D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

完全に買いそびれた感がありますが・・・

2011/04/22 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:8件

1万円キャッシュバックも終わってしまい値段もかなり高くなってしまいました。
一時期は池袋などではキャッシュバックとポイント含めて6万円台で買えていたみたいですが、そこまでまた値下がりするのはとうぶん先でしょうかね?

キャッシュバックをやっていたこと知らなくて買いそびれた感があります。よく、値段を気にせず買いたい時が買いどきだとは言いますが、安く売っていた時期があったことを知ってしまうと、いまいち購入に踏み切れません。

6万円台で買える時期はまたスグに来るのでしょうか?
最近の池袋価格などの情報がありましたら頂けると嬉しいです。

書込番号:12924022

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/22 14:40(1年以上前)

震災の影響ということがありますから下がりにくいかもしれません。

書込番号:12924070

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/22 15:04(1年以上前)

一般的に価格が下がるのは、決算期(3月、9月)夏の賞与(7月頃)冬の賞与(12月頃)あたりだと思います。

書込番号:12924120

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/22 15:08(1年以上前)

こんにちは
今の金額程度でCBが始まってすぐに買いました。
その後値下がりしましたが、それはライバルのK5などに引きずられた感じがします。
また、このカメラの持つポテンシャルとハイアマチュア用とうたってるスタンスからして6万円台は難しいと思います。
しかも、今の金額でも売れてるから尚更です。

書込番号:12924125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/22 15:33(1年以上前)

たぶん「CBさて実質金額6万円台」と言う質問の趣旨かと思いますが。
要するに価格上昇前に戻るんのかというお話じゃないですかね。

書込番号:12924184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/22 16:49(1年以上前)

>安く売っていた時期があったことを知ってしまうと、いまいち購入に踏み切れません。
 カメラを手に入れたいのか、早く写真を撮りたいかによって答えは変わると思っています。

書込番号:12924346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/22 16:56(1年以上前)

白の騎士団さん こんにちは。

私は今のデジカメはPCと同じで、性能が上がり価格が下がって新製品が出るので、良いと思った物は発売と同時に買っています。

そうすると少し位高くても旬のうちに使用出来るし、値段の高低には割きって諦められます。

但しレンズは別です。回答にならす申し訳ありません。

書込番号:12924366

ナイスクチコミ!6


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/22 17:09(1年以上前)

こんにちは。
私は98000円で少し前にで買いました。
まだ試せていませんが鳥撮り時の高感度の描画に期待です。

安くに拘ると一年以上は待つ必要有りそうですね。

私は出来ませんが安価は寝て待てですねぇ。

書込番号:12924403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/22 17:19(1年以上前)

急ぐ必要がなければ、ケセラセラでじっくり待ってみるのもいいと思います。

書込番号:12924428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/04/22 17:58(1年以上前)

新型でますよ〜^^

書込番号:12924548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/22 20:48(1年以上前)

 さすがに写歴40年さんは違う・・・・その通り、写真を撮りたいからカメラを買うんでしょう?
株の取引じゃあるまいし、タイミングを失ったなんて観念が理解できません。

 安くなったら購入しようと考えるのは、何台も持っていてメインが決まっているカメラファンなり
カメラマンのことですから、もし、スレ主さんがそうであったならご免なさい。

 購入出来るか出来ないかは他人の懐具合ですから、それを考えずに云えば、誰よりも早く新型を入手して
誰よりも良い写真を撮りたいとから購入すると云うのが筋なんじゃありませんか・・・。

 お買い得と言うのは、自分が撮りたい被写体を狙うのに最適な一台を見つけたが、旧型だったので
価格が新型時の半額で済んだと云うときなんじゃないですか・・・。

 一寸、酷な云い方になってしまったかも知れませんが、最近、この手のスレッドが多すぎるような気が
するので・・・つい、つい・・・・。何でもお金の嵩でしか、物事の判断が出来なくなっている現代日本の
縮図ですか・・・。

 もう少し、健康で建設的ななスレッドにならないものでしょうか、そうなると、この掲示板の意義が一段と
高まるのではないかと考えています。 

書込番号:12925110

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2011/04/22 22:02(1年以上前)

あせらなくてもいいですよ。
そのうち、ニューモデルが出れば、現行モデルはキャシュバックで販売促進。
あるいは、ライバルメーカーでキャシュバックを始めれば、
対抗上、またキャシュバックが始まる。
いずれやります。
それまでは、今のカメラで楽しんでください。

書込番号:12925403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/22 22:47(1年以上前)

>安く売っていた時期があったことを知ってしまうと、いまいち購入に踏み切れません。
>6万円台で買える時期はまたスグに来るのでしょうか?
こんばんは
直ぐには、来ないでしょうね。
何時かは、6万円台に成る!と思う事にしましょう。
しっと、待って居られたら良いです、待つのも趣味の一つですから…

しかし 今一度、
欲しいのか、欲しくないのか、待てるのか、待てないのか、沈思黙考されると良いです。

書込番号:12925614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/22 22:59(1年以上前)

いずれはD90の最安値(\55,000)近くにはなるとは思いますが、
はるか未来のことでしょうね。
D90の価格変動履歴が参考になるかも?
http://kakaku.com/item/00490711142/pricehistory/
(2年に切り替えてみてください)

書込番号:12925658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/22 23:43(1年以上前)

買いそびれましたね〜
私もです・・・

書込番号:12925881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2011/04/23 00:03(1年以上前)

私は先週レンズキット116000円で買いました。

先日みたら(2日前)ボディ単体で87000円でしたよ。

場所は愛知県ですが、、

書込番号:12925953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/04/23 02:28(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。確かに欲しいならお金を多めに出しても買うところなのでしょうが…。
まず、先立つ物がない事と、古いのですが光が十分まわっている所では特に不満なく写すことの出来るデジイチがあるので踏ん切りが付かないのです。
D7000の高感度耐性、フォーカスポイントの多さ等を見ると買い換えたい気持ちが沸々と沸き上がってくるのですが新型が出るまで我慢して新型は高くて買えないでしょうからその時にD7000狙います…。
震災の影響は大きいですね。kyonkiさんのおっしゃってるように7月の夏の賞与の時期を期待して6万円台は無理でも出来れば8万円を切ってくれることに期待しながら気長に待ってみようと思います。

書込番号:12926301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/23 16:30(1年以上前)

価格の掲示板のお陰で、実質6万ほどで購入できた一人です。

6万円の予算しかないなら、レンズのことも含めて、D3100という選択肢はいかがでしょうか。
私はMFレンズも使うのでD7000を選びましたが、デジタルレンズだけならD3100でも充分だと思います。

書込番号:12928217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/04/23 22:10(1年以上前)

やはりD7000がいいんです。
高感度はそんな変わらないかもしれませんが、フォーカスポイントが多いほうがいいんですよ〜。

書込番号:12929677

ナイスクチコミ!3


RD28さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/25 22:21(1年以上前)

高感度を気にせずフォーカスポイントだけならD300の中古とか・・・
女性には大きすぎかな?

待つと言ってる人に別の物を薦めるのも酷ですよね(汗
ただ、次が出てから型落ちと言う考えなら中古もどうかなと思いました。

書込番号:12937329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/05/11 19:23(1年以上前)

白の騎士団さん、その後どうしましたかねえ。
D7000ですかD7100ですか。
それとも別のカメラにしましたか。
ちょっと知りたいな。

書込番号:16122086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

D80とD40のどちら

2011/04/21 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:52件

D7000の購入を検討しており、GWあたりにはと思っています。
現在、メインD80、サブD40の2台体制なのですが、D7000導入後は流石に3台は多すぎますし、
とても使い切れません。
そこで相談なのですが、D80とD40のどちらをサブとして残すべきでしょうか?
自分で考えていても結論が出ませんので、アドバイスをいただければうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12921430

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/21 21:08(1年以上前)

私はD40、D90、D700、D7000、D40改、それにパナのGF1を持っていますが、TPOにより使い分けています。多機種を持っていてもちっとも困りません。レンズもたくさん持っていますが、ちっとも困りません。しかしさすがにドライボックスがいっぱいになってきたので、次に何か買うときにはどれかを処分します。今後は一増一減で行くしかないかなと思っています。

書込番号:12921593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/21 21:16(1年以上前)

D80とD40では役割が違うので両方残された方がよいと思います。

>流石に3台は多すぎますし、

私もD80とD40の両方を持っていますが、その他にD3とD300も持っています。
さらに中古で一台調達予定(本日、店に届いたと連絡あり)。
その他にコンデジ3台があります(L16,P60,S3000)。

決して多いとは思っていません。
それぞれに役割があるのですから。

注:D40は予備もあります。

書込番号:12921631

ナイスクチコミ!4


S富士さん
クチコミ投稿数:1件

2011/04/21 21:22(1年以上前)

偶然ですが、私もD80とD40の2台体制でD7000購入検討中です。
下取り・売却でも大した金額にゃならんので、どーしようかと思っています。

ただ本体の大きさ、重さが近いD80は、併用すると古さが際立ってしまうかも。
D40なら割り切って気軽に扱えそうな気がします。

書込番号:12921666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/21 21:23(1年以上前)

我が家のカメラたちは、ニコン・キヤノン・ソニー共に手放すことは考えていません。

似たような例ならありました。
メインD7000、サブD80、D40xは知り合いに持たせてます。

どれも捨てがたいですからね。

書込番号:12921672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/21 21:33(1年以上前)

 残すとしたらD80と云うことになりますが、NIKONがレンズ交換式デジタル一眼の小型化として
世に問うた記念的製品です。機能的には制約もありますが、これはこれとして完成品であり、何より
常時携帯が苦にならないカメラだと思います。

 買い取りでも、下取りでも、D40が可哀想になるほどの価格ですから、この際、写歴40年さんの
お説の通り、コレクションとして持っているのが最善です。気がつかないうちに使っている場合が
あります。

 私は仕事柄、ほとんどのカメラを試写したり、購入しましたが、どうしても手放せない2台のカメラ
があります。

 Kodak DCR Pro14n(フルサイズ1270万画素)とNIKON D100ですが、これらのカメラを時折、
取りだしては仕事にも使うことがあります。これらからおよそ8年を経た今、様々な機能を
身にまとった現行カメラと比べてみて思うのは、特殊な被写体ではなく、通常の被写体を撮るので
あれば、何の進化も無いと云うことです。

 ここに書くべきではないことではありますが、現行最新型のカメラにも、多少、飽きてきたので
先日SIGMAのSD15を購入して、同梱アプリPhotoProといつものPhotoshopCS5を使いながら現像を
した結果の写真には驚きました。様々な異論もあるでしょうが、仕事も、そっち除けでSD15と格闘中
です。発色にも、現像にも癖はありますが、久しぶりに面白いカメラにぶつかりました。

書込番号:12921732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/21 21:48(1年以上前)

売ったところでたいした金額にならないので

自分のカメラ史の記念に両方ともとっておいたほうが良いと思います

たまに気軽に友達などに貸してあげるのも良いかと思います

書込番号:12921830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2011/04/21 22:20(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
そうなんです、D7000のサブにはD80かなとあたまでは理解しているのですが、
D40の絵もあきらめきれないんですよね。
GWまでもうすぐですが、楽しく悩んでみます。

書込番号:12921995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/21 22:25(1年以上前)

その二台を持ってるあなたか羨ましいです。今更売りに出さずに並べて眺めてるのも楽しいでしょ。
ちなみに車で移動の私は三台でも持ち出します!が、レンズが足りないすね。

書込番号:12922024

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/22 07:44(1年以上前)

だいえっとんさん
おはようございます(^^)
身の回りで、デジイチに興味があるけど躊躇している方で
大切に使ってくれそうな方がいらっしゃれば、
その方に、だいえっとんさんが必要だと思う方をプレゼントされては如何でしょう?
一人分の喜びが、二人分になるような気がします♪
カメラではないのですが、
自転車好きで何台も持っている先輩から、
私に必要な自転車を一台プレゼント頂き、ほぼ毎週乗っています。
頂いてから、三年目を迎えますが整備しながら大切に乗っています♪

書込番号:12923062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2011/04/22 12:15(1年以上前)

買われる前から考えてもなかなか答えは出にくいと思いますよ。^^

買った後にしばらく3台体制で使っていけばいいのではないでしょうか?
そうすれば、自然と持ち出し回数が減るカメラが分かりますし、逆に、3台を上手に使いこなすことが出来るかもしれません。

特に急ぐ必要や、手放さなければならない理由がなければ、購入後、ゆっくり見定めるのが一番だと思います。


書込番号:12923688

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2011/04/22 12:36(1年以上前)

今年、D300Sを買いましたが、結局D80とD40は残っています。
D80がサブだと思うんですが、D40は処分して得られるものより、失うものの方がかなり大きいと思うので残してます。
子供に使わせるのもいいかな、なんて。

書込番号:12923742

ナイスクチコミ!3


tyahanさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/22 14:11(1年以上前)

もし、どちらかを手放さざるを得ないのなら、、、お持ちのレンズが全部レンズ内モーターならD40。そうでない(AIAFなど)があるのならD80。

・・・って思います。

書込番号:12924013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/22 15:28(1年以上前)

高く売れるほうを処分すればいいと思います。

http://www.sofmap.com/kaitori/

書込番号:12924172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/04/22 16:12(1年以上前)

こんにちは。

>3台は多すぎますし、とても使い切れません。

他社ユーザーでしてデジイチ4台、コンデジ5台持っています。

出来る限り平等に使ってあげようとの気持ちはあるのですが、実情は車に充電器ごと
乗せっぱなしのコンデジ、ソニーWX5による撮影が最も多くなっています。

デジイチの方では年に1度くらいしか使わない物も有ります(笑)

購入してからのお付き合いから始まり、長い間に培った思い出多きデジカメですので
処分は寂しいとの思いから私もとっておいたのですが、今となっては少々後悔も・・・
なにしろデジカメって壊れてくれないので別れの決断が下せません(笑)

