D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:12件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

1ヶ月前に初めての一眼レフカメラとしてD7000を購入して以来、専門書やネットの情報を頼りに独学で勉強しております。
しかし、なかなか解らないところが出てきましたので初めて質問させていただきます。

タイトルにありますようにミラーアップ、ライブビュー、そして露出ディレイモードの使い分けについてなのですが…

自分なりに調べたところ、D7000のライブビューモードはミラーとシャッターを別モーターで稼働しているのでミラーアップしたままシャッターが切れる仕様です。
ミラーアップモードは一度シャッター全押しでミラーアップ、もう一度全押しでシャッターが切れます。
露出ディレイモードはシャッターボタンを押した後1秒後にシャッターが切れます。

…というように解釈しているのですが、これらに共通しているのはミラーショックを避ける。ということです。

おそらくそれぞれ撮影シーンに応じて使い分けるのではないかと思うのですが具体的にみなさんどのように使い分けておられるのでしょうか?

また、ライブビュー、もしくはミラーアップモードと露出ディレイモードを併用して使うことはありますか?

周りに頼れるベテランさんもおらず、独学ですので変な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:12943985

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/27 20:49(1年以上前)

露出ディレイモードはリモートコードが無い場合に有効です。
ミラーアップしても指で直接シャッターを押せばぶれますので。

ですから、LVやミラーアップとディレイモードを一緒に使うことは十分にあり得ます。

書込番号:12944012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/27 21:00(1年以上前)

kyonki さん

返信ありがとうございます^^

なるほど、露出ディレイモードは手持ち撮影に有効なわけですね。
ミラーアップやライブビューであればミラーショックはないはずだからなぜ併用する設定にできるのだろう?と思ってました。

ありがとうございます!

書込番号:12944058

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/27 21:13(1年以上前)

手持ちでディレイモードを使うことは無いですね。
三脚に固定して本来ならリモートコードを使うような場面で、リモートコードを忘れた場合などにディレイモードを使っています。

書込番号:12944112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/27 21:22(1年以上前)

kyonki さん

あっ、そういうことなんですね^^;

まだ、場数は踏んでいませんが三脚とリモートコードも購入済みですので三脚使用時はリモートコードを使って露出ディレイはOFF。うっかり忘れたらONで使用すればいいわけですね。

度々ありがとうございます^^

書込番号:12944168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/27 21:44(1年以上前)

でーななせんさん こんばんは。

私はライブビューモードはほとんど使用しません。

コンデジなどでは液晶画面を見ながらシャッターを押すのが一般的ですが、一眼レフはレンズを通った絵をミラーを通して直接見られるところに良いところがあるからです。

但しミラーアップは三脚などに固定して撮影する際、少しでもブレを軽減させたい時などは使用します。

書込番号:12944282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/27 22:08(1年以上前)

写歴40年 さん

こんばんは!返信ありがとうございます^^

私はコンデジしか使っていなかった頃、なぜモニターが付いている1眼レフでわざわざファインダーを覗くのだろう?と思っていましたが実際に使ってみるとモニターで見るのとファインダーで見るのとでは全然違いますね。
ファインダーを通じて直接被写体を見られるのは面白いです。私もほとんどファインダーを覗いて撮影しています。
どこがどう面白いんだ、と言われるとなかなか説明できませんが^^;

いろんな情報を見てみても三脚使用時のミラーアップはかなり有効なようですね。

自分でも検証してみたいと思います。ありがとうございます^^

書込番号:12944397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 23:51(1年以上前)

私は夜景撮影する際にLV併用でリモコンでミラーアップさせます。

その際はMFでピントを合わせたい箇所を液晶画面に拡大させてます。

いろいろな撮影方法があるのでネットやら本やらで色々探すと

ご自分に合った撮影方法が見つかるかもしれませんね。

書込番号:12944963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/28 06:43(1年以上前)

トプコーン さん

返信ありがとうございます^^

夜景撮影でLVとミラーアップ併用ですか。
トプコーンさんがお使いの機種が分かりませんが、
D7000の場合LVではミラーアップしたままシャッターがきれるので併用する必要はないのですよね?

夜景撮影は経験がありませんので私も撮影したくてうずうずしております^^

書込番号:12945510

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/28 21:02(1年以上前)

夜景撮影でLVとミラーアップ併用する必要がある時もあります(^^)

夜景撮影で無くても、静物撮影でブレ易い時
且つ、ピントきっちりさせたい時は有効だと
認識しています。

書込番号:12947626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/28 21:28(1年以上前)

こんばんは。

花などのマクロ撮影時にはライブビューで対象を拡大してMFでピントを調整してます。

ライブビューを多用するとバッテリーの消費が早いので要注意です。

書込番号:12947719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/28 23:04(1年以上前)

RAMONE1 さん

返信ありがとうございます^^

ミラーアップとLVの併用はやっぱり効果的なのですね。
理屈がいまいち理解できていないのでもう一度しっかり勉強する必要がありそうです^^;

今のところ子供がメインの被写体なのであまり気にしていませんでしたが静物撮影にも興味がでてきました。

ありがとうございます^^

書込番号:12948186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/28 23:13(1年以上前)

モンチッチV さん

こんばんは!返信ありがとうございます^^

ライブビューで拡大表示してのピント合わせ、やってみましたが面白いですね^^
厳密にピントを合わせられるとすごく気持ちがいいです。

マクロ撮影もやってみたいのですがマクロレンズを持っていないので早く購入したいです^^;

書込番号:12948217

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/29 00:12(1年以上前)

でーななせんさん
こんばんは(^^)

>ミラーアップとLVの併用はやっぱり効果的なのですね。、

???

簡単に言えば、
ミラーアップはカメラブレ対策、
LV(ピント位置拡大)はピンズレ対策。
両方必要な場合は併用すれば良いし、
必要ない時は併用しなくても良いと思います。

例えば、
十分なシャッタースピードが稼げて、ピント合わせが困難な時は
ミラーアップせずにLV(ピント位置拡大)だけでも良いかと思います。
逆に、
ブレ易いけどファインダーでピントはしっかり合わせられる状況なら、
ミラーアップだけで良いと思います。

LVもファインダーも得て不得手があるので、
状況や目的によって使い分けたら良いかと思います♪

書込番号:12948459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップについて

2011/04/26 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 刹冥さん
クチコミ投稿数:4件


はじめまして。
D7000を利用されている方に伺いたく。

コンデジ歴は非常に長く、今はGR DIGITALVを持ち歩いておりますが
今回、デジイチデビューしたく。

そこで白羽の矢が立ったのがこのD7000だったのですが。

量販店で持ってみて、
どうもグリップがしっくりこないように感じてしまいます。
指が当たるというか、幅が狭いというか…。
デジイチデビューの身なので余計な力が入っているのかもしれませんが。

身長175センチで指は長い方ではないのですが太いかもしれません。



使われている方でこの問題を感じられている方はいらっしゃいますか?
そして何か対策とられてますか?

他の件に関してはすべて◎だったので買いたいのですが、
安い買い物でないだけに…。

参考までにお聞かせください。

書込番号:12940689

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/26 23:42(1年以上前)

我が家のカメラたちのなかに、勿論D7000はあります。
基本的に両手で持つクセをつけているため、グリップはさほど気にしたことはありません。

確かに持っているとき、右手はグリップにかかっていますが、それより大事なのは左手で、下からしっかり土台のように支えて、そのままシャッターを切ってもぐらつかないよう、右手は補助的な感覚です。

置いてある場合も、持つときは必ず両手で。
気にしてたらD3000やkiss4xなんて、イヤになってしまいますから……。

書込番号:12941321

ナイスクチコミ!1


vihaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/26 23:57(1年以上前)

私の場合は右手の小指がパワーコネクタカバーにあたり小指でカバーがすぐ開いてしまうので最初違和感を覚えました。その辺は皆さんは如何でしょうか。

書込番号:12941403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 00:09(1年以上前)

刹冥さん、こんばんは。

今、グリップを意識してカメラを持ってみました。私も体格的には刹冥さんとほぼ同じようなもので、若干メタボ気味です。指はどちらかというと太く長く、ピアノの鍵盤でドから次のオクターブのソまで届きます。手元にある、D40、D90、D7000、D700で比較してみました。

まずグリップの滑りにくさですが、
D700>D7000>D90>D40
でした。

幅の広さはFX機が最大幅なのは当然ですが、D7000、D90ともに十分4本の指がはみ出さずにグリップ部に収まりました。D40は小指がはみ出します。そしてその小指はカメラを構えるときには、D40の下方の支えになります。

グリップの人差し指から小指までの第一関節の手掌部があたるというか触れる部分のえぐりはD90が一番目立つ造りになっていました。D700はグリップ部の材質でとても摩擦力が強いためか、グリップ部にくぼみというかえぐりを僅かしか作っていませんでした。目で見るとD7000あたりとそれほど換わらないように見えるのですが、持ってみるととても浅いように感じました。

次はレンズとの干渉についてですが、私の持っているレンズの中ではマウントから少し離れた場所からとても太くなっている85/1.4及び135/2.0を装着しても指がぶつかることはありませんでした。

D700は重たいので、首にかけているとやがてとても首が痛くなります。またD700のストラップはとても薄くてしなやかなので、首からぶら下げることをせず、ストラップを手に巻きつけて右手で持ち運びしています。両手を使う必要があるときだけ、カメラを首からぶら下げるという具合です。

D7000はたいてい首からぶら下げて移動していますが、首が痛くなると左右どちらかの肩にかけるようにしています。D700のように、ほぼ右手でグリップをつかみっぱなしということはないので、グリップ感をあまり気にしたことはありませんでした。

刹冥さんのおかげで、しげしげとグリップを眺めることが出来ました。そしてこういったところにもメーカーがいろいろ工夫をしているのがわかり、とても興味深いものでした。しかし、一方で、こういった点についてはすぐ体が慣れるという気もします。そのあたりは趣味の問題ですので、グリップ感にこだわる方、シャッターボタンの位置にこだわる方など、いろんなこだわりがあってしかるべきだと思います。

書込番号:12941461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/04/27 00:52(1年以上前)

私の場合は
手が大きくもなく、指が長くもないですが
D7000を触ってみて、「購入する」には至っていません。
いいなあ とは思っていますが。

デジタルはキヤノン機からD70へ入りました。
D70のグリップ感が好きで、その後D200も追加購入しました。
D70とD200のグリップ感は似ています。
D200は重めのレンズを何本か付け換えていますが、重さはあまり感じません。

D90を購入した時はグリップ感が悪くても、使っているうちに手に馴染むだろうと思っていましたが、結局、馴染まなく使いたくなくなったので手放しました。
D90はグリップがほんの少し細かったように感じました。
その後、D200を更に追加購入。


この数週間前に、妻用にD3100レンズキットを購入しました。
軽いはずなのに、右手首と中指、薬指、小指が非常に疲れます。
あまり使いたくないです。

お店で触ると、キヤノン60Dなどは自分の手にはイイ感じです。
その昔、20Dを使っていた時もイイ感じでしたが、ボディのピント精度に疑問を感じて手放してしまいました。

そして私が今、狙っているのは D300S です。

書込番号:12941604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/27 05:32(1年以上前)

刹冥さん おはようございます。

私はD200から追加した為最初は少し違和感がありましたが、今では軽いし慣れてしまって問題なくなりました。

写真を撮っているときはファインダーから覗く絵に集中して、余り気にした事は無いです。

書込番号:12941851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/04/27 06:09(1年以上前)

グリップは、D90の方がD7000より少し太いですね。

その分、D80/90の方が違和感がないというか。

まあしかし、使っているとすぐ慣れます。

グリップ感だけで言うと、そりゃD300sの方が良いんですけど、他の操作性も含めて。
大きくて重いし、画像エンジンが古いですから。
素子や画像エンジンに関しては、もうすぐ後継機が出てくるんでしょうけど。

D7000は軽量小型が特徴だってのもあると思います。
少々グリップ部分が細くても。

重くなるのが気にならないのなら、縦グリを付けるというのも一つの方法だと思います。


後、以前にもカキコしたことがあるんですけど

>パワーコネクタカバーにあたり小指でカバーがすぐ開いてしまうので

僕は、瞬間接着剤でくっつけてしまいました。

書込番号:12941875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/27 08:03(1年以上前)

無理に握りにくいと感じる機種にすることはないと思います。
いろんな機種を触って、自分に合った機種を選んでください。

書込番号:12942031

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/27 14:02(1年以上前)

刹冥さん 
こんにちは(^^)

わたしもD7000のグリップに関してはイマイチ、、、
と店頭で実機を持ってそう感じていました。
K-5ならまだしも、K-r以下という印象でした。
が、
購入して使い出したら、すぐに慣れました(^^ゞ

あくまで私の場合です。

そうそう、
右手で軽く持ってブラブラしながら歩いてみて下さい。
意外と手から落ちにくい構造になっている事がわかります♪

書込番号:12942834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/27 17:01(1年以上前)

別機種

韓国産グリップストラップ

>枢機卿さんもグリップストラップなしでは違和感を感じられたのですか?

PENTAX K20カスタムグリップをメインで使用していますので違和感だらけでした。(笑)
身長も刹冥さんと変わらないので、手の大きさも変わらないと思いますが、K-5の方がジャストでした。

PENTAXを使っているのに、なぜK-5を買わないのってなりますが理由はおいといて、妻が使用しているKissDXとか使用すると違和感があるのでハクバのグリップストラップを付けています。

それとネックストラップを付けるのが嫌で、邪魔で、グリップストラップを落下防止の意味も込めてどの機種にも付けています。

雑な写真ですが私のD7000をUpしておきます。

書込番号:12943241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mskzuさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/27 17:51(1年以上前)

刹冥さん、こんにちは。

私もd7000使用中です。
正直な感想としまして、もうひとつとゆう所です。
縦に短く、ボリュームに欠ける印象です。小指の掛かりが甘く、手のひらのなかで落ち着かないとゆう感じです。

個人的な中級機ベストグリップ賞はcanon7Dです。以下D300s、60D、D90、k-5。
7D,D300sは手のひら全体に当たりが良く、まさにグリップ!ただ、同時に重量感もあります。
60Dは重さ、ホールド感のバランスに優れています。D90はD7000のグリップをもう少しボリュームupした感じ。個人的には7000よりしっかり感があります。
これらの機種に比べるとD7000は手のひらの中にエアポケットがあるような一抹の違和感があります。自身の指はかなり短く、手のひらも小さめです。大きな手の方はさらにこの印象が強いと思われます。
私は右手の握り位置の上下や親指の位置、各指の力の入れ具合、手のひらの巻き込み加減等いろいろと試してみました。が、実際の撮影では左手のホールドも加わり、特に右手のグリップに不安を覚えた事はありません。
店頭で各機種単体で握ってみると、やはり7D,D300sのホールド感の良さを実感しますが総合的にやはりD7000がmy bestです。

以上、とても個人的な印象で申し訳ありません。

あっ!K-5    中指のへこみが、深すぎ、る

書込番号:12943374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/27 18:21(1年以上前)

当方175センチで、指は若干短いと言われます^^;
60Dの方が断然しっくりきます。
D7000は正直しっくりきませんでした。

悩んだ末に買って、使い出しましたが、ほかのカメラを触らないのであれば、
違和感はそんなにありません。
それより、シャッターが軽すぎるので、そちらの方が気になりますね。
ですから、グリップについては何とかなるとは思いますよ。

あと、18-105のレンズですが、周辺減光が結構気になりました。
もう少し調べてみるのもよいかもしれませんね。
私は、18-105を売って、16-85を買いました。

書込番号:12943484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 22:06(1年以上前)

はじめまして、刹冥さん。
私は身長180cmで手は普通よりやや大きいくらいです。今までも若干問題になっているようですが、私も指先がボディに当たって、ややグリップが不安定に感じます。D5000と比べてもやや重いこともあって、やや持ち辛くはありますが、オーダーメイドではないし、しょうがないかな〜と考えております。昔のカメラに比べればたいしたことではないので気にしてません。

それほど機能には影響ないことなので、たとえば布を巻きつけるとか、シリコンシートを張り付けるとか、ご自身でカスタムしてはいかがでしょうか?


書込番号:12944386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/04/27 22:14(1年以上前)

私もD7000のグリップは握りにくいと感じています。
カメラの性能には満足しているのですが、どうも使用していて楽しく感じません。

@グリップが細い。
A中指がかかる部分のくぼみがほとんどない。
B裏面の親指の引っかかりのくぼみが低すぎる。

この3点が大きいのではないかと思っています。
私はこれまで、ソニーとオリンパスを使用してきました。ソニーの中級機のモデルチェンジがなかなでないので、ニコンに乗り換えたのですが、これなら、キャノンの7Dにしておけばよかったのかもと思ったりもしています。
オリンパスのE-5を買い足しましたが、そちらはグリップの感触が非常に良いうえに画質も満足で、最近はD7000の出番がかなり減ってしまいました。

ニコンには、D7000をモデルチェンジするときにはグリップを考え直してほしいです。
それと近いうちに発売されるだろうと思われるD300sの後継機にはこの悪い流れを引きずら
ないでほしいです。

書込番号:12944427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/27 22:51(1年以上前)

D60→D5000→D7000と買い換えたのですが今までの機種はグリップ形状について特に思うことはなかったのですが
D7000のグリップは違和感がどうしても残りますね
形状が微妙に悪いと思います。
厚みと削りが少し足りないのかなぁ
確かに中指に違和感がありますね

我慢出来る範囲ではあるのですが重いレンズを付けて持ち運んでいるとちょっと疲れる

グリップストラップ私も付けていますが、本来の使い道、ホールドをよくするようにぎちぎちに締め上げると、露出補正ボタンが私には押せなくなりますので結局持ち運びのすっぽ抜けを防ぐための保険程度のゆるゆる状態に調整して使っているのですが、他の方も同様なのでしょうか?(^^;

書込番号:12944637

ナイスクチコミ!0


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/27 23:02(1年以上前)

追記させていただきます。
表現がしにくいのですが、グリップストラップで右手をカメラに固定するのではなく、グリップストラップに右手の甲を押し当てて安定させる感じです。グリップストラップはカメラが落下しない程度にルーズです。時にカメラグローブをしたり、ハンカチを挟んでクリップの嵩を増してます。左手は左手なりにきちんとしたホールディングしています。

性能には大変満足しています。使えば使う程、「Nikonって凄いなぁ」って感動を与えてくれます。特にAF。動体の被写体が多くなったので。

書込番号:12944703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2011/04/27 23:23(1年以上前)

こんばんは。

完全出遅れですが・・・。

あくまで主観ですが、D5000のような無理のある形ではないので、私自身は違和感をあまり感じていません。
これは、私がどのカメラも深く握りこんでしまうと、人差し指があまってしまい、シャッターを押しにくくなってしまうというのもあります。グリップに余裕のあるD300やD700も、気づくと浅く持ってますねえ。中指以下三本はグリップ先端から数センチの所に「掛かっている」程度とでも言いましょうか。
ちなみに、私は、身長は人並みですが、手だけは大きく(特に指が細めですが長い)、方々でよく驚かれます。たぶん、深く握りこまない(浅めに握る)のもこの辺に大元があるのかと。

ただ、相対的な握りやすさで言うなら、D7000はD300に一歩譲ります(もちろん私の主観)。
D300は小指の掛かり具合まで私の手になじみます。

このあたりは、もちろん慣れもあるんですが、薄れつつも最初の印象をずーっと引きずるもんだと思うので、よく吟味なさってみてはどうでしょう。
私のように浅く握って大概のカメラがしっくりいくなんてこともありますが、中にはウオー!これじゃあ!なんてのがあるかもしれませんし。

書込番号:12944795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2011/04/27 23:24(1年以上前)

ニコン機をD70,D80と使い、D7000を購入。
私の場合、D70,D80はグリップ部と指がしっくりしたのですが、D7000は指に遊びができます。
グリップが微妙に薄くなったのと指の腹が当たる部分のへこみが深くなったのかなあ。
また、グリップとレンズマウント部の間隔もやや狭くなったような気がします。
D80も併用しているのでホールド感の違いがはっきりわかります。
D7000は手の小さな人向けの設計かも知れない。

書込番号:12944803

ナイスクチコミ!0


スレ主 刹冥さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/27 23:46(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
多くのご意見ありがとうございました。
結論から言いますと、明後日あたりに買ってしまおうかと。

皆さんの意見を参考に今日も量販店へ。
まっさきにハンドストラップを見て、その上で目的のD7000へ。

すると、昨日のような違和感だらけの状態ではなくなってました。
あれれ?と思いながらも、他のお客さんには迷惑だったでしょうが、
10分程度、片手持ちしてみたり…。

その後、60DやK-r、D300等を持ってみて、
やっぱり若干の窮屈さは感じましたけれど、
小指・薬指・中指をグリップの中に押し込めようとせず、
小指は底面を支えるような状況にしたら、そこまで気にならず。

たった1日でのこの変化と
やっぱり、D7000で色々でかけてみたい欲求に駆られましたので。

これも縁だと。
皆さんには大変大変感謝いたします。

ですが、お分かりだと思いますが、
デジイチに関してはほぼ素人。

又、ご意見伺う事になるかと思いますが、
その際はどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12944935

ナイスクチコミ!1


スレ主 刹冥さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/27 23:48(1年以上前)

追記です。

グッドアンサーは今日の量販店で試してみて、
諦めずに良かったぁ〜と思えたヒントをくださった方にしました。

でも、皆さん、ありがとです。

書込番号:12944946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/04/28 05:27(1年以上前)

私も以前に此方で質問させていただきました。
店頭で試したときに、グリップが細く感じてマウント部分に微かに指先が当たってしまいました。
他の部分が良かったのにグリップ感の疑問だけで購入候補から外れてしまいました。

過去にキヤノンEOS40Dを使っていて、グリップ感がとても良くて気にっていました。
キヤノンはEOS40D、50Dのグリップ感がとても良いと思っています。
7Dのやや四角張っているグリップよりも手にしっくり感じました。

その後、機種変更をし現在手元にはD7000が有ります。
そんなにグリップ感が良い訳では無かったのに、結局はニコンを使いために購入してしまいました。
確かにグリップ感だけではキヤノン、オリンパス、ペンタックスよりはしっくり来ないかも知れませんが、実際に使ってみると使用中はほとんど気にならなくなりました。
指先の慣れと言うのでしょうか、体の痛いところは無意識に触らなくなってと言うか、細いグリップはそれなりの持ち方に変わって行きます。
あの赤い凹みも返って手持ちで歩くときに指先が引っかかり都合が良いです。

決して安い買い物では有りませんから、色々なメーカーの機種を触り撮り比べてみると良いと思います。
シャツター音、レンズの種類、デザイン等ご自分の納得できる機種が選べれば良いです。

書込番号:12945436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの精度について

2011/04/26 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 yunix-13さん
クチコミ投稿数:78件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

ライブビューとファインダーでのAFの精度なのですがAF-S DX NIKKOR 16-85mm
ではファインダーでのAFが前ピンで明らかにライブビューとのAFでは距離計を見てもズレいます(三脚使用)普通にPCで見れば分からないのですが拡大するとライブビューのほうがピントが合っています、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDではファインダー、ライブビューともに正確に合っています、これはボディとレンズの相性なのか分かりません...
一度販売店にて見てもらった方がよいのでしょうか?
まだまだ経験不足の私にアドバイスなどがあれば宜しくお願いいたします。

書込番号:12940661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/26 22:01(1年以上前)

SCがベター。

AF微調整機能が付いていますので対処はできますが、レンズ側を調整して貰う方が気持ちよい。
他機種で使うこともあるわけですから。

私のはボディ・VR16-85共に後ピン模様ですが、ずるっこしてまだ銀座に行ってません。

書込番号:12940803

ナイスクチコミ!1


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/26 22:04(1年以上前)

こんばんは
販売店経由だとどこに行くかわからないので
ニコンピックアップサービスを使用しています。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/index.htm

全てのボディとレンズを送ると気分的にもスッキリしますよ。

私は過去に1本だけですが
新品購入したレンズがひどい後ピンだったことがあり
気になったボディやレンズは全て
Nikonに送って見てもらっています。

書込番号:12940819

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunix-13さん
クチコミ投稿数:78件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/27 20:13(1年以上前)

うさらネットさん、tokattyさん 貴重な意見有難うございま
AF微調整など色々と試しましたが一度SCにて点検していただき
気分をスッキリさせたいと思います。

書込番号:12943857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/28 09:41(1年以上前)

ついでに、MFの精度もテストしてみたら?

ファインダースクリーンの位置が狂っているかも。

中央部だけでなく、4隅で測距しても距離目盛が同じになるかどうかをテストするのがキモです。

中央部ではピントが合うが、周囲ではピントが合わない、つまり、ファインダースクリーンが傾いていることって多いんですよ!

書込番号:12945877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/28 13:01(1年以上前)

まだ、解決済みマークがついていないので書きますが
ピントが合わないこともあり、ボクも気になって銀座の
サービスセンターに行きました。
(同じレンズでD5000では問題がなかったので)

保証書も何もなしに言ったのですが、快く無料で見て
くれました。

問題はないとのことでした。(腕のせい?)

同じかどうか分かりませんが、サービスセンターが
近いならいくことをお勧めします。

書込番号:12946383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ517

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

実質63500円の池袋相場で購入

2011/04/23 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:235件
別機種

池袋のヤマダ電機もしくはビックカメラにて、
98000円‐25%ポイント‐10000円キャッシュバックを受けられ、
実質63500円で購入された方はかなり多いと思います。
キャンペーン終了間際の駆け込み購入がかなり多かったそうです。

これ以上安く買われた方というのはどのくらいいますでしょうか。
というのも、ほとんど価格交渉をおこなわずこの価格で買えたので、
もっとポイント値引きして貰えたという方もいるのではと思いましたので。
情報お願いします。

書込番号:12928093

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:1件

2011/04/27 12:55(1年以上前)

閑話休題。
日本では新製品の陳腐化が何でそんなに早いのですかね? 私はアメリカ在住ですが、D7000Bodyを11月5日に$1,150で購入。州税を入れても当時のレートで99,000円程度でした。その後、価格に変化はありません。また、購入に際してD5000 LKをCraiglistを通じて$550で売却しましたので、追加の出費は5万円程度でした。

耐久消費財/準耐久消費財の新製品価格をやたらと押し下げるような消費行動(=価格コムの使命?)は、結局のところ中古品価格も押し下げることに繋がるわけですから、少し長い目でみると資産価値を目減りさせるだけに思えます。即ち、中古品市場での需要が活性化しつつ、過度の「新品信仰」と「価格下落期待」が無くなり、結果、新製品価格が安定した方が企業も消費者もHappyなのではないかと。。

以上、通りすがりの呟きです。

書込番号:12942683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/27 14:11(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

良く議論される事ですが・・・
多くのものが、ポイント還元分を差し引いた時に適正となる価格になっています。

簡単に言うと、ポイントシステムじゃない店舗で買うと1000円のものが、1,100円だったりするわけです。

ここで「ポイントもらえば両方同じだ」と思うのが、多くの人が陥る錯覚なんですよ。

何故ならポイント消費の際にはポイント還元が無いので、ポイントを消費する際には10%ほど高い金額を支払う事になる。

もちろん、他店と同じでポイント分がプラスって商品もあります。私なんかサプリメントがドラッグストアと同価格でポイントがつくので、ここでポイント消費したりします。

あまり考えすぎると何も買えなくなってしまいます(車で買い物に行った時に、悩んだ末に買わずに帰った時のガソリン代とか・・・)が、多少は考慮すると良いと思いますよ。

書込番号:12942854

ナイスクチコミ!4


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/27 17:32(1年以上前)

ややとくさんの言うとおりですね。
ありえないポイント還元100%では、1000円の商品を2000円で買う事になります。そのポイントはその店舗(チェーン店)でしか使えない。
店側は、提示額を高く表示し、ポイント還元を高くしてお客さんにお得感をだし、ポイントを使わすためにリピーターにさせる。ポイントに有効期限をつければなおさら店側は得をする。
どう転んでも店側が損をする仕組みはありません。

いいんじゃない、ポイントがありがたくて、買い物し続けることは。

書込番号:12943313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/27 17:39(1年以上前)

まぁまぁ、楽をしたい写真人さんはトボけたようなふりで、とりなして事を穏便に何事もなかったようにおさめたいだけなんです。

しかし、ポイントってそう言われると、いいようで悪いような、なんともいえないものですな。
ボクは、ほとんど考えたことはなかったですな。
まぁ、適当にたまって、インクかトナーカートリッジに替えられれば、いいかなぁしか。

今後は注意してはおきましょう。

書込番号:12943330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2011/04/27 17:59(1年以上前)

10時16分に書かれたはずのややとくさんの書き込みが消えていますね。返信のお知らせメールが逐一来ているのですが、しかしその時間は普通に仕事をしていましたので、当方が運営に連絡したのではありません。どなたかが連絡したのだと思います。


これで警告2回目でしょう。どうしてご理解いただけないのかわかりません。非常に子供じみていると思います。
わざわざ携帯電話を使ってここのスレッドだけに罵詈雑言を書いている方もいるので、また運営に連絡させていただきます。もうややとくさんのアカウントは削除したほうがよいのではと個人的には感じますが。


楽をしたい写真人さん
恐らく、その場で支払う額はキタムラのほうが安いはずですよ。
しかしポイントの使い道がある、実質計算をおこなっても尚得であるならば、ポイントも悪くはないと思いますね。実質計算とやらで68400円でした。更に安い店は今後出てくるでしょうし、ビックの決算期にも注目ですね。


パパリーナさん
耐久消費財をご指摘とあらば、減価償却も考慮すべきでしょうね。
それにD7000は現在の販売価格が10万円を切っています。ですので消耗品扱いになるのも、会社のみならず大学院や研究所に所属したことがあるならご存知かと思います。(とくに国の研究費からの購入品は、例えば3年程度の研究期間終了とともに物品を物理的に破壊しますのはご存知でしょうか。)

耐久消費財と呼ぶほどの高額商品ではありませんし、動産として見ることなく、消耗品として使い倒すカメラ、というのが現実的ではないでしょうか。

書込番号:12943398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/27 18:11(1年以上前)

たくさん書き込みしておいて、なんですが、、、。

ポイントって、時にはいいこともあるんです。
たとえば、経費で買える物は10万が予算であれば、10万円出して買って、ポイント25%(25,000円)は、自分の物にできる。
これって、横領にはならないらしいです。
ですから、最近、ビジネスホテルで、表向き1泊9,500円ですが、5,000円のクオカード出したりもしてるみたいですね。
お客さんとお店の、ウインウインの関係となるのでしょうね・・・。


タダ、ただです、お店がつぶれたときはどうなるのでしょうね?!
大手家電量販店は総発行ポイントいくらくらいあるんでしょうね?!

http://blog.n-taxconsulting.jp/index.php?itemid=13

↑ここに、ポイントについてわかりやすく説明されていますが、
みんながポイントを一斉に使うと・・・。
考えただけでも怖いですね。

でも、結局ポイント使わなかったり、忘れてしまったりすれば、すべてはお店の利益と言うことですね。

書込番号:12943449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2011/04/27 18:34(1年以上前)

じゅんくんさん

ビジネスホテルの話は凄いですね。なるほどと思いました。
しかし、確かビックカメラは領収書を切るときに「ポイント分○○円」と記載しますのでそれは通じないかなと思います。


ビックに限らず家電量販店は、公取委から、ポイント値引は実質的に値引である、過度なポイント付与はダンピングに当たる可能性があるという指摘があったはずです。
現状としては、販促費として計上しているはずです。


日本が今後見習うであろう国際会計基準に沿えば、ポイント分は負債であるという見解があったと思いますし、小売業界にとって過度なポイント値引はうまみのある話ではないのですけどね。

>お店がつぶれたとき
そういえばさくらやがビックに吸収された時はポイント移行できたそうですね。ただ倒産するというよりは、吸収して再編されるというほうが想像しやすいですね。

書込番号:12943531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/27 18:34(1年以上前)

皆様、ポイントに関していろいろ教えて頂きありがとうございました。

今までの自分は、チラシなどでは、どうしても真っ先に「ポイント数」に
目が行ってしまうんですよ。
と言うか、もう眼が張り付いてしまう・・・。(^^,

今後は、皆さんのご進言をよく思い起こしてみるように致します。

 

書込番号:12943532

ナイスクチコミ!0


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/27 18:46(1年以上前)

改めて回覧して、1枚目のレシート写真で判りましたが、随分古い情報なんですね。
当日の情報であれば参考になる人が沢山居たかも知れませんね。
わざわ写真まで撮ってお得な情報を共用したいと思われるなら、何故、今更という気がしてなりません。
価格の情報交換は有意義なことだと思いますが、その情報に新鮮味がないと殆ど無意味だと思いました。

書込番号:12943567

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:611件

2011/04/27 23:03(1年以上前)

充分に有意義だったんじゃないですか。

>もうややとくさんのアカウントは削除したほうがよいのでは

なんて調子に乗っちゃってるけど、カメラ板の大半の人を嫌悪感とともに「敵」にしちゃったんだから、今後、何を書いても無視されるよね。
人のアカウント心配してる場合じゃ無いって。



では、これで終了しましょう。

書込番号:12944704

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:235件

2011/04/28 16:38(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

私もキタムラで現金値引きやりますよ。
タムロンの70-200F2.8、アマゾンの価格が63000円程だったので、表示から2000円程下げてもらいました。
やはり現金値引のほうが安いからですね。


BE_PALさん

情報はツールでしかないので、あくまで使う人間次第だと思いますよ。
今日休みだったので午前中に新宿に行ってきましたが、98000円の10%表示、15%まででした。ご参考まで。

書込番号:12946860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/28 16:59(1年以上前)

>私もキタムラで現金値引きやりますよ。

融通のきくお店で良いですね。
自分の一番近くのキタムラは、いつも渋くて困ります。
ほとんど、店の表示価格のままです。

当地のこのキタムラは場末の上、無理やり(?)合併吸収した
お店ですので、なおさらです。  (関係ないかな!・・・)

既出の余談ですが、ある時 
 「貴店は他のキタムラ店に比べ、随分と価格差があるんですがどうして?」と
  恥を忍んで聞いたら
  「主に、その地域での競合店の有無にあります。」と、ハッキリ言われました。(泣・・

書込番号:12946916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/28 17:04(1年以上前)

>では、これで終了しましょう。

自分も、これにて終了いたします。
皆様に感謝。

書込番号:12946928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/28 19:25(1年以上前)

R1000さん>
好き勝手に書いて、勝手に終了するのは止めてもらえますか?
少なくとも私はスレ主のソロイストさんに、少々書きすぎという印象はありますが、
嫌悪感を持っていません。だから助け船を出したわけです。

削除依頼を出されるような書き込みをする人達と同類に扱いのは止めてもらえますか?
少なくとも、ここに書いたり見たりしている人は、そういう酷い人は僅かしかいませんよ。

何を書こうと私は止めるつもりはないのですが、
自分を含めて、他の人のことを根拠無く決めつけることだけは止めて下さい。

書込番号:12947304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/04/28 19:52(1年以上前)

今後購入される方にとっては、非常に参考になると思います。
商品は、売れ続ける限り価格は下がりません。
こういう情報で、高すぎる買い物を控える人が増えればおのずと値は下がります。

ただ、ここでの今までの最低価格が8.5万、これ以上下がるのはかなり先になるのではと思います。
キャッシュバックを狙われるのなら、更にその先になるのではないでしょうか。
8万円台になってから都合の良いところで購入されるのが良いかと思います。

書込番号:12947378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/28 23:20(1年以上前)

ずっとこのスレを見ていたんですがちょっと一言

>情報はツールでしかないので、あくまで使う人間次第だと思いますよ。

そうかもしれませんがキャッシュバックを逃した人、知らなかった人などからみるとやはり自慢としか見えないのでそう思うのでしたら今回のスレはもっと早めにだしておくべきだったと思いますが…

書込番号:12948251

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:235件

2011/05/01 08:18(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
店舗によると思いますが、間違いないのは、店舗よりキタムラのネット価格のほうが安い場合は、店舗がネット価格にあわせるということですね。
よく銀塩カメラも買っている常連の店舗だと、融通が効くものです。


ビカビカねっとのPちゃんさん
「カメラ板」という表現に違和感があったのですが、
皆さんが削除されるようなコメントを寄せる方なのかと思いました。
そうではなく安心しました。
スレ主なので自動的に「BBS配信@価格.com」というメールが来ます。
返信があったことと、5行ほどの内容が書かれていますが、ややとくさんの書き込みは都合3度消されています。
書き込みが消されるということで、迷惑利用者であるという自覚を持たれたことでしょう。

Usher Raymondさん 
kourest_code_000さん 

だんだん下がってきましたね。こちらでもまた9万円を切りました。
もう「買い」ではないでしょうか。
ポイントと同じで、使う予定が無いものを買う必要はありません。逆に、撮るものがある、早急に必要だから買ったわけです。

キャッシュバックキャンペーンは、それこそ数カ月にわたって店頭やネットで告知していましたよ?それを存知ないのは自己責任でしょう。
D7000の前にレンズキャッシュバックがあり、そのキャッシュバックも受けましたが、やはりぎりぎりで出しました。

キャッシュバックがあったことは、これ以外にも沢山の書き込みからわかりますよ。過去のログ検索をしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12735913/
みなさんがキャッシュバックで買えてよかったと思います。


書込番号:12956828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/01 13:23(1年以上前)

>ソロイストさん
>ポイントと同じで、使う予定が無いものを買う必要はありません。逆に、撮るものがある、早急に必要だから買ったわけです。

そうですね
必要無いのに10万円位するものをほいほいとは買えないです
僕自身必要になったので買ったわけですので

>キャッシュバックキャンペーンは、それこそ数カ月にわたって店頭やネットで告知していまし
たよ?それを存知ないのは自己責任でしょう。

それは以前からカメラをやっていた人に言えることでしょう?

僕はこのD7000からデジ一デビューをしたんですがD7000を知ったのはもうキャッシュバックが終わってしまった後のことでした
しかも価格が上がり始めた頃でもあったのでなおさら(言い方悪いですが…)「こんな古い情報今出すか!?」と思ったわけです
僕以外にも多くの人がキャッシュバックが終わっている後にD7000を知った、買おうと決めた人がいるはずです
そういう人がいるので先に書かれている人も情報が古いとかいう人がいるのです

値段が今より安く、キャッシュバックを受けられて安く買えた人はとてもいい買い物をされたのではないでしょうか?
スレ主さんも同じではないでしょうか?
しかし↑でも言ったようにキャッシュバックを受け最安(?)の情報を出すのであれば(他に同じような人がいるのを聞くとしても)もっと早く情報を出すべきだと思ってるのです

そこのところをご理解されていただけないでしょうか?

書込番号:12957778

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/02 18:03(1年以上前)

ソロイストさん>
余談になってしまうかも知れません。キタムラについては知らないのですが、
ヨドバシは、自動ではないものの、Webサイトより店舗の方が必ず安くなるように設定しています。
一度、Webサイトの方が安かったので、それを基に交渉したところ"店舗の方が高いことはないはず"と
店員さんが言っていたので間違いないです。

もちろん、Webサイトを確認してもらって、少々ポイントを加えるのを含めて安くしてもらいました。

あと、東京ではネットの最安値を引き合いにできますが、関西ではやらない方がよいです。
基本的に店に対して誠意を示すことが大事なのですが、ネットのことを持ち出すのは、
誠意の欠片もないことですからね。

書込番号:12962428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2011/05/02 22:27(1年以上前)

kourest_code_000さん

キャッシュバック末期の価格なので参考になる人もいるかと思います。
キャッシュバック開始当初だと店頭では11万円程度だったと記憶しています。
それに、本当に安値だったのか微妙です、
ポイントやキャッシュバックがあったにせよ、私は98000円を支払っているのですから。
そして現在9万円を切りましたが、私の購入価格-キャッシュバック分とも考えられます。

このサイトは価格.comですので、価格に敏感な方が多く集まっていると思います。少しでも安く買えた情報というのはここでは重要ではないでしょうか。
我々のように必要だからすぐ買うという人間もいれば、安くなるまで待つという人もいます。そういう方にとって過去の価格情報まで安くなるまでは買わない、という選択肢もありますし。

ビカビカねっとのPちゃんさん
ビックカメラですと店頭価格のほうが高いことはありますよ。レンズがとくにその傾向です。でもすぐドットコム価格に合わせてくれます。
関西でカメラを買ったことは無いので、今後参考にしたいと思います。


書込番号:12963464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者D3100ユーザー

2011/04/22 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:81件

近い将来にD7000など中級機を購入の際レンズとの使用方法に付いて
教えて下さい。

今現在 シグマ  10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
    タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

モーター内蔵レンズを使用しています。D7000やD90のように
カメラ本体にモーターが使用されている場合は本体のモーターをOFFに
するのでしょうか?

その他に気をつけなければならない事とかはありますでしょうか?

書込番号:12924678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/22 18:46(1年以上前)

AFモータはレンズ内優先です。操作は何ら不要です。また、ボディ内モータの選択はできません。

書込番号:12924700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2011/04/22 18:51(1年以上前)

うさらネット さん
いつも他の方のご回答を拝見し勉強
させて頂いております。
そうでしたか。D3100しか知らないので
疑問に思っていました。
有難う御座います。

書込番号:12924716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 1234GOさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
先日D90からD7000へ買い換えました。
というのも手持ちのツァイスレンズを使いたい一心で。
早速25mm/f2.8ZF(非CPU)を付けて、レンズ登録をして試写しようと絞りを回したのですが…
最小F値が5.6、最大F値が45という表示が出てしましました。
一応試写してみるとやはり明るすぎたり暗すぎたりと散々でした。
電池を抜いたり、レンズ登録を何度もして見ましたがダメな様です。
皆様、この様な症状の経験や解決策等御座いましたら
是非ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:12924186

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/22 15:52(1年以上前)

入力した開放F値は”2.8”ですよね?
まさか”5.6”じゃないですよね?

書込番号:12924216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/22 15:53(1年以上前)

D7000は持っていないですが、ちょうど2段分がずれていますね。
レンズ登録されているという事なので、正しく登録されているのであれば
取説255ページのファンクションボタンを手動設定済みレンズの選択に設定と
177ページの手動設定済みレンズの選択はされていますでしょうか?

書込番号:12924218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/22 16:09(1年以上前)

こんにちは
レンズを 着ける時の注意点ですが、レンズを着ける前にレンズの絞り値を最大(数字の多い方)にしてから装着します。
レンズ情報の設定ですが、焦点距離と開放F値を設定し、その該当ナンバーを選択します。
絞り値の表示は1段単位です。
撮影モードは、AまたはMに成ります。

書込番号:12924248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1234GOさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/22 23:23(1年以上前)

アドバイス有難う御座います。
あれから色々と確認をしながら弄っています。

<kyonkiさん 
入力したF値は間違いなくf2.8でした。

<快音F3さん
レンズの登録をしてその呼出にはファンクションキーに割り当てています。
ファンクションキーを押すと登録したレンズ情報が表示されますので間違いは無さそうです。

<robot2さん
F値は最大にしてレンズ装着をしてみましたがダメでした。
撮影モードはAにしています。

皆様有難うございます。
恐らくD7000の不具合が濃厚だと思います。
明日にでもニコンに持ち込んでみます。
その際は結果をご報告させて頂きますね。

書込番号:12925773

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/23 12:43(1年以上前)

ニコンの、非 CPU レンズをお持ちでは無いですか?
出来れば、ボデイ購入店とかで着けさせてもらって確認されると良いです。

ニコン SC に、点検依頼の場合は
レンズ情報手動設定は、他社レンズも大丈夫ですとは説明書に記載が無いので、
保証の対象外の筈ですので、先ずは機能が正常かボデイのチェックだけ依頼。
ボデイが 正常なら、今度はボデイ持参でレンズメーカーに点検依頼が良いです。

書込番号:12927546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2011/04/23 15:22(1年以上前)

カメラに登録はしていても、使用する時に設定していないのでは?

書込番号:12928002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2011/04/23 15:31(1年以上前)

あ、呼び出しはしているのですね。失礼しました。

書込番号:12928028

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234GOさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/23 16:54(1年以上前)

先ほどニコンSCへ行って来ました
結果は約2週間の入院となってしまいました。
説明を受けると絞りを感知する所(爪?)の機械的な所とその電気信号接点がNGだったようです。
最近のレンズ(24-70/2.8G)などは問題なく使用出来ていた為、昔のレンズを使わなければ
判らなかったと思います。
まだ保証期限内なので無償で修理をして頂ける事となりました。
こんな事は自分だけだとは思いますが、保証期限内に一度チェックする事をお勧めします。
初めてニコンSCへ行って見て頂いたのですが、とても良い対応をして頂きました。
行こうか迷いましたが行って良かったと思います。

皆様、色々とお騒がせを致しました。
また貴重なご意見を頂き感謝致します。

書込番号:12928309

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング