D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

光が二重に写る

2014/11/05 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件
当機種
当機種

左下にボヤッと

右上に緑がふたつ

最近なのか、まえからなのか、暗がりで光を写すと
光が二重に写る現象が起きています。

一枚目の月は、明らかに露出オーバーで失敗写真
なのですが、左下にぼやっと二重に写っています。
レンズ保護フィルターのせいかとおもったのですが
外しても同様でした。露出補正をマイナスにして
適正露出にすると消えました。
ライブビューだと顕著に写る気がしました。

二枚目のケーキですが、こちらは保護フィルターを
つけた状態です。右上の方にろうそくが緑に
映り込んでいるようです。

どういう状況か分かる方ご教示ください。

書込番号:18134438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/05 20:39(1年以上前)

対角線上にある強い光源が反射してるだけでは。
保護フィルター付けてると起こりやすいので、外せば改善する事もあるかと。

書込番号:18134457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/11/05 20:41(1年以上前)

こんにちは

若しかしたらレンズ内部での反射光かも知れない。
他の方のレス待ちましょう。

書込番号:18134468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/05 20:44(1年以上前)

あ、フィルター外しても変わらないなら、どうしようもないかも。

書込番号:18134484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/05 20:47(1年以上前)

少し絞ると改善するとか?

書込番号:18134493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/05 20:49(1年以上前)

 保護フィルターを外してください。
 原因はググると出ますので省略します。

 で、月を撮影する時にはスポット測光にして、月で露出を測って撮影して下さい。
 絞りはそれでいいです。

書込番号:18134499

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/05 20:53(1年以上前)

ねねおさん こんにちは

ゴーストだと思います。 フィルターを外すと軽減されますが 外しても完全には 消す事は出来ないと思います。

でも どうしても気になるのでしたら ゴースト自体は撮影時確認できますので 後加工しやすい所に写りこむようにして 後で パソコンで消すのが良いと思います。

書込番号:18134521

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/05 20:55(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます。

ケーキの写真は、保護フィルターありでしたが
月の写真は、保護フィルターなしです。

保護フィルターありのほうは、理由がありそうですね。
なしの場合でも、発生するのが気になります。

書込番号:18134529

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/11/05 20:55(1年以上前)

ゴーストでは…

月でしたら、露出はマニュアルでよいかと
意外と月は明るいですから、満月に近くなれば
ISOは200位シャッタースピードは1/500、絞りは8位で
撮れるかと

ケーキの方は、フィルターを外したり、
撮影角度を変えて撮ると減少するかと思います。

書込番号:18134531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/05 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

修正前

修正後

 ゴーストじゃないでしょうか?
 
 ニコンユーザーではないので、このレンズの仕様か、不具合かは分かりませんが、一般にこういう状況では保護フィルターがあると出やすくなりますが、外しても出るレンズは出ます。

 画像編集ソフトのコピースタンプツールを使えば、2枚目などは簡単に修正できますので、レンズの不具合でないなら、出てしまったものは後処理でリカバリーするしかないと思います。申し訳ありませんが、無断借用して修正してみました。

書込番号:18134544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/05 21:03(1年以上前)

一枚目は何撮っているかわからないくらいシャッター開き過ぎだし、二枚目も他の設定が同じ。余分な光が入り過ぎです。

ただ、それだけのような気がします。

書込番号:18134567

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/05 21:19(1年以上前)

ねねおさん 返信ありがとうございます

>なしの場合でも、発生するのが気になります。

無しでも レンズ内には何枚もレンズ使われていますので そこで乱反射などが起こり ゴースト フレアー発生します。

書込番号:18134657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/05 21:35(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます。

ゴーストということで、しっくりきました。
先入観ですが、ゴーストは昼間の太陽のイメージが
ありました。強い光源をいれるとゴーストでますね。。

使用レンズは、ナノクリスタルであれば、軽減されたのかもしれませんね。
AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED と、AF-S Nikkor 50mm f/1.8G でした、

書込番号:18134750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/11/06 15:58(1年以上前)

月はISOを低くして、三脚を使うほうがいいと思いますし、
2枚目は光源(ろうそく)のゴーストですからやむを得ないと思います。

書込番号:18137080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 f2.8レンズの使い方

2014/11/05 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明
機種不明

iso 280 80mm -0.7 EV f/4 1/250

ISO 320 98mm -0.7 EV f/4 1/250

ISO 280 200mm -0.3 EV f/4 1/1250 スポット測光

はじめまして。

夫婦で写真や動画を撮って楽しんでいます。
夫はD700にD300s、私はD7000が主なメイン機種です。

先日、夫の70-200mm VR2を無理矢理借りてちょこちょこと撮影してみたのですが、今ひとつシャキッとした写真が撮れませんでした。
レンズは申し分ない物なので、私がうまく撮れていないと認識していますが、いいレンズだけにちょっとショックでした...(泣)

このような場合は、もう少し絞った方がいいのでしょうか?
説明が難しいですが、キレのある?抜けのいい?
解像感のある写真が理想です。

一応、RAWで撮ってDライティングなどを少し弄っています。

(何故かPC上だと写真がUPできません(泣)
iPhoneからの投稿になります。)

書込番号:18132647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/05 09:30(1年以上前)

AF微調整機能はありますか???(・・?)

書込番号:18132655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/05 09:35(1年以上前)

とりあえずはじめのうちは、色鮮やかでコントラストが強い写真を綺麗と認識するものなので、
ピクチャーコントロールをビビッドにして撮っていればいいと思いますよ。

掲示の写真は、撮り方でなくて構図の問題ですね。1枚目2枚目は特に主題がハッキリしないので、ぼんやりした印象があります。
構図の問題なのにカメラの設定や画質でリカバリーできると考えてしまうと、泥沼にはまりますよ。

書込番号:18132661

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/05 09:36(1年以上前)

当機種
別機種

ノートリミング70-200mmf2.8VRII

自分もD7000に70-200mmf2.8VRIIを使っていますが、解像度はこんなもんだと思います。
これで不足を感じられるのであれば、D7000の問題かと思います。

三脚は使われていますか?250/1では万が一手ブレという可能性もあります。
3枚目の写真はシャッタースピードも速いので大丈夫とは思いますが…。

参考になる写真があまりなかったのですが、だいたい貼り付けた写真の解像度です。
もちろんD4やD600ですともっと解像度を感じることが出来ます。
D4で使ったときが一番わかりますかね。
比較としてD4の写真もはっときます。

書込番号:18132663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/11/05 09:47(1年以上前)

sarina.starさん こんにちは。

写真は何をどう撮るかなので、絞った方が良いかどうかの判断はあなたが考えないと上達しないと思います。

但しボケを生かした写真は一般的にはピントの合ったところに視線がいきますので、そこがあなたの表現したいところでないと何を撮られたかわからない写真になってしまうと思います。

描写に関してはスマホで見る限りは問題無いと思います。

書込番号:18132687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/05 10:12(1年以上前)

sarina.starさん こんにちは

F2.8ですと ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなり ピント合わせる所により イメージ変わってしまいます。

今回の場合も ピントの合う範囲が狭い為 全体の雰囲気撮りたいのでしたら絞るしかないと思います。

このレンズ使うコツは 表現したい所に確実にピントを合わせる事で 被写体が浮き出し 他はきれいにぼかす使い方が良いと思いますよ。

書込番号:18132754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/05 10:31(1年以上前)

レス主さんの構図は、奥行がありますよね。
ピントはちゃんと合っているじゃないですか!
ただ、ピントが浅いから、ボケている面積の方が多く目立っているので、上手く撮れてないと思っているだけでしょう。

狙っている主体がハッキリ解るように構図を
とれば素晴らしい出来になると思いますよ。

書込番号:18132806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/05 10:38(1年以上前)

等倍で見れないからはっきりとは言えない面もありますが

1、2枚目は微ブレしてると思う
しっかり撮ればキットレンズでもこんなにもやっとしない写真撮れる

書込番号:18132826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/05 10:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

他の方もアドバイスされていますが
構図内でアイキャッチになるところにピントが合っていないので
ボケた印象になっているのが強いと思います

ピントを合わせるところ=撮影者が訴えたいポイントですが
構図の中にそれよりも配置や面積的に目立つものがあると、
そちらに目を奪われて、全体としてピント合ってないように感じます

作例お借りして、モチーフに合わせてトリミングとタテヨコ変えてみましたが
こうするとピント合ってない印象は薄れていませんか?
(1枚目は、本来は手前の水面にピント合っていると良かったのですが)

フレーミングの工夫は、機材の性能上げるより効果的です
こういうのも考えるとシャシン楽しくなりますよ タダですし(笑)

さらに印象強くするために露出や色もこだわると、より効果的です

書込番号:18132856

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/11/05 11:12(1年以上前)

ピントは来てますね。アフロさんご指摘のように、一枚目はぶれているようにも見えます。
狙いと絞りの関係ですから、ショット数こなせば身につきます。

書込番号:18132896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/11/05 11:15(1年以上前)

あと、D7000スレにD7000作例ですから、Exifを残せば等倍原寸でアップできます。

書込番号:18132904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/05 11:19(1年以上前)

板違いの機種でもEXIF残ってれば(偽装でも)等倍になりますよん♪

ちなみにEXIFがないと最大で1024×1024に強制的にリサイズされますが
この過程でいちじるしく解像感が損なわれるので問題なんですよ…
(´・ω・`)

書込番号:18132916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2014/11/05 11:33(1年以上前)

なぜご主人に相談されないんでしょう?

最も身近な有識者だと思いますが・・・

書込番号:18132950

ナイスクチコミ!4


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/05 11:56(1年以上前)

D7000はピントずれの個体が多かったかも〜

あーっこの話題禁句ぅぅ???
みたいな・・・・

書込番号:18133006

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/11/05 11:58(1年以上前)

ご主人がD700やD300sをお使いですので、聞いてみるのが一番手っ取り早いと私も思いますよ^^

私も、70-200/2.8G使っていますが、開放f/2.8で撮る事は少なく
このレンズの美味しいところ、お使いになってるf/4あたりからになりますので私もf/4中心で撮影多いです。

D7000の内部仕上げ調整(コントラスト、シャープを上げるとか)で出来栄えも変わると思いますが
私は、D7000よりも、ローパスレスになったD7100の方がこのレンズには適していた印象残っています^^

良いレンズだけに、使い方次第ですのでご主人に確認が一番いいです。





書込番号:18133009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/11/05 12:27(1年以上前)

>もちろんD4やD600ですともっと解像度を感じることが出来ます

何で?

書込番号:18133097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/05 15:40(1年以上前)

写真に内容がないです。何を見せたいのかどう表現したいのかが曖昧でただ撮っただけの写真になっています。
そうゆうことをしっかり意識すれば、おのずと絞り値やシャッタースピード、ピントを合わす場所などが見えてきます。

書込番号:18133521

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/05 16:52(1年以上前)

ピントは皆さんおっしゃるとおり合っているように思います。

ただ、目的のところに合っているかはよくわかりません。

f2.8で撮るとピントが合う位置がかなり狭まります(奥行きのある場合、ある距離の点にしかピントが合わない。→被写界深度が浅い)。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm

参考にして、何を撮りたいかを明確にされたらどうでしょう。(上記の場合、女性を撮りたいのか、女性と周りの風景を撮りたいのかで違ってきます。)

書込番号:18133686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/05 20:23(1年以上前)

〉このような場合は、もう少し絞った方がいいのでしょうか?
説明が難しいですが、キレのある?抜けのいい?
解像感のある写真が理想です。


そもそも70200VR2を使いこなせてないだけやん。

こんなんならコンデジで撮ってもかわらんよ。

基本も分からずに、幾らいい機材を使ったって、無用の長物になるだけ。
それで満足ならただのコレクターと同じ。

書込番号:18134388

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/11/05 20:42(1年以上前)

絞って方よいかについては、正解はありません。

撮影者が、何をどう表現するか、そのためにはどうするか…
どこにピントを合わせ、前後をボカスのか、
出来るだけ、ピントの合う範囲を取るのか…
考えかたで変わります。


UPした写真のうちで
たとえば、1枚目なら
中央の石にピントを合わせるのではなく、
その手前の水の段になっているところにピントを合わせます。
で、絞りを開放近くに持ってくるかな。

2枚目なら
ピントを合わせた葉っぱ周辺でピントはよいですが、
手前の葉っぱ群がチョッと多いので撮影位置少しずらすとかして
構図を変えるかも。

様は、1枚目、2枚目に関しては、
何をねたっらのかよくわからないものになっています。

書込番号:18134474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/11/05 21:38(1年以上前)

シャッター速度が中途半端かも?

書込番号:18134768

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ121

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

すっきりしない写真しか撮れない

2014/10/18 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:42件
当機種

みずみずしい緑を撮りたい

D7000使いですが 写真で悩んでいます。
皆さんの写真を見ては感心しています。
撮りたい写真は、みずみずしい写真なのですが、どうも自分のははっきりしない、
スマホででも撮ったようなものが多いです。
俗に眠い写真というのでしょうか。。。

腕、カメラ、レンズなどの影響なのでしょうが、どんなことを改善すれば
くっきりとした、みずみずしい写真に近づけられますでしょうか。
ご助言あれば 嬉しいです。

<添付写真>
 ・レンズ VR 16-85mmf/3.5_5.6G
・40mm ISO100
・1/160秒 f5.6 手持ち

書込番号:18065904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2014/10/18 18:44(1年以上前)

水蒸気の多い所ではしょうがないです。

書込番号:18065930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/18 18:44(1年以上前)

機種不明

すごくきれいな緑に撮れていますね。

 
リンゴは赤。
葉っぱは緑。
バナナは黄色。
 
そう思ってませんか?
それって子供の絵画的な考え方だと思いますよ。

なおネットにあがってる彩度の高い写真は、たいていは後処理で
そう修正されてます。

書込番号:18065931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/18 18:51(1年以上前)

