D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度でのサンプル画像

2010/09/23 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

デジタル一眼マニアックを覗いたらhwupgrade.itの記事で高感度でのサンプル画像が
掲載されていると出ていました。

http://www.hwupgrade.it/articoli/fotografia-digitale/2552/nikon-d7000-primo-contatto-e-primi-scatti_2.html

皆様はいかがでしょうか???

個人的にはざっと見た感じではDXフォーマットとしては思った以上にいい
感じだと思っていますが、皆様の"目"ではどう感じられるのか参考までに
お教えください!

書込番号:11955783

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/23 12:12(1年以上前)

ISO800/1600の画像は、手振れしてますね?

書込番号:11955989

ナイスクチコミ!2


スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2010/09/23 12:18(1年以上前)

皆様のすばやいご回答に驚いています!

個人的にはDXフォーマットにしては予想よりはいいと思っていましたが、
やはり皆さんの見る目は素晴しいですね!

ご意見を読ませていただくと、確かに解像感は確かに不足していますね。
他の撮影者でのサンプルも見てみたいものです!

書込番号:11956031

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2010/09/23 12:47(1年以上前)

y.koyacさん 情報ありがとうございます

ISO25600 ブログだったら十分使えそうですね
どんなとこでも写真が撮れそう

D7000ほしい!!

書込番号:11956173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/23 13:22(1年以上前)

D3/D700級かどうかはともかく、かなりいけそうな感じ。

y.koyacさん 参考になりました。

書込番号:11956315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/23 13:51(1年以上前)

等倍で見ると解像はしていないしカラーノイズはひどいし、色にじみもひどい。
しかし写真は等倍で見るものではないのでこれでOKなのではないかと思います。
Webで使うには十分であるし、A4ならば十分でしょう。
しかし高感度のテストフォトとしては適切ではないと思う。
高感度を使うのは暗い撮影環境がメインでしょう。動態被写体を高感度でssをかせぐときもありますが、一般にはやはり暗いときの高感度でしょう。
暗い大聖堂のなかとか、暗い部屋の中とか、森の中とか、暗い環境での色描写が知りたいですね。
しかし、あえて高感度を商品バリューにする必要も疑問に感じます。
D700を購入すれば解決することですしね。色描写もD700のほうが抜群に上でしょう。

書込番号:11956419

Goodアンサーナイスクチコミ!11


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 15:01(1年以上前)

実際に新品購入され、ナナオのCGシリーズモニターでチェックされないと微妙なカラーチップノイズなど判断できないでしょう。 まして、ネットの圧縮画像などで画質判断など不可能でしょう。

書込番号:11956682

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/23 15:10(1年以上前)

>>SB-1000さん

 オリジナルサイズどころかRAWもダウンロードして確認出来るようですよ。

書込番号:11956715

ナイスクチコミ!4


@aguruさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件 ブログ 

2010/09/23 15:30(1年以上前)

小鳥さん、NEFファイルダウンロードできました?

対象をファイルに保存しようとするとTIFFファイルになってしまうし

メモリ不足で表示すら出来ないです(vv、)

WIN VISTA ではだめなのでしょうか・・・

書込番号:11956784

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/23 15:53(1年以上前)

>小鳥さん、NEFファイルダウンロードできました?

 すみません、興味がなかったのでダウンロードしようとしてませんでした。
 確認すると……、出来ませんね。

書込番号:11956890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/23 15:54(1年以上前)

XPでできておりますよ。
一般の生活記録でしたらいいカメラではないでしょうかね。
ほとんどの人が生活記録ですから。
小難しい理屈は不要でしょう。ヤングママが普通に使えればOKですね。
業務用カメラではないようですので家電のような生活ツールと考えた方がよいのでは、と思います。

書込番号:11956894

ナイスクチコミ!8


@aguruさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件 ブログ 

2010/09/23 16:11(1年以上前)

GasGas PROさん、XPではダウンロード可能なんですね

、、、VISTAでは出来ないのか(、、

>ヤングママが普通に使えればOKですね。

ヤングなおじさんが使っても大丈夫ですよね?(笑

書込番号:11956969

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/23 16:16(1年以上前)

>対象をファイルに保存しようとするとTIFFファイルになってしまうし

 拡張子をNEFにして取り込んで保存すればOKでした。

>ヤングなおじさんが使っても大丈夫ですよね?(笑

 ヤングでないおじさんが使っても大丈夫です。

書込番号:11956992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/23 16:25(1年以上前)

こんにちは、y.koyacさん 情報ありがとうございます。

デモ会場でのちょいとISOの試し撮りみたいですね。
レスを読まずに見た画像の第一印象は、すごいなぁ〜 でした。

厳密な意味でISO性能を見極めるには不向きと思いますが、
素晴らしい性能が垣間見える画像と思います。
レスを読んだあとも第一印象は変わりませんでした。

書込番号:11957032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/23 17:13(1年以上前)

>@aguruさん

Windows7+Firefoxですが普通に左クリックのみでダウンロード出来ましたがIE8だと左クリックしても反応ないです。
IE8は、右クリック→対象をファイルに保存しようとしても拡張子がTIFFから変更出来ません。
フリーのダウンロードソフト(DCさくら)を使えばIE8でもNEFダウンロード出来ました。
当たり前だがD40のNEFに比べてサイズがデカいなー。

書込番号:11957288

ナイスクチコミ!1


@aguruさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件 ブログ 

2010/09/23 17:14(1年以上前)

小鳥さん、ありがとうございます

無事ダウンロードできました

C-NX2はまだ対応していないみたいです。

ViewNX 2 では表示できますね

でも調整などが出来ない。

書込番号:11957292

ナイスクチコミ!0


@aguruさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件 ブログ 

2010/09/23 17:21(1年以上前)

sidewinder2さん、ありがとうございます!

とりあえず小鳥さんのやり方でダウンロードには成功しました

>当たり前だがD40のNEFに比べてサイズがデカいなー。

ホント大きいですね〜(苦笑

これ・・・PCスペックも充分考えて扱わないと痛い目にあいそうです。

書込番号:11957336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/23 19:21(1年以上前)

>ISO1600程度でも解像感が低く見えますので、おそらくは撮影者の技量の問題と思いますが。。。

?
使用レンズNikkor 18-200 mm f/3.5-5.6G IF-EDが原因では?

書込番号:11958040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/23 20:55(1年以上前)

>>ISO1600程度でも解像感が低く見えますので、おそらくは撮影者の技量の問題と思いますが。。。

?
使用レンズNikkor 18-200 mm f/3.5-5.6G IF-EDが原因では?


--------レンズでは無いでしょう。レンズはイイレンズですよ。
被写体と撮影環境が感度テストに適切ではなかったーーーと言うことだと思いますよ。
ダウンロードして、2Lプリントしてみると解りますが、マア、良いのでは有りませんか。
最も重要な合焦精度も確かなようですしね。

書込番号:11958515

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/09/23 22:34(1年以上前)

こんにちは

このサンプルだと実戦でどの程度かが確かにわかりにくいですね
カメラ側のNRが掛かってるのか掛かって無いのかわからないし
もっと暗い場所でNR無しのISO3200の画質とかが見たいです

書込番号:11959120

ナイスクチコミ!1


スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2010/09/25 07:29(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

サンプルが適切じゃなかったかもしれませんし、これがD7000の実力かもしれませんし、
もう少し別のサンプルが出ることを期待しましょう!

書込番号:11965188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ236

返信68

お気に入りに追加

標準

画素数UPについて

2010/09/21 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

センサーサイズに対して、1600万画素はやりすぎな気がするんですが、皆さんの考えはどうですか?
私としては、D90並で良かったんじゃないかと・・・
この先、コンデジの様に(小さなセンサーに無理やり1000万画素)なって行くんですかね?

書込番号:11947921

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に48件の返信があります。


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2010/09/23 08:33(1年以上前)

高画素で高画質なら否定する筋合いはありません。
D7000の作例が楽しみです。
しかしながら・・・PCへの負荷が少し心配です。
今使っているPCを買い換えなくてはいけないとしたらかなりのユーザーへの負担になると思います。
高画素化もけっこうなんですが、メーカーサイドはそこらへんはどう考えているんでしょうかね。
これって大きな問題かもしれないと思っています。
そうそうPCを買い換えることは出来ないですものね。
私はPCへの負荷が少ないD40をいまだに愛用しています。
機種を変換できない要因の一つでもあります。

書込番号:11954881

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 10:40(1年以上前)

>なぜ技術の進歩を否定しようとするのだろうか。

高画素化だけが技術の進歩ではないでしょう。高画素、高感度が両立できればイチバンですが、ここ数年の各メーカの機種を見てもそうそう簡単に実現できてはいないように感じています。であれば、高感度を優先して欲しいなぁと言っているだけです。

>あれよりちょい下の14〜16MPってのはいいところじゃないでしょうか。

私もそうは思っています。なので、D7000 の作例をとっても楽しみにしていますよ。

書込番号:11955488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/23 10:58(1年以上前)

高画素化へ向かうのは他社との競合関係やマーケティング上しかたのないことなのかもしれませんけど、

私は単純に
 画素数は1000万画素程度に抑えて、その余裕を「大きなダイナミックレンジ」と「豊かな諧調」、「ノイズの少ないクリーンな画質」に生かして欲しいです。

(画素数が足りないという場合を除き)同じ時代の同じ技術で製造した場合、
「1画素あたりの受光面積が大きいほど画質的に有利」という物理的な条件は将来にわたって変わりません。

私の撮る範囲(子供や風景などをA4サイズでプリント)ではこれ以上の高画素化は持て余してしまいます。

でもD7000は購入するつもりです。
同じ技術で1000万画素に抑えたバージョンがあれば迷わずそちらを買いますが、出ないですもんね。(^_^;)

書込番号:11955573

ナイスクチコミ!3


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/23 12:46(1年以上前)

>(画素数が足りないという場合を除き)同じ時代の同じ技術で製造した場合、
>「1画素あたりの受光面積が大きいほど画質的に有利」という物理的な条件は将来にわたって変わりません。

1画素で例えば16ビット(約6万階調)で十分なニリアリティーとSN比が取れれば良いので、今回D7000 でニコンの技術者がこの素子を採用したのは、そういった条件を満たすレベルに来たというという事でしょう。もしそうならば、画素数を落として受光面積を大きくしても、一概に画質的に有利とは限らないと思います。

この辺は画像処理エンジンの性能(画素数が少なければ同じ時間でより凝った内部処理が行える->画素数が少ない方が有利)にも関わってきますので総合的なバランスでみないと、単純には判断できないですね。

#1千万画素程度で画質の深化を追求するという(技術的な)方向性もあるとは思いますが、残念ながらマーケッティング的にそちらの方向は商品開発的に難しいでしょうねぇ...

書込番号:11956168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/23 13:54(1年以上前)

>Taka7FD3Sさん 
>1画素で例えば16ビット(約6万階調)で十分なニリアリティーとSN比が取れれば良いので、今回D7000 でニコンの技術者がこの素子を採用したのは、そういった条件を満たすレベルに来たというという事でしょう。もしそうならば、画素数を落として受光面積を大きくしても、一概に画質的に有利とは限らないと思います。


(画素数が足りないという場合を除き)同じ時代の同じ技術で製造した場合、
「1画素あたりの受光面積が大きいほど画質的に有利」という物理的な条件は将来にわたって変わりません。

このことは現在も変わっていません。
だから同じ時代の同じ技術で作られた1200万画素ならば受光面積の大きいものの方が画質が良くなります。
   コンデジ<フォーサーズ<APS−C<フルサイズ
このことは現状でも実感できますよね。

もし受光面積が大きくても小さくても画質が変わらないところまで技術が来ているなら、高感度ノイズにしてもダイナミックレンジにしてもフルサイズ機とAPS-C機で同じレベルになっているはずです。
(ですが現状そうではないでしょう?)

待望の新型機D7000は以前の機種に比べ大幅な画質アップを果たしていると思いますが、
現在これと同じ技術で同じ画素数のフルサイズ機を作ったら間違いなくD7000よりも更に高感度画質はアップし、更にノイズレスの高画質機になります。

ただマーケティング的な部分がありますので、高画素化はこれからも進むのでしょうね。

書込番号:11956426

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/23 15:20(1年以上前)

そもそも高画素数カメラが必要かどうかは置いておいて(そこは自分もやや疑問)、
本当に今回のD7000程度の画素数のカメラが1200万画素カメラに比べて不利でしょうか?
以前ちょっと考えてみたことを書いてみます。

低画素機が有利なのは、画素が大きいために1画素の信号は大きく、アンプやADCなどの回路ノイズが同じなら、S/N比がより確保できることが重要だと思います。Canonの7Dなどに関してはこれが既に光電子1〜2個を認識できる程度低ノイズであるとのこと。
こうなると、光が画素に飛び込む確率によるばらつき(ショットノイズ)を考えればいいことになります。これは画素数を同じにリサイズすれば変わらないはずですよね。

ということで、利用画素数へのリサイズを前提とするなら、高感度特性はそう変わることはないのではないかと思います。それじゃ低画素機でいいじゃないかとも言えますが、高画素機は明るいところでは高画素機となりますが、低画素機はそうはなれない。

また、よく コンデジ画質<<一眼レフ画質 を高画素数否定の根拠とされることがありますが、コンデジでは大型の部類になる1/1.7"センサーの1000万画素は、APS-Cで同サイズ画素にすると、8600万画素に相当します。逆に、1600万画素APS-Cと同サイズ画素では、コンデジ1/1.7"だと185万画素、1/2.5"だと108万画素に相当します。
両者はかなり間があいているんです。

あまり小さい画素だと回路部分など非受光部分のロスが目立ってくるでしょうけど、これはコンデジサイズまで小さくしたから問題なんであって、デジイチクラスのセンサーだとあまり問題にならないのではないでしょうか。コンデジの微少画素でも裏面照射センサーの御利益は一段くらいのようですし。

書込番号:11956746

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/09/23 15:41(1年以上前)

D7000のセンサーでは画素ピッチが約4.77μmぐらいかと思われますが、例えば、DXフォーマットの600万画素に比べて回折限界値は絞り1段分以上開放寄りに低くなるのではないかと考えます。
それでもAPS-Cサイズのセンサーでは、将来的に3000〜4000万画素(ドットピッチ3.0μmぐらい)までは高画素化が可能かと思っています。
しかし、1億画素になると、現在のコンパクト機と同等の画素ピッチになるので、F5.6のレンズでは開放でも既に回折限界値を上回ってしまいます。
# 現在のコンパクト機は既にレンズの開放値が回折限界値を超えているケースが結構あり、そういう機種では画像エンジンでかなり誤魔化していますが、低感度でもやはり画質はよくないみたいです。

私は、鑑賞サイズはワイド四つ切りまでが圧倒的に多いので、私の視力で通常、写真全体が見渡せる鑑賞距離では600万画素あれば足りています。
どちらかというとダイナミックレンジの広いカメラ(S5ProとD3)を現在メインに使っているので、これらと同等のダイナミックレンジで高画素化した安価なカメラなら欲しいかな?
# 現在、ニコンFマウント機ではD3Xぐらいなんですけど・・・
だからこのD7000にもちょっと期待しています。

それから、妄想ですが、数億画素のセンサーで恐ろしく解像度の高い魚眼レンズがあれば、あとから好きな部分を切り取りすれば、撮影時の構図取りなんか関係なく写真が撮れるかも?
# ボケもソフトウェアで処理したりして・・・バキッ!!☆/(x_x)
# さらに感度やダイナミックレンジが高ければ、RAW現像で多少の露出失敗もへっちゃらで、縮小補間処理すればピンボケまでもがある程度救えそうです。
ん〜!やっぱり高画素は凄いな〜!

でも、それじゃあ撮っていて面白くないかも?(^_^;)

書込番号:11956837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/23 16:20(1年以上前)

皆さんの議論を見ていて不思議に思うのですが、
センサーが一つしか付いてないことに、少しは疑問を持った方がよいと思いますよ。
二つか三つ載せてもよいのではないでしょうか?

確かにフイルムの頃に比べると感度の自動制御という技が使えるようになったのですが、
フイルムの交換によりセンサーを簡単に交換できたのが、ボディに一つしかセンサーが
付いてないという貧弱な状態に陥ってしまっています。

CCDとCMOSの両方を搭載して簡単に切り分けられるようにするとか
いろいろできると思うのですがどうでしょう?
以前のようにセンサーが非常に高額というわけではないのですから。

書込番号:11957013

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/23 16:26(1年以上前)

高い画素・・・、ハイスペックな写真表現。


多くのアマチュアが思っていることですが、
実は、実際写真を撮る前のイメージが一番重要なのです。それが一番悩むところなの
です。
モチーフが決まり、撮影方針が決まれば‘撮影はとても簡単な仕事’になるはず。

例えば30〜40代前半の和服女性をいかに綺麗に写すか。
または、被写体のもつ個性をいかにクライアントのイメージを壊しつつ凄いものにさせるか、

通常、まずは大判(銀塩)から考え、被写体や予算を考えて徐々にダウンサイジングして
行くのが私流の仕事です。(ただし最近はフル35mm銀塩でも予算少々の時は あえて
APSで行います)

そんな折、ちょっと気になったことがありました。・・・

価格comでは常に気になることですが、誰も灯りとの相乗効果を考えてない・・・。

外でも中でも灯りが、良ければ今の技術レベルなら どれも綺麗に写って当然です。
さらに、レンズとの組み合わせも・・・。

私はニコン機デジタルではD3sを使用していますが、最近気付いたことに‘デリケート灯り’にとても反応するカメラです。
これはどのメーカーの機種にも見当たらない。

チューブ型のHMIやエリスポを多様しながら定常光を使う自身にとって、野暮ったいデフォルトのトーンではありますが、RAWで開き多少の変換を行うこと5分。
1300万画素あれば十分なのです。
ちょくちょくカメラを交換するアマチュアがいて、カメラメーカーが成り立つという
原理は有難いですが、
所詮、フル35mm版の1/2サイズでは、画素がたとえ倍になっても、トリミングに耐性が有利
とも思えない。

できれば 昨今のニコンも、D3s 2000万画素級を出して欲しいと願う。
フル35mmは やはり表現の器が多きい。

高画素のカメラ機器(3.000超〜)での秀作は、案外ないのが実情でしょう。写真本来の
デフォルメが繊細になれば、意味ない写真になってしまう。

他社で645サイズの機器がありますが、秀作はあるのかなあ〜〜







書込番号:11957036

ナイスクチコミ!4


ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2010/09/23 18:29(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん
イメージセンサ交換のアイデア面白い、と思いましたが、リコーのGXRでやってますね。
それを一眼レフでやるんはハードルがあるのでしょうか?

書込番号:11957706

ナイスクチコミ!0


ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2010/09/23 18:32(1年以上前)

一つのカメラに複数のセンサを載せて切り替えるのは新しいアイデアですね。失礼。

書込番号:11957727

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/23 18:52(1年以上前)

>イメージセンサ交換のアイデア面白い

そうですね!まさにでもすでに実行しているものがあります。
海外製デジタルシネカメラのCMOS・CCDは、マイナーチェンジが出たときに
センサーだけの交換や、フォーマットの交換ができるようになっています。

ちなみに日本製SONYは出来ない上に高価です。
機器に対する使い捨て文化の日本的な嫌な部分ですね。

日本のメーカーも見習って欲しいです。

書込番号:11957849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2010/09/23 19:02(1年以上前)

> センサーが一つしか付いてないことに、少しは疑問を持った方がよいと思いますよ。
> 二つか三つ載せてもよいのではないでしょうか?

センサーを交換するならいざしらず、
二つか三つ載せるって、どうやって?

イメージサークル内に三つおさまるセンサーサイズに
小さくするということでしょうか?
それとも回転式で切り替えるとか?

イメージサークルの中心部を有効に活用しようと思えば
ハードル高すぎではないですか。

書込番号:11957918

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/24 00:07(1年以上前)

3板式ですかね?

書込番号:11959697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/24 14:31(1年以上前)

ketangunさん>
読ませてもらってから思い出したのですがリコーのGXRではボディの
一部分を交換という形で変更するようにしてますね。機動性には欠けますが、
このような形でも、よいと思います。

firebossさん>
シネカメラクラスだと、どちらかというと、パーツの使える期間があまりに
違うので対応しているのでしょうね。一眼レフだと、レンズはそのままで、
ボディを交換して下さいとメーカは言いたいのでしょうが使う側から見れば
センサーの交換だけで対応してもらう方が愛着が湧くというものだと思います。
可能ならフォーカシングスクリーン並に容易にして欲しいです。

鳥撮りトリさん>
センサーをボディ内で交換するのは、おっしゃられるように、技術的には
ハードルが高いことは承知してます。ただ技術屋としては、物理的に不可能で
ない限り、何とかなるのではないかと考えます。三つのセンサーを置くだけの
スペースはボディ内にありますよ。
職業柄、ハードルを越えられない壁と認識するのは、仕事放棄と同じと考えてます(苦笑)。

書込番号:11961730

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/25 01:55(1年以上前)

素人考えでも、デジタル一眼レフカメラに求められるセンサー位置には相当高い精度が必要でしょうから、センサーの交換・切り替えは得られるメリットに対し、実現には相当ハードルが高いでしょうね。

GXRは光学系とセットで交換なので、精度面の問題は出にくいでしょう。(だからあのような機構になった?)

センサーも内部にDAコンバーター内蔵の物が多くなってきているので、そうなればインタフェース的にはデジタルにできるので、電気的にはハードルは低くなりつつあるとは思いますが、光学的精度を確保するのは相当難しいでしょうね。
レンズ交換式のカメラは元々そういった難しさを持っているとは思いますが...

書込番号:11964710

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/25 09:23(1年以上前)

>素人考えでも、デジタル一眼レフカメラに求められるセンサー位置には相当高い精度が必要でしょうから、センサーの交換・切り替えは得られるメリットに対し、実現には相当ハードルが高いでしょうね。

これはデジタルなら対応可能では?
D7000の視野率100%について、D7000に使われているかどうかは不明ですが、視野率100%実現のためファインダー視野に合わせて撮像素子使用範囲を決めるという特許がある、なんて話がありました。
それと同様、センサー切替後、位置決め用光か何かをマウント側から照射し、それが定位置になるようオフセットをかけてやればいけるんじゃないでしょうか?

でも、余分なセンサー+交換機構のコストを払ってまで複数センサーを使いたい人ってそんなにいるだろうか?と思います。売れなければ高価に。
個性のあるセンサーを積んだボディを売り出し、使いたい人はボディ複数で対応するほうが現実的に思えます。

書込番号:11965592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/09/25 09:44(1年以上前)

ミラーレスならTVRの3板式と同じ方法が取れるんでないかな。ミラーボックス部分にプリズム配して左右と後方に分光させて、R・G・Bを別々に記録してコンポジットさせれば、低画素×3でいけないかな。
ファインダはウェストレベルのEV、スクエアボックスタイプで縦横考えないで済むようにスクエアフォーマット・・・いわゆる、ハッセルのミニチュアみたいな形の一眼。

まぁ、需要がどれだけあるか、どこまで安くできるかってのがあるし、そもそも可能なのかも理解らんシロートの浅はかな考えだけど。

書込番号:11965677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/25 10:26(1年以上前)

>ニコンユーザーの方々は、昨年キヤノンの7D発売当初、1800万画素をこぞってけなしていましたよね?

えっとですね、「こぞって」ではないです。

EOS7D板の事でしたら、ほとんどがル****氏ではなかったかと(^_^;

しかも彼はニコンユーザでなかったような(違ったか?)

同時期に、ニコン板を見ると、そこに集っているニコンユーザのみなさんはと言うと。

良いよなあキヤノンは。画素数増やして・・・みたいな意見も結構ありました。

ちなみに、例の視野率100%問題の時も、キャノン板では批判ゴーゴーでしたが、ニコン板では、何をもめてるんだろう?視野率なんか「約」にきまってるだろうに・・・みたいな雰囲気でした。

要するに、わざわざ他のユーザの集まりにまで出向いて、ゴチャゴチャ文句言うのは、限られた人達ではないかと。

書込番号:11965854

ナイスクチコミ!0


ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2010/09/25 12:09(1年以上前)

われわれが良いアイデアを書き込みすぎると、メーカーは特許とれなくなっちゃうかも…
いずれにしろ、D7000への期待が膨らみます。

書込番号:11966294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レリーズ音は改良されていますか?

2010/09/21 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件

数ヶ月前から、デジ一眼カメラを検討している者ですが、今回のD7000は相当魅力的ですが、ただ一点、レリーズ音さえ納得できれば購入しようと思っています。

D90のレリーズ音が「ガシャッ」と云う感じで安っぽくて、気に入らなかったので、今回は少しはマシになったのか、実際に触った方の忌憚のないご意見をお願いします。

私的には、ペンタK-7のような音が気に入っていますが、安定性やAF性能が今一歩なので、ニコンを最有力候補として考えています。

書込番号:11945794

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に4件の返信があります。


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/21 17:53(1年以上前)

>D90のレリーズ音が「ガシャッ」と云う感じで安っぽくて、気に入らなかったので、今回は少しはマシになったのか、実際に触った方の忌憚のないご意見をお願いします。

アナタがどう感じたかはどうでもイイことですが、D90ユーザーにとってあまり気分の良い
書き方ではないですね。
音なんてものはそもそも他人にきくもんじゃないでしょ!
アナタの好みなんて誰も興味無いし!

書込番号:11946123

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/21 17:57(1年以上前)

静音モードもあるそうですよ。
シャッター音も静かになっているそうです。
シャッターの音は撮影する上で重要です。
品のないけたたましい音は撮影することすら憚られる時がありますから。
シャッター音は購入する前に実際にお店で触られて確認されればよいと思いますが、D7000はシャッター音が静かになったという噂です。

書込番号:11946135

ナイスクチコミ!8


スレ主 tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件

2010/09/21 17:58(1年以上前)

ガジ○さん

申し訳ありません。言葉が足りずに不快な思いをされたのなら誤ります。

「威勢のいいレリーズ音が、あまり好みでな無いので・・・」に変更します。

書込番号:11946138

ナイスクチコミ!6


スレ主 tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件

2010/09/21 18:02(1年以上前)

アスコセンダさん 

有難うございます。静音モードも付いていますか。D300Sと同じですね。


レリーズ音も静かになったそうで、益々期待が高まります。

書込番号:11946157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/21 19:16(1年以上前)

バンビーノさん(2010/09/15 19:19 [11914658]
)によると
http://www.youtube.com/watch?v=bliI6IYAQjw(言語はイタリア語ですが)
シャッター音 3:20ぐらい〜聞けます。
とのこと。

>ただ一点、レリーズ音さえ納得できれば購入しようと思っています。
・・・・ニヤニヤ

書込番号:11946483

ナイスクチコミ!4


conceさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 19:55(1年以上前)

さっきSCでちょっとだけ触ってきました。

シャッター音はD90より小さくなったかどうかよくわかりませんが、
少し硬質になった気がしました。
頭の出だしの音が固め(「カシャ」の「カ」の部分)。後の余韻(「シャ」の部分)はD90に近かった気がします。

自分的にはメカニカルな感じが高級感があり好感を持ちましたが、
人によっては耳障りと思う人もいるかもしれません。

静音モードは試すのを忘れました。
D300sの感じからすると効果は期待できそうですね。

D90のレリーズ音は自分的には「ガシャッ」というより「シャワッ」ってソフトなイメージなので、
いずれにしてもご自分で確認しないと好みかどうかはわからないでしょうね。

ボディの質感や剛性感は、D300にかなり近い感じ(しかし重くない)で、
大変良い印象を持ちましたよ。
スペックだけじゃなく、触っても「D90後継機」というより「コンパクトD300」というイメージを持ちました。

書込番号:11946660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 23:37(1年以上前)

 レリーズ音は好みの問題だけじゃなく、大変重要なことだとおもってます。
けたたましいのはほんとにひんしゅくです。
 ニコンはこの問題に真面目に取り組みだしたのが好感が持てます。

わたしには購入の充分動機になります。

書込番号:11948270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/22 06:43(1年以上前)

レリーズ音は、カメラ購入の大事な要素の一つだと感じます。
なぜなら、五感に訴えるからです。 

個人的には、風景や物撮りをしているときは、あまり感じないのですが…

人撮りをしているときは、基本的に撮る方も撮られる方も音により撮影にノルということがあるからです。 
実際、撮られている方が、「そのシャッター音気持ちいいね!」ということがあります。
被写体がノルと、いい表情がででくるのが、撮っててわかりますからね(*^^)v

Nikonのカメラを使用するのは、この気持ち良さを味わえるのも一つの要因になっています。

ですから、D7000も心地良いレリーズ音だと嬉しいですね〜♪

書込番号:11949418

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/22 06:51(1年以上前)

> ニコンはこの問題に真面目に取り組みだしたのが好感が持てます。

 シャッター音の最終形は無音だと思いますが、消せない以上ニコンは音にもこだわっていますね。
 D5000のバリアングルモニターを閉じた音や感触までこだわってるのは少し呆れて「流石ニコン」と思いましたが……。

書込番号:11949431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/22 07:02(1年以上前)

明らかに D90 よりは 乾いた音質 かな?
特に 連写した時は カメラの小ささを忘れるくらい。

書込番号:11949464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/22 12:31(1年以上前)

最近何かの記事で読みましたが、D7000はやはりD300の下位に
位置づけられているようで、メカ部の作りや剛性感はD300の方が
コストをかけられているそうです。

シャッターメカニズムについてもそうで、D300Sの方が振動や
挙動に若干上級感があるようです。

ただ、このあたりは皆さん仰るようにとても主観的要素を含みますので、
高級=好みかどうか、やはりご自身で確かめるのが一番でしょうね。
なおD90比でやや静音化されているようですね。

書込番号:11950437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 21:22(1年以上前)

夜景とか花火ではレリーズ音に頼る私です。

うっ、話のピントが・・・

おひとつ無視で、
どーせ銀塩EOS100とか使ってたし;;
「ポソッ、」って・・・

書込番号:11952495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 22:11(1年以上前)

tea-bagさん こんにちは

私もシャッター音は重要なファクターの一つだと思います。
今日、ニコンのショールームでD3100,D7000,D90,D300S,D700,D3Xを触ってきました。

個人的には、D90は「安っぽい」とは感じてはいませんが、D7000は、上記の機種の中では
D90に近い音だと思いますが、より静かな感じです。
私はもう少しキレのある音の方が好みですが撮影を阻害するような嫌な音ではありませんよ。

音の好き嫌いは実際にシャッターを切ってみないと判りませんが、仮に好みではなかったと
しても、それだけでパスしてしまうのは惜しい機種だと思いますよ。

書込番号:11952833

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件

2010/09/24 06:00(1年以上前)

みなさん、沢山の回答有難うございます。

地方に住んでるので、実機に触れる機会がないので、発売まで楽しみにしたいと思います。

書込番号:11960356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/24 06:41(1年以上前)

もう解決済みっぽいですけど、遅ればせながら。

D3系やD300/300sはシャッターバランサーを搭載してるんですよね。

D90やD7000、それにD700には載せていなかったと思います。

その差ってあるのかなと思ったりもしています。

僕は、D90 D300s D700 の三機種の中では、圧倒的にD300sが良いと思っています。
レリーズの感触。
うまく言えないけど、しっとり感があるというかなんというか。

今日、梅田のニコンプラザに寄れたらD7000を触ってきたいと思っています。

書込番号:11960398

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/09/24 09:48(1年以上前)

D700にはバランサーがありみたいですよ。

D700HPより「シャッターレリーズ後に降りてきたクリックリターンミラーは、ミラーと慣性質量が等しいバランサーが受け止めて衝撃を吸収、ミラーを確実に静止させます。AE、AFの精度向上とともに、像消失時間を短縮して高速連続撮影時にも安定したファインダー像を提供します。

書込番号:11960832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/24 10:21(1年以上前)

>藍月さん

了解です(._.)

書込番号:11960931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/24 15:23(1年以上前)

今日、仕事が休みだったんで梅田のニコンプラザに行ってきました。

レリーズの音・感触、D90とは別物ですね。

静かで精密感があります。

カシャリッて感じで・・・って、口で言ってもわからんか(^_^;

僕は気に入ったけど、個人によって感覚は違うので実物を手に取るしかないですね。

後、ダイヤルの感触も上位機種と同じように柔らかくなっていました。

なかなか気に入ってしまったけど、発売後しばらくは値段高いだろうなあ。

書込番号:11961884

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 23:33(1年以上前)

シャッター音の最終形は無音です...。 それは、ちがいます。 ファッションの場合、身長170cmの女性モデルのフルショットはワーキングディスタンス15mです。 この距離でモデルに聞こえるシャッター音(レリーズ音)が必要です。 シングル巻き上げの撮影では、モデルはシャッター音を聞いて次のポーズをとります。 全てがコンサートホール撮影のように静粛な環境を求められる訳ではないのです。

書込番号:11979607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 ボディの満足度4

2010/09/28 00:07(1年以上前)

>>SB-1000さん 

レリーズ音が変わっても、あなたの写真レベルは変わりません。





記憶に残る発言です。ナイス!

書込番号:11979836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 wyepearさん
クチコミ投稿数:21件

個人的にD90後継機にぜひ搭載してほしかった機能が、
「手持ち夜景」だったのですが、カタログを見る限りではそのような機能はなさそうですね・・・

ちなみにペンタのK-5には「手持ちHDR」と「多重露光」がありますので、
D7000から心がK-5のほうに傾きつつあります・・

D7000でもPCのソフトウェアで「多重露光」などが行えるのなら、
NikkorのDXレンズを持っている自分としては、
D7000でいきたいのですが・・・

悩みます。

書込番号:11945422

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2010/09/21 15:00(1年以上前)

多重露出は3コマまでできるようですよ。

使用説明書 P.166

書込番号:11945472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 ecu-tune 

2010/09/21 15:35(1年以上前)

全く要らない気がしますが・・・

書込番号:11945593

ナイスクチコミ!6


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/21 15:43(1年以上前)

手持ち夜景って、単なる多重露光ではなく、手ブレ限界内のシャッター速度で連写して、それをカメラ内で自動位置合わせ+コンポジット合成を行う機能ですか?
それなら欲しいかも。

4枚くらいならPC上でフリーのソフトでできちゃいますが、位置合わせは手動ですね。

書込番号:11945624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/21 15:51(1年以上前)

wyepearさん

「手持ち夜景」なんてそんな機能無くとも、
ISOを上げて、適切な絞り値とシャッター速度を選択すれば、
「手持ち夜景」を撮ることは、一応可能である。

しかし、どんなに設定をいじくり回そうとも、
カメラにどんなすごい機能を搭載しようとも、
全ての夜景を手持ち撮影することは、物理的に不可能である。

長時間露光が必要ならば、安定度の高い本格的な三脚が絶対に必要である。
例えば、花火に三脚は絶対必要条件である。
手持ちで花火を撮ることも可能ではあるが、シャッター速度がプチ短すぎる。
全然パンチのない、締まりのない、貧素な花火しか撮れない。
雄大などっしりとした花火の光跡を撮るには、三脚を使って長時間露光が絶対に必要である。

どのメーカのどのカメラでも「手持ち夜景」機能等に、
過度な期待をしないほうが良い。

書込番号:11945662

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/21 16:00(1年以上前)

αとかの手持ち夜景やパノラマは作例を見ても綺麗だし便利そうだなぁと思いますよね。
たしかに三脚いらずは魅力的ですよね。

というかD7000は魅力満載と思いますが
これ以上の機能を求めるとは、、、欲望ってきりがないですねー(笑)

書込番号:11945690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wyepearさん
クチコミ投稿数:21件

2010/09/21 16:00(1年以上前)

私がほしいのは、akibowさんのおっしゃるような機能です。
(言葉足らずで済みません)
最近は「三脚不可」っていう撮影場所も増えてきていますし、
イルミネーションや灯籠の写真などでは使える機能だと思うんですよね。

でもD7000は高感度がかなり綺麗、ということですので、
そんな機能は必要ない、という事なのかもしれませんけど。

書込番号:11945694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/21 16:58(1年以上前)

全ての要望に応えられる完璧なデジカメはありません。
人それぞれに重要視する機能は違いますから。
手持ち夜景機能が大事なら無理してD7000を買わずK-5を買いましょう。
私はフルHD&マニュアルでビデオが撮れる一眼レフがNikonから出たら買おうと決めていましたので
他の機能は特に気にしていません。
その重要視する一点があれば後悔はしないです。
24pってのがちょっと悲しいけど・・・

書込番号:11945894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/21 17:34(1年以上前)

ニコンのこのクラスを欲しがる人でそういった機能を欲しがる人は多分かなり少数派でしょうね

カメラを作るにあたってコストとの兼ね合いで機能の取捨選択が必要になってくると思いますが、ユーザーのアンケートを取ったとしてもニコンのカメラに関してはカメラ本来の機能のアップの要望の方が多くなるような気がします

書込番号:11946043

ナイスクチコミ!3


スレ主 wyepearさん
クチコミ投稿数:21件

2010/09/21 17:40(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

確かに、何もかもを一台のカメラに求めるのも、
ただのわがままかもしれませんね(笑)

被写体ごとにカメラを持ち替える、ということもアリなのかな?
と思いました。

ニコンとαの二台体制も考えてみようと思います。

書込番号:11946062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/21 17:52(1年以上前)

ビデオ機能はほとんどのデジタル一眼に当たり前のように搭載されるようになってきていますね。
そこで問題になるのがフルHDかただのHDかと言うことです。
今でこそビデオカメラはフルHDが当たり前で、液晶テレビもフルHDが当たり前になっていますが、HDが登場した頃はフルでないHDがビデオカメラでも液晶テレビでも主流でした。
フルHDでなくても充分綺麗です。
それなら私はフルでないかわりにフレームレートを24コマではなく30コマにして貰った方が嬉しいです。
ペンタックスのK−5はフルHDでは25コマ、ただのHDでは30コマで撮影できるそうです。
30コマだと波など動きのあるものの動きが滑らかに撮影できます。

書込番号:11946115

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/21 18:43(1年以上前)

D7000はじめ各社今回発売のカメラでは無理みたいですが、動画に関しては、30pも飛び越して、60i対応APS-C動画カメラが欲しいところ。30pでも足りないかなあと思います・・・
同じく、fullHDでなくてもいいです。

書込番号:11946316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/21 19:26(1年以上前)

>手持ち夜景機能が大事なら無理してD7000を買わずK-5を買いましょう。
同感!

基本性能の面でD7000など文句のつけようがないとおもうけどな〜。

>でもD7000は高感度がかなり綺麗、ということですので、
そんな機能は必要ない、という事なのかもしれませんけど。

普通に、そうおもいますぞよ(笑)。

書込番号:11946531

ナイスクチコミ!0


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2010/09/21 19:41(1年以上前)

『手持ち夜景モードがあれば完璧だったのに・・・』と思う方は、ほとんどおられないと思います。

書込番号:11946590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/21 20:26(1年以上前)

サイバーショットに初めて搭載されて、NEXやα55などにも搭載されているものですね。
コンデジの豆粒センサーでは高感度撮影に弱いので、手持ちで夜景なんてあり得なかったところに、裏面照射型CMOS+高速連写して合成という組み合わせの「手持ち夜景モード」というのがあります。
まあ、一度試してみてください。仰天しますよ。
解像感は低くちょっとのっぺりした感じはありますが、ノイズに関してはすばらしく消し去ってくれて、十分実用レベルです。

NEXにもありますが、高感度撮影に強い一眼の場合、ぜひほしいかというと微妙な感じです。
サイバーショットではよく使いましたが、NEXでは数回試しただけでその後使っていません。ISO1600以上が十分実用レベルのカメラの場合、必須とは思いませんね。
ということで、私はD7000にもなくてもいいです。

書込番号:11946822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wyepearさん
クチコミ投稿数:21件

2010/09/21 21:44(1年以上前)

なるほど・・・
たしかに、D7000には「手持ち夜景」は必要ないように思えます。
みなさまの好意のコメント、ありがとうございます♪

もう悩む必要もないみたいです(笑)

書込番号:11947363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/21 22:53(1年以上前)

少し横道ずれますが、失礼します。

アスコセンダさん、akibowさん、
フルHDについてのコメントを拝見しましたので少しだけ。
お二人はフルHDよりコマ数重視派ということですね。
ご意見ももっともですし、それを望む事もいいと思います。
ちなみに1280×720のHDならD7000も30pです。

私は解像度重視です。
撮影する対象が動きの激しい物では無い事が多いのと
動きがギクシャクしてもそれを良しとするからです。
映画の様な映像を求めているので、記録性よりも雰囲気重視ですからボケや解像度が気に成ります。
フルHDかそうでないか。100インチとかのプロジェクターで見るとその差が見て取れます。
現在5D2の画像に感動しながら自慰ビデオをシコシコと楽しんでます。(笑)
でも、手持ちのレンズの多くがNikonなのでNikonからフルHDが出るのを待ち望んでいました。
簡単便利に記録性の良い映像を撮るならビデオカメラで撮る方が簡単ですが、
大型センサーで得られる映画の様な画像が素晴らしいので、はまっています。

お二人の意見がフルHDを否定するものではありませんが、
フルHDならではの画像も意味があるという事を言いたくなりました。

書込番号:11947899

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/24 19:27(1年以上前)

24pも味がありますもんね。
24P対応TV(うちのは同じ絵を3回ずつ72p再生する)で再生すると、結構いい感じです。

三脚使うと、高解像度も欲しくなりますね。

書込番号:11962719

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/24 20:49(1年以上前)

60Dスタイルのバリアンモニターが付いていれば完璧だったのに・・・

書込番号:11963057

ナイスクチコミ!0


@aguruさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件 ブログ 

2010/09/24 21:08(1年以上前)

暗闇でも補助光なしでピント確認できる増感ファインダーとか

・・・独り言です。

書込番号:11963155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/09/05 16:46(1年以上前)

手持ち夜景 ニコンを検索してこちらにやってきました。
私は、"風の盆"のようなフラッシュの禁止されるときにα55の手持ち夜景を使いました。
このほか、COOLPIXP500の夜景ポートレイト"手持ち撮影"を使いたいと思っています。
D3100またはD3200を購入したいと思っていたのですが、"手持ち撮影"機能がありません。
"風の盆"のようなフラッシュの禁止されるときは、どのように撮影するのか教えてください。

書込番号:15025816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

発売前の D7000 にいつ頃触れられるか分からないので、ここで質問します。
昨年夏 D90 で 640×424px (たしか24fpsのAVI) 動画撮影経験はあります。
フルHD対応動画撮影機能 (Dムービー) ではF値は設定できるのでしょうか?

カタログ (2010.9.15) の仕様では MAX.20s、1920×1080px、24p、23.976コマ/s
フルHD対応 (高画質) 動画撮影機能 であり 撮影モードが M の場合 動画撮影中
シャッタースピードとISO感度を変更可であるように読めます (F値は記載なし) 。

背面の液晶モニター右 LVスイッチは、D90 と感じも違って操作は簡単に?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=12728/imageno=2/

書込番号:11943106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/21 12:16(1年以上前)

D3100が同一機能と思いますので、店頭確認されては如何。

書込番号:11944873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 21:38(1年以上前)

発売中のアサヒカメラ10月号102ページによれば、ライブビューや動画撮影中でも絞り値の変更が出来そうですよ。「レンズの絞り輪を使った」と書いてあるので、Gタイプレンズで出来るかどうかまでは…。

書込番号:11947317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2010/09/21 23:36(1年以上前)

こん××は。
レスをいただきまして ありがとう御座いますm(_ _)m!!

1秒あたり約24コマだとすれば、シャッター速度は (1/30 秒などの) 遅い設定は
ないと思えますので、露出を調整しようとしたら ISO感度 または F値 (絞り値) で
すね。

絞り環のあるDタイプあたりなら、当然 (?) F値変化による被写界深度の変化は
防げそうです (-_-)zzz..

書込番号:11948257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2010/09/23 19:45(1年以上前)

こん××は。
他社 (SONY) α NEX-3/-5 は、10月 ファームウェアのアップデートで動画撮影中の
F値が 「カメラ任せ → F値は固定できる」 に変更となりそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109865/SortID=11954305/
(2010/09/23 02:21 [ 11954305 ] : 動画撮影中の絞り)

Nikon D7000 は、優秀なカメラだから、F値カメラ任せ or F値固定のどちらにも対応し
ているのでしょうね。
再見。

書込番号:11958136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:21件

はじめまして
今度デジ1に入門しようと思ってます。今まではコンデジレベルしか
扱ったことがありませんのでよろしくお願いします。

この機種ってど素人でも無難に取り扱えるんでしょうか?
撮影目的は特にこれってないんですが旅行なんかで風景程度です。
将来は腕を磨いてうまくいろいろ撮ってみたいと思ってます。

書込番号:11938813

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 18:23(1年以上前)

訂正

>「案ずるよりのも産むが易し」

「案ずるよりも産むが易し」 でした((+_+))

失礼しました。

書込番号:11940594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/20 18:27(1年以上前)

絶対に悪いカメラではないと思うが、今は亀ヲタ向きだと思う。
(亀ヲタ=真性亀ヲタ+にわか亀ヲタ)

俺は現在D90の18-105キットを使っているが、購入動機はズバリ『お買い得のニコン』です。

・ビックの雨の夕方のタイムセール
・ポイント20%
・キャンペーン

で、実質7万円ちょっとでした。このくらいになると俺みたいなパンピー向きだと思う。
ヨーロッパ在住ですが、やっぱニコンかキヤノンがいいです。
ニコンの中級機!!!それもレンズ付きデジイチが650ユーロですよ!!!

書込番号:11940622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2010/09/20 21:25(1年以上前)

デジタル一眼で写真を撮るのは楽しいですよ。
自分でどのように撮るか、いろいろ工夫すればそれに応えてくれます。

ところで、あなたは写真を撮ることを楽しみたいのですか。
それともカメラという機械を保有したり、操作することが楽しいんですか。
写真の趣味といっても求める楽しさは違うことがあります。

写真を撮ることが主な目的なら、最初から高いカメラ買わなくても楽しめます。
撮ってるうちに、こんな機能が必要だと思えるようになります。
それくらいになってから高いカメラ買ってもよいのでは…

でも、高価なカメラ持ってることが楽しいなら、がんばって高いカメラ買ったほうがいいですよ。

書込番号:11941749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/20 21:46(1年以上前)

こんばんわ
このボディにこのスペック!
ですかね〜
お店で90と300sを比較してみては
どうでしょ〜
私見として、似た様なコンセプトでPENTAX K-7
も気になってます・・・
レンズキットに単焦点も追加して
腕を磨いてください!

書込番号:11941909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/20 21:48(1年以上前)

個人的には大きさもほどよく性能のバランスもほどよいって言うのがポイントだと思ってます。

書込番号:11941921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/09/20 22:03(1年以上前)

みなさん こんばんは
外出先から帰って見てみると大勢の方のコメントがあり驚いています。
ひとりを除いてたくさんのお勧めが非常に参考になりました。

発売日までまだ日数もありますので事前勉強して買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11942054

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/20 22:18(1年以上前)

デジ1ど素人さん はじめまして


>無理です。 ホールディングやブレにくいシャッターの切り方も出来ていないからです。
>ど素人には  D3100でも、もったいないくらいです

って言われる方いますが、そんなことないですよ、手ブレ補正も効きますし
コンデジ使っているなら大差ないですというより重い分安定しますから
心配いりません。
なんでしたらCanonにもいいのありますよ(笑)

書込番号:11942187

ナイスクチコミ!2


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2010/09/20 22:44(1年以上前)

コンデジでは当たり前の手ぶれ補正機能がボディに付いてない事を注意すれば、初心者でも問題無いと思いますよ。


特別「コレ!」っていうずば抜けた機能は無いですが、この性能でこの価格!D300並みの性能ですからコストパフォーマンスはピカイチでしょう。

書込番号:11942420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/09/20 22:52(1年以上前)

手ブレ補正付きレンズがあれば大丈夫と思うんですが間違ってますか?

書込番号:11942488

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/20 23:02(1年以上前)

間違ってはないですが過信は禁物です。
カメラホールドはきちっとする癖つけてください。

書込番号:11942584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 23:04(1年以上前)

間違ってないよ。
単に写真撮るだけなら。
皆さん、芸術に近づけようとしてるからじゃないのかな?
でもその時、重いより軽い方がいいよね。
高校時代苦労したもん。部の一眼はでかくて重くて(F-1/2)
警察の鑑識から借りる645も重かったw

上記マシンに緊迫できるスペックがD7000と、みんな思ってるんじゃない?
おもいFX系は別として。
自分はものすごく期待してます。
D40/90使ってますが、あと2段高感度&もう少し連射UPが使えればもう何もいらないです。

書込番号:11942605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 23:29(1年以上前)

初心者の方にも分かりやすく書かれたカメラ、写真に関する雑誌や本を購入するのが良いと思います。

思い込みや我流で、間違った解釈や変な癖をつけないように、初めは基本を身につけるところから始めるのが良いと感じます。

カメラの構え方のような初歩的なことをバカにしないで、とにかく焦らずじっくりと確実に基本を頭に叩き込むのが、上達の近道です。
結局は、「急がば回れ」てことですね!  知識と共に、実践を繰り返すことが大事ですよ(*^^)v

頑張ってください!!!


書込番号:11942842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/21 08:00(1年以上前)

デジ1ど素人さん、はじめましてm(_ _)m

私もデジ1歴4年の素人ですが、我々アマチュアは素人とかハイアマとかいう肩書きよりも、「撮りたかった写真」を目指して楽しみながらステップアップする事が大事かと思います。

コンデジでも一眼レフでもしっかり構えて、ピントを確実に合わせる事は基本だと思います。

また、コンデジ→素人用、デジイチ→ハイアマ用とかではなく、使用目的に合致し、画質・使い勝手の面でデジイチより劣る事を割り切れるならば、コンデジも賢い選択かもしれません。

私は数年前、フジのS100fsというコンデジ(コンデジというには重量級ですが)をメイン機として使いました。
ピントを機械的に固定出来ない事と超高感度画質に不満を感じるようになり、結局デジイチに戻りましたが、常用感度域の画質そのものはセンサーサイズのハンデを感じさせない見事なものでした。

画質に限って言えば、例えばD3Xといえど下位機種との明確な違いを実感するにはA3プリントでさえ小さいくらいと聞きます。

D7000が気に入ったなら、難しい事は考えず購入して一眼レフを楽しめば良いのではないでしょうか。

書込番号:11944112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 12:38(1年以上前)

誰だって最初は初心者です。(約1名、生まれながらのプロがいるみたいですが)

一眼レフの楽しさのひとつに、コンデジより浅い被写界深度を利用したボケの大きさや、それを絞りでコントロールして表現に変化をつけたり、シャッター速度を操作することによる表現の変化がつけやすい点にあります。(突き詰めて行くとには、フィルターワークが必要になったり、三脚が必要になったりしますが)

D3100には、その辺を解説して指示してくれる機能が付いています。本で読むより直感的に理解できると思います。ただカメラはカメラを操作することも含めて趣味とする場合もあるので、自分自身がそのような傾向が強いようであれば、最初からある程度愛着が持てるカメラを選択したほうが良いと思います。

とりあえず自分で触って、構えて、シャッターを切って見て下さい。きっと楽しい(でも新たな物欲と戦う狂おしい)世界が開けるでしょう。

書込番号:11944977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/21 16:40(1年以上前)

デジ1ど素人さん
> D7000 のどこがずば抜けていいんでしょう?

発売後、半年以上経った頃の実勢価格と機能のコストパフォーマンスは
ずば抜けて良いかも知れない?
しかし、発売直後のコストパフォーマンスは最悪だろう?

今現在コストパフォーマンスに優れている機種は、D90とD300sである。
どちらも安すぎる。買い時である。

> この機種ってど素人でも無難に取り扱えるんでしょうか?

D90は、ど素人にも安心してお勧めできる。
安っぽいエントリー機よりもはるかに使いやすい。

そして何よりも、コンデジよりもはるかに楽に撮りやすい、使いやすい。
コンデジで苦労して撮っていたのが、ウソのようになる。
目からウロコが落ちる。冗談ではない、これは本当だ。

この機種も、同様であろうかと察する。
しかし、発売直後はかなり割高なので、
直ぐに欲しいのならば、D90の方が一押しである。
エントリーユーザには、D90でも十分すぎるスペックであろう。

もっと正確に言えば、上級機ほど、初心者にも優しく、使いやすい。
撮影をすれば、上級機の重さと大きさは、とても撮りやすいことに気がつく。
エントリー機が初心者に優しいのは、重量とお財布に対して優しいだけである。
エントリー機でちょっと凝ったことをしようとすれば、途端に難しくなる。

長く使うことを考えると、上のクラスほど楽に使え、飽きが来ない。
下のクラスほど、直ぐに買い換えたくなる。
僕はD300を2年9ヶ月使っているが、新しい機種が全然気にならない。
もっともっと長く使いたい。壊れても修理して長く使いたい。
非常に満足しているが、唯一の気になる点は、フルサイズ機の存在である。
いずれフルサイズ機を購入するつもりだが、D300は併用して長く使い続けたい。

お財布には優しくても性格のきついきゃしゃなワガママ不器用娘と、
結納金は掛かるが性格の優しい太めの器量良し娘と、どちらがお好みか?

しかし、エントリー機であろうが、中級機であろうが、上級機であろうが、
いずれにおいても、コンデジよりは圧倒的に撮りやすく、楽である。

書込番号:11945835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/21 16:49(1年以上前)

SB-1000さん
> 無理です。 ホールディングやブレにくいシャッターの切り方も出来ていないからです。

どこが無理なものか?
コンデジを使いこなしている人には、デジタル一眼レフは容易に使える。

> ど素人にはD3100でも、もったいないくらいです。

D3000やD3100が℃素人に対し優しいのは、お財布に対してだけである。
ホールディング性は素人に優しくない。
上級機ほど、ホールディング性に優れており、素人にも優しい。
正しいホールディングをして、正しくシャッターを切ることを学ぶには、
相応しい機材が必要である。

プロ崩れのシグマ星人さんならば、そげかことぐらい知っているだろう?

それから、既に何度も忠告していることだが、
半角カタカナを使うことだけは、止めておけ。

書込番号:11945864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/21 16:54(1年以上前)

半角カタカナはともかく
「℃素人」ってなんかカッコいいですね。流行るかも(無いか、、、)

書込番号:11945876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/09/21 21:05(1年以上前)

すごい腕前のSB-1000さん D90をお持ちのようですが、
D90でも問題なくいいのが撮れるってことはD90もいいんでしょうね。
これだと半額程度で入手できますね、余った分レンズもという手も
考えます。

書込番号:11947064

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/21 21:19(1年以上前)

>半角カタカナを使うことだけは、止めておけ。

 携帯電話から見ると“半角カタカナを使うことだけは、止めておけ。”と見えるんですよね。
 英数字、片仮名は全て半角になってしまった気がします。
 だから気が付かないんでしょうね。
 価格コムの仕様ですし、日本独自の問題なのかも知れません。

>すごい腕前のSB-1000さん

 は、写真を撮るプロですので凄い腕前なのは当然です。
 プロからの厳しい提言くらいに思っていた方が良いと思います。

書込番号:11947175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/22 06:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

桑名市内にて

長良川河口付近(伊勢大橋)にて

JR北陸線敦賀駅にて

ISO800前後はもはや低感度? 福井市内にて 

度々失礼しますm(_ _)m

自分のレスを読み返してみると論旨が不分明だったので…
ようするに「自分は素人だから」という目線でカメラ選びをする必要はない、と言いたかったのです。
すでに一眼レフ購入で固まっているようですが、コンデジの画質も高感度以外は捨てたものではない、と思いましたので。

ただ、両方使うとわかる通り、コンデジのほうが思い通りに撮るには工夫を強いられますし、Giftszungeさんもおっしゃっている通り、皮肉にもエントリー機程エキスパート向きという側面もあります。
ホールド感もD300あたりは極上(好みもあるでしょうが)です。
中級機種の方が長く楽しめるのは間違いありません。

熟成が進んだデジタル一眼レフ、ずば抜けた機種というのはないかもしれませんが、あのD90の後継(上位?)機種、買って後悔はまずないと思います。

蛇足ながらSB‐1000さんは悪意で言ったわけではなく、「初心者を自認するなら基本を軽視しないこと」と警告したと解釈します。
であるならば私も耳を傾ける必要がありますね(^_^;)

書込番号:11949444

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング