D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

D90、よりも価格が下がったD7000?

2012/07/23 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:8件 平チャンの落とし込み 

今、価格コムを見ていると、D7000(89.800円)とD90(90.498円)のキット価格が逆転している
単体では15.000円近く値段が違うのに、同じレンズキットでは、D7.000の方が安いチャンス
到来、買いのチャンス。

書込番号:14844845

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/07/23 10:49(1年以上前)

現行品のD7000と、メーカー生産完了品で流通在庫のみのD90の違いですね。

書込番号:14844853

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/23 10:56(1年以上前)

私もチャンスだと思うのですが、そう思わない鬼が周りを取り囲んでいます。

いいかげんD70の桁数を変えたいですよ。

書込番号:14844881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/23 11:32(1年以上前)

二年前に買ったD 90よりちっと高めですから、
でもこの性能で、ずいぶん安くなったから、
そろそろ底値では、ないのかなて思いますけどね!

書込番号:14844992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/07/23 11:57(1年以上前)

D7000使う合間に、D90を使うと、やっぱりD90の良さも再認識、困ったものです。
これが、機材に走る散在原因と思いつつも止められない。
8月に何やら発表があるとかないとか。-----どっちだ〜。

杜甫甫さん
うちにはD70x2/D70sが居ますよ。いつでも使えるようにPCデスク足元に。
モアレを見ると、高解像?と思いつつ、ぞくぞくしますね。

書込番号:14845074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/23 12:41(1年以上前)

D90は既にディスコンで価格の高い店だけ、いまだに売れ残ってる状態です。

近所の量販店で、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの展示処分品が\69,800でず〜っと売れ残っています。

D7000のボディ本体も、東北震災前の一時期ですが\10,000キャッシュバックと合わせて\67,800という価格(カメラのキタムラ)で販売されていました。

当時より現在の価格の方が高いですね〜

まぁ、仕方ないですけど・・・

書込番号:14845242

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/24 00:54(1年以上前)

"ここ"で価格の変動を見てるとカメラなど電化製品の価格は生き物の如く変動するので面白いですね。

ただ自分が買ったモノの価格は出来るだけ見ないようにしてますが…(笑)

書込番号:14848628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 平チャンの落とし込み 

2012/07/25 19:21(1年以上前)

しょうも無い書き込みに、お付き合い有り難う御座います、
皆様の御考えの通りだと思います、
私としては、そろそろ後継機の登場かと思いました、
今欲しいのはフルサイズ機ですが、D300sや7.000の後継機、噂のD600が
気に成って、待ちの姿勢で貯金に励んでいる所です。

書込番号:14855842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディ単体+レンズ別買い or レンズキット

2012/07/23 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在D7000の購入を検討しています。
主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景。最近は料理や室内の小物を撮ったりもします。

予算は15万まで

お店やネットにて色々調べてはいるのですが、なにぶんデジイチ素人なもので、どの情報を参考にすればいいのか分からなくなってしまいました。

とりあえず調べた結果は

18-105レンズキット+単焦点レンズ(純正50mm)
ボディ+単焦点レンズ(純正50mm)
ボディ+AF-S24-70mmF2.8G
18−200レンズキット+単焦点レンズ(純正50mm)
18−200レンズキット+マクロ(何かはメモに書き忘れましたorz)

みなさんはどちらがいいと思いますか?また他に何か良い組み合わせがありますでしょうか?

お力添えをお願いいたします。

書込番号:14844117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/23 02:27(1年以上前)

名無しのjunさん
マクロ40mm+は、どうかな?

書込番号:14844138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/23 02:56(1年以上前)

名無しのjunさん

書き込みの内容から三脚は持ってないと勝手に判断して。

>主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景。

このような撮影シーンには最低でもパイプ径28mm以上のしっかりとした三脚が必要ですので、
18-105mmレンズキットを買って残りの予算はすべて三脚と雲台にまわしたほうがいいです。

書込番号:14844170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/23 03:02(1年以上前)

追加。
リモートコードMC-DC2かリモコンML-L3も買っておきましょう。

書込番号:14844174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/23 03:31(1年以上前)

名無しのjunさんこんばんみー♪
静物であれば
18-105レンズキットに
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
超お得なAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRか三脚
三脚は車移動がメインとかでお勧めも変わると思います

これで広角18mm〜超望遠300mmとマクロ、D7000なのでf2.8で室内までとかなり本気で遊べます
その他バッグやメモリーやらでちょこちょこお金かかりますので
頑張って(*^^)v

書込番号:14844193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/23 06:50(1年以上前)

先ず、『何を購入するか?』選ぶ時、『購入予算は幾らか?』が大前提になるので、今回は
>予算は15万まで
と云うことなので、この金額が『何を購入出来るか?』の決め手になります (^^)

D7000+18-105mmのキットだと106,800円ほどで、予算内に収まります
D7000+18-200mmのキットだと158,000円ほどで、予算オーバーでアウト!
(いずれもキタムラやコジマなどの『ごく普通の値段の量販店価格』を参考に..... (^^;; )

デジタル一眼で撮影するには、これ以外に最低限SDHCカードが1枚必要で、8Gの容量なら3000円程も見ておけばは良いでしょう

『主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景』と云うことですから、これに『しっかりした三脚』は必須の撮影機材になります
三脚と云うのは『上を見ればキリがない』撮影機材で、下手をすると『三脚だけで予算オーバー』になりかねませんが、チョット重くはなりますがアルミ三脚なら25,000円程でとても良いのが手に入ります

以上で、大体135,000円ほどの購入予算で収まりますので、残りの15,000円ほどを夜景撮影用のリモートケーブルやらカメラを収納するバッグやらカメラの手入れに使う諸々の機材(ブロワーやら)の購入予算に充てるのがお薦め (^^)


『料理や室内の小物を撮ったり』するのに、接写用のレンズ(マイクロニッコール)が欲しくなるところですが、それはまた別途予算を用意できてから.....でも遅くないかも? (^^)

ニコンのDX機で使うマイクロニッコールで『これ!と云う1本』を挙げるなら、『AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED』を於いて他に無いでしょ (^^)
但し、購入予算に61,400円ほど必要になるので、やはりD7000レンズキットとの同時購入は無理かと...... (^^;;


書込番号:14844333

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/23 07:26(1年以上前)

お早うございます。

候補のレンズの中に、純正50mmレンズが有りますが、これで何を撮ろうと考えていらっしゃるのでしょう?
D7000に装着した場合、35mm判フルサイズ換算で、75mmレンズを付けたときの画角になります。
ちょっと使いにくいかな??という気がします。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G あたりの方が使い易いと思います。

最初は18-105mmレンズキット+三脚+リモートスイッチで始め、よく使う焦点距離が分かったら、その付近の単焦点レンズをお求めになれば良いと思います。


書込番号:14844377

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2012/07/23 07:28(1年以上前)

当機種

マンフロットの 055XPROB+804RC2

名無しのjunさん,こんにちは

>主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景。最近は料理や室内の小物を撮ったりもします。
>予算は15万まで

D7000 18-105 VR レンズキットと
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G が全て予算内でお勧めです。

http://kakaku.com/item/K0000019618/

三脚ですが、パイプ径28mm以上で、荷重は7kgまで、雲台は4kgまで対応します。
(花などは、最低地上高10cmから撮影出来ます。)

マンフロットのプロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2
最安価格(税込):\23,179
http://kakaku.com/item/K0000134123/

書込番号:14844382

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2012/07/23 07:35(1年以上前)

PLフィルターも購入してください。
滝の撮影では必須です。無いと水の反射で真っ白な岩肌になってしまいます。
日中の撮影も考慮するとNDフィルターもあった方がいいです。
落口狙うのであれば、望遠もあった方がいいです。

滝の動画を撮るのであれば、外付けマイクも購入して下さい。
音の臨場感が違います。

18-200キット+フィルター類+三脚+外付けマイク+テレコン(望遠+撮影倍率上げて簡易マクロに使う)
って、予算オーバーしちゃうな。

書込番号:14844388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/23 07:46(1年以上前)

名無しのjunさん おはようございます。

お考えの被写体ならばまずは18-105oのレンズキットを購入されて、まず撮ってみられる事をお薦めします。

皆様おっしゃるように風景など動かない物の撮影には三脚やリモコンコードがあった方が良いですし、レンズに関してはニコンには撮りたい被写体に応じて最適なレンズがありますので、まず単を購入してと言うよりも標準ズームを使用されて一番撮りたいものが定まったらその被写体に応じて最適なレンズを検討された方が良いと思います。

書込番号:14844405

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/23 08:16(1年以上前)

すくなくとも、
三脚とSDカードとクリーニングキットは必要ですから、
ここに2〜4万程度の予算を確保したうえで、
レンズやボディーを検討された方が良いと思います(^^)
あると良い小物(バッグ、リモコンコード、フィルター、予備バッテリー)も買うなら
18-105oのレンズキットが無難です。

撮影内容とご予備からみると、
D5100に16-85としっかりした三脚+SDカードから始めたら
よろしいかと思います。

書込番号:14844460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/23 08:25(1年以上前)

18−200レンズキット+マクロ(何かはメモに書き忘れましたorz)

マクロは40mmマクロとか短いやつ。

+三脚は必須でしょう。

書込番号:14844489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/23 09:42(1年以上前)

50mmは中望遠になるので使いづらいと思いますよ。
欲しいのは、端までぴっちり解像する広角レンズでしょう。
止まってるものを撮るなら無理して明るいレンズである必要はないし24mmからじゃ使いづらいのでAF-S24-70mmF2.8Gは出番がないでしょう。

高価なレンズなら、AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED (14.5万) の方が良さそう。または広角のAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED (8万)もよさげ。確認してみてください。

あと18-200よりは18-105のほうが広角側はいい感じ
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-200mmf35-56g_ed_vr_2.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm

広角側のスペックだけで画角は考えてませんけど。

三脚はアルミはやめましょう。2.5万も出すならしっかりしたカーボンが買えます。
アルミとカーボンだと、剛性が同じレベルでも振動の収束が違います。カーボンの方が遥かに収束が速いので。

軽量化優先で振動には妥協する (使い方でどうにかする) というならアルミもアリですけど、実用的な強度を持った三脚(ベルボン Ultra LUXi L)だと1kg程度にはなりますので。

書込番号:14844699

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/23 10:49(1年以上前)

単焦点を50mmと決めているようですが、何か理由があるのでしょうか?

書込番号:14844854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/23 12:19(1年以上前)

あわわわこんなに沢山アドバイス頂きありがとうございます!

今朝父と久しぶりに会いまして、カメラの購入を考えていて皆さんに三脚の購入をすすめられている事を話すと今父が使っている三脚をプレゼントして貰えるとの事でした。

物はカーボンで大体胸の辺り(160センチくらい?)EOS1D?で使用していた物らしいです(メーカーや仕様も話していたのですが、私には解りませんでした。)キャノンとニコンでネジオスメス部に互換性はあるのでしょうか?

また、上記の三脚が使えると仮定して、皆さんのアドバイスを参考に自分なりに考えました。
D7000+105mm連絡キット+単焦点レンズ35mm+クリーニングキット。


後々マクロやフィルター。リモコンなどを購入しようかと…。
単焦点を選んだのはボケ感を楽しんでみたいので…素人根性丸出しですね(汗)

書込番号:14845163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/23 12:38(1年以上前)

名無しのjunさん
ニコンもキャノンも同じやで。

書込番号:14845222

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2012/07/23 12:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

16mm

35mm

50mm

D7000 風景メインなら 16-85一本でとりあえずいいと思いますが。
夜景でもF8、30秒露光で周辺部までしっかり写る良い写真が撮れます。

単焦点を室内スナップ用とするなら、
一気にそろえないで、まず自分が良く使う焦点距離を
見極めてからのほうがいいのでは。

室内使いなら、最短撮影距離が短い35mmがいいと思います。
風景だと、35mm、50mmだと構図が使いづらいかもしれません。
DXに適したでは広角単があまり無いのが困るところです。

書込番号:14845273

ナイスクチコミ!0


morioyagさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/23 13:36(1年以上前)

星の撮影なら、ペンタックスのK-r,K-5,K-30プラス、アストロトレーサーが安いですよ。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html

書込番号:14845427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/07/23 19:02(1年以上前)

名無しのjunさん
> 主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景。

建造物、建築物、室内インテリアを撮るには、
Nikon VR18-200mmは、まったく使い物にならない。
1:歪曲がかなりひどい。
2:レンズを上向きや下向きにしただけで、焦点距離が不安定で、固定できない。
のび〜〜るズーム、ちじ〜〜むズームなので、使い物にならない。

VR18-105mmの方がまだマシ。
理想的には、VR16-85mmの方がもっと良い。

予算が足りなければ、VR18-55mmや、無印18-55mmの方が、
ほとんど歪みが無く、VR18-200mmよりも良く撮れる。
単焦点35mm F1.8Gよりも、歪みが少ない。

望遠が足りなければ、激安のVR55-200mmを追加した方が、よっぽどマシ。
あるいは、VR55-300mmや、VR70-300mmもあるが、予算次第だ。

D7000には、ダブルズームキットが無いのが難点である。
ダブルズームキットのレンズ、かなりまともに撮れる、廉価優れものレンズである。
マクロレンズすら不要である。

> 最近は料理や室内の小物を撮ったりもします。

60mm F2.8Gが良い。
この画角がマクロレンズとして、最も普遍的に使いやすい。
40mmマクロよりも使いやすいだろう。

しかし、料理の大皿複数枚撮るには、60mm(フルサイズ換算90mm)レンズでは、
画角が狭いと感じることだろう。
しかし、料理の大皿複数枚撮るには、マクロレンズの必要性がない。
標準ズームレンズの35mm-50mm近辺で撮れる。

60mm F2.8Gならば、将来フルサイズ機にも使えるが、40mmマクロは使えない。
それゆえ、40mmマクロの必要性がない。

ところで、予算が足りなければ、VR18-55mmや、無印18-55mmさえあれば、
簡易マクロ的に撮れるので、専用マクロレンズすら必要ない。
最大撮影倍率 1/3.2倍、約5cm x 7.5cmの範囲(はがきの約1/4)が撮れる。

昆虫は撮れない(小さすぎる)が、料理撮影には十分すぎる倍率で撮れる。
リンゴが画面から上下左右はみ出て撮れる。
歪みが少ないので、非常に使いやすいレンズである。
唯一の欠点は、見た目が貧素。
触ってみても情けないほどに頼りなく貧素(特に無印)。

予算次第で以下のコースをおすすめする:
1:D7000 + VR16-85mm + 60mm F2.8G + VR70-300mm(望遠が必要なら)
2:D7000 + VR16-85mm + 60mm F2.8G + VR55-300mm(望遠が必要なら)
3:D7000 + VR16-85mm + 60mm F2.8G (望遠無し)

4:D7000 + VR18-105mm + 60mm F2.8G + VR55-300mm(望遠が必要なら)
5:D7000 + VR18-105mm + 60mm F2.8G + VR55-200mm(望遠が必要なら)
6:D7000 + VR18-105mm + 60mm F2.8G (望遠無し)

7:D7000 + VR18-55mm + VR55-300mm (マクロレンズ不要)

予算が足りなければ、中古が安い。
60mm F2.8Gが約4万円。
VR70mm-300mmが約3万円。

> ボディ+AF-S24-70mmF2.8G

この選択肢はDX機で風景を撮るのには向いていない。
広角端が24mm(フルサイズ換算36mm)で風景撮影や建築撮影には、広角が物足りない。
このレンズは、フルサイズ機でこそ、その真価を大発揮するレンズである。

DX機で風景に向いたズームレンズは、上記VR16-85mmである。

ところで、人物は撮らないのか?
上記僕の提案は、人物撮影をまったく考慮していない。

> 皆さんのアドバイスを参考に自分なりに考えました。
> D7000+105mm連絡キット+単焦点レンズ35mm+クリーニングキット。

単焦点35mmは、室内で人物撮影するのに適したレンズであるが、これで良いのか?

このレンズで最も近寄って撮れば、丁度はがき1枚の大きさが撮れる。
料理の皿もの1枚を丸ごと撮ることはできるが、
具材(イチゴなど)をアップで撮ることはできない。

書込番号:14846577

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/24 02:21(1年以上前)

まず18-105のレンズキットを購入してみて、レンズや三脚などは必要に応じて買い揃えた方が、たぶん失敗が無くて一番良いと思いますよ。

僕はフィルムの一眼レフを父から譲り受けた時に、友達から『まずは三脚とフラッシュが必要』と言われ、勧められた三脚と安いフラッシュを買いましたが、結局ほとんど使う事なんてなく終わりました…。
まぁ三脚はD7000を手に入れた今に成って役立ちそうですがね。

例え同じモノを撮る場合でも、その人それぞれで撮影スタイルが違って来ると思うので、三脚やレンズはレンズキットを使って撮影をしてみて、『必要』と感じた時に買い足す事を僕はお勧めします。

とにかく一眼レフカメラの周辺機材は金がかかるので、本当に必要と感じたモノだけを買った方が良いですよ。

書込番号:14848840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canonから乗り換えようか検討中です。

2012/07/22 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1件

皆様初めまして。
Canonユーザーで現在7Dを使っています。
最近になってNikonも欲しくなってきてしまい、7Dを手放してD7000に思い切って買い替えてみようか、二台持ちにしようかと日々悩んでいます。

7Dは本当に申し分がなく、またとっても綺麗に撮れるので、今の今まで全くと言っていいほど不満がないのですが、友人の影響からNikonも使ってみたいという気持ちが出てきてしまい、その一心でNikonが欲しいという欲が出てきてしまっています。
しかし、7DもD7000もとてもいいカメラなのでどうすればいいのか本気で悩んでいます。

今の段階では諦めるということができないので、冒頭に書いたように買い替えるかそれとも二台持ち(あまりいいとは思いませんが…)にしようかと思っていますが、皆様の本音や御意見等を頂戴出来たら…と思い質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14843475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/07/22 23:22(1年以上前)

こればっかりは個人の趣味ですから、、、
ただ、普通はそんな乗り換えはしないですよね。

書込番号:14843537

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/22 23:23(1年以上前)

お金があるのなら、別に2台持ちでもいいと思いますけど...

書込番号:14843550

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/07/22 23:26(1年以上前)

ホンネ書いていいんですよね?


7Dを使いこなしてる人が初投稿で質問する内容じゃありませんね。

書込番号:14843566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/22 23:27(1年以上前)

古い人間には、そういうのは節操がないように感じられます。他のメーカーならいいんですけど、canonとnikonは。

書込番号:14843570

ナイスクチコミ!3


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2012/07/22 23:28(1年以上前)

とりあえずレンタルでもしてD7000を味見してみては?
マウント変更はそれからでも遅くないでしょう。

書込番号:14843576

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/22 23:32(1年以上前)

こんばんは
基本は、手持ち機材の徹底的な使い倒しですが、
気持ちがそのように浮いた感じになってくると、
集中力が落ちてくるのかもしれませんね。

想像段階と実際に使ってみる実感とはかなり開きがあるの
予算が許せば、両用して、併用するか片方処分するか決めるのがいいです。
予算が限られる方は、それができないのでかなり悩むことになります。

実際のところ、理想のマウントを一つに絞る事は、私には難しくて、
現在二系統のマウントを併用中です。(かつてある時期は三系統)
(フォーサーズとマイクロフォーサーズは一系統と数えています)

ただ、同じAPS-Cですし、画像の上では際立った違いを味わえるか疑問です。
操作上の雰囲気などは違った雰囲気を味わえるでしょう。

もう少し、時間を置いて気持ちが冷却しないかどうか見極めるのが吉かもしれない。

書込番号:14843596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/22 23:33(1年以上前)

買い足せばいいと思います。

書込番号:14843602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/22 23:34(1年以上前)

あら? 「解決済」ですか?

で、結論は如何に?

書込番号:14843609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/23 00:50(1年以上前)

(^_-)-☆ 7Dで少しでも不満? の状態でD7000に逝っても、不満は解消されないでしょう、
D7000に失礼てもんです、キャノンレンズはそれなりのを、 お持ちなんでしょうか? それからの判断ですね、
キットレンズだけの判断では、満足のいく答えは出ないでしょう…

お友達のを見て羨ましいのなら、ランクを上げるしかないかな?
5D3& D800とか…
も〜趣味の範囲から外れそうですが…

資金が潤沢なら両方使いしかないんかな…
訳が分からなくなるかも。
7Dで一度Lレンズを使い、さらにファームアップすれば、
考えはかわるかも…
自分も一度7D触ったことありますが。
今でも充分最強やと…

春夏秋冬今一度使い倒してから、考えましょう…

書込番号:14843925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/23 00:53(1年以上前)

投稿から30分で解決済って何よ?w


解決したなら一言くらいお返事しないとねー

書込番号:14843931

ナイスクチコミ!2


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/23 05:04(1年以上前)

サザエさん8(^-^)8さん

両マウント持ちはオススメしません。
資金はレンズにつぎ込むべきです。
7Dも近々ソフトウェアの大型アップデートがあるみたいですし。
D7000のどこに魅力を感じたのか知りませんが、7Dから買い替えても大して変わり映えしないかと。

書込番号:14844233

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/23 06:14(1年以上前)

>投稿から30分で解決済って何よ?w

最近の流行でしょう…よく見かける気がします^^

書込番号:14844283

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/23 06:23(1年以上前)

こんにちは

こういうケース、人間だと「二股」扱いされて周囲から非難されますが、 カメラは趣味の世界なので
「二股」している人等は、NikonユーザーでもCANONユーザーでも沢山います、気にしなくて良いです。
D7000を使ってみたくなったら、そういう時は素直に購入し使うべきです。当然お金もかかりますが、
7Dには無い良い点なども分かり、結果的に自分の為になります。

書込番号:14844293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/07/23 06:28(1年以上前)

何を撮るかで決めましょう。
風景撮るなら、ニコンに行っちゃってください。
人間撮るなら、キヤノンのままで良いと思います。

書込番号:14844304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/23 06:58(1年以上前)

銀塩の頃から 使いたいレンズが在るから多マウントになってます。

スレ主さんの場合 ニコンも使ってみたいと言うだけの理由みたいですが、趣味ですから使ってみられると良いと思いますよ。

買い替えよりも買い増しがお勧め。
レンズは、現在お持ちのレンズ同等以上にしないと失望するかもしれません。

書込番号:14844339

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/07/23 09:35(1年以上前)

このキャンペーンが復活するまで待とう。
http://www.mapcamera.com/html/20120601_nikoncanonchangefair/20120601_NikonCanonChangefair.html

書込番号:14844675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/07/23 15:03(1年以上前)

ちょっと言ってみただけだったりして・・・(?)

書込番号:14845733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/23 15:53(1年以上前)

その手のタマだったようだ。
つい、丁寧な投稿をしてしまった皆さん、ゴクローさんでした。

書込番号:14845871

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/23 21:04(1年以上前)

スレ主さん

それはよくある病気です。はしかみたいなもんです。

実際に買わないと治りません。

書込番号:14847230

ナイスクチコミ!0


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2012/07/24 16:59(1年以上前)

最近のキャノンは、がっかりが多いから
傷が深くならないうちに乗り換えてもいいんじゃん?

書込番号:14851048

ナイスクチコミ!1


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 21:41(1年以上前)

5D3に買い換えた方がいいです。

D7000は7Dより格下機種ですよ?

書込番号:14856458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

花の撮影に関しての注意点や構図など

2012/07/22 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:128件
当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングした方がいいですかね?

タイトル「DVから逃げられない女」

真ん中の花は全部被写界深度の中に入れたかった

食事に夢中でした

2週間前ぐらいに福岡の海の中道海浜公園に花や虫の写真を撮りに行きました。

同じ大学内でアドバイス会を開き先輩や後輩などから色々なアドバイスをもらい大変勉強になりました。しかし私達も大学内でのコミュニティですし、それこそプロでもないので頂いたアドバイスを疑心暗鬼し、反芻して自分の思い描く写真が撮れればなぁと日夜努力しています。

そしてやはり大学内の狭いコミュニティだけでなく、プロの方であったり長年写真を愛されてきた方々の多いこの価格コムの掲示板でご意見を頂ければと思い書き込みさせてもらいました。

写真は全てD7000+AF-S VR Micro-Nikkor 105mmで撮影しています。三脚は使用していません。(風が強くて大変でした...Orz)基本Pでダイナミック9点、ISO・WB共に基本オートで撮影しています。天候は晴天で撮影場所は外です。

自分は基本的にメインを何にしたいのかを決め、3分割構図、対角線構図、三角構図など取り入れれそうならちょっとそこらへんを意識して撮影するようには心がけてはいるつもりです。(ただ虫の撮影の時とかは結構焦って撮影してしまうこともしばしば...)また時には全く何も考えないで撮ることもあります。

個人的な感想でもかまいません。もしくは自分は花の撮影や虫の撮影をする時にこんなことに注意してるよということでも構わないので色々な意見を聞かせて下さい。

あとこういう書き込みの使い方が悪ければすみません。

書込番号:14841552

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/22 16:25(1年以上前)

こんにちは
D7000+105マクロの作例ありがとうございます、上手く撮れてますね、1枚目のトリミングかどうかですが、ボクとしては全体に近い姿を理解できる画像が好きなので、このままがいいと思います。
花芯だけマクロされる方も居られますが、何の花か分からず?です。
2枚目のDVの意味分かりました、風が吹くとせっかくのバラ色の人生も台無し?それとも自分のトゲだから痛くない?

あも重いレンズつけて手持ちはすごいです。

書込番号:14841627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/22 16:27(1年以上前)

よつばとりたいさん こんにちは。

主要被写体はどれも良く撮れていると思いますが構図も大事かも知れませんが、バックをもっと考えられた方が主要被写体がもっと引き立つ良い写真になると思いました。

私個人的な意見ですが1枚目の花の色と似たようなうるさいバック、3枚目の主要被写体より目立つ右上の白、4枚目の主要被写体の蝶や花の後ろの白い花など少しフレーミングを考えられて、脇役をもう少し控えめにされた方が主要被写体が引き立つ良い写真になると思いました。

書込番号:14841633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/22 17:11(1年以上前)

私は花の撮影は専門ではないのですが。
背景をもう少し整理するとメインとなる被写体がより引き立って良いと思います。

あと、このような撮影シーンではよつばとりたいさんが狙ったところにピントが合うように
AF設定はダイナミック9点ではなくシングルポイントAFにした方がいいと思います。
ダイナミック9点だと、どのフォーカスエリアに合わせるかは(ダイナミック9点なら9点の中)
カメラが自動的に選択してしまうので。

ダイナミック9点や21点〜などは、動きが激しい被写体を狙う時には有効ですね。
たとえばスポーツの撮影とか。

書込番号:14841801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/07/22 17:25(1年以上前)

気になるのは
>基本P
絞り優先で絞り値は自分で決める。

>ダイナミック9点
AFポイントも自分で決める。

書込番号:14841846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/22 18:07(1年以上前)

(^_^)薔薇のコメント面白いですね、
一枚目の花はなんてやつですか?? 不思議な花ですね。花鳥園にもなかったな…

も〜いぃ機材持ってるんで、感じたまま、思いのまま撮ればいぃと…
プロの写真家の作品を多く目にすればかなり今後に活かせますね。

自分はよく花に霧吹きなどしたり、虫さんや雨蛙さんを捕まえたりして、 モデルになってもらってます。

でも105マクロ重くないすか。ある意味筋トレっすね… ニコンの名玉っ♪

書込番号:14842009

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/22 18:16(1年以上前)

こんにちは。

私もα7大好きさんとほとんど同じですがAモードを使って
同じ構図で絞りを変えて複数枚撮影してみてください。(F2.8、F4、F8など)
自分が表現したい被写界深度やボケ感などがわかってくると思いますよ。

下記サイトも参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:14842039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/22 18:42(1年以上前)

『個人的な感想でもかまいません。』と云うことですので、チョット辛口の意見を..... (^^)

>基本Pでダイナミック9点、ISO・WB共に基本オートで撮影しています。

先ず、花の接写をする時の基本的なカメラの設定は、やはり自動露出(AE)のモードは『A(絞り優先)モード』を使うのが基本です
理由は、『撮影意図に合わせて被写界深度をコントロールする』必要があるから

例えば、貼付された3番目の作例に、ご自分で『真ん中の花は全部被写界深度の中に入れたかった』とコメントされてますが、実際に撮影で使ってる絞り値は『f/5.6』..... (^^;;
この絞りでは、被写体を被写界深度に統べていれるには不十分 最低でもf/8、出来ればf/11辺りで撮りたいところ
でも『Pモード』で撮ってるのでは、『思ってる通りに被写界深度を確保出来ない』

『作品としての写真を撮る』のであれば、そろそろP−モードでの撮影は卒業する時期です(と云うか、カメラを使うときの基本の自動露出モードは『絞り優先モード』、そして動きモノを撮る時の応用として『シャッター速度優先モード』)


それとオートフォーカスモードが、『ダイナミック9点』と云うのも気に入りません
これでは、『自分が焦点を合わせたい被写体の部分に、ちゃんと焦点が合うか?』は運任せ (^^;;
フォーカスモードは『シングルAF』にして、焦点を合わせたい部分に重なったフォーカスポイントを選んで撮る様にしましょう


写真撮影の基本は、『ピント』と『露出』と『構図』の3つ
この3つの基本の内、『ピント』と『露出』は、上に書いた様に設定すれば自動的にカメラが合わせてくれます

しかし、最後の『構図』だけは『自分で考えて決める』ことが求められますので、一番『撮影者の感性が現れる』ところです

さて、貼られた作例のうち、1番と3番で『被写体を画面の端に置いた』のは、どのような撮影意図があってのことでしょうか?
チョット辛口に云わせて戴くと、『単に中央に於くと芸が無いと云われそうなので、取り敢えず片方を空けて撮りました』としか思えません

特に3番目の作例では、『明けたスペースの右上部分に明るい光が写り込んでしまい、そちらに視線が引っ張られる』と云う問題まで抱えてしまってます

写真の構図を考えるとき、『スペースを空ける場合、それなりの理由があって空ける』のであって、『理由も無く明けたスペースは、単なる無駄な空きスペース』です

例えば、『花が右から左に向って咲いている』時には、『花が向いている(左)方向に少し広めにスペースを取る』とか、『上に向って咲くハスの花を撮るとき、少し花の上側に空きを取る』とか、『空けたスペースに、花の動きを感じる』効果を狙ったりするものです


それから、花の接写をするときには、先ず第一に『背景に注意を払う』ことです
幾ら絞りを開けて接写すると云っても、『煩雑な背景が写り込むと、メインの花に視線が集中しない』ので、出来るだけシンプルな背景を選ぶことが大切です
さらに、『明るい花には暗い背景』とか『赤い花には、青や緑の背景』とか、出来るだけ『被写体と相反する背景』を選ぶとメインの被写体が引き立ちます

第二に『花に当る光線状態に注意を払う』ことです
通常、花を美しく撮る時は『強い光が当たるのは避ける』ようにします 理由は『強い光が当たると、陰影が強くなりすぎる』ためです
なので、所謂、『花曇り』と云われる『薄曇りの日差しが柔らかい』時が、絶好の花の撮影日和 (^^)
尤も、『強い日差しの日に、花の撮影は出来ないのか?』と云えば、決してそうではなく、『強い日差しを和らげて撮る』ようにすれば良いだけ コンビニで売ってるビニール傘に『透明じゃなく乳白色のビニール生地』のが売ってますが、『この傘を、撮りたい花の上に翳して日差しを和らげる』のも効果的

では『日差しの強い真夏の晴天時に、花の撮影は出来ないのか?』と云えば、必ずしもそうと云えないのは『真夏の青空のもとに咲くヒマワリ畑の素敵な写真』が沢山あることでも明らか
但し、そう云う真夏の強い日差しの下で撮影する時には、『太陽の位置に注意を払う』必要はあります
完全な順光(太陽が真後ろの真上にある)状態での撮影は避けて、順光でも『多少斜め方向に太陽がずれた斜光状態』の時間帯(午前9時位までか、午後3時以降の時間帯)を狙って撮影する方が、素敵な写真が撮れます

二枚目の作例など、バラの枝が花の後にあって、更に左上からのレンブラント光が当ってたら、素敵なバラの写真になったと思います (^^)
これほどフラットな光では、せっかくのバラの花がのっぺりした花になってしまいます (^^;;


と、随分好き勝手なことを書かせて貰いましたが、それ程に『花の接写は難しい.....』と云うこと
例えるなら、『花の接写は、美人のポートレイト撮影と同じ』かも? (^^)


書込番号:14842146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/22 19:08(1年以上前)

こんにちは
以下は、こうすれば?と思っている事で、私が達成出来ている事では有りませんので念のため。

タイトルを付けるのは、良い事ですが撮る前(時)に意識します。
先人の知恵の構図ですが、ただそこに持ってくるだけでは駄目だと思っています。
対象(主題、副題)、背景の選択。
色のバランス(対象、背景)。
対象と背景の形と色の重心に留意します(私見です/本とかには有りません)。
構図にとらわれない。
日の丸を、避け無い方が良い場合が有る。
光の方向。
陰影。
被写界深度。
何を言いたいのか、見る人に判れば最高です。
現像ソフトに習熟。
人の意見は参考程度にする。
名画を見る。
http://www.googleartproject.com/ja/

書込番号:14842253

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/22 19:25(1年以上前)

追加です。

下記スレも参考になるかもしれませんよ。

写真作例 色いろいろ 58
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831344/

写真作例 色いろいろ 57
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14793033/

写真作例 色いろいろ 56
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14747242/




書込番号:14842314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/07/22 19:50(1年以上前)

できれば三脚を使って、納得できるフレーミングに微調整したほうが楽だと思います。

書込番号:14842413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2012/07/22 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

[14841552]の1枚目加工

[14841552]の2枚目加工

[14841552]の3枚目加工

[14841552]の4枚目加工

こんばんは。デジイチは持ってませんが・・・

自分ならこんなトリミングかな・・・、どうだろう。

方針は・・・
無駄なモノ、余計なモノ、冗長(繰り返し)は排除。
「人物写真なら目線の先に空間余裕を入れる」みたいな定石(?)を虫・花にも適用。
対角線を意識。
みたいなトコかな。

まぁ、「理屈でなく感性でいけたら」と思わなくもないけど。

書込番号:14842562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/22 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S60Gマクロ

AF-S60Gマクロ

AF-S60Gマクロ

AF-S60Gマクロ

よつばとりたいさん 今晩は。

>基本Pでダイナミック9点、ISO・WB共に基本オートで撮影しています。

私は構図とかは、人それぞれでよく分かりませんが、

せっかくF2.8の明るいマクロレンズを持っているのですから、カメラ設定の方は絞り優先(Aモード)で、ダイナミック1点にして開放に近い絞り値で撮った方が面白い写真になるかもね。(笑)

書込番号:14842765

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/22 21:49(1年以上前)

よつばとりたいさん こんばんは。

書いているうちに解決済みになってしまいましたが、
カキコさせていただきます。


趣味で楽しむお写真なら、
一番大切な事は
花を観てご自身が『どのように感じるか』だと思います。

感じた思いを伝えるためのテクニックはただの手段です。
花撮りが手段だけになって何も感じられ無くなった時が
初めの壁だと思います。

感じとれるうちはそれを大切にし、
それ以外の要素を引き算して捨てながら
感じた事が伝わるような写真が撮れたら良いのではないでしょうか?

(と口で言うのは簡単ですが、私自身なかなか出来ずに時々悩んだりもします^^;)

簡単に例えて言うと
植物の茎のラインが綺麗だなぁって感じたら、
茎だけ写していいんです。
ラインの綺麗さが最も引き立つように工夫してみるとかして、
伝えたい部分を目一杯強調してみる。
『僕はこの花をこう観ている。』っていう主張は大切だと思いますし、
それがテクニックやタイミングと交わり昇華された時、
素敵な作品となるのだと感じています(^^)

書込番号:14843018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/07/22 21:55(1年以上前)

花の撮影をするときに気をつけていることを書いてみます。

まずはきれいなモデルさんをみつけること。勢いがなくなってきていたり、虫食いになった花は、それを隠すやり方もありますが、単純にきれいな花のほうがいろいろな幅の表現ができます。

次にいい光を見つけること。見つけられない場合はデフューザや白レフ・黒レフなんかで光をコントロールしますが、そのままでいい光のほうが、手を入れたときに更にいい状態になります。

それからカメラの高さを考えます。一般にはふつう花を見るときとは違うアングルで撮ったほうが、つかみは強くなります (つかみだけの話ですが)。センニチコウなら上から見るより横から、横からより下からというように、ふつう花を見るときとは違うアングルほどインパクトが強くなるように思います。
また、下から撮れば空がバックになる、というように、カメラの高さによってあるていど背景が決まってしまいますね。

あとは寄り具合とかフレーミング、構図、絞りなどでしょうか。

書込番号:14843051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2012/07/22 22:03(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
ちょっと仕様で大学に行ってて返信遅れてすみません。

>里いもさん
2枚目のDVの写真はバラ園だったんですけど全然バラが咲いてなくて...ww
で、ちょうどあった!と思ったのがこのバラしかなくて、でもよく見るとなんか棘があるのに寄り添ってる感があるのはおもしろいなぁ、ちょっと話題に上がっていた「高嶋政伸と美元」みたいだなぁとか勝手に想像して撮影しましたwww

>写歴40年さん
背景がざわつかないようにするというのは日頃から考えて撮影しているのですが、なかなか難しいものですね。1枚目の写真での背景は自然界にある花なのに幾何学模様のフェンスのボケはちょっとおもしろいかなぁなんて思って撮影したのですけどちょっとうるさかったですかねww4枚目の蝶の写真は確かにマクロの特性を活かしきれてないかなぁとも自分で思いました。しかし撮影中は蝶がいつ飛ぶかハラハラしてて、フレーミング等を考える余裕がありませんでした(;_;)

>prayforjapanさん
確かにシングルポイントAFでも考えたんですが、マニュアル優先AFに設定しており、どうせAFである程度あわせてマニュアルで微調整するからいいかなぁと思っていました。やっぱり最初からシングルポイントAFで撮影が良かったですかね?

>α7大好きさん
AもSも結構使ってたんですけどなかなか自分の思うようにいかずにPに頼ってしまってました。早く完全なP卒業しないとダメですね。

>陸亀にいゃんさん
一枚目の写真の花はパイナップル何とかって名前だったような気がします?僕もあまり花には詳しくないので申し訳ないですww多肉植物もあって撮影したのですけど、確かに水っけがないとなんか物足りない感がでますよね。今度は霧吹き持参しますね!

>Green。さん
載せてくださったサイト勉強になりました!今度からは絞りをドンドン変えていこうと思います。

>でぢおぢさん
長文にわたりありがとうございます!絞り優先など一通り頭の中には入れてるつもりなんですけどなかなか撮影する際に出てこないものでまだまだ経験不足の身です。正直辛口コメントが聞けて嬉しいです。大学内のアドバイス会だと先輩だからとか自分が間違ってるかもとか考えてしまいなかなか人の作品に意見がしづらい雰囲気があり辛口コメントも少ない傾向にあります。ですが自分はハッキリと言ってもらった方がスッキリするし、言われた意見が自分の中で違うだろって確信できればそれはそれでいいですし、とにかく自分のわからない、知らないところを知ることからだと考えていますのでちょっと自分を凹ませるぐらいの意見が聞けそうなこの掲示板に投稿させてもらいましたww
一枚目の写真の余白に関して自分の考えでは、まず縦の広がりを考え縦構図にし自然の幾何形状と背景の人工の幾何形状を対比させる意味で半々に写しました。
三枚目の写真ですが、ホントは対角線構図でピントの合わさっている花をもっと下に下げたかったのですがこの通りです(T_T)あと背景の色をあまり多くしたくないなぁと思い、緑と白ぐらいだったらいいかなぁと思って撮ったんですけど白が異常に目立ってますね。あと手前ボケと後ろボケも意識して撮ったんですけど、そっちの方に集中しすぎてピントを全部合わせたい花にきちんと被写界深度をあわせられませんでしたOrz今後頑張りたいとおもいます。
あとレンブラント光とはあの画家のレンブラントさんの絵のような光のことですかね?

>robot2さん
>何を言いたいのか、見る人に判れば最高です。
ホントにこれが出来れば最高ですね。もっと言えば何か一枚の写真の中に物語が広がっているような写真が撮れれば最高だなぁと個人的に思っています。最初サイトを開いた時何か間違えたかな?とも思っちゃいましたwwですがやはり時にはこういう写真にとらわれない美術に触れるのもいいものですね!

>じじかめさん
三脚は他のお客さんの邪魔になるかなぁと思って持って行きませんでした。手振れはそこまでなかったのですが、風が強くて花が動いてとても大変でしたww

>スッ転コロリンさん
トリミングの作例ありがとうございます。ガラっと雰囲気変わりますね!
>方針は・・・
>無駄なモノ、余計なモノ、冗長(繰り返し)は排除。
>「人物写真なら目線の先に空間余裕を入れる」みたいな定石(?)を虫・花にも適用。
今度から参考にさせてもらいますww

>WindowsD7000さん
こんばんわ!作例もありがとうございます。やはり多肉植物は水があるといい雰囲気がでますね!絞り優先頑張ります。

書込番号:14843107

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/07/22 22:08(1年以上前)

解決済みみたいですけど、も一つだけ。

ネットでも花専門の写真サイトがいろいろあります。
気になる写真を見つけて、どうやったらマネできるか?
これも、意外に勉強になります。
フォトコンなんかで撮影意図が良く出ている写真とかは
本当にうなっちゃうのもありますね。

皆さん、書かれてる通り、フォーカスはダイナミック一点。
自分がマクロレンズを使う時はAFは使わず、マニュアルFで
体を微妙に前後させて撮ります。
測光もスポットか中央部重点測光で絞り優先がいいと思います。

カメレス失礼しました。

書込番号:14843130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/07/22 22:16(1年以上前)

>RAMONE1さん
奥深い話ありがとうございます。実際皆さんどんなこと考えて撮影されてるんですかね?
僕自身今回の撮影会で思ったことが結構あって、作例では花をメインに載せたのですが実は葉っぱ萌えの傾向が僕自身にあるような気がしてますwwwやはり花がメインになりがちな中葉っぱを載せるのは...と思って画像がアップしなかったのですが、そういう考えで望めばいいんだなという指標になりました!!そういう心大事にしていこうと思います。

>絞ってもF5さん
>まずはきれいなモデルさんをみつけること。
これ結構自分の周りで気にしてる人少なくて驚いていたのを覚えています。やはり重要ですよね。カメラの高さは今回色々試させてもらいました。若干友達から笑われながらも寝転がって撮ってみたりと...でもやはり普段見れないものが見れる位置っていうのは面白いですよね!

書込番号:14843176

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/07/22 23:19(1年以上前)

もう解決済みになってるので、作例など貼らずに一言ですが

どれが正解、どのアングル、構図が正解なんてないので自由でいいと思いますよ。
人にウケのいい写真を作りたいのか、自分が好きな写真を撮りたいのか
それも人それぞれでいいと思いますし、人にウジャウジャ言われて解かるものでもありません。

こんなの感性の問題ですので自由に、堅苦しく決め付けた構図なんか止めたほうがいいですよ。

ただ、いろんな作品を見て自分が思うこと、感じる事をし
その目標に近付けるように撮影テクニックを考える事が大事ですね^^

自分の思ったとおりの写りが出来てますか?イメージ作って撮れてますか?
言うのは簡単ですが、なかなかそれが難しいんですがね(笑)


マクロ撮影を、AFでそれもPモードで撮影と聞き、新鮮でした^^
そういう撮り方もあるんだなって・・・

絞り優先しボケの作り方だけじゃなく、露出補正、ピント位置を繊細に決め
ライブビュー生かしてピント追いかけ拡大してチェックしたり・・・
RAW撮りして色温度は後で調整という撮り方と違うのでそういうのも有るんだなって・・・


撮影技術のうんうんかんぬんはここ、価格.comじゃないです。
画像投稿サイトに参加された方がいいと思いますよ^^

書込番号:14843529

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/23 10:43(1年以上前)

スレ主さん
地方にもよりますが、バラが咲くのは5月ですから、終わった時期になります。
また秋10月頃から咲き始めます。

書込番号:14844836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/07/23 20:28(1年以上前)

一点追加ですが、バラの左側のくもの巣(糸)が。
撮っているときは、なかなか気が付かないのですがPCで見ると
くもの巣が写っていることがよくあります。(私の場合です。)

書込番号:14847027

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/25 23:06(1年以上前)

>実際皆さんどんなこと考えて撮影されてるんですかね?


私の場合は下手なりに『目的』を先に考えて撮影します。
何のために撮るのか?
誰に向けての写真か?
誰が幸せになれるのか?
を考えてから撮ることで、
撮り方も変わりますし、撮った写真の評価基準も変わると思っています。

私にとって写真を撮る事はフラワーアレンジメントを作る事と似ています。
最も大切なのはテクニック(手段)では無く
ゴールイメージ(最終目的)だと実感しています。

そしてこの『目的』という大前提は皆さん異なることと感じています。
お互いにその理解が無いまま会話が進むと、
話しがこじれたりする場合が有りますので注意が必要な場合がありますね^^;

個人的に楽しむ場合は
他人に迷惑が掛からない範囲で
個人が楽しめるスタイル(撮り方)を自分自身で見つけて行けば良いと思います。
まさにesuqu1さんのコメントが正論だと感じています。

書込番号:14856959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットについて

2012/07/21 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 usk0023さん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。よろしくお願いします。
一眼レフには興味があったものの購入までには至らず
きていましたが、親族の結婚式が十月に、また子供の運動会もあり
今までコンデジで撮っていたのですがデジタル一眼を購入したいと思います。
そこでレンズですが、十月までには追加でレンズを購入するのは
金銭的に難しいです。徐々に増やす予定です。
D7000のレンズキットは 18-105 と 18-200 ならどちらが適していますでしょうか?
D7000に決めたわけではないです。D3200も有かと思っています。
予算的には15万位ならいけます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14836173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2012/07/21 12:40(1年以上前)

結婚式には明るいレンズ35mmとか欲しいですし、できれば外付けスピードライト。

お子さんが小学生以上ですと、200mmでは運動会に足りませんね。
特に最近都市部の学校では、競技場を借りて行う場合も多いですからね。

お子さんの運動会優先で、D7000+VR18-105mmLKに追加してVR70-300mm。

書込番号:14836219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 usk0023さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/21 12:50(1年以上前)

うさらネットさんありがとうございます。
詳しい説明が抜けてました。
結婚式は多分昼で室内は外の光が差し込むところです。
また運動会は保育園で園庭もそこまで広くなく撮影距離としては
30〜40mといったところでしょうか。
来年は小学校ですので追加レンズは購入するつもりです。

書込番号:14836273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/07/21 13:02(1年以上前)

こんにちは。

>結婚式は多分昼で室内は外の光が差し込むところです。

 外の光が差し込むといっても、程度の問題やその日の天候にもよりますから、やはり外付けのストロボは欲しいところですね。

>また運動会は保育園で園庭もそこまで広くなく撮影距離としては
>30〜40mといったところでしょうか。

 トリミングを前提とするなら18-200でもいけるかな。まあ、18-200ならレンズ交換なしでかなりのことができますから、いいんじゃないですか。

 ということで、18-200のキットに外付けストロボを準備して、しっかり練習しておきましょう。

書込番号:14836313

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/21 13:11(1年以上前)

こんにちは
18-200mm VRIIは、高倍率で便利なレンズです。
画質も、ニコンがキットレンズにするだけの事は有ります。
しかし、18-105mmには及ばないでしょう。
ただ どちらで撮ったかを当てるのは至難です。

200mmは、D7000の場合35mmフルサイズ換算の画角が300mm相当に成りますから、撮影位置の事は有りますが大丈夫です。
気にいった写真を、大きくしたい場合はトリミングされたら良いです。
18-105mmのキットを買う場合は、追加レンズが必要です(うさらネットさんご紹介の70-300mmとか)。

書込番号:14836345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/07/21 13:19(1年以上前)

保育園の運動会なら18-200で大丈夫だと思います。孫の幼稚園の運動会はシグマ18-200で
大丈夫でした。(撮影位置を選ぶ必要はありますが)

書込番号:14836375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/21 13:22(1年以上前)

こんにちわ!

15万円も予算があるのであれば

D5100 ダブルズームキット + D7000 ボディ を購入するかもしれません

D5100 キットに付属されているレンズ 

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

の 55-300mmをD7000に付けて2台体制(1台でも良いのですが)

理由として、D5100に装備されているバリアングル液晶モニターを見ながら
ハイポジション・ローポジションのアングルで撮影できる楽しさをこのカメラで担当して

※ D5100 に 18-55mm を装着

D7000で、望遠をカバーすれば 遠近両用使いで よいのでは・・・

体力があれば、一人で2台でもOKですが 奥様に、D5100を使って頂く方が
画角的感覚が違いますので面白い写真が撮影できるかもしれません。

あくまでも、ご参考にしてください。

書込番号:14836392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/21 14:16(1年以上前)

霧G☆彡。さんの書き込みに一票!

霧G☆彡。さんのアドバイス、非常に参考になります。

>体力があれば、一人で2台でもOKですが 奥様に、D5100を使って頂く方が
>画角的感覚が違いますので面白い写真が撮影できるかもしれません。

特に上のアドバイスには「なるほど〜」と思わされました。
撮影を依頼される経験が殆どない私には、この様な提案はできません。
さすがですね。

スレ主様、いかがでしょうか?・・・って私が言うことではありませんが。
失礼致しました。

書込番号:14836600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/21 14:17(1年以上前)

こんにちは ^^

 D7000は欲しいですが、予算と撮影予定と、勝手に将来考えて、

 D5100 41,800円
 70-300 50,400円
 A09U 29,800円
 SB700 28,000円

で、ピタリ賞の15万円です ^^ (ここの最安値参考価格です)

 結婚式は外光が入る室内は、両刃の剣 (ちと、オーバー)
逆光の人を撮ると、顔が暗くなったりします。
ISO固定、PかMモードで、後はSB700にお任せが絶対良いです。
外でもつけっぱでOKで、キャッチライトが入ったり、立体感が出たりします ^^

 運動会は今は保育園ですが、時間とともに子供は大きくなります ^^
撮りの点でも70-300は、お勧めです。

 将来のフルサイズ移行にもピッタリ。
写真にはまると3年以内に新しいの買いたくなります。 予言 ^^;

 後、A09Uがタムロンなので、純正指向でしたら50mmF1.8 19,200円はコスパ最高と思います。
私も50mmF1.8+SB600だけで結婚式、2回撮影しています。 ^^

良い検討と健闘を祈ります ^^

書込番号:14836606

ナイスクチコミ!1


スレ主 usk0023さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/21 15:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
確かにレンズ目的でD5100もありですね。
それならD5100ダブルレンズキットだけでも
今の自分なら間に合うかもしれません。
D7000とD5100は比較してどうでしょう?
まあ1〜2年はボディは買わないと思います。
これを期に写真を趣味にして撮りまくりたいと思っています。

書込番号:14836795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/21 15:43(1年以上前)

>D7000とD5100は比較してどうでしょう?
仕様を、比較されたら良いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000151482

最高シャッタースピード。
連続撮影枚数。
フォーカスポイントの数(D7000は35点)。
ファインダー倍率。
防塵防滴。
上面液晶の有無。
ダイヤル、ボタン類の数(操作性に関係が有ります)。
使用できるレンズに制限が無いか(D5100とD3200には、ボデイにモーターが無いのでAF-Sと表記のレンズのみAF駆動します)。

とか、仕様以外の事も含めて気に成る事を書き出して、○の多い方にされたら良いです。

初心者だから、入門機の方が良いは有りません。
上位機の方が、実は使い易いのです。
候補の、使用説明書を読まれると良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:14836945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/07/21 17:24(1年以上前)

usk0023さん こんにちは。

>まあ1〜2年はボディは買わないと思います。
>これを期に写真を趣味にして撮りまくりたいと思っています。

これを機に趣味にするならば、D7000がいいと思います。
僕はD5000を最初に買ったのですが、そんなにハマるつもりもなかったのですが、やっぱり中級機が欲しくなり、1年で買い替えました。
最初から中級機にすればよかったと思いました。(当時はD7000はなく、D90でしたが)

「1〜2年はボディを買わない」=「1〜2年後にボディを買う」と解釈するなら、今はD5000にして余った分をレンズに投資し、1〜2年後にD7000の後継機もしくはそれ以上を買うというのでもいいかもしれませんね。

ちなみに幼稚園の庭は小さくてもやっぱり、望遠は300mmあったほうがいいと思います。
予算が厳しければ、タムロンの70−300もかなり優秀で、評判もいいです。

書込番号:14837357

ナイスクチコミ!0


スレ主 usk0023さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/21 17:28(1年以上前)

比較や他の質問等拝見しました。
やはりD7000のほうが全体的に見て
良さそうなのでボディはD7000に決めました
後はレンズか〜18-105にして運動会は
我慢しようかな。多少高額でも永く使える
ものがいいし。

書込番号:14837369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/21 18:03(1年以上前)

スレ主さん

レンズは高倍率ズームが一番です。
ニコンから18-200と18-300が出ています。
予算が許せば18-300をおすすめします。
ボディは毎年変わりますが、レンズはそれほどでは有りません。
長く使えるレンズを選ぶほうが、良いと思います。
今のカメラは高感度特性が良いので、レンズの暗いのはハンディになりません。
18-300なら35mmフルサイズに換算すると28-450mmに相当します。
記念写真、発表会、運動会など屋外、屋内問わず長く使えます。
ボディはD3200が最適ですが予算オーバーになりますので、D3100かD5100が良いのでは。

参考にして下さい。

書込番号:14837509

ナイスクチコミ!0


スレ主 usk0023さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/21 18:13(1年以上前)

今の気づいたのですが、結婚式と運動会は
イベントですよね。
普段は子供、風景、犬など撮りたいと思います。

書込番号:14837551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/07/21 21:29(1年以上前)

価格.comでの最安値だと、
D7000 18-200キット 約130,000円
D7000 18-105キット 約 90,000円

その差額で、300までの望遠ズームが買えそう。

書込番号:14838295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/21 22:35(1年以上前)

usk0023さん、こんばんは。

イベント、日常をこなすベーシックな組合せを予算で考えると私なら以下のようにします。

ベースはD7000の18-105kit
明るい単焦点でAF-S35f1.8若しくはAF-S50f1.8
(どちらも2万円前後の買いやすいレンズ)
運動会用でtamronのSP70-300(A005)、予算有りAF-S VR70-300

これだと思います。

では。

書込番号:14838637

ナイスクチコミ!1


スレ主 usk0023さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/23 21:34(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
アドバイスを参考にD700018-105LK
に結婚式と普段の室内子供ようとして
50mm1.8Gにしようと思います。
貴重なご意見有難うございました。
購入後また色々聞かせてください。
祝!!一眼レフデビュー

書込番号:14847432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/07/23 22:34(1年以上前)

室内子供撮り用で50mmですか?
実質75mmとちょっと長くないですか?(広い家なら関係ないですが)
18-105mmを先に買って、それで画角を確認して下さい。

自分が使いやすい画角の単焦点レンズを探すといいと思います。
場合によっては、マクロ撮影も楽しめる40mm f/2.8というのも選択肢に入ってきますから。

部屋撮りなら35mm f/1.8の方がいいかも知れませんね。

単焦点レンズは後から購入でいいと思います。

書込番号:14847857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/23 22:52(1年以上前)

こんばんは

小学校運動会の経験から・・・
校庭は狭いのですが、それでも望遠側は300mm以上欲しいですね。
広角側は70mmだと、運動会でも撮りにくいです。
もっと広角が欲しいです。

予算も考慮して、D7000の18-105レンズキット+タムロンA20(28-300mm)
がよろしいのでは?(予算があればニコンの28-300)
レンズの付け替えが不要になります。
まあ、私が使っている組み合わせですが(汗)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14714057/ImageID=1231659/

に4枚ほど載せてますので参考になれば・・・
このときは、連写を優先しましたので、JPEG900万画素での撮影です。
設定はMモードで、SS1/800、F値9、ISOオートでの撮影です。

普段撮りの風景は18-105、普段の子供撮りには28-300で。
室内はとりあえずストロボ撮りか高感度撮りでも撮れます。
望遠は焦点距離が短いとどうあがいても撮れませんし、
運動会は年1回しかありませんので、機会を逃すと痛いです。
普段の子供撮りはいつでも撮れます。
結婚式も内蔵ストロボでなんとかなると思います。

書込番号:14847961

ナイスクチコミ!1


スレ主 usk0023さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/23 22:54(1年以上前)

esuqu1さん こんにちは。
確かにそうかな、結婚式にも使いたかったので選択したのですが
35mmでも大丈夫そうですか?
結婚式では集合写真やら5〜6人くらいの一般的な写真、あと綺麗な花嫁のアップ
全身等を撮れたらなーと思います。

書込番号:14847973

ナイスクチコミ!0


スレ主 usk0023さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/23 23:06(1年以上前)

ぽんちんパパさん こんにちは。
早速お写真拝見しました。素晴らしい。
こんな写真撮れたら鼻血出ます(笑)
今は予算的に
@D7000 18-105mmLK + 35mm単焦点
AD7000 18-200mmLK
BD7000BODY + レンズ
なかなか決まらなーい。
f/3.5とかでもISO上げれば室内撮りいけるかな。

書込番号:14848038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

D7000 or D300s or 60D or kissx6

2012/07/20 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 pin08さん
クチコミ投稿数:3件

すみません。購入機種で迷っています。

キタムラを2店舗回って店員さんに話を聞いたのですが
当たりが悪かったのか全く決め手になる話が無く
余計に迷ってしまったので率直なご意見を伺いたく質問させていただきました。

D70が発売された時にデジ一デビューし数年素人撮影を楽しみましたが、
家族全員扱いが雑で不具合が出てからもう数年ゴミ状態で眠ってます。
レンズは安価な物が3〜4本。こちらも全くメンテなく埃かぶってます。

こんなカメラを扱う資格が無いと言われそうな私(家族)ですが、
ドッグスポーツという犬の競技の写真を撮りたくて
(最近教室に通い出し、教室の人に撮ってもらった写真がカッコ良かったので)
またデジ一を・・・と思いました。

色々調べてタイトルの4機種の中で選ぶのがいいのかな?と思ったのですが、
正直カメラの事はほぼ無知なので、何がいいのか解りません。
必要なのは動きの速い一瞬のモノを撮影したいので、
AFの速さと焦点数なのかな?と思ってます(レンズのことはさておき)


D70を持っていたので、ニコンは馴染みがあるから
同じメーカーがいいのかな?と、思い選んだのはこの2機種。
D7000よりは中級機D300s?でも中古の状態の良いD300sを探す自信もない。
撮ってもらった人のカメラは60Dで「犬撮るならキャノンだよ」と、教えてもらったので、
60D?でも新しく出たx6の方が性能は一緒で小型?

これをキタムラでどれが一番自分に合うのか絞りたかったのですが、
1店舗目
レンズがあるなら(保存状態が悪いのも話したけどそのまま使えると言われました)
ニコンですね。D300sは中古しかないからD7000がいいですよと言われ。。。
2店舗目
AFも速くて性能の良い一番最新?のx6がいいですよ。レンズは18-2001本で済むと言われ。。。

正直何を買えば自分の撮りたいものにいいのか全く分からなくなってしまっていて。。。

どうか、バカと笑わず動きの速い犬の撮影(屋外・望遠メイン)に一番向いてる機種を
教えていただけますようお願いいたします。

長文ですみません。

書込番号:14830332

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/20 01:58(1年以上前)

1店目、2店目どちらもキタムラですか?
正直言って1店舗目は順当な回答ですが、2店舗目は的外れな回答ですからこの2店舗目から買うのは止めた方が無難かも

持っているレンズに関しては保存状態が悪くてカビが生えているとか作動しないとかいうのなら使えませんが、単にホコリかぶっているだけならチョコチョコっと清掃すれば問題はないかと思います
レンズ資産を生かすとしたらカメラはニコンならD300sがベターですが、新品で手に入らないのならD7000が良いかと思います
また、キヤノンならAFの精度、追従性、連写などを考えると60Dではなく7Dがベストです
動体撮影に関しては7DならD7000よりも上ですが、60Dを選ぶ位ならD7000にされておく方が良いように思います

書込番号:14830388

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/20 02:10(1年以上前)

こんにちは

CANONユーザーなので、もしCANONでなら・・・

>60D?でも新しく出たx6の方が性能は一緒で小型?
>動きの速い犬の撮影

X6の方が60Dよりレリーズタイムラグが遅く、おまけに連続撮影可能枚数も少ないので、この2機種で動きもの撮影なら60Dが良いでしょう。 それよりAPS-C機で速い動きものの撮影なら、CANONで選ぶなら、やはり7Dにしておくのが一番安心です。 画質はあまり変りませんが、ファインダーの見やすさ、AFの食いつき、連写速度、耐久性等、性能的には全てが上ですから。8月に大幅に機能向上される無料ファームアップも行われます。レンズはEF70-200F4 L IS あたりがAFも速くて便利でしょう。

ちなみにNikonでAPS-C機なら・・・自分ならD7000ですね。格的にはD300Sや7Dよりひとつ落ちますが、入手のし易さ等、現実的にはこれがベターじゃないでしょうか。

書込番号:14830417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/20 08:06(1年以上前)

今までの資産を有効活用するためにもD7000でしょう。
ドックランならレンズはVR70-200mm
http://kakaku.com/item/K0000049476/
これが一押しだと思います。
予算オーバーならD7000+シグマの70-200mmですね。
http://kakaku.com/item/K0000140428/

書込番号:14830851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/20 08:22(1年以上前)

何を買ったとしても一定の技術がないと決して満足のいくものは撮れない対象だと思います。
しかし逆に言えば、一定の技術があればどれでも「ある程度」までは撮れるという事でもあります。

多点AFやより高性能なレンズ群というのはその上での+αの話。

そのあたりをわかってないと、次々「より高性能なもの」に買い換えたくなったり
諦めてD70の二の舞になるのではないでしょうか。

とりあえずメーカーにこだわりがなければ、一番安いものを選んでいいと思いますが・・・
KissX5とかWズームで6万くらいまで下がってますよ。

書込番号:14830900

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/20 08:48(1年以上前)

>最近教室に通い出し、教室の人に撮ってもらった写真がカッコ良かったので

どうしてこの方に聞かないの?
身近な人に相談に乗ってもらうのが一番です。撮影環境やスレ主さんの腕前や要望はここでははっきりと分かりませんので。

書込番号:14830968

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/07/20 09:45(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D7000.単焦点58mm

G2.単焦点20mm

G2.単焦点20mm

オミナリオさんと私もある程度一緒ですね^^

>数年ゴミ状態で眠ってます。
>レンズは安価な物が3〜4本。こちらも全くメンテなく埃かぶってます

失礼な話かもしれませんが、今までのカメラに対する集中度が今ひとつに思え
きっと現行、また最新機種を手にされても、カメラ能力を使いこなすの
だいぶ時間かかってしまうように思えてなりません(^^;

ある程度はカメラの技術進歩で撮れる絵がレベルアップするとは思いますが
絞り優先、シャッター優先での撮影をこなせるようにならないと、カメラの
本来の性能を引き出し辛いかもしれませんね^^

そういう意味では、感覚で液晶を見ながらタッチパネルで撮影できる
kissX6iなんてのは、そういう人向きに考えられたりしているのじゃないのしょうかね。

いま手持ちの4本もあるレンズがなにか解かりませんが、
とんでもないレンズをお持ちかもしれませんし、ニコンに対する詳しいお薦めは出来ませんが、
直感的に物を言わせて頂くと、

ミラーレス一眼、例えばビデオも撮れるパナソニックのGH2とか、G、GFシリーズなんか
軽量でいつも持ち歩くにはいいのじゃないでしょうかね。
写りなんて、今のD7000や60Dなんかとそう変りませんよ(^^;

タッチパネルでAFが追いかけてくれて、ズームレンズは安価で高倍率。
その気になれば、高級単焦点レンズ、高性能レンズも次々に出すパナソニックスいいですね。
アダプタを介せばいまの手持ち、ニコンレンズも使える技もマイクロフォーサーズならでわ。
部屋撮りも気軽に出来るしいい事だらけのような気がしてならないのですが・・・(^^;


普段持ち歩ける軽量カメラの方がよくありませんか?
ちなみに私もD700,D7000使ってますが、パナソニックのG2で20mmf/1.7の組み合わせ、
すっごく使いやすいです!(^^)
バリアングル液晶、タッチパナルってほんと撮影するの楽ですよね(笑)

重たいカメラにレンズもって必死にファインダー覗くスタイルもいいけど、
この軽さとライト感覚、なのに写りはD7000と差がない・・・どーしましょ(笑)


身の回りに聞ける方いる環境であれば、その方にきちんと聞いた方がいいですよ^^
いかんせん、ここではあなたの持ち物、スタイルがはっきり解かりませんから。

書込番号:14831123

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/20 15:00(1年以上前)

ソニーの57か77。
連写速度がすさまじいです。
ボディ手振れなので、安い望遠でも手振れOK。

書込番号:14832041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/07/20 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんわ。初カキコです。宜しくお願いします。
僕は1年半前に 何も判らないままD7000を買い、ひたすら愛犬を撮り続けています。

ヘタな鉄砲、数撃てば方式かもしれませんが 兎に角 楽しく撮影しております。

スレ主様の撮りたいドッグスポーツはよく分かりませんがワンコ撮りのためにD7000を買った僕としてはお勧めだと思っておりますのでD7000一押しです!

書込番号:14833367

ナイスクチコミ!1


スレ主 pin08さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/20 22:41(1年以上前)

沢山の方にご返信頂いてありがとうございます。

厳しいご意見もおっしゃる通りとも思います。

D70は父が当時のブーム?で衝動買いしてきたもので、
家族が自由に使える共有物でした。誰もカメラの知識もなく
コンデジと同じように使用していたので、今回購入を意識するまで除湿する、
埃を避けるなどの管理が必要だったことも知りませんでした。
コンデジと同じ感覚でしたので、故障したらそれぞれが持つコンデジで用を足す形に。

今回購入を意識して初めてデジ一って難しい機械なのだと知った次第です。

60Dをお持ちの方にも色々聞きました。
キャノンお勧めだったので、60Dを勧められました。
ただ、レンズがあるならニコンの方がとりあえずボディだけ買えば
練習出来るからいいんじゃない?とも。
古い?レンズを使えるのがD7000かD300sとも教えてもらい
現在の機種の中で迷う形になっています。

機械には弱い方ですし、正直使いこなせるのかも解りません。
簡単に望む写真が撮れない事も教えてもらいましたので、
挫折するかもしれません。

でも、数年前に亡くした愛犬の写真が少なかったので
今いる子の写真をたくさん残したいと思っていたら
素敵な写真をもらったので、一気に購入欲に火が付いたところです。
頑張って素敵な写真を撮ってみたいと思っています。

素人の無知な質問にも親切にお答えいただきありがとうございました。
皆さんのご意見から購入するならD7000なのかな?と思っています。

今すぐ購入するのは私にはお勉強不足かもしれませんので、
もう少し色々カメラの基礎を調べてみようと思います。

回答いただいた皆さん。ありがとうございました。





書込番号:14833887

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/20 23:33(1年以上前)

pin08さん、こんばんは。
今回相談されたのはご自分のカメラとして何がいいのかをアドバイスが欲しくて書かれたのだと思います。
今度のカメラは誰の思いもなかったものではないのですから工夫も努力もされるのでしょう。
何より撮りたいイメージがあるのでしたら後は工夫と足らない部分を買って反復ですね。

ボディはD7000DでもD300sや7Dでも気に入った方で。
買って、沢山撮ってみればお気に入りが撮れてたりもすると思います。
高いですが70-200 f2.8辺りもあれば早道でしょう。

良き写真を。

書込番号:14834179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/07/21 00:32(1年以上前)

当機種
当機種

レンズが問題ないのであればD7000。
レンズに問題ありならD7000かキヤノンの7Dか60D

X6は、エントリー機ですので他のものと操作性が劣るかと思います。


持った感じや、操作性、ファインダーから覗いた感じなど確認し
気に入ったもので良いかと思います。

あとレンズですが、18-200などの高倍率はAFスピードや画質が劣ると言われています。
高倍率は1本で済ませるには便利なレンズだと思いますが、
万能レンズではありません。
ただ、高倍率レンズの中でニコンの18-300の評価は良いようですね。

私なら70-300クラスのレンズで十分と思いますが。

参考になるかわかりませんが
D7000とタムロンの70-300(A005)のものをUPしますね。

書込番号:14834458

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/21 08:32(1年以上前)

スレ主さん

一応、動体撮影をよくするので書かせてもらいます。

動体撮影に必要なボディ性能は、AF追従性能に多点AFそれから連写速度。
どなたかが液晶タッチパネルのLVで撮ればいいと仰っていましたが、そんなコンデジで撮れるほどドッグスポーツは甘くはありません。シャッタータイムラグの少ないOVFの一眼レフであることは当然です。また、ソニーαは連写が速いだけで仕組み自体はコンデジと変わらないので動体撮影には向きません。

次に大事なのはレンズです。
レンズは兎に角AF速度の速いものでないと話しになりません。ボディよりもレンズ性能のほうが重要といえるでしょう。
廉価望遠、例えばVR70-300やタム70-300VCではかなり厳しいと思われます。
AF爆速といわれる70-200VRUかサンヨンかシグマ70-200あたりがお勧めですね。

頑張ってください。

書込番号:14835343

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 PhotoColors 

2012/07/21 09:24(1年以上前)

候補に挙がった機種は、すべて所有しており、実際使っています^^;

動体撮影となると、やはりキヤノンの方をお勧めしますw。


ドッグランは、ほとんど撮影しないのですが、時々、公園で走っているのを撮ったりすると、どういうショットを撮るかにもよりますが、D7000でもかなりいけると思います。ただ、ニコンの場合、望遠系の動体用のレンズが少ないので、後々のことも考えると、キヤノンの方がお勧めです。ニコンの場合、70-200mm F2.8 VR2とか、300mm F4D以上のレンズじゃないとやはり動体は厳しいと思います。

キヤノンですと、70-200mm F4L IS USMでも撮れますし、70-300mmのLレンズでもかなり撮れると思います。200mm F2.8Lとか、レンズの選択枝は望遠系に関しては、充実しています。BODYの方は、7Dがやはり一押しで、60Dでもそこそこはいけると思います。


AFに関しては、D7000の方が、60Dより上という評価をする方が多いですが、望遠系のレンズを装着した場合、ほとんど同等というのが、実際、使ってみての印象です。AFポイントはD7000の方が多いのですが、クロスセンサーの数は同じですし、キヤノンは中央のクロスが強化されているので、実使用ではD7000と60DのAF性能は、そう変わりません。

決定的な瞬間の歩留まりを上げたいなら、やはり7D以上のカメラをお勧めします。7Dに関しては、現在の価格、相当なバーゲンプライスだと思います。


ニコンをこれまでお使いですが、キヤノンの操作系は非常にわかりやすいので、その点でもお勧めしておきます。

書込番号:14835499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/21 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G3 

G3

AF-S Nikkor 300mm 1:4D (既出写真です)

日没後にも・・・ビョーキです(おまけ)

pin08さん、初めまして。

列挙されている機種からということになれば別ですが、上でどなたかが触れているパナソニックのG3にオリンパスの40-150mmを付けて最近散歩に出かけているのですが、パナソニックの話が出ているので、購入間もないのですが個人的な感想を書かせてください。

最近のカメラの進歩は予想以上で、意外と簡単に・・・パナ関係者の皆さん済みません(笑)・・・ファインダーを覗いてAFでシャッターを押しただけで、飛んでいるツバメもとりあえずは、あっさり撮れました(画質については別問題なのでご容赦を)。


というわけで、お気軽記録写真ならパナソニックのGシリーズでもOKかもと言いたいところですが、pin08さんは機種が既に示されている上、コメントを拝読いたしますと、愛おしいものをより美しくというようなスタンスのようですので、ここまで機種をセレクトしていらっしゃるので、最終的にはご自分の目や手(?)で確認し納得されたものを購入されるのがよろしいかと思います。

G3中心の内容なので、D7000のスレッドに書き込むのもどうかとは思いましたが、今までのダンベル代わりにカメラを持つ散歩スタイルからつかの間解放されて、ちょっとのぼせている上、ドッグランの撮影経験もなく、ほとんど亀レス状態ですが、ご容赦を(笑)。

何はともあれ、ご自分の気に入った機種で、愛しいものをぜひより美しく撮影されますように祈念しております。失礼いたしました。






書込番号:14838651

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/21 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>色々調べてタイトルの4機種の中で選ぶのがいいのかな?と思ったのですが、

タイトルの4機種は全て優れた機種です。

あとは皆さんがおっしゃる通りチョットいいレンズつければOK。

書込番号:14838803

ナイスクチコミ!0


スレ主 pin08さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/22 22:02(1年以上前)

お礼の書き込み後も親切なアドバイスをたくさん頂き本当に感謝です。

お一人お一人にお礼を申し上げたいところですが
長くなってしまうのでまとめての形をお許しください。

カメラの基礎となるのかは解りませんが、書店でカメラ入門の本を購入。
殆ど用語すら解らずまだちんぷんかんぷんですが・・・
そして新たに3店舗目のキタムラに足を運び店員さんに聞いてみました。
今回の店員さんはとても親切で、全く解らない私でも
なんとなく候補を絞れるところまで説明してくれました。

性能の点では7Dだけど、私には大きく重く犬を連れてカメラを持つには
キャパオーバーでしょうとのこと。
選択肢はD7000か60Dに絞れました。
放置状態のレンズも1本持って行ったので見ていただきましたら
カビは生えていないけど安価レンズなので、このレンズを利用しての
D7000にこだわる必要はないとのことでした。
2機種ならどちらを選んでもいいけど、店員さんは60D押しでした。

皆さんにアドバイスを頂いたおかげで漠然と撮りたいという気持ちが
ハッキリ良い写真(自分なりに)を撮りたいに変わりましたので、
もう少ししっかり勉強してから購入し、練習していきたいと思います。

ご回答いただいた皆さん本当にありがとうございました。

また解らないことがあったら素人質問させていただく事もあるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14843106

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング