
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
124 | 35 | 2010年12月16日 22:04 |
![]() |
16 | 19 | 2010年12月16日 23:30 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2010年12月24日 18:02 |
![]() ![]() |
35 | 27 | 2010年12月15日 19:14 |
![]() |
67 | 18 | 2011年4月17日 16:19 |
![]() |
17 | 22 | 2010年12月16日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サプライズプレゼントとして購入を検討しているものです。
予算的にレンズまで購入できないのでとりあえずボディだけと思っております。
ボディだけでもとりあえずは写せるのか疑問になりまして、質問させて頂きます。
場違いな質問でしたらお詫びします。
14点

回答ありがとうございます。
レンズ無いとダメなんですね。
説明不足でした。
相手はこの機種を欲しがっていて、多分他にレンズも無いと思います。
勉強になりました。
書込番号:12372938
4点

お相手さんはD7000を欲しいんですか...
欲張りなお方ですね。
それでしたらレンズはその人に買っていただきましょう。
お勧めは16-85ですね〜。
書込番号:12373008
5点

何人かの方がピンホールならレンズ無しでも撮れると言われているので、
実際に撮った、実例を紹介しておきます。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2066.html
現物はこちらになります。
とりあえず、撮れますが、現実的ではないですよ。
ファインダーを覗いても、暗すぎて、何も見えません(苦笑)。
書込番号:12373251
15点

サプライズプレゼントなのですから、相手にいろいろ聞けませんしね…。
無難なのがレンズキット(例:「D7000 18-105 VR レンズキット」)というレンズと本体のセット品でプレゼントされてはいかがでしょう??レンズが別売だと高価になりますが、例のセットだとだいたい本体に追加2万ぐらいかとおもいます。(それでも高価ですが…)
あとはメモリーカードですね(もし予算がないならメモリーカードの小さい容量のぐらいは購入店によってはサービスしてくれるかも〜)。メモリーもいろんな種類があるので、ご存じない方は同時購入のほうが無難です。
これで「写せる」という状態ですね。
喜んでもらえるといいですね。
書込番号:12373276
4点

他の機種ではなく
これを欲しがっている・・・
カメラに対する知識相当あるか、興味を持たれている方なのでしょうね。
開き直ってボディ単体でも好いと思います、ここで聞かなければ買っていたわけでしょうし_s(・`ヘ´・;)ゞ
相手の方悦ばれると思います、後はお二人で相談ということで・・・
書込番号:12373350
2点

主人へのサプライズですので、いづれにしろレンズも購入しなければなりませんね。
皆様の回答を念頭に、もう少し探りを入れて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12373507
5点

あと、メモリでプラス2千円ですわ。
それでOK!
書込番号:12373697
0点

日々成長中さん おはようさん 携帯でしょうから六時まで待ちました(*^.^*)エヘッ。 ご主人にですかぁ・・いいなぁ、頑張ってレンズまでですか。うらやましいといいますか、ほほえましく(さぶい朝に)心暖まります。 日々成長中さん 今日あなたに最高の好き一日を送ります( ∩_∩)_______
書込番号:12373723
1点

私なら、その気持ちだけでも嬉しい(^^)
うちの妻にも言ってみようかなぁ(笑)
レンズですが、
D7000欲しがるくらいだから、レンズにしてもあれば何でもイイって訳ではなさそうなので、
ボディーだけ購入して、『レンズ購入デート』をセットでプレゼントしてみては?
好きなレンズを買いに行くデートなんて妻からプレゼントされたら嬉しいな〜♪
あっ、すみません。私の願望でしたf^_^;
書込番号:12373843
1点

ご主人、じつはもう購入されていて、隠し持ってたりして。
言い出すタイミングをはかっているかも。
書込番号:12373906
1点

日々成長中さん
解決済みの様ですが…
おはよ〜ございまぁ〜す
D7000欲しがる位の人でしたら、レンズの問題ぐらいはご存知でしょうから、予算の範囲内でボディーのみのプレゼントで宜しいと思います。
レンズは好きなの買ってもらいましょう。
ボディーのみでも充分サプライズプレゼントとして有効だと思いますよ〜。
書込番号:12373923
3点

素敵なプレゼントじゃないですか♪
お相手の方は、恐らくボディーの価格で二の足をふんでらっしゃるんじゃないですか?
それならボディーはプレゼント
レンズは好きなものを買ってもらっても良いと思うんです。
というのも、レンズは標準というものはありますが
選び方は人それぞれで千差万別です。
必要の無いレンズほど、無用なものはありません。
それからカメラにとってボディーとレンズは切っても切れない関係です。
是非、お二人の関係もそのような協力関係を保てるとよいですね。
ぜひぜひ、色々検討してみてください。
書込番号:12374029
1点

ご主人はカメラ好きなのでしょう?
ならば、ニコンのレンズをお持ちなのではないでしょうか?ニコンのレンズが最低1本でもあればボディのみで大丈夫ですよ。
レンズが1本も無ければVR18-105レンズキットがいいでしょうね。
書込番号:12374098
2点

ボディキャップに小さな穴を開けて、針穴写真機を試すとか、これを買うと写せると思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000733961/index.html
書込番号:12374260
4点

じじかめ師匠
それはあまりにも‥‥‥(笑)
書込番号:12374308
0点

日々成長中さん
> サプライズプレゼントとして購入を検討しているものです。
カメラのプレゼントはとても良いことだ。
しかし、サプライズプレゼントにデジタル一眼レフカメラはあり得ない。
デジタル一眼レフカメラは極めて趣味性が強いので、本人の意向がとても大切である。
以下に3つの理由を述べておく。
1:
ボディだけプレゼントし、レンズを本人に買わせる、というご意見もあるが、
もし本人が、レンズキットを欲している場合、
ボディとレンズを別々にゲットしたのでは、極めて割高となる。
それは高い買い物となり、不経済、無駄遣い、勿体ないお化けがでる。
2:
もし、ボディ+レンズキットをプレゼントした場合、
そのレンズが、本人が望んでいた組合せならば、ビンゴ嬉しいが、
もしそうでなければ、もし希望レンズでなければ、ビンゴ外れて哀しい。
しかし、「嬉しいのは嬉しいが、しかしちょっと違うなあ!」という本音を
その半分哀しい気持ちを態度に無遠慮にあからさまに出すことはできない。
本当は半分だけしか嬉しくないのに「とても嬉しかったよ!」と
プレゼントしてくれた人に対して失望させては失礼だと気遣い、
大感激の嬉しいそぶりと感謝の意を示すことをしなければならないことが、
2重に哀しい。
3:
クリスマスのサプライズプレゼントのつもりが、
もし、今年のボーナスが予想よりも多くて、
本人様がフライング的にちゃっかり購入してしまっていた場合、
2重投資となり、まったく無駄となる、リスクがある。
以上の理由により、趣味性の極めて強い、
デジタル一眼レフカメラのプレゼントは、サプライズは絶対にお勧めできない。
4:
サプライズではなく、プレゼントすることを事前に宣言して、本人と相談しながら、
「どのカメラがいい?レンズは?」と問う。
これが趣味性の強いデジタル一眼レフカメラをプレゼントする方法としての王道である。
もし、予算を超えたものを希望した場合、
例えば「10万円までは出す。足りない分は自分で出して!」と持ちかけて、相談する。
すなわち、夫婦円満の家族会議、家族評議会である。
議長は、大蔵省の奥様。
> 皆様の回答を念頭に、もう少し探りを入れて検討してみます。
うまくビンゴヒットしたサプライズプレゼントならば、嬉しいかも知れない。
しかし、こういう極めて趣味性の強い「大人の道楽オモチャ」は、
よく話し合って、理解を示して、そのうえで、本人の意向と希望を尊重してくれた方が、
より有り難み度合いが大きい。
ただ単に、欲しかったものが目の前に突然ポン!と現れるよりも、
趣味の世界に理解を示し、話し合ってくれた方が、遥にもっと嬉しい。
5:
どうしてもサプライズプレゼントをしたいのならば、以下の方法がある。
プレゼント包装の中味は封筒だけ。
封筒の中に、手書きの「プレゼント券(お買い物約束手形)」をいれておく。
カメラのイラストも描いておこう。
父の日、母の日、誕生日に、親や祖父母に「肩たたき券」「お手伝い券」を
子供が発券するのと同じ発想だ。
大人(奥様)からのプレゼントだから、当然ながらガキンチョの無償の券ではなく、
実際にお金が動く券(約束手形)を自由に発券すればよい。
もし、僕がプレゼントを受けるとするならば、これが一番嬉しい。
自分が欲しかったものを、自分の資金+妻からの資金+理解と許可、
を加算すれば、欲しいものが何でも買える、鬼に鉄壁の金棒だ。
しかし、僕の場合は、まず絶対にそういうことはあり得ない。
僕の妻にとって写真器材は「敵」であり、まったく理解がない。
僕のお金(自己資金)があっても、事前合意の無い勝手な使途は、認められない。
いや、妻からの加算資金は無くても良い。
「買っていいよ!」の一言が一番嬉しい。
> 相手はこの機種を欲しがっていて、多分他にレンズも無いと思います。
おそらくは、ご主人も、「買っていいよ!」の一言を待っているのではないか?
これが一番嬉しいプレゼントかも知れない。
それに加えて、奥様手書きの「プレゼント券(お買い物約束手形)」があれば、
それこそ本当にサプライズであり、天にも舞い上がるほどに、有頂天の少年となろう。
メカメカしい一眼レフカメラというのは、
男にとって「少年」になれる希有なアイテム(高級オモチャ)なんだよ!
子供の頃に、ラジコンや、顕微鏡、天体望遠鏡が欲しかった、遠い少年の日を思い出す。
> 相手はこの機種を欲しがっていて、
欲しがっている時点で、もう既に心は「少年」になっている。
書込番号:12376128
9点

常識で頭が凝り固まって柔軟な発想ができない人は無理だというのでしょうが、サプライズプレゼントする相手の頭が柔軟で応用力に富んだ人なら、レンズなしのカメラ本体のプレゼントはまさにサプライズですよ。
・カメラのマウント部分をアルミホイルの銀紙で覆い、中央に細い針でごく小さな穴を開ければピンホールカメラになります。
・虫眼鏡をカメラのマウント部分あたりに持ってくれば結像させてピントを合わせられます。
・双眼鏡、天体望遠鏡、顕微鏡などをマウント部に持ってくれば同様に写せます。
このような応用に凝る人ならありきたりでない撮り方の応用が次々とできて、創造力・発想力が身につきます。相手が凡人だと困るでしょうけれど。
書込番号:12376193
5点

>欲しがっている時点で、もう既に心は「少年」になっている。
あ、じゃあ、わたしも「少年」だ!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
しかし、かなしいかな、うちのヨメは「少年」とは認めてくれない。
書込番号:12376231
2点

日々成長中さん
是非、ボディだけでもプレゼントしてください。
後は二人で写したい被写体の為のレンズを選んでください。
続きがとても気になります。
新しくここにスレたててくださいね
たぶん、自分が一番にハマりそうですよ(*^^)v
良い亀ですよ
書込番号:12376876
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000を購入しようと思っております。
そこでレンズも一緒に購入をしようと思うのですが
どのレンズにすればよいのか分かりません。
用途は
子供の運動会等イベント、出先での風景・スナップがメインです。
候補のレンズはNikon製で
●NIKKOR 18-200 f/3.5-5.6G ED VR II
●NIKKOR 16-85 f/3.5-5.6G ED VR
プラスNIKKOR 55-300 f/4.5-5.6G ED VR
この二通りで考えています。
他の書き込みで見たのですが
18-200と16-85の画質というのは大きいのでしょうか。
あまり差がないのであれば
18-200一本でと考えていますが。。。
他にも良い選択肢があれば教えてください。
初心者に良きアドバイスをお願い致します。
0点

16-85と70-300がよろしいかと思います。
18-200は16-85と比べると劣ります。
また、55-300はAFは非常に遅いので70-300にしましょう。
書込番号:12372584
2点

こんばんは
望遠レンズは奥が深くてお勧めは分かりません
運動会の写りの髪の毛一本一本まで写したいのであれば
どちらのレンズも無理ですね
本格的な望遠を望まないのでしたら
●NIKKOR 18-200 f/3.5-5.6G ED VR II
プラス単焦点か17−50mmタムロンかシグマを一本(手ぶれ補正付き)
近くで子供さん写す時に、散歩のときなど
良いレンズだと思いますよ
画質の違いって今の段階で分からなければしっかりと設定を間違わずに
写す事に専念するといい写真撮れますよ
D7000は想像より高感度に強いですからシャッター速度が十分に取れる感度まで上げて
大切な一瞬を残す方が良いと思いますよ。
景色中心で無いなら●NIKKOR 18-200 f/3.5-5.6G ED VR IIで十分ですよ
書込番号:12372890
4点

画質を比較すれば16-85に軍配でしょう
でも画質差よりも気になるのは望遠端の200mmと300mmの差
幼稚園の運動会なら200mmで十分ですが、小学校だと300mmは欲しくなると思います
>●NIKKOR 16-85 f/3.5-5.6G ED VR
プラスNIKKOR 55-300 f/4.5-5.6G ED VR
がいいと思います
予算があればニコン厨さんの言われるようにVR70-300がお薦めですが
55-300、AFは遅めですが、これで運動会撮られている人もいますから撮れないことはないし、VR70-300と同様けっこう画質は良いですから
書込番号:12373664
0点

yurei724125さん
16-85mmと18-200mmVR IIは両方とも使ってます。
風景撮影をメインで考えてるのでしたら、16mmスタートのアドバンテージと解像度が高い16-85mmの方が
合ってると思います。開放でも使えますけど、1〜2段絞ればさらに引き締まった画が出てくるDXフォーマット
無敵の標準ズームだと思います。反面、ボケは堅いので期待しない方がいいです。
18-200mmは何と言ってもレンズ交換なしで18mmから200mmまで撮れるのが最大のメリットですね。
野鳥撮影など特殊な状況を除けば、このレンズ1本だけで出かけてもほとんどのシーンに対応できちゃう万能
レンズですので。コンデジのようにカメラ一つで広角〜望遠までというお考えでしたら、18-200mmがいいです。
テレ端の描写は若干甘いですが、でも普通に使うぶんには不満はないと思います。
書込番号:12373794
1点

yurei724125さん
おはよ〜ございまぁ〜す
厳密には差は有りますが見比べなくては判らない程度です。
それよりも一本で広角から望遠まで使える便利さの方が上ですし、18〜200はそう言うレンズだと思います。
先ずは18〜200のレンズキットを使われて、画質云々が気になった時点で単焦点に逝かれるのが良いと思いますが、たぶん気にはならないでしょう。
それよりも二本目に10〜24等の広角ズームが欲しくなるかも知れませんと予言!
書込番号:12373943
3点

運動会では、200mmって、足りないように思います。
価格のカメラ板では、
幼稚園の運動会は、200mmは、必要。
小学校の運動会は、300mmは、必要。
という意見が多く見られます。
実際、うちの子は幼稚園ですが運動会は小学校のグランドを借りてやったため、200では歯がたちませんでした。300mmでもまだ届かないかもという印象を持ちました。
一年に一回の事だけど、カメラ買う大きな理由の一つだと思いますので、
望遠側はなるべく長いものを選択される事をお勧めします。
書込番号:12374012
0点

16-85VRを推します。
常用標準ズームとしてはイチオシでしょう。描写に関しては不満は起こらないと思います。これでいい写真が撮れなければ自分の腕が悪いと諦めがつきますからね。他のレンズですとレンズのせいにしたくなるかもしれません。
運動会用にはVR70-300(またはVR55-300)。
ボケの効いた写真が撮りたい時には35mmF1.8G(または50mmF1.4G)。
この3本を揃えればほとんど大丈夫でしょう。遠廻りしないほうがいいですよ。
書込番号:12374076
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151481.K0000151482
18-200は1本で何にでも使えて便利ですが、小学校の運動会になると不足しますので
18-105レンズキットにしておいて、運動会にはVR70-300を買うほうがいいと思います。
書込番号:12374273
0点

小学校の運動会までとなると、
●NIKKOR 18-200 f/3.5-5.6G ED VR II
では皆さんの意見の通り、望遠側が不足しますから300mmは必要だと思います。
18-200を外した場合を想定して標準ズームは、
●NIKKOR 16-85 f/3.5-5.6G ED VR
●NIKKOR 18-105 f/3.5-5.6G ED VR
のどちらかになると思います。
どちらも使ったことがないのでコメントしづらいですが、16-85は解像感が高いけどボケがいまいちとのこと、18-105はキットで買えばかなりお得で、価格com上の差額は3万にもなります。
どちらも暗いズームレンズには変わりないので、私だったら迷わず18-105付きキットにします。
望遠ズームは、
●NIKKOR 55-300 f/4.5-5.6G ED VR
●NIKKOR VR 70-300 f/4.5-5.6G ED
を勝手に対抗させてみました。
70-300は所有しており写りも良く・AF合焦速度もそこそこ速いですが、大きく重いです。55-300はDX専用なので幾分軽いですが、AF合焦速度は遅いと聞きます。
特定のイベントしか望遠レンズを使わないのであれば、お財布に優しい55-300が無難でしょうか。
私は運動会のかけっこのために少しでもAF合焦速度の速いレンズが良かったので、70-300にしました。
書込番号:12374604
0点

「画質の良さ=写真の良さ」じゃありませんから、まずは18-200でいいんじゃないでしょうか。
「画質比べ」が目的でもなければ、十分満足できる写りだと思いますよ。
撮り方の差のほうがよっぽど大きいです。
運動会の会場や撮る条件がわからないので「200mmでも足りる」とは言えませんが、
もしスレ主さんがあまり撮影の経験が無い方でしたら、最初のうちは200mmくらいでも
いいかと思いますよ。大きく撮りたい気持ちはわかりますが、望遠で被写体を追いかける
のって、結構難しいです。見失ってしまったりね。
はじめから全部揃えないで、まずはイベント1回200mmで撮ってみてから望遠を追加した方が
良いか考えてみては? レンズはいつでも買えますから。
ちなみに僕んちの場合は、遅れていくと混雑で400mmでも足りませんが、早めに場所を確保
すれば100mm前後でも撮れてしまいます。望遠よりむしろ踏み台と役員用プログラムの方が
役に立つような(笑)
書込番号:12374733
1点

こんにちは〜 望遠について、少しでも参考になれば…
@運動会の場合ですが、小さいうちは動きが予想の範囲内ですから、子供の年齢はあまり関係なく、会場の広さ、子供との距離が大事です。うちは保育園児で会場は近所の小学校でしたが、1年目は200ミリで明らかに不足。2年目は300ミリで何とか届きました。
Aそこで300ミリを前提として、55-300にするか70-300にするかです。私は両方もっていますが、気になるのは値段、重さ、AFの早さでしょうか…
値段、重さは明らかに差があります。問題のAFですが、個人的には55-300でも遅くて困ったということはありませんでした。スタート地点から焦点を合わせておけば、あとはカメラが追ってくれますから。過去スレにも書いたのですが、私はこの秋の運動会、55-300で無事終了でした。
B値段が高くても重くても大丈夫というのなら、評判のいい70-300がいいと思います。私は軽いほうが運動場を走り回れていいので、写りも悪くない前者も十分ありだと思います。
書込番号:12375027
0点

最近、他メーカーから、D7000に乗り換えた者です。
18-200は買いませんでした。
便利ではありますが、Nikonサロンの方も、販売店の方もD7000には
役不足だと薦めませんでした。
ボディ性能>レンズ性能 になってしまうのですね。
18-200を持ってませんので、申し訳ないのですが、一般的に、高倍率ズームは
描写がどうしても甘くなる傾向にあります。
これは別にNikonだけではないです。
まあ、RAW撮りして後でいじるという手もありますが。
メリット・デメリットを考えて、どちらを取るかです。
「便利さ」重視=とりあえず広角〜望遠まで一本で済むから、18-200。
「描写」「AF」重視=レンズ交換を厭わないなら、16-85+70-300でしょう。
私は、後者を押します。16-85も、70-300は良いレンズですから。
但し、レンズ交換って、慣れないと意外に戸惑ったり、焦って不慮の事故を起こしたり
しがちです。(慣れてるから問題ない!というのなら、ごめんなさい)
ですから、18-200も一概に否定できない面もあります。
あくまでも、参考意見です。
正解はないと思います。
書込番号:12375035
0点

>役不足だと薦めませんでした。
>ボディ性能>レンズ性能 になってしまうのですね。
田舎なき東京人さん、こういう場合は役不足ではなく力不足が正解です。
役不足だと、ボディ性能<レンズ性能 になっちゃいますので。
書込番号:12375192
3点

こんにちは。
18-200VRU、16-85VR、55-300VRのいずれも所有しています。
70-300VRも以前所有していましたが、大きく、重く、また70mm始まりというのが画角が狭くDXでは非常に使いづらかったので、55-300VRに入れ替えました。
子供取りや運動会メインであれば18-200VRUがよいのではないでしょうか。
もしくは、サードパーティ製レンズを厭わないのであれば、こんど12月20日に発売されるタムロンの18-270も検討されても良いかと思います。(私は、来年2月位にこれを運動会用に購入しようと思っています。)
風景取りやスナップをメインにするのであれば、16-85、55-300の組み合わせが良いと思います。
16-85と18-200の画質の差ですが、比べると当然16-85の方が良いです。また、16mmと18mmの違いが結構大きいので、スナップや風景取りでは16-85の方が良いのではないかと思います。
ただ、比べてみればという話しですので、18-200のみで見ていくと、18-200も十分満足できる画質だと思いますよ。
あまり細かい画質にこだわるよりは、子供が小さいうちはシャッターチャンス優先で考えた方が、後で写真を見返したときに、「これ、いいなぁ〜」と思う写真が撮れているケースが(私の場合)多かったです。
自分のペースで撮影できる風景撮りなんかではレンズ交換も苦にならない(逆に楽しい)のですが、子供と遊びながらとか、砂塵舞う運動会なんかではレンズ交換はなかなか難しいのではと思います。
なので、最初は18-200(もしくはタムロン18-270)からはじめて、沼にはまったら16-85とか17-55F2.8とか35mmF1.8とか60mmマイクロとか70-200F2.8とか・・とお好きなものを少しずつ揃えて行かれても遅くはないと思います(^^;
あ、ちなみに55-300のAFですが、70-300に比べると確かに遅いですが、ある程度最初に焦点を合わせておけば子供のかけっこ程度ではそんなに困ることは無いと思いますよ。
画質も、70-300と遜色ないと思えるくらい良いと私は思います。
いずれにしても、悩むのもまた楽しいものなので、楽しんで選んでいただいて、最終的にyurei724125さんが「コレ!」っと思ったレンズを購入されるのが一番良いと思います。
書込番号:12375476
0点

u-skeさん
お恥ずかしい限りです。
訂正します・・・意味が通じますからお許しを(笑)
書込番号:12375869
0点

運動会だと、どうしても300mmが欲しくなると思います。
70-300の解像度は素晴らしいのですが、取り回しのことを考えると、55-300の方が使い勝手が良いかとも思います。
また、お出かけ用には18-200は大変便利なレンズだと思います。
気合を入れて解像度を追求するなら16-85と70-300を2本持っていくのですが、一般的にはその日の用途に合わせて、18-200か55-300を使用するのが便利かと思います。
書込番号:12376683
1点

皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます。
幼稚園と小学校での撮影距離の違いなどは全く頭にありませんでした。。。
周りに詳しい方がいないのでとても勉強になります。
どのレンズも質・利便性などなど本当に魅力的なんですね。
皆様のアドバイスをもとに明日実機を手に取って
色々感じてきたいと思います。
川崎のヨ○バシさんは定価でしたので
安くしてくださると言われている池袋まで足を伸ばしてきます。
素晴らしいD7000と初めてのNIKKORレンズ、とても楽しみです
書込番号:12377206
1点

スレ主様
私は他メーカーからの異動組で、Nikonは初めてですが、非常に操作性が良く、軽く、グリップも良く、映りも勿論良いです。
楽しんでいます。
レンズは一長一短あります。
利便性
画質
価格
どれを取るかですね。
迷ったら、Nikonサロンへ行かれれば、好みのレンズを着けさせてくれますよ。
で、サロン内だけですが、撮影でき、重さやAFの速さを感覚的に捉え、画質はメモリーカード持っていけば写真データを持ち帰れますから、帰ってデータを見て判断材料にしてしました。
ご参考まで。
良い写真をいっぱい撮られるように祈ります。
書込番号:12377471
0点



現在D40でレンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
使っているのですが、ステップアップするカメラとレンズでお奨めのものが
ありましたらご教授お願いします。
ちなみに被写体は大きいたんすなども多く白っぽいものが多いので
素人なりに撮影はしているのですが、今回出たD7000はかなり興味があり
逆にそういった仕事用のカメラとしてはどうか
ご意見頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

まあ・・・悪い選択では無いと思いますが・・・
現状・・・そう言う被写体を撮影するのに、「三脚&レリーズ」と外部ストロボ・・・もしくはフォトランプなんて使ってますか??
それと・・・十分にカメラを引ける撮影スペースはありますか??(コレが最重要!)
もし・・・チャンとした撮影スペースがあるなら50mmF1.8Dなんて安価なレンズを使うのが一番手っ取り早いですけどね^_^;。。。
撮影スペースが無くて、広角レンズで撮るなら・・・コンデジでも良いんじゃないかな??^_^;
D40から買い換える必要無いですよ。
レンズキットのレンズ(18-55mm)があるなら、それで35mm付近の焦点距離で撮影した方が、35mmF1.8Gで撮影するより良いかもよ^_^;。。。
書込番号:12367646
2点

ネット用なら画素数少ないほうがいいくらいですからねえええ
しかも商品撮影でしたら照明が全てって感じなので…
D40からD7000にしてもほとんど変わらないでしょうね
背面液晶が大きくなって確認しやすいくらいの差かな(笑)
書込番号:12367700
2点

いまD40に3518を付けて使っていて、問題なく使えているなら、買い換える理由も必要もないでしょう。
書込番号:12367853
2点

amy555さん こんばんは
仕事用といったとたんD40でいいんじゃないという意見が多いようですね
私も最初に見たときD40でいいじゃないと思いました
趣味のカメラといったら、皆さんいろいろ勧めてくださったと思います
D7000いいカメラですが。使用目的から、D40と大して変わらないような気がします
書込番号:12368341
0点

ステップアップしたいなら一気にD300クラスに行きましょうよ。
入門機から中級機ではステップの幅が小さいです。
書込番号:12368613
2点

何に不満があるのかが分からないと、レンズを勧めたらいいのかカメラを勧めたらいいのか
それとも三脚などアクセサリーを勧めたらいいのかわからないですね。
とくに現状に不満がないならばD40と35mmのままでいいと思います。
書込番号:12369048
0点

カメラを買い替えるよりモノブロックストロボを買った方が
遥かに見栄えのする写真が撮れますよ
でも使いこなすにはある程度の知識が必要かな。
分からなかったら本でも読んでみてください。
書込番号:12369267
0点

確かに通販用の写真を撮るのであれば、D40で十分でしょう。
照明、レフ板、バックスクリーンが全てではないでしょうか?
カメラ本体を中級機や高級機にする理由は、動きのある被写体を撮影したり、自然の過酷の中での撮影等の他、一番多いのは物欲でしょう?
仕事以外に趣味で撮影したいのであればD7000買うのもいいでしょう!
カメラを変えたことにより、使えるレンズも増えますし、操作性が全然違いますので撮影することが楽しく感じられると思います。
私が過去にD60からD300に変えた時がそうでした。
それからは撮影するのが楽しくなり、次から次へとレンズを購入していろんなところへ撮影しに行きました。
書込番号:12369806
0点

皆さんが解答されてる様に、書かれた用途であればD7000に変えても変えなくても、撮れる写真は同じでは? (^^;;
とは云え、心は既にD40を離れてD7000へ逝っちゃってる様で、このままD40を使う.....ってのは無理っぽい様ですね
なので、結論としては、
『買えるんだったら、何でも好きなボディに買い替えたら?』
所詮、カメラは写真を撮る為の道具でしかないですから、余程特殊な写真を撮るんでない限り、(『ネット販売用の箪笥の写真』は、『特殊な写真』じゃあないでしょうから)普通に売られてるデジタル一眼で撮影に使えないカメラなどは無いでしょう (^^)
書込番号:12369925
0点

仕事専用カメラを自腹購入ということですか?
だとしたら私なら間違いなくコンデジを買いますが...。(実際そうしています。)
業務として必要なら、会社に買ってもらえるよう申請すべきと考えます。
書込番号:12370334
0点

皆さん多数の貴重なご意見ありがとうございます。
現状の写真だけなら買い換える必要ないというご意見が多いので
今まで通り使っていこうと思います。
むしろ、照明が全てというご意見を元に外部ストロボを購入して使っています。
大変ありがとうございました。
D40は実は大変気に入っていて、壊れるまでは、使い続けるつもりなのですが、
最近、メモリカードの差し込むところのばねがおかしくなってきたり、D40が出たてで買ったので、寿命が気になってきました。
実際、こういったデジ一の寿命は、どのあたりで考えれば良いでしょうか?
追加の質問で申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
書込番号:12412847
0点

仕事で使うのなら、壊れてから新しいのを買うのでは遅いのでしょう。
既におかしい兆候があるのなら、すぐにでも次のを買ったほうが良いですね。
書込番号:12413245
1点



近いうちにマイクロフォーサーズからの買い増しでD7000を購入しようと思っています一眼レフ初心者です。
現在パナのGF1を1年ほど所有してます。レンズは20mm・F1.7と14-45の標準ズームです。
カメラの面白さにはまりこの度D7000に挑戦しようと思っているのですが、
高額もありレンズが決めきれません・・
そこで、皆様にご相談をさせて頂きたく、初めて投稿しました。
まず、予算はボディ込みでMAX20万できれば17.8万で押さえれば幸いです。
撮影対象は、
1.歩き出した一歳になる娘の撮影(部屋撮りと公園などの野外です)
2.仕事が美容師なので、スタイルブックやホームページに載せるヘアスタイル写真撮影
(店内と屋外で撮ります)
3.お客様に出すDM用の撮影、(GF1にマクロフィルターを付けて小物などを撮っていました)
4.年に一度の家族旅行(風景はあまり撮りません)
この4つが今のところのメインです。
ほとんど人の写真をメインに撮りますので、人が奇麗に撮れて背景ボケの大きい写真が好きです。
以上を踏まえて私なりに考えて悩んでいる候補のレンズが
1.AF-S DX NIKKOR 35 F1.8G
2.AF-S NIKKOR 50 F1.4G
3.AF-S DX NIKKOR 18-200 F3.5-5.6G ED VR2
4.AF-S Micro NIKKOR 60 F2.8G ED
です。(今回はニコン純正で考えております)
予算上買えても2本なのでどの組み合わせが良いか、またはとりあえず一本か、
あるいは他にも最適のレンズがあれば是非アドバイスをくださいませ。
0点

>まず、予算はボディ込みでMAX20万できれば17.8万で押さえれば幸いです。
18-200mmVR IIレンズキットが価格com最安店で現在172,900円ですので、これを購入すると
それだけでほぼ予算を使い切りますね。
ということで、18-105mmレンズキットと50mm/1.4Gもしくは35mm/1.8Gがいいかなと思います
けど、DM用の小物撮影に使うなら35mm/1.8Gの方が寄れるので使いやすいかな。
番外編で、これは個人的に気に入ってるレンズです。
公園で遊ぶお子さん撮りにAi AF Nikkor 85mm f/1.8Dもボケがきれいです(1歳だとちょっと長いかな・・・)
書込番号:12367373
1点

D7000+VR18-105mmキットがお勧めです。現在最安値129700円
評判の良い18-105が実質21900円とレンズ単体より2万円お得です。
単焦点はDX35mmF1.8がお勧めです。21600円。
当面、これで楽しんでみてはいかがでしょうか。
書込番号:12367387
1点

私も皆さん同様・・・
D7000&VR18-105mmキットがハイコストパフォーマンスだと思います。
VR18-200mmも悪くは無いのですが(私使ってます^_^;。。。)高いし・・・キットで買ってもお得感無いし^_^;。。。
・・・で、単焦点は35mmF1.8Gで決まりでしょう(*^^)v
余った予算で??・・・外部ストロボのSB700が欲しいかな(業務用で(笑))?
書込番号:12367576
1点

娘さん撮影で、風景はとらない、ボケがすき、でしたら、私なら問答無用で50/1.4Gですね。
風景も、でしたら35/1.8ですね。
マイクロ60も良いとは思いますが、中望遠になってしまい、汎用性という点で50/1.4Gに劣るので、
一本だけなら上記のレンズが良いと思います。
書込番号:12367634
1点

1)焦点距離
・画角人物スナップでは、35ミリフィルム換算で、28ミリから105ミリあれば
概略OKです。(DXタイプなら、18-70ミリの範囲)
・個人的ですが、35ミリフィルム換算で、使用頻度は、
28ミリ(30%)、50ミリ(50%)、105ミリ(20%)
です。
・事例はHPの目次の右下の「フォトメモ」No.21、19、13 ご参照。
・同じ、人物スナップでも、撮り方により、レンズの焦点距離に対する
使用頻度はひとさまざまですので、
うさらネットさんの仰るように、ご自身でズームレンズの中から
ガムテープで一旦、仮り止めして、単焦点と思って不自由さを感じて、
28ミリ、35ミリ、50ミリ、85ミリ、105ミリ、と毎日、日替わりに
変えていけば、体感できるかと思います。
2)将来、フルサイズ判デジ一眼にグレードアップされるなら、
DX型レンズよりも、FX型レンズの方が、兼用できていいかと思います。
3)プロなどでは、よく、若いときは広角レンズを多用していて、加齢により、
最終的に、35ミリフィルム換算で、50ミリに到達する、と
書籍などで読んでいます。
・これから考えると、DXレンズでは、35ミリ、
FXレンズなら50ミリの、単焦点レンズが、候補になると思います。
4)個人的には、画質と、レンズの重さ、大きさから、フィルムの時代から、
単焦点レンズを結構愛用しています。
・10年くらいかけて、24-135ミリの単焦点レンズを新レンズ、中古レンズ
含めて揃えてきました。
・ただ、レンズ交換が発生します。人物スナップの場合、交換する
時間が無いので、銀塩機の経験ですが、複数台のカメラが必要になります。
・いろいろな考え方があるかと思います。
・すべてを満足する、カメラ、レンズの機材は世の中に存在しないと思います。
・あとは、なにを優先されるか、ご自身の体感かと思います。
・悩む間が楽しいと思います。ぜひ写真生活をエンジョイしてくださいませ。
書込番号:12367726
1点

D7000がピント調整から帰ってきました。
結果ほとんどのレンズが後ピン。
で、戻ってきたら18-105が見違えるようによくなりました。
最初はキットレンズこんなものかと思ってましたが、かなりいいですね。
このプラマウントレンズ、輸送時も十分に注意してくださいとのこと。
結構ピントが狂いやすいそうです。
相変わらずAFは後ろに引っ張られやすく、なんとなく疑問符ですが後ピンはないので、少し手のかかるかわいいやつと思ってます。
で、@+Cで遊んじゃってください。
やはり、軽さを生かして軽快に。
広角と望遠は重くてもいいズームを。(後々)
いろいろあるカメラですが、お化粧直し(ピント調整もろもろ)してあげるとなんとも面白いカメラです。
書込番号:12367836
1点

だいたい本命は出た所で、
ボディー単品+タムロン24-70mm f/2.8+SB700
、
コレもいいと思います(^^)
書込番号:12367931
3点

DORESさんの用途ですと200mmあたりは必要ないと思いますが、標準域をカバーするズームレンズはあったほうがいいと思いますので、
18-105mm VR レンズキット+NIKKOR 50mm F1.4G+NIKKOR 35mm F1.8G
これをお勧めします。
書込番号:12367950
1点

皆様、早速のご返答ありがとうございました。
やはり私が悩むより、経験者の皆様のご意見は説得力があり、大変参考になりました。
18-200をやめて皆様のご支持が多い18-105にまず一本決定いたします。
あとは、35か50で皆様のご意見がわれておりましたので難しいところのようです。
なので、標準ズームで焦点を35と50で撮り比べもう少し考え抜きたいとおもいます。
しかしながら、皆様の貴重なご意見本当にありがとうございました。
いやぁ〜っ。レンズ選びってたのしいですねぇ〜。
書込番号:12368056
0点

>18-200をやめて皆様のご支持が多い18-105にまず一本決定いたします。
私のお勧めはAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRになります
広角粋での2mmの差は結構でかいですよ、それにこちらのレンズのほうが性能がいいですし....
書込番号:12368399
4点

今晩は
勧めるのは18-105レンズキットで安く抑えて、しばらくしてから単焦点とスピードライトの購入
その後必要に応じて、お子さんの成長とともに70-300VRを、花も撮りたくなってマクロ系レンズ、広角域もカバーしたいし、サードパーティーも、と物欲の鬼と化され、沼にどっぷりがお勧めのコース
私もAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRが欲しいです
書込番号:12368676
1点

ロナウド気取りの父さん餃子定食さんご返答ありがとうございます。
確かに広角の2mmは大きそうですね。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRと18-105mm VR では
画質も差がでてくるものでしょうか?
また数人の方がスピードライトお勧めされてますが、単焦点を使ってても
やはりある方が大分キレイのでしょうか?
ヘアスタイル撮影にも使いたいのでその辺りは気になってました。
腕前は初心者ですがアドバイスをくださいませ。
書込番号:12368869
0点

ヘアメイクさんと組んでよくファッション写真撮ってますが…
ストロボは1灯でやるなら白い壁か天井にバウンスさせると綺麗に光が回りますね
美容室でしたら基本白い壁が多いかと思いますので大丈夫では?
壁も天井も白くない場合はレフ版を用意してレフ版でバウンスさせると気軽です
屋外でしたら曇りの日か晴天なら日陰で写すと綺麗に写せます
光が足りないようならレフ板で少し補うとよいですね
それでも足りなければレフ版でストロボをバウンスさせる
とりあえずストロボとレフ版をセットで持っていれば色々できますよ♪
僕の写真も参考にしてみてください♪
(*´ω`)
書込番号:12369457
0点

>AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRと18-105mm VR では
画質も差がでてくるものでしょうか?
16-85mmを使ってるので、私の主観を書かせていただきます。
画質の差と言うよりも、16-85mmの方が焦点距離全域でシャープですね。
そのため、広角16mmスタートと合わせて風景写真がメインの方にとっては非常に魅力的な
レンズです。ただ、DORESさんはお子さん撮りが多く逆に風景撮りは少ないと書かれてます
ので、それなら16-85mmよりもボケのやわらかい18-105mmの方が合ってる気がします。
書込番号:12369490
2点

16-85VRは背景をボカすという用途には向きません。
その代わりに風景や建造物をシャープに写すには良い選択ですね。
ただしレンズキットで設定されていないので、18-105より投資額が大きくなります。
予算と用途を考えると難しいところですね。
D7000ボディ+AF50mmF1.4D+16-85VR
これでギリギリ?50mmは中古で2万円少々なのでいけるかな?
ここが難しいところで、凡庸ですがキットレンズは一本は持っていても良いので、無難に18-105VRのセットで買って50mmもしくは35mmF2を追加が妥当じゃないかなと。
書込番号:12369641
4点

>また数人の方がスピードライトお勧めされてますが、単焦点を使ってても
>やはりある方が大分キレイのでしょうか?
>ヘアスタイル撮影にも使いたいので、、、
。
お天気待ちで撮れるわけでは無いと思いますので、
写真で髪形を説明するような商品写真なら、スピードライトは必要でしょうね。
初めはスピードライト一灯+レフ板から始めてみてはいかがでしょう。
以下、思いつくスピードライトのメリット。
◆光を回し易い。
◆光の方向や硬さを変更し易い。
◆光量が増えるので、不必要に絞りを開けたり、ISOを上げずにすむ。
◆光を作れるので、お天気に左右されにくい。
、
また、単焦点より標準ズームの方が仕事では間違い無く便利で速いですよ(^^)
F4〜8辺りの絞りが多くなると思いますが、少し余裕を持たせ開放2.8あれば十分かと。
予算があれば、純正24-70VRが本命でしょう♪
お子さん撮りにもきっと重宝しますよ。(私も欲しいf^_^;)
ただ、
高性能なAFも必要無いし、条件の良い撮影になるでしょうから、
ぶっちゃけD90+タムロン2470で撮っても、
このての商品撮影ではほとんど変わらない絵になると思います。
カメラやレンズより、照明重視で良いと思います。
お子さん用とかイメージ撮影用に5014やD7000があるといいですね♪
書込番号:12369789
0点

ヘアスタイル撮影の参考までに。
先日、大手カメラ量販店系列の撮影スタジオに子供の写真を撮り行きました。
プロはどの程度の機材を使っているのかとカメラを見た所、ボディはフジS5proでしたが、レンズはなんとニコンDX18-200VR2(先代のVRだったかも)でした。候補にされている高倍率ズームレンズと同じです。
要するに、レンズは普通であってもスピードライトやレフ板を使えば良い写真は撮れるということですね。
D7000の18-105VRキット(かなりお買い得に感じます)+スピードライトSB-600か700+DX35 F1.8(子供を屋内・屋外で撮るのに手軽な画角のレンズです)
が予算内にギリギリ収まる組み合わせでしょうか。
ただ、乳幼児に対しては間接光であっても極力スピードライトは使用せず、自然光・室内灯で撮影してあげると良いと思います。
書込番号:12369949
0点

連投スミマセン。。
>また数人の方がスピードライトお勧めされてますが、単焦点を使ってても
>やはりある方が大分キレイのでしょうか?
スピードライト(レフ板も)はあくまで明暗を補正する(明暗を強調する使い方もできますが)道具であって、キレイな写真というよりは影を抑えた写真になるので、光の周り方からすると不自然な写真になります。
したがって、その場の雰囲気を重視するなら極力使わない方が、自然な写真になります。
ヘアスタイル撮影ならば、使った方が手軽に雑誌のヘアカタログ的な写真が撮れると思ってすすめてみました。
書込番号:12370009
0点

私の経験上、スピードライトの有無で大幅に写真は変わります。
レンズは3万の物と15万の物を比べても、素人目には価格ほどの違いはありません。
しかしスピードライトがあるのとないのでは「作品」として大幅に差が出ます。
特に室内での撮影。
ズームレンズ+SB600の組み合わせの方が、単焦点よりも数段綺麗に撮影できるはずです。もちろんブレもなく、室内の暗さを意識する必要はほぼ無いでしょう。
またスピードライトの使い方にも慣れが必要ですが、まずはバウンスだけ覚えれば一定の恩恵は受けられます。フラッシュの方向を、直接被写体に向けるのではなく、壁や天井に反射させて柔らかい光を浴びせることです。被写体の後ろに「影」ができないようにするためにも重要です。
長くなりましたが、おすすめする購入順序は、
1、18-105mm
2、SB-600(スピードライト)
3、ズームレンズを使ってみて必要だと思った焦点距離の単焦点(35or50)
でがいいと思います。
とにかく、安いのでもいいので、照射方向が上下左右に変えられるスピードライトを1つは手に入れることを強くおすすめします。
書込番号:12370197
1点

なるほど!!
皆様、真摯なご返答ありがとうございました。
18−105VRとSB600と3518か5014とレフ板がよさそうですね。
本当に分かりやすいアドバイスをたくさんいただき、読ませてもらってるだけでスッキリしたあと
わくわくしてきました。
あふろべなと〜るさん、写真かっこいいですね。私も早く近づけるようにがんばります!
皆様再三にわたり本当にありがとうございました。
これから一眼レフワールドにいきますのでよろしくです<(_ _)>
書込番号:12371672
0点



先日Nikon D7000を購入しました。
動画を撮影してテレビにアナログのAVケーブルをつなげて再生しました。
一回目の再生では正常に見れるのですがそのまま続けて早送りやスキップ?して次の動画を
見てみると必ず音声がブツブ、バリバリとなり正常に聞こえません。
テレビに接続せずに本体で再生したり、HDMIケーブル接続でテレビ再生すると
全く問題なく再生出来ます。
またアナログAVケーブル接続時、一回電源を消して再度再生すると一回目は
正常な音声になります。
お店の方に頼んでお店にあるD7000で何台かで試してみてもらいましたが同じように音声は
異常になります。
Nikonのサポートの方に聞くとカメラがおかしいのでは?と言われました。
いろいろ試してみましたがやっぱり正常になりません。
カメラがおかしいのでしょうか?
ちなみにSDカードはサンディスクとPanasonicのクラス10で撮影してます。
みなさんのD7000はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

小生はD7000でサンディスクSDとクラス6のカードですが、問題ありませんよ。
何故でしょうね…??
書込番号:12361086
2点

>テレビに接続せずに本体で再生したり、HDMIケーブル接続でテレビ再生すると全く問題なく再生出来ます。
こんにちは
カメラは、問題無いです。
撮影した動画も、問題無いですね。
カメラから 先の不具合だと思われます。
書込番号:12361196
3点

追申
テレビも、問題無いです。
残ったのは… ですね。
書込番号:12361203
2点

僕のも問題なさそうです。
スレ主さん、楽しいですか?
書込番号:12361250
5点

>一回目の再生では正常に見れるのですがそのまま続けて早送りやスキップ?して次の動画を見てみると必ず音声がブツブ、バリバリとなり正常に聞こえません。
これって、カメラ本体のプログラムの問題、って感じよね。
複雑な動画データだとプログラムがエラーを出す、とか。
書込番号:12361262
0点

ネタだとするなら、
>一回目の再生では正常に見れるのですがそのまま続けて早送りやスキップ?して次の動画を見てみると必ず音声がブツブ、バリバリとなり正常に聞こえません。
>テレビに接続せずに本体で再生したり、HDMIケーブル接続でテレビ再生すると全く問題なく再生出来ます。
この部分はすごくうまいよねwww
>お店の方に頼んでお店にあるD7000で何台かで試してみてもらいましたが同じように音声は異常になります。
>Nikonのサポートの方に聞くとカメラがおかしいのでは?と言われました。
これは書きすぎwww
書込番号:12361489
10点

→小田氏治さん
別のアナログケーブルも試してもらいましたが同じでした。
D7000は本当に気に入って使っています。
今の時期飲み会が多いのでいつも持ち歩いて大活躍です。
今回はNikonさんに修理で出すことに決めました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12362315
5点

不具合はここではなく、すぐにニコンのサービスに相談しろと。
書込番号:12366197
1点

>なんなんだ、ここの異常なレスは?
>怖いわ・・・
ある意味、文化大革命時の中国のようなものでしょうな。
書込番号:12366211
8点

動画って、全く使わないので話し合いに参加のしようもなかったんだけど。
そういう人って多いんじゃないかなあ。
スレ主さんと同じ条件で動画の再生を試した人っているんだろうか?
で、なんともなかったよ・・・とか、私のも同じでしたとか・・・
普通のスレッドに発展しないのはその辺りに原因が?
☆marimo☆さん 冷静ですなあ。
やはり、メーカーに見てもらうのが一番でしょうね。
書込番号:12366967
4点

それより飲み会にD7000で動画を撮っていることが凄い!
私はiPhoneの動画で十分です!(^0^)
書込番号:12369774
1点

ニコンユーザーって怖いですね。
購入して困ってる人に対しいきなりネガティブキャンペーン扱いですか。
ペンタックスの掲示板に雰囲気が似てきてますね。
書込番号:12372701
6点

動画の再生音について
貴信コメントと当方所持のD7000 (2011年3月購入)の状態が同じです。
その後どういうふうに解決されたか教えていただきたくよろしくお願いいたします。
当方の場合以下です。
動画撮影後、テレビに接続して再生、
1回目は正常、マルチセレクタで停止等して、また再生すると再生音が割れます。
再生音の割れはテレビの場合だけで、カメラでの再生音は割れません。
音が割れるとは、バリバリという感じで聞き取りにくくなります。
カメラの電源を切ってもう一回再生させると一旦は正常に聞こえます。
ケーブルの接続の問題は最初はまともに聞こえますし、そのケーブルの状態を保って
また再生させると割れるので、ケーブルの接続の不良とは考えにくいと思います。
SDカードはSunDisk Extreme Pro 16GB x 2枚、
再生したテレビは Panasonic TH-42PV80H Aです。
また海外在住なのでビデオ出力を念の為NTSC/PAL両方でカメラ設定してみましたが、
再生音の割れに違いはでませんでした。同じ状況です。
辺鄙なところに住んでいますのでカメラ屋に持ち込むことは容易ではなく、
日本に送るにしても大変ですので、まず情報収集したくお便りしました。
ご助言をよろしくお願いいたします。
書込番号:12906560
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
題名の機種の中でどれにするか迷っています。
@使えるレンズの多さ。
少し調べたらD7000とD3000はD7000の方が多いみたいですが、理由が良く分かりません。
上記の二つにKISSX4も選択に入れたとき使えるレンズの種類はどの機種が多いのでしょうか?
A値段の違いはどこにあるのか?
D7000<KISSX4<D3100という値段の違いですが、その値段の違いがどこにあるのか良く分かりません。
D7000は中級機でD3100とKISSX4は入門機といいますが、その違いが具体的にどこが違うのか店頭で触ってみましたが良く分かりませんでした。
(家電店の店員に聞きましたが画質がいいとか、なんだかとても抽象的で曖昧な答えでよくわかりませんでした)
よろしくお願いします。
2点

>@使えるレンズの多さ。
少し調べたらD7000とD3000はD7000の方が多いみたいですが、理由が良く分かりません。
D3000等ニコンの入門機は、ボディ側にAF用のモーターがないので、レンズ側にモーターを持っているレンズでしかAFが使用できません。(AF-Sタイプ)
D7000では、そのような制約がなくなります。
また、古いMFレンズを使用するとき、D3000等では、露出計が動かない場合が多いです。
もっとも、ニコンの場合、新しいレンズは全てAF-Sタイプなので、気になるのはF2.8クラスの単焦点を購入するときぐらいだと思います。
中古レンズ沼にはまった場合は、問題外として・・・
書込番号:12359658
1点

1000のバイオリンさんおはようございます。
KISSX4は使用していないので@の質問にのみ答えさせていただきます。
D7000とD3000の大きな違いは、オートフォカスで使用出来るレンズが違います。
D3000はレンズ内モーターを内蔵したAF-SおよびAF-Iレンズのみ。D40 D5000 D3100も同じです。
D7000はモーターを内蔵しないAFレンズのGまたはDタイプを含むすべてのAFレンズです。
細かな違いはありますが大きな違いは上記なので、現在お持ちのレンズがAF-Sレンズであれば、使えるレンズの多さはあまり気にしなくて良いと思われます。
書込番号:12359688
0点

スレ主さんおはようございます。
どの機種も一長一短です。
同じものでも、ある人には最高でも、隣のある人にはそうでもなかったりします。
メインの被写体や撮り方、ご予算など書き込まれると良いかも?
目的がハッキリしていない、まだわからないといった場合には、
D3100でスタートされると良いかと思います。
書込番号:12359732
2点

スレ主さんおはようございます。
どの機種も一長一短です。
同じものでも、ある人には最高でも、隣のある人にはそうでもなかったりします。
メインの被写体や撮り方、ご予算など書き込まれると良いかも?
目的がハッキリしていない、まだわからないといった場合には、
D3100でスタートされると良いかと思います。
書込番号:12359797
0点

エントリークラスと中級機の違いは、耐久性が違います。
あと、皆さんが指摘されているように、エントリー機の方が、できることが少ない。制約が多いです。
かけれるコストの差ですね。
書込番号:12359858
0点

スレ主さま
Aは面白い質問ですね。
カメラは部品の集積でしょう。そして、そこに詰め込む技術と手間。他にもあるでしょうか。それらの部品と技術と手間におのおのどのようなコストがかかっているのか、確かに興味はあります。しかし、それらは企業秘密なんだろうな、と思います。
わたしのような素人には、D7000のほうがD3100よりもはるかに重いので、多くの材料が使われているようだな、ということが分かるだけです。
実際に使ってみて、使い勝手に違いがあり、コストの違いを納得します。その差額が適切なのかどうかは、分かりませんが。
私のことですが、多くの場合、D3100でも、D7000でも、写真のできばえは同じです・・・・
書込番号:12360098
3点

お早うございます。KX4は使っていませんので割愛。
@D7000はボディ内にAFモータ搭載ですから、AFモータ非搭載の旧AFレンズが使えます。
また、旧レンズで内蔵露出計が使えますから、マニュアルのA/S設定時に楽です。
ただし、旧レンズはコーティングが今ほど進化していないとか経年劣化で、
容易に等倍観察が可能なデジタルでは、想定を裏切る事もあります。
旧レンズを漁って使う方以外は、選定考慮要件の下位にした方が良いと思います。
A皆さんご記載の通り。D7000はファインダ内水準器表示(バー内のドット移動)も可能。
マニュアル多用ではダブルコマンドダイアル、サブLCDなどD7000が撮りやすいでしょう。
設定項目も豊富ですし、連写も優れています。
D7000/D3100の画質に優劣はありません。
気軽に使う場合は、妙に設定で迷わず、簡素なD3100も魅力です。
書込番号:12360298
1点

候補のカメラで気にするような画質の優劣はありません。もちろんメーカー間でデフォルトの絵の傾向は違いますが、ピクチャーコントロールなどの設定を工夫すれば自分の好みに仕上げることは可能です。
D7000とD3100の場合センサーが違いますが、画素数が多いほうが高画質ということではないです。A3プリントで違いがわかる人は神の目を持った人ぐらいでしょう(^^)
それよりもさらに大きくプリントするのなら画素数は多いほうがちょっぴり有利かも……という程度ですね。
いわゆるエントリー機とそれ以外の違いは、画質とは別の部分、ボディ性能ということになりいます。
ファインダー、連写性能、動きものに対するAF性能、ボディの材質、設定できる機能の豊富さなどなど。
D3100の場合、AFモーター内蔵レンズでなければMF対応になるということはありますが、少し古いレンズも使ってみたいとかいうのでなければ、問題ないでしょう。
ということで、
予算面も考慮したいということなら、D3100かKISS X4。
特にそういうことでなければ、一番高いやつD7000ということでどうでしょう。
書込番号:12360472
0点

@D7000とD3100の違いは皆さん言うとおり。
キヤノンとニコンのレンズ選択肢は、新品でしたらさほど違いは無いと思います。
二大マウントだけに高級〜廉価レンズ、サードパーティ製品も充実していますね。
中古レンズまで目を向けると、ニコンの方が使える”安くて使える”レンズが多いような。
EFだと古いシグマがダメだったりしますし、レンズ内AFモータなので、古いものや安物だと
モータ不調や速度の遅さが目立ちます。ニコンはボディ内モータで駆動なので、ストレス
ない速度で使えちゃったりします。
ただD7000に限っては、シグマの一部レンズで対策が必要なものがあるようですね。
A画像を受け持つセンサーや画像処理技術の面では、原則上位機下位機の差はなく
「新しい物ほど良い」です。出たばかりのエントリモデルが上級機を凌ぐ事もよくあります。
違うのは皆さん言うように耐久性や操作性の部分です。
これはユーザの「求めるレベル」によって意味合いが大きく違ってきます。
例えば行楽時やイベント時だけ、かんたんモードでしか使わないって人なら、上位機の持つ
耐久性や操作性の良さはあまり意味を持たないかもしれません。
逆に、ヘビーユーザにとっては画像性能より重視される場合もありますね。
書込番号:12360494
1点

1000のバイオリンさん、はじめましてm(_ _)m
私はD300sのサブ機として、D3100とD7000を比較試用し、D7000に決めました。
私の場合選択の決定打となったのは両機の操作性の違いです。
ただし、これは良・悪という単純なものではなく、エントリー機からの買い替えであればD3100の操作体系に違和感は感じないでしょう。
カメラに対するスタンスでふさわしい機種は変わって来るかと思います。
「出かける時にカメラを持って行く」のか「撮影のために出かける」のか…
要するにどれだけ写真にのめり込むかですね。
動体撮影が多いからD7000とも、一概には言えません。
用途よりもカメラの使用頻度と写真に対するご自身の向き合方で機種を選択なさってはいかがでしょうか?
長く付き合うつもりなら、D3100の操作性は不満が出てくるかもしれませんね。
書込番号:12360584
0点

D3100だと不満が出てくるかもしれません。初心者向けのカメラですのでもう一眼レフを使っている方にはおすすめしません。ですからキヤノンのX4がいいと思います。
書込番号:12360877
2点

初心者の方でJPEG撮って出しの使い方、又はオートモードでしか撮らない人にはD3100かX4のほうがいいと思いますよ。
D7000のような中級機は概ねRAW撮りやピクチャーコントロールを自分で弄れないと中々思った画にはなりませんからね。
書込番号:12361295
0点

こんばんわ
D40からのUPならD7000がいいのでは?
書込番号:12362305
1点

入門機ばかり集めても仕方無いと思いますので、D7000でしょうねぇ。
>@使えるレンズの多さ。
最新と限定したらどれもそんなに変わりません。
>A値段の違いはどこにあるのか?
使い易さと断言、但し重さと大きさは反比例。
書込番号:12362624
0点

御質問については概ね他の方が回答されてるので、どれを選ぶべきか私見を述べます。
まず、以下の二点を確認してみるとよいと思います。
1)どんな写真を撮りたいのか。(どのような被写体を、どんな風に撮るのか)
2)現在、どのような機材(カメラ、レンズ等)をお使いで、それらのどこが不満なのか。
この二点を確認すれば、何が問題で、そのためには何が必要なのかはっきりしてきます。より的確な助言も得られやすくなるでしょう。
それによっては、ボディ(カメラ本体)ではなく、レンズやストロボ、三脚等のアクセサリーを買うべきという話になるかもしれません。
書込番号:12363518
0点

みなさんご返答ありがとうございます。
大変分かりやすかったです。
みなさんのご意見を参考に色々検討してみようと思います。
現在D40を使用していますが正直、中級機のD7000はまだまだ使いこなす自身がないのと値段の問題。
D3100とKISSX4は入門機でD40とそんなに変わるわけではない(実はけっこう変わっているのかもしれませんが……)。
でももうそろそろD40も古くなってきたので、買いかけの時期か?とも思います。
画質の問題ではなく機能の問題だったんですね。
書込番号:12372904
0点

D40からでしたら大幅に進化してますよ(笑)
D40→D3000→D3100
と2世代前のエントリー下位機ですからね
画素数も600→1200→1400万画素と大幅アップ(笑)
まあなにより進化しているのは高感度画質ですけどね♪
正確には高感度での画像処理(JPEGの)が進化しているのでRAWから現像して仕上げれば
昔のでもけっこういい画質にできます(笑)
だけどもD70、D70s、D50、D40の600万画素CCD機は
裏技として最速1/4000のシャッターでもストロボが同調できます
まあストロボがマニュアルでしか使えなくなるんですけどね
僕はコレを狙ってD50かD40を買うつもりです(笑)
書込番号:12373644
0点

エントリーモデルからエントリーモデルの買い替えは有りだと思いますよ。
進化が激しくコストパフォーマンスが高いのはエントリーモデルですからね。4年の進歩はかなり大きいですよ。
書込番号:12374266
0点

1000のバイオリンさん
> 現在D40を使用していますが正直、
> 中級機のD7000はまだまだ使いこなす自身がないのと値段の問題。
上級機ほど、初心者にも上級者にも使いやすくなる。
圧倒的に操作性に優れている。
エントリー機ほど、初心者にも上級者にも使いづらくなる。
エントリー機が優しいのは、お財布と、移動時の重量だけ。
操作性がかなり劣る。
しかし、撮影時は、重くて大きい機種ほど、
ホールディング性に優れているので、逆に重量感を感じない。
逆に軽く感じ、とても使いやすいことに気がつく。
初心者であろうが、上級者であろうが、
上級機の全ての機能を使いこなす必要性はない。
必要な機能だけを理解し、それだけが使えればよい。
上級機ほど、必要なときに、必要な機能が揃っている。
エントリー機ほど、必要なときに、必要な機能が揃っていない。
> D3100とKISSX4は入門機でD40とそんなに変わるわけではない
> (実はけっこう変わっているのかもしれませんが……)。
画質は多少は違うが、
操作性については、基本的には、ほとんど同じ。
使いやすさの違いはほとんど無い。
触った瞬間、違いが直ぐに分からない。
> でももうそろそろD40も古くなってきたので、買いかけの時期か?とも思います。
> 画質の問題ではなく機能の問題だったんですね。
そういう理由ならば、触った瞬間に、決定的に大きな違いの分かる、
中級機としてのD7000が相応しいだろう。
「使いやすい!」の大連発となろう。
書込番号:12376234
1点

ひろジャさん
> D3100だと不満が出てくるかもしれません。
> 初心者向けのカメラですのでもう一眼レフを使っている方にはおすすめしません。
> ですからキヤノンのX4がいいと思います。
この書き方では、X4があたかも初心者向けではない、中級機以上のよう扱いだな?
しかし現実は、X4も、D3100と同様の、初心者向けのエントリー機ではないか?
中級機としての使いやすさは、どちらも全くないではないか?
商品コンセプトもほとんど同じ。
書込番号:12376283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