眠いと言えば眠いような。
ピントチェックされたことないのであれば、一度見てもらっても良いかもしれませんね。

書込番号:18065957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/18 18:58(1年以上前)

別機種
別機種

パソコンで修正前

パソコンで修正後

パソコンで色を修正した例、添付しときます。カメラの種類違いますが。

書込番号:18065974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2014/10/18 19:00(1年以上前)

それ我氏さん、こんにちは。

ピクチャーコントロールは何を使われてますか?
アップしてくださったお写真は、多少コントラストが低いのかもしれませんので、コントラストが高めになるようなピクチャーコントロールを使ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:18065979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/10/18 19:08(1年以上前)

この写真に限って言えばですが

朽ちかけた白い幹と葉の黄緑色のせいで写真全体が緑に囲まれているにかかわらず
締まり無く深みが感じられないのではないでしょうか??
もっと濃色の木肌と深緑の葉だったらみずみずしく見えると思います。

書込番号:18066007

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/10/18 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

元画像

WBとコントラスト、彩度を変更

D5000のシーン:サクラ  自分ではこういう現像しないのでちょっと得した気分(;^ω^)

D7000は分かりませんが、D90/D5000だと、曇りや日陰だと
アンバーよりになる事が多い気がします(;´・ω・)

WBを調整するだけでも結構違って見えます。

あと、ピクコンは風景にすると緑が綺麗に見えることが
多いです。

私は、通常ニュートラルで、現像時にスタンダードか
風景か変更してます。ビビットも緑が綺麗に出ると思いますが、
あまり使ってないです。

JPG撮りなら、WBはきっちり合わせて、ピクコン:風景
にするだけでもかなり違うと思いますよ(*^▽^*)

あと、シーンモードも意外にいけます(*^▽^*)
初心者向けだと食わず嫌いな人もいるかもしれませんが、
たまに遊んでみるのも発見があって面白いかもです(;^ω^)

花を撮る時に風景を使うようになったのは、D5000の
シーン:サクラモードの影響です(;^ω^)

ちょっと写真お借りしました。
分かりやすくするため派手目にいじってます('◇')ゞ

書込番号:18066030

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/18 19:16(1年以上前)

D7000によく見られるピンズレと思います。

SCで診てもらうと見違えるようになるかも。

書込番号:18066037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/18 19:30(1年以上前)

天候も選ぶべきでは。
晴れとは言いがたい状況の様にも見えますが。

書込番号:18066075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2014/10/18 19:48(1年以上前)

皆さん、ご助言ありがとうございました。
ピクチャーコントロールはスタンダードで、
初期設定で使ってます。
ほとんどAWBでの撮影で、現像もしてません。
基本的な技量が不足しているようです。
いろいろ試してみます。

MA★RSさん、わざわざ私のを現像トライまでしていただき、すみません。
まるで別物ですね! 面白いです。

書込番号:18066141

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/18 19:55(1年以上前)

朝夕の時間帯を選ぶことも大切かと思います。

書込番号:18066166

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/18 20:00(1年以上前)

少し絞っても変わりませんかね。
で、露出補正でマイナスにしてみるとか
どこにピントを合わせているのですかね…

C-PLフィルターを使うとか。

ピクチャーコントロールで風景にするとか、
設定をいじってみましたか?

書込番号:18066179

ナイスクチコミ!5


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/18 20:02(1年以上前)

JPAG撮って出しで緑が綺麗なのはペンタックスかなあと感じています。いろいろな作例を見て比べてみてください。

書込番号:18066186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/18 20:25(1年以上前)

みずみずしい写真ってよくわかりませんが、、、風景は構図が大事かと、、、

書込番号:18066257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/10/18 20:39(1年以上前)

この写真そのものはそれほど悲観するようなものではないと思いますが、撮ったご本人が満足されていない前提で、今後の撮影の参考になればということで書かせていただきます。
的外れな点があったらお許しください。


・ピント、撮影時
撮影時のピント合わせはどこにされたでしょうか。

この景色で特徴的なのは裂けた(?)幹かなと思うのですが、こちらの写真をパッと見ただけではそこに目が向かず、中央の太い幹に目が誘導されます。
そのようなことなので、それ我氏さんがピントを合わせられたのは中央の幹かもしれませんが、その場合でも等倍で見るともう少しジャストのピントを合わせるように改善できそうに見えます。
もしそれ我氏さんが伝えたい部分がさらに他の部分だったとしたら、そこに目が向くように構図を含めて再考する余地があるかもしれません。

違うかもしれませんしこれは私見ですが、もしもどこを見せたいということでなく全体を見せたい場合であっても、ピントが合っているように見せるために、目の向く(向かせる)位置のピントをしっかりした方が良いとの考えを私は持っています。

一般にはF値を高くすることも考えられますね。
人によって言うことが異なりますが、APS-CなのでF8程度までは高くすることで被写界深度が深くなり、もっと全体にピントが合ってみえるようにできるかもしれません。
ただし、F5.6で既にシャッタースピードが1/160なので、手ブレや被写体ブレを避けるために、ISO感度を上げてシャッタースピードがこれ以上遅くならないようにする必要がありそうです。


・ピント、後処理
基本的にはあまりオススメしないのですが、輪郭などがくっきりしないように感じられる場合に、現像ソフトやレタッチソフトでシャープネスを高める方法があります。
オススメしない理由は、シャープネスの処理は実際にやってみるとクッキリしていい感じに見えるので、ついつい強めに掛けてしまい、結果として嘘っぽい写真になってしまうことが間々あるためです。


・色など、撮影時
カメラとレンズは同じものを使う前提で、葉の緑を濃い感じにする方法として、PLフィルタを用いることが考えられます。
よく耳にするところでは青空の色が濃くなることがあると思いますが、葉の緑や水もPLフィルタを用いると劇的に色が変わります。
いわゆる自然風景や植物などを多く撮影されるのであれば、ぜひ使ってみて頂きたいアイテムです。


・色など、後処理(または撮影時に)
「ねむい」という表現に感じる一般的な原因の一つとして、コントラストが低い(明るい部分と暗い部分の明るさの差が小さい)ことがあります。
例えば、左上の枝や右下の川をもっと暗い感じにすると引き締まると思います。

既に書かれている方もいますが、ピクチャーコントロールをビビッドや風景にすることが考えられます。


以上、ご参考まで。

書込番号:18066302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2014/10/18 21:06(1年以上前)

口耳之学さん、ご丁寧に有り難うございます。

ピントは、おっしゃられるように中央の裂けた幹です。
気持ちは緑に圧倒されて、それを撮りたかったのですが。
彩度や明暗がやはり足りない気がします。
少し落ち着いて、設定変えながらじっくり撮ってみようと思いました。

書込番号:18066413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/18 21:27(1年以上前)

だいたいはじめの頃は
彩度高い写真がきれいと思ってるもんです。
数年以上やって冷めるときがきます。

書込番号:18066505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/18 21:27(1年以上前)

いろいろ入れすぎて、ごちゃごちゃしてますね。緑がいい、とおっしゃっている割には
木にフォーカスがいってます。木の部分が画面のかなりの部分を占めているし・・

構図の問題が最大だと思います。

構図は難しいので、少し横にずれたり、前に進んだり、後ろに下がって撮影しておき、
後でその中から選択するのが良いのかなと思います。場合によってはトリミングも
効果的だと思います。50cm横に動いてみる、座ってみる、というのは良く聞きます
けどね。

書込番号:18066508

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/18 21:48(1年以上前)

ホワイトバランスと色かぶりのせいだと思います。
rawでこの二点を調整すると、モヤモヤ感が改善されると思います。

一度raw編集にチャレンジして下さい。
付属のソフトで出来ると思います。

書込番号:18066604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/18 22:10(1年以上前)

それ我氏さん こんにちは。

RAW出撮られてピクチャーコントロールを風景などにするなど色々試されたら良いと思います。

この距離で40oならば手前の緑から無限遠までピントの合うパンフォーカスに持って行けると思いますし、レンズの描写が最高になるようにもう少し絞られたら良いと思います。

書込番号:18066706

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 手ブレ補正と高感度耐性について

2014/10/12 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在ソニーのα57を使っていて細かな不満がある為、あこがれの中級機にステップアップしたいなと考えていて、手の届く値段のニコンのD7000とソニーのα77 のどちらかで検討しようと思っています。

そこでわからないことがあるのてすが、

@ニコンD7000を使用する際の手ブレ補正はVRと書いているレンズでのみ効くのでしょうか?
逆に考えると、VRと書いていないレンズ(例えばAF-S DX NiKKOR 35mm 1.8G等)を使用する時は手ブレ補正が全く効いてない状態との認識で合ってますでしょうか?

A両機使用されている方はなかなかいらっしゃらないとは思いますが、もしおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、ソニーのα57(またはα77 )と比べてニコンのD7000の高感度耐性はいかがなものでしょうか?


家の中等の屋内で子供のスナップ撮影が主な用途になります。

書込番号:18042419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/10/12 11:53(1年以上前)

@VRと書いてるレンズだけです。
 SIGMAのOS、TAMRONのVCもVRに相当します(*^▽^*)

Aどちらも使ってないですが、D7000とα55が同じセンサーだったような。。(;^ω^)
 α55/57の比較だと
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=14844142/


ただ、発売でみると、D7000が2010年、α57が2012年で、
ちょっと古い世代ですよ。。
ニコンに強い憧れがあるのであればありかもですが、
α77で良いような気もしますが(;^ω^)

書込番号:18042461

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/12 11:55(1年以上前)

α700、55、77、77U、D7000とD7100を使用していました。
現在α700と77は手放しました。

まず、ニコン用のレンズに関して、手振れ補正に関してはレンズに手ブレ補正が無いものは補正は効きません。
DX35mmF1.8Gも持っていますが、手振れ補正は付いていません。

手ブレ補正は、あくまでも保険と思っています。
あってもなくてもカメラの保持を大切にしています。
但し低速シャッターでの恩恵は、補正があった方が有ることも事実です。
まあ、望遠レンズであれば、あった方が良いですね。

高感度耐性に関して、まずα77に比べたらα57の方が良いでしよう。
でα77とD7000ではD7000ですかね。
ただα57とD7000は厳密に比べたことないので良くわかりませんが
あまり変わらないかと。

私の感覚ではα77<α57≦D7000=D7100=α77Uっていう感じです。



書込番号:18042463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/10/12 11:55(1年以上前)

VRレンズしか手ぶれ補正機能はありません。レンズ内の機能です。
高感度耐性は同等です。

書込番号:18042464

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/10/12 11:56(1年以上前)

ニコンの場合は、手振れ補正装置はボディ側ではなく、レンズ側にあります。
ニコン純正レンズの手振れ補正装置付きは、VRと書かれています。

>>VRと書いていないレンズ(例えばAF-S DX NiKKOR 35mm 1.8G等)を使用する時は手ブレ補正が全く効いてない状態>>との認識で合ってますでしょうか?

はい、合っています。けど、35oに手振れ補正の必要性は、あまり感じられないですが...

使った事ない機種の高感度は判りませんので、その件についてのコメントはパスさせて頂きます。

書込番号:18042473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/12 11:57(1年以上前)

Son of a bitchさん こんにちは

ニコンの場合は 手ブレ防止機能レンズに入っていますので レンズに手ブレ防止機能入っていないと手ブレ防止機能使えません。

書込番号:18042477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/12 12:00(1年以上前)

Son of a bitchさん こんにちは。

ニコンの手ブレ補正はボディにはその機能がなく、レンズの機能なのでお考えの通りVRの付いていないレンズに関しては手ブレ補正の機能は無いと思います。

但し撮られる被写体がお子様ならば35o程度の焦点距離のレンズならば、一般的にフルサイズ換算焦点距離分の1程度まではブレ無いと言われていますので、1/60秒ならそれなりに構えて撮られれば手ブレはしないとなりますが、その程度以下の遅いシャッター速度ならば手ブレより被写体が動く被写体ブレとなりますので、標準域程度までは撮られる被写体が静物ならば手ブレ補正の恩恵を受けますが、お子様ならば不要だと思います。

書込番号:18042494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/12 12:04(1年以上前)

ニコンの手ブレ補正はVRだけです。ただし、広角から標準くらいまでは手ブレ補正はまず不要です。望遠で恩恵があります。

さてどっちにしましょうかね。D7100なら迷わず押しますが。ここの双方のクチコミをご覧になると答えが出るかも。
どちらかなら、見る限りたぶん、D7000かな。

書込番号:18042500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/12 12:26(1年以上前)

こんにちは、全て持っています。

@ニコンではレンズ内手ブレ補正方式のため、VR表記のないものは手ブレ補正はありません。
ただ、これはあくまでも保険のようなもので、条件次第ではブレることもあったりします。
また、近距離では効果は弱くなる場合もあったりします。

ただDX35mmF1.8Gなど、手ブレ補正が特に必要かな…といったレンズもありますので、全て手ブレ補正があるのが本来は望ましいのでしょうけど、無くてもなんとかなるレンズもあったりします。
いずれにせよ安易に持つのではなく、しっかり持って置くことが大事ということですね。

A高感度につきましてはあまり使ったことはありませんが、α77は高感度に行かないうちからノイズが出るという評が多いようです。
57より劣るという評価もあったようです。
D7000のほうが、ほぼ57と同等ではなかったかと思います。

ただノイズに関しましては個々の許容差もありますので、あくまでも目安程度にと思ってください。

操作性や応答性のレスポンスは77よりD7000のほうが良いですね。ちょっとワンテンポ遅れる感があるのが、57や77だったりします。
でも、何となく取っつきにくいおカタいとこがあるのがニコンだったりします。
といっても、格段に難しいといったとこはないといえるでしょう。

個人的には77のジョイスティックには未だに慣れず…といったとこでしょうか。
また、α55よりは大きく改善されてきましたが、バッテリーの持ちはD7000と比較して良くなく、「いざ鎌倉!!」ってときに、心もとない数値にまで減っているのが、57を含めて悩ましいところでしょうか。

でも色合いは中間色持ち上げ傾向で、色のつなぎがやわらかい57や77のほうが良かったりしますし、内蔵スマートテレコンはD7000には無いものであり、重宝しますね。
D7000だとPCなどの後処理でトリミングしたりとかになるので、ちとメンドいかな?


書込番号:18042569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/12 12:35(1年以上前)

提案系です

ペンタックスだと
ボディ内手ブレ補正です
α77(無印)とK5(無印)を使っていますが…
高感度が必要な時はK5を持ち出します(ニコンFXも持っていますがレンズが揃っていないので)

望遠の高性能スポーツレンズ等が必要な場合はペンタックスにはソニーよりも(サードパーティを入れても)ラインナップが薄い(と、言うか無い?w)ので合わないと思いますが…

書込番号:18042599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 12:53(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。

実は先日お店でD7100ですけど実機を少し触ったのですが、付いてたレンズのたぶんVRのスイッチの入切で手ブレの有無がわかる程の違いがあったので、そこに不安が有り質問させていただいた次第です。

α77 はやはり高感度耐性がα57よりも厳しいとの評判を見ているのでそこがネックではありますし、でも今までのレンズをそのまま使えるのとライブビューが撮りやすいというメリットがあるので非常に迷います。

もうしばらく悩んでみます。

丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:18042647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 13:01(1年以上前)

ほら男爵さん

ペンタックスはよくわからないのでお聞きしたいのですが、いわゆる中級機はどの数字の機種なのでしょうか?

書込番号:18042681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/10/12 13:08(1年以上前)

ところで、光学ファインダー機種を使用した事はありますか?

α77ならいままで通りの使用方法で問題ないですが、D7000は光学ファインダーなので露出やホワイトバランス等がどうなっているか視覚では分かりませんけど、大丈夫でしょうか?(撮影後、液晶画面で再生して確認はできますが)

D7000にするなら、状況に応じてどのように写るのか事前に頭の中で予測しないとスピーディーに撮影できませんのでご注意下さいね。

書込番号:18042708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/12 13:34(1年以上前)

完全に中級の要素を持つのは
K3とK5(無印・U・US)
…ですね

右肩の液晶、バッテリーグリップが無くても構わないなら
K50・K30も中級機(中の下かな?)と呼べると思います(まぁ、定義次第です…K30はカタログ上で中級機、バッテリー以外殆ど変わらないK50はエントリーらしいですw)

…ペンタックスのバッテリーグリップは個人的に使い辛いです、α77のが使い易過ぎたのかな?

書込番号:18042791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/12 13:34(1年以上前)

えとね

各社さんで手ぶれ補正の呼び方がちがうので、覚えられない。  (;_;)

書込番号:18042792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 13:55(1年以上前)

ベイロンさん

デジイチはα57しか使ったことがありませんのでその辺りも考慮して考えたいと思います。


ほら男爵さん

ペンタックスの詳しいご説明ありがとうございます。

使える機能等を調べてみてペンタックスも検討してみようと思います。



書込番号:18042849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/12 20:39(1年以上前)

私は手持ちは得意でなく、常時手ブレに押しブレですが、VRで良かったと思う事もあまり有りません。
動態ぶれの方が大きい事が多く、止めれるところまで感度を上げてしまいますから。
それより、手になじんでしっかりホールドできる方がより効果的と思います。
D7000は、掴みやすいとは思っていません、ペンタックスは片手でガッツリ掴めました。
手の大きさ指の長さが人それぞれなので、持ちやすい方を選ぶ方が効果的かも知れません。

感度耐性についてはよくは分かりません、技術が同じで素子面積も同じなら画素数が少ない方が有利です。

JPEG出しのおつもりと思いますが、期待色を出してくれると成るとこの項目は振れ幅が大きく、メーカの個性が強く出ます。私はフジフイルムの色が忘れられません。

書込番号:18044075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/12 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO4000

ISO2800

ISO6400

こんばんは。

D7000愛用者の田舎者です。
このタイミングでD7000を候補に挙げてくれるなんて嬉しいじゃありませんか。
調子に乗って気になる高感度の作例を幾つか貼っていきますね。
D7000のスレッドを↓にたどってくれれば色々と貼ってありますので、興味と時間があるなら覗いてみてください。
僕のは全てjpeg撮って出しです。

書込番号:18044091

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/13 12:59(1年以上前)

こんにちは。

両方使っています。

動画に関しては明らかにアルファ77。静止画は、どちらもはまった時は文句なしですが、D7000の方が無難というか優等生です。

高感度と手ブレ補正に関しては、レンズ次第でもありますが、同等という感じがします。アルファ77の高感度が弱いという書き込みもありますが、暗いものを無理に明るくしなければそれほど悪くありません。

また、画素数がかなり違うので、D7000の方が扱いやすいかなぁという気はします。

ニコンダイレクトのアウトレットでもかなり安くなってますし、三年保証がつきますので、D7000をオススメします。

両方のレビューもしてますので、お時間でもあれば貼った画像だけでも参考になさってください。同じ人間が撮ったものなので腕は同等です。

書込番号:18046791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 18:20(1年以上前)

Club_Overと言います。
α55(16M)、77(24M)、77mark2(24M)、D7000(16M)保有です。

1.手振れについては皆さん記載していますので省略します。

2.高感度に関して私の評価結果(18%グレーチャートS/N評価)は以下の通りです。
  (良)α55>α77>α77mark2(悪)
  α55、57、D7000の画素数が同一のため以下のように推測しています。
  α57=D7000>α77

3.(a)高感度に着目して選択するのであればα77はお勧めしません。
    D7000の選択が良いかと思います。
  (b)α77はEVFのためD7000より場面によっては使いやすいかと思います。
  
 ご参考まで

書込番号:18048164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ買い増しについて

2014/10/11 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:29件

D7000にレンズSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)で子供のサッカー撮って楽しんでいます。
この度、スナップ撮影などをしたいと思いレンズを買い増しを検討しています。


候補としては、

1. ニコンAF-S DX NIKKOR 18-105o 1:3.5-5.6G ED 中古、

2. シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM中古

3. シグマ17-50mmF2.8新品を考えています。

この3本のレンズの違いや特徴を教えてください。
 
また、お勧めは皆さんおすすめのレンズがあれば教えてください。

手持ちレンズはSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDのみで、予算は3万前後を考えています。

宜しくお願いします。

書込番号:18039053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/10/11 15:08(1年以上前)

50mmまでで良いのならシグマ17-50F2.8はかなりお勧めの価格ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474729_K0000125658_10503512019
私なら17-50にして追加で50mmor35mm単焦点を買います。

書込番号:18039077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/11 15:25(1年以上前)

熱血親父さん
SP 70-300mmならサッカーに手ごろで使いやすそう。

私もシグマ17-50mmF2.8はプライスダウンで心が動きましたが、
冷静に考えるとあと少しでシグマ17-70mm F2.8-4に手が届きます。

中古と言わずに新品を張り込んで下さい。
シグマの最新は進化も大きいので設計の古いのは後悔しますよ。

書込番号:18039123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/11 16:03(1年以上前)

熱血親父さん こんにちは

望遠側 105mmまであると便利だと思いますので 18-105mmが良いとは思いますが 新品に手が届きそうな シグマの方が中古より良いと思います。

シグマも F2.8通しも良いとは思いますが 17-70mmの簡易マクロ案外役に立つと思いますので 少し無理しても新品の17-70mmが良いように思います。

でも予算が少ないのでしたら 中古のニコン純正の方が製品安定してる気がします。

書込番号:18039233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/11 16:04(1年以上前)

熱血親父さん こんにちは。

お考えの三択ならば3が社外品である事のデメリットと、ニコン純正レンズの味と少し違う事を考えなければ1番良いと思います。

間も無く新しいシリーズにモデルチェンジ前の破格値ですし、お子様撮りではF2.8通しのレンズはファインダーも明るく見やすくなりますし、それなりのボケも表現できますし、被写体ブレして撮れるか撮れないかなどの時一般的なF5.6の暗いレンズと比較すると、たつた2段の違いですが撮れないものが撮れるレンズになると思います。

書込番号:18039234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/11 16:16(1年以上前)

純正18-105に一票!

書込番号:18039270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/11 16:29(1年以上前)

個人的にむしろ一押しは
初代シグマ17-70mm F2.8-4.5

これのマクロは強烈です(笑)

中古なら15000円前後で探せると思う♪

書込番号:18039300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/10/11 16:50(1年以上前)

普通に汎用性を考えればVR18-105mm。解像は価格考慮で満足いきますし、ぼけ味も癖なし。

Sigma 17-70mmはお遊びでマクロが使えます。これが結構寄れますから、なんちゃってですが便利です。
ま〜、二本目に推奨のレンズ。

17-50mmは実用性があって良いと思いますが、テレ側が短い分の工夫は必要。
このレンズを使うなら開いて撮る用途が多くないと活かしきれないかと。
当方のTamron17-50mmは所有者が無能で出番僅少。

書込番号:18039363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/10/11 19:16(1年以上前)

お早い回答有難うございます。

純正のレンズを使ったことがないので、純正レンズに心が動いています。


また、皆様は普段使う時、旅行などは、どのようなレンズを持ち歩くのですか?

書込番号:18039878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/10/11 19:59(1年以上前)

D7000に18-105mmのレンズキットで購入して使っていました。

水族館でブレブレ写真を量産したので明るいレンズを購入することにして
熱血親父さんと同じく2と3で悩みました。
私の場合、明るいことを優先したので3にしました。

室内などメインで考えるならば3がいいのではないかと思います。

写りの面では1と3を比較すると3の方が段違いに良かったです。
たまには18-105mmを使おうと町撮りのスナップでお出かけしてみましたが、気に入らずにすぐに17-50mmに付け替えてしまいました。
それ以来、18-105mmは家でずっとお留守番してます。

17-50mmはテレ端が短いので工夫は必要ですが、画質は大変満足しています。

ただし、私の購入したレンズはおもいっきり後ピンでしたのでシグマに調整に出しました。
かなり改善しましたが、広角端の遠景で撮影すると今でもそれなりに後ピンです。

それを差し引いても気に入ってます。

2と3の比較ではマクロともう少しの望遠が必要か、明るさが必要かというところでしょう。

書込番号:18040054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 21:18(1年以上前)

こんばんは。

僕は18-105とシグマ17-50使ってました。
18-105は便利ですが何となくシャープさが物足りない感じ、17-50は色合いが気なったのと重くてバランスが悪いので手放しました。
その後、新しいく発売された純正18-55VRU を購入。結果、シャープさと色乗りには満足してます。

シグマ17-50は色が気にいれば17mm始まりと明るさでお勧めですが、純正18-55VRUもご検討されたみてはいかがでしょうか(^_^)

書込番号:18040361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/10/18 21:40(1年以上前)

みなさま回答有難うございました。

迷って、悩んで最終的にシグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM新品にしました。

決め手は簡易マクロで中古との差が2千円だった為新品にしました。

さっそく明日なんちゃってマクロ撮影をしてみたいと思います。

書込番号:18066566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

20mm f/1.8G EDかD750か

2014/10/10 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件
当機種

光輪がかかった部分月食 D7000・180mm f/2.8D・SS/3秒・ISO100・WB晴天・トリミング

10月8日の皆既月蝕は皆さんご覧になられましたでしょうか。
星撮りなどやったことが無い私ですが、D7000+180mm f/2.8D IF-EDで試したところ残念な結果になりました。
この時ばかりはFX機の高感度性能が欲しくなりました。
しかし、質問とは関係ありませんが、光輪がかかった部分月食という珍しい現象が撮影できたので画像をUPしておきます。

前置きが長くなりましたが、本題の質問をさせて下さい。
銀塩時代使っていたレンズは単焦点35mmf2D・50mmf1.4D・85mmf1.8D・180mmf2.8D EDです。
D7000を購入しデジタルに移行してDXになったので広角側を補うため24mmf2.8Dを購入したのですが、もう一息広い画角のレンズが欲しくなりDX換算24〜28mmのレンズを探していたところに、D750(約20万)とAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED(約9万円)が発売になりました。

DX換算24mm〜28mのほど良い価格のレンズが無いことはDXユーザーならお悩みの方も多いと思います。純正で魅力を感じるのはAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED(約7.5万円)かAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED(約9万円)しか見当たりません。
(20mm f/2.8Dは20mm f/1.8G EDとの価格差が2.5万円位しかなく、魅力がありません。AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIのような安価なレンズでしばらく様子を見ることも考えています。)

ただ、ここで一気にD750へ行くと24mmf2.8がFXの画角で使えるので18-35mm f/3.5-4.5G ED(約7.5万円)や20mm f/1.8G ED(約9万円)の値段が値引きされた価格でD750を購入できる算段になるのでお得と思えてきます。

望遠側が弱くなりますがD750は画素数がD7000の1.5倍あるので1.5クロップもしくはトリミングでD7000と同じ位の画質は確保できると考えています。
(間違っていたら教えて下さい。)

被写体は、家族のポートレート、街角のスナップ、旅先の風景、子どもの運動会は180mm(DX270mm)が重宝しましたが子どもが大きくなったのでこれから出番は少なくなります。
先には、マクロを買って花・蝶を撮ってみたいと思っています。

D750の掲示板で質問するとD750へイケイケへなるのははっきりしていますし、D750を一番意識していると思えたD7100の掲示板で同様の質問をしたところ、D7000を使っているならD7000の掲示板で聞かないとダメでしょう、というアドバイスを受け、改めてこちらに投稿させて頂きました。

皆さん、20万円のお金が使えたらD750へ行きますか?
D750の実機のインプレも出始めてきたのでご意見お聞かせいただければ幸いです。

書込番号:18034569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/10/10 08:23(1年以上前)

前にも書いたかも知れませんが、FXボディが必要ならD750にしてレンズを合わせていく計画。
一方、単に画角優先ならDX機で、やはりレンズを合わせていく計画。

まずボディというかセンササイズがFX/DXどちらが必要なのでしょうか? 言い換えれば欲しいのでしょうか?
そこ、そこですよ。

フォーマットサイズ優先は今も昔も同じかと。

書込番号:18034600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/10/10 08:34(1年以上前)

20mmf2.8を使ってます。

あの画角は、DXで使うものではないと感じています。
DXで広角が使いたいなら、10-24にいくべきでしょう。
F値が暗いというのなら、それがニコンのDXの限界と諦めて、FXに行かれることをお勧めします。

D750がベストな選択なのかどうなのかはさておき。。。。。。

書込番号:18034633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/10 09:07(1年以上前)

akikomoekoさん こんにちは

自分は 旧製品ですが20mm持っていますが APSセンサーですと 画角が中途半端なため 使っていませんが APSに使うのでしたら 余り勧められませんし

頭の中が フルサイズ移行でいっぱいになっているように見えますので D750に行くのが良いと思います。

書込番号:18034716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/10 09:28(1年以上前)

露出オーバーの感じですが測光はスポットでしょうか? F22も絞り杉の気がします。

書込番号:18034768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/10/10 09:52(1年以上前)

私なら行きます。
タイミング的にちょうどいいんじゃないですか?今あるレンズを生かしつつボディを更新ってのはある意味王道ですしね。

価格コムなんかでたまに「たかだか20万くらい‥」なんて人が現れますが、私には簡単に出せないお金です。でもタイミング的に行ける時ってありますし、たぶんakikomoekoさんにとってはそれが今かと(笑)
今回のケースなら私なら確実にボディ更新ですねー

書込番号:18034824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/10 09:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ダイナミックトーン

akikomoeko さん、こんにちは。

>被写体は、家族のポートレート、街角のスナップ、旅先の風景、子どもの運動会は180mm(DX270mm)が重宝しましたが子ど>もが大きくなったのでこれから出番は少なくなります。
>先には、マクロを買って花・蝶を撮ってみたいと思っています。

このような被写体でしたら、AF性能もそれほど必要ではないので
私はX-T1かX-E2をお勧めします。

富士にはXF14mmF2.8 Rという優秀な単焦点があります、
私も使ってますが、小さいのにキリリとした描写です。
これが約7万円、X-E2の18-55mmレンズキットが約12万円

かなり軽量なシステムになり、持ち出しも楽になると思います。
キットレンズも他社に比べると高性能ですし、ポートレートでは
肌色の描写も良好です。

今のメインはD800ですが、広角側はX-T1担当です。
FXの広角ズームより軽いですから。

書込番号:18034836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/10/10 10:09(1年以上前)

D750を購入するお金があるようですので、難しく考えずD750を試されてみて併用もしくは、必要ない方を売却でいいのではないでしょうか?

書込番号:18034869

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/10 10:15(1年以上前)

うさらネット さん

銀塩時代から写真を趣味にしている私にはどうしてもDXは技術的にFXを造れなかったから仕方なく妥協したものという偏見があります。
しかし、現在のDXはプロ使用にも十分耐えられるところまで進んでいるので、狭間で気持ちが揺れています。

はるくんパバ さん

>あの画角は、DXで使うものではないと感じています。
なんとなくイメージできます。
>それがニコンのDXの限界
限界というより、ニコンはDXから撤退するような勢いなのでDXレンズには怖くて手が出せないです。

もとラボマン 2 さん

ご指摘の通りと自己分析しています。
物欲に負けたくない自分も確かにいるのですが・・・

じじかめ さん

スポット測光です。
星撮りは初めてで下調べもしなかったので、SS・f値・ISOをいろいろ組み合わせて試しました。
でも、確かに通常撮影でもf22はやりすぎですね。

部分月食で光環が観察できるのは珍しいそうで、光環が見られると運勢は吉兆だそうです。

書込番号:18034884

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/10 11:27(1年以上前)

APS-Cからフルサイズに移行するのはタイミングです。
フルサイズを強く意識するなら、今がベストだと思います。
焦点距離が変わってきますので、効率的(よく使うレンズ)から、
必要に応じて買い足すと無駄が無いでしょう。
金額的な面で妥協して購入するのは後悔するので、気をつけて!

書込番号:18035033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/10 12:05(1年以上前)

akikomoekoさん こんにちは。

私はD7000購入時に同じ様なフィルム時代に使用していたレンズのアラが見えるようになり、17-55oを購入して70-200oとの純正F2.8ペアで写りに満足しましたが、お持ちのレンズを考えるとフルサイズ移行が良いと思います。

APS-Cは解像力はフルサイズ高画素機と同等のものを求めますので、APS-C専用のレンズを持たれていないのであれば、価格のこなれてきたフルサイズ機への移行がお持ちのレンズをフル活用出来て良いと思います。

書込番号:18035114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/10/10 12:46(1年以上前)

DXは妥協の産物とは、思います。

フィルム時代から写真を趣味にされていたのでしたら、FXにいくべきです。

例えば、50mmを50mmの画角で使う喜びと言いますか、フルサイズように設計されているレンズは、フルサイズで使うべきだと、あらためて思います。

私は2年前にFXにいきました。

書込番号:18035226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/10 17:55(1年以上前)

NikonはDXから撤退は出来ないでしょうな。

2013年、Nikonで売れているのはD3200、D5200です。

キヤノンもフルサイズKissが出ると噂されましたが、未だ発表無し。

一般的にはAPSで十分なんですな。
趣味とするならフルサイズやAPSなど用途で使い分けたりするのでしょうが。

おいらが写真を本格的に始めたのはEOS10Dを購入した2003年。

銀塩ユーザーは画角の違いからフルサイズが手に届く価格にならないとデジタルは買わないと言っていましたな。

その多くはD700やα900が発売にらなってから。

デジタルに移行が遅いためにRAW現像やレタッチなどに苦労していましたな。

今回はレンズ投資より、D750を購入した方がスレ主さんには良いと思いますな。
慣れないDXよりフルサイズ購入した方が納得できると思いますな。

書込番号:18035888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/10 19:51(1年以上前)

別機種

FZ30ですが

ご説明ありがとうございます。スポット測光なら、絞り優先でも撮れると思います。
昔。ネオ一眼+テレコンで絞り優先で撮影したことがあります。(皆既月食ではありませんが)

書込番号:18036218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/10/10 20:22(1年以上前)

じじかめさん

このコメントはいったい。。。

書込番号:18036333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/10 22:38(1年以上前)

t0201 さん

>金額的な面で妥協して購入するのは後悔するので、気をつけて!
D7000ユーザーには怒られますが、D7000購入時D700にしなかったのはまさしく金銭面での妥協です。
お陰でこの有様ですが、当時は当時で、目の前には娘のダンス発表会があり財布の中には・・・
人生上手くはいきません。

写歴40年 さん
はるくんパバ さん

>50mmを50mmの画角で使う喜び
これを味わいたいです。
写真の出来とは関係なくても、趣味ですから。

fuku社長 さん

>2013年、Nikonで売れているのはD3200、D5200です。
本気仕様のDXレンズ開発してくれる気を感じないので、財布に優しいDXボディーに愛着持てなくないですか?

>銀塩ユーザーは画角の違いからフルサイズが手に届く価格にならないとデジタルは買わない
こう言っていたのは私です。
仕事でPCはいやでも使いますのでその辺の苦労はありませんが、娘が生まれたのが1999年、D1は買えなくてもお祝いにFinePixでも買っとけば今頃成長記録がガッツリとファイル出来てたのにと後悔してます。
実はお祝いに、コンタックスRXとレンズ一式新調したんです。それを下取りに出してD7000買いました。
先見の明、無しです。

じじかめ さん

月蝕写真にこだわって頂いて嬉しいです。
この写真のミソは、皆既月蝕・部分蝕・光環が同時であるところです。
間違っても初めてレンズを月に向けた人間が撮った写真の出来・不出来の話をしてはいけません。
“皆既月蝕(赤銅色)”“部分蝕なのに光環”が同時に起こるのを(へたくそでも)撮影するのはかなり珍しい事だと、星撮り屋さんから聞きました。

皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
やはりFXへ行くことにします。
娘も居なくなったわけじゃないし、突然、珍しい月蝕に出くわす様なシャッターチャンスがこの先もあるだろうし。

でも、D7000下取りに出してD750か、D7000残してDfか、相変わらず悩みは尽きません・・・。

書込番号:18036872

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/10/10 23:37(1年以上前)

別機種

F6.6 焦点距離510mm

>この写真のミソは、皆既月蝕・部分蝕・光環が同時であるところです。

そうですね

こんな写真を撮るためにはDXの1.5倍、とっても便利ですよ。
私のは他社製で1.6倍です。フルサイズで撮ろうとするとお金がかかりすぎて大変(笑)
買い換えるより買い増しをお勧めします。

書込番号:18037085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/11 02:20(1年以上前)

akikomoekoさん 今晩は。
私は更に小面積センサーにメリットを感じています。
FXで得をするのは、対ノイズ性能のみと思います。この必要性を感じて居られるのなら迷わずFXです。
レンズ買い増しでシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM でどうでしょうか。
FX機はもう一段熟成して欲しいと思います。

書込番号:18037462

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/16 17:53(1年以上前)

月の写真ですが、
こういうのは、まずMモードにして適当なISO感度、SS,絞りで撮影してみます
具体的には、例えば
ISO200、1/200秒、F5.6ぐらいで撮ってみて
明るければ、SSを1段ずつ上げていきます
暗ければ、絞りを開けていくか、ISO感度を上げていきます
でだいたい合ってきたら、今度は1/3ステップでより適正な露出を決定します
要するにシャッターチャンスは数分間(あるいはもっと)あるわけですから
慌てなくても、適正な絞りとSSは試行錯誤で解決します

もっと言えば、前日ぐらいに練習しておけば本番はそのデータで撮ればいいです

あとフルサイズ機については、それだけフルサイズ対応の単焦点があるわけですから
D610でもDFでもD750でも好きなのを選んで買えばいいでしょう悩むことはないです

D750は出たばかりで価格もまだ高いので、もしD750を選ぶなら3ヶ月位は待って価格がこなれてきてから
また、生産が安定してからのほうが安心でしょう

D7000は残しておくことをおすすめです
2台あると単焦点が2通りの画角で使えるし、望遠が有利なので
85mmが127mm、180mmが270mmに使えるのは捨てがたい
2台持ちだとレンズ交換の頻度を少なく出来ます
故障やメンテに出す場合でも、サブがあれば安心です
あと、DXはゴミに強いですし、ブレにも、ピンぼけにも強いです
D7000は、1/8000秒のSSもあります

D750は24-120mmキットで買っておくと、フルサイズでも便利な画角ですが
D7000では、36-180mm相当で使えて、このレンジが非常に使い良いです

D7000に24-120をつけて、D750に単焦点をつけた2台体制だと、とっさに何が来ても対応できるので便利じゃないでしょうか
D750は普段はX1.2にして1600万画素にしておくとRAWで撮ってもデータが軽くて取り回しがよいでしょう
周辺画質も改善するし、D7000のAPS-Cと合わせ3通りの画角で楽しめます
X1.2だと、24mmが28mmに使えます
35mmが42mmになって、この42mmという画角は、標準の50mmよりむしろ使い勝手がいいです

まあ、必要なときはフルサイズに戻して撮ればいいだけなので



書込番号:18174171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/18 15:51(1年以上前)

機種不明

FX機で撮影した分(部分月食ではありません)

akikomoekoさん
どうも初めまして!
やはり、このような質問を「D750のスレッド」でしてしまうと皆さん、どうしても”是非、D750を買ってください”と言う答えが返ってくるでしょうね〜(笑)
それでもakikomoekoさんのコメント読ましていただいたら、”D750を購入”の方へ気持ちが傾いているのではないかと感じましたが、違っていたらごめんなさい。(^_^;)

FX機とDX機でしたら、広角側は断然FX機の方が有利かもわかりませんね〜^^ここは自身もそれだけの問題意識をakikomoekoさんが持たれているのであれば、いっその事、D750を購入された方が良いのではないかと感じましたが、、(^_^;)

>望遠側が弱くなりますがD750は画素数がD7000の1.5倍あるので1.5クロップもしくはトリミングでD7000と同じ位の画質>は確保できると考えています。
これは一概には言えないかなぁと感じていますが、、
D750を”DXモード”で撮影した場合、3936×2624ピクセル(サイズL)≒1,0328,064万画素ですので,D7000の有効画素数、1620万画素と匹敵するのかとどうかはわかりません。
画素ピッチ、S/N比、一つの画素の力とか変わるとは思いますので、その辺は実際見ないとわからないかなぁという気がします。(^_^;)

自身も”星撮り”などほとんどやらないですが、この間10月8日の「部分月食」の時、自身も
(FX機)D3S+300mmf/4G(DXモード使用)
(DX機)D5100+300mmf/4G
で両機で撮りました。設定は「スポット測光、ISO200,トリミングあり」でしたけど、自身の眼では”D5100+300mmf/4G”の分の方が綺麗に見えましたし、高感度性能はあまり関係ないかなぁと思いました。^^;
これもakikomoekoさんにとっての撮影の仕方がありますから、一概には”高感度性能”が関係あるかどうかとは言えませんね〜(^.^)


書込番号:18180606

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング