
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 17 | 2014年7月31日 22:53 |
![]() |
6 | 7 | 2014年7月13日 17:37 |
![]() ![]() |
36 | 27 | 2014年7月14日 14:27 |
![]() |
16 | 22 | 2014年6月25日 03:10 |
![]() |
17 | 11 | 2014年6月23日 19:24 |
![]() |
23 | 11 | 2014年6月7日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんにちは。
今度、家族で8月に富士山・河口湖方面へ旅行することになり、持っていくレンズで迷っています。
持っていくレンズは3本位に絞りたいと思っています。
所有レンズは
@AF-S DX NIKKOR 35o 1:1.8G
AAF-S DX NIKKOR 18-105o 1:3.5-5.6G ED
BAF-S DX NIKKOR 10-24o 1:3.5-4.5G ED
CAF-S Micro NIKKOR 60o1:2.8G ED
DTAMRON SP70-300o1:4.5-5.6Di VC USD(A005)
現在予定している観光箇所は白糸の滝、大池公園からの早朝の逆さ富士、風穴、樹海内散策等です。
上記の撮影対象だとどのレンズが必要でしょうか?
特に白糸の滝優先にしたいと思っています。
3本に絞りたい理由
1、カメラバックの大きさ上
2、NDフィルターをこれから購入するので全部の径は買えないため。
自分的にはABCあたりにしようかと考えています。
また、NDフィルターはND-8にしようかと思っていますが、妥当でしょうか?
以上、ご意見お聞かせ願えれば幸いです。
0点

風景撮りに行くことが多い私ですが、単はあんまり使わない印象です。
風景撮りだと絞りを開いたボカシ表現は殆ど使いません。ズームのみで良いかなと。
わたしなら2,3,5です。ただ望遠も出番少ないかもしれません。
NDやCPLは、いちばん大きい径のものだけ買って、あとはステップアップリングで合わせます。
ステップアップリングが邪魔してフードがつかなくなりますが、
フレアが出るときは紙や日傘の類で遮るのでも十分です。厚紙一枚持って行きましょう。
NDは8だけで十分でしょう(三脚があるならば)
わたしは日の出などのために重ね用にND8を二枚持っています。
書込番号:17787912
4点

家族旅行だったら
AAF-S DX NIKKOR 18-105o 1:3.5-5.6G ED
で80%以上で
残りは
BAF-S DX NIKKOR 10-24o 1:3.5-4.5G ED
と
DTAMRON SP70-300o1:4.5-5.6Di VC USD(A005)
って感じでしょうか
@AF-S DX NIKKOR 35o 1:1.8G
や
CAF-S Micro NIKKOR 60o1:2.8G ED
は
イメージとしては使ってみたいと思うのですが
家族旅行ではあまり活躍する機会はないかもしれません
AAF-S DX NIKKOR 18-105o 1:3.5-5.6G ED
BAF-S DX NIKKOR 10-24o 1:3.5-4.5G ED
でも良いかと思います
書込番号:17787935
3点

Customer-ID:u1nje3ra さん
ありがとうございます。
>風景撮りだと絞りを開いたボカシ表現は殆ど使いません。ズームのみで良いかなと。
わたしなら2,3,5です。ただ望遠も出番少ないかもしれません。
そうですねー風景だけなら、2.3だけでいいかもですね!
白糸の滝がアップ気味で絹糸のような滝を撮る時、どの程度の焦点距離かなんですよね(汗)
105oで足りるなら、5は持っていかないと思います。
誰か、行かれたことのある方はいらっしゃいませんかね〜
4を選んだ理由は、旅の途中の花撮りや、樹海での苔等のマクロに利用しようかと...
>NDやCPLは、いちばん大きい径のものだけ買って、あとはステップアップリングで合わせます。
そうですよね、67-77のステップアップリングは買おうと思っています。
あとは62oを買えばほぼOKですかね?
>NDは8だけで十分でしょう(三脚があるならば)
わかりました。三脚はあります。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17787974
0点

自分も、 A B D ですね、
ただ、300mmまでの望遠は ほとんど使うことはないかも知れませんが、風景撮影中に小動物や鳥さんを見つけるかも ( ^ー゜)b
そのときのための "保険" という意味で、
おそらく、B の付けっ放しになるのかなあとおもいます、、
書込番号:17787982
1点

gda_hisashi さん ありがとうございます。
やはり、2,3,5ですか
家族旅行といっても、わたくし撮影に没頭するタイプでして(笑)
家族写真にはあまり力を入れていません(笑)
記念写真なんかは、ほぼ18-105が100%活躍してます。
景色なんかは、10-24が多いですね!
あとは300oまで必要かどうかだけなんですよね
必要なければ、マクロとアップ気味の風景に使える60oを持っていくんですが(汗)
35oはやはり、出番はなさそうですね〜
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17787996
0点

syuziico さん ありがとうございます。
>300mmまでの望遠は ほとんど使うことはないかも知れませんが、風景撮影中に小動物や鳥さんを見つけるかも
( ^ー゜)b そのときのための "保険" という意味で、
そうなんですよ
なにぶん、初めて行く場所でどんなシチュエーションになるかがさっぱりなもんで(汗)
保険という意味で70-300でもいいのかもしれませんねー
マクロの代わりに三脚+300でもいいのかもしれませんねー
ありがとうございました。
書込番号:17788023
0点

>家族旅行といっても、わたくし撮影に没頭するタイプでして(笑)
>家族写真にはあまり力を入れていません(笑)
笑いごとちゃうよ、自分の写真はともかく、家族写真は全員の宝です。
18−105mm一本でいいと思います。
書込番号:17788051
3点

こんにちは(*^_^*)
以前はD7000と18〜105mm使っていました☆
オススメは18〜105の一本です(*^_^*)
中途半端に複数のレンズを持って行くと
「ここならなんのレンズがいいかな…これかな?いや、こっちかな?ああ、やっぱりあれも持ってくればよかった!」
ということになると思います(´-`).。oO(
写真が上手な人ほどあまり多くの機材は持ち歩かないと思いますよ(*^_^*)
旅行ならなおさらです☆
レンズは一本に絞り
「作品」をつくるコトより、家族との旅行を「記録」するコトに集中するべきです(*^_^*)
書込番号:17788095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
自分でしたらACDになるかと思います。
Aはほとんどをこなせていけ、1本で勝負できる?レンズといえそうです。
広角は確かに必要そうですが、パノラマ的に撮ることでクリアーできるのと、そこだけの用途に限られたもの、結局ついてるレンズでいけそうとかなって使わなかったなんてこともあるでしょう。
ただ望遠は、風景の中の気に入ったとこだけを切り出す的な使い方もできますので、用意しておいたほうがよいかもです。
また、ふとしたものを撮りたいとき、最短撮影距離からすると離れ気味になるものの、目についた小物なんかをボカしを入れて撮るなんてこともできます。
またCは、旅先で出た料理…ケータイではなんだし…といったときに重宝するかもです。
他のレンズよりは明るいため、寄って良しで粘れるとこもあり、携行されていくのもよいでしょう。
本来なら40mmマイクロが良いのですが、なんとか使える範囲かとは思います。
撮影目的は、ここではハッキリしているものの…道中目についたものはつい気になってしまいがちなこともあったりします。
それら全ては無理としても、この組み合わせなら何とか太刀打ちできるかと考えます。
書込番号:17788211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も杜甫甫さんや朝が来る前にさんと同意見です。
人に持って行くレンズを相談するレベルなら18-105mm1本で
家族写真に集中した方がいい写真が撮れますよん。
記念写真って完璧に撮ろうと思うと意外にハードル高いですが
上手く撮れたら家族に喜んでもらえるし、今後新しい機材が
欲しくなった時に、奥様の理解も得やすいと思います。
書込番号:17788212
2点

私なら2,3を選択します。
>白糸の滝がアップ気味で絹糸のような滝を撮る時、どの程度の焦点距離かなんですよね(汗)
写真共有サイト「PHOTOHITO」で「白糸の滝」を検索してみてください。
979件ヒットしました。
http://photohito.com/search/photo/?value=%E7%99%BD%E7%B3%B8%E3%81%AE%E6%BB%9D
立ち位置や好みでいろいろ変わりますが、上記画像でいろいろイメージしてみては如何ですか?
サムネイル画像をクリックすると拡大画像とともに右側に撮影機材と撮影データが表記されます。
撮影時のレンズ焦点距離情報は、使用カメラがFXかDXかなどにも注意してください。
書込番号:17788312
2点

杜甫甫 さん
Dragostea さん
朝が来る前に さん
Hinami4 さん
sand-castle さん
返信ありがとうございました。
やはり、みなさんの意見を参考に2.3で身軽に行ってきます。
無ければあきらめもつきますしね(笑)
家族写真ねっちり撮っていないという意味でちゃんと撮ってますよ。(嫌がられますから)
特に子供たちの写真はね
dragon15 さん
ありがとうございます。
これです!知りたかったのは!!
助かりました。
なにぶん、検索べたなもんで
2,3でいけそうですね。
皆様大変ありがとうございました。
これにて、このスレは閉じさしていただきます。
書込番号:17788359
0点

>「白糸の滝」を検索
白糸の滝というのは全国にいくつもありますから注意したほうがいいですよ。
書込番号:17788511
3点

「しらたき」も全国のスーパーにありますね(o^^o)
書込番号:17788618
1点

(2)と(3)があればいいと思います。私は16-85一本で行ってました。
書込番号:17788633
2点

風景を主に撮るなら
BAF-S DX NIKKOR 10-24o 1:3.5-4.5G ED
が良いと思います。
書込番号:17789651
1点



背面印字(塗装)がどんどん剥がれてきてるのですが、防止策はありますか?また修復はできるのでしょうか?
文字が無くなるとあまり使い慣れてないため、使用時に不安なので対処法ありましたら教えてください。
0点

液晶保護フィルムをはる。
液晶で撮影モードを確認出来ませんか?
修復は使い込んだ証ではどうですか?
書込番号:17725790
1点

私は気にしないのでやったことはないですが、
クリア吹くとか、マニキュアのトップコート
塗るとかはどうでしょう(。´・ω・)?
ラッカーの種類とか、プリントの種類で
相性とかあるのかな。。
修復までいっちゃうと、ベースはプラだと
おもいますので、デカール貼って、クリア吹く
で良いかもしれません。
メーカーでパーツ交換頼んだ方が楽かな('◇')ゞ
書込番号:17726265
2点

aabb初心者さんこんばんは。
個体差かも?保証期間を過ぎていると無償とはいかないかもしれませんが、メーカーサポートに相談してみてはいかがでしょう?
僕の個体は現在61000ショットで殆どの場合3枚撮影ごとに再生ボタン、拡大ボタン、削除ボタンを操作しますが、ボタンの表示剥がれはありません。指の腹は柔らかい方だと思います。
保管はショルダータイプのカメラバッグにレンズを下にして入れてますから中で擦れる事はありません。
首からぶら下げている時に服と擦れるinfoボタン右下や拡大ボタン左下の角は少し塗装が剥げて金属が露出してきてますね。
書込番号:17726311
0点

aabb初心者さん こんばんは
自分は D3200ですが 半年で拡大ボタンのぷりんと剥げ始めましたが そのまま使っています。
でも気になるのでしたら クリア塗ると言うやり方もありますが故障の原因になるかもしれませんので 有料にはなりますが 部品交換するしかないように思います。
書込番号:17726381
1点

保証期間は残ってますか?
いつ頃購入でどの位使用したのか分かりませんが、個体差で剥がれやすい物も有ると思います。
別機種ですが、私が6年前に買ったD40Xはそれなりに使いましたが剥がれはないです。
しかしながら、1年ちょっと前に買ったD7100のモードダイアルのプリントが10ヶ月程で剥がれやすくなったのでサービスセンターに相談したら無償修理になりました。
保証期間が残っていれば無償修理の可能性は高いと思います。
いずれにしてもサービスセンターに相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:17726661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCに相談するのが一番ですね。
自分でコートや塗装をする場合、それなりの専門知識と技術を持っていないと
取り返しの付かないことになります。
特に下地が樹脂の場合、塗料の成分によっては樹脂を溶かしたり、強度を弱めたりする場合があります。
メーカーが一番詳しいので、そこに尋ねるべきです。
あと防止策ですが、やはり印字が消えても使えるようになることが一番でしょう。
あるいは自分でマジックで書き足すとか(見てくれは悪くても使い込んだ感が出て素敵だと思います)は
いかがでしょうか。
書込番号:17728404
0点

皆さんご丁寧にありがとうございます。
本日サービスセンターへ行ってきました。
SCの人もここまで剥がれてるのは見たこと無いとの事でした。修理交換は可能との事でしたが、何かの折に一緒に直されたほうがいいとの事で、今回はマニキュアコートを塗って進行を防ごうと思います。費用は部材費は一万円で作業費と合わせて大きく見積って二万五千円位との事でした。
ありがとうございました。
書込番号:17728817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めまして。nanacoと申します。
このたび初めてレンズ交換式のカメラを購入しました。キャンペーンでこのカメラを安く買ったのですが、無知なものでレンズが付属していない事を購入してから気が付きました。
そこでレンズの購入をしようとネットで調べていたのですが、調べれば調べるほど分からなくなってきました。
私には、どのようなレンズが良いのかアドバイスをいただきたく、質問をさせていただきました。
私のカメラの使い方
・遊びに行った思い出を撮りたい
・お花をきれいに撮りたい
ズームレンズといった便利なものがありますが、せっかくレンズ交換式のカメラなので、ズームじゃないレンズを2〜3本考えています。
予算は、まだ決めていませんが、できるだけ安く抑えようと思っています。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは^_^
http://kakaku.com/item/K0000271170/
まずは、これなんていかがでしょう?
ニコン
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
お花を綺麗に撮れますし、標準的な画角なので、汎用性があります^_^
書込番号:17696043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

na na coさん こんにちは
初めての一眼レフの 交換レンズでしたら まずは 標準ズーム使い 自分が使いたい焦点距離探してから 単焦点に行ったほうが 自分に合うレンズ見つかると思いますよ。
実際 自分の場合評判で単焦点レンズ購入した個と有りますが 焦点距離が自分に合わず 全く使わなかった事ありました。
書込番号:17696082
3点

こんにちは
D7000とD7100を使っています。
キャンペーンでこのカメラを安く買ったとのこと、それでは比較的お手ごろな2本のレンズをご紹介します。
1本目はニコンの18-105mmズームでF3.5-5.6 です、軽く常用レンズとしてぴったりです、3万円台半ばです。
もう一本はシグマの17-70mm F2.8-4です、これは明るいことがとりえで、シャープに写ります、3万台後半。
どれを買ってもきれいにシャープに撮れます。
書込番号:17696105
1点

画像追加させていただきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474729_10503512019
書込番号:17696107
1点

Katty☆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
マイクロレンズとは、お花を撮るのに欲しいと思っていました。
汎用性があるというのは、アップで撮る以外にも使えるという事でしょうか?
アップで撮るだけのレンズだと勝手に思い込んでいました。
もとラボマン 2さん、早速のアドバイスありがとうございます。
今までカメラのズーム機能は、使った事がありませんでした。なので私には、必要無いかと思っていました。
自分のよく使う距離を調べる為に良いのですね。
里いもさん、早速のアドバイスありがとうございます。
シグマというメーカーのレンズは、初心者の私でも扱いやすいのでしょうか?無知ですみません。
書込番号:17696127
2点

単焦点でしたら、
@描写に定評のMicro 40mm F2.8G
A明るさ優先のDX 35mm F1.8G(間違えてFX用を買わないで)
室内が多ければA
ですが、例えばVR18-105mmズームもないと不便ではありますね-----コンデジでも良いですが。
書込番号:17696187
2点

シグマもニコンもボデーがニコンでしたら、使い方は同じですね。
このシグマのレンズは花などのマクロ撮影もできます(倍率は高くありませんが)。
遠くの山など大きく撮るには更に望遠が必要ですが、17-70mmは一番使用頻度の高いところだと思います。
これでD7000のシュ!というシャッター音はたまりません。
書込番号:17696226
0点

na na co さん、こんにちは。
初めてのレンズでしたらみなさんおっしゃるように
標準ズームがいいでしょうね。
私はキットレンズのNIKON 18-105mmと
シグマの17-50mmF2.8を持ってますが18-105mmは
写りが好みでないのでほとんど使ってません。
あと一眼レフで撮っても、最初はアレっと思うかもしれません。
全自動で漫然と被写体にカメラを向けても、コンパクトカメラ
との違いは感じにくいと思います。
使いこなすには色々と勉強が必要ですが、まずは撮ってみて
またここでご相談なさるといいですね。
参考になるかわかりませんが、18-105mmでちゃちゃっとユリの花を
撮影してみました。設定はデフォルトのままですが
露出をプラス補正してます(黄色は暗く写りやすいんです)
>里いもさん
NIKON板でははじめてですね。D7000のシャッタ音は私も
大好きです。スカッとキレがあります。D810もこんな
感じだといいのですが(買えませんが(笑)
書込番号:17696331
2点

1.1本しか買わないのなら18-55mmの標準ズーム
2.2本買うなら、18-55mmの標準ズーム+タムロン90mmマクロ
3.3本買うなら、18-55mmの標準ズーム+28mm単焦点+タムロン90mmマクロ
いずれにしても、18-55mmの標準ズームは外さないほうが良いと思います。この18mmはF3.5なので、18mmF3.5の単焦点レンズとして使うことができるから。室内でもF3.5ならギリギリ画質を落とすこと無く使えます。
3本買える予算があるなら、上記の3本買えば、「システム」として一応完成します。この3本ならおそらくあらゆるシチュエーションに対応できるはず。
もし、その後、望遠が欲しくなったら、その時は70-300mmの望遠レンズを追加すると良いと思います。
書込番号:17696426
1点

こんにちは、D7000他ユーザーです。
単焦点等を揃えられるのでしたら、まずAFーS DX 40mm Microは花撮りと携行性の両立として良いかと思います。
これは自分もいつも持っています。
この他に標準域のAFーS DX 35mmF1.8Gや、FX機にも使えるAFーS 50mm1.8Gあたりが比較的安価で…と思い付きますが、いろいろな多用途性を考慮しますとズームレンズがあっても良いかと思います。
キットにも組まれている AFーS DX 18ー105 F3.5〜5.6Gが良いかと思います。
比較的広い範囲で使えますので、まずはこれからといった1本としては良いでしょう。
このズームと前出の40mmMicroレンズの2本から始められてみてはどうでしょう。
頻繁にレンズ交換をやってみたい…といいますか、交換を惜しまないのであれば、18ー55と55ー200あたりのエントリー機のダブルズームに設定されているレンズセットでもよいでしょうけど、やはりD7000クラスであれば上記の18ー105とマクロレンズなどの組合せが良いのかなとも考えます。自分はこの組み合わせで使っています。
また、望遠が必要となってくれば、またその時に考えていくのも良いでしょう。
簡単で容易なセットから始められて、慣れて経験を積んでくれば必要とするレンズが自ずから見えてはきますので、そのときに検討しなおしていくのが良いかもしれませんね。
どっち、知らず知らずののうちに増えていく?ものだったりもします。
書込番号:17696492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右向いてこのレンズ、左を向いてレンズを交換、なんてことにならないかな。
初心者とお思いなら高倍率ズームを1本買うこと。
これで撮り歩いてこれと思う焦点距離の単焦点レンズを買う、この方が良いと思うよ。
これで良いと思う。
ニコンの18-105mmズームでF3.5-5.6 価格はこれぐらい
http://kakaku.com/item/10503512019/spec/
18−140mmというのもあるが価格はポンと跳ね上がります。
書込番号:17696546
0点

うさらネットさん、ありがとうございます。
室内撮影は、あまりありません。と言う事は、マイクロレンズの方が良いのですね?
里いもさん、度々ありがとうございます。
そうですよね。使い方は、同じですよね。ただクセがどうとか聞いた事があったので心配になりました。
sand-castleさん、素敵なお写真と共にありがとうございます。
そうですよね。まずは、撮ってから相談をした方が良いのかもしれません。とにかく一本買って、写真を撮って、また次のレンズの相談をします。
最近はα純正さん、ありがとうございます。
1本、2本、3本の場合とアドバイスありがとうございます。やはりズームは外せないといった感じなのですね。
Hinami4さん、ありがとうございます。
50mm f1.8というレンズは、知り合いが譲ってくれると言っているのですが、DXには向いていないと聞きました。本当は、結構使えるのですか? その知り合いは、ただの衝動買いしただけの人なので信用がありません。
神戸みなとさん、ありがとうございます。
やはり初心者には、ズームレンズですか。
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
初心者には、ズームレンズがまず必要というご意見が多く、正直驚いています。
今まで写真は、インスタントカメラから始まり、デジカメを使ってきましたが、ズームというものを一切使用せず撮ってきました。デジカメでは、ズームで良い写真が撮れた事がなかったので、自分の勝手な思い込みですが、ズームとは、それなりに技術を必要とするものだと考えていました。
先ほども書きました衝動買いの知り合いが、18-200のズームレンズも譲ってくれる話しがありました。その時は、ズームを使う事を考えていなかったので断ったのですが、そのズームレンズでまずは撮ってみようかなと考えるようになりました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:17696667
1点

返信ありがとうございます。
ズームの話があるのなら、良かったです。
18ー200、初心のうちなら18ー105についで良いレンズでしょう。
自分も使っていました。
高倍率ながら、画質もそう悪い部類ではなかったのと、1本で無理なくまかなえる範囲という為か、初代から人気がありました。
50mmF1.8G、確かにDXフォーマットでは中望遠という域に入り、使い勝手はやや限られてくるでしょうが、これはこれで悪くはありません。
使い方・考え方次第でしょうか。
安価なわりに写りも悪くなく…といったレンズです。
まぁ、次点ということで検討されておくのも良いかと思います。
書込番号:17696855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

na na coさん こんにちは。
レンズ購入で1番最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
18-200oをもらえるならば、とりあえず使用されてあなたの撮りたい画角を確立されれば良いと思いますが、ズームレンズはフレーミングが自由に出来るので1度使用されるとやめられ無くなるかもしれないと思います。
そのズームを使用して最短撮影距離より近くで撮りたいと思われるならば、マクロレンズは同じ焦点距離のレンズと比較すると、開放F値は多少暗くなりますが、無限遠から等倍まで撮れるレンズでコンデジなどと比較すると、明らかに違いが良くわかるレンズだと思います。
書込番号:17697006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

na na coさんこんばんは。
今までズームしたことがないとのことですので比較的広い範囲が写る状態で撮影をしていたことになりますね。
普通のデジカメのズーム無し状態ですと35mm判換算で24〜36mm位の画角(写る範囲)になってますから、ボディがD7000(APS−C機)ですと16〜24mm位のレンズを付けた状態になります。
そんな訳で花のドアップ写真が撮れるマクロ(マイクロ)レンズとは別に広角(広い範囲が写る状態)で使えるズームもあったほうが良いと判断します。
18−200mmを頂けるということでしたらこれの18mmで撮れば今まで使っていたデジカメと同等の画角で撮れるでしょうから是非貰ってください。
…というか、広角16〜24mm辺りの単焦点レンズってお手軽なものが無いので、どうしてもズームレンズが1本必要になると思います。
書込番号:17698170
0点

こんばんは^ ^
先ずは標準ズームが◎
柔らかで優しい表現をされたい場合は
よりF値の小さいレンズが◎
且つ、花は殆ど動いていない時も多いので、
手ぶれ補正機能が付いたレンズが◎
書込番号:17698687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



na na coさん 返信ありがとうございます
>お花をきれいに撮りたい
やはり標準ズームは購入した方が良いと思います
でも お花の場合 マクロが有った方がいいのですが 標準ズームでは対応できないので 60mmマクロも購入すれば お考えの被写体に対応できると思いますよ。
書込番号:17700318
0点

キットとしてセット販売されるくらいですから18-105がいいと思いますが、今更という感じも。
発売が新しい18-140が普段使いにはいいと思います。
風景やレジャーなど様々なシーンで活躍してくれるでしょう。
書込番号:17702257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
純正ではないのですが、ストロボ購入を検討中です。
NEEWER® スピードライト/フラッシュ/ストロボ NIKON です。
Nikon純正のストロボは一つ所持しています。
多灯したいので購入したいのですが、予算的に安くすんでほしいのですが、機能面や反応などであまりにも純正より悪いと困ります。
そこで、購入前に皆様のご意見お聞かせ頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
0点

heigenさん こんばんは
文字化けしているようですが 目的のストロボは何でしょうか?
書込番号:17633853
2点

こんばんは。
文字化けして何だか分かりませんが、純正より劣るのがイヤならSB-700でいいのでは?
僕も2個目の購入を検討しています。
書込番号:17633865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、国内ブランド Sunpack PZ42X をサブで使っています。純正はSB-800使い。
http://kakaku.com/item/10604210105/#tab
ご提案のNEEWERは、私なら買いません。
書込番号:17633882
0点

すみません。
文字化けしていました。
http://www.amazon.co.jp/NEEWER®-スピードライト-ストロボ-NIKON-Series-D41シリーズとほかのNikon-DSLRカメラに適用/dp/B00JL3PRWS/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1402905569&sr=8-3&keywords=Nikon+d7000+ストロボ
これです。
書込番号:17633905
0点

ストロボは、いろんな制御を考えると純正が良いかと。
ましてや多灯ならと思うんですが…
書込番号:17633929
1点

実際に使った事はないですが、レンズ以上に社外品のストロボは機能的な事が出来ないみたいですよ。
ここは安全に純正が良いと思います。
書込番号:17633935
1点

皆様最速でのご意見ありがとうございます。
実際に使用しているモノを教えて頂けるのはとてもありがたいです。
書込番号:17633952
0点

ニューワーのストロボ、使ってる人を知りません。
是非、購入されて、レポお願いします。
書込番号:17633959
0点

>http://www.amazon.co.jp/NEEWER®-スピードライト-ストロボ-NIKON-Series-D41シリーズとほかのNikon-DSLRカメラに適用/dp/B00JL3PRWS/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1402905569&sr=8-3&keywords=Nikon+d7000+ストロボ
これじゃないですかね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3PRWS (Neewer VK-750II)
約7,000円でリサイクルタイム3秒、外部電源対応。すごいなー。
書込番号:17634093
1点

TTLなんだ(^◇^;)
ぜひレポートみたいですねσ(^_^;)
書込番号:17634258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジェンツーペンギンさん
それです!使用している方居ないんですね…
やっぱり純正でしょうか?
正直安いので良ければ買いたいなぁと思いまして…
書込番号:17634265
0点

>やっぱり純正でしょうか?
>正直安いので良ければ買いたいなぁと思いまして…
そもそもスレ主さんのやりたい「多灯」とはどういう事でしょうか?
フルマニュアル調光&スレーブ発光であれば大抵のスピードライト(ストロボ)で可能でしょうし、ニコンのスピードライトの特徴のアドバンスドワイアレスライティング(CLSの機能の一つ。TTL可能でカメラから調光も可能)であればVK-750IIがCLS対応かは何も記述されていません。(ところでスレ主さんが持っている「Nikon純正のストロボ」がSB-400やSB-300ならアドバンスドワイアレスライティングでは使えませんヨ。)
Amazon.comのクチコミでは英語のマニュアルがまったく使えないと文句が書いてありましたがざっと読んだ限りは評価は悪くないようです。使ってみなければ良いか悪いか正確には分からない訳ですからもうしばらく(1週間ぐらい?)レスを待ってみたらどうすか?
ググった限り日本のユーザーは見つけられなかったのでスレ主さんが日本では最初のユーザーになるかもしれませんが、人柱覚悟で試してみるのもいいとは思います。もし値段以上の価値があれば是非教えてください。
書込番号:17634467
2点

多灯でワイヤレスシンクロさせたいとかなら純正がいいが…
有線とか光でのスレーブなら純正使うのはバカくさいんじゃないかな?
書込番号:17634636
0点

http://www.amazon.com/dp/B00GE4MNQA
外国の方の評判はこれでしょうか。
悪くはなさそうですね(;^ω^)
会社所在地はNYなんですね。。
ググってたら、ものブロックを愛用されてる方が
いるのですね(;^ω^)
YOUTUBEには、汎用ストロボの映像があるようで。。
ちょっと面白そうですね。
書込番号:17634644
0点

heigen さん
こんにちは( ^ω^ )
このメーカーのスピードライトは初めて知りました。
限られた予算の中で多灯されるのであれば
撮影頻度は高いのか?とか
撮影時間は十分あるのか?とか、
何灯あれば良いのか?とか、
友人や知人にNikonユーザーは多いのか?とか、
Nikon以外を選ぶ時には
お手持ちのSB-800と併用できるか?
(色温度近いか?)なども
考慮されると良いかと思います(^ ^)
ニコンクリエイティブライティングシステム(以下、CLS)を使えば
移動しての一人撮影でも
セットや設定の時間が短縮出来るのでやはり便利です。
また、heigen さんは既にSB-800をお持ちなので
撮影頻度がそれほど高く無ければ三灯目以降は
Nikonユーザーの友人や知人と
スピードライトの貸し借りをしても良いかと思います。
(僕は二灯以上必要な場合はそうしています。)
自宅でじっくりブツ撮りなら
一メーカーで格安ストロボを揃えての多灯も
全然有りだと思います^ ^
ただ、安モノ買いのなんとかにならないよう
よくお調べになられての購入をお勧めします。
書込番号:17634930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YUNGNUOとか中国系のストロボと似ていますが、、、
同じようなものだとすると、この値段だとおそらくはTTL非対応です。いかにも
純正っぽい操作パネルですが、実はマニュアルとスレーブとマルチ発光しか
できないという残念な仕様、、、
TTL使えるのは中国製でも1万〜以上しますね
カメラ側でワイヤレス多灯を制御したいという使い方なら、事実上純正しかないです
安く抑えるとするなら中古から探すのもいいと思いますよ
SB-600などは1.5万円くらいで見つけられます
マニュアルでもいいからとにかく安く、であれば
中古のEZ540やサンパックのSRシリーズとか2,3千円で買えるので
それと安いワイヤレススレーブ組み合わせて使うのも方法です
書込番号:17635097
1点

そうですね価格とスペックはちょっと心を引かれますが
別に販売されている専用電池の画像とか見ると造りが・・・
って感じです
しかもバッテリーがなければ単なる箱になってしまいます
魅力的なスペックではありますが
M発光ならEZ540等の方が良いような気がします
書込番号:17635194
0点

スレーブならSB-26中古って手もあります。
書込番号:17635309
1点



皆様
先日は撮り方のアドバイスを頂きまして、
ありがとうございました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=17590605/
頂いたアドバイスを参考に
場所や機材やお花の確保を行い、実践してみました^ ^
おかげさまで概ね良い感じですが、
少しチラつきによるが発生しました。
チラつきは一見すると、
露出が安定していないかのようです。
SSを1/4から1/1へと長くしたりと改善を図りましたが
まだ少しチラつきが残るので御教示下さい。
一度解決済みにしていることと、質問が長くなる事から
恐縮ですが新たにスレを上げさせて頂きます。
何卒ご了承くださいませm(_ _)m
【 機材 】
D7000、三脚、LED投光器(大小各一機)
レフ板(ハリパネ)数枚、黒紙、トレぺ(枠付き)二枚、
窓の無い四畳半程の密室。
※投光器は写真用では有りません。
【 状況 】
密室でエアコンオフ。
室内灯オフ。
投光器をレフ板に当てて、トレぺ越しで
被写体の左右からのスプリット。
背景は1m程離して黒紙を用意。
出来るだけ背景に光が当たらないように
光を切る為のレフ板もセット。
【 設定 】
MF(ボディー側、レンズ側共にMF)、
単写(S)、
ADLしない、ノイズ低減しない
WB K固定、
Mモード、
ISO100、絞りf11、SS 1秒
インターバルタイマー999×1 間隔5分
アイピース無し(念のため2回目から黒紙でフタ)
以上、チラつき防止に関して
抜けている作業など有りましたら
ご指摘頂けると幸いです。
尚、一回目は
直ぐに咲くようにお花屋さんの店頭にある
冷蔵庫の花を買って来ましたが、
想定以上に開花が早く、
スタート前に咲き始めてしまいましたが、
テストと思い五分間隔で220枚程切り、
バッテリーとシリウスコンプの確認をしてみました。
書込番号:17620268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズが抜けていました^^;
AF-S 60mmマイクロ です。
(フード付き、プロテクター付けっ放し。)
書込番号:17620354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のスレ主さんの様な撮影ではある程度チラチラするのは仕方がないと思います。(カメラは測定器ではないので同じISO感度/絞り値/SSにしたからといって常に同じ露出にはならないようです。)
ある微速度動画クリエイターの人の方法を紹介しておくと、映像処理でメインの映像を50%、1コマ後ろにずらした映像を25%、1コマ前にずらした映像を25%というようにレイヤーを重ねるという手法を使うんだそうです。これによって明るさの微妙な違いが吸収され、チラツキが減りかつ映像が滑らかになるんだそうです。
僕は微速度動画は「ピコピコ」させたい人なので上記のような方法は使っていません。
書込番号:17620735
1点

絞り羽根かLEDが怪しいですね。
絞り羽根は絞り開放でテストしてみればわかりますか。
LEDは光量を落とせるタイプでも全灯で使った方がいいかも?
僕のゴリラトーチは光量落とすと点滅します(笑)
書込番号:17621042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジェンツーペンギン さん
アドバイスありがとうございます。
常に同じにはならない(カメラ側の問題)のですね。
また、クリエイターさんの滑らかにつなげる手法も
分かり易く教えていただき、とても勉強になります。
書込番号:17621304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなかの田舎者 さん
アドバイスありがとうございます。
絞り羽根とLEDですね。
今、2回目の撮影に入っているので、
それが終わり次第絞り羽根とLEDどちらに
問題があるか切り分けて確認しています^ ^
LED投光器はお借りしたものなので、
ありがたい限りなんですが、
安価なもの(数千円)だと伺っています。
おそらく昨年購入したもので、
メーカーもシリーズも同じで
出力だけ異なるタイプのようです。
どちらも光量調節機能は付いていないタイプになります。
書込番号:17621357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1回目のチラチラしている微速度動画をUPします。
新たにお気づきの点がございましたら
アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
※現時点で昨日より2回目の撮影に入っていますので、
絞り羽と投光機のチェックはまだできていません。
書込番号:17622712
5点

Ramone2 さん
ええやんか、エンジョイ微速度撮影!
書込番号:17624479
2点

浜松屋飲兵衛 さん
おう!
( ^ω^ )
書込番号:17624702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒカル7さん
おう!
( ^ω^ )/
書込番号:17635031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
アドバイスありがとうございました。
まだ、原因を解明するテスト撮影ができていませんが、
時間が取れずなかなか確認出来ないため
一旦閉めさせていただきます。
二回目に撮った動画は
改善点はあるものの蕾〜開花の様子が撮れました。
チラツキは一回目より少し緩和されて見えますが
完全に無くす事はできていません。
とはいえ
皆さまのおかげで、微速度動画撮影も面白かったですし、
シリウスコンプでの動画化も楽しみながら出来ました^ ^
多謝!!
書込番号:17658668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おはようございます^^
先週末に久々にドッグランに行ってきました!
晴天にも恵まれ絶好のコンディション、レンズは愛用の70-200VRUです。
AF-Cの9点レリーズ優先、Aモードでf5.6、自動感度制御ISO400、SSを1/1000に設定で望みましたが...
うーん、なかなか難しい...
太陽が真上にあったので、露出がうまく調節出来なかったのと、愛犬の毛色がチョコタンだからか分かりませんがピントが迷う時がよくありました。
いまいちの写真量産で意気消沈...
理想は、愛ラブゆうさんみたいな写真が撮りたいのですが...
皆様、ドッグランに限らず動体撮影はどのような感じで行っていますか?
5点

よく撮れていると思いますが。。。ドッグランは難しいですね。
ピーカンだと露出が難しいので、曇とかちょっと暗くなった方がいいですね。表情もいきいきしますし。
これからは涼しくなる頃には暗くなるので良い物を撮るのは難しい季節です。
いい写真を撮るこつは、失敗を恐れず撮りまくることだと信じています。
少しでもヒット率を上げるために、より良い機材が欲しくなりますね。
書込番号:17597377
4点

こんにちは
設定も機材も問題ないと思います。
正面から全速で向かってくるワンコはどんな機材を使っても百発百中とはいきませんから、1回連写して1枚でも良いものがあればヨシとすればいいと思います。
書込番号:17597480
5点

六甲のおいしい酒 さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17597662
2点

六甲のおいしい酒さんこんにちは。
僕は動体は殆ど撮らない門外漢で恐縮ですが、1枚目は被写体のワンちゃんが高速で動いている割に他の2枚よりシャッタースピードが遅いのがややブレているように見える原因かも?と推測しました。
こういう場合はピンズレかブレかハッキリさせるために極端な設定で撮ってみるといいかもしれません。具体的には絞り開放、1/8000s。このシチュエーションならISO感度はそれ程上がらずに試せるんじゃないかと思います。
個人的には背景に深い意味を感じませんでしたので、F値は開き気味でボカしてもいいかと思いました。
被写体をファインダーで捉え続けるのが難しい場合はダイナミック39点AF−Cや、あえて連写Lで連写速度お落としてファインダーが見えている時間を増やすのはどうでしょう?
なんて書き込んでますが、何か進展があったらこちらが教えて欲しいくらいで…門外漢が失礼しました。
書込番号:17597855
0点

六甲のおいしい酒さん こんにちは。
ニコンの予測駆動は優秀ですが人が走る速度ならばある程度一定ですが、犬は蹴った瞬間には早くなったりするのでAFも一瞬後ピンなどになると思います。
同じ様にくクロカンスキーなども正面から撮ると、蹴った瞬間などは一瞬後ピンになったりする事がありましたが、設定に関しては問題無いと思いますし、動き物は下手な鉄砲も数打ちゃ当る方式が1番良いと思います。
露出に関しては背景などに引っ張られて上手く撮れない時で、明るさが変わらない時ならばMモードで撮られて、デジタルは結果が直ぐに見られるので±すれば良いと思います。
書込番号:17597874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、愛ラブゆうです。
私はほぼ毎日撮っていますから、もう8年にもなります、数打てば当たる式ですね。
設定ですが、D7000は以前持っていたのですが、ドッグランでは当時D3sを持っていたので試写くらいしかしていなくて、すぐに手放したので、あまり覚えていません、でも他のカメラでも大抵同じような設定なので、D4sでの設定を見てみました、
AF−Cの39点ダイナミック、AF−Cモード時の優先はフォーカス、撮影モードはSで、SSは1/2000前後、ISO感度設定は感度自動制御をONにしています、絞りはレンズがAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRなので大抵開放に近くなっています。
平日はオリンパスのE−M1ですが、大体同じような設定ですね、本日ソニーのα77Uとレンズは70-200mm F2.8 G SSM IIを買いました、明日からドッグランで試してオリンパスより歩留りがよければ、ニコンのD4sは買取処分の予定です。
ミニチュア・ダックスの飛行犬写真は上手く撮れると、短い足をいっぱいに伸ばしてかっこよく撮れますから、頑張って下さい。
書込番号:17598090
3点

六甲のおいしい酒さん、こんにちは。
>ピントが迷う時がよくありました。
晴天時にもかかわらず、70-200VRUでも迷うことがあるのですね。ちょっと嬉しくなりました。というのも、自分はシグマ70-200mmF2.8HSMを使用していますが、やはりAFが迷うことがあります。5月に発売された某カメラ雑誌には、このAFの迷いはD7000特有のようで、D7100では改善されている旨の記事がありました。
>皆様、ドッグランに限らず動体撮影はどのような感じで行っていますか?
自分は、AF-C21点のレリーズ優先、AモードでF4、自動感度制御ISO400、SSは1/1000前後です。D7000にはバッテリーパックを装着し、親指AFで撮影しています。
書込番号:17598113
2点

3枚目の写真おもしろいですね。人間なら目つぶっていたら失敗写真ですけど、ワンちゃんならこれもいいですね。
書込番号:17598746
0点

小学生の徒競走でも
蹴リ終わり付近の瞬間は移動速度が速いのか
着地時や飛行中より残念な結果の割合が高くなりますね^^
書込番号:17599497
0点

おはようございます。
私の書いた設定を見直したら、間違っていますね、D4sのダイナミックは51点、21点、9点で、21点にしています、老眼でモニターのinfo表示の文字が老眼鏡をかけても小さい字は読にくいので、DfやD600などの39点と勘違いしていました。
書込番号:17600447
0点

皆様おはようございます^ ^
たくさんのご返信ありがとうございました。
この時は全部で500枚近く撮りましたが、残せたのは家族スナップも含め200枚足らずでした(涙)
せっかくのデジタル一眼レフなので、気にせずにガンガン数打って経験値を積むのが一番の方法ですね^ ^
いつも、AF-C9点で撮ってましたが、もう少し広い範囲で試してみようと思います。
愛ラブゆうさん、SSは1/2000で設定されているのですね。
動体撮影なので、今度はシャッター優先で被写界深度が浅くならないように設定してみます。
書込番号:17600869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





