D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:47件

デジイチを始めようと思い、D300SとD7000で迷った末、D7000を購入することに決めました。

サッカーをメインに取りたいので望遠サイズ(300mm)はどうしても欲しいので予算20万円で考えていて、カメラのキタムラで実際に見積もりを取るとD7000の18-105mmのレンズキットに純正70-300mmの望遠レンズ+8GBのSDカード(高速のものと言っていた)+液晶保護シール+レンズカバー2個+Nikonのバッグ(カメラを買えば付くらしい地味なもの)を215,000円という値段でした。それに下取りのカメラありで1万円引き、さらにレンズのキャッシュバックで5千円なので実質20万円になるとの事です。(下取りのカメラはなかったのですがその場の勢いであると言ってしまいました)

価格.comの最安値よりは少し高くなってしまいますがネットで買うよりは安心なので店舗で買おうとは思っています。

この内容でこの価格ではまぁしょうがないのかなと思っています。
いかがでしょうか?

あと70-300mmのレンズですが雑誌なんかを読むと純正の物よりタムロンの物の方が安くて写りが良いと記載してあったのですが、純正の方がボディとの相性が良いという事はあるのでしょうか?

またレンズですが本当は16-85mmと70-300mmを買うつもりだったのですが店員さんにゆくゆくはいろいろな写真を撮りたいと伝えると「そのうち広角の10-24なんかが欲しくなるから始めは安価な18-105mmと70-30mm0のセットの方がいいんじゃないか」と言う事でこのセットで見積もりを取りました。

最近D3100のダブルズームキットに付いている18-55mmと55-300mmのレンズの組み合わせはどうなのかな?と思い始めました。(大変安価な為)


この値段とレンズの組み合わせ、レンズの純正かそうでないかについてどう思われますか?

長文になってしまいすみませんがアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:12334977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/07 22:22(1年以上前)

ほぼ、予算内だからそれでいいのではないでしょうか?

18-105mmのレンズキットに純正70-300mmの望遠レンズは、ある意味定番中の定番。
安心していっちゃってください。
要は、あまり深く考えすぎないことです。
サードパーティにはサードパーティなりにリスクがありますので。

そのキタムラの中古カメラのコーナーにコンデジの古いのが1000円位で売ってませんでしたか?
その気になれば、下取りカメラはどこででも調達できますよ〜。

書込番号:12335106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2010/12/07 22:53(1年以上前)

風景メインでしたら、VR16-85mmに望遠はDX専用でVR55-300mmで安く上げる手もありです。
70-300mmはFX兼用でガラス玉がでかい分だけ、高価になっていますからね。

なお、VR18-55mmは良いレンズですが、見かけがお子様ランチで持ち出しにくい私。
オプションレンズフードHB-45を付けても、な〜んかね〜。

書込番号:12335326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/07 22:55(1年以上前)

>中古の調達

難波のキタムラで購入なら、『カメラのナニワで\500のジャンクを購入』がデフォルトですね。

書込番号:12335337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2010/12/07 23:08(1年以上前)

>サードパーティにはサードパーティなりにリスクがあります
う〜ん確かに〜
サブ機があれば別ですが…

書込番号:12335422

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2010/12/07 23:09(1年以上前)

ベビパパさん こんにちは

70-300mmの件
Nikonの70-300mm VR使っています、気にいっています
タムロンは評判はいいですがつかったことがないのでわかりません
なんとなく純正は安心でデザインの統一感がありますね

16-85mmと18-105mmについて(私の場合)
画質の差はあまり気になりませんが
広角は16mmあれば大概間に合うので10-20mmも持っていますが休眠状態
16-85mmがおすすめですが価格差があるので18-105mmにするか迷うところです
撮影する被写体によるでしょう
18-55mmよりは18-105mmのほうが便利でしょう

結局18-105mmと純正70-300mmの組み合わせが無難なような気がします


書込番号:12335423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/12/07 23:25(1年以上前)

ベビパパさん

私は、16-85mmと70-300mmVRを薦めます。
値段の差はあると感じます。

最初のうちは純正レンズがいいですよ。

書込番号:12335534

ナイスクチコミ!0


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/07 23:27(1年以上前)

レンズはキットレンズ18-105と70-300VRで良いと思いますよ。
70-300は私も使っていますが,AFはやいし,写りもシャープ,
VRは良く効きます。
18-105は非常に便利なレンジで,写りも問題ありません。

それ以外の備品を止めて安くしてもらった方が良いんじゃありませんか?
理由は次の通りです。
 ・SDカードは程々のものでも十分です。今は安いですよ。
 ・液晶モニターカバーが付属しているのでフィルムは不要
 ・カメラバックは後でじっくり選んだ方が後悔しません。
   おまけ程度のものは絶対に買い替えたくなります。

書込番号:12335543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/12/07 23:54(1年以上前)

スレ主さま

キタムラの提示している7点セットはお得ですね。申し分ないと思います。ただサッカーを撮るとなると条件によっては70−300VRはAFが追従しないことがあるかも知れません。
と言っても、ご予算内では最上のレンズだと思います。タムロンのことはわかりません。

と申し上げて、こんなのはどうでしょう。
D7000レンズキット+55−300VR+35f1.8Gです。20万円で、おつりがきそうです。難点は55−300VRですが、ほんの少し我慢を史、その代わり単焦点が手に入ります。
35mmはコンパクトで、標準レンズと考えることができますし、楽しみの幅が広がるのではないかと思います。

かく言う私は、16−85VR+70−300VRをDX機の基本レンズとしています。それに単焦点や、マクロ、広角ズームなどを加えています。
荷物が多い旅行などは18−200VR+55−200VRにする時があります。その場合でも35mmはできるだけ持参するようにしています。軽いし、写りも良いです。

せっかくですから、キタムラでお得なお買い物をしてください。買い物上手でいらっしゃいますね。



書込番号:12335694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/08 00:13(1年以上前)

Tamronの70-300/4-5.6VC USDを使っています。

良好なシャープネスとタムロンらしい発色、ボケ味があり描写はとても良好。
USD搭載で これタムロン?と思うほど(笑)AFも高速、スムーズです。
手ぶれ補正はヌメ〜っとブレを抑制しながら動く感じではなく、ビタッ!と止めて
限界が来たらカクッと動くチューニングですが、効きは非常に強力です。

社外ズームにありがちなピントリングが動くタイプではないのでホールドもしやすく
全体的に非常に出来の良いレンズだと思います。

ただし・・・

ご心配の「絞り込むと露出プラスになっていく」というクセが確かにあります。
僕の個体は5000番台で、F8〜最小絞りまで+0.7段プラスになりますが、他の情報など見て
いると、絞り込むほど二次曲線的に増えるものもあるようなので、個体差があるようです。

そういうものだと分かっていれば実用上大した支障はないのですが、はじめて一眼を
使うのでしたら、混乱してしまうかもしれませんね。

というわけで、僕は純正70-300VRを推奨いたします。

55-300は前群が回るタイプなので、あまり好きではないです。
僕は割と前の方を持ちたい方ですし、丸フードがぐるんぐるん回るのはどうも・・・
カテゴリ的に、価格ももっと安くなっていくような気もしますし、今すぐ単体で買うのは
あまり得策ではないような気がします。

書込番号:12335783

ナイスクチコミ!0


嘉23さん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/08 00:19(1年以上前)

私も同じ事で悩み、12月3日にカメラ系量販店で購入しました。
D7000+16-85mm+SD(サンディスク8G 30MB/s)=165,000円(ポイント使いきり)
レンズのキャッシュバックが5,000円なので実質16万円でした。
おまけは2GのSDとカメラバッグ(プレミアムバッグ)をもらいました。
(バッグはオークション行きの予定)

70-300は後日お金ができればタムロンのを買う予定です。
この組み合わせですとほぼベビパパさんの価格と変わらないかと思います。
(会社の近所のキタムラは中古カメラをサービスでくれますよ)

私の場合、店員さんに撮りたいもの(風景・子供)を言うと16-85mmを
進めらたのもあって背中を押されました。
結局欲しい物を買った方が後悔が少なくて良いと思いますよ。

書込番号:12335813

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2010/12/08 01:29(1年以上前)

同じキタムラの中でも価格差がカナリあるといった口コミがあります。
購入内容が決ってれば、今提示されてる価格をベンチマークとして、
同内容で数件あたってみてはいかがでしょう?
ヤマダ電機などの量販店とも競争させて良いかと思います。
経験から付帯商品が多いので、そんなに頑張らなくても一万円近くは下がりそうですよ♪

書込番号:12336096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/08 08:05(1年以上前)

ベビパパさん
おはよ〜ございまぁ〜す

お値段の差なんて時間が経てば忘れますから気にしない事です。
組合せの内容は一般的に考えて、悪く無いセットで良いと思います。
18〜105はスナップ用としては最適なレンズでしょう。
(ホントは18〜135がリニューアルされると良いのですが)
店員さんの言ってる通り、行く行くは超広角の世界に足を踏み入れて下さい。
将来、画質云々が気になり出したら単焦点に逝けば良いと思います。

書込番号:12336612

ナイスクチコミ!0


Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 16:20(1年以上前)

ベビパパさん 
はじめまして。
サッカーを撮影されるということですが、Jリーグとかですか?
それとも、草サッカーや少年サッカーのような感じですか?
Jリーグの場合、スタンド最前列でないと300mmではきついかと思います。
僕はスタンド最前列の席が取れなかった場合はシグマの150-500を使っています。以前は、純正の80-400を使っていたのですが、AFが遅いのとD40で使用できないので売ってしまいました。草サッカーや少年サッカーのようにグラウンドレベルから、ライン際で撮れるのであれば、70-300mmも良いですが、70-200mmの方が良いと思います。また、Nikonに電話で相談したところ300mm f4.0も短焦点望遠の設計で描写が良いと勧められたので、それも使っています。
ただ、最前列でないと、焦点距離が足らないので、金策がついたら1.4xテレコンを購入したいとも考えています。

書込番号:12338121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/08 17:31(1年以上前)

こんにちは。

私は、70-300純正と、TAMRON17-50F2.8を購入しました。
逆(広角側が純正、70-300がTAMRON)も考えましたが、販売店の方が、
70-300は強く純正を勧められました。

結果、70-300純正はフォーカスもなかなか速く、動きもシャープで良いです。
シャープさや速さでは、TAMRONも劣らないが、絞りが実絞りと合ってないのが
不安で止めました。

17-50をTAMRONにしたのは、通しで2.8の割りに安いので、購入しましたが、
フォーカスの問題より、開放でちょっと甘い気がします。

予算が許せば、16-85&70-300の純正コンビをお勧めします。

書込番号:12338354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました(液晶保護について)

2010/12/07 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:50件

はじめまして。

本日、D7000を購入致しました。
嬉しくて嬉しくて仕方ありません。
これから、頑張って、レンズを揃えて行きたいと思います。


お聞きしたかったのが、今までの他メーカーと異なり、背面液晶にカバーが
取り付けられているということです(無知ですみません)。
お店の方が、サービスで液晶保護シール(Kenko製)をつけてくれたのですが、
どうしたものか悩んでいます。

上面の液晶には貼りますが、背面は?
液晶カバーを外して、シールを貼る?
保護カバーのまま?
SSへ電話して聞いて見たら、保護カバーが確か1200円、Kenkoの液晶シールが
1000円程度ですから、ほとんど変わりません。


皆様はどうされているか知りたくて、カキコミさせて頂きました。
つまらない質問ですが、よろしく御願いします。

書込番号:12333316

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/07 16:04(1年以上前)

液晶モニターに保護フィルム貼って、
さらに液晶カバーに保護フィルム貼ってる方っているのかな?  (⌒▽⌒)

書込番号:12333418

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/12/07 16:08(1年以上前)

私は変則だと思いますが、液晶モニターには何も張らずに、保護カバーに低反射AR保護シールを張っています。
もちろん保護カバーを保護するためにシールを張っているのではありません。

保護カバーは単なるプラスチックカバーで、その表面には低反射ARコートなどはされていないので、晴天屋外では非常に見にくいです。LVでは使い物にならないことも多いです。
その保護カバーに低反射ARコートシールを張ると全然違いますよ。一度お試しください。
(安物の光沢タイプだと意味がないですけどね)

書込番号:12333440

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/07 16:11(1年以上前)

保護カバーは使わず、液晶に保護フィルムのみ。

書込番号:12333450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/12/07 16:30(1年以上前)

Power Mac G5さん
> その保護カバーに低反射ARコートシールを張ると全然違いますよ。一度お試しください。

なるほどガッテン、試してみたい気持ちがしてきた。
しかし、既に少し傷ついている2代目保護カバーを更に買い換えなければダメだな。
まずは、無傷の新品保護カバーじゃなければ、折角の低反射保護シートが台無しだ。

書込番号:12333523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/07 17:05(1年以上前)

所有全機種、液晶に保護フィルムです。

D100の時は当初保護フィルムがなくて、カバーを付けていましたが随分保護してくれて、
保護カバーがひび割れました。
また保護カバーは見にくいのが欠点です。内側で曇るときがありますし。強度は取れますけど。

書込番号:12333628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/12/07 17:33(1年以上前)

スレ主さま
皆さま

わたしは保護カバーについては、撮影時には外すべきもの、と理解していました。
持ち運び時の保護が目的ですよね。

実際、液晶が傷つくのは、撮影時ではなく、バックに無理矢理入れたり、金属品を身につけている人が不注意に触った時かな、と思います。一度、経験があります。

ただしD7000の保護カバーはしっかりくっついていて、簡単に外れないというのが、良い点であり悪い点でもありますね。

液晶保護シールも役立ちますが、強い衝撃には対応力が小さいかな、と思います。
わたしは不器用で、上手に保護シールを貼れません。ピタッといかないので、ストレスを感じたりします。お恥ずかしい。

書込番号:12333719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/12/07 17:37(1年以上前)

皆様
早速のアドバイスありがとうございます。


Giftszungeさん
正に正論です。
SSの方も保護カバーだけでよろしいででは・・・と仰ってました。

u-skeさん、ニコン富士太郎さん
>大事な機材ですので過保護ぐらいでちょうどいいと思っています。
気持ち的には、非常にわかります。

Depeche詩織さん
>こればっかりは神経質かどうかの問題になるので、各自の判断としか
言えないのでは?
この手の書き込みをする=スレ主さんは神経質もしくは道具を大事にする。

非常に鋭い方ですね。
正にその通りで、ちょっとでも傷がつくと嫌にまってしまう、神経質な
タイプです・・・時計でも何でもそうです(脱線しましたね)

guu_cyoki_paaさん
さすがにそれはやりすぎでは(笑)
それこそ、Giftszungeさんの仰るように、実利を失うことになります。

Power Mac G5さん
>その保護カバーに低反射ARコートシールを張ると全然違いますよ。一度お試しください。
その考え方は浮かびませんでした。確かに仰る通りかもしれません。
もっともLVあまり使いませんが・・・

kyonkiさん
>保護カバーは使わず、液晶に保護フィルムのみ。
一番シンプルですよね。今までのメーカーがついてないので、違和感があるのは
事実です。

うさらネットさん
>保護カバーは見にくいのが欠点です。内側で曇るときがありますし。強度は取れますけど。
一長一短ですね。


皆様、短い間にありがとうございます。

書込番号:12333731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/12/07 17:40(1年以上前)

坂の途中さん

>上手に保護シールを貼れません。ピタッといかないので、ストレスを感じたりします。お恥ずかしい。

実は私もそうなのです。
上面の小さな液晶くらいはOKですが、背面の大きな液晶は空気を入れてしまったり
します。

書込番号:12333737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/12/07 17:43(1年以上前)

皆様

ありがとうございました。

ちょっと考えましたが、貰った保護シートを見ましたら、低反射ARコート
でしたので、Power Mac G5さんのようにカバーの上から貼ることにしました。

しばらく、これで使って見ます。


今後ともよろしく御願いします。

書込番号:12333750

ナイスクチコミ!1


御柱さん
クチコミ投稿数:11件

2010/12/07 19:54(1年以上前)

スレ主さんの悩みも解決したようですね。なによりです。

私は保護シールのみをつけています。
保護シールを貼った後、液晶カバーをつけるとにじみ?が出ます。
液晶が圧迫されているのかと思うと心配で、現在液晶カバーはつけていません。

保護シール、液晶カバー両方つけている皆さんはそのような症状がないのでしょうか?

ちなみに保護フィルムはケンコーのD7000用です。

書込番号:12334255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/07 20:08(1年以上前)

Screen Guard DSiの上画面用を使ってます。
ていうか、たまたま余ってた子供のDSi用の保護シートがぴったり。(笑)
保護シートは今までつけない派ですが、保護カバーもDK-17M+DK-22の改造アイピースに干渉してつけられません。(笑)

書込番号:12334309

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/07 21:09(1年以上前)

D90でですが・・・

カバー付けてるから大丈夫♪と思っていたら液晶に小傷が・・・。

以来、フィルム+カバーにしてます。

あ〜、カバーは必須でしょうね。私のカバーなんか傷まみれです。

書込番号:12334633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/12/07 21:46(1年以上前)

別機種

見えますかね〜

田舎なき東京人さん

解決済の所、しゃしゃり出るようで申し訳ありませんが・・・。

私は液晶保護カバーにストラップを取りつけて紛失防止にしています。
カバー左下に小穴があるのでそこに通していますがコレのお陰でかなり
助けられています。
左のストラップは確か息子のニンテンドーDSに付属していたやつで、右
は頂きもののNPS支給品のストラップです。
難点は、とっさに構えた時に鼻に当たりくすぐったくなる位でしょうか・・・。

書込番号:12334849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/12/07 23:28(1年以上前)

こんばんは。

解決済との事ですが一言だけ。

>お店の方が、サービスで液晶保護シール(Kenko製)をつけてくれたのですが、
 どうしたものか悩んでいます。

背面の保護カバーですが良く言えばニコンのアイディンテティなんでしょうね。

でも保護カバーへのキズうんぬんのコメントが有りますが、それって保護カバーを
装着するから保護カバーにキズがつくのでは?
どうかキズがついてくださいといわんばかりに出っ張りますからね〜。

私はキャノン機を4台保有しており最長7年組が居ますが背面液晶に落ちないキズなど
つくものではないですよ。
接眼部の目当てゴムも相当貢献しているのでしょうが・・

後々にはデジイチもタッチパネル式やバリアングル式などが多数派?になるやもしれず
どの道保護カバーとは縁が遠のくと思われます。


書込番号:12335551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/12/08 13:51(1年以上前)

電弱者さん
> D90でですが・・・
> カバー付けてるから大丈夫♪と思っていたら液晶に小傷が・・・。

D90を含むD二桁機(エントリー機+中級機)と、
D7000を除くD四桁機(エントリー機)は、
液晶を覆っているガラスっぽいものは、実は硬質の化学強化ガラスではなく、
なんと軟質樹脂ガラス(プラスチック)である。

液晶面を手指で強く押しつければ、プニプニたわんで凹むのが容易に分かる。
当然ながら、ちょっとした外力でキズはとても付きやすい。

D7000や、D三桁機、D一桁機は、硬質の化学強化ガラスなので、
小さなキズはほとんど付かない。強い外力で強打しない限り。
手指で強く押した程度では、ほとんど凹まない程にかなり強力である。

それでも、さらに強い外力に対しては、保護カバーがなお役に立つだろう。
保護カバー無しで、硬いもので強打すれば、ひとたまりもないのは当然である。

> 以来、フィルム+カバーにしてます。

硬質ガラスではく、軟質プラスチックの機種には、それがベターかも知れない。
なお、そういう機種には、樹脂のフィルムシートではなく、
極薄0.3mmの化学強化ガラスシートがあるらしい。
これを貼り付ければ、液晶面に小さなキズは皆無となろう。
しかし、薄くて弱いので、手指で強く押しつければ、凹む。

やや強い外力に対しては、保護カバーがなお役に立つ。

書込番号:12337661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/12/08 13:54(1年以上前)

ミホジェーンVさん
> でも保護カバーへのキズうんぬんのコメントが有りますが、
> それって保護カバーを装着するから保護カバーにキズがつくのでは?
> どうかキズがついてくださいといわんばかりに出っ張りますからね〜。

保護カバーは硬いものによる強打から、液晶の化学強化ガラスを保護してくれる。
化学強化ガラスよりも硬い鋭利なものによる擦れから、
液晶の化学強化ガラスを保護してくれる。

> 私はキャノン機を4台保有しており最長7年組が居ますが
> 背面液晶に落ちないキズなどつくものではないですよ。
> 接眼部の目当てゴムも相当貢献しているのでしょうが・・

Nikon, Canonに限らず、液晶のフロントに化学強化ガラスを採用した機種では、
硬いものによる強打や、硬く鋭利なものによる擦れ等の物理的出来事が生じない限り、
容易に割れることもなく、小さなキズすら滅多には付かない。

Nikonの超エントリー機D40では、ガラスもなく、保護カバーもないので、
液晶面に容易に傷が付く。液晶が割れたという事例報告すらもある。

Canonのエントリー機種は、キズに強い化学強化ガラスを採用しているのであろうか?

書込番号:12337674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/08 14:29(1年以上前)

私はD300sですが、液晶側に保護シートを貼ってカバーを着けています。

これは保護と言うよりも、カバーを着けたまま使用するか取って使用するか迷って居たのですが、カバーを着けても何の支障も無かったのでそのまま使っているだけです。貼ったシートもわざわざ剥がす程のものでも無いと思ったので着けている状態で現在に至ります。

ミホジェーンVさんの意見は、私もやっぱり違和感を覚えます。

私は液晶カバーを、鋭利なものとの衝突からの緩衝と考えて居ます。要するに万が一のものです。あっても多くの場合で支障は無いし、支障があったらその場で外せば済む話です。固定しちゃうものじゃないですから。

自分はキズなど一度も入った事が無いと言うのは個人的な結果論であって、だからカバーなど不要だとするのはちょっと違う気がします。

書込番号:12337766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2010/12/08 18:31(1年以上前)

ブローニングさん

>カバー左下に小穴があるのでそこに通していますがコレのお陰でかなり
助けられています。

ナイスアイディアですね。
私は、レンズキャップなどもポロポロ落とす不器用ものですから・・・
ありがとうございます。


ミホジェーンVさん
>どうかキズがついてくださいといわんばかりに出っ張りますからね〜。

確かに。
私は、今までNikon機を使われている方の保護カバーを見て、「あれは何だろ」
なんて思ってました。
出っ張りはしますが、安心感はありますね。
液晶が割れる程のショックをカバーが吸収するかどうかはわかりませんが・・・


ややとくさん
>あっても多くの場合で支障は無いし、支障があったらその場で外せば済む話です。
固定しちゃうものじゃないですから。

仰る通りかと思います。
今日、屋外で少し撮影しましたが、見難くもないようですし、邪魔にもならないし、
見た目もそのうち慣れるかなと思います。


でも、液晶保護カバーでこれだけ意見を入れて頂けるのは、皆様の含蓄を感じます。
ありがとうございます。

書込番号:12338547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 11:10(1年以上前)

保護カバーをつけていたのですが,いつのまにか割れてとれていたので保護シールもつけておいて正解でした。

書込番号:14632344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/06/04 07:45(1年以上前)

田舎なき東京人さん

転ばぬ先の杖ということで保護フィルムを貼って保護カバーが良いと
思います。
D7000は持っていませんが、Giftszungeさんと同様、保護カバーのみ
で使用していましたが、気付かないうちに液晶モニタにキズが付いて
いました。
使用していたのはD300とD700ですが、買い替えのため処分しようと
細部を確認しましたら擦りキズに気がつきました。
普段は保護カバーをしているので気がつかなかったようです。

原因としては保護カバーと液晶モニタの隙間にホコリなどが入り、
持ち歩いている時に保護カバーに圧力がかかって液晶表面をキズ
つけたようです。

それと万一、液晶の強化ガラスが割れた時、損傷を最小限に抑える
という意味でも、保護フィルムは有効だと思います。
上面液晶と背面モニタの強化ガラスの材質は異なるかも知れませんが
私はD3の上面液晶のガラスを割ってしまったことがあります。
その時、保護フィルムを貼っていたので被害を最小限に抑えることが
できたと思っています。その時は液晶のガラスが割れて、液晶にまで
キズが入っていたそうですが、液晶漏れを起こすほどには損傷しませ
んでした。

書込番号:14639524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AF後ピンとレンズの関係について

2010/12/07 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 amikinさん
クチコミ投稿数:35件

D7000を購入しましたが、AFでピントの合うレンズと合わないレンズ(後ピン)があります。

ピントが合うレンズ
1、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
2.AF-S NIKKOR 70-300mm

ピントが合わないレンズ
1、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
2、AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED

D300では4本とも微調整無しでピントが合います、D7000ではAF微調整でピントが合うようになりましたが、なんかしっくりしません。
4本とも合わないのなら理解できるのですが、どうしてこんな事になるのでしょう?

デジ一は使っていますが、基本的知識がないので、解る方がいましたら教えて下さい。

微調整後は快適に使用しています。

書込番号:12332749

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/07 12:24(1年以上前)

撮影距離はどのくらいでしょうか?

焦点距離によって、レンズ構造によっても変わってきますよ。
レンズによっては絞りでも変わります。

書込番号:12332764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/07 12:32(1年以上前)

画素数が増えた分ピントがシビアになったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12144638/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%E6%91f%90%94%81%40%83s%83%93%83g

レンズをピント調整に出すほうが良いかもしれませんね。

書込番号:12332797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/07 12:47(1年以上前)

所有ではVR16-85mでAF微調整 -10合焦。ED24-70mmF2.8Gも同傾向ですが詳細未確認。
先週、土日はチェックをサボって撮り行っていましたので。

私のは多分、ボディ・レンズ双方が後ピン傾向と睨んでいます。

書込番号:12332861

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/07 13:01(1年以上前)

レンズとボデイを ニコン SC に持参して、点検&調整依頼をされたら良いです。

書込番号:12332905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 amikinさん
クチコミ投稿数:35件

2010/12/07 13:03(1年以上前)

皆さま、早々のコメントありがとうございます。
過去の口コミにも有ったのですね、見落としていました。
カメラ、レンズ両方を調整に出す事にします、ありがとうございました。

書込番号:12332909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/07 13:24(1年以上前)

今回の新AFセンサーどうも胡散臭い。
こんだけ後ピン情報聞いたことない。
周辺センサーも微妙。
見送り組が正解かも。
とにかくいろいろ不具合の総合商社。
とか言いながら、2回目直ってくるの楽しみにDX35mm買って待ってる私がいます。(笑)

書込番号:12332973

ナイスクチコミ!6


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2010/12/07 13:32(1年以上前)

私も後ピンに悩まされた口です。
調整に出している時間がなかったので、急遽D3100を購入しました。
すばらしいスペックだけに、残念です。

書込番号:12332990

ナイスクチコミ!1


スレ主 amikinさん
クチコミ投稿数:35件

2010/12/07 20:28(1年以上前)

ニコンに問い合わせをしました、下記が返事です。

日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

D7000にてオートフォーカス撮影を行う際、特定のレンズでAF微調節を
行わないとピントが合わないとのことで、ご不便をおかけしまして申し訳
ございません。

AF微調節機能につきましては、カメラとレンズの組み合わせによって、
わずかながら前ピン、後ピンになってしまう場合に微調節を行うことが
できる機能となりますので、AF微調節にて正常に撮影できるのであれば、
そのままお使いいただいても問題はないと存じます。

もし、AFの精度に関してご心配な点がございます場合は、ご使用の製品が
仕様の範囲内であるかどうかについて、弊社のサービス窓口にて点検を承る
ことも可能でございますので、ご検討いただければと存じます。

解決済みにしていますので、参考になればと書き込みしました。
D7000も慣れてきたので使い倒します(^v^)♪

書込番号:12334408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000かD300sで悩んでいます

2010/12/06 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 serena7496さん
クチコミ投稿数:18件

初めまして。
D7000かD300sで悩んでいます。
現在はD90を所有しており過去はD70s→D200→D90となっております。
レンズは現在AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの1本のみです。
使用用途としては
@子供(運動会、発表会、公園など)
Aモータースポーツ(カーレース)
と主に2点です。
D90の写りよりもD200の方が好みでした。
レンズは今後モータースポーツ用として追加するかもしれません。
ムービー撮影は機能として付いているから使用していると言う感じです。
予算としてはD90を売って(下取りもしくはオークション)+小遣いを貯めて60,000位です。
今ならD90を高く売れるので悩みます。
色々な本で機能比較などありますが余計に悩むばかりです。
D7000かD300sもしくはこのままD90を使い倒して後継機を待つか。
アドバイスよろしくお願いします。



書込番号:12328504

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/06 14:34(1年以上前)

連投済みません。

静止画質の不満と言うことですと、具体的にどうなのかわかりませんが、
もしかしたらレンズをより高性能なものにすることで解決するかもしれませんね。

D300SですとD90とほぼ同世代のセンサーですから、センサー起因の画質不満だと
せっかく買い換えても改善にならない可能性がありますし。

個人的意見では高倍率ズームではなく大口径ズームや単焦点レンズを一度使用
されることをオススメします。いままで活躍してくれたD90に惚れ直すかもですよ^^

書込番号:12328685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/06 17:14(1年以上前)

@について
D300sじゃ画質面が合わないんじゃないでしょうか。
初代エクスピードだし。
D7000で変わったと聞くので、沢山写真みて確認してみてください
Aについて
言うまでもなくD300sでしょうけどD7000でもまずまずだと思います。
でもモーターレースにはレンズ性能も左右されます。

書込番号:12329165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/06 17:19(1年以上前)

所有感・存在感でD300S、進化した機能でD7000です。

その前に皆さん言われているように、レンズを更新しましょう。
廉価にDX35mmF1.8GをF2.8辺りで使ってみるとかです。

書込番号:12329184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/06 17:43(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんの機材の買い替えの流れに多少疑問がありますが、待てるのであれば、D300sの後継機がよろしいかと思いますが…

モータースポーツを撮影とのこと、D7000だとバッファ不足で、なんだと言いかねないので…

書込番号:12329269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/06 17:47(1年以上前)

連投失礼

後は、D90のままレンズ変えてみると…

書込番号:12329283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2010/12/06 18:05(1年以上前)

>いずれにしてもレンズにもっと予算を廻して良い物を揃えたほうがいいと思う。
同感。
レンズは次の機種でも使えるけれど、ボディは2年後に新しいのが出てまた
ほしくなると思うよ。
望遠のレンズは高いけど、ぜんぜん写りは違うよ。安いところでは現行70−300、
高いところで300f2.8だね。

ファインダーやシャッタレスポンスを言い出したら1桁になるし、AF速度を言い出したら
300f2.8になるし、どこで妥協するかは貴方しだい。

書込番号:12329352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/06 18:50(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ
1ヶ月ほどD7000かD300sで悩みましたが
グリップと51点AFでD300sにしました。
キタムラでD90下取り+用品で80kでした。
参考までに…

書込番号:12329531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2010/12/06 19:20(1年以上前)

別機種
別機種

←ここからのショット。

写真はレンズが大切だよ。
作例張っておくね。

書込番号:12329632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/06 20:43(1年以上前)

serena7496さん 

>D200と写りの違いが感じるられるのですが何故でしょうか?

え?本当にそれが理由なの?

なら、D300sの線はないんじゃないですか?
根本的に違います。

D7000か、D200いっちゃって下さい。

書込番号:12330006

ナイスクチコミ!0


mic4さん
クチコミ投稿数:161件

2010/12/06 21:10(1年以上前)

私もD90を持っています。
D7000は買いません。
理由は
・視野率は約100パーセントない
・視野が傾いている
・半分マグボディは中途半端
・ホットピクセルが多い
・画質の質感、立体感に欠ける
・画素数が増えたのでブレにシビアになり三脚必須。
・10万円程度の質の良いレンズでないと、等倍でみたらボケボケ写真の量産。
(安いレンズでは解像しない)
などなど。

D300sは今更感がありますし、D90と画質は変わりません(データ上はD90の方が良い)
D2Xを一度借りました。
低感度の質感はD90よりもCMOSセンサーですが良いです。

D200の質感、色のりに満足できるカメラは最近では「ない」ですよ。
なので私も買いかえることが出来ません。

D300s後継がD200並とまでなくとも、D90くらすならば買い換えると思います。
一応フラグシップ機なので、D7000のような悲惨なカメラではないだろうと思っています。

書込番号:12330155

ナイスクチコミ!7


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/06 21:51(1年以上前)

若輩者ですが、
レンズ追加に一票。

書込番号:12330407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/06 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

16ー85mm

16−85mm

16−85mm

こんばんは

D200はCCDならではの写りがありますね。なんというか”しっとり感”ですかね。ニコンの画

作りはD80から大きく変化したように感じます。色乗り鮮やかで、ハッキリクッキリという感

じをスタンダードでは受けます(私感)。

これから選ばれるのならば、D7000と思います。51点AFはありませんがAWBの正確さEXPEED

2エンジンがもたらす諧調性の豊かさ、高感度はいろいろな場面で生きてくると思います。

また、14bit連写もいいですね。テスト撮影中ですがサンプルUPします。

ベスト設定を模索中です。ちょっと明るく写る感じがします。

書込番号:12330420

ナイスクチコミ!3


pirochanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディの満足度5

2010/12/06 23:41(1年以上前)

mic4さん、D7000に関して若干誤解があるようなので、約1か月の使用実績をもとにコメントさせていただきます。
・視野率は約100%でまず間違いありません。視野率に関する噂があったので試してみましたが、D300と差はありませんでした。また視野の傾きもありませんでした。
・私の個体ではホットピクセルは確認できませんでした。
・画質の質感、立体感に関しては、眠たいという意見もありましたが、ダイナミックレンジが広くなっているため、白トビ黒つぶれといった、いわゆるドンシャリ系のコントラストがないことによる誤解かと思います。
・手フブレに関しては、今のレンズはVRがしっかりしているので、1600万画素位では全く問題がありませんでした。
・ニコンの純正レンズは性能が良いので、比較的安価な竹クラスのレンズ(16-85/F3.5-5.6とか70-300/F4.5-5.6)でも驚くほどシャープな絵が撮れます。等倍で見てみても、余裕で解像しています。
相対的に言ってD7000は非常に優れたカメラだと思います。
D300(S)の本領は、画質もさることながら、ニコンのフラッグシップの名に何恥じない堅牢な作りこみによる信頼性の高さにあると思います。私はラフな使い方も多いため、特にこの点ではD300を評価していますが、通常の使用ではD7000は必要十分な性能、機能があると思います。

書込番号:12331136

ナイスクチコミ!11


mic4さん
クチコミ投稿数:161件

2010/12/07 00:13(1年以上前)

>pirochanさん
そうですか?だいぶ個体差があるのでしょうかね?
視野率についてですが、個人のブログでも写真つきで視野率97パーセントほど、傾きも検証されてます。
>白トビ黒つぶれといった、いわゆるドンシャリ系のコントラストがないことによる誤解
いえいえそうではなく、なぜか解像しきれていないのです。
同じセンサーのペンタやソニーはこんな画質ではありません。
手フブレに関しては最近のVRレンズでも、多くの写真がブレてますね。
価格のような小さい写真では分かりませんが。
画素数が増えていますのでシャープに撮れるのは当然なのですが、ブレが結構酷いようです。
D7000を売った方のブログでもこのカメラは神経を使う、気軽に扱えるカメラではなく疲れたと書かれており、
私も多くのD7000の写真を見ましたがその通りだと思いました。
他にも10台中3台AFの不具合などもキタムラさんで報告されてるようで、ちょっと手抜きなカメラにしか思えません。
私はD300sの後継を検討しようと思います。

書込番号:12331340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 01:13(1年以上前)

買ってもない癖に、何で、そんなに解ったような言動なの?

書込番号:12331597

ナイスクチコミ!10


mic4さん
クチコミ投稿数:161件

2010/12/07 01:23(1年以上前)

買ってから気づいたら被害者でしょ?
その為に情報収集、出来るだけ多くの公開された写真を見るわけですよ。
話しの脱線はスレ主さんに迷惑なのでこれで消えます。

書込番号:12331635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 01:48(1年以上前)

serena7496さん
こんばんは
>D90の写りよりもD200の方が好みでした。
と言う言葉に触手が動いてしまいました。
私はD300よりD200の写りが好きでした。
写真らしいと思えるような感じですけどね(^_^;)

質感の問題でしょうけど
D7000
D200以前からデジタルを楽しんでいる私の意見。
・・・楽しい時間が広がっていますよ
これから写し込む自分の写りを期待させてくれる。
そんな感じです。
7Dより好みだね(所有)

書込番号:12331705

ナイスクチコミ!4


スレ主 serena7496さん
クチコミ投稿数:18件

2010/12/08 09:07(1年以上前)

ご意見有難う御座いました。
別のレンズを追加購入しD90を暫く使って行こうと思います。

書込番号:12336772

ナイスクチコミ!0


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2010/12/08 10:15(1年以上前)

>その為に情報収集、出来るだけ多くの公開された写真を見るわけですよ
こういう人がいるから、ガーラが頑張るんですねえww

書込番号:12336966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/08 15:01(1年以上前)

>・視野率は約100パーセントない
 ・視野が傾いている
 ・半分マグボディは中途半端
 ・ホットピクセルが多い
 ・画質の質感、立体感に欠ける
 ・画素数が増えたのでブレにシビアになり三脚必須。
 ・10万円程度の質の良いレンズでないと、等倍でみたら
  ボケボケ写真の量産。
 (安いレンズでは解像しない)などなど。
>D300s後継がD200並とまでなくとも、D90くらすならば
 買い換えると思います。
 一応フラグシップ機なので、D7000のような悲惨な
 カメラではないだろうと思っています。


馬鹿じゃない?
箇条書きにしたd7000を買わない理由はそのままd300後継機には当てはまるでしょ。
フラッグシップだと解決する問題なの?

書込番号:12337881

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000ボディを買いましたが・・・・

2010/12/05 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tora.toraさん
クチコミ投稿数:20件

今年の4月に購入した、初めての一眼レフであるD3000のボディを買い取ってもらいD7000を12/4に購入したまだまだ初心者です。D3000で使用していたAS-F DX 18-55mmF3.5-5.6G VRレンズをメーンに使用する事にしましたが、ひょっとしたら役不足ではと不安です、良いレンズがあれば教えてください?(身近な物を色々撮っています)望遠レンズとしてAF-S DX 55300mm f/4.5-5.6G ED VRを通販に発注しましたが、これも正解だったか不安です?
何か、いいアドバイスあればよろしくお願いします。
現在、D7000の使用説明書を読んでる最中ですが、難しい、理解出来ない、覚えられない、どうしよう・・・でもウキウキ・うれしいです(^^)V。

書込番号:12324640

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/05 18:04(1年以上前)

とりあえず、その2本のレンズを使い倒してみたらいいんじゃないでしょうか。
次のレンズは自ずと見えてくると思います。

書込番号:12324700

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/05 18:14(1年以上前)

役不足ではなく、力不足の事かと思います。

VR18-55mmは優れたレンズで、解像力・コントラストなど水準以上です。
が、他に特長(明るい・高耐逆光・開放解像力など)がないために、
F2.8通しの明るい特性など特長を備えたレンズを、追加していくようになります。
レンズ沼へ嵌る始まりです。

まずは、使って不満点が出てからの対応で良いと思いますが、
広角側を補うためとちょっとテレ側も一本で済ませられるVR16-85mm、
次に10-24mm広角ズーム辺りを奨めます。

書込番号:12324752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/05 18:16(1年以上前)

Kyonkiさんのおっしゃる通り、今は連れ出して使い倒すのみでしょう
そして沼にはまってください

書込番号:12324759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/05 18:18(1年以上前)

 レンズはその2本を使っていれば、スレ主さんに不足する部分がそのうち見えてくると思います。

 D7000の機能については、すべて理解しておくに越したことはありませんが、ご自身に必要な部分のみ最低限理解していれば、当面不足は無いでしょう。

 解説本も出ているようですから、味気ないマニュアルを読むよりは、そちらの方が分かりやすいかもしれません。また、個別の事項についてはここで質問すれば回答も得られると思います。

 とりあえず、色々と撮影してみるのが一番だと思います。

書込番号:12324766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/12/05 18:20(1年以上前)

私なら16−85と70−300VRにしますね。でも、闇雲に画質を求めても宝の持ち腐れですので、上記はAFの快適性での判断です。
一度、35/1.8G辺りを使ってみると画質の諸々が見えてくるかも知れません。
ちなみに、私は他社ユーザーですが・・・・・ ($・・)/~~~

書込番号:12324775

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/05 18:27(1年以上前)

18−55って、すごく優秀なレンズだと思いますよ。
55−300買いましで、いろんな場面でD7000を使えるようになりましたね。
これは大正解だと思います。

説明書。
私は生まれてこの方、説明書なんて読んだことありません。
あったにしても必要な時に必要なところをチラ見するだけです。
全部読んで暗記できればそれも良いのでしょうが、さっと目を通して「こんなのも書いてあったなー」程度で留めておいてもいいんじゃないですか?
実は、そういう「どこかに書いてあったなー」ようなのって、ほとんど試験にはでないんですよねー。
以上、駿台予備校、東大京大冬季集中講座でした。

書込番号:12324811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/05 18:42(1年以上前)

私もダブルズームお持ちでしたら、やはりD7000は単が合うのかなぁと思います。
ズームでいいの追いかけら、ヘビー級ですし。
ほかのDXズームだと劇的には差はないのかなぁとか思ってしまいます。

35mmDX、60マクロどですかね。あと24mmあたり。

書込番号:12324891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/05 18:44(1年以上前)

重複しますが。

18-55は逆光に弱い以外は良いレンズです。
何より小さくて軽いので、スナップにはもってこいですなあ。
これをメインにしばらく使いましょう。

望遠も買われたようですし。
後、35mm/1.8もしくは35mm/2、28mm/2.8辺りの単焦点を買えば取りあえず問題なかろうと。
背景ぼけてキレイねっていう一眼レフらしい写真が撮れるし、絞りの勉強にもなります。

で、十分操作に慣れてきて、自分の好きな焦点距離や撮影ジャンルの方向性がハッキリしてから、マクロレンズを買ったり・F2.8通しの標準ズームを買ったり・オールドレンズに手を出したり・・・・好きなところへ行くと。

そんな感じかと。

書込番号:12324900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/12/05 18:47(1年以上前)

tora,toraさん、こんばんは。D7000を精進されおめでとうございます。
D7000、カメラ誌評価でも絶賛ですね。いつもキヤノンの記事ばかり載せているカメラ雑誌がかなりのページを割いています。キヤノンD60Dがあれでは割くわけにもいかないでしょうが。。。

D7000はD90後継機といわれていますが、中味はD300シリーズを越えていますね。このカメラが二年くらい経ったら果たして今のD90並みの価格に下がるのか?
D300S後継機が出るならばさらなるスペックアップで18万円くらいに。期待のD700後継機は同様に30万円を切ったところと、どの機種も実質的な価格ランクアップになるのでは???

勝手な妄想はここらあたりで止めます。

選んだレンズが適切だったかどうかは何を撮られるかで決まると思います。
特に動きの早い被写体を追うのでなければ選択されたレンズで十分かと。
ニコンのSSでD7000を触りましたがAFは300シリーズより早くなっていると感じました。

ボディはコンパクトで軽いし、ニコンの真剣さが伺えますね。
説明書はわからないところだけつまみ読みするほうですが、ささっと目を通しておくと良いですね。



書込番号:12324911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/12/05 19:49(1年以上前)

レンズはこのままでいいと思います。
早く使いこなす為には、オートやシーンモードではなくプログラムモードで
スタートしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:12325172

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2010/12/05 20:32(1年以上前)

こんばんわ。

私もD300で風景撮りの際にはDX18-55mm(VRなし)を良く使います。
D40のキットレンズとして手にしたレンズですが、その後VR18-200mmを買ったおかげでその性能に気付かされました(笑)

風景を中心に撮るなら、VR16-85mmもステップアップとしてお勧めですけど、日常用途でスナップが多いのであればボケが硬くもなく中心解像もよいVR18-55mmのほうが使い勝手は良いと思います。軽いですしね。

その時の手持ちでベストな選択をすれば、その時の撮影ではベストを尽くしたということです。

今の手持ちのレンズで、「ここが足りない&こういう性能が欲しい」ということが明確になってから買い足しをされた方が腕をあげる、という意味では有益だと思います。もし何本かレンズを持っていて、焦点域が被るようなことにあったとしても迷うことはなくなると思います。

普段使いや、天気が悪い時の撮影用にD40に18-55mmの組み合わせを持っていくことがありますが、ざっと撮ったつもりなのにたまにハッとする写真が撮れていることがあります。いいレンズですね。

書込番号:12325404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/12/05 22:45(1年以上前)

tora.tora さん こんにちは。

うれしい様子が分かるような気がします。
レンズについて少し不安を抱いているようですね。

でも、写真撮影で大事なことは、@カメラ・レンズ操作の基本技術と、A撮影の基本技術を身に付けること、だと思っています。
それに、B魅力的な被写体を見つける力が付きますと、良い写真が撮れるのではないでしょうか。
@では、使用説明書に書いてあることを理解することでしょうね。
Aでは、写真に効果的な光や色、構図、画角、カメラアングル・カメラポジションなどを理解することではないでしょうか。

こんなことを書きましたが、古いレンズばかりでナノクリやVRレンズが無いものですから、私にそう言い聞かせていますので、あしからず。

>・・・ひょっとしたら役不足ではと不安です、良いレンズがあれば教えてください?
いくらでも良いレンズはあります。
でも、素晴らしいボディを調達しましたので、広角から超望遠までそろっている、今あるレンズを徹底して使ってみることをおすすめします。
写真を続けていくうちに、撮影対象によって次に必要なレンズが分かってきますよ。

デジカメは、フィルム・現像代は不要で優れた機能をたくさん備えていますので、いろんなものを沢山撮ってみてはいかがでしょう。

書込番号:12326339

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/06 12:19(1年以上前)

>ひょっとしたら役不足ではと不安です
こんにちは
レンズが 約不足かどうかは、自分自身の判断になりますので、その組み合わせで使って見るに尽きると思います。
レンズが 画質に与える影響はボデイより大きいですが、どのレンズで撮ったかを当てるのは難しいものです。
まぁ 平常心で、楽しく今持っている機材で楽しむのが一番です。

レンズ購入の、ヒントに成りますかどうか…
先ずは、12〜300mm までを空きが無いように揃える。
マクロレンズ、魚眼レンズ、PC レンズ、DC レンズ等が有り、それをどんな時に使うのかを知る。
DX 専用と FX & DX どちらでも使えるレンズが有りますが、いずれはフルサイズと視野に有る場合は DX レンズは購入しない。
高価なレンズも有りますが、何故なのか、どう違うのかを知っておく。

持っている物を知り、持っていない物も知る!
そして それが欲しくても、無理な場合は我慢する。写真の趣味も我慢無しで続けられないです(やれやれ)。

書込番号:12328267

ナイスクチコミ!0


rolfさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/06 12:38(1年以上前)

マニュアル見るの大変ですね。ニコンイメージングのデジチューターをご覧になってからマニュアルを読むといいですよ。D7000も載っています。

書込番号:12328348

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/06 21:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^0^)/
私は資金不足でまだまだ買えませんが、
皆さんのおっしゃるように、先ずはお手持ちのレンズで沢山撮ってみてはいかがでしょう。
そして、D3000との違いを肌で感じられるといいですねっ♪
取説ですが、、、
きっと取説も楽しみのお一つでしょうから、
通勤電車の中等でゆっくり熟読されたらいいと思いますよ(^^)
(※乗車中、カメラは鞄の中に!)
レンズですが、、、
もう交換レンズが買えるなんて羨ましいです)^o^(
被写体が身近な物なら、マクロも楽しいかと思いますよ〜♪

書込番号:12330233

ナイスクチコミ!0


スレ主 tora.toraさん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/06 23:45(1年以上前)

多数の適切なアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
XR18-55mmのレンズて、いいレンズですね。 安心しました。
これからは当分、2本のレンズとD7000を「連れ出せ。」「使い倒せ。」です。(プログラムモード使用でがんばります)
「想像を超える力」「挑戦的なまでのパフォーマンス」が少し理解出来た頃に必要なレンズがあるのでは?
・・・・と思いつつNIKKOR LENSESのカタログを見て、お奨めのVR16−85mm・10−24mmの広角ズーム・35mmf1.8Gの単焦点レンズ・60mmマクロ・VR16-85mmを見てニヤニヤです。その内レンズ沼の色々タイプの違う美女の甘い誘惑に負けてしまうかも?
でも「それが欲しくても、無理な場合は我慢する」の気持ちは大切にします。
ニコンイメージングのデジチューターを見ました。使用説明書より、ずーと分かり易かったです。もっと細かい所までデジチューターで解説してくれればありがたいのですが?
D3000との違いですが、D3000の時はほとんど(ガイドメニュー)を使っていたので性能面はよくわかりませんが、D7000を持った時の安定感・ズッシリ感が最高です。

書込番号:12331158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/07 12:10(1年以上前)


DX 18-55mmF3.5-5.6G VR なかなか良いレンズだと思います。
小型軽量でお散歩にはぴったり。

次のレンズを物色している時も楽しいですよね。

比較
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/35807360.html

書込番号:12332714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ173

返信84

お気に入りに追加

標準

SB-600使用時の調光について

2010/12/05 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

D40からのステップアップとしてD7000を購入し、先週SB-600を追加購入した者です。
(披露宴での使用に向け特訓中)

いまいち、外付けストロボ使用時の有効的な設定と使い勝手がわかっていません。

今考えている、現在のスピードライトを披露宴で使う上での最適な設定は
Mモード
SS:1/250
絞り開放
ISO:800程度
レンズ:18-105もしくは、シグマ18-200を使用
TTL自動調光
バウンスにて使用
です。

家でいろいろと研究していると、
カメラは上記設定にしておけば、あとはスピードライト側で露出調整をしてくれるわぃ、
こりゃすばらしい。
と関心しておりました。

ところが、上記設定からISOを100とした場合に、露出が明らかにアンダーとなってしまうことが先ほど分かり、なぜそのような事が起こるのか悩んでいます。
スピードライトの光量に余裕のある限り、ISOがいくらに設定されていても、スピードライト側にて適正露出に調整されると思っていたのですが、なぜでしょうか。

補足までに、上記のアンダーの状態で、スピードライト側の露出調整を+側に調整すれば、
アンダーは解消されますので、ガイドナンバー不足ではありません。
(光量の体感量や、フラッシュ後の「キュイーン音」でも明らかです)

なぜ、ISO100にした場合に、適正露出までSB-600が光を与えてくれないのか、理解できて
いません。どうかご教授ください。

書込番号:12321934

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に64件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/12/07 14:11(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
> ダイレクト測光はオリンパスの命名です。
> これはストロボ撮影だけに限ったことではないので(定常、ミックス撮影を含む)
> ですので
> ミノルタやニコンの制御にダイレクトの名称を使うべきではないと思います。

それを言い出せば「ストロボ」は商品名であり、固有名詞であり、普通名詞ではない。
固有名詞の「ストロボ」という言葉を使わずに、
普通名詞としての「スピードライト」または「フラッシュ」を用いるべきである。

書込番号:12333094

ナイスクチコミ!0


zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/07 14:48(1年以上前)

大場佳那子さん

ストロボをTTL使用で、カメラの露出をマニュアルで固定しています。
カメラの補正操作はストロボの補正操作と同じ事です。

書込番号:12333195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/12/07 14:58(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
> ダイレクト測光はオリンパスの命名です。
> ミノルタやニコンの制御にダイレクトの名称を使うべきではないと思います。

> コダックDSCpro 富士S2pro(どちらもニコンフィルム機種をベース)
> これらは ダイレクト測光しています。

コダックや富士ならば「ダイレクト測光」を使っても良いのか?

書込番号:12333220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2010/12/07 15:08(1年以上前)

iTTLに に スタンダードiTTL と iTTL-BL があるように
D-TTLに にも スタンダードD-TTL と D-TTLーBL がありますよ。

書込番号:12333245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 15:12(1年以上前)

zarpaさん
>私はSB900・800を使用していますが、反射板の効果が大きく、横位置ではよく使用しています。
これってバウンスの時の話ですか?

書込番号:12333262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/12/07 15:16(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん
> ダイレクトの定義で揉めそうですが(汗)。

TTLダイレクト調光や、TTLダイレクト測光の用語は、OLYMPUS社の登録商標のようだが、
これらの用語はもうほとんど「ストロボ」並に世間に定着している。
OLYMPUS社を含めて、世間一般的には、ダイレクト仕組みに2種類ある。

TTLダイレクト調光の定義は、TTLで今まさに撮影しているストロボ光の
フィルム面(or撮像素子)反射光を測光して、リアルタイムで発光制御していること。
TTLダイレクト測光の定義は、TTLで今まさに撮影している光の
フィルム面(or撮像素子)反射光を測光して、リアルタイムでシャッター幕閉鎖制御していること。

i-TTL調光もD-TTL調光も、記憶測光であるから、厳密にはダイレクト調光ではない。
Nikonも「TTL自動調光」「i-TTL調光」と言っており、
「TTLダイレクト調光」とは言っていない。

> シャッター幕を塗装して反射率を上げている
> DーTTL対応機種であるD1系、D2系、D100はTTL幕面ダイレクト調光方式です。

これは今まさに写りつつある光をリアルタイム制御した「ダイレクト調光」でない。
シャッターが開く直前直近のプリ発光のシャッター幕反射光を測光して
記憶して制御している。リアルタイム制御(TTLダイレクト調光)ではない。

そもそもストロボによる「ダイレクト調光」をするためには、
シャッター幕が全開している必要性があり、シャッター幕の塗装は無関係である。

ストロボを使わない「ダイレクト測光」をするためには、
シャッター幕が開く前からリアルタイムに測光を開始する必要性があり、
シャッター幕の塗装が必要である。
この場合は、フィルム面(or撮像素子)の反射率と同じ反射率の塗装が必要である。
シャッター速度の長短により、反射率が異なるようでは、リアルタイム測光制御ができない。

OLYMPUS OM-2やOM-4では、白と黒のランダムドットパターンの採用により、
フィルム面とほぼ同じ反射率を実現している。
フィルムの銘柄によりフィルムの反射率と色が微妙に異なる。
しかし、OLYMPUSは莫大なテストの結果、
その違いを許容できるレベルであると判断した。

> シャッター幕を塗装して反射率を上げている
> DーTTL対応機種であるD1系、D2系、D100はTTL幕面ダイレクト調光方式です。

シャッター幕の塗装は、これはおそらくは、ただ単にボディ測光というやつであろう?
また、D-TTL調光においては、シャッター幕に反射したプリ発光を記憶して、制御する。
リアルタイムのダイレクト調光でない点は、i-TTL調光も同じ。

ストロボを使わない通常光によるボディ測光のメリットは、
ファインダー測光に比し、ファインダーからの逆入射光の影響をほとんど受けないので、
より正確な測光が可能となる。

最近のデジタル一眼レフカメラは全てファインダー測光なので、
顔とファインダーの隙間からの逆入射光の影響を受けやすいので、
明るい屋外では露出が不安定となりやすい。
それを防ぐには、キャップの付いた帽子が役に立つが、縦位置撮影ではツバにあたる。

また、ライブビュー撮影では、アイピースシャッターが絶対に必須となる。
アイピースシャッターの無いカメラでライブビュー撮影をするときに、
いちいち面倒なアイピースキャップを付け外ししていられない。
瞬時に左手でファインダーを塞いでる。

露出計が正確な銀塩時代のボディ測光に比し、
最近のデジタル一眼レフカメラはファインダー測光が不正確であり、頭に来る。
この点だけは、本当にがっかりである。

書込番号:12333273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/07 15:23(1年以上前)

zarpaさん

SB-600とD7000双方のマニュアルの一部を読んでみました。
zarpaさんのおっしゃることは、「調光補正」のことですよね?

SB-600のマニュアル、48~50ページ。D7000のマニュアルでは160ページが該当すると思われます。
なるほど、これなら同じことです。納得しました。

書込番号:12333309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/12/07 15:56(1年以上前)

01黄金のタレさん
> >私はSB900・800を使用していますが、反射板の効果が大きく、横位置ではよく使用しています。
> これってバウンスの時の話ですか?

SB-700,800,900のプチ反射板を見たことがないのか?
直射では、物理的に反射する角度にならない。

バウンス時に簡易的2灯発光効果がある。
微光量直射+天井ライトボックスのプロの技を簡易的に実現している。
また、バウンス時にキャッチライトの効果がある。

もし、微光量直射が無く、単にバウンスだけならば、
人物撮影において、あご下暗くなり、キャッチライトも入らない。
コンデジでは絶対に撮れない、艶めかしい室内写真が撮れるようになり、
これで誰でも素人でもお手軽に、にわかプロになれる?

> これってバウンスの時の話ですか?

01黄金のタレさんって?
いろいろ知っているようで、実際は何にも知らないんだね?
知ったかプリンさんか?

書込番号:12333393

ナイスクチコミ!4


zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/07 16:07(1年以上前)

01黄金のタレさん

披露宴でのバウンス撮影について回答しているのですが・・・。

それにダイレクト発光で反射板を使う人は、いないと思いますよ??

書込番号:12333434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 16:33(1年以上前)

zarpaさん
なるほど、どうもです。

書込番号:12333536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 16:37(1年以上前)

で、あとは、カメラの露出補正の疑問だけど、
・カメラの露出補正はストロボ光も含めて露出補正する
・カメラが露出補正した分をストロボが補い結果として適性露出になる
どっちなんだろ?

書込番号:12333547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/07 17:33(1年以上前)

>露出補正は、スピードライト側ではなく、カメラ側でやったほうが良いでしょう。
>撮影結果は同じですが、カメラの方が瞬時に変更できると思います。


これ、注意が必要です。

露出Mモードでは、スピードライトの補正もカメラの補正も同じように発光量を変えます。
P、Aでカメラ側補整は、背景も含めて補正し、スピードライトの補整は発光量を変えます。
露出補整と調光補整だと思います。


で、現実的にはニコンの調光精度は高いので、主要被写体にほとんど適正になるので露出Mモードでシャッター速度を変えるだけで背景の明るさをコントロールします。
発光量を変えたいときは、露出Mならカメラでもスピードライトでもつかえます。

P、Aだとシャッター低速限界が絡んできて、動きを止めたり背景を明るくするのに面倒です。



以上が、自分の考えですが、ブライダルは演出によって光がコロコロ変わったりするので、難易度は高い方だと思います。
背景を選んだり、絞りを変えたりいろんなことをしますので、経験が必要で、初心者でも歩留まりの良い方法があるのかも知れません。
なので、他の方の考えも参考に研究してください。




書込番号:12333720

ナイスクチコミ!0


zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/07 18:21(1年以上前)

ロッコル85さん

披露宴撮影の実践的な話です。
スピードライトの調光補正を操作なんてしていたら、シャッターチャンスを逃します。

ウエディング撮影全般においてオート露出は、まず使わないですね。
白いウエディングドレスや黒い礼服、間違いなく失敗写真を量産します。

書込番号:12333900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2010/12/07 18:27(1年以上前)

ダイレクトという言葉を 直射 と 本発光調光 に使うと会話が進まない

書込番号:12333918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2010/12/07 18:31(1年以上前)

ニコンの補正は 

カメラ側に 
カメラ(定常光)の補正とSB補正が

それぞれ ボタン+ダイヤルに割り当てられています。

書込番号:12333937

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/07 20:14(1年以上前)

>ISO100の場合は、背景が暗くなっていました。
>全体的に暗いために、小生がアンダーと判断してしまっていただけで、
>被写体(というか前方で写っているもの)はそこそこの明るさです。

最初にそこでひっかかる人多いので気にしなくていいです.

定常光とストロボ光をミックスして適正露出にしているということが
理解できてきたら,次はどんな割合でそれらの光を利用するかとか
そのためにあるカメラのストロボの機能や設定をどのように使うと
いいかがわかってくると思います.

>基本的な使用方法としてカメラ側の設定は、
>Pモードで、となっています。これはなぜなんでしょう?

カメラがミックスの仕方を判断するので,わからない場合や
撮影者が何かしら意図してミックスの比率を変えたいとかでない
場合にはPで撮ると露出関連をすべてカメラにお任せにできるからです.


これからゆっくり理解していけばいいんだと思いますが
感度を上げて定常光である程度明るく撮れるようにしてあげると
全体の雰囲気を残した写真が撮れるのと,ストロボの発光量が小さくて
いいので,連写ができたり電池がもったりするので結婚式では
ある程度感度上げて撮るのをオススメしておきます.

自分で露出設定とかストロボの調光補正とか判断できるようになって
ミックスを自由にできるようになったら,,,Pじゃないほうが
自分の意図が反映できるようになっていいと思います.


私はキヤノンとニコンの露出補正と調光補正のアルゴリズムの違いが
よくわからないので,ニコンの情報がなんかあるかなとおもって
このスレにきてしまったよw

書込番号:12334335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/07 21:00(1年以上前)

Giftszungeさん、揉めそうと書いても放っておけないんですね。
ひろ君ひろ君さんは理解してくれましたが。

ミラーのないレンジファインダー各社はフィルム直射ではTTL幕面ダイレクト測光の名称で測光方法を表しています。
初めはフィルム面に直射からダイレクトといった名称がついても、現在では測光方式の区分として光路を基準にした名称の意味が強いかと思えます。

自己定義を押し付けるなら、フィルム直射ではない、記憶測光だ〜といって各社にでもいってください。
それとも定常光とフラッシュ調光は別物でも言うのかしら。

また、ボディ測光の件も方式的にはサブミラーを介してミラーボックス下部へいく方式のため、わたしには理解できません。
TTL自動調光5分割センサーをどのような測光方式に当てはまるかニコンに問い合わせてみてください。

最後にわたし宛ての名指しのウンチクは以後勘弁してください。

書込番号:12334571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2010/12/07 21:20(1年以上前)

スピードライトが 装着された場合
カメラの通常測光部分は アンダー側に振って制御し
AFセンサーの合焦情報からセルを選択し
多分割マルチパターンでの プリ発光観測を行います。

書込番号:12334703

ナイスクチコミ!0


zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/08 00:02(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

>ニコンの補正は 

>カメラ側に 
>カメラ(定常光)の補正とSB補正が

>それぞれ ボタン+ダイヤルに割り当てられています。

D7000の板で申し訳ないのですが、私はD3sを使用しています。
D3sのSB補正の方法をご存知でしょうか?

書込番号:12335732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2010/12/08 22:58(1年以上前)

露出補正をカメラ側で行うと-3.0〜+1.0の範囲ですが、SB-600側で行うと-3.0〜+3.0の範囲という違いがあります。

書込番号:12339940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング