・スナップ、子供の運動会・体育館内スポーツ時 の撮影等です。

ご提示の4択のうち、私なら、皆さん同様、4の16-85VRを選びます。
ただ、アルプスふぁーむさんのこれまでの18-135とVR70-300を使ってきたなかで、どう思うことが多かったですか?
それらをもとに考えられてはどうでしょう。

A:「もっと望遠側がほしい。レンズ交換がわずらわしいな」→2、または、3
B:「意外と普段、望遠側って使わないな。交換で十分対応できるし」→4
C:「18-135が使い勝手良かったけど、VRは欲しいなぁ。広角側は18で十分だし」→1
D:「使用頻度よりもシャッターチャンス重視。体力に自信あり。重さ・大きさ・周囲の目なんか気にしない」→3

こんな感じでいかがでしょうか。


書込番号:15167130

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/06 07:23(1年以上前)

体育館のスポーツ以外であれば
私も4にしますね。
でなければキットの1でコストを下げるかですね。

問題は、体育館のスポーツ撮影です。
どのようなスポーツかわかりませんので何とも言えませんが
明るいレンズが必要となります。
通常、動きを止めるにはシャッタースピードが1/500以上は欲しいところ。
暗幕を引いたとして、考えているレンズの望遠側を使うと
おそらくISOを12800前後が必要と思われます。
この時のISOで満足できるかです。
定番は現行のタムロンを除いた純正やシグマの70-200F2.8レンズですねとなります。
被写体が近ければF2.8の標準ズームですね。

書込番号:15167150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/10/06 07:25(1年以上前)

>このたびD7000に買い替えようと思います

と云うことは、今お使いの『D80の18-135レンズキット』は手放すと理解して宜しいんでしょうか?

であれば、新しいD7000には『標準ズームが必要』になりますが、今から購入するのなら他の方も推奨している『4,D7000+16-85mm VR』を購入されるのが宜しいかと (^^)


18-200mmの高倍率ズームは一時期使ったこともありましたが、このレンズはまさしく『万能包丁の様な存在で、切れ味を求めるモノではない』のが良く理解出来ましたので、私としては『珍しく手放してしまったレンズ』になってしまいました (^^;;

レンズに対する考え方は人夫々ですから、高倍率ズームの存在自体を否定する訳ではないですが、『使っててワクワクする様なレンズではない』ことだけは確かかと..... (^^;;


書込番号:15167155

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/06 07:49(1年以上前)

 4番16-85を推奨します。16-85購入前までは18-200の高倍率レンズがメインでしたが、16-85レンズは、私にとって「レンズを替えるとこんなに変るんだ」と最初に実感させてくれたレンズです。
 18mmでなく16mmはじまりのところが風景には絶妙、神社仏閣にも好都合。このレンズを使用したことが切っ掛けで10-24mmの超広角まで手を出すこととなりました。
 70-300とフィルターサイズが同じ67mmで、C-PLなど共用ができて4番の組み合わせは好都合です。

書込番号:15167208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/10/06 08:02(1年以上前)

18-135は手元に残されるのでしょうか?それならば2.8通しの標準ズームか35mmF1.8をプラスするのはどうでしょう。

この中だと4番がベストだと思います。

書込番号:15167230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/06 08:04(1年以上前)

私の場合は、初めて行く場所へは18-200(シグマ)で行って、ここを撮りたいと決めたら
VR16-85で再度撮影に行くようにしています。

書込番号:15167235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/06 08:13(1年以上前)

4でキマリでしょう。
3は普段使いには重そう。
1は写り、焦点距離とも中途半端、2は写りに不満が出そう。

書込番号:15167256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/06 10:43(1年以上前)

どれも持っていませんが私なら
4,D7000+16-85mm VR に既存 70-300

室内スポーツ用に別予算で10万円(他社製)〜20万円(Nikon純正)あれば良いと思います。

書込番号:15167696

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/06 11:31(1年以上前)

18-300セットに1票!

普段は16-85、望遠が必要な時だけ18-300・・・

書込番号:15167838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/06 14:47(1年以上前)

こんにちは。

選択肢の中からだとCですね。
18-135があるのに、これ以上高倍率ズームはいらないと思います。

ただ、私ならどれも選ばす、ボディ+35mmF1.8ですね。

書込番号:15168424

ナイスクチコミ!4


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/06 18:01(1年以上前)

18-135mm を更新しても、今撮影できている領域を撮影し易くなるだけで、
新しい世界が開けるというほどではありません。

18-135mm の更新を後回しにして、広角が欲しいなら 10-24mm や 12-24mm などを、
体育館内スポーツには純正かシグマの 70-200mm F2.8 にする方が良いと思います。
大口径単焦点での撮影も楽しいですよ。

書込番号:15169014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/06 19:08(1年以上前)

1か3か4で最終的には70−200mm VRUが欲しいところですが、それまで屋内スポーツをどうするかでしょうか?
所持−300mm VRで高感度撮影か、50mm f1.8 Gや85mm f1.8 Gを買い足してトリミング…

個人的には単焦点を少し絞った時やマクロレンズの解像力とボケの綺麗さも味わって欲しいので、1+単焦点レンズ(マクロ含む)を提案します。

書込番号:15169257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/07 01:15(1年以上前)

アルプスふぁーむさん、こんばんは。
体育館撮影が多いなら、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED!! 僕が欲しいだけです(笑)
高感度に強いD7000でも体育館は厳しいですね。

書込番号:15170787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/07 05:06(1年以上前)

みなさん貴重なご意見・ご指示ありがとうございます。非常にいいご意見ばかりで参考になりました。
いろいろ考えましたが、4の 《D7000+16-85mm VR に既存 70-300》の線で行こうかと思います。
ボディは新品を、16-85mmはキタムラの中古でいいものが出ていましたので、今取り寄せ依頼かけています。
商品の状態が、Aで 49,800円でした。実物が来たところでボディの交渉をしたいと思います。
体育館内は既存レンズでしばらく対応して、将来的には ニコンかシグマのf2.8のものを考えています。
現所有カメラのD80+18-135レンズキットはキタムラで以前見積もってもらったら、ボディ18,000円・レンズ12,000円 の買い取り価格でしたのでボディのみ売って、18-135のレンズは VR がついていないため、135側の使用頻度を見たうえで売却しようか考えます。

書込番号:15171044

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/07 08:34(1年以上前)

当機種
当機種

17-50/2.8

17-50/2.8

結論出されていたらそれで構いません^^

私なら18-135mmあるのですから、一本は明るい標準ズームを導入されたら如何です?
私はシグマの17-50mmf/2.8使っていますが、室内から屋外まで安心して使えてます^^

やはり、水族館や体育館、美術館など家族でいくことが多いので、
暗さに強いレンズと、ボケの奇麗なレンズは嬉しいです^^

他にも格安の17-70mm/2.8-4というのも重宝致しますね。
タムロンにも17-50/2.8という選択もありますが、私は開放からシャープな写りの
シグマ17-50/2.8にしています^^

ちなみに子供の運動会は体育館であったのですが、D7000の高感度のよさもあわせて
70-300mmVRでiso1600で充分奇麗に撮れましたし、17-50mmでは低感度で奇麗なボケを。

その後、動物園につれていってあげたのですが、そこでも両レンズとも大活躍^^
奇麗な背景ボケの家族写真や、動物の大アップを70-300mmでと、この二本で軽く過ごせました。
日頃はフルサイズ機に単焦点レンズをつけて撮影してますが、家族連れや万能という事では
やはり一本は明るい標準ズームがあるといいかなと思いました^^

お邪魔致しました^^

書込番号:15171387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/15 11:13(1年以上前)

皆さん色々なアドバイス有り難うございました。結果報告が遅れましたが、4のD7000+16-85VRに既存70-300VRにしました。
f2.8の望遠ズームはいい中古が出るのを待ちます。
D80のレンズキットは当初33000円の下取り見積もりが、相場が下がって21000円と言われました。
相場の下がる前日に買いに行ったのを店側の不備で二日後に来たことを伝えて結果的には33000円の下取りになりました。
今、キタムラネットでは49800円で松本渚店においてあります。
勿体なかったかなとも思いましたが、私の使用頻度からすると2台は必要無くしょうがないですね。皆さん有り難うございました。

書込番号:15206686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとの不具合

2012/10/05 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 taku0126jpさん
クチコミ投稿数:10件
機種不明

D7000を購入し、前から持っていたAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを装着したところ、絞りの表示が△F0と表示されます。たまに認識し正常に動くのですが、なにか解決策はないでしょうか?本体はAF、レンズA、センサー部に汚れ等ありません。

書込番号:15163476

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/05 11:08(1年以上前)

まず、原因がボディなのかレンズなのかを特定する。

D7000に他のレンズをつけてみる。
18-105を他のボディで試してみる。

D7000に問題があれば購入店に交換の交渉をする。

18-105に問題あればSCに出す。

※話を聞く限りでは接点の問題かと思いますが‥

書込番号:15163676

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/05 11:46(1年以上前)

こんにちは
kyonkiさんのやりかたで確認後も同一症状でしたら、カメラorレンズの帯電も考えられます。
レンズをつけた状態で、リセット=出荷状態に戻す をやってみてください。

それでもだめなら、レンズつけてお店でお話ください。

書込番号:15163768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taku0126jpさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/05 12:22(1年以上前)

kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。

里芋さん
アドバイスありがとうございます。
出荷状態に戻すとはどの様に行えばいいのでしょうか?

書込番号:15163855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/05 12:25(1年以上前)

マウントアダプターなど付けてもF0になりますから、レンズ情報が上手くボディに伝わっていないのだと思います
とりあえずはレンズとボディの接点をフキフキしてもらって、それでも駄目ならSCで見てもらうしかないでしょうね

書込番号:15163867

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/05 12:30(1年以上前)

こんにちは
たまに認識し正常に動くのでしたら…
レンズの接点部(ボデイ、レンズ)を、レンズクリーニング液をほんの少量布とかに着けて、
軽く拭いて乾燥させてからレンズ装着しテスト撮影して見て下さい。

書込番号:15163886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/05 12:35(1年以上前)

現物の取説が手元にありませんが、最後の索引へ リセット か 初期状態へ戻す
どちらかであったと思います。

書込番号:15163906

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/05 13:04(1年以上前)

>出荷状態に戻すとはどの様に行えばいいのでしょうか?

ツーボタンリセットのことかな?
カメラの左下のQUALボタンと右上の露出補正ボタン、双方に緑の●がついているボタンを二秒以上同時に押す。
取説165頁参照。

書込番号:15164018

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/05 13:46(1年以上前)

dragon15さん ありがとうございます。

書込番号:15164152

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku0126jpさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/06 16:27(1年以上前)

皆様

アドバイス頂きありがとうございます。
接触部分を拭いて見たり、リセットしてみましたが、変化が見られなかったので、修理に出すことにしました。

ありがとうございました。

書込番号:15168714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 暗いステージのスポットライト

2012/10/05 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

初めて投稿いたします、どうぞよろしくお願いいたします。
D7000を購入いたしましたが、表題の通り暗いステージ上でスポットライトを受けて発表する子供を撮影したいと思っています。露出などの設定についてアドバイス賜われますと幸いです。

書込番号:15162880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/05 05:51(1年以上前)

スポットソッコウ、解放、感度は上げられるだけ。出来れば明るいレンズ(f2.8ズーム、若しくは単焦点のf1.4など)。さらにソフトでノイズ処理。
後、ssが足りなければ露出をマイナスに。(ソフトで後で露出調整)。

これらを出来る限りするのがベストです。

書込番号:15162888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/05 05:56(1年以上前)

1セルシオ1さん こんにちは。

スポットライトを浴びて撮られるお子様の大きさによると思いますが、ニコンの評価測光はAFの合ったところを主要被写体と判断しますので、通常の撮り方で問題無く撮れると思います。

但し室内ではホワイトバランスが崩れたり露出補正が必要になる場合が有りますので、RAWで撮られてPCで処理されればお好みの色や明るさに仕上げる事が出来ると思います。

スポットの明るさが一定と言うのであれば室内撮影ではテスト撮影して、マニュアルで撮ると言う方法も暗い部分が多くなったり少なくなったりしても光の当たるところには影響されないので、そう言う撮影をする場合も有ると思います。

書込番号:15162892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/05 07:13(1年以上前)

当機種

ISOを3200ぐらいに設定すれば絞り優先でも、Pモードでも撮れると思います。

書込番号:15162995

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/05 07:30(1年以上前)

マルチパターン測光・・・撮影距離によると思います。


先週、学芸会で撮影した際は、三脚撮影と言うことで最後列にて撮影しましたが、子供の占める面積が低くバックが暗い状況では-1〜-1.7EV程度の補正が必要でした。単なる風景撮影と判断されたためかもしれません。
このためマルチパターンから中央重点に切り替えましたけど、それでも顔の面積が小さいものですから、-1EV程度は補正の必要がありましたね。

スポットのほうが良かったかもしれませんが、照明変化を考慮して絞り優先AE撮影としていたので中央重点で補正による撮影としました。

バックが白に変わったときは+0.7EV程度にしなければならず、手間取りましたけど。

書込番号:15163034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/05 07:34(1年以上前)

1セルシオ1さん こんにちは

スポットライトで 回りが暗い部分が多い場合 中央重点や評価測光では周りの暗い部分に露出 引っ張られてしまい 写真がオーバーに成ってしまう事が有りますので 
この場合は 測光方式を スポットにすると 露出が安定すると思います。

でもこの撮影が 終ったらスポット測光を 通常の測光方式に戻す事 忘れないようにする事も 注意が必要です。

書込番号:15163043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/05 08:19(1年以上前)

先日子供のステージ発表を撮影したときは
D40x・絞り優先・スポット測光・ISO1600・露出補正-0.7・RAW撮影でした。
レンズはシグマの50-150mmF2.8です。
D7000ならばレンズ次第ですがISO3200で良いと思います。

書込番号:15163147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/05 08:25(1年以上前)

距離とか、動きは激しいのか?とか、大きさは全身が入るようにとか?
周りもある程度写しこむのか?とか
の情報があればいいかも・・・

書込番号:15163164

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/05 08:29(1年以上前)

1セルシオ1さん
おはようございます。

>暗いステージ上でスポットライトを受けて発表する子供を撮影したいと思っています。

RAW+JPEG
感度自動制御を使用
ISO上限を適宜に設定(3200〜6400くらい)
SS下限を適宜に設定(1/60〜1/250くらい)
スポット測光(適宜要露出補正)、
絞り開放付近、
ADL弱め
手ブレ補正ON
静音モード(Qモード)
ファインダー撮影

前日に準備できる事としてはユーザーセッティングの設定をセットしておく事があげられますが
これをしておくと当日は少し安心です。
動きのある発表なら上記の内容でISO高目、SS速目にした設定をU1に、
動きのない発表なら上記の内容でISO高目、SS遅目にした設定をU2に、
セットしておいて、当日余裕があればそこから更に追い込んだ設定ができますし、
何かしらのトラブル(電車が遅れるとか、順番が変わるとか)が有っても
慌てずに撮影出来ると思います。
そうそう
感度自動制御の感度は明るい場所だと自動で低い感度になりますが、
明るいからといって勝手にISO100まで下がるとは限りません。
これ(下限感度)は任意で決める必要がありますが、上限感度を決める項目とは別項目での設定になります。
普段の感度を決める項目(いつもの感度設定を行う部分)で行います。
ISO200〜400あたりで良いと思います。
また、絞り開放にセットするなら、当日使うレンズかそれより明るいレンズで
行うことをオススメします。

尚、上記設定は私の経験の中での私が勝手に良いと思っている設定ですので、
参考程度に留めマナーを大切にご自身の良いと思う設定で楽しんで来て下さい♪

書込番号:15163172

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2012/10/05 08:52(1年以上前)

別機種

スポットライト周辺が暗い場合は露出補正をマイナスに振る(この例はマニュアル撮影)

 
 そのステージの明るさにもよりますが、ISO感度を高め(たとえばISO1600とか3200)にして、スポット測光で露出を決めるか、マルチパターン測光なら露出補正をマイナスに振ります(-1ev〜-2ev)。

 貼った写真はマニュアルモードで撮った(手持ち)ので、露出補正はゼロになっています。

書込番号:15163246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/05 08:57(1年以上前)

スポットライトが常に当たっているのであれば
背景は暗くても比較的露出的には明るいかもしれませんね

オートを使うと構図を変えただけでころころ露出が変わってしまうので
マニュアルで露出固定で撮影するのがベストですよ

測光モードはなんでもいいのでオートで何枚か撮って
それを基準に露出を決定すればいいです


ちなみに被写体にあたる光が動きに応じてころころ変わるなら
絞り優先オートで評価測光、露出補正−1〜−2とかで
運まかせで撮影してあとから現像、レタッチで補正が一番当りが多いです

書込番号:15163258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/05 09:25(1年以上前)

ダジタルカメラだから
央部重点測光としてテスト撮影し
モニターで確認しながら
マイナス補正が一番簡単で確実かな

書込番号:15163342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/05 10:40(1年以上前)

何人かの人が提案していますが、露出に関してはテスト撮影+マニュアル露出で万全。

書込番号:15163586

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/05 12:41(1年以上前)

弁論とかピアノの発表なら、照明が変化することはあまりないので
マニュアルがベストでしょうね。

演劇やダンスなど照明が大きくコロコロ変わる可能性がある発表会では
また違うと思いますが、そのあたりはどうなのですかね?

書込番号:15163933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/10/05 13:02(1年以上前)

このシチュエーションはマニュアル露出がベストでしょう。
値はテスト撮影して追い込んでください。

書込番号:15164012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/10/05 13:45(1年以上前)

皆様、いろいろな観点からのご指導ありがとうございます。当日は、英語の発表会で幼稚園から中学校までの子供達が発表を行います。スティーブジョブスのような発表をしてくれると願っております。

一点だけ補足させて頂けますと、スライドを壁面に映し出し、その画面から5メートルくらい離れた所で子供がたって話をする予定です。バックが明るく、本人はスポットライトを受けているような状況ですので、設定を間違えると画面に焦点があってしまい、スポットライトを受ける子供がぼけてしまうのかなあと心配をしております。

皆様から頂いたアドバイスを元に購入したD7000で頑張って撮影してみたいと思います。

書込番号:15164147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/05 13:56(1年以上前)

スライド画面の明るさが変っても発表者のスポットライトは変らないと思いますので

露出決定後はMが良いでしょう

書込番号:15164171

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/05 14:03(1年以上前)

スレ主さん

>設定を間違えると画面に焦点があってしまい、スポットライトを受ける子供がぼけてしまうのかなあと心配をしております

それはピントの問題!
皆さんが一生懸命説明しているのは露出のことですよ。

書込番号:15164189

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/05 14:16(1年以上前)

機種不明

ゾーンシステム

こんにちは
A_絞り優先。
測光モードはスポット測光にし、構図を確認→任意のフォーカスポイントを使われたら良いです。
試写→スポット測光したところがVの位置の明るさに成りますので、他の部分とのバランスを考えながら
露出補正をします。
絞り優先で、出来れば任意の絞り値で、任意のシャッタースピードで撮りたい場合は、ISO感度自動で撮られたら良いです。
例えば、1/125秒が必要なら…
基準感度:標準感度。
低速限界シャッタースピード:1/125秒。
ISO上限感度:一応ISO3200で良いでしょう。

この設定で、テスト撮影して見て下さい、便利さが判りますよ。
RAWで撮れば、純正画像ソフトでWBほか設定の変更も出来ますし、明るくする、暗くする事も簡単ですからね。
白トビさせないように撮ります。

書込番号:15164223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/05 18:51(1年以上前)

上げた画像が参考になるものなのか?どうなのか?
判りませんが・・・
位置関係としてはこのような感じになるのでは?
自分が撮影した状況は、逆にプロジェクターがかなり明るくて
人物の方はかなり暗い状況でした。
普通に撮影すればプレゼン画像は飛んで人物は潰れてしまいますので
毎年結構苦労しております。

基本的にマニュアル露出+RAW撮りで仕上ています。
三脚固定で出来ればMFの方が確実だと考えます。

書込番号:15165038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会デビュー

2012/10/04 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

毎日楽しく拝見しております。初めて投稿します。
D7000を約1年使ってますが、今後、幼稚園の運動会で使ってみようと思いますが、カメラを設定をどのようにしたらいいと思いますか? できれば、詳しい教えください。レンズは、18〜200VRです。
去年は、D70(親)+D5100(私)を使用して運動会の撮影をしていましたが、私には、D5100がどうしてもしっくりこなくて、D70は、親が愛用していますので、D5100を売却してD7000のボディーを購入しました。

書込番号:15161737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/04 22:43(1年以上前)

私の場合です。
連写モードで、
絞り優先でF8前後。
動きを止めるのであれば、
シャッタースピードは1/500以上になるようにISOで調整。
AF-CでダイナミックAF9点にします。
被写体が捉えきれない場合はダイナミックAF21点かな。
あとは、光と被写体との状態を見ながら露出補正をかけます。
但し、無意味な連写はしません。
シャッターチャンスを考えながら一回の連写は多くても4、5枚かな。


私は使ったことがありませんが、
自信がなければシーンセレクトでスポーツモードかな…
ご参考までに、

書込番号:15161836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/04 23:13(1年以上前)

私も子供の運動会が今週末にありまして、どうとろうか考えています。

露出モードは、プログラム。または、スポーツモード。

AFは、徒競走はAF- Cダイナミック9点。あまり動かないものはシングルなど、競技で使い分け。

で臨む予定。

ご参考までに。

書込番号:15162006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/04 23:21(1年以上前)

子供の幼稚園の運動会は、市立体育館で2階席から撮影。
今週末、その運動会。
機材はD7000とタムロン70-300 VC。

ホワイトバランスは電球か蛍光灯から調整。
絞り優先、開放F5.6、SSが1/250以下になるようにISO調整(だいたい、800から2400)。
測光は自分の好みでスポット測光。これは周囲の白とび、黒潰れより、本人の顔の表情を優先したいため。
AF-C、スポット1点。動きの少ないときはAF-S。
連写はリレーなど、限られた時に使用。

小学校は校庭で運動会。
天候次第で、ホワイトバランスは設定。
あとはISOが変わりますね。
明部と暗部の差が大きい時はAWB調整。

RAwで撮影し、現像時、調整。そのために連写は最小限に。

大体、こんな感じです。

運動会は待ち時間が多くあるので、その間に試し撮りで設定のチューニングが成功の秘訣。

御参考までに。

書込番号:15162055

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/05 00:24(1年以上前)

こんばんは
お子さんの運動会でしたら、1/250秒でも止まると思いますが、1/500秒なら安心です。
A_絞り優先で、任意の絞り値で撮られたら良いです。
マルチパターン測光。
WB:晴天かオート。
AF-C + 9点ダイナミック。
時には連写。
晴天なら絞り値はF8 。

1/500秒を、天候に関わらず確保するには「ISO感度自動」に設定します。
低速限界シャッタースピードを、1/500秒にします。
基準感度:基本感度。
上限ISO感度は許せる範囲ですが、日中はそんなに上がりませんが一応ISO1600にします。

この設定で、、絞り値F8で1/500秒が達成出来ない時のみ、ISO感度が適正露出になるように(その分だけ)上昇します。
また、ISO1600でも、1/500秒が達成できない時には、上限感度は保持しシャッタースピードが落ちて適正露出にします。
ISO感度自動は、実はスポーツ撮影に最適なのです。

書込番号:15162373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/05 01:10(1年以上前)

解決済みですが
徒競走など走っているところはAF-C、中央1点で自分のお子さんを中央で狙う。
AF多点だと自分の子供以外にピントを持っていかれる恐れ有り。
他人の子供がピントばっちしで肝心の自分の子供がピンボケでは泣けてしまう(経験有り)

書込番号:15162569

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/05 01:57(1年以上前)

>中央1点で自分のお子さんを中央で狙う。
こんばんは
キヤノン機ご使用な方は、よく上記のように言われますが…
ワドソンさんはご承知ですが、ニコンのカメラはそんな事をする必要は有りません。

任意のフォーカスポイントで、スポット測光可能だしピントも正確に合います(合わないのは故障です)。
構図を意識し、39点も有るのですから近いフォーカスポイントを使います。
また、ダイナミック9点は、9点に任せるのでは無く任意の1点で追いかけそこから外れた時に補助してピントを合わせる機能です。
また AF-C は、予測駆動 AF に成ります。

書込番号:15162688

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング