
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 19 | 2011年3月23日 11:38 |
![]() |
16 | 13 | 2011年3月23日 23:18 |
![]() ![]() |
297 | 30 | 2011年3月22日 22:13 |
![]() |
17 | 12 | 2011年3月21日 09:41 |
![]() |
7 | 6 | 2011年3月21日 00:40 |
![]() |
10 | 12 | 2011年3月23日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
遂に、遂に嫁を口説き落とし購入許可がでました。
とは言っても毎月の小遣いが減るので、嫁にローンする感じなんですけどね。
それでも先月産まれたばかりの娘をいいカメラで撮れることを考えたら小遣いが減るのなんてなんのその。
今現在、ネットショップと店頭の価格をにらめっこ状態です。
初めてのデジ一購入ということで、いくつかわからないことが。
まずレンズは慣れるまではこのキットレンズ一本でいこうと思います。
というより予算的にレンズは買えません。
問題はその他なのですが、
レンズフードやレンズフィルター等
とりあえずこれだけは買っておけというものがありましたら教えてください。
SDカードも含めて1万円以内に収まると助かります。
家での保管にはクリアケースに乾燥剤を入れて使おうと思っていますがこれで大丈夫でしょうか?
主な被写体はもちろん娘‼
あと風景を撮るのが好きです。
これからの時期桜もいいですね。
こんから何かとみなさんの知恵を拝借することが多々あると思います。
よろしくお願いします。
1点

こんにちわ
とりあえず
プロテクター、SD(8G)、バック
シュポシュポでしょうか。
>クリアケースに乾燥剤を入れて使おうと
当面(レンズが増えなければ)OKでしょうね。
参考までに…
書込番号:12809612
2点

SDカード必須(SDHC8〜16GB)
レンズフィルター(67mmのプロテクター)
液晶ガードフィルム
ブロアー(+でクリーニングキット)
こんだけあれば一応は
書込番号:12809645
2点

sonata-hymodeさん、こんにちは。
奥さん説得出来てよかったですね(^O^)
うちも週末にようやく説得出来て、D7000ボディと16-85mmを発注しました。
8GのSD(CLASS6か10)、プロテクタ(まだ大丈夫ですが、1歳以降の動き出した子供撮りには必須です)、ブロワーくらいではないでしょうか。
保管は、普段部屋で使いますから、キットレンズのみであれば、棚か机の上で十分だと思いますよ。
(^O^)
お互い、子供撮りを楽しみましょう。(^0^)/
書込番号:12809683
2点

記録メディアを用意するのは当然として。
デジイチ初心者さんならレンズプロテクター、クリーニング用のクロスやブロワーあたりを揃えればいいと思います。
レンズプロテクターは18-105mmレンズキットなら67mmで、18-200mmレンズキットなら72mmになります。
店頭購入ならダメもとでレンズプロテクターもしくはカメラバッグを店員さんにおねだりしてみましょう。
あと、D7000には液晶モニターカバーが付属されるので、コンデジに貼るような液晶保護シートは不要だと思います。
※レンズフードはレンズキットに付属されてます。
書込番号:12809690
2点

こんにちは
こちらの組み合わせで常用しています。
フードは付属してるかと思います(ボクには付属でした)。
SDHCカードは4Gを2-3枚お持ちになると画像探すにも楽で、ファームアップにも使えます。
ただし、動画もなさるなら8G以上がいいでしょう。
価格的にはトランセンドの永久保証付きがお買い得かと思います、クラス6以上の速度がいいでしょう。
プロテクターフィルターはメーカーを問わず欲しいところです。
クリアケースへ乾燥剤で十分でしょう。
書込番号:12809698
0点

こんちは!
乾燥剤ですが、湿度計と一緒に使ってみるとわかるのですが、
2,3回ふたを開け閉めすると、もー吸湿限界きます
季節にもよるでしょうが、そんなもんです
これからは湿度が上がる季節ですので、ご注意下さい
乾燥剤を袋からだして中身をレンジで温めれば再生できますが、あいつはぽろぽろしてますので
少し面倒です
あとクリアケースに防湿機能がなければ乾燥剤の意味はないと思います
まーほこりからは守れますね
ドライボックス否定派のかたもいらっしゃいますが、私は肯定派なのでオススメをご紹介します
モバイルドライ MD−2
コンセントに差せば中身のシリカゲルを再生してくれます
http://www.amazon.co.jp/dp/B003THO25K/
↑これをドライボックス(湿度計つき)とセットにしたのが
http://www.amazon.co.jp/dp/B003THO250/やhttp://www.amazon.co.jp/dp/B003THO25A/です
私はこれにモバイルドライ入れてます
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ8W7Y/ 湿度計が側面に固定されるのがGです
防湿庫の10分の1の価格でカメラをドライに保てます!
ライトユーザーはこれで十分です
@風通しのいいところにおいておけばOK派
A一応気を使いたい 埃からも守りたい派
B機材いっぱい防湿庫派
A番のあなた(?)には上記セットがおすすめです!
小さなおこさんがいらっしゃるなら(まだ歩けないにしても)棚や机の上に、あのでかいカメラがあるのは危険でしょうから、そういう観点からも(ドライ)ボックスオススメします
書込番号:12809754
2点

皆さんがレス済みですが、VR18-105レンズには花形フードが付属しています。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm
書込番号:12809855
2点

必須なのはレンズプロテクターとSDカードですね。
SDカードはCLASS6以上の4G、又は8Gで
サンディスクかパナがよろしいかと思います。
それからPCへの転送用のカードリーダー、ブロアーと
クリーニングクロスかな。
さらにカメラバッグがあると役に立ちますが、これまで
含めると、1万円オーバーですね。
カメラバッグは当分、手持ちのバッグで代用しましょう。
書込番号:12809870
2点

sonata-hymodeさん
ご購入おめでとうございます(^^)
、
まず、何はなくともSDカードは必須ですが、
とりあえずなものとして以下四点あれば大丈夫!
@SDカード
Aパソコン
B ブロアー、レンズクリーナー液と紙
CSDカードリーダー
以上っス(^0^)/
、
その他はあればあったで良いかも知れませんけど、無くても大丈夫かと。
カメラは安全で風通しの良い所へ♪
、
私はバッグもドライボックスもレンズプロテクターも液晶保護シートも無くてたいして困りません(笑)
(↑一応持っていますが。)
ただ、バッグアップは無いと笑え無いので、外付けHDを優先します。
DATAが無くなってから買っても遅いのでっ)^o^(
その次に、
AF-S35oF2.8かなぁ。
、
少ない予算を有効にお使い下さい♪
私も少ない予算でやり繰りしてますので、何かの参考になれば幸いです(^^)
書込番号:12809935
2点

こんばんは。sonata-hymodeさん
購入許可おめでとうございます。
最初に買うべき小物は
・SDHCカード(4GB〜8GB)
・保護フィルター
・ブロワー
・カメラバッグ
・ドライBOX + 乾燥剤
くらいですかね。
書込番号:12809971
1点

備品はみなさんの書き込みを参考にして下さい
あとは中古の三脚
広げてねじっても大丈夫な物です(三脚の集まる根本に力を入れて、ゆがませる感じ)
保管場所ですが
私は生徒さんに鴨居に吊しなさいと言っています
カメラ用シリコンクロスにくるんで、風通しの良い、湿気が少ないところに置きましょう
カメラはレンズを付けておくことが多いけど
吊すとカメラ自体が一番良いバランスで落ち着きます
要は、カビが生えない場所に保管すればよいので、家の中だと高いところでホコリの少ない所が良いのです
書込番号:12810008
1点

sonata-hymodeさん こんばんは。
ご購入決定おめでとうございます。フードは付属していますのでSDカードとレンズプロテクターとクリーニングクロス・ブロアとバッグがあれば良いと思います。私は枚数を撮るので予備バッテリーを常にフル充電でバッグに入れていますが持ちが良く使用した事はありません。
SDカードは一番容量の食う方法で保存したら(RAWロスレス14ビット+FINE L)8Gのカードで約150枚位、JPEG FINE Lだと約800枚撮れますので、どの位の枚数を撮りたいかによってSDカードの容量を決め、万が一の為に1枚でなく2枚でその容量になる様に買えば良いと思います。
カードの早さも早いほど使いやすいしClass10 8Gでも1,000円〜10,000円位まで値段に幅があるので、高い物ほど一応は信頼性があると思われますが?ご自身の予算で決めればと思います。
保存は常に使用していて自宅が結露しなければ、そんなに気を遣わなくてもお書きの方法で大丈夫です。
書込番号:12810011
1点

お子さんを撮りたい気持ち,すごく分かります.
皆さんのご意見に加えて,すみません,予算オーバーかもしれませんが…ご参考までに.
もしご家族で記念撮影なさるのでしたら,三脚がひとつあると便利なんです.
予算を最優先であれば,ケンコーの小型で8段の三脚ST-081(実売\1800くらい)
デジイチ推薦ではありませんし耐久性も低いのかも知れませんが,しっかり固定すればD90でもなんとか撮れてます.すでにお持ちだと良いのですが.
それと,できれば赤外線リモコンを…
セルフタイマーと違って,「はい,チーズ!」「パシャ!」で撮れるので便利です.
NIKON,リモコンML-L3(実売\1600くらい)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/
書込番号:12810080
1点

小物は皆さんの仰ってる通りだと思います。
私なら
もう一本だけレンズを
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
価格はそんなに高価じゃないですが
お子さんを撮られるんでしたら、面白いレンズだと思うんです。
単焦点で明るめのレンズがあると
コンデジとの差があって
納得の写真が撮れると思います。
ぜひ、お試しあれ^^
書込番号:12810137
1点

潜らーさん
ごめんなさい。はじめてデジイチを購入する方にST-081のような三脚をすすめるのはどうかと思います。
万が一倒れてカメラ全損になったら泣くに泣けませんので。
書込番号:12810244
1点

訂正m(._.)m
、
(誤)
>その次に、
>AF-S35oF2.8かなぁ。
↓
(正)
>その次に、
>AF-S35oF1.8かなぁ。
書込番号:12810724
0点

みなさん素早いコメントありがとうございます。
急ですが、池袋に行く用事があったので今買ってきてしまいました。
ビックカメラ本店で、
124800円のポイント25%でした。
ポイントは他に使い道があるので、
この価格なら大満足です。
そして、みなさんのコメントを見ながら
Pro1Dのフィルター
サンディスクのクラス10 8GB
クリーニングセット
を買いました。
小物はネットで購入予定でしたが、
ポイントが多く付いたのでとりあえず必要そうなのを買っちゃいました。
後日SDカードをネットで追加購入しようと思います。
あとはオススメにあった単焦点レンズですね。
まさに私が次に狙っているやつです。
三脚もいづれは欲しいですね。
でもしっかりしたのは結構高い…
まぁ最低は揃ったと思うのでこれから使い倒したいと思います。
GOODアンサーは早かった順にさせて頂きました。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:12810877
0点

奥様の許可のもとに購入し、お子さんの写真を撮るのなら、まず買うべきなのはデジタルフォトフレームじゃないかなあと思います。
くれぐれも「自分だけの趣味」と思われないようにして下さい(^^)
書込番号:12812433
0点

>みしょさん
デジタルフォトフレームはカメラとは別口で購入予定です。
早速オートで娘と嫁を撮りまくってます〜
昨日は少し不機嫌だった嫁が、
今日はこれからは家でも化粧しとこうかしら
なんて言ってカメラに少し肯定的になった感じです。
自分の趣味になりすぎないように嫁とうまくやっていきたいと思います。
書込番号:12812783
0点



現在D90でスポーツ撮影しています。今すぐではありませんが、カメラ本体の入替で、AFの合焦スピード性能を向上させたいと考えています。(使用レンズは、シグマ70-200mmF2.8UDG HSMと300mmF2.8DG HSMですが、予算の都合で純正レンズへの交換は考えていません。)
D300Sが有力候補になると思いますが、D7000のAF性能がD90より向上していれば、D7000も検討したいと思います。
いずれにせよ、AF性能がD300S>D7000>D90ならD7000を、D300S>D7000≒D90ならD300Sを選択したいと考えています。
D7000でスポーツ撮影されている方の意見を参考しながら、慎重に検討したいと思いますので、皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。もちろん、D300でスポーツ撮影している方の意見も大歓迎です。
0点

連写枚数は大丈夫ですか?
14bitRAW だと、10枚ですが。
ファインダー内をすみからすみまで動く被写体は、
D300かと。
ただ、直線的に動く被写体は、D7000でしょうか?
かなり、チューニングされているように、思います。
書込番号:12808703
1点

こんにちわ
>D300Sが有力候補になると思いますが
D300sが価格的にもベストでは?
D300S>D90は明らかですが、D300S>D7000は
ポイント数だけでしょうね〜。
書込番号:12808840
0点

>予算の都合で純正レンズへの交換
今は地道に貯金に回し貯まってからレンズに投資したほうがよいかと思います。
ボディもかそろそろ新型が出るであろうボディのほうがいいでしょう。
どっちにしてもプロ並のショットを求めるなら予算をかけ焦点距離やF値の良い
レンズでないと期待値ほどの性能は望めないと思います。
書込番号:12808883
3点

>AFの合焦スピード性能を向上させたいと
AF速度だけならエントリー機もD300もかわりませんよ。動体追従性能は明らかに違いますが。
>シグマ70-200mmF2.8UDG HSM
このレンズのAF速度は定評があります。これで追えない被写体でしょうか?そうならばボディを替えても厳しいかも。
書込番号:12808936
0点

基本的には、動きを予測して早めに被写体にピントを合わせるようにすればD90でも撮れます。(連写枚数に不満はありますが...)それでも、シャッターを押したい瞬間に、まだピントが合っていないという時もあります。
AFモードはAF-Cを選択していますので、ピントが合っていない状態でもシャッターが切れてしまうのですが、やはり、カメラを被写体に振った瞬間にピッとピントが合って欲しいものです。(フォーカスポイントは中央一点のみ使用)
AFまかせで撮るのだから、完璧なものは求められないのはわかっていますが、それでも、カメラ本体の交換で改善できればと思い相談させていただきました。
書込番号:12809451
0点

残念ながらD300Sで撮影したとしても
大幅な改善は見込めないと思います
純正の高級レンズでの使用の方が効力はあるでしょう
ですが練習次第でD90でもそれなりに対応できると思います
書込番号:12809491
2点

Local_Beachさん こんばんは。
私は子供達を主に撮っていますがサッカーで、パスをした子供を撮りダイレクトでシュートした子供を撮ろうとすると、70-200VRUでも合いません。
D3Sなら変わるかもしれませんが、D200も同じような感じでしたしD90からD7000ではたぶん変わらないと思います。
書込番号:12810249
2点

D90で少年サッカーを撮影しておりましたが、この度D7000に
買い換えました。
AFの「速度」については殆ど変化を感じませんでした。
それ以前に、義父が持っているD300(sではない)を借りたことも
ありましたが、やはり体感出来ませんでした。
ただ、D7000に替えてから狙った被写体からピントが外れて背景に
合焦してしまうことが多くなりました。
考え方によるとフォーカス点から被写体が外れてから背景に合焦
するまでの時間が短くなった=速くなった、のかも知れません。
それよりもレンズを替えた時の方が圧倒的に体感出来ますよ。
D90時代からタムロン28-300VCを使用していましたが、シグマの
50-500OSに替えたら劇的に速くなりました。
元々タムロンは超音波モーターではなく、AFは遅い部類に入る
のですが、それでも純正レンズに匹敵する50-500OSの速さには
感動したものです。
書込番号:12812327
1点

>やはり、カメラを被写体に振った瞬間にピッとピントが合って欲しいものです。
現状レンズで望むのは無理です。。
AF爆速を望むなら、レンズにもっともっと予算をかけてください。
ボディに予算を回してもAFは爆速にはなりませんし、予算の無駄です。
書込番号:12812400
3点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
結論としては、カメラ本体よりもレンズ性能に左右されるということですね。
言い換えれば、D90でもいい写真が撮れるということになります。
これで安心して撮影に集中できます。
ありがとうございました。
書込番号:12813146
0点

>言い換えれば、D90でもいい写真が撮れるということになります。
そうです。レンズがよければと言うことが前提の話ですけどね。
書込番号:12813795
1点

Local Beachさん
ご質問の中央1点のAFでの合焦スピードだけで考えると、皆さん仰る通り、
ボディを替えても効果はあまりなく、やはり、レンズ側の性能に左右されると思います。
ただ、D300の場合、秒7コマを始め、レリーズタイムラグや像消失時間などシャッター周りのレスポンスはD90やD7000よりも上位に位置します。
他にも、AF関係で言えば、選択した測距点の周辺でも補足カバーする「ダイナミックAF」を始め、親指AF専用ボタン、ピント優先でのAF-Cの設定など、よりきめ細やかな設定が出来ます。
D7000もかなりスペックアップしてますけど。
ダイナミックAFなんかは、シーンによっては有効に活用できるかも知れません。
と言うわけで、個人的には、D300Sがお勧めです。
>カメラを被写体に振った瞬間にピッとピントが合って欲しいものです。
この辺は、純正328でも難しいと思います。
合焦し易いように捕捉するなど、撮影者の腕にも左右されるでしょう。
>言い換えれば、D90でもいい写真が撮れるということになります。
仰る通りですが、D300SとD90だと差を感じる事が出来ると思います。
それから、スレ主さんがお持ちのレンズもいいレンズだと思いますよ。70-200は定評があるみたいですし。
まあ、純正328でも使いこなさなければ宝の持ち腐れですしね。
スポーツ写真を撮った事がないので、適当な作例はありませんが、
高い機材さんに便乗して猛禽です。(^_^;)
書込番号:12814911
3点



カメラ初心者でD90を下取りに出しD7000を購入しました!
早速カメラもって写真を撮りましたが、全体的に青っぽく『なぜ?』と言った感じです。
何か設定の問題なのか説明を読んでもわかりませんでした。
よろしければ皆さんのご教示をお願いします。
1点

いつ何を買っても自由ですよ!
新機種・高級機というだけで撮影のモチベーションも上がります!
書込番号:12801634
33点

添付されていた viewnx では撮影情報は見られませんでしょうか。
撮影時のホワイトバランスの設定などのデータが読めるのですが
capturenx 2でなけれ読めないかもしれません。
いや そうだ カメラで再生しても撮影情報が読めましたね
取り説220ページをご覧ください
再生して マルチセレクターの右方向を押してください
画像やヒストグラム 撮影データなど統合表示され
その中にWBが何であったか見ることが出来ます。
AWB か晴天 以外でさつえいしていたとおもいます
書込番号:12801855
3点

こんばんは。以前のニコン機では、黄色転びする場合があるのは、私のD5000でも、また、他機種では雑誌のレビューでも見かけました。D3100以降はその辺は改善されたと思ってました。
私は、EPL1で似た経験があります。その時は日陰から風景を撮ったのですが(ホワイトバランスはオート)、何枚か青かぶりしました。時間帯によっても太陽光の色温度違うし、日陰からの撮影だとオートが適正に働かなくなるのかもしれませんね。
常にライブビューで確認したり、また、人によっては屋外はホワイトバランスは晴天でという人もいますが…
その症状、常に出る様であれば、写真添付してサポートに見てもらうのもありかもしれません。
スレ主さん、初心者マークつけているのに、散々に言われてかわいそうですね。
世の中、自分が常に正しく回りはバカと思っている変人もいますから、気になさらぬ様。
書込番号:12801897
20点

男一徹さん、ご丁寧に解答ありがとうございます。
惨敗です。 全てのPKを外した思いです。 ○| ̄|_
初心に戻って一から出直します。 (>ω<、)
書込番号:12801911
0点

取り説のぺーじまちがえました
181ページでした
そしてマルチセレクターを上方向に押してください
失礼しました
書込番号:12801938
2点

男一徹さん こんばんは。
今のカメラはオートで綺麗に撮れますが、たまにオートが騙されて補正しないと綺麗に撮れない場合があると言う事だと思います。
但しD3Xや1Dsも誰でもお金さえあれば買って使う事はできますし、どんな写真を撮っても誰からも文句は言われません。
今我が国は大震災で大変な状態ですが、ここは北朝鮮ではありません。
書込番号:12802048
2点

Depeche詩織 >
のプロフィール
痛い人や変人の暴走を止めるために書き込みしたくなり、価格comに登録しました。
誰かこの変人を止めてください。
スレ主様
楽しくやりましょうね。
親切な方もたくさんいますよ。
書込番号:12802049
40点

> ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺろんちーのさん
こんばんは。
ありがとう御座います。
ゆっくり楽しみます。
> かりすま君さん
こんばんは。
コメントありがとう御座います。色々勉強したいと思います。
> canon2006さん
こんばんは。
モチベーションは上がります。頑張ります。
> 弟子゛タル素人さん
こんばんは。
確認できました。電球になっていました。ありがとう御座います。
> じじかめの愛人さん
こんばんは。
ありがとう御座います。自分でも初心者なのにさらに良いカメラにして良いものかと
思いましたが、買ってしましました。これから頑張りたいと思います。
> Panちゃん。さん
こんばんは。
こちらこそありがとう御座います。
初心者相手に丁寧に教えて頂き、皆さんありがとう御座いました。
最近、ネットにある写真を見て、皆さん『上手いな!』と思い、こういう写真が撮れたら!
と奮起しています。当分先だと思いますが、頑張りたと思います。
書込番号:12802119
3点

> 写歴40年さん
こんばんは。コメントありがとう御座います。
良いカメラを持っても撮影のほとんどをオートで済ませてきた結果かな?
と反省しています。今回質問して、皆さんの色んなご意見・アドバイス
を励みに楽しいカメラ生活をしたいと思います。
> 元気カメラさん
こんばんは。ありがとう御座います。
何も分からなかった自分が悪いのですからしょうがないです。
でも、今後言われないように勉強したいと思います。
皆さんご親切で、コメントを読むたびに、なるほど!と勉強になりました。
書込番号:12802209
2点

もしかして三脚での撮影ですか?
そうであると アイピースに太陽光が入射して
AWBはあらぬ値になることがあります。
書込番号:12803108
1点

相当青いですね・・・
D7000のAWBはD90などの物より相当良くなっているという話です。過去の書き込みを見てもそのように感じているユーザーさんが多いと思います。
たまたまこの一枚だけなのか、同じようなシチュエーションで何枚も撮影してみて、またWBの設定を変えて同じ撮影などして、納得いかないようならNikonサービスセンターで見てもらう手もあります。
書込番号:12803118
0点

>こんばんは。
>確認できました。電球になっていました
良かったですね 夜の風景 や 朝早くなどわざと
WBをずらせたりします
ブルーの世界って 意外とすてきですよ
多用すると飽きますが。
映画では 北野ブルー の画面が作品を特徴つけていますね
基本は 色温度5000度K〜6000どK (ケルビン)
ですが 色温度は 刻一刻と変化しています。
オート設定もいいですが 作品に効果があれば それを駆使することも
技?のひとつです。ななナイショの技です 内緒ですよ。
がんばってください。
書込番号:12803311
2点

もうスレ主さんが書かれていますが、
写真が青っぽくなった原因は、"ホワイトバランスが「電球」になっていたことによるもの"、
ということです。(^_^;)
解決済のマークもついていますよ〜(^_^;)
書込番号:12803336
2点

グッドアンサーありがとうございました。
今回の地震でも、他の家財はさておき、アルバムを探しに戻る人が多かった様ですね。
せっかくいいカメラお買いになったのですから、他人にもどんどんいい写真を残し、また、ご自分でも作品展に応募したりするとさらにモチベーション上がると思います。頑張ってください。
ところで、デジタル素人さん、ホワイトバランスが間違っていると確信したのはさすがですね。
書込番号:12803345
2点

どんなにいいカメラ買っても、
各種オート設定は、
所詮他人の考えたロジックです。
いろんな撮影場面や、
各人の好みに全て合う訳がない。
少しずつ時間をかけて、
マニュアルで自分の思う通りに、
撮れるように練習していきましょう。
書込番号:12803511
3点

じじかめの愛人さん
(ほんとに愛人?)だと思います
WBははよくいじりますので ついそのままで撮影し
青くても 気がつかない ということもあります
物忘れがおおくなり そろそろ危ないと思っていますよ。
書込番号:12803521
1点

>電球
こんにちは
RAW であれば、純正ソフト NX2 でホワイトバランスの変更をするだけで OK です(バッチ処理)。
RAW で無くても、調整可能です。
NX2 の、自働レベル。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Beta の、「絶対」と「自然な感じ」。
それぞれ、任意に調整可能です。
WB の設定違いは、カメラの背面液晶でそれなりに確認可能ですので、その積りで見るようにされると良いです。
書込番号:12803875
0点

人を批判するのは簡単。
人を誉めることは難しい。
人の喜びをを我が喜びのごとく、人の失敗を我が失敗のごとく。
これは、なかなかできるものではありません。
でも、ここではそれができる人が多いです。
顔を合わせてない分、言いたいことを言うのではなく謙虚さや礼儀が必要。
いまやネット社会も、そんな時代です。
書込番号:12804794
9点

人それぞれ、好みも違います。
カメラも同じです。上級者、中級、初心者がいる。
しかし、カメラが好き、写真を撮るのが楽しいという思いは同じです。
人を見下し、上から目線で嫌がらせのような書き込みをする人が
ここにいます。
こういう人は、今起きている大震災のようなことが起きても、
悲しみに暮れている方々に対しても、涙一つ流さないのだと思います。
人としての血が流れていない。
私はそう思います。
スレは閉じられたようですが、いつも「自分を何様だと思っているのか?」
という思いがあったため、書き込みいたしました。
幾ら知識があろうと、良い機材をお持ちであろうとも、
こういう心の貧しい方は、良い写真を撮ることは不可能だと私は思います。
カメラ関係のスレッドで、これほどの下司はまずいないでしょう。
スレ主さん、無視したほうが良いと思います。
そのうち、この心なき書き込み者の正体が暴かれるときがきます。
書込番号:12806062
9点

男一徹さん。
お邪魔します。
既に問題は、解決されていると思いますが、今後の写真撮影の参考になればと思い情報提供いたします。
複数のデジタル一眼レフカメラカメラを、同じ条件で使用してみた時の記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
全自動、手動設定との比較などの説明もありますので今後の撮影に役立つかも知れませんので、よろしければご覧下さい。
他の人達からも、多数のご意見(苦情)が書き込まれている人は、私達消費者とは違う立場の人だと考えられます(多分、キャノン関係者?)。
こちらをご覧下さい。
(オリンパスE-5の掲示板での彼とのやり取りです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12522904/#12608944
彼自身が主張した
「デジタル時代の高性能レンズが安価に買えるシステムのはずが結果的にそうならなかったダメパターンの典型です」
2011/01/17 21:32 [12524093]
に対する質問には、一切答えず、
「私はミラーレスでオリンパスを買いましたが、決してフォーサーズには手を出すまいと発表当初から考えていて、その時の予想はほぼ当たりました。
周囲でオリンパスが欲しい(特に小さいからが理由で3桁機)と言い出した人に何度説教して、その後にいかに感謝されたか...
2011/01/20 09:04 [12534960]
その後も、今回の様な書き込みを多数しています。
彼の目的、立場が想像できると思います(彼の撮影した写真すら見た事がありません)。
こちらの掲示板は、消費者を不愉快な気持にさせたり、営業妨害を目的として使用する場ではありませんよね。
今回の様に、カメラ(製品)を購入してどの様に使いこなせば「買ってよかった!」と消費者が思うか?と考えたら、こちらをご利用の多くの優しい消費者の様に嫌味など抜きにして問題の解決方法を助言してくれます。
気になさらないで下さい。
他の人が、彼に対する抗議は彼らの優しさであり、男一徹さんを見方してくれていると思います。
カメラ好き(写真愛好家)同士ならば、この様なつまらない争うは殆どしないと思います。
書込番号:12810850
1点



現在、D80ユーザです
もう7000ショットくらい使用し、少々物足りない日々です。
特に動いている被写体に対してAFが追いついておらず・・・
で、D7000の購入をほぼ決めているのですが、キャッシュバック期間中
がお得ですかね?
キャッシュバック期間の後半は、少し値段が上がる気もします。
いかがでしょうか?
よかったら↓も見てみてください(^^
http://www.zorg.com/pub/photol?c=iillqiinrw
1点

こんにちは
アルバムキレイですね、空との対比が印象的です。
当方もD80で始めましたので、思い出がよみがえります。
さてD7000の時期ですが、CB中に購入してあとは価格を見ないことでどうでしょう。
と言う当方もCBが始まってすぐに買いましたが、既に1万円下がりましたね。
D90がいつまで続くか?ですが、今のD90まで下がることは恐らく無いでしょう。
ボデーもマグネシュームだし。
ライバルのペンタK-5の価格も気になるところです〜連動の可能性があります。
CBの終わりが来月3日(レシート日付)までですから、そのころには花も咲き始める季節かと思いますでチャンスかと思います。
書込番号:12800447
0点

まつくーさん こんにちは。
AFの速度はボディよりレンズの性能に左右される為、AF-SレンズならD7000にしても変わらないと思います。
価格はもう十分に安いと思われますが、時がたてば安くなるのは当たり前なのでご自身で踏ん切りをつけて下さい。
書込番号:12800506
2点

写暦40年さん こんにちは
ヨコレス失礼します。
デジカメのAF信号はカメラ内で作られ、レンズに送られることからボデーのAF検出能力とパワーにより違いがあると思います。
同じレンズをD3とD90で比べましたが、はっきり違いがありました。
D3が早かったです。
また、D300〜300sなどには動体予測追尾AFが組み込まれていますので、これもボデーによる違いかと思います。
書込番号:12800556
2点

D700をキャッシュバックで163000でした。
注文していたらたまたまCB初日に納品があったものです。
D7000は
今76000円になりますよね。
インターバルできるし ML−L3もつかえる。
約100l の視野率
買ったら 値段変動は そんなの関係ない (古いーー)
早く手に入れて 楽しんだほうが おとくです。
(人工衛星を撮るので インターバルは 私にとって必須でした。)
書込番号:12800572
2点

アルバム拝見しました。D80のCCDならではの素直さがでていますね。
D7000購入後も、D80は残しておくのでしょうか?
自分も現在、両方持っています。どうしてもここ一番、D80でないとってとこがあるものですから。
CBの期間はもう少しあるようですから、じっくりと検討されてみてください。
終了後は少しは上がるでしょうけど、欲しいときが買い時、理由はありません。
これでいいではないですか。
しかし自分が買ったときより、恐ろしく下がりましたな。
書込番号:12800859
1点

皆さん、コメントありがとうございます。(^^/
D7000に期待していることとしては、AFにあるのですが、
現在は、SIGMAレンズを多様しているのですが、D80に
比べて、いかがでしょうか?
書込番号:12800969
1点

十分D7000は安くなっていますし、キャッシュバックキャンペーンをやっているので買いたいなら買いですよ。
書込番号:12801079
2点


>十分D7000は安くなっていますし・・・
SIGMAの話でしょうが!
書込番号:12801365
1点

AFがD80より劣るとは考えにくいです。
ご心配無用かと思います、先日D7000購入後シグマ70mm F2.8マクロを購入し、テストしてますが、問題ありません。
書込番号:12801624
0点

私は、1月に9万後半でかいましたが、
今は、近所のキタムラで、\82,800(なんでも下取りありで)
キャッシュバックキャンペーン還元後で73,000弱とは、幸せな時期になったものです。
今しかないでしょう。
なかなか面白いカメラです。
(当方オリ機から乗り換えしましたので、操作系でまだ慣れていませんが。)
書込番号:12802106
1点

皆様、コメントありがとうございます(^^
購入意欲が更に増しました(^^
欲しいと思った時が買い時ですね。
書込番号:12803454
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
いつも楽しく拝見させております。
先日D7000を購入しました。まだ操作に慣れませんが、奮闘しながら主に子供、風景を撮影しております。
ところで、撮影モードを「シーンモード」に切り替えた場合のAFエリアモード初期設定が「シングルポイントAF」になるのは仕様なのでしょうか?
他のモードではすべて39点の「オートAF」から始まるのにシーンモードはシングルポイントAFからなのでちょっと気になり投稿致しました。みなさんのD7000はどうでしょうか?
0点

こんばんは
私は D7000 は持っていませんが、マニュアルに総て書いて有りますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
望遠鏡のアイコン→検索欄に→シーンモード…
6P
14P
撮影モード選択は:41P
シーンモードの特徴:42P
AE ロック:111P
各 シーンモードの自働設定は、仕様ですので変更出来ません。
A_絞り優先とかの時の、一応の設定の参考にされたら良いです。
今後も 判らない事は、このようにされると良いです。
書込番号:12798455
0点

シーンモードでも全てが「シングルポイントAF」になるわけではありませんが、大半が「シングルポイントAF」になるのが基本設定のようです。
説明書のP165で初期設定を確認しましょう。
またシーンモードでもカスタムメニューからAFモード変更も可能です。説明書P326以降で変更設定できる詳細が出ています。
確認しその上でおかしければニコンSCへGO!
書込番号:12798491
0点

シーンモードはどっちかというと、誰でもそのシーンモードに合わせることにより簡単にそのシーンに合わせた最適な設定で撮れますよ的なことを売りにしている
どちらかというと初心者やカメラにあまり詳しくない人でも簡単に撮影できるようにと用意されたモードです
シーンモードの設定はそのシーン、シーンに合わせてメーカーが最適と思われる設定にしたものですから、自動的にそうなるのは仕様でしょうし、ユーザーが設定したものが生きすぎると同じシーンモードを使っても、その時によって撮影結果が違うなんていう不都合が生じることになります
もし、その設定が気に入らなければ絞り優先などのユーザーの設定が生きるものを使えば良いだけです
「シーンモードの特徴」なんてマニュアルに書いてますが、細かい設定がどのようになっているかは不明でありベテランユーザーにとっては返ってブラックボックス的なものを感じますので自分が39点の「オートAF」が良いと思われるのなら、シーンモードを使わず、各種設定を自分の思いどおりにできる絞り優先などのモードを使えばいいだけです
逆に言えば、自分で設定できない人の為にシーンモードは存在します
書込番号:12798493
5点

takuroiさん おはようございます。
使用説明書P165ファインダー撮影時のAFに記載があり、選んでからの変更は出来ますが期設定は変更できません。
シングルポイントAF:クローズアップ・キャンドルライト・料理・シルエット・ハイキー・ローキー
ダイナミックAF・39点:スポーツ・ペット
オートエリアAF:その他の撮影モード
但しその違いが解る様になったという事は、シーンモードで撮影しなくてもAやSモードで撮影出来る様に上達した結果だと思います。
書込番号:12798700
0点

シーンモードは中身を見ると、この手のものを撮るときはカメラはこうやって設定するんだなと、最初の参考意見になると思います。
ただし、スレ主さんのレベルまで理解が進むと、カメラが指定する設定に組み合わせて、それに追加したくなるもの。
この先はシーンモードを使う事は減っていき、自分でカメラをコントロールする楽しみを覚えていくと思います。
ただし、シーンモードで専用の色味やシャープネスを含む画像処理をしている場合があるので、そこは要注意です。
スポーツモードを卒業したので自分流で動きものの設定が可能になったものの、風景の色味が欲しい時などは再現が困難になってしまいますね。
書込番号:12798840
2点

こんばんは、takuroiです。
返信して頂いた皆様、お忙しいところありがとうございます。
D7000の仕様だと分かり安心致しました。
シーンモードすべてが「オートAF」ではないんですね。AFエリアまで各モードごとに異なるなんて思っていませんでした。自分の完全な思い込みと勉強不足です。(もう少しマニュアル読み込まなければ)
今までフィルムカメラ(F100、F3)とコンデジを使って写真を楽しんでいましたがやっと念願のデジタル一眼を購入しました。これまではなかなか購入に踏み切れずにいましたが、D7000が発表され、比較的コンパクトサイズにも関わらず性能が優れていること、シャッター音が控えめ(でも撮ってて気持ちいい)、MFレンズでも露出計が連動してくれることが決め手でした。
機能の多さにビックリしておりますが、早く慣れるように「使い倒して」いきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
書込番号:12802579
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
はじめまして。現在はオリンパスのE-520(ダブルズームキット)を所有していますが、ずっとオートばかりで撮影していて、ここ一年以内ぐらいからオート以外のモードも使用するようになり、写真に関する本なども読むようになったレベルですが、そろそろ新しいデジ1の購入を考えていて、これからのことなどいろいろと考えてD7000がいいかなと思っているところです。
そこで質問ですが、レンズキットには18-105と18-200がありますが、どちらが良いでしょうか?カカクコムの書き込み等を見ていると画質は望遠の幅が少ない18-105のほうがいいとか、望遠側が105だとちょっと足りないと思うことがあるとか、18-200なら一本で済むなどいろいろな書き込みがあり、店舗で聞いてもいろいろです。
またレンズキットとは別にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入して普段の常用レンズとするのはどうでしょうか?
ちなみに撮影状況等は以下の通りです。
1.メインとなる撮影は家族写真になると思います。子供はまだ1歳ちょっとなので、運動会等 での撮影はありません。
2.家族(特に子供)の写真を中心に、室内、街、公園などスナップ、ポートレート的な撮影
3.旅行等で風景、スナップ、家族写真など
4.飲み会などで仲間の撮影(暗めの電球の明かりのなかでフラッシュなしで撮影したい)
あとは楽しくなってくればいろいろな撮影や、RAW現像などいろいろ興味は出てくると思いますが、とりあえず上記のような使い方ではいかがでしょうか?
また話は変わりますが、コンデジは妻専用で私は持っていないので、コンデジも一台購入してサブとして使ってもいいかなとも思っています。コンデジに関してはニコンP300、リコーCX5、オリンパスXZ-1(レンズシャッターがないのがもしかしたら使いずらいかな)あたりがいいかなと思っています。
1点

被写体から考慮しますとVR18-105mmで十分だと思います。
DX35mmはあると重宝しますがぼけ味は期待できませんし、
D7000は常用ISO6400まで上がりますから、当初はなくても良いかも。
コンデジはPana TZ7を使っています。AF動画と25-300mm相当は超便利。
望遠が必要なら、コンデジ望遠で代用はいかが。
書込番号:12797843
1点

うららネットさん
さっそく返信ありがとうございます。
被写体からすればVR18-105で十分なのですね。素人の考えで正直望遠がどれくらい必要かわかりませんし、200まであれば一本でカバー出来て便利なのかなと思ってしまうのですよね。
もし、その被写体で200mmを使うとしたらどんな場合でしょうか?
また、望遠側でぼかすとかいうことも聞きますが、そのあたりはどうなのでしょうか?
DX35mmはぼけ味は期待できませんか?今日も販売店で聞いてみたらズームレンズよりぼけ味はきれいだし、画質もいいと言われましたが、そんなに差がないのでしょうか?
もしVR18-105を購入して、さらにDX35mmを購入するとしたら、そのメリットはどのようなものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12797909
0点

こんばんは(^-^*)
、
これは人それぞれかと思いますが、
私なら(この二択だと)18-105mm+35oが良いかと思います。
、
個人的には105mm望遠側より、むしろ広角側がもう少し有ると
良いかなぁと感じています。
日常でもお子さんを18-105mmの広角側で寄って
いろんなアングルから撮られると、
数年後に見た時も楽しめること請け合いですよ♪
、
私は家族旅行で望遠はほとんど使いません。
(17-50F2.8が多いです。)
、
旅行中たまに使う時は、お花畑でとか、富士山と一緒にとか、
絵的に望遠ならではの効果が欲しい時くらいです。
あとは、運動会やサッカーなど近付けないシチュエーションの時ですね。
ボケを活かして小さいお子さんを撮ることをお考えなら、
200oF5.6より50oF1.4辺りの方が使い易く画質も良いと思います(^^)
ただ、狭い室内だと50oは少し長いので30oF1.4くらいが使い易く、
それに近いスペックの純正AF-S35mmF1.8Gは安いので人気が有りますね。
、
コンデジですが、
家族中心なら、防水機能があると海や川遊びも楽しめると思います(^^)
その他、ソニーのスイングパノラマ機能も個人的には気に入っています。
書込番号:12798213
1点

この場合でしたら、18ー105キットで充分です。
D7000では、18ー105が最もベストバランスです。
確かに18ー200oが便利そうにみえますが、実際はその半分も使っていないことが多く、105oでもフルに伸ばすことは少ないです。
自分はD300sを購入したときは、この18ー200oキットにしましたが、今は外して24ー120oを使用しています。そしてD7000購入時は18ー105レンズキットにしました。
もし望遠が気になるようでしたら、AF−S VR Zoom NIKKOR 70−300o…をおすすめしておきます。
また、AF−S DX NIKKOR 35o f1.8の単焦点レンズの選択はいいですな。
特に4.のように薄暗くてもストロボを使わないのであれば、F値1.8のようなレンズが有利かと考えます。また、絞り優先で開放絞りのF1.8付近で撮って背景がボケるのも、このレンズが有利です。
撮り方によっては、18ー105oのレンズでもボカすことは可能ですが、この単焦点レンズには敵いません。
コンデジなら自分は、IXY30Sを常用しています。これもF2.0の明るいレンズを搭載し、Av・Tvモードがついて、連写も最高約8コマと当時は画期的でしたし、色もデジカメ然とした色合いではなかったですから。現在は白と赤の2つを持っていて、交互に使っています。
しかし、その後継に31Sが出ましたが、タッチの操作感がイマイチ悪いですから、おすすめはPowerShot S95あたりでしょうか?
書込番号:12798532
1点

オリーブの木さん おはようごさいます。
1〜4 は18-105oで十分かと思いますが、価格を気にしないで私が購入するなら広角側が2o広い16-85oにし、将来望遠を購入します。
35oの画角はズームが一般的になる前の標準で、開放が明るく望遠的な撮影や広角的な撮影も出来勉強にはなると思いますが、1本で常用するならば画角が少し狭く引けない場面で撮りたい物が入らないでしょう。
24o位で35oと同じようにDXでコストパフォーマンスに優れたレンズがあれば、私は迷わず購入し常用レンズとしたいです。
コンデジは今は無き28o(フィルム換算)レンズ付きのコニカ現場監督が現役で、デジイチを持ち出せない豪雨の中や吹雪のスキー場などのスナップで活躍していますので、悪条件で撮れる防水防塵の物が良いように思います。
書込番号:12798616
1点

お早うございます。
18-200mm等の高倍率ズームは、数本目に購入する追加レンズとかサブレンズだと考えています。
ズーム域が体得できて出番が想定できるようになって初めて、
18-200mmの真価が発揮できるように思います。
Tamron18-250mmを脇に置いてありますが、あくまでも脇なのです。私の使い方ですけど。
貼付は望遠側を使った事例です。風景は広角側を主に使いますけど、引き寄せたい場合もあります。
(二枚目は、人物込みなので風景とちょっと違うかも。)
ぼけについては、DX35mmだと十分ぼけてくれますが二線傾向で、
質はTamron17-50mmF2.8等の方が素直だと感じています。
書込番号:12798647
1点

おはようございます。皆さま、ご意見ありがとうございます。
RAMONE1さん
家族旅行でもほとんど望遠側は使わないのですね。コンデジは私も防水機能のものも一台あってもいいかなと気になってはいるのですよ。海などのアウトドアで子供と遊びながらガンガン使えそうですし。
けいえすじぇいさん
200mmは便利そうだけど、実際はあまり使うことはないのですね。
AF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8Gは、いいという評判が多いので買ってもいいかなと思っているのです。
IXY31Sは私も触ってみましたが、私もタッチがあまり好きではありません。S95のほうがいいですね。
写歴40年さん
2mmの差は大きいという書き込みもどこかで見たこともあり、確かに16mm-85mmもよさそうですが、やはり金額が気になります…
AF-S DX NIKOR 35mmf/1.8Gは一本あると日常のスナップなどにもいいという書き込みも多くいいかなと思っているのですが、実際にそのあたりのレンズで35mmの画角がベストなのかは正直わかりません。24mmも検討してみます。
上にも書きましたが、コンデジの防水ものはやはり気になっています。
うららネットさん
写真までありがとうございました。
やはり18mm-105mmですかね。
35mmぼけは十分なのですね。2線傾向というのが私にはわかりませんが、どのようなことでしょうか?
皆さまのご意見からキットを買うなら18mm-105mmに決まりそうです。
あとは35mm(24mmなどの違う画角も考えてみますが)本当に必要かどうかですね。このへんはまだ悩みますね…
書込番号:12798814
0点

私はD80→D7000でシグマ18-200osHSMを主に使っていますが、
200mmは花のなんちゃってマクロぐらいしか使いません。
約3年前に買いましたが、今なら軽い18-125mm(当時未発売)のほうを買ったと思います。
(望遠ズームは、別にVR70-300を買いました。)
書込番号:12798934
1点

だとしたら、少し間を置くのもひとつの手だと考えます。
レンズキット購入後にいろいろ撮られて見て、何が必要かとかが判ってくるかと思います。
以外に60oマクロが……なんてこともあったりします。予測しているものと変わってくることなんてよくありますから。
またコンデジこそ激戦区。ただ簡単に撮れればいいというお手軽感覚では、余計迷ってしまうのが常。
コンデジらしいコンデジなら、IXY410F。
ミドルクラスならCOOLPIX S8100、ソニーHX7V、PowerShot SX230HS人気ないけど案外実力はあるIXY50S。
ハイエンドなら、スレ主さん候補の機種の他に、前出のS95あたりがいいかな。
これらを参考にして、選ばれてください。
30S×2の他に、50Sと各候補のひとつ前のモデルを大体持っているので、こう言えます。
P300、確かにいいなぁ。ヤベッ!欲しくなった。
ちなみにD7000もこうして買いました…………。
書込番号:12798970
1点

こんにちは。
35mmの良さは、明るさ、コンパクトさ、寄れる、と値段だと思います。
また、スナップ、風景、花、室内撮影等、幅広く使えるところも良いです。いろんな撮り方をすると勉強にもなります。持っていて損はないレンズだと思います。
35mm F2Dですが作例を添付します。
ただ、キットレンズと違って、今買っても後で買っても値段が変わる訳ではないので、今無理して買う必要は無いと思います。
まずは18-105mmのキットを購入され、余裕があれば35mmを追加されることをお勧めします。
書込番号:12799560
1点

こんばんは。新たにご意見ありがとうございます。
じじかめさん
やはり200mmは必要なさそうですね。
もし望遠が必要だと思いましたら、その時にVR70-300を購入します。
けいえすじぇいさん
確かにそうですね。なにも同時に買う必要はありませんものね。
とりあえずキャッシュバック中にE-520を下取りに出して、お得なレンズキット18mm-105mmを購入して、ちょっと様子を見てから他のレンズを購入しようかと思います。
18mm-200mmより予算が安く済みますので、コンデジも買ってしまいそうですが!
コンデジは改めてご意見を参考に、機種をもう一度考えてみます。
今日も触ってきましたが、P300なんかよさそうですよ(笑)
gozi55さん
写真掲載ありがとうございます。
確かにいろいろな撮り方ができていいですね。それに明るさ、コンパクトさ、寄れる、値段は魅力です。特にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは値段も手ごろなわりには写りがいいという書き込みが多いので魅力的です。たぶん、今の段階では10万円を超す値段でしたら候補には入れていないと思います。
そのうち腕も上がりレンズに凝るようになればナノクリとか欲しくなるのかもしれませんが…
もともと18mm-200mmのレンズキットまでの予算は見込んでいたのと、E-520がそこそこの値段で下取りしてもらえることで多少余裕は出ましたが、とりあえず18mm-105mmのレンズキットを買ってから考えます。
皆さまのご意見をお聞きしてすっきりしました。販売店で質問してもどうもすっきりしなかったので、本当に助かりました。
4/3までに18mm-105mmのレンズキットを購入して、35mmについてはその後に多分購入するような感じになりそうです。コンデジもですが…
書込番号:12801827
1点

皆さま、ありがとうございました。
21日に18-105レンズキット購入しました!
書込番号:12815197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





