
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
132 | 34 | 2012年9月13日 01:30 |
![]() |
20 | 16 | 2012年9月11日 22:05 |
![]() ![]() |
28 | 14 | 2012年9月9日 21:36 |
![]() ![]() |
19 | 25 | 2012年9月10日 22:42 |
![]() |
31 | 27 | 2012年9月11日 23:14 |
![]() |
37 | 13 | 2012年9月6日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まずは自己紹介からさせて頂きます。
私は、仕事で人物の写真を撮影しそれをHPで紹介をする仕事をしております。
仕事上、写真の映り具合・証明の当たり方にはそれ相応にきっちりとして被写体
を良く撮れるようにしたいと言う考えを持っています。
そこで本題に入りたいのですが、私の家族がこの度カメラが欲しいと言い出しております。
私としては、ずっと使い慣れている>NIKON製のカメラを購入したいと言う事と、どうせ買う
なら、最低限の設定<ISO感度・F値・シャッタースピード>が触れて、画素数も髪の毛一本
一本までピントが合うカメラを購入したい気持ちです。
ですが家族の意見としたらそんなややこしいのよりも簡単に取れてかわいいのが良いと言う
意見です。
この場合>NIKON J1・J2等を購入するのが良い選択になるのでしょうか??
J1・J2のスペックや・実際の撮影した写真の映りもボヤーンとしててどうもしっくりこない
ですし、どうも納得出来るカメラだとは思えません。
デジタル一眼レフ程ゴツゴツしていなくて、こだわりのある写真が撮れる。それでいて女性が毛嫌いしない。デジタルカメラでお勧め御座いましたら。ご教授宜しくお願いします。
補足・ピントがバシっとあった写真が撮れた時の感動も出来れば教えてあげたいとも考えています。
0点

こんにちは。
”髪の毛一本一本で ピントがずばっと”はAPSーCクラスのセンサーを搭載した物で女性が毛嫌いしないのはNEXシリーズあたりでしょうか。まぁ標準ズームとマクロくらいならさほど重くも高くもなくわかりやすい操作性だと思います。
まぁオートカメラに近いです。。。
書込番号:15048571
4点

早速のご回答ありがとうございます。
すみません勉強不足です。
NEXシリーズとはどの機種になるのでしょうか??
お手数おかけして申し訳ありません。
教えて頂けないでしょうか??
書込番号:15048628
0点

使う本人に選ばせるのがいちばんいいと思います。
書込番号:15048651
14点

>obatamixさん
NEXシリーズというのはソニーのNEX5NとかNEX7などのシリーズです。
APS-Cサイズのセンサーを搭載しているカメラでは最もコンパクトなシリーズです。
とくにNEX3系がコンパクトです。APS-Cなので高画質です。
書込番号:15048666
3点

少々言葉足らずかなと思いましたので、追加の書き込みさせて下さい。
たぶん、ご家族の方は解像度などよりも見た目とか持ちやすさを気にするのではないかなと思いましたので
本人に選ばせるのがいちばんいいのではないかと。
書込番号:15048698
10点

obatamixさん
御家族だけが使われるカメラですか?
それともobatamixさんも使われるのですか?
もし御家族専用機としての御購入ならばobatamixさんの拘りとは切り離して
考えられてはどうでしょう。
コメントから想像するに一眼に拘る必要は無いような気もします。
コンデジではダメなんでしょうか?
例えミラーレスを選択したとしてもコンデジと比べればレンズの嵩がありますし
決してかわいいと言えるような感じではないと思います。
最近のコンデジは描写も優れていると思いますし、特殊な用途を必要としない
御家族用なら問題ないと思いますが・・・
書込番号:15048717
5点

でもやっぱりスレ主さんのねらいはカメラにハマってもらいたいってことでしょう?
最近のコンデジは高画質といえどもNEXとコンデジを比較しちゃかわいそうですよ。
書込番号:15048749
5点

☆prayforjapanさん 書き込みありがとう御座います。
そうですね。使う本人に任すのが一番気に入ったカメラを選ぶと思います。
それが昨日近所の電気屋さんに見に行った所、おもちゃみたいなデジカメ
を欲しがりました。
私の仕事上、写真を撮るのなら良いカメラで、良い写真を撮れる事との気持ちが
あります。そこだけはやはり譲れない部分なのです。
☆GX1LOVEさん 書き込みありがとう御座います。
よくわかりました。ご丁寧にありがとう御座います。NEXとは、SONYさんのカメラ
なんですね。。SONYさんのカメラの詳細ページを早速参考にさせて頂きました。
・GX1LOVEさん・my name is.....さんがお勧めして下さるだけあって中々良い性能の
カメラですね。とても良い参考にさなりました。ありがとう御座いました。
書込番号:15048755
0点

スレ主様、こんばんは。
ところで、スレ主様はD700、D7000、どっちをお使いなんでしょうか?
んで、D700だとしたら、
>>ですし、どうも納得出来るカメラだとは思えません。
スレ主様が納得出来るカメラだと、D800しかないと思いますけど...
ここは思い切った妥協が必要ですよ。
COOLPIX P310とか...
書込番号:15048760
4点

prayforjapanさんに一ナイス入れさせてもらいました。
私の息子は自分でニコンS30を選び、最高のカメラだと言って
毎日楽しそうに写真を撮っています。
ほんの数日で私の知らない機能を学習し、それを使って楽しんでいました。
自分が気に入ったカメラを使った方がより楽しめるのは老若男女共通では?
書込番号:15048776
9点

☆フッサール・ヒロさん 書き込みありがとう御座います。
主に家族が使用して、私も一緒に居る時は使いたいな〜と考えております。
カメラってこういう風に使えばこんな写真が取れて、射光の使い方、レフ板を
使うと・・・って楽しい休日を過ごせたらな〜と言うのも頭にあります。
D700は仕事用ですので、家に持ち帰る事は無いので・・・
☆my name is.....さん 書き込みありがとう御座います。
鋭いですね、自分でも気がついていませんでした。そうですね。
カメラの良さを知って欲しい・できればはまって欲しいと言う気持ちが
あります。コンデジよりも一眼レフえお出来れば購入したい気持ちが
あります。
書込番号:15048815
1点

>>あります。コンデジよりも一眼レフえお出来れば購入したい気持ちが
て事なら、D3200どうでしょう。赤もありますよ。
書込番号:15048866
2点

☆sweet-dさん 書き込みありがとう御座います。
私が仕事で使っているのは、D700ですよ。
D800は本当に素晴らしいカメラだと思います。
ただ家族用に買うとなればきっと使い方が分からない
所かきっと電源をONにさえ出来ないかとおもいます。
しかも女性が持つには重量が有り過ぎる事と、落とし
たりしないか心配で持ち出している間ははらはら
どきどきで、、、、
そうですね。ここは、思い切った妥協が必要ですね。
COOLPIX P310も良いですね。使い慣れたNIKONの
カメラですし、価格がちょっと安価すぎる部分、気には
なりますが、メーカー的には何故か安心感があります。
良いアドバイスありがとうございました。非常に参考に
なりました。
書込番号:15048896
0点

obatamixさん
改めましてこんばんは(^^)
、
私もデジイチ好きなのでお気持ちお察しします。
ウチの妻もですが、obatamixさんのご家族様は
デカくて黒くてゴツくて重くてダサイ一眼レフを使うのが嫌なのでしょう。
、
月並みですがカメラ女子人気のOLYMPUS PENシリーズなどはいかがでしょう?
カメラ本体がかわいいというより、
かわいいカメラケースやストラップなどのアクセサリーが充実してたり、
簡単にふわゆるハイキー写真が撮れるアートフィルターなどが
好まれているようですよ。
もちろん、それも人によりけりだと思いますが、
これで良いならレンズ交換式カメラで一緒に遊べるチャンスは広がりますね♪
書込番号:15049134
3点

私もD700持ちです(笑)
そのなかでいま一番はまってるのは、オリンパスのOM-D E-M5です。
>画素数も髪の毛一本一本までピントが合うカメラを購入したい気持ちです
恐らくスレ主さんもお気付きだと思いますが、写真はボディそのものよりもレンズ性能次第と。
髪の毛1本まで写せる能力はマクロレンズ使えばいとも簡単(笑)
でも普段、そんなに髪の毛1本1本を撮る事が重要でしょうか?^^
小型軽量、場合によってはパンケーキレンズ1本でお手軽撮影。
でもその気になれば、レンズ選んでマニュアル操作を駆使し本格的に。
EVF使って構図を追い掛けるのもいいし、液晶画面でタッチパネル操作でフルハイビジョンの動画も。
お任せモードで撮影もアートフィルターで遊べる。
そんな楽しいカメラですけどね。
ナノクリ、60mmマイクロをこのOM-D E-M5で好き好んで使っていますが
サブのD7000が出る幕ないぐらい面白く、更に簡単でもあり、難しい操作まで出来る凄いカメラです。
本職のカメラマンさんに作例など載せるのも恥ずかしいですが
でも、素人が屋外で、更に手持ちでマクロ撮影が簡単に出来るカメラってそうそうないですよ^^
ニコンにはない、強烈な本体手ぶれ補正機能が繊細に写す手助けをしてくれます。
EVFも5倍〜12倍まで拡大できピント追い込み、シャッター半押し状態で手ぶれ機能働きます。
ご一考を。
書込番号:15049276
5点

>ですが家族の意見としたらそんなややこしいのよりも簡単に取れて
>かわいいのが良いと言う意見です。
う〜ん、こういう、ご意見を相手にD700を繰り出すと「みんな、にげちゃふ〜」という展開になりかねません。
なので、この場合は、ご希望通り、ISO、シャッター速度、絞りなどが設定できる、コンデジの方が良いような気がします。例えば、パナソニックのLUMIX TZ−30などです。一応、コンデジなのにシャッターダイヤル(P、M、S、Aの切り替えです)が着いてますし、価格も実売2万円前後なので、ミラーレスを買い与えるよりかは、経済的な負担も少ないと思います。
ご家族の方も、使い出してから気がつくと思いますが、やはり、一眼レフやミラーレスの方が良く撮れるのです。初心者は、ある意味イノシシ的な面があるので、適当な機種を買い与えて、ぶつかるまで走らせてみるのも良いかと思います。
昨今、この種のコンデジは、ほとんどスマートホンに置き換えられたらしく、中規模店の店頭では、大手のキヤノン、ニコンは良いとしても、パナソニック、カシオ以外のコンデジを見かけなくなりました。しかもあっても、在庫は数機種どまりという状態になっているようです。
今のところ、コンデジのジャンルは、「写真=携帯でおしゃべり」と同レベル化しているようです。その種の、ご要望であった場合、写ってれば良い的な感覚と思いますので、無理に作品世界に引き込まなくても良いような気がします。場合によっては、携帯電話のカメラで充分とも考えられます。
書込番号:15049405
3点

obatamixさん、こんばんは。
ここまでご提示の内容からすると、ご家族用には、ご本人の気に入られるカメラを、
そして、obatamixさんご自身用にも、手ごろな家庭用デジタル一眼レフを、と
予算がゆるせば別々に揃えるのがいいように思います。
カメラは、気に入ったものでないと、いずれ持ち出さなくなってしまうかもしれません。
そんななかで、かわいい、小さい、簡単、キレイ。これらはデジイチにとって、相当な強敵です。
また人の好みを押し付けられすぎると、いくら家族であってもいい気がしないでしょうし、
そうなると、せっかく興味を持ち始めたはずの写真を、ご家族は嫌いになってしまうかもしれません。
ここは、ご家族のカメラに関してはご家族の選択を優先し、そのなかで表現力や拡張性の高いものを選ぶための助言をする。
購入後は、互いに楽しく撮って写真を見せ合いいつつ、望まれれば先達としてのアドバイスをしてあげる。
そうしながら、カメラよりも写真への興味を深めていくというのでどうでしょう。
見守るというか、待ちを主体とした穏やかな攻めの気持ちで接しながら、
いずれご家族にも、obatamixさんと同じような写真表現の楽しみや拘りをもってもらえるよう、
気長にお付き合いしていくのが、皆さんにとっていい結果になるのではないでしょうか。
書込番号:15049442
5点

子供の心、親知らず…
御自身の思い込みが強すぎ、家族にまで強制?していませんかね?
会社で使用のカメラと同機種を購入されたみたいですね。
練習機D80では、
操作で苦労をして、学び、撮るのが写真だ!
と、思っていませんか?
お気軽にシャッターを押しましょう、
オリのアートフィルターなどは楽しいですよ。
書込番号:15049476
5点

面倒なカメラを使うと普通は撮影すらしなくなると思います
まずは気楽に持ち出せて撮れる
そうしているうちにもっと綺麗にもっと大きくってなるんじゃないでしょうか?
ニコンハイエンドコンデジだとP7700が発売になります
センサーはキヤノンやソニーに負けますが、コンデジの枠は超えちゃったって感じてます
P7700ぐらいが大きさや画質も丁度良いような気がします
35mm判換算28-200mm相当の撮影画角でf2.0-4.0はかなり楽しめそうです
もちろんレンズ交換の必要ないコンデジだからこそコンデジ最高画質のキヤノンPowerShot G1 Xに行っちゃうって手もあると思います
書込番号:15049508
5点

>カメラってこういう風に使えばこんな写真が取れて、射光の使い方、レフ板を
>使うと・・・って楽しい休日を過ごせたらな〜と言うのも頭にあります。
いや〜、ご家族のみなさんは、そんな風にごちゃごちゃと横からウルサく云われるのが嫌だから、『そんなややこしいのよりも簡単に取れてかわいいのが良い』って云ってるのに、それが判らんとは..... (^^;;
ご家族が欲しいと思ってるカメラを、的確に選び出してあげるのも、普段、話すのも嫌がられてるおやぢの大切な役目
ここで良いとこを見せたげれば、チョットは家族との関係も変えれますよ (^^)
私なら、いつも云ってるカメラ屋さんに出掛けて、軽くてややこしい設定をしなくても、簡単に写真や動画も撮れる『コンパクトデジタル』のカタログをドッサリ集めて来てあげますが..... (^^)
書込番号:15049646
5点

ニコンならJシリーズでもいいと思いますが
ほかだと…
オリのPL3、PM1なんていいですよね
デザイン重視で実力もまあまあ
どの1眼レフよりもこのへんのミラーレスやコンデジの方がしっかりデザインされてるの多いです
まあ逆に言えば1眼レフがつまらんデザインすぎるわけだが(笑)
デザインよりもうちょっと実用性重視なら
NEX−6、NEX−7、X−E1
あたりが出揃ってから比べたいなあ
7はホットシューが残念だけども…
書込番号:15049666
1点

obatamixさん こんにちは
奥さんが選んだカメラと、obatamixさんが選んだカメラの2台があれば
問題が無いと思いますので、カメラを2台購入されるのが良いかと思い
ます〜!
書込番号:15049807
6点

↑
C'mell に恋してさんのご意見がもっともだと、いたく共感^^ ☆☆☆☆☆
頑固オヤジの解決策ではこれが一番いいでしょう♪
二台も買うのが嫌なら、自分が好きなのを諦めたらいいと思いますしね^^
うん、ほんとに思いつかなかったベストな回答だと思いました^^
書込番号:15049965
5点

obatamixさん
会社で使うD700以外に、自分専用の一眼はお持ちでは無いのですか?
>デジタル一眼レフ程ゴツゴツしていなくて、こだわりのある写真が撮れる。それでいて女性が毛嫌いしない。デジタルカメラでお勧め御座いましたら。ご教授宜しくお願いします。
と、言いながらも実は本音を明かすと家族を口実に自分も使いたい、出来れば一眼レフを買いたいと解釈しまたが・・・・?
もし、自分の一眼をお持ちなら奥様?ご家族の方に一度撮らせて見てはいかがでしょう?
難しい事は抜きにしてPモ−ドで気ままに撮らせて、その中のベストショットを引き伸ばして
額縁に入れてリビングに飾るとか?
カメラの世界に引き込む撒き餌をばら撒かないと・・・!
余談ですが、先日カメラ片手にぶら〜っと出かけた時、一人の女性が軽自動車から降りてきて
一眼レフを持ち出し、バシャバシャ撮り始めました。
カッケ〜でしたよ!
20年若けりゃなぁ〜・・・声掛けたかも?じじいいの戯言でした。
書込番号:15049998
3点

私が同じ立場であったなら、
NIKON J1・J2を選ぶと思います。
可愛さ等はご家族も満足。
画質もそこそこでスレ主様もご満足。
アダプタ使えばFマウントのD700のレンズも使えますし。
ちなみに我が家では相談なくLumixを買ってました・・。
まあ、今ならLX7を勧めますが。
書込番号:15050007
4点

>家族の意見としたらそんなややこしいのよりも簡単に取れてかわいいのが良いと言う
意見です。
Nikon1のJ1かJ2のピンクや赤あたりでいいんじゃないですか。
レンズ交換機能も要らないかもしれませんけど。
写りは確かにコンデジと大差ないかなとは思います。
操作性最低とも言われておりますが、慣れの問題な気も。
書込番号:15050108
4点

こんにちは。
>家族の意見としたらそんなややこしいのよりも------
一方、J1/J2は、
>実際の撮影した写真の映りもボヤーンとしててどうもしっくりこないですし、
>どうも納得出来るカメラだとは--------
>補足・ピントがバシっとあった写真が撮れた時の感動も----
これは合焦精度と三脚ですね。
用途(活用)を優先して、目的にあったものに絞れば良いと思います。
例えば、2Lプリントまでしかしないので、小形ミラーレスでよいとか、
日々の生活記録なのでコンデジで十分とか。
そこへ「ピントがバシッと----」が挿入されるので、選択に迷いが出ます。
書込番号:15050176
3点

NIKON J1・J2 を、そのように見てはいけないかもです。
奥さんに、ピッタリのカメラだと思います。鳥撮りにも、使っておられる方が多数居られます。
画質の評価ですが、奥さんは違うかもです。
下の、フォトギャラリーを奥さんに是非。
この機種は、撮像面位相差AF方式で、ニコンは最速と言っています。
動体の撮影も問題無いです。
J1 見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
J2
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/index.html
書込番号:15050557
4点

私もうさらネットさんに同感です。スレ主さんとお家族との妥協点が必要です。双方満足というカメラはないのでは?
将来、ご家族にも本格的に写真の趣味をもってもらいたいなら構え方や操作を教えやすいD3200等のエントリーデジイチが良いでしょうし(2400万画素+60マクロで髪の毛一本まで綺麗に撮れそう。)、ファッショナブルで画質はそこそこでも簡単に撮れるのがご希望ならコンデジ(P310のホワイトモデル等)で良いのでは。
最近、ソニー、ニコン、キャノン、パナからかなり高性能なハイエンドコンデジが発表されていますが、ファッショナブルで可愛いとはとても言えません。
ミラーレスはレンズ交換型コンデジといった感じで、レンズ交換に興味がない方には?です。勿論、センサーがコンデジより大きい為、画質はアップしますが。
何を最優先にするかを決めることですね。
書込番号:15050708
3点

何も考えず、D3100に35mm 1.8または28mm 1.8を与える。それで自由に使わせる。
入門には十分でしょう。松たか子は、FM 2に50mm で入門したとか。
書込番号:15051550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
D7000の板なので、スレ主さまは、仕事はD7000、D700はプライベートで使っているということですね。<タイトルD700ユーザー
家族は、気軽なスナップがパシャパシャ撮れれば十分かと思われます。
髪の毛いっぽんいっぽんは必要ないというか、気にしていないと思われます(笑)
レンズ交換しない薄型コンパクトカメラに一票!
パッと見が綺麗であればいいと思います。
ニコン製ならP300シリーズですかね。
↑↑
ただ可愛いとは思えない容姿ですが(笑)
、
書込番号:15054150
3点

髪はともかく、シミやシワまでハッキリ写ると嫌がられそうですね。
ポヤンとした写りの方がいいかも。
書込番号:15054484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最低限の設定<ISO感度・F値・シャッタースピード>が触れて
>画素数も髪の毛一本一本までピントが合うカメラを購入したい気持ちです。
↓
>ですが家族の意見としたらそんなややこしいのよりも簡単に取れてかわいいのが良いと言う意見です。
↓
>補足・ピントがバシっとあった写真が撮れた時の感動も出来れば教えてあげたいとも考えています。<
他の家電なんかもそうですが、大抵はこれで苦労するんですね。
貴殿の様なご家庭では、他の方も仰せの様に、やはり両方共必要です。
カメラでの出費は、他の趣味や道楽から比べれば、さほどではありません。
それぞれがあれば、みんなハッピーになれます。 (^^,
書込番号:15055349
2点

こんばんは。
具体的にお勧めの機種名がバンバン出てくることに違和感を覚えますが…(笑)。
ご自分が写真の面白さを感じた(夢中になるきっかけ)のはどんなところにあったかを思い出してみるのもいいと思います。
数値的な性能や合焦精度などを基準にした意見もあるようですが、写真の楽しさはそれだけではないと私は思います。
性能が低いと写真が撮れないわけではなく、ピンぼけだから失敗写真だと断定も出来ません。
それだけで括ってしまうと、写真ってのは本当にツマラんものです。
数百分の一秒という瞬間を切り撮るスチル写真の面白さを味わうのに、高価なカメラは必要ありません。
極端な話、コンビニで手に入る使い捨てカメラを渡して、全て撮り切るまでに数日あるいは数週間かかったとします。
ワクワクしながら現像から上がってくるのを待った結果、すっかり忘れていたシーンが次々に現れてきて…こういうパターンでハマってしまう可能性もゼロではないはずです。
…というふうに、アプローチの方法はまだ選べるはずです。
焦らずに様々なパターンでその機会を作ってあげればいいと思います。
書込番号:15057584
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
全くの一眼レフカメラ初心者です。
星をメインに撮りたいのですが、D5100、D7000、kiss X5 いずれかの購入を迷っています。
安くて綺麗に星が取れれば満足なのですが、やはり価格を見て単純にD7000の方が星を撮るには優れているのでしょうか。
本当に初心者なので、質問自体的外れな内容かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

天体メインの比率にもよりますが高くてもキャノン60Daが良いと思います。
天体専用機はめったにでないので星雲をとるなら是非おすすめです。
書込番号:15043793
4点

こんばんは。
星メインの撮影でしたら
私もEOS60Daをオススメいたします。
http://kakaku.com/item/K0000358559/
書込番号:15043837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
EOS 60Daが向いていますね。
書込番号:15043838
2点

どの程度の写真が望みなのかにもよりますが、天体写真は別物デジ一は風景、夜景を撮影するカメラです。
天体となると杜甫甫 さんの意見に賛成です。
書込番号:15043844
0点

ちょっと60Daでは高すぎるという場合は、ペンタックスK−5、K−30をすすめておきます。O−GPSという天体写真には最高のアクセサリーが付いています。
スレ主様選択機種と違う機種ばかりの紹介ですみません。
書込番号:15043957
2点

みなさま、早速のご返答ありがとうございます。
星空をメインにとるための一眼レフがあるということに驚きを覚えました。
ただ、教えていただいた機種では価格的にどうしても厳しく、提示した3機種の価格(D7000が限界)で悩んでいます。
そのため、EOS 60Daかなわなくても、提示した3機種の中(もしくは他の価格帯でおすすめ)で星を撮るならどれが良いでしょうか。
言葉不足かつ、初心者の考えで何度も質問して申し訳ございません。
書込番号:15043971
2点

X5の4世代前のKissDigitalX(無改造)や3世代前のX2でこれだけ撮れる。
機種はKissX5で十分。
後は撮影知識です。
もう一つ。大切なのはカメラよりレンズです。
良いレンズはD7000よりずっと高いよ!
カメラを安く、レンズや付属機器に予算を投じるのが良いと思います。
書込番号:15044079
1点

D7000にサムヤン14mmF2.8の組み合わせでいかがでしょうか?
書込番号:15044398
0点

みなさま、初心者の私に丁寧にご教示いただき、ほんとうに嬉しく思います。
ありがとうございます。
ペンタックスk−30は価格的にも非常に魅力を感じましたので、検討機種に入れさせていただきます。
また、レンズがとても重要だということも学ばせていただきました。
みなさまの意見と推薦していただいた機種を踏まえ、購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15044553
1点

星をメインにとのことですが、他にもカメラはお持ちなのか、星を撮るといってもどういうふうに撮りたいのかによってもお勧めは変わります。
三脚固定での撮影や、やっても簡易赤道儀による広角での星野撮影くらいまでであれば、上で皆さんの薦められているカメラでも十分と思いますが、将来的に望遠レンズや、あわよくば望遠鏡も使った星雲星団などの撮影もやってみたいなどの希望がある場合は、最初に皆さんの薦められたCANON60Daではないですが、あとから天体写真に向いた赤外カットフィルターへの換装が出来るカメラにしておくと、長く天体用として使うことが出来ます。
広角による星野写真、特に天の河を撮った写真など見ていると、所々に赤い部分が見られる写真があることに気が付かれると思いますが、これは赤い散光星雲と呼ばれる星の誕生や終焉の場所で多く発せられる近赤外域の光の色で、これが写るかどうかで撮れる対象や楽しみも大きく変わっていきます。
普段昼間の普通の写真を撮る場合はこの波長は赤いカブリとなって現れてしまうので、ほとんどのデジカメではセンサーの前に赤外カットフィルターを付けて赤外線から近赤外にかけての波長をブロックしており、カメラによりますがそのまま天体を撮ってもこの赤い色はほとんど写らなかったり写っても淡いものであったりします。
広角レンズでの星野写真から先に進みたくなってくると、どうしてもこの赤い散光星雲を撮りたくなり、その時ほとんどの人はそれまでのカメラを改造するサービスに出すことになります。
現在各メーカーの最新のカメラを比較した場合、センサーの特性や搭載している赤外カットフィルターの厚みなどの関係によってか、無改造のままだとPENTAXが一番よく赤が写り、それとほぼ僅差でNikon、CANONは残念ながらほとんど写りません。
しかし、改造するとなるとこの関係は逆転します。
改造してしまうと赤の写りに大差はなくなりますし、PENTAXは残念ながら現在改造してくれるところそのものがありません。
また、以前はキヤノンのデジ1が多くの面で天体を撮るのに適していた期間が長くあり、今でもCANON機の改造はやってくれるところも多くその改造の程度も種々あり、天体写真のためのサードパーティ製のアクセサリーやパーツも他メーカーより多く発売されていて、中にはCANON機でなければ出来ないものも幾つもあります。
なので、例えば現在他にカメラが無くて専用には出来ず、長くその状態が続くであろうし、そこまで本格的にやることはないだろうということであればPENTAX、現在は専用には出来ないけど近い将来には望遠で星雲なども撮ってみたいという希望があればNikon、一応他にカメラもあるので最初から専用に使ってもいいということであればCANONのX4かX5を買って改造してしまうという考え方もあると思います。
ちなみに、PENTAXのアストロトレーサーはとても面白いギミックで、たまに星も撮ってみたいという方にはその敷居を下げてくれる意味でも貴重なアイテムですが、その特徴から広角になればなるほど画像周辺の収差を拡大してしまう上に追尾時間にも当然限界があり、赤道儀の代わりにはなりません。
星をメインに撮りたいということで追尾撮影も考えられるのであれば、最近では安くコンパクトなものも出てきていますので、最初からポータブル赤道儀を考えられるようお勧めします。
書込番号:15045017
2点

どろぼうさん
おはよ〜ございま〜す
天体写真と聞いて、遅れ馳せながら…
天体写真は奥が深いですよ〜
どろぼうさんがスレ通り『安くて綺麗に星が取れれば満足』でしたら、私もペンタのアストロトレーサーはお勧めだと思います。
ポータブルな赤道儀も良いのですが、想いのほか堅牢な三脚への出費も必要かと思いますし、赤道儀を使い出すともっと高価(御提示のカメラの3倍以上)な機械の方が断然使い易く、より高級な赤道儀が欲しくなるのは目に見えて居ります。
もしどろぼうさんがのめり込む方でしたら、ボディーの改造も踏まえてキヤノンが良いかも知れませんが、それ程でも無いならオールド単焦点レンズが巷に溢れて居るニコンも捨てがたい所です。
要はどろぼうさんがどの程度の写真を撮りたいかで決まって来ると思います。
書込番号:15045358
0点

外に機材を揃えないまたは最小構成で行きたいというならペンタ。
望遠鏡に取り付けるつもりがあるならニコン&キヤノンで良いと思います。
私が薦めるならばどちらかといえばX5です。例えば光害防止フィルターを例に挙げてみます。
Astronomik EOS Clip CLS Filter という水銀灯やナトリウム灯の光をカットしてくれるフィルターがあります。いくつか種類がありますが、カメラボディ内に取り付けできるタイプのはEOS用だけしか出ていないんですよ。他社用のはありません。
本当は作例を載せられればいいのですがあいにくとフィルターが届いてから未だに晴れ間に恵まれず……。60Daも注文していますが納品待ちです……
まずは図書館などで天文雑誌の天文ガイドや星ナビのバックナンバーで読者投稿写真をたくさん見てはいかがでしょうか? カメラの機種は?レンズは?固定撮影か赤道儀での追尾撮影か?などを見ていけば撮りたい写真と必要な機材がある程度わかってくると思います。
書込番号:15045641
1点

みなさま、ご回答いただきまして改めてお礼申し上げます。
機種によって様々な点があり、自身のカメラに対する考えも深まった気がしました。
11月に長野県の標高2000mの場所に行く予定があり、そこで是非星空を撮りたいと思ったことが一眼レフを買おうを思ったきっかけでした。
また、下記サイトの動画の微速度撮影?による星空をいつか撮ってみたいという気持ちがあるのは事実です。
http://digimaga.net/2012/02/tempest-milky-way
予算内でこのようなものは撮れるものではないと感じましたが、まずはじめのステップとして、予算内で学生の私でも使用でき、かつ星を綺麗にとれる機種を購入しようと思っています。
もちろん星以外にも山や街といった身近なものも撮りたい気持ちはありますので、そう考えるとニコンやペンタックスかなと感じております。
ただ、先々のことを考えるとキャノンかな?思っており、迷っているのが実情です。
書込番号:15048820
0点

なるほど、最終的には最近流行の星空のタイムラプスが撮りたいということでしたか。
タイムラプスというのは1画面あたりの画質の低いビデオとは違い多画素で高画質なカメラの静止画を連続してたくさん撮っておき、それを動画のように繋げることでゆっくりした動きを短縮してダイナミックに見せるというものです。
リンク先の動画はチームを組んで複数のカメラでロケハンから含めれば何晩もかけてレールまでひいて撮っているようで、とても個人で撮れるとは思いませんが、固定撮影でのタイムラプスならご予算内で買えるデジ1でも何度か練習して設定さえ理解しておけばすぐに出来ると思います。
ただ、希望の画質や時間によってはあとのパソコン作業が膨大なものになります。
2年くらい前ですが、知っているプロは全て最も画質が良いがデータ量の大きいRAWというデータ形式で一晩に何百枚どころか1000枚位を撮り、それを動画に直していくのにパソコンの性能がいくらあっても足りないとこぼしてました。
ここ2〜3年こそNikon機やPENTAX機も星を撮るのにCANON機に比べて勝るとも劣らない画質になってきましたが、それ以前はこのような撮影をするときは例えば長時間使い続けてセンサーや周辺のコンデンサー類が加熱してくることによって起こるアンプノイズと呼ばれるような熱カブリが出にくいとか、やはりCANONが使いやすい面があり、こういう動画を作るくらい星撮りを知っている人達であればCANON機を使い続けていることが多いわけですが、これから新しく始める人達によってNikon機やPENTAX機で撮ったタイムラプスも出てくるでしょうね。
11月に長野の標高2000メートルのところで星空の撮影というと、有名な撮影地としてはしらびそあたりでしょうか。
それまでにということだとまだ少しだけ時間もありますので、写真アップサイト、ここの姉妹サイトであるPhotoHItoや他にもガンレフ、Flickerなどよく調べて、納得のいくものを探されるのがいいと思います。
書込番号:15049418
3点

解決?
デジ一でタイムラプスなら、シリウスコンポがお勧め! AVI形式ですが、Ful-Hiもあります。
http://phaku.net/siriuscomp/
写真がメインなら高画質ですが、動画の画質は400万画素でおつりがくるくらいなので、ノーマル画質のJpegで撮りましょう。
秒30コマで1分の動画は1800コマ必要ですが、一枚10秒の露光で5時間掛かります。
シリウスコンポは毎秒1〜30コマに設定できるので、20コマ/秒くらいに落としてもカクカクは目立たない動画に出来ると思います。
一度に何千枚も撮っていると、カメラのシャッターが先に壊れます、資産はレンズだけですね。
書込番号:15050519
0点

ローパスレスの K-5 II がでたようですね
もしかしたら 星の撮影に良いかも?
書込番号:15052397
0点



はじめまして。デジタル一眼は初めてですがよろしくお願いします。
趣味で飛行機撮影をしているのですが、現在使用のNikon P510では
連写枚数や連写時に暗転してしまうため一眼の購入を考えています。
基本的に離着陸を撮りたいため、望遠は必須なのですが
格納庫内等の至近距離からの撮影をすることもあります。
現在考えている選択肢が
1.ボディ + タムロン SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
2.ボディ + 18-105 VR レンズキット + タムロン SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
この二つで考えています。
1の方が経済的には楽ですが望遠1本だけというのはやはり使い勝手は
悪いでしょうか?
主に上記の使用方法の場合、他にお勧めの組み合わせはあるでしょうか?
予算はアクセサリー類込みで最大20万で考えています。(SDカードはあります)
よろしくお願いします。
0点

レンズキット+望遠、---------そして三脚に2-3万円。
望遠だけでは、D7000が辛いです。
書込番号:15042147
3点

こんにちは。
至近距離からの撮影もあるのでしたら
レンズキット+望遠ですね。
書込番号:15042173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

格納庫で近距離ですと、もうすこし広角からが良いのではないでしょうか?
D7000
http://kakaku.com/item/K0000151480/
16−85
http://kakaku.com/item/10503511928/
70−300
http://kakaku.com/item/10503511804/
55−300
http://kakaku.com/item/K0000139410/
望遠ズームを入れて予算内に収まるかがポイントになりますが...
レンズはすべてニコン純正で選んでみました。
書込番号:15042196
1点

こんにちは ^^
やはり、頑張って2番でしょうね。
画角もありますが、純正1本は持っていないと、何かと困る事もあります ^^
飛行機メインなら、純正は35mmDXで予算抑えて、テレコン買っても良いかもしれません。
レンズ交換できるので、広角系は撮りたくなったら後で追加 ^^
書込番号:15042240
2点

スレ主さま、こんにちは。
本当に飛行機だけしか撮らないのなら@でいいかもしれませんが、せっかくのご購入なら
それ以外にも使用される事もあると思いますのでAの方が宜しいかと思いますよ。
空港にもよりますが、離着陸シーンだけならタムロンA005だけでもイケます。
ちなみに私も飛行機撮りには、A005を付けっぱなしです。
で、望遠が不足する場合にP500を使っています。
でも、私がスレ主様の立場だったら、ご予算20万もあれば、レンズは
シグマAPO150−500mm f5-6.3にして、ボディはD5100にするかもです。
でも、この場合、晴れた日の日中でも三脚は要りそうですが...
格納庫では、せっかくP510をお持ちなので、それを活用されればいいと思うのですが...
書込番号:15042321
4点

さすがに望遠一本では、他の用途に使用する可能性も考えれば、使い勝手が悪いと思います。
ですので、2択なら2のレンズキット+タムA005だと思います。
ちなみに格納庫内での撮影もあるとのことですが、撮影距離にもよりますけど、戦闘機程度なら18ミリ(35ミリ換算27ミリ相当)で全体像は収まりますが、大型機になるともっと広角でないとつらい場面もあるのではないかと思います。
P510は広角側が24ミリ相当ですが、27ミリ相当とはかなり差が出てきますので、もしP510でも広角側に不足を感じているなら、いずれは広角レンズの購入も視野に入れておいたほうがいいと思います。
書込番号:15042347
4点

旅客機なのか戦闘機なのかでも、レンズの選択は違って来ると思います。
予算もありますが、
私なら
D7000に
18-105か16-85にタムロンの70-300(A005)
または、望遠をシグマの50-500にするかな。
何を優先にするかで決められもよいかも、
純正のレンズ1本は持っていたほうがいいと思います。
ちなみに、私はD7000と18-105、A500を持ていますが、
A005は気に入っています。
あと買いで純正の標準レンズを程度の良い中古っていう考えもあるかも。
書込番号:15042367
3点

ドルフィンマークさん こんにちは。
望遠しか一眼レフで使用しないのであれば、望遠しか無くても問題無と思います。
但しキットレンズは新品で購入するのであればキットがお買い得ですし、一般的には標準ズームが有った方が何でも撮れますし表現の幅は広がると思います。
予算の都合ならば後でキットばらしの白箱や、多数販売されている中古などを考えるのも良いと思います。
書込番号:15042428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、短時間でたくさんの回答ありがとうございます。
被写体を軍民具体的に明かすのを忘れておりました。
基本的に民間機主体となっています。
やはり2の方が何かといいみたいですね。広角が足りないとの
意見もあるようなので、大学35年生さんの仰るとおり
物足りなくなったら追加するようにしたいと思います。
sweet-dさん
ボディをD5100にするという案ですが、連写が4コマ/秒だと
物足りなくないでしょうか?
先日実機を見に行ったときに触らせてもらいましたがやや遅いかなと
感じたのですが。
書込番号:15042688
0点

私が使っているのは前機種のD5000ですが、D5100と同じ4コマ/秒です。
で、特に不足は感じないですが、人それぞれなのかもしれません。
文章では判りにくいので、連写画像貼っておきます。
私感ですが、離着陸シーンでは不足ないと思います。これよりも早い連写が欲しいと思う
のは、アンチコリジョンライトが点灯した瞬間を仕留めたい時くらいでしょうか。
私はRAWのみで撮っていますが、むしろ、連写の速さよりも、
連続撮影可能コマ数の方が私的には肝心だと思います。
書込番号:15042919
1点

こんにちは。ドルフィンマークさん
僕もD7000+18-105 VR レンズキット+タムロン SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USDの
選択が良いと思いますね。
書込番号:15042955
2点

sweet-dさん
写真拝見しました。連写速度はそこまで気にならないかもしれませんね。
D5100ももう一度いじってみようと思います。
万雄さん
やはりその組み合わせのがよさそうですか。
多くの方がこちらをお勧めするようですしD7000ならこの組み合わせでいこうと思います。
たくさんの回答ありがとうございました。
大変参考になりましたので、実機を見てD5100かD7000を最終的に決めようと思います。
書込番号:15043080
0点

予算がOKなら、当然(2)でしょうね。
書込番号:15043463
1点

ドルフィンマーク さん
予算はアクセサリー類込みで最大20万という事であれば
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
も視野に入れてはいかがでしょう。
9/9価格COMでの価格差も7000円程度ですし、純正ならでは強み、安心感が有ります。
自分はD5000からD7000へ買い替えしました。
購入当初は不満も有りませんでしたが、色んな被写体を撮影するにつれて
ファインダ−の見え方動体予測に不満を感じD7000へステップアップしました。
D5100も良いカメラだと思いますが、D7000には敵いません。
70-300oクラスのレンズを付けると、D5100ではレンズの自重でお辞儀をしてしまいます。
D7000クラス以上のカメラがバランスが良いです。
個人差もありますが、D5100もD7000もグリップは好く有りません、ボディの大きい
D7000が若干良いですが・・・その弱点をカバ−するため常時BGを付けております。
書込番号:15043819
4点



初めまして、閲覧ありがとうございます!
この度D3000からの買い増しを検討しており、D7000のクチコミ、レビュー、写真などを見ているうちにとても欲しくなってしまいました!
私自身学生の身なのでアドバイスを頂いてすぐに購入、ということは難しいです。年末を目処に購入検討しています。
そこでいくつかアドバイスやご相談に乗っていただければと思い書き込みです。
・3000でデジ一デビューをしました。
・撮影対象は主に人物、風景です。
・レンズは標準18-55mとNIKKORの単焦点35m、50mの三本です。
【相談したいこと】
・何回か友人のD60を触ったことがあり、D3000で写される色味よりかなり好みで二桁シリーズのD90とまず悩んでいます。
50mの単焦点を使用するにあたってもモーター搭載機で気になっています。
・D7000のレンズキットかボディのみか
・D7000の色味は使用された方はどう思われているのでしょうか?
・D7000の後継機がでるとしたらそろそろかと思うのですがどういった改善がされるでしょうか。また、後継機を待った方がいいなどありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15041325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
色味に関してはRAWで撮影してPCで調整されてはいかがでしょうか。
D60と全く同じとまではいきませんが納得の色味は出せると思います。
そうなるとカメラの買い増しは不要になりますが…(笑)
書込番号:15041345
0点

追加です。
参考にされてくださいね。
D7000で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2013/photo
D3000で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/nikon/1307/photo
D90で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/nikon/13/photo
D60で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/nikon/15/photo
書込番号:15041394
2点

Green。 さんに一票。
JPEGメインで撮ってるなら、まずはRAW現像に挑戦してみるべきだと思います。センサーや画像エンジンの違いもあると思うので、まったく同じにはならないと思いますが、近づけることは可能でしょう。
ニコンユーザーではありませんのでD7000の発色についてコメントできませんが、D7000後継機がD60のような発色をする保障は無いと思います。
レンズによっても発色は異なるようですし、発色以外でD3000に不満が無いなら、ボディよりレンズにつぎ込んだほうがいいかも。
書込番号:15041399
2点

Green。さんレスありがとうございます。
色味と書きましたが私の言葉が足らなかったようです。
色調、明暗は調整できるものは自分の好みと出したい雰囲気でいじることがあります。
D60との写真の写りの違いを私は感じました。
あと、D3000の高感度の低さやモーター搭載がされていないことに物足りなさを感じていると言う点でも買い増し検討への一つの理由になっています。
記載不足で申し訳ございません。
書込番号:15041417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
D7000 にされたよいです。。
先ずは、ボデイのみで良いのではないでしょうか。
色味は、ピクチャーコントロールの変更、或いは自分でカスタムのピクチャーコントロールを作る事ができ、
カメラに登録する事も可能です(ViewNX2で作成→カメラにインストール出来ます/USB接続で)。
また、純正画像ソフトで、設定の変更や調整が出来ますので色はどうにでも成る!で良いと思います(RAW)。
書込番号:15041422
0点

Green。さん
URLありがとうございます。
只今出先なので帰宅したらみようと思います。
書込番号:15041438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


遮光器土偶さんレスありがとうございます。
Green。さんへのお返事をしました様に私の伝えたかった写真の違いを色味として提示してしまいましたが。
カラーバランスや色調のことではありません。言葉足らずで申し訳ありません。
D60の写りを保証して欲しい訳ではなくD7000での人物、風景を撮影した際にどのように感じるのか、(入門機との比較が1番良いですが)お聞きしたいなと思いました。
書込番号:15041483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3000はD60の後継機で、画像処理エンジンにExpeedを導入、
ピクチャコントロールで画質傾向の統一性を図ろうとした機種。
D3000、Expeed2のD3100/D5100/D7000、Expeed3のD3200の色味などは、共通傾向です。
D60の傾向が欲しい場合は、D40中古美品を探すと良いとか-----は、ないとして、
D7000でまずAWB/WBで悩まれれば、良い線まで落とせるでしょうが、
CCD/CMosの違いもあって、多分そっくりにはできませんよ。光は時々刻々変わりますしね。
書込番号:15041499
2点

二膳さん、こんちは。
>・D7000のレンズキットかボディのみか
18-55oに不満がなければ、ボディのみを購入
将来不満が出てきたなら、16-85oを購入する。
18-55oに不満が有り、焦点距離を伸ばしたいなら18-105oレンズキットを購入。
>・D7000の色味は使用された方はどう思われているのでしょうか?
これは、好みの問題、どちらかと言えばアッサリ系だと思います。
必要に応じて、編集してます。
Expeed Expeed2 Expeed3ほぼ同一傾向です。AWBはExpeedよりかなり改善してます。
CCDとCMOS違い、エンジンとの組み合わせ違いが大きいと思います。
>・D7000の後継機がでるとしたらそろそろかと思うのですがどういった改善がされるでしょうか。また、後継機を待った方がいいなどありましたらよろしくお願いします。
D600のリ−ク情報は聞きますが、D7000の後継の話は聞きません。
出るとしたら、来年春頃かそれ以降では?(根拠はありません)
出るとしたら、おそらくD3200と同じ2400万画素CMOSセンサ−を搭載してくる筈です。
個人的には、1600万画素で十分!
どういった改善があるか全く判りません。D90→D7000になった時、予想を遥かに超えてましたし、D7000とD300Sを統合した形でD7100が出るかも知れませんね?
最近のニコンは予想が難しいです。
>D60の写りを保証して欲しい訳ではなくD7000での人物、風景を撮影した際にどのように感じるのか、(入門機との比較が1番良いですが)お聞きしたいなと思いました。
これも好みの問題で、比較が難しいですね!
メディアを持参して、店頭で撮って自分で判断するのが一番だと思います。
その時は、友人を誘って撮らせて貰って肌色とかチェックされたらよろしいかと!
参考にならないかもしれませんが、D3000と同じ世代D5000とD7000の画像貼り付けます。
レンズの違いとそれぞれ好みに編集してます。猫の写真だけはRAW→JPEG変換で編集してません。
D3000とD7000とでは高感度は1段程UP、また12bitと14bitではレタッチ耐性が違います。
書込番号:15041812
2点

返信ありがとうございます。
> D3000の高感度の低さやモーター搭載がされて いないことに物足りなさを感じていると言う点でも買 い増し検討への一つの理由になっています。
描写に関してはボディ以上にレンズに依存する部分が大きいですので
ボディにモーターを内蔵してるとレンズの選択の幅が広がるのも魅力ですね。
買い増しでD7000とD90では高感度など性能的にD7000が有利です。
ホワイトバランスも安定しています。
今からの購入を考えるとD7000をオススメいたします。
後継機がでるにしても、しばらくは高値になりますので
買いやすい値段になるまでは時間がかかると思います。(待ってるうちに更に次のモデルも…)
ただ個人的な意見として私はD7000のグリップよりもD90のグリップが好きなのです。
大型のレンズや長時間の雑学を考えると私の場合はD90を選ぶかもしれません。
店頭でD7000(展示がまだあればD90も)を触ってみて
D3000と違和感なくグリップや操作ができるかもチェックされてみてくださいね。
センサーはどちらもCMOSですので色味などは大きな差はないと思います。
書込番号:15042119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。
◯ 大型のレンズや長時間の撮影を考えると
× 大型のレンズや長時間の雑学を考えると
失礼しました。
書込番号:15042153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D60とD3000は同じCCDセンサー(10MP)搭載ですが、画像エンジンが違いますね。
D60のほうは「仕上がり設定」、D3000は「ピクチャーコントロール(Expeed)」
両方使ったことがありますが、Expeed以前のデフォルトの絵は現在のものと比べると、
ややコントラストが強め、輪郭強調の線がやや太め、中間調がやや暗めという印象があります。
誇張して言うと、メリハリの効いたちょっとコンデジに通じる絵づくりという感じでしょうか。
D7000のデフォルトの絵はむしろ逆の傾向があります。
D60風の絵が好みでしたら、D7000購入後、ピクチャーコントロールでコントラスト、輪郭強調を強める方向にして、明るさを一つ下げる……もちろん同じにはなりませんが、同じ傾向の絵にはできます。
書込番号:15042313
1点

二膳さん初めまして。
私はD3100にD7000を買い足しました。以前D3100とD7000の高感度耐性を
比較してみたことがあります。良かったら参考にしてみて下さい。
レンズはD3100のキットレンズ(18-55mm)です。
ひと目でD7000の高感度は素晴らしいのがお分かりと思いますが、
通常使用ではこのようなあからさまな比較というのもしないと思いますので
そこをどう考えるかは二膳さん次第だと思います。
私ならどうするか、その答えは言わずとも…
じっくり考えて素晴らしいカメラライフをお過ごしください。
書込番号:15042786
1点

robot2さん
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
ボディのみもありですよね。
レンズキットはやはり値段がお得だなと感じますし、望遠レンズも使ってみたい一本なのですが自分が今撮りたいなと思う対象(私の中のイメージ)とよく相談して慎重に選んでいきたいなと思っています。
書込番号:15044157
0点

キヤプテン:御手洗さん
レスありがとうございます。
すみませんがupしているデータを拝見することができませんでした。
参考写真としてご用意頂いていたものでしたら見ることができず本当にすみません。
親切にありがとうございました。
書込番号:15044200
0点

うさらネットさん
レスありがとうございます。
カメラに内蔵されている画像処理エンジンのことを深く考えたことがなかったので調べてみようと思います。ありがとうございます。
ますますD7000を使用してみたくなりました。
腕も技術も関わってくるものだろうとは思いますがD60にはD60の別の味があるのですね。
書込番号:15044300
0点

過去にボディをD40(コッテリCCD)からD90(アッサリCMOS)に変更した時に、D40キットレンズ18−55mm GUの手振れに悩まされてシグマ 18−50mm OS HSM→タムロン 17−50mm VCと標準ズームを買い換えました。
で、タムロン 17−50mm VCに買い換えた時にD90でもコッテリした色の写真が撮れるように感じましたので、このタムロンのレンズを何処かで試されれば選択肢が増えるかもしれません。
書込番号:15044387
1点

TYPE-RUさん
レスありがとうございます。
>18-55oに不満がなければ、ボディのみを購入
将来不満が出てきたなら、16-85oを購入する。
18-55oに不満が有り、焦点距離を伸ばしたいなら18-105oレンズキットを購入。
三つのわかりやすい候補提示をありがとうございます。
レンズに対してまだまだあぐねっている部分がありますので店頭に行って直接試そうと思います。
>これは、好みの問題、どちらかと言えばアッサリ系だと思います。
必要に応じて、編集してます。
Expeed Expeed2 Expeed3ほぼ同一傾向です。AWBはExpeedよりかなり改善してます。
CCDとCMOS違い、エンジンとの組み合わせ違いが大きいと思います。
私の中で鮮やかさが大きいイメージがあるので、アッサリ系というものが良い意味で気になります。貴重な意見ありがとうございます。AWBの違いを実際に触って体感してみたいです。
D600のリ−ク情報は聞きますが、D7000の後継の話は聞きません。
出るとしたら、来年春頃かそれ以降では?(根拠はありません)
出るとしたら、おそらくD3200と同じ2400万画素CMOSセンサ−を搭載してくる筈です。
個人的には、1600万画素で十分!
どういった改善があるか全く判りません。D90→D7000になった時、予想を遥かに超えてましたし、D7000とD300Sを統合した形でD7100が出るかも知れませんね?
最近のニコンは予想が難しいです。
突拍子もない私の"もしも"のお話にもお付き合いいただきありがとうございます。
私自身デジ一デビューが3000ですぐに3100、5100共に発表がありましたのでこんなにも進化は早いのかと驚いたのが一因です。
3200の画素数は正直私も必要がないとみていたので検討候補にはしていませんでした。
>これも好みの問題で、比較が難しいですね!
メディアを持参して、店頭で撮って自分で判断するのが一番だと思います。
その時は、友人を誘って撮らせて貰って肌色とかチェックされたらよろしいかと!
そうですね、ここは友人に付き合ってもらおうとおもいます。笑
>参考にならないかもしれませんが、D3000と同じ世代D5000とD7000の画像貼り付けます。
レンズの違いとそれぞれ好みに編集してます。猫の写真だけはRAW→JPEG変換で編集してません。
D3000とD7000とでは高感度は1段程UP、また12bitと14bitではレタッチ耐性が違います。
素敵なお写真ありがとうございます。参考にさせていただきます。
3000の高感度は使用していくうちに私の中でかなりネックなものでしたのでありがたいです。暗いところでの撮影にはかなり苦戦しましたし今はレンズ頼りなので・・・50mmでの撮影が一番目を酷使します。笑
書込番号:15044506
0点

おはよううございます。
D60、D3000、D7000を全て使っています。
D7000、私が買った頃よりかなり安くなっていますので、欲しくなったのであれば買い時であるかと。
ここでは最初の質問内容のみでお話させていただきます。他の方とかぶるとこもあるかと思いますがご容赦を。
できることなら、D7000レンズキットが宜しいかと思います。
ボディのみ購入しても構いませんが、そんなときに限って、レンズキットに未練が残ったり…なんてこともあったりしますので。
また、18−55をD7000に使うと色味が、若干ベタッとした感じになるかと思います。
レンズにより発色傾向が異なるのが、ニコンの場合起こりますので。
ただし、これは比べてみて違いがわかるかなぁといった程度で、好みの問題もありますので一概に良いとも悪いともいえませんので、レンズキットであれば、幅が広がるかと。
色味に関しては、D60に比べるとかなりマイルドです。
でも逆に言えば、D60がこってりし過ぎの感が否めないのですが、晴れた日の外撮りであれば、それもありかと持ち出してしまいます。
D3000もD60に比べるとマイルドですが、これも捨てがたいし…ということで、適宜の使い分けをしている現状です。
D7000は、目で見た感覚に非常に近く安定した色味なので、比較すると物足りないかと思いますが、これはこれでありかと。
後補正で調整が利く範囲でもありますし。
後継機の話は聞いていますし後発の強みで改善はありえますが、未だ流動的で確信はできていないものなので、特に気にする必要はないかと。
また、出ても高いのでしばらくは買えないかと。
室内での撮影で、暗いなどの条件が良くないと書かれてありますので、現時点でD7000はオススメといっておきましょう。
書込番号:15045499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さんお返事ありがとうございます。
本日店頭でD7000を触ってきました。
D3000とはかなり違ってがっしりとしていてとてもかっこよかったです。
D90は残念ながらみあたりませんでした;
性能はやはりD7000の方が上がっているのですね、高感度もホワイトバランスの安定もしているのはとてもありがたいです。中古でも新品でも、D90を買うならD7000を購入しようかなと考えがまとまってきました。
グリップの違いもあるのですね。私は今日触って持ってみただけでもD3000との大きさ、重さ、質感、存在感に驚かされると同時に、早く沢山の写真が撮りたいなとワクワクして帰宅しました。
新作はでても手がでないと思われます。
私にとっては大きな買い物になるので貴重な意見、アドバイス本当に参考になります、ありがとうございます。
書込番号:15048403
0点

Power Mac G5さん
レスありがとうございます。
高感度がよくなったことで一段明るさが上がったという部分と、やはり画像処理をするエンジンが大きな鍵なのですね。
D7000購入しましたら、一度試してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:15048451
0点

カップめんx68kさん
レスありがとうございます。
D3100はD3000よりも性能が良いと耳にしていましたが、D7000と比べると更に良くなっていますね。
わかりやすい比較写真、とても参考になりました。ご用意いただき本当にありがとうございました。
書込番号:15048485
0点

なかなかの田舎者さん
レスありがとうございます。
レンズでの写りもかなり大きいのですね。
まだ、NIKKORのレンズしか扱ったことがないのでタムロンやシグマでのレンズチェックもしてみようと思います。
オススメもメモさせていただきました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:15048516
0点



初めて書き込みさせて頂きます。
宜しくお願いします。
D80からの買い替えについてアドバイスして下さると助かります。
現在使用
カメラ:D80
レンズ:タムロン-AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II(手振れ補正なし)
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a18.html
不満点
@オートフォーカスがもたつく(薄暗いときなど)←最も重視する項目
AISO感度の低さ→シャッター速度を下げざるえない→ぶれる。しかしぶれるよりはマシなのでISO感度1600で使用→ざらつく
満足点
@色の濃い写真がとれる。
その他
液晶がもっときれいであればと思う
不満点を克服するべくD7000及びレンズの購入を考えています。その他カメラも検討。
候補
カメラ:@D7000 AD600(未発表ですが)Bその他
※D3200も機能的には悪くないですが、持ったときの感じ等が好きになれませんでした。
レンズ:@nikon:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
Anikon:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
BTAMRON:18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
Cその他
予算:レンズを含め20万円以内で考えております。
長く付き合えて、価格に対して機能がよいものを選びたいと考えています。
具体的なカメラ+レンズの組み合わせてなくてもよいです。
参考になるアドバイスして頂きたく思います。
0点

買い換えですか、買い増しですか。
Tamron18-250mmは、手ぶれ補正はありませんが、高倍率ズームの中では優秀なレンズです。
高倍率ズームは、これを取り置きしておいた方がよいでしょう---使っています。
D7000+VR16-85mm推奨ですね。
D600?のキットはVR24-85mmF3.5-4.5G辺りで出そうですが、----。
書込番号:15030940
0点

D7000+VR16-85を推薦しますが、単焦点に興味は無いでしょうか?
DX35 1.8Gをオススメします。
ただ、D80は残しておいたほうが・・・。
書込番号:15031039
2点

被写体は何ですかね。それによってアドバイスがかわるかと。
書込番号:15031057
1点

コスパとおっしゃるならD7000+18〜105mmでしょう。
お手持ちのレンズとD80は非常用にキープ。
余ったお金でヨーロッパに撮影旅行。
書込番号:15031084
4点

>不満点
>@オートフォーカスがもたつく(薄暗いときなど)←最も重視する項目
これはレンズのせいだと思いますが。。。。タム18-250
書込番号:15031093
3点

皆様
早速の返答ありがとうございます。
うさらネット様
買い替えと記載しましたが買い増しです。
あじゃりもち様
短焦点はフィルム一眼カメラで使用しています。フィルムは大事に一枚一枚をとるので
フィルムカメラの色合いがすきなのです。海外旅行にはもっていきませんが・・・(笑
my name is 様
被写体についてはさまざまです。
旅行先でとることが多いような気がします。
旅行先でバスに乗ったまま写真とることも良くあります。AFがもたつくと被写体は通り過ぎてしまいます。遠いところに取りたい写真があるとどうしてもズームが便利な気がしています。
杜甫甫 様
18-105でさまざまなシーンで十分対応できるでしょうか?
実際105でズームが足りなかったら自分で前に歩くのでしょうけど(笑
kyonki 様
カメラ屋に相談にいっても同様なことを言われました。
高倍率ズームの特性上しかたがないことなのでしょうか?
それでもオートフォーカスに有利なズームレンズ(手振れ補正あり)をさがしています。
最低105mmは欲しいと考えています。
書込番号:15031429
0点

ボディの選定は宜しいとして・・・・高倍率ズームを検討するなら手ぶれ補正は欲しいですね。
キットレンズになっている、AF-S18-105VRは癖がないですし、D200以来のAF-S18-200VRでも
良いと思います。後者は2型が出ておりますが、光学系は変わっておりませんし、中古で探す
と3万円台で見つかりますから、比較的純正高倍率としては、お手頃値段ですよ。
書込番号:15031462
4点

あと一ヶ月待ちですね。まもなくD600のアナウンスが入ってくるでしょうから^^
正直、D7000安いです、買い得感ありますが、どうせならフルサイズ移行を考えD700中古と
何気なくいってしまうとこうなりますが、いえいえ、今からD600が出ます。
外見がD7000に近い最新版。現在D800が安くなってきてますので、それよりも高い事は有り得ません。
発売当初は高値続きますでしょうが、おそらくD7000やD300からの買い替え需要が済んだら
値段も落ち着くと・・・
20万予算なら、待ちでしょうね。ボディに関しては。
ただ・・・・今のレンズ資産を拝見すると、ボディよりもレンズが物足りないような・・・・
>長く付き合えて、価格に対して機能がよいものを選びたいと考えています
しょせんデジタル、長くは付き合えないボディですので、長く使うつもりならレンズ。
・・・・という事で、大三元レンズを1本・・・・それで予算20万、終わりです(^^;
長く付き合うなら、フルサイズ見越してレンズ選択しておいた方がいいかも知れませんよ。
書込番号:15031517
0点

暗い場所でのAFが遅いのは、開放f値の暗いレンズでは迷うでしょうね。
高倍率レンズでは難しいです。
書込番号:15031703
1点

定番の
D7000+18-105VRレンズキットに70-300VRの組み合わせを誰も薦めていないのが
不思議です。
書込番号:15032132
5点

おはようございます。スレ主様
買い替えよりも買い増しが宜しいのでは?
書込番号:15032452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はD80をいまだにメインに、D7000をサブに使っています、その時の気分しだいですが、両機にそんなに大きな差を感じないものですから、腕が悪いせいかもしれませんが撮り手が同じだと出てくる写真もあまり変わり映えしません、マンネリ化した写真は何時も同じようにしか撮れません、
レンズの違いは居りますね。
書込番号:15032641
2点

>18-105でさまざまなシーンで十分対応できるでしょうか?
こればかりは作風で変わるので何とも言えませんが。
私の場合はフルサイズ24−105でほぼ対応できています。
是で対応できない場合は足を使うなり写真の切り口を変えます。
書込番号:15032661
1点

高倍率がお望みならD7000+18-200レンズキットで宜しいと思いますよ。
ニコンはキットとして用意しているわけですから。その場合タム18-250は売却。
200mmと250mmや270mmはそんなに変わりませんよ。
VR18-300はかなり高額な上に大きく重くなりますので、これ1本で常に持ち歩くのは難を感じると思います。
書込番号:15032706
2点

D7000+18-200 VR IIレンズキットと、タムロンではないですがシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを持ってます。
やはり、シグマ18-250mm F3.5-6.3でも、開放F値が6.3と暗いので、AFはかなり迷います。
AFの速さを求めるなら、キットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6Gでしょうね。
書込番号:15032805
0点

D80からD7000に変えても現在のレンズのAF速度はほとんど変わらないと思います。
18-105VRのレンズキットがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481
書込番号:15033026
1点

噂のネコバスさん
こんにちは(^^)
、
様々な被写体を撮られるのでしたなら、似たようなレンズを揃えるより
毛色の違うレンズの方がイロイロ撮れると思いますよ。
、
単焦点ですがAF-S60マクロはいかがでしょう?
色ノリ良くて
明るくて
AF速くて
お手持ちのレンズで撮れない領域(マクロ領域)が撮れるレンズです。
、
便利な高倍率ズームは一本あれば良いと思います(^^ゞ
私は単焦点崇拝者ではありませんが、
ズームを捨てる事で得られモノは大きいと感じています♪
書込番号:15034018
1点

スレ主様、
不満点@のオートフォーカスの速度はレンズのオートフォーカスで使うモーターの性能など、レンズの性能が大きく影響します。
ニコンのモーター内蔵レンズのAF-Sでもリング型の大型のタイプと小型のタイプがあります。大型のタイプの方がオートフォーカスの速度は速いです。感覚的には、NIKKOR 70-200 F2.8 VR2 〉NIKKOR 70-300 VR、タムロン 70-300 VC 〉高倍率ズームと言った感じです。
高倍率の利便性を取るか、オートフォーカス速度を取るか、熟慮が必要かと思います。
但し、少し価格が高く重いですが、新しく出たNIKKOR 18-300 VRは、オートフォーカス速度も相応に早く描写もいいと言う話もあります。
どの程度の速度を求めているか判りませんので、一度、お手持ちのD80で、カメラ店やニコンSCで試してみること、お勧めします。
フィルム一眼レフはニコンですか?ニコンであれば、古いレンズでも、ボディにより、使えるものもあります。単焦点レンズは明るさ、描写で素晴らしいですが、被写体とお手持ちのレンズ次第かと思います。
不満点Aの高感度耐性はボディに依ります。
DXならD7000かD5100になります。これ以上を求めるならD700中古になります。あるいは新しく出て来るD600の高感度耐性が良ければ候補になります。
FXを購入する場合は、レンズ資産と御自身の気合い(予算)次第ですね!
書込番号:15035445
0点

> 長く付き合えて、価格に対して機能がよいものを選びたいと考えています。
デジタル一眼レフは、単焦点とフィルムカメラでの撮影と使い分けで、汎用性重視の使い方をされているのでしょうか?
であれば私も、kyonkiさんと同じく D7000 + VR18-200U のキットがいいと思います。
ニコンの製品は、耐久性もあると私は思いますし、
将来のボディ変更時も、レンズともども純正なら、特に大きな相性の問題もないでしょう。
長く付き合え、機能十分、コストパフォーマンスも良し。
まさにベストバイではないでしょうか?
書込番号:15036291
1点

ご承知と思いますがD600は、いわゆるフルサイズですよね。お手持ちのTamron18-250/3.5-6.3は、DX専用レンズですから、D600を購入されるなら使えないと思った方が良いでしょう。D7000を選ばれるなら、このレンズは使えますが、一番の不満とおっしゃるAFのもたつきについては無力ですね。
D80は、私も持っていましたが、確かに色の濃い絵でしたね。Nikonは、このあとの機種から色の傾向が変わり、あっさり目になったように思います。
私としては、D80に明るいズームを一本買われた方が良いのではないかと思います。お勧めはAF-S24-70/2.8です。
非常に素晴らしい写りです。これで、AFの迷いはなくなり、D80の気に入った色をキープできます。モニターの色や精細度の不足は改善できませんが、予算的には16.3万円ぐらいですから余裕です。広角側、望遠側ともに現行より不足ですが、後は被写体に合わせて、徐々に明るいレンズを揃えられるのが良いような。
将来フルサイズに移行できるようにDX専用レンズは選ばないようにした方が良いでしょう。
書込番号:15036385
0点

こんにちは、噂のネコバスさん。
>カメラ@
>レンズ候補C
としまして、
D7000ボディにタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
の組合せはいかがでしょうか。レンズ内手振れ補正付きで解放からの写りの
評判もかなり良いようでコスパ最高かと思います。
現在、D7000ボディの価格も底値に近い値段で上記のレンズを含めると予算的にも
充分、お釣りがくるので余った分でフィルターなどを含めたものを揃えるのもひとつの
方法かと思います。
書込番号:15036643
0点

皆様
アドバイス等 ありがとうございます。
本体はD7000でよしとしてレンズについて質問があります。
たとえばの話です。
@18−105+55-300mmレンズ 2本
A18−300mmレンズ 1本
どちらのほうがよいのでしょうか?(両者ともF3.5-5.6とします。)
またそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15037591
0点

今の心持ちといたしましては、
現時点でつかっているD80には、明るい単焦点レンズを・・
D7000にはズームという感じで考えています。
書込番号:15037608
1点

噂のネコバスさん
一般論の話ですが、レンズはF値が小さいほど(明るいほど)、そしてズーム比が大きいほど設計・製造が難しくなります。
したがって、明るくズーム比の大きいレンズほど高価になります。
そうでなければ、性能面(光学的、機械的)で妥協したものになります。
これはあくまで一般論の話であり、安価で高性能の製品が存在する可能性はありますが、
工業製品である以上、そしてCADや自動化製造設備の普及により、突出した製品の存在の可能性は低いと思います。
ということで、標準ズームと望遠ズームとのWズームか、高倍率ズームか、と言うことになると、ズーム比を欲張らずに分割した方が、性能を保持しやすいということが期待できます。
(実際にどうかというのとは別です。)
また、使い勝手から言うと、望遠域の使用頻度が少ないユーザーの場合、望遠ズームは、必要な場合に限って持ち出すということで、普段は標準ズームのみを使用し重量負担を減らすことができます。
もっとも、常に望遠ズームを持っていないと不安だ、というのであれば、高倍率ズーム一本のほうが軽量かつコンパクトになります。
新宿のニコンプラザとヨドバシカメラで D7000に 18-300mmVR を装着していじってみましたがD7000自体ズッシリ感があるので、バランスは悪くありませんでした。
合焦スピードは標準的な感じで、もたつくことはありませんでした。
価格面では現在ネットショップで90000円を切っていますが、18-200mmVRの当初価格とあまり変わらないので、決して高いとは思いません。
一日首から下げていると肩がこりそうですが、D800に、24-70mm or 24-120mmVR or 28-300mmVR を着けたものより軽いです。
私自身はコレクションに追加する気はありませんが。
書込番号:15039103
1点

レンズの選択ですが、予算を踏まえた上での無難な選択は、18-105、70-300 VRの組合せです。
70-300 VRは純正の代わりにタムロンのVCでもいいかと思います。
55-300は安価で手振れ補正が付いていますが、オートフォーカス速度は満足されない可能性があります。また、DXのレンズのため、将来、フルサイズを考えているのでしたら、お勧め出来ません。
ちょうど、18-300、70-300の比較のスレがたっていますので、参考までにご紹介します。
(携帯用リンク、御容赦下さい。)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=15034887&guid=ON
書込番号:15040773
0点

高倍率ズームは、レンズを複数持てない(持ちたくない)状況や、レンズ交換の手間もおしまれるシャッターチャンス重視の撮影、
劣悪な環境下でレンズ交換をしたくない場合などで、セットでの重さ・大きさ、画質の程度を苦にしないなど、
明確な意図や目的がある場合には、とても便利でオールマイティな1本だと思います。
しかしそうでない場合、あまり使わない焦点域があって逆に重さが苦になる、そつなく撮れるものの画質に不満、などと、
サイズも大きいだけにマイナスイメージも大きくなるかもしれません。
(1)案のように 18-105VR と 55-300VR を分けることを選択肢に挙げておられるなら、
(3)案として、 18-105VR と VR70-300 がいいと思います。
VR70-300は、純正レンズですし描写も十分(と私は思います)。お値打ちでコストパフォーマンスもいいですし。
また18-300VR と 55-300VR はDX専用ですが、VR70-300はFX対応でもあります。
書込番号:15041008
1点

皆様、返答ありがとうございます。
まずD80については明るいズームレンズを購入し対応したいと思います。
もともとD80は今後も使っていこうと考えていたので...
具体的にはTAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC
あまりAFは早くないみたいですが・・・
それを用いて18-200mmの広範囲ズームが必要かどうか見極めたいと思います。
それほど高倍率ズームが必要ないと感じたら18-105+70-300で行こうと思います。
わたし的にはD7000の魅力はAFポイントの多さ、綺麗な液晶画面であります。
好きではないところはシャッター音が気持ち良くない。慣れればよくなるかもしれません(笑
なんかもったいないような買い方の気はしますが・・・
もう少し吟味を楽しみたいと思います。
D600に一目ぼれしたらそっちに行っちゃうかもしれません・・・・(笑
書込番号:15052831
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初心者です。
1年前に購入して使用していたのですが、保存状態か使用方法が雑だったのか、
異物が映るようになってしまいました。
ニコンにメンテナンスにだすつもりですが、何が原因なのでしょうか?
今後のために教えていただけると助かります。
どんなことに気をつければよかったのでしょうか?
一回スキー場に持っていった時にレンズを曇らせちゃったことがあるので、
個人的にはそれが怪しかったのかなと思っています。
0点

こんばんは
F16で絞って顕在化していますので、
撮像面側(ローパスフィルター)のゴミか汚れでしょう。
結露したところにホコリが取り込まれ残留した可能性もありますね
(時節柄カビでないといいですが)
メーカー・サービスセンターでの清掃を依頼してください。
書込番号:15026509
4点

こんばんは。iliyaさん
>何が原因なのでしょうか?
F18まで絞りを絞った為ゴミが写ったと思いますよ。
通常F8位が平均かな?F12やF16でも通常この様なゴミは見えますよ。
ニコンに出せば綺麗になって帰ってくると思いますよ。
書込番号:15026511
4点

あれ、たくさんのゴミですね。
これはカメラスレッドに何度も出てくるセンサーに着いたゴミです。センサーのゴミで検索すればすぐに100件ぐらい引っかかります。
NikonのSCに持ち込めばその場で1050円で清掃してくれます。
センサーのゴミはレンズの絞りが小さいほど(f値が大きいほど)目立ちます。このゴミも絞りを解放にするとあまり目立たなくなります。
センサーのゴミ付着はレンズ交換をしなくても内部で発生することもあり、ズームレンズの伸縮で外部の空気を吸い込むときに付着することも有ります。
まずはSCで清掃され、そのうち自分で清掃できるようになるといいですね。
書込番号:15026515
7点

撮像素子(CMosセンサ)に付着したゴミだと思われますが、非常に多く付着しているようです。
絞ると際だってくるのが、この現象の特長です。
かびている可能性を否定できませんので、至急SCに相談してください。
(ミラーアップすると見えますよ。)
書込番号:15026516
3点

こんばんは。iliyaさん
画像を拝見致しましたが、これはゴミのようですね。
ニコンにボディとレンズを出されればゴミを取ってくれますが
レンズ交換をする場合はなるべくボディマウント部分を下に向けて
レンズ交換するようにすれば少しはゴミの侵入は防げますよ。
書込番号:15026517
3点

これだけ派手についているとメカニカル系の油かもしれませんね
つまりはカメラ自体から飛び散った油
SCでしっかり掃除してもらったほうがよいですよ
書込番号:15026528
5点

>一回スキー場に持っていった時にレンズを曇らせちゃったことがある
スキー場のような温度差の激しいところで、冷え切ったカメラを屋内に持ち込むときは
外気を十分含んだレジ袋にカメラを密閉させて、
出入り口あたりにおいて室温になじむまでは取り出さないという使い方をしてください。
つい画像を見たくなりがちですけど。
書込番号:15026533
2点

センサーというかローパスフィルターについたゴミだと思います
絞り値をF18まで絞っているから目立つのでしょう
センサーにゴミが付いているかどうかを調べるにはF11以上に絞りこんで空を写せばゴミが移りやすくなります
ゴミを取るにはクリーニングモードにして、マウント開口部を下に向けブロアーで下からシュポシュポすれば大抵のゴミは取れます
注意点はマウントの中にブロアーの先端を入れないこと。間違ってセンサーにブロアーが当たるとカメラが壊れますから
それをやっても取れない粘着性のゴミはSCへ持っていかれて清掃してもらえばよいです
話は変わりますがデジ一では通常、絞ってもF8〜F11迄です
それ以上絞り込むと回折による小絞りボケが出てきます
まぁ、滝など撮る時にNDフィルターがない場合に一杯絞り込んでシャッター速度を落とすような場合は使うこともありますけど、普通は使わないですね
書込番号:15026578
4点

皆さん速い解答ありがとうございます!
やっぱりゴミなのですね。
でも、メンテナンスで綺麗になるみたいなので安心しました。
週末にメンテナンスしてもらってきます。
絞りの数値は普段気にしてなかったので勉強になります。
いつも発光禁止モード(オート)で撮っているので(笑)
絞り気にするようにします。
今回の件で写真を編集するという技術に手を出し始めて、写真撮るのもっと楽しくなってきました。
今回は皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:15026663
0点

メーカー保証期間中なら、ローパスの清掃は無料です。
梅田のサービスセンターでは、「1時間後に引き取りにきたください」と言われました。(平日)
尚、ファームアップも同時にやってまらいました。
書込番号:15029005
1点

保証書(場合によっては領収書も)を忘れずに。
書込番号:15029036
1点

初心者様ですので、あまり複雑なことは書きませんが、
D7000はゴミ埃だけではなく、初期のうちは内部機械のオイル汚れも多々あります。
使っていくうちに汚れは付かなくなってきますが、私も1万枚あたりまでは頻繁に汚れました。
今はSCで掃除もいいでしょうが、保障が切れたら有料になります。
ご自分で掃除することも覚えておいた方がいいと思いますよ^^
また、f/18など、「A」絞り優先でなく「P」オートで使ってる方によく見られる傾向ですから、
これを機会に絞り優先の撮影方法も覚えてなるべくf/8以下で撮ると、この汚れも解かりにくくなるのと、
開放(f値をもっと少なくする)で写すことによって、自分でボケのコントロールが出来るようになります^^
解決済みですので、これぐいらいで失礼します^^
書込番号:15029077
2点

ISOが1250になっているところも気になりますが...
だからこんな絞りになっちゃうとか。
書込番号:15029141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