スレ主さんの場合でも今回、別れを決断しないと今後は増える一方と推測します。
私ならD40をレンズ付き(キット級)で親戚に贈呈します。

書込番号:12924259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/22 23:40(1年以上前)

当機種

右から300・80・40・700です。


いまにこうなるやも・・・



    予感



( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)

書込番号:12925864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/23 10:25(1年以上前)

もし手放すのであれば、高く売った方が良いですよね。

その場合は多少手間がかかりますがネットオークションがお勧めです、私のD70ボディーは11000円で売れました。



書込番号:12927052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/23 16:37(1年以上前)

デジタルは日進月歩なので、売るタイミングを間違えると激安ですね。
D7000を買うにあたり、D90を売りました。

ただ、D90を持っている時に、ニコンの整備済D80を買いましたが、D90との重複を感じ、運がよかったのか買った値段よりかなり高く売れました。


また、一時期D3000を所有していましたが売って、今手元にあるのはD60とD70だけです。
個人的見解ですが、軽量サブ機は必要だと思います。

書込番号:12928240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/23 17:05(1年以上前)

自分は、D90とD40Xを使っています。
もし、D7000を買うとしても、どちらも手放さないと思います。
それぞれに、思い出がありますから・・・。

自分なら、多少の出費を覚悟して・・・
D40は純正の35o付けっぱなしで散歩用。
D80は貸し出し用兼D7000故障時の代替機。

どちらに付けておいてもいいのですが、標準の単焦点を付けておくと、他の人に撮影をしてもらう時、意外に便利です。
室内での記念撮影も問題なく撮れますし。

書込番号:12928345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kwa.yoshiさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/24 03:00(1年以上前)

私は、D7000とD80の2台所有しています。
D7000導入当初は、2台体制だと息巻いていましたが、
最近D80が、ドライボックスから出てくる事は、
殆ど無くなりました。

家は田舎なので、100%車移動なので、荷量はそれほど
苦にならないとはいえ、バッグに本体2台とレンズ数本を
入れると、行き先で持ち歩くのがいやになります。
(D80は結局車に残されたりして、ついに持ち出される事は
 無くなるという・・・)

確かに、絵の質が異なるので使い分けるとおもしろいんでしょうけど
なかなか、そこまで、手間と暇と労力を使うのは難しいかと、
思いますが。

常に鞄に放り込んで持ち歩くには、大きすぎるし・・・
普段使いっていってもなぁと思います。

書込番号:12930649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/04/24 18:45(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
2台を前に一杯やりながら色々と考えました(楽しいような苦しいような・・・)
現在のところ、D7000購入後、いろいろな者を撮ってみて、比較して、それから決定する
のがいいかもしれないとの考えになってきました。
後日D7000購入後、お礼と報告を併せて投稿いたしますのでよろしくお願いします。

書込番号:12932860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

日中シンクロとISO感度自動制御

2011/04/21 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:35件

高感度の良さ、Ai連動レバーの装備そしてシンクロ速度のUPが魅力でD80からD7000に下取り変更しました。
 子ども達のスナップがメインで、野外から室内まで基本的にはマルチパターン測光、Pオート、ISO感度自動制御で撮っております。逆光時や色の鮮やかさが欲しい時など、ストロボを利用する事が多いと思います。
 さて、D80はすでに手元にないので検証できないのですが、日中シンクロ時D80では無茶にISO感度は上がらなかったように覚えているのですが、D7000では最低感度でも十分撮影出来ているのに、ストロボの電源を入れると同時に設定してある最高感度まで上がるのでは?と、とまどいを感じています。
 十分明るい状態で日中シンクロを行うにはISO感度は手動で設置しなければ、感度が上がりすぎてうまくいかないのでしょうか?
 また、メニュー内ISO感度自動制御をONにしておいたら、背面のISOボタンとメインダイヤルでISO感度を上げたとしても、メニュー内の最高感度設定値以上に上げることは無理なんでしょうか?
 私が気がついていない設定方法があるのではないか?また、お勧めの設定方法があれば、お教えしていただけると幸いです。

書込番号:12920473

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/21 15:17(1年以上前)

こんにちは
ISO 感度自働で、ストロボを利用時に ISO 感度が上がるのは仕様です。
確か、D300S 以降からだった筈です。
理由は、対象の背景を見た感じに撮る!ですが、ON & OFF が有ると良いですね。
一度 ISO 感度自働 OFF で、比較テストされたら良いです。
また、上限 ISO 感度を下げたのも。

書込番号:12920603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/21 15:28(1年以上前)

確かD300Sのスレでこの内容にふれていた方がいらっしゃいましたね。
私のカメラは旧機種ですので、感度は上がりませんが、最近の機種では高感度ノイズがかなり少なくなってきているので、
私などは逆に背景もメインの被写体と同じ明るさに写る方がいいなと思っておりますが。
いずれにしても、On,Offの設定があった方がよいですね。

書込番号:12920633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/04/21 18:14(1年以上前)

robot2さん、おじさん555さん
早速のお返事ありがとうございました。

仕様変更ですか?うーむ。
先日、入学式で櫻の下で記念写真。顔が暗くなるからストロボ焚いて・・・。しぼりが22!なぜ?って、とまどいながら写しましたが、後でチェックすると感度UPの弊害でした。
室内と野外。とか、露出の安定しない状況の撮影が結構あるので、デジタル特有のISO自動調整を便利よく使っていたのですけどねえ。
 買い替えたばかりでまだまだ使いこなしていないのですが、なにかお勧めの使いこなし方法はないものでしょうかねえ。

書込番号:12920970

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/21 18:38(1年以上前)

>買い替えたばかりでまだまだ使いこなしていないのですが、なにかお勧めの使いこなし方法はないものでしょうかねえ。

カメラも2台目くらいなったなら、
そろそろマニュアル露出くらい覚えてもいいんじゃないかな。

書込番号:12921035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/21 18:41(1年以上前)

この辺りをご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=10449077/

書込番号:12921037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/21 18:58(1年以上前)

ぷらすえっくすさん こんばんは。

ISO感度自動制御は明るさが極端に変わる場所でシャツター速度などを一定以上に保ちたいなどは便利な機能ですが、ISO感度が上がって困ると言う事が解るのであれば、普通は取る場所の明るさなどから自分で設定されればそんな問題は起こらないと思います。

絵にこだわるのであればISOは自分で設定もしくは上限を自分の絵の許容に設定し、絞り優先Aモードで撮る事をお薦めします。

Pオートは絞りのおいしいところを使えない場合が有りますし、デジカメは被写界深度が特別に欲しい以外はゴミの出現など絞りすぎるとろくな事が無いので、レンズのおいしい所を使っての撮影をお薦めします。

書込番号:12921083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/04/22 13:09(1年以上前)

>良魔さま
ご丁寧にどうもです。
デジ1は2台目ですが、GNとASA感度、撮影距離から露出値を出して撮影する程度はできますよ。色フィルターやマクロ時の露出倍率が絡んでくると経験値が浅くて微妙ですが。(笑)
わかりにくい問いかけの仕方のだったかもしれませんね。申し訳ありません。
私がお聞きしたいのは、色々な事が1コマ1コマ設定出来ちゃうデジタルカメラ特有の、D7000で日中シンクロさせる際のお勧めの設定方法があればお教えいただきたい、ということですが。

ところで、あえてマニュアル露出にする理由はなんででしょう?最近のニコンは露出補正もとてもやりやすく、スナップではオート撮影で十分だと思いますけど?

>うさらネットさま
よく、コメントは読ませてもらっています。
300系はたまに読んでましたが、このスレッドは気がついてませんでした。違和感を感じている方もいらっしゃったのですね

>写歴40年さま
D80での感度自動制御は、ぎりぎり感度を上げないために使っていたように思えます。
絞り優先も明るい短焦点だと色々遊べて楽しいのですが、暗めの標準ズームだとPオートでもたいした差はないか?と、思っちゃう私がいます。(笑)
今回はあまりにも変な露出値になっちゃったので、戸惑っております。


皆様、色々とご意見ありがとうございました。
今回は機種変更してすぐのことで、暗い体育館、教室、外とコロコロ状況の変化がありました。途中で変な設定になっていたかもしれません。もう少し使い込んでみたいと思います。

書込番号:12923861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/24 11:47(1年以上前)

ぷらすえっくすさん、はじめましてm(_ _)m

私が尊敬する鉄道カメラマンの言葉に次のようなものがあります「私は常にマニュアル露出、マニュアルフォーカスで撮影しているが、写真は結果がすべて」

プログラムオートは初心者用、マニュアル露出が上級者用と考えていらっしゃる方もお見えかもしれませんが、ケースバイケースで使い分けるのが良いと思います。
私も鉄道はマニュアル露出が一番露出に関しての失敗が少ないと考えますが、人物撮影にはP,A,Mの各露出モードを使い分けています。
事前に入念な準備が出来る鉄道撮影と違い、相手が生身の人間のポートレートの場合、やはりテンポ良く撮影する事も求められますから。

私の場合、晴天屋外の場合はPモードで感度100に固定しストロボは適宜使用(SB400というちゃちな外部ストロボですが)
Aモードにしないのはストロボ同調速度1/250ではかなり絞らないと簡単に露出オーバーになってしまうためです。
神社や公園の林の中などや曇天、あるいは夕暮れ時には、Aモードで開放付近に設定しておき、概ね800か1600を上限に感度自動制御をオンに。
シャッター速度下限はレンズによりますが概ね1/30秒前後に設定しています。

バック紙とライト程度の基本的な設備の備わったレンタルスタジオであれば、Mモードで一度露出を決めれば、あとは微調整で対応可能なので、自動・半自動露出よりもマニュアル露出の方が望んだ仕上がりが得られ易いはずです。

繰り返しになりますが露出モードはケースバイケースで、よろしいかと。
いずれにせよ人肌は桜以上に難しく、人により発色の好みの分かれる被写体と感じますのでRAW撮りがお勧めです。
またアクティブDライティングは弱めに設定しておく事をお勧めします。
これは「現像時にオフには出来るが、撮影時にオフのものには適用できないから」というごく消極的な理由からですが…

以上参考になれば幸いです。
長文失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:12931527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/04/24 23:47(1年以上前)

>デジタル一筋さま
はじめまして。レスありがとうございます。

>露出モードはケースバイケース
私も否定はしません。ただ、最初に書いたように、私のメインは子供たちのある意味、成長記憶。人様にお見せするような作品作りまで気合は入っておりません。まあ、出来ればきれいに写したいとは思っていますが。

さて、
ぼけの美しさや、パンフォーカスの緻密さをコントロールするしぼり。
ストップモーションや、ぶれを利用した動感表現をするシャッタースピード。
ハイキーの透明感、ローキーの重厚さ。
カラー写真となると、色味のさまざまな表現。

撮影者の意図するところをすべてコントロールするためには、フルマニュアルでの撮影は一番優れていると思います。
また、おっしゃっておられるように、三脚をすえてじっくり撮影する時や、光の回りかたが急変しない時、スタジオのように光線状況を固定できるとき、構図の端に強い光線があって、少しのアングル変更で露出値が変わりやすいときなどはマニュアルのほうが撮影しやすいと思います。

ただし、単体の入射光式やスポットメーターを使わず、カメラ内蔵の露出計の出た目を撮影者の意図を加えた補正もしない、ただ人力で移し変えるだけのマニュアルであるならば、オート撮影で十分かつ素早いと思います。


デジタル特有のことでRAW撮りの件ですが・・・・、
D7000、RAW撮りでないと実力が出せないとの話しもよく聞くのですが、
ずぼらの私にはあこがれです。(笑)

これは、自分の偏見もあると思うのですが、各メーカーさんが、エクスピード2とかデジック4とか、鎬をけずって画像エンジンを開発、チューニングされてますよねえ。
RAWデータにとって、画像エンジンがどの程度まで関与しているのかよく知らないのですが、RAWデータって、センサーからのデータを、無加工で出力する事、と認識していて、Jpgこそが各メーカーさんのデジカメに対する想いが一番乗っているのではないか?と、思っています。
そして、
PCは昔からウインドウズを使っているのですが、これのディスプレイ、画像チップ、プリンター、室内の環境光の色温度等、私の能力ではカラーマッチングがまったく出来ていないからで、私の見ている画像と、あなたの見ている画像、同じものだけどおそらく微妙に違う。
このような状況では、RAWデータを一生懸命現像したとしても、価値は低いのではないのかなあ?とも、思っています。


デジタルカメラって、なんか複雑で理解しにくいです。
良くわからないことも多いので、今後もご指導、よろしくお願いいいいたします。

書込番号:12934247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5100とD7000でかなり悩んでいます。

2011/04/20 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:21件

D5100のクチコミにも書かせて頂いたのですが・・・

D5100とD7000でかなり悩んでいます。
一眼レフデジカメは初めてですが、一時は父親の一眼レフにはまり・・
ただ現像代がネックになり遠ざかってしまいました。
なので、デジカメにして少し本格的に写真をやりたいと思っています。

特に、動物園動物を撮りたく、檻をぼかした撮影がしたいです。
その場合、やはりレンズは300mmあった方がいいのでしょうか?

D7000の評判がいいので、200mmレンズのついたD7000とどちらにするか悩んでいます。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:12918187

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/20 23:00(1年以上前)

仕事の合間なので、遅れた〜……

書込番号:12918760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/20 23:05(1年以上前)

マルチポスト、久しぶりのような・・・・・・。

マルチポストは一応禁止されています。
↓ご覧ください。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:12918782

ナイスクチコミ!1


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/20 23:31(1年以上前)

>デジカメにして少し本格的に写真をやりたいと思っています。

>ダブルレンズを持ち歩き、いちいち付け替えるより

なんだか、一眼レフを長続きできそうもないと思えるのですが。
スームより単焦点をTPOに合わせて交換するのだと思いますけど。D3100のWLKで十分じゃないのかな。MPを避ける意味は含んでいません。

書込番号:12918914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/04/21 00:13(1年以上前)

ルールも読まずに初書き込みをしてしまいました。
マルチポストに関して何も知らず、本当に申し訳ありませんでした。


みなさんのおかげで、キットだけでなく本体とレンズを別で考えることができるようになりました!D5100は300mmレンズにつられていたこともあるのでとりあえず、切り離して考えてみます。ペットや花などを撮るのも好きなので、バイアングルは少し悩みますが・・・
D5100は新製品ですし、後々のことを考えるとD7000に傾きつつあります。
レンズに関してはタムロンB008!とても魅力的ですね。もっといろいろ勉強していきたいと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:12919061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/21 00:16(1年以上前)

Nikonの決め手は、キムタクかのう。キムタクがどうもNikonを使っているイメージがわかん。
Canonはテレビドキュメンタリーで福山雅治が自前の5Dmk2?を使っているから、やつは本物じゃ。Canonは広告塔を間違えたかの。
って、話が全く違ったが、動物園でボカして撮りたいのなら、AF-S NIKKOR 70-200 F2.8G ED VR2にD7000じゃろう。無茶苦茶、高いし重たいけどなも。

書込番号:12919067

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/04/21 00:19(1年以上前)

>7000はこれらよりもオートフォーカスが使えるレンズの種類が多いということですか?

はい。

ただ最近発売されたレンズはオートフォーカス(AF)に使うモーターが
レンズに入っているタイプがほとんどで、大概使えます。

ニコン純正なら「AF-S」
シグマなら「HSM」(ニコン用)
タムロンならモデル番号の末尾に「NU」または「USD」(ニコン用)
がついていればD5100でもD3100でもAF可能です。


動物と動物園のサイズ、動物との距離にもよりますが、
動物に近付けない動物園なら
200oまでより300oまでの方がが楽しいかと私は感じてますし、
先にhotmanさんのアドバイスで檻を綺麗にぼかすコツにも同意します。
18-200VRは高価で大変便利なレンズですが、
よくある動物園ではそこまでの広角は要らないけど、
望遠はもう少し欲しいと私は感じています。
また、レンズの付け替えもそんなに頻繁に無いでしょうし、
数秒を争うような付け替えスピードも多くの場合必要無いと思いますので、
18-200?という気持ちもあります。

どちらかと言えば、
枢機卿さんのアドバイスのようにD3100のWLKが良いように思えます。
しばらく浮いたお金を貯めておき、
ご自身的に必要なレンズを買い足した方が良いかと(^^)
(必要なければ、安く済みますし♪)

書込番号:12919075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/04/21 01:47(1年以上前)

tigris-altaicaさん
> 特に、動物園動物を撮りたく、檻をぼかした撮影がしたいです。
> その場合、やはりレンズは300mmあった方がいいのでしょうか?

動物園のどの動物(大きさ)をどの程度の距離から撮りたいのかによって、
最適な焦点距離は異なる。

また、オリの格子の間隔と太さ(オリの種類、太い鉄格子or細い金網?)と、
焦点距離によって、オリをぼかすことのできる、レンズ口径が導き出される。
基本的には、大口径単焦点レンズや、大口径ズームレンズ等が必要となろう。
場合によっては、DX機(D7000)よりも、FX機(D700等)の方が、
同一画角で撮るには、より大きくボカしやすくなるが、
より大口径大型高額レンズが必要となる可能性もある。

まずは、どの動物を主に撮るつもりなのかを、明示された方がよかろう。

例えば、上野動物園のゾウを撮るのに、300mmも200mmも必要性は無く、
標準ズームレンズ(18-105mm)の焦点距離でおよそ十分である。
しかし、太いオリをぼかすことのできるレンズは存在しない。

例えば、鳥を撮るには、300mm以上の焦点距離が必要である。
しかし、オリをぼかすためには、VR55-300mmやVR70-300mmでは、不十分かも知れない。
ましてや、VR18-200mmの望遠端では、ほとんどボケはしない。
VR70-200mm F2.8G + テレコンや、300mm F4や、300mm F2.8等が必要となろう。

> ダブルレンズを持ち歩き、いちいち付け替えるより
> 幅が広い方が使いやすいのではと悩んでしまい。

VR18-200mmの200mm開放よりも、
VR55-300mmやVR70-300mmの200mm開放や300mm開放の方が、シャープである。

例えば、上野動物園内のこども動物園の羊に広角レンズで超接近でアップを撮ったり、
モルモットやウサギを手載せでアップを撮ったりしない限り、
VR18-200mmの必要性は小さい。
VR55-300mmやVR70-300mmでも、ほとんどレンズ交換すること無しに、
およそ多くの動物を撮ることができるであろう。
ただし、このレンズでボケるオリは限られるが。

仮にレンズ交換が必要となるケースがあったと仮定しても、
逃げる野生の動物ではないので、動物園でゆっくりレンズ交換する暇くらいはある。

ところで、D3100のダブルレンズキットのVR18-55mmは、
かなりの近接撮影が可能であり、55mmで撮れば、
簡易マクロレンズ並に、かなり小さい小動物や昆虫も、大きく撮ることができる。
ただし、テントウムシを撮るには、小さすぎて不十分である。

D7000のキットレンズは、動物園で撮るには、どれもイマイチである。
そういう意味において、D3100ダブルレンズキットのコストパフォーマンスは、
かなり良い、と言えるだろう。

書込番号:12919301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2011/04/21 10:29(1年以上前)

カメラやレンズ選びで迷うのは楽しいですよね。
いっぱい楽しんでください。

どれを選んでも初心者には十分すぎる性能があると思います。
コンパクトカメラも含めて、今まであまり写真を撮ってなかったのでしょうか。
自分に必要な機能かどうか、たくさん撮れば分かることもありますよ。
まずはたくさん撮ることから始めましょう。

書込番号:12919893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/21 10:33(1年以上前)

昨日D5100見てきました。
ま、それはどうでも良いんですが・・・TAMRONとかの社外レンズですと、ライブビューでのAFが動作しないと言う報告も見られました。

バリアングルを活かそうとすると、ライブビューでAFが効かないのは相当痛いので、社外レンズを候補に入れるならば、その点も考慮されて於いた方が良いと思いますよ。

書込番号:12919903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/04/21 16:14(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。

悩みが尽きません。

動物園での撮影は主にネコ科やクマ科などが目的です。
と考えると、やはり300mmはあってもいいのでしょうね。

動物園で撮影されている方のアドバイスでは
D7000派とD3100派に分かれており、悩みます。

気軽さや重さ、コスト、初心者を考えるとD3100で十分遊んで
から、いずれD7000…というのもいいなと思い始めているのですが、
気軽用にするならバリアングル機能が欲しくなってしまいます。
まったくお話に出てはこないのですが、D5000はどうなのでしょうか?

書込番号:12920708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/21 16:43(1年以上前)

悩み疲れてきました…
しかし、どうしてもGW前に手に入れたく焦っております。

使用頻度を考えると、動物園と猫(家&外)が大半を占めそうなので
やはりバリアングルを使ってみたくなり・・

D5000のダブルレンズだ!!と思ったのですが
D3100のダブルは300mmなのにD5000では200mmなのですね…(泣)

主題からずれていき、D7000、D3100、D5100、D5000の4台で悩んでます。

やはり最初は気軽用(コストや軽さ)から始める方が多いのでしょうか?

書込番号:12920754

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/21 18:12(1年以上前)

別機種

tigris-altaicaさん

バリアングルに関しては、何を撮りたいかですね。
私はD5000のバリアンでこのようなものを撮っていますが、動いている人間や動物をバリアンで撮るのは向いていませんよ。AFが遅いし屋外では液晶が見にくいので。D5100は液晶のドットが上がってますが日中屋外では変わらず見づらいと思いますよ。

お花の構図確認程度ならD5000のバリアンで十分です。

書込番号:12920966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/04/21 18:35(1年以上前)

家族会議でD7000に決定しました(焦)。
あちこちで品薄になっており、GWには確実に欲しいので、
とりあえず近くの店(下見済)に行ってきます。


この度は本当にありがとうございました。

書込番号:12921024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/04/21 18:38(1年以上前)

kyonkiさん

ありがとうございます!!
動物や野外では向いてないのですね!!
バリアングルだけが心残りだったので、これですっきりしました。

お店に行ってきます♪

書込番号:12921034

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/04/21 19:30(1年以上前)

納得されて、購入されるようで何よりです(^^)
D7000はとても良いカメラだと思います♪

レンズは何にされるのでしょう?

もう買いに行かれてたら大変すみませんが、以下スルーして下さい。
、、、、、、、、、、、、、、、、
もし、キットにされる場合は一応、
購入されるお店が示す
キット買い(ボディー+レンズ)の価格と、
単品買い(ボディー単品+同じレンズ単品)の価格を確認されてから
安い方を買うと良いでしょう(^^)

あと、店頭買いなら
バッグやメディアやクリーニングキットなどオマケしてくれる可能性も高いので、
駄目もとでオマケしてと言ってみると良いかと思います(^^)

書込番号:12921202

ナイスクチコミ!2


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/21 19:59(1年以上前)

D7000 18-200 VR II レンズキットで決定?。いい家族会議じゃないですか。
私は、なんかのボディー+55-300mmに行くのかと思いましたが。

レンズ交換がいちいち面倒くさいと言われると、バリアングルでネオ一眼のCOOLPIX P500でいいのかとも思っておりました。
たぶん、デジ一を趣味の人は、レンズ交換がいちいち面倒くさいと思えても、それが楽しいのです。面倒くさいって思えるくらいカメラが好きになっていきますよ。

室内やイベント(パティ―とか運動会など)でも活躍してください。
もし東京近郊にお住まいなら、田舎者の私に上野のパンダの写真を見せてください。
学生時代にカンカン・ランランを見て以来、パンダご無沙汰なもんで。

書込番号:12921288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/04/21 21:32(1年以上前)

在庫が1つと知っていたので、慌てて行き…


とうとう手に入れました!!D7000
みなさん、本当にありがとうございました。
しっかり勉強&たっぷり遊びたいと思います♪


RAMONE1さん

ありがとうございます。田舎のお店で、そもそもキットしかなかったので
そこは迷わずいけました(笑)
おまけは無理でしたが、バックとSD、画面フィルムの値段を下げてもらいました。
クリーニングキットも必要ですかね?他の商品でセットになっている
レンズフィルター?とやらも付けた方がいいのでしょうか?


枢機卿さん

ありがとうございます。レンズ交換もしたことないので、
これから色々勉強して、遊んでいきたいと思います。
バックも一応、換えレンズが入るものにしちゃいました。
まぁ当分はこの1本しかないので、意味ないのですが(苦笑)

書込番号:12921726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/21 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

tigris-altaicaさん、初めまして。もう解決済みにされたのですね、遅い書き込みで申し訳
ないです。でもとりあえずご購入おめでとうございます。

さっき思い出したので撮ってみました。動物園…ではありませんが(笑)2枚目だけが檻
(というかサークル)がほとんど見えてませんが、被写体からもっとも遠ざかっていたような
感じがします。D3100キットレンズでこれだけ撮れるんですから、D7000だと買ってすぐから
凄いのが撮れますよ、カメラライフを思う存分楽しんでくださいね。

書込番号:12921969

ナイスクチコミ!1


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/21 22:19(1年以上前)

tigris-altaicaさん

私はα7 DigitalとK-7が長期政権でD7000+DX35mmが初NIKONなんです。
レンズ交換の際、回転が逆なので面倒くさいと思いつつ、5月の運動会用に55-300oを買い増しました。(出番は少ないと思うレンズなので、レンズプロテクタ付きで2万で買いました)

付属のストラップは気に入りましたか?だぶん、レンズより先におしゃれなストラップを買い増しなさるのではと思います?
本日12時からNIKON DIRECTでキャンペーンを行っています。よろしければホームページをご覧ください。
http://shop.nikon-image.com/
私は早速、待ちに待ったNikon x MILLET アクティブメッセンジャーバッグ(トリコロール)を買いました。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00337.do

取りあえず形から入って行って、お勉強するもありです。私好みのD7000にしてあげて下さい。

書込番号:12921990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/04/21 22:57(1年以上前)

カップめんx68kさん

ありがとうございます。
GWは、なかなか行けない動物園へ行く予定なので、
その前に色々撮ってみて、暈しの練習が必要そうです。
カップめんx68kさん宅のような素敵なモデルがいないのが残念ですが…
無理やり檻のようなものを置いて、ぬいぐるみで練習します(笑)


枢機卿さん

アクティブメッセンジャーバッグ(トリコロール)素敵ですね!!
慌ててバックを買い足したのがとても悔やまれます(泣)
こんな商品ばかりを目にしたら、確かにレンズよりも先に
色々グッズを揃えてしまいそうです。

書込番号:12922186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000の測光モードボタン

2011/04/19 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

デジイチ欲しくて色々検討しています。
よく比較されるケースと同じで、
D7000とK-5に心が動いています。
そこでD7000ユーザの方に質問なのですが、
D7000の「測光モードボタン」は、具体的には
どのような場合に活用できるのでしょうか?
K-5ではこのあたりはISOボタンで、それは
使い勝手としてはよく分かるのですが・・・・
どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:12913245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/19 13:26(1年以上前)

測光とISOは機能として別ですよ。

ISOはわかっておられる様に見受けられますが、単に感度の事です。

測光モードは、一般的な分割測光(全面測光)は、画面を細かい方眼紙の様に区切って、それぞれの場所でどれくらいの明るさかを見るものです。

比較的強い点光源があったりしても、一部だけが明るい事が判断出来ます。(レンズによっては距離や色も判断します。このあたりはNikonのHPなどに詳しく書かれています)

中央部重点測光は中央部分(確か中央部70%程度)を重点的に測光します。これは、大抵の場合被写体が中央寄りにくるからです。昔のカメラはほとんどこれでした。

最後がスポット測光で、フォーカス部分の小さいエリアだけを測光します。
明暗差が極めて激しい場合に使ったりとか・・・

ただ、この測光方式はD7000に限ったことではなく、機能は多少異なりますが、概ね似た様のものを各社搭載しています。

書込番号:12913286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/19 13:28(1年以上前)

デジイチ初心者への道のりさん こんにちは。

ニコンの測光モードボタンは、このボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回す事によって、測光方式を変更する為に使用します。

通常何でも合うマルチパターン測光や、中央部の露出をメインにした中央部重点測光や、計りたい場所をスポット的に計れるスポット測光などで、詳しくは使用説明書 http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01 P109〜110をご覧下さい。

書込番号:12913290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/19 13:29(1年以上前)

一番肝心な事を書いていませんでしたが・・・

測光とは、露出を決めるために、写したいものがどれくらい明るいのかを判断するためものです。

書込番号:12913296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/19 13:36(1年以上前)

何か、勘違いされていると思いますけど(^^;;;

K-5にも「測光モード」はあるし・・・
D7000にも「ISO感度」の設定はあります。。。

「測光」と言うのは、読んで字の如し・・・
被写体から反射される「光」を「測る」・・・つまり被写体の明るさを測る装置の事で・・・
1)スポット測光・・・被写体の狙った部分1点の「ピンポイント」の明るさを測るモード
2)中央重点測光・・・画面の中央部付近の明るさを測るモード
3)多分割(マルチパターン)測光・・・画面全体を20箇所とか40箇所とか分割して測光
  して、画面全体の平均的な明るさを測るモード

ISO感度というのは・・・
本来、フィルムの「感光感度」の事で・・・
デジタルでは、撮像素子の感光感度の事です。
まあ・・・カメラ君のドーピング剤みたいな物で・・・(^^;;;
ISO感度でカメラ君をドーピングすると、光に対する刺激に敏感になって・・・
チョットの刺激で早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんね(^^;;;)
つまり・・・少ない光でも短時間で感光できる=暗い室内撮影で、光が少ないところでもシャッタースピードを速くする事が可能で、ブレブレ写真を防げる。。。
と言う便利な機能ですが・・・
ドーピングには「副作用」が付き物で・・・「ノイズ」と言う副作用が出ます。。。
K-5もD7000も・・・このクラスのカメラとしては、この「副作用」が少ないカメラとして人気がありますが・・・
「副作用」が出ないわけでは無いです。。。
ドーピングする量には限界があります(笑
どこまで我慢するかは・・・あなたしだいですけどね♪

書込番号:12913308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/19 13:55(1年以上前)

D7000にも「ISO感度切り換えボタン」が背面(液晶ディスプレイの横)についていますし、
K-5にも「測光モード切替レバー」が上面のダイヤル部分についています。

つまりどちらにも両方あって、ついている場所が違うだけです。

測光モードは、
最初はマルチ測光、多分割測光、評価測光など(メーカーによって呼び名がいろいろ)を使うでしょうけど、
慣れてくれば、
状況に応じて「中央重点測光」や「スポット測光」に切り替えたほうが撮りやすい場合が多々あります。
それらを使うか、使わないかはユーザーしだいですが。

書込番号:12913338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/19 13:59(1年以上前)

代表例が、月はスポット測光、順光風景ではマルチパターン測光。

書込番号:12913352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/19 15:37(1年以上前)

あたしの場合は、マルチ測光が多いです
明暗差が激しいときは、スポットを使うのがベターなのだけど

職場の頑固者のお兄さん(おじいちゃん)たちが、
フィルムカメラを使っているから、それに釣られて
中央重点測光を使用するのに慣れちゃったかなー

書込番号:12913544

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/19 15:45(1年以上前)

たぶん、初心者さんならこの測光モードを始めの内は扱うことは無いと思います。
マルチパターン測光(評価測光)にしておけば殆どのシーンに対応できます。しかし、露出のことが分ってくると、少しずつスポット測光を使う機会が増えてくるでしょう。その時に測光モードセレクターの存在がありがたく思うはずです。

書込番号:12913563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/19 15:50(1年以上前)

そんなこんなで・・・

操作の方法は違えど、ISO感度や測光については同程度のグレードなら似たり寄ったりの機能を各社搭載しているので、この部分を比較してカメラやメーカーを決めると言うのは通常行わわないと思って良いですよ。

※とは言え・・・同じISO感度でもカメラによってノイズの出方は違うので、あくまで「ある・なし」では比べる部分が少ないと言う意味です。

書込番号:12913575

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/19 19:36(1年以上前)

こんばんは

「測光モードボタン」はどのような場合に活用するか
ですよね?

測光モードボタンは測光モードを素早く変更するためにあって、
結婚披露宴など、環境光が頻繁に大きく変更する中で
チャンスを逃したくない場合に活用します。
(ゆっくり変更する場合でも、使用します。)

測光モードの変更方法ですが、
D7000は左手でレンズ根元付近のボタンを押しながら
右手でダイヤルを回します。超簡単です。

K-5は独立した測光モードレバーで変更します。
私はニコンユーザーのためK-5を使った事が有りませんが、
見る限りこれもまた超簡単そうです。

どちらの機種も測光モードの操作にISOボタンは
関係無さそうですね。

質問の意図と違っていたらごめんなさい。

書込番号:12914280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/04/19 20:27(1年以上前)

うさらネットさんが泣いてるし・・・

書込番号:12914516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/19 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D7000

k-5

D700押して赤ダイヤル

K-5 押して後ろダイヤル

デジイチ初心者への道のりさん  p(^^)gガンバ!



皆様からの御教示の通りかと、ダイヤル・ボタンの位置だけ。



さぁ頑張ってまいりましょうネッ。  。   わかりづらいかなぁ。



            ( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)

書込番号:12915559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/20 00:00(1年以上前)

機種不明

こちらがD700のです

( ^.^)( -.-)( _ _)スマソ


三枚目D7000をD700と書いてしまいました、まちがいでーーす。


(──────┬──────__──────┬──────)

書込番号:12915619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/04/20 01:00(1年以上前)

皆様、どうもいろいろ丁寧にありがとうございます!

本来なら書き込み頂いた方には個別に返信すべきですが、
想像以上に多くご返信いただいので、まとめての御礼に
なってしまうこと、返信遅くなりましたこと、併せて
ご容赦ください。m(_ _)m

知りたかったのは「測光モード」切換えがこのような
いい位置にボタンがあるのだから、使い勝手として
皆様がどのようなシーンで活用されておいでなのか・・・?
やはりあの位置にあることが高い使い勝手を生み出すものなのか、
使ったことのない身としてはそのあたりの皆様の実感を
お聞きできたら・・・と思って質問いたしました。

機能の名前から露出を測るのだろうとぼんやりと想像はしていたのですが、
なるほど、階調を飛ばせたくない個所が画面のどこかで、
使い分ける機能なのですね。結婚式場のライトアップされた主賓など、
よく想像できます。

K-5でも測光モードが左ダイアルの下にあるとは気づきませんでした。
(冉(ぜん)爺ちゃんさま、よく分かる写真アップありがとうございます!)
今使っているデジカメでは設定の階層を辿ってISO設定を切り替えて
使うことも多く、K-5の右手指での操作に魅力を感じる一方、
D7000のISOボタン位置が使いにくいかも・・などと想像していました。
初心者ゆえに「測光モード」を使ったことがなく、ニコンがISOセレクタより
測光モードボタンを特等席に置いたことの意味がいまひとつピンと来ず、
質問させて頂いた次第です。

皆様のおかげで「測光モード」の必要なシーンや、それぞれの機種での
アクセスの仕方も、何となくですが、イメージできました。
ご返信くださった皆様に改めて御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:12915839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/20 11:25(1年以上前)

>「測光モード」切換えがこのようないい位置にボタンがあるのだから、使い勝手として

わたしはNIKONは使っていませんが、
個人的には、「測光モード」切り替えと、「ISO感度」切り替えに関しては
どこについていても関係ありません。
ちょっと使っていれば慣れるので。
撮影中(ファインダーを覗いている時)にはまず触りませんから。

初級機では、液晶ディスプレイのメニュー内で切り替える機種が多いです。
(初級機でも「Fn」ボタンなどがついていて、それを押せばさほど手間なく変更できますので。)

これらよりも
ファインダーを覗きながら操作する「AEロック」ボタンの場所のほうが個人的に重要に感じます。
(と言っても、これも慣れだけの問題ですが。
たいていは背面の右手親指で操作できる位置か、前面の左手親指で操作できる位置にある記憶が。)

書込番号:12916631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットレンズでのマクロ撮影は?

2011/04/19 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

やはり無理がありますでしょうか?
ずっと使ってたD40が突然ご臨終となり、買い替えを考えておりますが、入学やら就職が重なり、かなりの出費でしたので、できるだけ安上がりな方法を模索してます。
以前はタムの90mmを使っておりましたが、知人に譲って手元にはございません。
対象は屋外での花の撮影オンリーですので、キットレンズではまず無理だとは思いますので、お勧めレンズと合わせて教えて下さい。

書込番号:12912856

ナイスクチコミ!0


返信する
旧海軍さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/19 10:44(1年以上前)

いもアイリスさん

こんにちは(^O^)

タムロンの90ミリか60ミリが宜しいかと思います。

ご自分に合った焦点距離で選ばれても、宜しいかと思います。
60ミリは使ってますけど、F2の明るいレンズでお薦めです。

書込番号:12912886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/19 11:00(1年以上前)

ボケの柔らかさとコストパフォーマンスでいけばやっぱりタムロン90mmでしょう
http://kakaku.com/item/10505512020/

花なら90mmよりは60mmの方が手持ち撮影の場合はブレにくくて良いかも
http://kakaku.com/item/K0000048629/

純正の安心感とAFの速さならAF-S60mmF2.8、でもちょっと高い
http://kakaku.com/item/10503511929/

書込番号:12912919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/19 11:20(1年以上前)

タムロンのボケが好きで使っていますが、最短撮影距離付近のAFはイマイチな時もありますので
AFで撮りたいのなら、純正がいいかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512020.K0000063198.10503511929

書込番号:12912960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/19 11:41(1年以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございます。
やはり予算上コストパフォーマンスに優れ、財布に優しいタムがいい気がします。
純正が欲しいのは山々ですが、今回はタムを買いなおそうと思います。
誠にありがとうございました。

書込番号:12913009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/20 13:40(1年以上前)

タムロンだと手振れ補正が効かないので手持ちの時はちょっと辛いかもしれませんね。

安上がり  でしたらキットレンズにクローズアップレンズとゆーてもあります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/

書込番号:12916921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/20 15:11(1年以上前)

クローズアップレンズは、撮影可能距離の範囲が極く狭いので、一脚があると写しやすいと思います。

書込番号:12917122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/04/21 00:28(1年以上前)

別機種

D40 + 18-55mm

1:マクロ性能至上主義ならば、Nikon 60mm F2.8G
  これ以外の最良の選択肢はない。
  ただし、最短ワーキングディスタンスがかなり短い(約50mm)ので、
  昆虫を等倍撮影するにはかなり苦労する。
  昆虫でなくても、等倍撮影するにはライティングで苦労する。

2:廉価にして、そこそこのプチ性能で、
  ポートレートへの流用もありの多目的ならば、Tamron 60mm F2
  大口径F2なのでポートレート向き
  最短ワーキングディスタンスが大きい(約100mm)ので、純正よりも使いやすい。
  Tamron 90mm F2.8の最短ワーキングディスタンス(約90mm)よりもやや大きく、
  レンズ全長変化が無いので、等倍接写は90mm F2.8よりも60mm F2の方が使いやすい。
  コストパフォーマンスは悪くはない。

> ずっと使ってたD40が突然ご臨終となり、

D40レンズキットの無印18-55mmは、とても頼りない貧弱なレンズではあるが、
最短撮影距離で約1/3.2倍のプチ簡易マクロ撮影が可能である。
理論上は、約75mm x 50mm の範囲が撮影できるはずだ。
しかし、実写すると約67mm x 45mmのかなり狭い範囲を撮ることができた。
実質的には約1/2.8倍となる。

このレンズを捨てるには惜しい。
普段はD7000のレンズキットを使い、
簡易マクロ的に撮るには、D40のこのレンズを使うというのは大いにありだ。

僕もコンデジ代わりのビジネス専用カメラとしてD40LKを今も使っており、
かなり小さなパーツも安心して撮ることができ、重宝している。
このレンズを一時期は2本所有していた時期があり、D300でも使っていた。
高倍率ズームに比し、歪曲も少なく、かなり使いやすい廉価優等生レンズである。

> 対象は屋外での花の撮影オンリーですので、
> キットレンズではまず無理だとは思いますので、

D7000のキットレンズのVR18-105mmでは到底無理だが、
D40のキットレンズの無印18-55mmは、小さな花びらを等倍撮影しない限り、
普通の大きさに撮る限りにおいては、上記の通りおよそ問題ない。

でも、マクロ専用レンズをゲットする予算があるのならば、
それに超したことはない。

> 以前はタムの90mmを使っておりましたが、知人に譲って手元にはございません。
> 今回はタムを買いなおそうと思います。

Tamron 60mm F2の方が、上記の通り、
Tamron 90mm F2.8の最短ワーキングディスタンス(約90mm)よりもやや大きく、
レンズ全長変化が無いので、等倍接写は、90mm F2.8よりも60mm F2の方が使いやすい。
しかし、等倍ではなく、ある程度距離を離れて撮るには、90mmの方が良いだろう。

カメラ店でそれぞれの使い勝手を確認することをお勧めしたい。

書込番号:12919108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング