D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サンディスクについて

2012/07/10 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:730件

ヤマダ電器でサンディスクのSDSDX-016G-J95Gが
2,990円で売ってました。
調べてみたところ後継機でSDSDH-016G-J35が出てるのを知りました。
違いはあるのでしょうか?
あまり大差がなければ急型でも安いのにしようと思います。
御教授お願い致します。

書込番号:14790461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/10 23:27(1年以上前)

>後継機

SDクラスも違うし、全くの別物では?

書込番号:14790919

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/10 23:44(1年以上前)

こんばんは

旧型のExtreme使ってます。(カメラは、別機種ですが)個人的には、これで十分です。
UHS-Iにも対応してますから、安く手に入るならいいんじゃ無いでしょうか?

書込番号:14791035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/10 23:49(1年以上前)

追レスです。

以前に立てたスレにベンチ載せてます。
参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14182786/

書込番号:14791054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件

2012/07/11 08:31(1年以上前)

ご返答ありがとございます。

後継機ではなく別物だったんですね。

全くの素人なのですいませんでした。

早速、週末に購入してこようと思います。

書込番号:14792012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000でカメラを始めるにあたって・・

2012/07/10 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:6件

D7000の購入を予定しています。

用途は、3歳児と0歳児の室内での撮影と、旅行先でのスナップ写真です。

予算的に検討しているのは、
@ 18-105mm f/3.5-5.6 kit です。

予算オーバーになりますがその他、
A18-200mm f/3.5-5.6 kit
Bボディ + 16-85mm f/3.5-5.6
Cボディ + 35mm f/1.8
Dボディ + 18-270mm f/3.5-6.3 (タムロン) も候補です。

しばらくは、その一本になりますので、最初に何を選ぶか悩みどころです。

本音を言えば予算内に収めたいところですが、「少し頑張ってでもこっちの方がいい」と言うことでしたら、アドバイス願います。

もちろん、この他でオススメがあれば教えて頂けます様、宜しくお願い致します。

書込番号:14788709

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/10 14:18(1年以上前)

こんにちは。

>しばらくは、その一本になりますので、最初に何を選ぶか悩みどころです。

スタートでは18-105mm レンズキットが使いやすいと思いますよ。
とりあえず室内では高感度で対応して
後に35mm F1.8か40mmマイクロを追加購入されるといいのかなと思います。

書込番号:14788721

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/10 14:18(1年以上前)

まあ、一般的(無難?)にはVR05-105レンズキット。これに35mmF1.8Gの買い増しでしょう。

これで当分事足りると思いますよ。望遠も今のところ必要ないでしょうから。

書込番号:14788722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/10 14:22(1年以上前)

こんにちは♪

D7000 VR18-105mmキットがおススメです。
もし、予算に余裕があるなら(がんばれるなら)・・・
35mmF1.8Gも同時購入した法が良いと思います。
※単品で買うよりも値引き交渉しやすいかもしれない??(^^;;;

モチロン・・・
D7000 VR18-105mmキットを買って・・・
色々と、不足する物が分かった上で買い足した方が「経済的」ではありますが(^^;;;

まあ・・・0〜3歳児となると・・・
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」撮影したい??・・・と思われるので。。。
コレを快適に撮影したければ・・・35mmF1.8Gを最初から同時購入される事をおススメします。

書込番号:14788726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/10 14:38(1年以上前)

スカイエアさん こんにちは

18-105mm f/3.5-5.6 無難で良いとは思いますが 今後の事考えると 200oまで望遠側あれば望遠が足りず 望遠を買おうか それとも明るい35oF1.8にするかでまた悩む気がしますので 
今 18−200o買ってしまえば この後悩まず35oF1.8にすぐにいけそうな気がしますので 
18-200mm f/3.5-5.6 kitも 面白いかもしれません。

書込番号:14788776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/10 15:12(1年以上前)

18-105mmレンズキットと50oF1.8か85oF1.8あたりを買うのがおすすめです。

50oか85oの方が背景をきれにぼかせるので、一眼レフらしい写真がとれます。

書込番号:14788849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/07/10 15:32(1年以上前)

コスパはVR18-105mmLKですが、
風景や街並み撮りが多い私的にはVR16-85mm+D7000です。

被写体の割合に合わせてどうぞ。

書込番号:14788889

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/10 15:59(1年以上前)

こんにちは
18-200mm f/3.5-5.6 kit:画質も良くオールマイティに撮れる。

D7000 + 35mm f/1.8:人の眼の視野に近い。
しばらくは、これで行く!の気概が必要ですが、近づいたり離れたり勉強にも成ります。
カッコイイ組み合わせです。

書込番号:14788957

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/10 18:06(1年以上前)

やっぱり、当分1本でいくなら、便利な高倍率ズームの18-200mmかな。
私もこのキットで始めましたが、結構、写りは良いです。旅行でも大活躍でした。
数週間後には2本増えましたが・・・。

書込番号:14789278

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/10 19:36(1年以上前)

18-105oに
室内であれば35mmF1.8を追加すれば、
当面は問題ないかと。
でなければ、
18-105oで必要な時に内蔵ストロボを使用してしばらくは我慢…

で、次はとなると沢山写真を撮っていくうちに
必要なものが見えてくると思います。

私なら 70-300クラスの望遠かな。

書込番号:14789622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/10 20:02(1年以上前)

スカイエアさん
こんにちは(^^)

安心な純正をオススメするのが王道ではありますが、
私は

TAMRON17-50mm F/2.8 VC

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000056127

一本目のレンズにこちらをオススメします。

私はこれのVC無しを一本目のレンズに選び使用してきましたが、
息子撮り等に大変重宝していますので、
その後継機にあたるコチラ(VC付)をオススメしたいです。
(ピンズレなど不具合が有った場合は一年以内にメーカーに送れば
無料且津つ丁寧に対応して下さるので、それ程心配しなくても大丈夫です。)
軽くて明るいF/2.8標準ズームは有るとカナリ便利ですし、楽しい♪

以前、友人から18-105VRを借りて使ってみたことが有りますが、
個人的には絞りの自由度の高い前者の方がありがたいと感じました。

二本目は純正の35oF1.8をオススメします♪

書込番号:14789706

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/07/10 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18-105mm 90mm f5.6

50mm f1.4

80mm f1.8

こんばんは。

主に室内撮影、野外スナップ中心なら@の18-105mmに一票。^^
広角域もそこそこ、中望遠でスナップもいけます。

ご存じでしたら申し訳ありませんが、皆さんが書かれている35mm 1.8とか、
50mm 1.4とか、いわゆる単焦点レンズは明るいので、いいボケが得られるのと
画像の解像度が高いレンズが多いです。(ちょっと高価になりますが)
雰囲気のあるポートレイトなんかには良く使われます。

100mm前後の部分を使って、f4くらいで撮っても背景を離して撮れば
18-105mmでもそれなりに。撮れます。
ちょっとみっともない試し撮りですみませんが、UPしてみます。
1枚目はISO640 あとはISO200設定です。レンズの明るさってこんな感じで差が出ます。
参考になりますかどうか・・・。

書込番号:14790313

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/07/10 22:04(1年以上前)

当機種

80mm

すみません、3枚目間違えました。

書込番号:14790362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/11 01:46(1年以上前)

あくまで予算が取れるのなら、という前提でなら、画質、利便性など総合的にみて、

>Bボディ + 16-85mm f/3.5-5.6

が最良です。

キットとなる18-105mmも決して悪くは無いですが、マウント部に防滴用ゴムリングが無いので、D7000ボディの防塵防滴を充分に活かせません。
18-200mmキットやタムロン18-270mmを選ぶのなら、いっそ新しい18-300mmにしてしまった方がいいのでは、という気がします。
もちろん予算は重要なので、無理はされませんよう。
また、35mmF1.8Gは標準ズームを買った後買い足した方がいいでしょう。

書込番号:14791483

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/11 02:07(1年以上前)

デジイチど素人です。
D7000+18-105のレンズキットを最近買いました。

僕も1年くらいはキットレンズ1本でと思っていましたが、明るい単焦点が欲しくてAiAF50mmF1.4Dを即買いしました。
若い頃にフィルムで一眼レフを使っていましたが、やはり一眼レフはレンズを換えて写真を撮ると、また楽しさが倍増しますからねぇ。

僕としては18-105のレンズキットをお勧めします。
気の利いた焦点距離の便利なズームレンズなので、これ1本だけでオールマイティに写真撮れます。
コスパも良いと思うしね。

当分は18-105を使って必要に応じて明るい単焦点レンズ、広角ズームや望遠なんかを買い足せば良いと思います。
中古レンズもオークションなら安いので見てみると良いですよ。

書込番号:14791528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/11 02:52(1年以上前)

はじめての一眼レフみたいですので、18-105mmでいいんじゃないですかね。
単焦点はしばらくカメラを使ってみて、それから買ってもいいと思いますよ。

35mm/1.8GはDXユーザー定番中の定番レンズですけど、私なんかは室内や街角スナップだと
もう少し広角寄りな28mmの方が使いやすかったりします。
こういった例もあるので、自分がよく使う焦点距離や好きな画角などが分かるようになってから
レンズを選びをはじめた方が、お気に入りの1本として長く使えるレンズになると思います。

あと18-200mmやタムロン18-270mmは、ニッコールの18-300mmというスーパー便利ズームが
発売された今、積極的に購入するレンズではない気がします。

書込番号:14791591

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/11 08:57(1年以上前)

18-105mm一本ですと目的の室内子供撮影は厳しい場合も多いので、
追って外付けスピードライト(SB-700など)を追加されると良いと思います。

室内など比較的近距離でのお子さん(少し動いている幼児)撮りは
シャッタースピードが低い(1/125以下)とブレ易いので、
シャッタースピードを上げる(被写体ブレを防ぐ)ために、
絞りを開けたり、感度を上げ足りしますが、
18-105mmは開放F値が暗くあまり絞りを開けられないので、
感度を結構(3200以上)上げて対応するシーンも出てくると思います。
感度を上げるほど、
ノイズが増えたり、色が乗らなくなったり、階調が無くなってくるので、
(↑そういう絵を意図的に撮りたいなら話しは変わりますが)
なるべく低い感度で撮りたくなると思います。

その際に
スピードライトや明るいレンズがあると大変便利です。

許容範囲は撮り手や絵作りにもよりますが、
個人的にはD7000での感度はできればISO1600くらいに留めたい気持ちがあるので、
少し明るい室内ならF2.8通しのズーム(普通の明るさの室内なら35mm/1.8G)
があると便利だなぁと感じています。
(解放付近の柔らかい絵も好きなので、SSに余裕が有っても開放付近を使ったりします。)

とはいえ、
F4〜8程度に絞りたいシーンも多いので
程よい画角で軽くて安くてそこそこよく写る18-105mmを
否定するつもりはありません(^^)

書込番号:14792070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/11 10:35(1年以上前)

多数のアドバイス、ありがとうございました。

当初の予定どおり 18-105mm f/3.5-5.6 kit を購入したくさん写真を撮って行く事にします。

その後、必要な物を見極められる力が付いた時、何を追加購入するか、改めて検討したいと思います。

書込番号:14792319

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ54

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000からの買い替えを検討中です。

2012/07/10 05:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 run_lolさん
クチコミ投稿数:22件

どうしても一人では解決できないくらいに悩んでいます。
皆様のアドバイスで助けていただきたくて、相談しにきました。

D5000のレンズキットを購入し、一眼デビューしてから約1年半。
今ではカメラの魅力にどっぷりとはまっています。ニコンが大好きです。
マニュアルでの撮影でもだんだんとコツが掴めてきたところなのですが、そろそろステップアップをしたいと思いはじめました。
そこで、いくつか悩んでいる点があります。

■D7000購入か、否か
そもそも、本体を購入すべきか、それともレンズやスピードライトを先に試すべきか悩んでいます。
私に、中級機が扱えるのかという心配もありますし…。
けれどD5000では、限界を感じているのも事実です。(もちろん、私の技術の問題も大きいのですが)

■D7000購入の場合、レンズキットにするか本体+レンズにするか
コストを比べてみても、キットが割安というわけでもないのかなと思いました。
なので、D7000におすすめのレンズ等があればそちらも視野にいれたいと思っています。
レンズについては、純正にこだわっているわけではありません。

私の主な使用目的は以下の通りです。

・被写体
 風景<人物・ペット
・ロケーション
 室内・屋外。天気も色々です。

撮りたいイメージは、光や奥行きを感じられる写真です。(伝わりますでしょうか?)
また、投資額にも限界があります…。理想は10万前後、出せてギリギリ15万までです。

最後まで目を通して下さりありがとうございます。
少しでも、何か助言をお待ちしています!

書込番号:14787486

ナイスクチコミ!0


返信する
tomsapさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/10 05:58(1年以上前)

はじめまして。
通りすがりですが、ちょっと気になったので。
D5000の何に限界を感じているのか、
また所有レンズを書かないと、レンズが先か、D7000ボディが先かと言われましても、
適切なアドバイスは得られないのでは、と思いました。

光や奥行きを感じられる写真、分かります。私も自在に撮れるようになりたいです。
でもそれって、使用機材ももちろん大事ですが、撮影の技術とか工夫の方が大事なんじゃないかな。
上手い人は何使っても上手いなーっていつも感じています。

書込番号:14787506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/10 06:30(1年以上前)

ニコンユーザーにはまだなれてないんで…エラそうなことは言えませんが…まず、RAW現像はなさっているでしょうか?
イメージがあって、イメージ通りにいかず、RAWをやっていなければ…一番安上がりで一番近道かな…ーと思います。
次に、他の方の作品などで"こういう写真!"をチェックしてみて下さい。そのデータの画角があなたが撮りたい写真のレンズです。お持ちでなければ、その近辺のレンズかと思います。
作品撮りでボディが占める割合は特殊なジャンルを除いては軽微です。

限られた予算を活用し、素晴らしい作品を生み出して下さいね!

書込番号:14787541

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/10 06:32(1年以上前)

主な仕様を見る限りご使用目的に大きく影響するところは見えてきません。
仕様差(モーター、シャッター、連写など)に必要性を感じておられるなら購入もありですが、後継機種を待つ、300Sの中古を探す、レンズ購入など別の選択肢を検討されてもよさそうな気がします。

書込番号:14787543

ナイスクチコミ!2


スレ主 run_lolさん
クチコミ投稿数:22件

2012/07/10 06:41(1年以上前)

tomsapさん

はじめまして^^
ご意見ありがとうございます。
確かに、重要なことを書き忘れてしまいました。

私の所有レンズは、この2本だけです。
AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

D5000の限界の件は、漠然とし過ぎている部分が大半で言葉になりにくいのが本音です。
私の今抱える気持ちが、果たしてD7000が解決してくれるのか?
わからなくて、それが一番の悩みなんです…。
ただ、撮っていて「もっとAFはやければ」「露出補正等の操作がメニューをいじらずにできれば」と思う事は多々あります。
あとはファインダーの視野率が気になります。
時々「こんなの写ってたっけ?」と思うものが写り込んでしまってがっかりします…。
そして、蛇足になりますが、所有感に憧れている部分もあるのだと思います。…はずかしながら^^;

そして、おっしゃるように撮る人の腕次第なのはとてもよくわかります!
確かに心に響くものを撮れる方は、どんなものでも関係ないのかもしれませんね。
センスも大切なんだろうなと思いながらも、撮りたいイメージに近付けるように努力したいなと思っています!
私の努力以上のものが何か得られるんじゃないのかな、そう思うのが機材への憧れなのかもしれません。

書込番号:14787555

ナイスクチコミ!3


スレ主 run_lolさん
クチコミ投稿数:22件

2012/07/10 06:57(1年以上前)

松永弾正さん

ご意見ありがとうございます!
RAW現像ですか、なるほど!
特に重要だと感じるもの以外はRAWにしたことがありませんでした。
正直、最近では滅多にしていません…。
RAWにしていたのは何もかもわからなかった頃なので、必要性がわからなかっただけなのかもしれません。今だったらわかるのかもしれないですね。
RAWってそんなにも重要なのですね!知れて良かったです!!

ご意見を聞いて、私に今必要なのはやっぱりレンズなのかもしれないと思いはじめました…。
たくさんの作品に触れて、見解を深めたいと思います。

はい!より良いものが撮れるように頑張ります!
ありがとうございます^^

書込番号:14787584

ナイスクチコミ!1


tomsapさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/10 07:00(1年以上前)

run lolさん

詳しいご説明ありがとうございます。
お気持ちはよく分かりますよー。
私も良く機材の変更のことばかり考えていますので。
努力も技術も全く足りていないんですけどね…。

明るい単焦点は一本でも経験されていた方がいいと思っていましたが、
もう50mmもお持ちですし、
どうしてもこれが欲しい、っていう画角のレンズがないのでしたら、
D7000ボディでいいんじゃないでしょうか?
今のままレンズやスピードライトを買い足されても、
気持ちがスッキリしないような気がします。
良いお買い物が出来るといいですね!

書込番号:14787589

ナイスクチコミ!1


スレ主 run_lolさん
クチコミ投稿数:22件

2012/07/10 07:06(1年以上前)

杜甫甫さん

ご意見ありがとうございます!
仕様差についてですが、確かに軽く思う程度のもので無くてはならないと感じているわけではないです。
ただ、あると良いなと思う機能があるのも事実です。
これだともっと幅が広がるのかも、と思うとわくわくしてしまうのです。

けれど今、挙げていただいたように様々な選択肢のなかであえて中級機にしたいと言う気持ちを優先しなくても良いのかもしれないという気がしています^^

書込番号:14787599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D7000 ボディの満足度5

2012/07/10 07:37(1年以上前)

あくまで一つの方法として・・・
とりあえずD7000買ってしまいます。使ってみて、違うなと思えばすぐに
オクで売る。数千円の損になりますが、レンタルよりは安いかも。

使ってみることが一番かもしれませんね。お近くのキタムラとかカメラ屋でレンタルやってるか確認してみてもいいかもですよ。

それに、質問やお話見てる限り、やっぱりD7000欲しいんですよね?^^
最大15万あるなら
D7000
60ナノクリマクロか40マクロ
タムの70-300A005
辺りいかがですかね?いずれも評判いいし、お勧めです

書込番号:14787670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/07/10 07:47(1年以上前)

ボディの限界というより、レンズの限界です。

もう少しレンズを増やしましょう。
できるだけ明るいレンズを購入してください。

書込番号:14787683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/07/10 07:56(1年以上前)

いやいやで使っていては、良い写真を撮るのは難しいと思いますので、
買い替えてもいいのではないでしょうか? 改善されない可能性もありますが・・・

書込番号:14787700

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 08:05(1年以上前)

18-55
このレンズでは、はっとする画像は撮れないでしょう
問題はレンズです。7000にこのレンズをつけても、あまり変化は無いでしょう
それよりはもっと著名なレンズに変えることです
たとえば
コシナのカールツアイスZFなど
目が覚めますよ

書込番号:14787722

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/10 08:08(1年以上前)

run_lolさん
あまり難しく考えずに、D7000を購入して心機一転楽しむのも有りでしょう♪

もちろん、
私的には機材を変更すればステップアップ出来るとは思っていませんが、
『欲しい』と『予算』が折り合い付けば、それだけで理由は十分だとも思いますよ(^^)


>撮りたいイメージは、光や奥行きを感じられる写真です。

と有りますが、
撮影テクニックに関する書籍をもっと読んではいかがでしょう?
足りないのはボディー性能なのかどうか自ずとわかると思います(^^)

書込番号:14787729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/07/10 08:17(1年以上前)

run_lolさん
おはよ〜ございま〜す

>ただ、撮っていて「もっとAFはやければ」「露出補正等の操作がメニューをいじらずにできれば」と思う事は多々あります。
あとはファインダーの視野率が気になります。

ちょっと古くなりますが(更にこの時期の購入は微妙かも知れませんが…)D300sなら問題は解決すると思います。
D7000も良い機種だと思いますが、操作性はD300sに譲る所が多々有ります。
デジタル機器は最新のモノが画質が良いのは当たり前ですが、一年もすれば新鮮さも薄れて来るのも当たり前。
残るのは歴然とした操作性の違いです。
中古と割り切って十万以下のD300sの出物を探すのも悪く無いでしょう。
本当はD300s後継機が出ると良いのですが、お値段が心配です。

>中級機が扱えるのかという心配もありますし…。

私は高校時代から機能のみを重視して機種を選定して来ました。
当時選んだFと言うカメラは決して初級機では有りませんでしたが、その気になれば高校生でも充分使えるモノでした。
単純に写真を撮る事に関しては上級機の方が使い易い部分が多いですよ。

書込番号:14787742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/10 08:21(1年以上前)

モヤモヤしていても体に悪いのでD7000買ってしまいましょう。
できたらシーンモードの無い機種をオススメしたいのですが、高額になってしまいますね。
>出せてギリギリ15万まで
私なら中古良品のD700にします。
しばらくは50mmで凌ぐしかありませんけど。

ただ、カメラを買い換えてもシーンモード撮影でJpeg撮りでは限界があるように思います。
その辺りをもう少し工夫されても良いかな?と思います。

書込番号:14787756

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/10 09:09(1年以上前)

D7000、キャッシュバックが始まりました。

書込番号:14787879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/10 09:10(1年以上前)

run_lolさん、おはようございます。

この際所有レンズに、望遠系のズームを1本加えられてはどうでしょうか。

光や奥行きを感じられるお写真までは、すぐには無理かもしれませんが、幅が出ることは確かなように思われますが・・・。

ボディの購入は、このレンズ等を実際に使ってみてからでも遅くはないと思います。

書込番号:14787880

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/10 09:24(1年以上前)

こんにちは。

D5000を使っていてD7000に買い替え、、
ぁいや違います、買い増しした者です。

私の場合、もしD5000用のバッテリーグリップが純正品で製品化されていたら、
D7000買いませんでしたw

あとは、同じ穴のむじなが集まった時、
D7000の方がいくらか胸張れる、そんな程度です私の場合w

すみません戯言でしたw

書込番号:14787912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/10 09:46(1年以上前)

自分の求めるものが何かが十分分析できてないうちにモノを買うと、後で「あぁ無駄な買い物をしたな」って思うだけかと。

今後も予算豊富なら試行錯誤すればいいと思うんですけどね。

>撮りたいイメージは、光や奥行きを感じられる写真です。(伝わりますでしょうか?)

これ全然わからないです。具体例をあげて、ここでベテランの人の知恵を借りたほうがいいですよ。自分の作品なり、他人の作品や他社の製品のサンプルでもなんでもいいので。(両方の方がいいですが)

簡単に思うのは、光を感じる写真を撮りたいなら「天気は色々」じゃないと思うんですよね。そこを自由に選んでたら撮りたい写真は撮れないと思います。別の話を一緒に書いただけだとは思いますが。
あとは作品の主題となる光をストロボで出すって事ですか? ってのは疑問点。だとしたらストロボは必須なわけでなんで悩んでるのかわからないです。

奥行きに関しては、写真の遠近感の元となる3つの要素、パース、陰影、被写界深度については、どう考えてるのでしょうか?

パースに関してはレンズの画角ですよね。様々な画角で同じオブジェクトを撮ってみて、効果を確認する。なんてことはやってますでしょうか?

光の量に関しては、どのカメラ使おうとカメラでは自在になりませんので、RAW現像は必須と思っていいですよ。カメラははっきり言ってバカなんで作品づくりを任せたらダメです。自分で微調整しないと。RAW現像しないで陰影をコントロールしてるとはとても言えない思います。光を演出したいのに「なんで?」って気が、、、
ツールが使いづらいならツール買った方がいいですね。

被写界深度に関しては、単焦点レンズとズームの差はわかりましたか?
ちょっとその単焦点は緩いんで、差が微妙な気もしますけど。
ボケで遠近感を出すには、中央がシャープである必要があります。
ここはレンズに投資する意味があると思いますけど。

で、解像力が足りないのだとすると解像度の高いボディが必要かもしれません。となるとD7000でいいのかですね。今年出ると噂の後継機は間違いなく24MPのD3200のセンサーか、その上位版を持ってくるでしょうから。

それと鑑賞環境についても書きましょう。求める鑑賞サイズ、プリントなら何でプリントしてるのか、画面ならディスプレイは何でOSは何を使ってるのか、カラーシンクは行ってるか等。

複雑な質問するときに情報小出しにすると、どんどん見る人が減っていくので損ですよ。

書込番号:14787959

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/10 10:26(1年以上前)

run_lolさん、おはようございます。
どのような作品をイメージされているのか、勘の鈍い私にはわかっていないのですが。

光や奥行き感を表現したいとのことであれば、絵の遠近法をraw現像時に用いるなどの表現方法もありそうです。
また、お使いで(なければフィルター類を使った表現もあると思います。
こう言いながら素人の私は正しく説明できないので勉強されてみれば表現が広がるでしょう。

フィルターを使う場合はキットの18-55や55-200はフォーカスで前玉が回るタイプなので使いにくい場合があります。

レンズにより表現も広がりますので広角レンズの追加も良いかもしれませんよ。

D7000の購入は余裕があるのなら良いでしょう。
キットも18-105ならフィルターも使いやすいですよ。



書込番号:14788064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2012/07/10 10:35(1年以上前)

>光や奥行きを感じられる写真です。

んじゃ、必要なのは光を読む練習と奥行きを感じられる構図
の自由度が優先度が高そうですね。ライティング機材と知識
それから広角レンズと望遠レンズのパースや圧縮効果を使える
ようにするのがいいと思います。

カメラを純正ストロボのマスターとして使いたいならD5000だと
機能的につらいので、機材変更も視野に入れてはと思います。


>人物・ペット
>室内・屋外。天気も色々です。

シャッター押す前に勝負終わってる部分も大きいでしょうね。
いつどこでどう切り取るかが1番のファクターな気がします。

書込番号:14788093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ132

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル一眼レフの寿命について

2012/07/09 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:6件

現在、一眼レフの購入を検討しています。

良い物を長く使いたいと言う理由で、D7000が候補です。

しかし、デジタル一眼レフの寿命は、数年だと良く聞きます。

私としましては、決して安い買い物ではないので、最低でも10年以上は大事に使って行きたいと思っているのですが、難しいのでしょうか?

自分の性格上、仮に新しい機能を持った新機種がその後登場して来ても、お気に入りの一品があれば、目移りすることはありません。(カメラに限った話では無いですが・・・)

それとも、物理的に無理があるのでしょうか?

書込番号:14784873

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/07/09 16:53(1年以上前)

うちのD100が約10年です。
ただし、シャッタカウント2万程度で、今まで単写メインです。
内蔵バックアップバッテリに劣化が見られ、バッテリ交換を早くやらないと、
暦が戻る経年劣化が出ています。

大事に使えば、結構持つはずです。

書込番号:14784908

Goodアンサーナイスクチコミ!12


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/09 16:58(1年以上前)

こんにちは。

使用状況や保管環境によって変わると思いますが
10年は持つと思いますよ。

書込番号:14784917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 17:00(1年以上前)

メーカーの修理対応って発売後、何年くらいなんでしょうね。
修理し続けて使えば、長く使えますしね。僕も気になるなぁ。
メーカーで修理受付が不可能になるまでが寿命?あとバッテリーとか部品があるかとか・・・
各メーカーで対応年数とか違ってきそうですね。

書込番号:14784924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/07/09 17:04(1年以上前)

大切に使えば、それなりに持つと思いますよ。

ただ、万が一壊れた場合…
昔の機械式のカメラや時計なら、メーカーが部品を持っていなくても、ほとんどの部品がバネや歯車ですから、最悪、全く同じ形の部品を作れば直ったりしますが…

最近のデジタル製品だと、バッテリーやIC等、汎用品ではなくメーカー独自仕様の部品も多いですから、メーカーの部品の在庫がなくなった場合、修理は難しくなりますね

書込番号:14784945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/07/09 17:05(1年以上前)

>バッテリ交換を早くやらないと

バッテリ交換時、素早くやらないと
---紛らわしい表現、訂正します。

なお、D100のバッテリは当初の純正二本共元気で、
さらに他機種D70系/D90等との互換があり問題を抱えていません。

書込番号:14784947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/09 17:10(1年以上前)

>私としましては、決して安い買い物ではないので、最低でも10年以上は大事に使って行きたいと思っているのですが、難しいのでしょうか?
>....それとも、物理的に無理があるのでしょうか?

カメラとして機能するのは、おおよそ20年未満、中心値、約15年というところです。30年で80%フェイルになります。

カメラに使用されているエンジニアリングプラスチックは、おおよそ、だいじょうぶですが、電子部品のシール材が保ちません。また、半導体メモリのアクセス寿命も約100万回程度ですので、1日4時間、みっちり使い込むと、この数値になります。

保存環境での経年変化による劣化でも、約30年程度で、電子部品のシール性能が落ちます。身近なところでは、30年ほど経過した、ニコンF2のフォトミックなどの銀塩フィルム機の露出計センサ、CdSやフォトダイオードがアウトになるという症状があると思います。

とりあえずは、10年は動いてくれると思いますので、時々、電解コンデンサや内部バッテリーの交換、充電池の確保さえ、しっかりしていれば、寿命まで動いてくれると思います。

書込番号:14784968

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/09 17:57(1年以上前)

考え方次第でしょう。

>しかし、デジタル一眼レフの寿命は、数年だと良く聞きます。

これは無いとは思いますが。
皆さん良く書かれているのは、デジ物は旬に限る・・・みたいな事。
使えるうちに買い替えるのも含めて、寿命としているのではないかと・・・。
なんでも最新でなければならない人にとっては、旬の物でないと困るでしょうが、
普通の人は、はそう頻繁に買い換えないものだと思います。
自分もできるだけ長く使いたい方ですので。

書込番号:14785135

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/09 18:04(1年以上前)

法律的な保守部品の整備は製造終了後8年だそうです。

ただし、きっちりと8年で部品がなくなるわけではないので、保守部品があるかどうかは
その時次第でしょう。

良く言われるデジタルカメラの寿命が数年というのは、フィルムカメラと違って、デジカメ
が電子機器になっている面が大きいと思います。50年前に発売されたライカとかニコンで
フィルム撮影することは可能ですし、画質も遜色ないと思いますが、デジタルのほうは
進歩が速いので、使うのが嫌になってしまうんじゃないかと思います。

ただ、デジタルカメラの進歩もそろそろ頂点のような気がするので、今後はそんなに進歩
しないかもしれません。軽くするといってもレンズのほうが進歩しようがないので、限界
があります。今強く要求されているのは、オートフォーカスのスピードアップとさらなる
低ノイズ性能ですかね。もしかしたら、今後10年以内に、格段に進歩したセンサーが
発売されたとしたら(される可能性は低くない)、やっぱり新しいカメラがいい、という
ことになってしまうような気がします。

ま、そんな将来のことを考えないで、こき使ってやってください。大事なのは写真で
あって、カメラじゃありません。

書込番号:14785159

ナイスクチコミ!9


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/09 18:27(1年以上前)

 デジカメの黎明期、メモリーにフロッピーディスクやスマートメディアが使われていました。
 今ではこれらの入手は簡単ではありません。そんなことをするくらいなら新しいカメラを買うでしょう。
 「寿命」という物にはこういうものもあります。私のワープロは今でも動くと思いますが、事実上使用できません。インクリボンを入手することが不可能だからです。

書込番号:14785241

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/09 18:28(1年以上前)

>しかし、デジタル一眼レフの寿命は、数年だと良く聞きます。

私の解釈では、デジカメは(一眼レフでもコンデジでも)進化が激しいため、数年もすれば古くさくなる…と言う意味だと思います。

私は2000年発売のE-10、2001年のE-20、2002年のC-5050ZOOM、2003年のIXY DIGITAL 400、など10年以上〜10年近くの機種を持っていますが、日付保持用キャパシタ(大容量コンデンサ)の劣化などはあっても、撮影機能は維持しています。

10年前の古い機種でも、当時のレベルでの撮影は可能です。
(私の通常の用途に於いては、)400〜500万画素もあれば、十分ですから。

カメラとしての機能が発揮できなくなるのは、Li-I充電池の供給が無くなった時ではないでしょうか。

書込番号:14785244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 18:41(1年以上前)

スカイエアさん こんばんは。

デジカメの寿命が短くなったと言うのはパソコンと同じで進化が早く古いもので撮るよりも、誰が撮っても綺麗に撮れる様にどんどん進化しているから寿命が短くなったと言うだけだと思います。

私はデジタルへ転向したのはD70からでその次にD200を購入しましたが、現在D7000を使用してからは液晶の見え方や出来る絵の違いから先の機種は使う気にならず防湿庫の場所塞ぎとなっていますが、現在のところD70でも問題無く撮れますのでたぶん10年以上は持つように思いますしレンズは、レンズ内モーターで無いもので壊れるところが無いかもしれませんが30年近く使用しているものも有りますし、今のレンズ内モーターの機種でも最新のものは20年程度は保存がよければ問題ないと思います。

書込番号:14785292

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/09 18:58(1年以上前)

こんにちは。スカイエアさん

僕も大事に使われれば何年は持つと思いますよ。

書込番号:14785345

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/07/09 19:13(1年以上前)

十年後は、デジカメが使える、使えない、でなく、使いたくない。だと思います。

10年前のパソコンをいまだに使っている人がどれだけいますか?
そういうものだと思います。

あと、10年前のデジカメっていうと、、、、D70か、俺使ってるは、(苦笑)
D2xも、もうすぐ、10年だなぁ。

使っている本人が物欲に負けなければ、大丈夫だと思いますよ。
ま、途中で修理は必要だと思いますがね。

書込番号:14785396

ナイスクチコミ!6


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2012/07/09 19:30(1年以上前)

カメラは使えば使うほど愛着が生まれます。
いつも使うカメラなのでそのカメラの個性を撮影の時に生かせるできるでしょう。

壊れても手放さないでください。

書込番号:14785458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/07/09 19:32(1年以上前)

大切に使えば10年は使えると思います。但し故障した場合に、部品が無い場合も
出てくる可能性もあり得ます。

書込番号:14785466

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/07/09 20:56(1年以上前)

ひとつのジレンマとして・・・

3年〜5年程度使用でなにか不具合が発生して修理見積もりを頼んだとします。
すると、同等機種またはそれ以上の機種の中古品が買える見積もりが帰ってきます・・・
製品の寿命とはいえませんが、さあどうする。

これはレアなケースではないと思います。
私の部屋には修理されないままのデジイチが2台、修理したばかりのデジイチが1台、もう骨董品化したデジイチが1台、現実にあります。

フィルム時代には何度も修理して使うのが当たり前でした。 布製のシャッター幕などは交換が当たり前でした。

その頃に比べて、中古品の値下がりが激しく、修理代の高騰も激しいというのが現状です。

さあ、どうしよう・・・

書込番号:14785807

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/09 21:14(1年以上前)

スカイエアさん こんばんは

自分は デジタル一眼レフの寿命は故障して 修理も出来ず 使えなくなった時だと思いますし 実際 まだD200・キャノンG10・ソニーR1など型遅れ 気に入って使っています。

しかし 長く使うのに 一番の問題があり それは 故障した時の修理代の高さで 古くなるほど新品買ったほうが良い位高くなり みんなここで使い続けること諦めます。

もう少し 修理代安くなると使い続ける人増えると思いますが‥今の状態では難しいかも‥

書込番号:14785882

ナイスクチコミ!7


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 21:33(1年以上前)

いつ使えなくなる(使わなくなる)かは誰もわからないでしょう。
高い買い物ですから不安な気持ちもお察しします。

私はカメラなんて、
何年使えたかよりも、
それまでにどれだけ感動出来たかが大切だと思って使っています。
そのプライスレスな感動をカメラが壊れるまでに味わえるように使っていれば、
例え2年後に壊してしまったとしても後悔しないと思いますよ(^^)

書込番号:14785982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/07/09 21:52(1年以上前)

みなさん返信頂き、ありがとうございます。

機械物ですから、いつかは壊れるし、またいつ壊れるか分からないと言うことは理解出来ます。

と言う事は、初心者でも、「中級機の方が長く使える」と言うようなカキコミを目にする事が多いですが、リーズナブルなエントリークラスから始める方が、賢明なのでしょうか?

書込番号:14786069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/09 22:23(1年以上前)

こんばんは♪
既に何名かの方がアドバイスされていますが・・・
「寿命」と言うのは・・・「壊れて使えなくなる」って意味ではありません。

エントリー機種で1〜2年
上級機種でも2〜3年毎にモデルチェンジしています。

デジタル物は日進月歩・・・旧モデルは、昨日や性能が著しく「陳腐化する」・・・って事です。

つまり・・・すぐに新しい物が欲しくなるって事です^_^;

2世代もモデルチェンジが進むと・・・そりゃーもう・・・隔世の感が有りますので。。。
よっぽどそのモデルに愛着が有るか??・・・何か特殊な特徴の有るモデルで無いと。。。
hiderimaさんのアドバイスにある通り・・・
使えない・・・では無く・・・「使いたくない」・・・になるのが人間のサガってものです^_^;

私は、初心者だから「安い入門機を買ってお勉強」・・・と言う考え方には反対です。
そのカメラを飼いならす「財力」と・・・写真やカメラに対する情熱(お勉強する意欲)があるなら。。。
例え初心者さんであっても、最上級機種を購入するのが最良だと思います。

まあ・・・迷ったら・・・予算の範囲で最も高い物を買え。。。
と言うのが価格.com常套句です^_^;(笑

書込番号:14786265

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信22

お気に入りに追加

標準

そもそもAF-Aって何に使うの?

2012/07/09 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:94件

こんにちは。昨年D7000で一眼レフスタートして、そろそろ1年目になる初心者です。
私はカメラ購入前に、初心者ガイド本を読んで勉強していた関係で、カメラ購入直後からAF-Sの任意のフォーカス1点だけで撮影しています。その方が自分のピントを合わせたいところに自由自在にAFを働かすことが出来るのを知っていたからです。
そんな訳で、AF-Aの様な完全オートフォーカス(測距点選びもカメラ任せ)は殆ど使ったことがないのですが、この機能ってどんな時に使うのでしょうか?試しに使ってみたのですが、私の意図したところにAFすることは殆ど無く(そんなの脳波を感知しない限り不可能だと思いますが)、極めて謎です。ある程度の金額の一眼レフカメラ(=それなりにカメラ操作が出来ることを前提としたカメラ)には必要無いと思いませんか?それとも、鉄道やスポーツカーの撮影をするユーザーなどには必要な機能なのでしょうか?追尾フォーカスは便利だなと思いました。
コンパクトカメラなど、完全に初心者が使うカメラに搭載するなら納得できるのですが・・・。

書込番号:14784242

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/09 13:21(1年以上前)

AF-Aは上級機にはありません。D7000までです。
D7000はオートやシーンモードもあるように初心者にも使いやすく設定している為だと思います。

AF-Aは私も使ったことはありません。

書込番号:14784283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/09 13:22(1年以上前)

ジグザグに飛行するUFOとかに使うんじゃないの?  (・_・。))

書込番号:14784291

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 13:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ニコンのAFモード、AFエリアモードを理解する上でこちらをお読み下さい

書込番号:14784313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/09 13:43(1年以上前)

こんにちは♪
まあ・・・おさっしのとおり。。。(^^;;;

フルAUTOやシーンセレクトモードで必要な機能です。
また、初心者さんでは、シングルフォーカス(フォーカスロック)と、コンティニュアス(動体予測)の使い分け(使いどころ)が良く分からない人も居るので。。。
コレを、被写体によって自動切換えするのが「AF-A」です。

まあ・・・正直言って、自分の思ったところで切り替わるわけではないので。。。ベテランはまどろっこしいだけかもしれません(^^;;;

なので・・・D300以上の上級機種には「AF-A」は設定されていないと思います。
「シングル」「コンティニュアス」「マニュアル」だけです。

ご参考まで

書込番号:14784347

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/09 14:04(1年以上前)

>AF-Aの様な、完全オートフォーカス(測距点選びもカメラ任せ)… <

こんにちは
AF-Aの、認識が間違っていますよ。
被写体が、静止している時はAF-S、動いている時はAF-Cに切り替わり→予測駆動AFになります。
AFのエリアモードは、切り替え可能です(説明書97P)。

オートエリアAFは、被写体を判別して任意のポイントにピントを合わせるモードですが(AF-S、AF-AまたはAF-C)、
必要無ければ他のモードに切りかえれば良いのです。

ニコンサイトの、PDFのマニュアルが検索が出来ますから、AF-Aと入れて検索し→↓で一つずつ読まれたら良いです。

書込番号:14784399

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/09 14:28(1年以上前)

補足
AF-AからAF-Cの時と、最初から設定がAF-Cの時のレリーズ優先か、
フォーカス優先かの設定で差が有ります(マニュアルに記載有り)。

書込番号:14784458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/09 14:39(1年以上前)

因みに初心者の私はAF-Aです。花を撮る(D7000はこの時AF-Sを選択)そこへ蝶がやってく来て追いかける(この時D7000はAF-Cを選択)そこへスズメバチがやってくる。→一目散に退散する〜

書込番号:14784486

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2012/07/09 15:14(1年以上前)

駅撮り鉄ちゃん用じゃない?

到着時は動予測、止まったらシングル、出発はまた動予測(#^.^#)

書込番号:14784575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/09 16:15(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん こんにちは

AF-SとAF-Cカメラが判断して切り替えるモードだと思いますが 今の使い方で問題なく使えるのであれば それで良いと思います。 
自分の場合も フォーカスポイント一点で AF-SとAF-C使い分けるだけで 他の機能使いませんので

でも 質問は 何の為に付いているのかですが このタイプのカメラ 初心者から中上級者まで使うカメラのため 誰にでも扱えるよう 色々な機能付けているのだと思います。

書込番号:14784747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/07/09 16:49(1年以上前)

使用説明書のAFエリアモード記述は、とても判りにくいですね。
問題はダイナミックAFの9点、21点、39点の解釈ですが、以下のように考えると判り易いと思います。
◎具体的にはAF21点、フォーカスポイントは中心、撮影モードダイアルはAにします。
・ファインダーには1点しか表示されていません。
・シャッターを半押しする。
・半押しタイマーが有効の時、カメラのinfoボタンを押す。
・今設定されているAF21点が画面表示される。
・マルチセレクターの→を押すと、フォーカスポイントが右に移動する。
・この時、21点全体が矢印の方向に移動するので、続けて押すと順次移動していきます。  
 AFエリアフレームをはみ出すと、左側に戻ってきます。(循環選択ありの時)
・従ってAFエリアフレームから押し出されたフォーカスポイントは、カットされるので必ずしも21点にならない場合があります。
・ファインダーを除いている時は、1点しか見えませんがカメラは21点を捕らえています。
・静止している被写体なら、この一点にピントが合います。もし21点の範囲内に動くものが入ってきた場合、AF−Cに切り替わり21点のいずれかのフォーカスポイントにカメラが勝手に合わせてしまいます。
・AF9点、21点、39点の選択は、撮影者が動いてよい範囲を決めることになります。ピントがどこに行っても良ければ39点、9点の範囲内を望むのであれば9点で設定します。AF−Sは1点なのでダイナミックにフォーカスポイントは動きません。
・ダイナミックAFは被写体が静止している場合、ファインダーで見えるフォーカスポイントにピントが合います。
・AF−S、AF−Cが理解できていればスナップなどはとても使いやすい機能です。

書込番号:14784887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 20:00(1年以上前)

なるほど〜・・・使ってみよ。

書込番号:14785552

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2012/07/10 03:02(1年以上前)

別機種
別機種

F90X

α-7 DIGITAL 4ステップだと暗闇で操作しずらいです(>_<) あるだけましだけど。。

F90みたいに、マウントの付け根にAF-SとAS-Cの切り替えレバーがあれば、AF-Aなくてもいいような気がしますが、D5000とかD50とかMENUのどっかに隠れてるのだと、AF-Aにしたくなりますね(>_<)

高級機は使ったことないのですが、どうなってるのでしょう(・・?

D90は肩にAFボタンがありますが、レバーの方がいいなぁと思います。

書込番号:14787369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/07/11 15:58(1年以上前)

みなさんこんにちは。たくさんの返信があって驚きました。ありがとうございます!

一つだけ謝らせて下さい。実は質問内容を間違えましたσ(^_^;。
私はAF-SとAF-CとAF-Aの機能の違いは理解しており、現にAF-SとAF-Cの両方を使用しております。静止物をとる場合でも、状況によってAF-Cにしています。
で、私が本当に疑問に思っていたのは、フォーカス方法ではなく、フォーカス枠をカメラ側が勝手に判断する機能のことです。D7000で言えば、完全AUTOモードの時などに使われている機能です。あれって、謎なんです。なぜあんな機能を付けてしまうのか。あんな機能を付けてしまうと、本当に機械が苦手な人にとっては良いのかもしれないけれども、逆に「ピントを合わせる」という基本的に原理を学ばずに済んでしまい、初心者が良い写真を撮る機会を奪ってしまうと思うのですが(だって、せっかく撮っても、勝手なところにピントが行ってしまった写真になるからです)。
シャッタースピードやISO、絞りなどの概念は難しいのでしようが無いかもしれませんが、ピント合わせくらいはメーカーもユーザーに押しつけても良いのではないでしょうか?コンパクトデジカメならパンフォーカス的なのでピントの調整はあまり必要ないかもしれませんが、仮にもぼけやすい一眼レフですので。
ーーーーー

書く返信にレスいたします。

kyonki さん
なるほど、上級機にはないんですね。上級機は一度触れたことがありますが、操作の仕方が結構違いますよね。

guu_choki_paa さん
私なんて撮影時に自分の体がユラユラ動いてます(笑)。なので静止物を撮るときもAF-Cを使うときがあります。

Paroparonikonさん
情報、ありがとうございます。多機能なので難しいですね。こうした説明書を見ると、やはり初心者用に、フォーカス枠の自動選択を含めたフルオートは必要なのかもと思ってしまいますσ(^_^;。

#4001
こんにちは。自分でネタを振っておきながらなんですが、AF-Aは以外と使える気のうかも知れませんw AF-CとAF-Sを切り替える必要がなくなるし。

robot2
そうでした。認識間違ってました。そして質問したい内容も間違ってましたw
本当に質問したかったのは上記の、フォーカス枠自動選択機能についてです。

フォトナール様
AF-Aは便利かもしれませんね。ちなみに蜂には2度刺されたことがあります。両方とも外で干したパジャマを履いたときです。みなさんもお気をつけ下さい。

MARS様
鉄ちゃんやF1ちゃんが多用するかもしれませんね。私は静止物撮影にも使ってますがw

もとラボマン2様
私もAF-SとCを使い分けています。でもAF-Aでもいいのかもと最近思っています。思ってはいますが 実践はしていませんw

土曜マルシェ様
詳しい解説ありがとうございます。直接は関係有りませんが、撮影時にinfoボタンを押すとシャッタースピードや絞りなどの詳細な情報が表示されるのを初めて知りましたw いつもシャッターボタン付近の小型情報パネルでみていたので。

大家のおっさん
使ってみて下さいw

書込番号:14793323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/11 17:38(1年以上前)

usagi−niko−nikoさん こんにちは。

本来の質問は『完全AUTOモードなどの機能をなぜ付けてしまったのか』・・・・とのことですが

私もD7000でデジイチデビューして1年3カ月ですが、D7000にして正解だったと思っています。
一般的には、D7000はハイアマチュア向けのカテゴリーらしいですが、個人的にはあまり意味の無いことだと考えております。『本来の質問の中』で仰っている様なことは同感ですが、数台の買い替えを経てそこに到達するにはあまりに非効率と思います。『完全AUTO』から先に進まない方も大勢いらっしゃると思います。
私自身を含め、真に趣味として継続して行こうと思われる場合は、この位の範囲をカバーしてくれたほうが有難いです。D7000はまだ1800ショット程度ですが、思うところがありD800に移行することにしました。予約して2カ月経過しましたがまだ手元に届きません。

書込番号:14793609

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/11 17:43(1年以上前)

>フォーカス枠をカメラ側が勝手に判断する機能のことです

オートエリアモードのことですね。これは一桁機でもありますよ。
これは何度か使ったことはあります。私は競馬の発馬(ゲートオープン)で馬が一斉に飛び出してくるシーンとか。
予めピント位置を設定するのが難しい場合に有効です。

書込番号:14793632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/11 18:18(1年以上前)

スナップなどノーファインダーで頭上に上げて撮る時や、すれ違いざま腰だめで
コソッと撮る時など(わ 文章で書くとまるで盗撮だ)使う事があります。
イチかバチかですけど。

でも指標で合わせて絞り込める状況なら、使いません。

書込番号:14793738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/11 20:19(1年以上前)

オートエリアAFのことですね

私の普段の設定は、AF-A+ダイナミックAF(9点)ですが

夜景ポートレイトで、オートエリアAF使いますよ!

オートエリアAFでは、基本的には、至近距離にピントを合わせますが

人物がエリア内に入った構図ですと、たとえ至近距離ではなくても

人物にピントを合わせにいきます。これは、RGBセンサーで人肌を検出

するためだとおもわれます

夜景ポートレイトでは、AF補助光を使うことが多いのですが、私の普段の設定では

39点の中央に測距点を選択していないとAF補助光は発光しないので

測距点の中央でAFロックし構図を整える方法をとるしかありません

オートエリアAFを選択してあるとAF補助光が発光し、人物にピント合わせます

AFロックし構図を整える作業がはぶけます

ニコンは様々な被写体に対して対応できるよう、エリアモードも豊富なので

いろいろ試してみてください!

書込番号:14794178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/11 20:24(1年以上前)

別機種

オートエリアモード

>オートエリアモード
画像は、オートエリアモードに設定し、手を出来るだけ上に伸ばして撮っています。
スナップで、使う場合も有ります。

返信で、さん、様、呼び捨てと使い分けて居られますが、何か理由が有るのでしょうか?

書込番号:14794200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/14 08:02(1年以上前)

なるほど〜〜〜!

オートエリアAFにはこういう使い方があったんですね。
いや〜飲兵衛目から鱗です。

今日七月十五日は地元で祇園祭、早速試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14804503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/14 09:36(1年以上前)

すいません、今日は七月十四日でした〜。

書込番号:14804768

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デビューしました。

2012/07/08 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 さぼおさん
クチコミ投稿数:19件
当機種

念願のデジイチデビューしました。
過去にK−5に決めたと書き込みしていましたが、バランスの良さで初デジイチはこちらの方がいいかと思いD7000に決めました。
本日、購入しましたが液晶の部分についているプラスチック製のカバーの様な物は液晶保護用のもでしょうか?
輸送時の破損防止でついている物でしたら、使用時は外して液晶保護シール等にした方がよいのでしょうか?
素人で何が普通なのかわかりませんので誰か教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14782482

ナイスクチコミ!0


返信する
Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 note 

2012/07/08 23:56(1年以上前)

こんばんは。デジイチデビューおめでとうございます。

あのプラスチックは液晶モニターカバーと言って、保護用です。
脱着する時はファインダー下、つまりカバー上側から取らないと
簡単に割れてしまいます。

液晶に保護用フィルム(別売)をつけて、その上からカバー付けとけば
いいと思います。

書込番号:14782623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/08 23:57(1年以上前)

購入おめでとうございます。

分厚いプラスチック製のものですか?それならカバーですよ。
ちなみに私はカバーもシールも何もつけない状態で使っています。

書込番号:14782628

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/07/09 00:02(1年以上前)

>プラスチック製のカバーの様な物は液晶保護用のもでしょうか?
液晶モニターカバーBM-11はモニター保護用として常時つけて使用しています。たとえ傷だらけになったとしても別途購入することができます。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=2315

書込番号:14782655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/09 00:12(1年以上前)

さぼおさん こんにちは

購入おめでとうございます。

ニコンの液晶カバー 傷対策には最高のものですよ 自分は始め 保護シールも付いていましたが このカバー通常の使用では外れませんし 液晶もガードしてくれるので 保護シール剥がしてしまいました。

自分は このカバー ニコンの特権だと思っています

書込番号:14782695

ナイスクチコミ!2


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/09 00:33(1年以上前)

さぼおさん
購入おめでとうございます。D7000にして正解だと思います。
プラ製の液晶カバーですが、装着していると光を反射し画面が白っぽく見えます。また、使っているうちに傷が多くなり画面が見にくくなります。
なので、プラカバーが邪魔だと思ったら保護フィルムを貼ればいいと思いますよ。

書込番号:14782777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/09 01:58(1年以上前)

さぼおさん、初めまして。

購入おめでとうございます。

液晶カバーは傷に対する安心感があって良い装備だと思います。
私は一度外して液晶保護シールを貼ってから、その上に液晶カバーを付けています。
ちょっと過保護かも知れないですが、どちらにしても上面の液晶保護シールは欲しかったので(笑)

私も購入直後の初心者ですので、こちらの掲示板で非常にお世話になっています。
今後とも情報交換等、よろしくおねがいします。

書込番号:14783009

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/09 07:44(1年以上前)

おはようございます(^^)

カバーは保険のような物です。
初めは付けて使用してみて
使用感や安全性などご自身で確認されてはいかがでしょう?

ちなみに私はカバーのみの使用です。
(※もちろんカメラ本体付き)

書込番号:14783389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 08:50(1年以上前)

さぼおさん、ご購入おめでとうございます。
私も先月末からのユーザーです。よろしくお願いします。

そうですか。プラスチックは、液晶モニターカバーでしたか。
その上に、薄いビニールシールが貼ってありましたので、私はこれを、液晶保護シールを購入するまでの間ということで、セロテープで縁を固定して使っています。

液晶保護シールは、モニターカバーの上に貼るものかと思っていました。
しかし、よく考えてみたら、モニターカバーの上に貼るって、やはりおかしいですね。

さぼおさんに皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14783537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/07/09 09:42(1年以上前)

私はD70→D80→D7000と液晶カバーは着けています。液晶保護フィルムは貼ってません。

書込番号:14783657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/07/09 09:46(1年以上前)

当初、カバー付けたまゝ使っていたところ、カバー(それほど硬くない)にキズが入り見にくゝなったので、以後カメラ購入毎にカバーの上に保護シール貼って使用してます。
シールは交換簡単ですが、カバーは店で引いて貰うのに数日かゝるのでこのようにしました。

カバーを一度外すと角に小さな穴があるので、細いヒモを通しストラップ根元に結び、画像が確認しにくい場合はカバーを外すようにしております。
結束しておれば、外した際に手を離しても落下の心配がありません。穴のあるのは他のスレで知りマネしておりますが、この穴はこのような使用法のためあるとか・・・とのこと・・・。
参考までに。

書込番号:14783663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/09 11:52(1年以上前)

さぼおさん こんにちは。ご購入おめでとうございます。

液晶の保護はシールを含め私は使用したことが有りませんが、カメラは道具と割り切って細かな傷など気にしなければ使用しなくても問題無いと思います。

液晶の保護フィルムは細かな傷よけなので、必要ならば購入されれば良いと思います。

液晶面を何かにぶっけたりした場合は液晶保護フィルムでは気休めにしかなりませんが、プラスチックのカバーはそう言う場合は重宝されると思いますし、使用されるかどうかはあなたの考えしだいだと思います。

書込番号:14783993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さぼおさん
クチコミ投稿数:19件

2012/07/09 23:17(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
こんな小さな質問にまでこまかくコメントくださりありがとうございました。
とりあえず、このプスチックの部品がぼろぼろになるまでこのままつけっぱなしで行こうとおもいます。

親切にたくさんのコメントありがとうございました。
素人ですので、また質問させてもらうかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:14786624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/10 00:26(1年以上前)

>自分は このカバー ニコンの特権だと思っています
ソニーも以前はハードカバーが付いてましたね
わたしは保護フィルムを貼ってます。

書込番号:14787012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/16 11:37(1年以上前)

きのう(15日)、イオンのキャンドゥ(100円ショップ)へ行ったところ、デジカメ用3インチの液晶ガード(液晶保護フィルム、イノマタ化学)がありましたので、買ってきました。

いろいろと思案しましたが、私は、この液晶ガードを液晶モニターカバーに貼って使用することにしました。

書込番号:14814657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング