D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雪景色の撮影。

2011/12/25 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 asachinさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

はじめまして。


先日から、私の地元に雪が降ってきたので、近所を撮影しているのですが、調節が上手くいかず明るくなりすぎたり、暗くなりすぎたりします。

そこで、諸先輩方々の雪景色のベストショットやお気に入りを拝見させていただきながら、どれくらいの調整で撮影されているか、お教え戴きたいです。

個人的に雪は、除雪も大変だし、車の運転は大変なので好きではないですが、今年はD7000を駆使して楽しみに変えたいと思っております。

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:13938441

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/25 09:41(1年以上前)

デジタルでは、何枚撮っても、何枚失敗しても、プリントしなければ、お金は掛かりません。

同じ被写体を露出を変え、何枚も撮っておけば良いのではないでしょうか。
RAW撮影で撮り、後で自分の好みに仕上げるという手もありますが、露出は色々変えて撮っておいた方が良いと思います。

私自身は、面倒なのことはキライな為、JPEG撮影ばかりで、失敗したら、自分の腕がない為と、簡単にあきらめていますが…。

書込番号:13938471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2011/12/25 10:01(1年以上前)

通常印刷物などの白は70%程度の反射率ですが
(つまり入射露出計値の70%で白を予測する)
雪は簡単に70%を超えてしまいます。

また、マルチパターン測光ではカメラの上下を認識に
上空セルを算定外セルに追いやりますが
下部(地面)側にも算定外にしなければならないセルがある場合は
苦手なのです。

書込番号:13938538

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/25 10:05(1年以上前)

雪の色を再現するのは難しいですね。

僕はRAWで撮影後ホワイトバランスを調整する様にしていますよ。

書込番号:13938545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/12/25 10:39(1年以上前)

雪景色といっても状況はいろいろですから、たしかに思い通りの露出に仕上げるのは難しいですね。
私はとりあえずAEブラケティングで逃げてます。

色の仕上がりにもこだわるのならRAWになりますが、露出だけならAEブラケティングすればJPEGでも問題なくいけると思います。

書込番号:13938659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 My縁側ページ 

2011/12/25 10:52(1年以上前)

雪景色を撮る機会がなかなか無いのですが、雪を白く撮るのは難しそうですね。
ブラケット撮影やホワイトバランスを変えて複数枚撮るのがよさそうです。
RAWで撮っておけばあとから救えるかも。

書込番号:13938713

ナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/25 11:59(1年以上前)

一口に雪景色といっても、画面には雪以外の暗い物も入るし、
雪自体も日向・日陰で露出は変わります。
また最近のカメラは、ピントを合せた部分の輝度にウェイトを
置いて調整するので、千差万別。

プロ写真家は、これらの要素を瞬時に判断して露出設定している
ので、著名な写真家の写真集を見るのが良いと思いますよ。
私は、竹内敏信さんの作品が好きですが。
写真誌のグラビア程度なら、本屋の立ち読みでも良いけど。

書込番号:13938973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/25 12:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

これはフィルム

私も雪は超苦手で、ほとんど撮りません(笑)

露出の決定はホントに迷います。じっくり撮れるならスポットで測るのが
いいと思いますが、雪景色はお日様のちょっとした加減でコロコロ露出が
変わり、なかなか決心できないので(笑)私は分割測光とAEブラケットで
何パターンか抑えるようにしています。

コントラストが非常に高く、光の使い方で表情がガラッとかわりますから
光の方角や光量をいつも以上に意識し、どこを潰すか残すかハッキリ決めないと
いけません。まして無彩色ばかりで構図のメリハリも付けにくいですから、私も「何を
撮ったかわからない」「白トビにビビってアンダー、雪はにごり主題は真っ黒」「主題に
露出を合わせたら背景は真っ白け」なんて失敗ばかりしてます^^;

朝方の方が光線はフラットですし、斜光で雪の表情も見えやすいので個人的には
撮りやすく感じますね。寒いですが・・・(笑)

ホワイトバランスはなかなかうまく決まらない(機種にもよると思いますが)ので
後で調整することが多いです。個人的には適度に青みが入っている方が雪の
冷たさが感じられて好きです。


ホントに難しい被写体だと思いますが、楽しみに変えられると良いですね^^

書込番号:13939042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/12/25 12:32(1年以上前)

asachinさん こんにちは。

私も雪国なので雪は子供達のアルペンやクロカンのスキー位しか撮る気にならないですが、カメラの露出計は全てのものが、グレーに写るように露出を調整するので、白を白く写したい時は+補正をするか、白く無い所の露出をスポット測光すれば良いと思います。

RAW撮りする場合でも適正露出は適正なので、安易に現像で調整するのでは無く、ブラケット機能等を使用し数撮れる被写体は数打ちゃ当たる方式が良いと思います。

デジタルはラチチュードが狭いので、たくさん撮って最高の露出を得られる事をお薦めします。

書込番号:13939093

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/25 12:39(1年以上前)

機種不明

こんにちは
設定は、その時の天候の事も有りこれが良いは有りませんので、露出補正で対処されたら良いです。
RAW に設定。
白トビさせない。
露出補正は、白マイナス、黒プラスになります。
ホワイトバランスに留意。

露出補正 前提の場合は、対象をスポット測光し、例えばそれが雪でしたらその部分を18%グレーで
写そうとカメラはします(チャートの V のゾーン)。
雪は もっと白いので、+3段(VIII)〜4段(IX)の露出補正をする事に成ります。
このチャートは、アンセル・アダムスが最初に提唱し実践したゾーンシステムです。

面倒でしたら、マルチパターン測光で、空、雪が飛ばないように撮り、
画像調整ソフト NX2 、ViewNX 2 で調整します。
露出ブラケット_AE BKT も良いと思います。

書込番号:13939129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/25 13:55(1年以上前)

 これはフィルム撮影と同じで、降雪の写真は厳密には明るさ(晴れとか曇りとか)
で違いを考えればいいのですが、一般的には+1から2とされています。

 Rawで撮って、PCで現像するならば、この範囲で撮ってほとんど心配ありませんが
もし、Jpegでしか撮っていない、PCも触らないのでしたら、+設定で、何度か撮って
一つ一つのデーターを記録し、比べるしかないでしょう・・・と、考えています。

 ファインダーを覗きながら、点のように明るいところなどがピントの中心にならない
ように、晴天ならば雪面の太陽光線が照り返しているところと、影の部分を計って、真ん
中の指針を撮ってみると比較的、酷い明暗差は出てこないと思います。

書込番号:13939404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/01/03 16:25(1年以上前)

中央部重点平均測光の場合ですが、
日光が当っていれば+1.0〜+1.3段の露出補正量が、
日光が当っていなければ+0.3〜+0.7段の露出補正量が私の基準です。
マルチ測光ならそれぞれ+1.0段、+0.3段ぐらいでしょうか。

これを基準に露出補正量を変えて3枚撮るとかですかね。

EVFなら撮影前に画面を見て判断できるのですが…。

パナソニックGX1での撮影ですが、ご参考までに。
http://yamanoomoide.web.fc2.com/yatu1201/
(露出補正量はExif情報に残っています。)

書込番号:13974179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードについて

2011/12/24 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

D7000には関係ないのですが、私が大好きなD7000の掲示板から質問させていただきます。お許しください。本題なのですが、私の父が所有している60Dに気に入った娘の画像があり、年賀状に使おうと思いSDカードを借り私のパソコンで何枚かコピーさせていただきました。そして先程、父が孫たちの写真撮影していた所、今までの画像がSDカード内に1枚も入ってないとの事!もちろんフォーマットなどしていませんし乱暴に扱ってもおりません。そんな事ってあるのでしょうか?SDカードのメーカーはサンディスクでした。

書込番号:13936516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2011/12/24 21:18(1年以上前)

ファイル番号が進んで
100番フォルダーから 
101番フォルダーに繰り上がったことはないでしょうか?

書込番号:13936546

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2011/12/24 21:25(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。当方あまり詳しい事はわからなくてすいません。何もいじってないつもりなのですが…

書込番号:13936577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2011/12/24 21:35(1年以上前)

まず確認すべきはお父様がどのようにファイルの存在を確認しているかです

キャノンは100枚単位(ニコンは9999枚単位)で
フォルダーが作られたように思いますので
お父様が撮影を続けると
フォルダーが分割されてしまいます。

書込番号:13936637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/24 21:37(1年以上前)

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10884
ファームアップでもしときましょう。

書込番号:13936654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/24 22:02(1年以上前)

コピーした画像はパソコンには残ってますか?
ひょっとしてPCに取り込む時に"SDカードの画像を削除する"にチェックが入っていて消えてしまったのではないですか?

書込番号:13936784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2011/12/24 22:06(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
私の父はパソコンはノータッチなので60Dの液晶画面上での確認でした。という事は、もしかしたらパソコンで見ればまた前の画像が残っている可能性があるという事でしょうか?何もわからなくてすいません。

書込番号:13936802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/24 22:37(1年以上前)

こんばんは

カメラの再生メニューにフォルダ設定の中に 全てのフォルダー みたいなのがないですかね

メーカー違いですが そんな項目のメニュー
普通は記録中のフォルダを再生になってると思います
これで全部の画像が見れると思うのですが

書込番号:13936947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/24 23:59(1年以上前)

とりあえずそのSDカードでの撮影はやめましょう。
SDカード内で元の画像があった場所が新しい画像で上書きされていなければ、
データ復旧ソフトウエアを使うと、再現できる場合があります。

書込番号:13937385

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/25 09:52(1年以上前)

>年賀状に使おうと思いSDカードを借り私のパソコンで何枚かコピー

スレ主さんのパソコンの閲覧ソフトの関係じゃないでしょうか?
何らかの設定や加工が加わったのでは?

書込番号:13938512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/12/25 12:04(1年以上前)

>私のパソコンで何枚かコピー・・・
>SDカード内に1枚も入ってない・・・

フォルダが変更になったとしても、数枚ぐらいは残っているのが普通だと思いますが・・・
パソコンに詳しくないとお手上げですね?

書込番号:13938998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/25 12:44(1年以上前)

とりあえず そのSDカードはそのままで

SDカードを何処に挿しましたか?
まさか D7000に挿して 転送したとか?
PCのカードスロット カードリーダーなら良いですが。
PCソフトで転送せず ウィンドウを開いてコピーしましたか?
でなければ ソフトの設定などやPCのボタンをクリックしたとか?

どなたか カメラ PC ソフト に詳しい方に見てもらうしかないですね。

>ひろ君ひろ君さん
いつの時代のEOSの話? 40Dからは9999まであるのです。

書込番号:13939144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/12/25 13:05(1年以上前)

どのような作業手順でパソコンにコピーしたのかわかりませんけど。
フォルダにコピーしたつもりがフォルダに移動してたとか、パソコンに取り込み後に
メディア側の画像は削除する設定になっていたなどのヒューマンエラーじゃないんですかね?

書込番号:13939213

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2011/12/25 13:24(1年以上前)

たくさんの御回答ありがとうございます。パソコンとカードリーダーを使いマイコンピューターよりSDカードに行き、約100〜200枚程度の画像の中から5枚程度コピーしました。今までも、いろんなSDカードで同じような手順で何回もしていますが、このような事は今回が初めてでした…

書込番号:13939292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 まこTさん
クチコミ投稿数:11件

今年の1月にそれまで使っていたF3を下取りに出して購入したD7000
大満足の11ヶ月でした。
ところが、純正レンズ24-120f3,5-5,6D DC135f2D Ai50f1,4 Ai24f2,8
(これだけしかもってないのです)
のなかで、AFレンズを装着すると”FEE”が点滅してしまってシャッターもおりません。
Aiレンズたちは、かろうじてシャッターは切れるものの
絞り情報がめちゃくちゃでf1,4なのにf4だったりして
完全に勘が頼りのフルマニュアル露出になってしまいました。・・・しかもISO固定

ところが、トキナーAT-X 124 PRO DX Uを装着したときだけ
今まで通り綺麗に普通に撮影できるのです。
純正レンズがだめなのに、なぜ????

ファームウェアもアップデートしてみました。
でも、症状は変わりません。

これはいったい何なのでしょうか。
AT-X 124 PRO DX Uは一ヶ月ほど前にD700用にアップデートしています。
それまでも購入したときの状態で特に問題なく撮影できていました。

最近の変わったことと言えばこれぐらいなんですが、でも、アップデートしてから
しばらくは何の問題も無かったのに・・・・なぜ、今になって・・・
こんな事ってあるのでしょうか。
どうしたら良いのでしょうか。
どなたか、教えていただけませんでしょうか。

  

書込番号:13932914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2011/12/23 23:34(1年以上前)

まず Aiレンズは 非CPUですのでしょうがないですね

AFレンズは最小絞りでロックしないとF--のエラーになります。

FEEの場合接点の清掃で直る場合が多いですが
それでも直らないならSCに持ち込む必要があります。

書込番号:13932927

ナイスクチコミ!1


スレ主 まこTさん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/23 23:43(1年以上前)

深夜にもかかわらずありがとうございます。
もちろん 接触不良をまず疑いました。
クリーナーで丁寧に・・・でもそんなに汚れてもいませんでした。

しかもトキナーだけはいつも通りに正常に撮影できます。
SC送りはやむを得ないとしても、なんで純正がだめで
トキナーがOKなんでしょう。なんか納得いかないんです。

書込番号:13932981

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/23 23:51(1年以上前)

こんばんは
最少絞りF22とかを、レンズ装着の印の白点と合わせ(=最少絞りにします)ロックしましたでしょうか。
されたのでしたら、撮影中に指が触れてロック解除に成る事が有ります。

書込番号:13933012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2011/12/24 00:21(1年以上前)

絞りリングのあるDタイプレンズでの事象のようですね。
わたしも、今同じ条件で検証しましたが、Dタイプレンズは絞りを最大値
にしないと「FEE」が絞り値の場所に表示されて、シャッターが切れなく
なります。FEEの表示がでます。

絞りを最大値の16や22にしてボディーにセットして、レンズのロックボタンを
マウント側に押し込んでみてください。

書込番号:13933132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/24 00:24(1年以上前)

まこTさん こんばんは

大変そうですね
少し聞きたいのですが Aiレンズの時 レンズ情報の登録して有りますよね?
登録されたレンズと使用するレンズが違うと(特に開放F値)絞りが上手く連動しませんので 絞り値がおかしくなります。

あと表示がFEEに成るのは 皆様も書かれているように 絞りリング最小絞りでロックされていないとこの表示出ます。

書込番号:13933145

ナイスクチコミ!1


スレ主 まこTさん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/24 00:25(1年以上前)

ありがとうございます。勿論そこをまず確認しました。
何度かストッパーが外れて絞りリングが動いたことがあって
同様の失敗をしたことがあったのです。
でも、今回は、・絞りの確認・接点の清掃・ファームウェアのバージョンアップ
まではやりましたが、純正レンズたちはだめで
トキナー君だけが正常に動くのです。
どうしてなんでしょうか。

書込番号:13933146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2011/12/24 00:26(1年以上前)

失礼いたしました。

11ヶ月経過と、シャッターは切れるを見落としました。
絞り連動レバーの不具合でしょうか・・・最小絞りを検出できていないようですね。
早計な返信、失礼いたしました。

書込番号:13933152

ナイスクチコミ!1


スレ主 まこTさん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/24 00:38(1年以上前)

みなさん深夜にもかかわらず本当にありがとうございます。
レンズを外して、Ai絞り連動レバーを指で操作して、
相当するf値を出そうとしても全く出ません。
最小絞り値のところでf4 
f5.6あたりでf4とf2.8が交互にチラチラ切り替わるように表示される。
f2.8より開くとf22になってしまう。

でも、トキナーのレンズでは全く正常なんです。
なんなんでしょうか?

書込番号:13933197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/24 00:49(1年以上前)

原因は、本体の絞り連動レバーのメカニカルな故障で、
お持ちのレンズで、トキナーのレンズだけ、絞り環が無いから、
カメラ本体の絞り連動レバーの故障の影響を受けないんじゃないの?

お持ちのレンズで、トキナーのレンズだけ、
装着しても、カメラ本体の絞り連動レバーば回らないでしょ。

書込番号:13933246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/24 01:24(1年以上前)

>純正レンズ24-120f3,5-5,6D DC135f2D Ai50f1,4 Ai24f2,8
>....AFレンズを装着すると”FEE”が点滅してしまってシャッターもおりません。
>Aiレンズたちは、かろうじてシャッターは切れるものの
>絞り情報がめちゃくちゃでf1,4なのにf4だったりして
>完全に勘が頼りのフルマニュアル露出になってしまいました。・・・しかもISO固定

まずは、Ai連動レバーがレンズの絞りリングとともにスムースに回転するかどうか確認してください。もし回転しなければ、結露や浸水、油ぎれなどでAi連動レバーの動きが渋くなっているか、Ai連動レバーがショックで曲がっているのかもしれません。

私の記憶では、Fマウント側のAiリングの内部には、ガラス製のエンコーダーか、もしくは、薄膜抵抗体が入ってたと思いますので、ここに衝撃が入ってガラス基板が割れたり、抵抗体にダメージが入ると、絞り情報が、むたくたになります。自分も、500mmFレンズをD2Hsに着けていて、ボデイーをひん曲げてしまい、そんな感じになったことがあります。

とりあえずは、サービスセンターに持ち込まれてはいかがでしょうか。

書込番号:13933348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/24 01:44(1年以上前)

>勿論そこをまず確認しました。
接点清掃、最少絞りOKで駄目でしたら故障のようですね。

書込番号:13933405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/24 03:50(1年以上前)

まこTさん おはようございます。

トキナーのレンズはGタイプと同等なので使用できたのだと思います。

早く修理に出される事をお薦めします。早く治ると良いですね。

書込番号:13933598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/12/24 05:47(1年以上前)

お早うございます。

写歴40年さんご指摘通り、Gレンズ/Dレンズの違いです。
マウントに衝撃が加わって、機械式連動系に通信異常が出てDレンズが使えません。
電気式連動系のGレンズは通信可能でOKです。

落下D3で経験しています。

書込番号:13933688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2011/12/24 10:27(1年以上前)

もしかして 非Aiレンズを装着したことはありますか?

書込番号:13934252

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこTさん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/24 11:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
なるほど、納得です。

これで気持ちよく入院させてやることができます。
お世話になりました。

長年、F3とFEを使っていたのですが、こんなメカニカルトラブルに見舞われたことは一度も無かったもので、あわてました。
本当にありがとうございました。

ちなみに非Aiレンズは装着したことがありません。

年末年始が挟まるのでいつ仕上がるのか不安ですが、とにかく入院させて見ます。

書込番号:13934510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ

2011/12/22 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

掲示板を見ていたらNikonの18-70のレンズはAFが速いと言う事を何件か見つけました。D7000キットの18-105や18-200のレンズより、やはり速いのでしょうか?また、どうして新しいレンズより古いレンズの方が速いのでしょうか?わかる方、宜しくお願いします。

書込番号:13927042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/22 16:22(1年以上前)

NIKONにかぎらず、
それは機構的なものでしょう。

動かす物の重さが重ければ遅くなるでしょうし、
動かす量(AFの時に可動部が前後する量)が大きければ、時間がかかるでしょう。
動かすためのモーターのパワーの差、とかも。

書込番号:13927071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/12/22 16:41(1年以上前)

MIKON Dさん

18-70mmはリングSWMなので、小型SWMの18-105mmや18-200mmよりAFスピードが速いですね。

書込番号:13927128

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/22 16:47(1年以上前)

こんにちは。

使われてるモーターが違いますね。

書込番号:13927151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/12/22 17:14(1年以上前)

18-55mm/16-85mm/18-70mm/18-105mm/18-135mm使っています。
この中で一番速いです。モータパワーが大きいので、若干音も大きい。
なお、18-70mmは手ぶれ補正なしですがテレ端70mmですから問題なし。

世間では軟調との評価ですが、私の個体は普通かな。

書込番号:13927230

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2011/12/22 19:41(1年以上前)

モーターの違いでしたか!わかりました。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13927669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

D7000かD300sに望遠レンズについての質問です

2011/12/22 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初心者なので変な質問が多いかもしれませんがご了承ください

スーパーGTなどの車のレースなどを撮りたいと思っているのですが、カメラを何を購入すればいいかわかりません(予算は20〜30まで、できれば25まで?

せっかく購入するのであまり妥協はしたくない上に値段は抑えたいので、D7000かD300sで迷っています
他にも良い機種があればそれでもいいのですが
(300sは後継機?がでるのなら待ったほうがいい?とも思ったりしてまして

レンズもオートポリスなどのある程度の距離があるところで撮りたいので望遠レンズを準備しといた方がいいのかなとも思います。

質問がまとまってませんが、おおまかにいうと

1,D7000とD300sならどっち?
2,後継機を待つべき?
3,レンズは何を買えばいい?

初心者質問ですみませんがお答えいただけるとありがたいです。

書込番号:13926350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/22 12:15(1年以上前)

>2,後継機を待つべき?

とくに、急ぎで必要性がないのでしたら、待たれてみては?

後継機が予算内で買えるか、その頃には300sがさらに下がるかなどはその時になってみないとわかりませんが。
タイの状況からすると、新機種が出るならそちらの生産が優先される可能性もありますから、
後継機が出る頃に300sの在庫がほとんどなくなっている可能性も無きにしも非ずですが。
7000の需給関係なども。

書込番号:13926393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/12/22 12:28(1年以上前)

機能・性能は概ねD7000が若干良い。
作りや存在感など官能的部分はD300S。例えば5年後に振り返れば、D300Sにして正解だったとか?

この辺りが、趣味性の強いカメラにおいては、選択に困るところです。

レンズは当初はVR70-300mmで良いかと思いますよ。まずは一歩踏み入れないと。

書込番号:13926444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディの満足度5

2011/12/22 12:31(1年以上前)

来年早々にはD800とD4が出るのは雑誌インタビューで言われているそうですが、D300の後継はまだもっと先の話で現時点では予定すらないそうですよ。

即今必要ならば、D7000の方が新しいしコストパフォーマンスも素晴らしいカメラです。
なのでD7000をお勧めします。

残り資金でシグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)や純正のAi AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D EDなどを買われたらいいかと思いますがどうでしょうか?

ちなみにD300にすると今後のバッテリー問題が出るそうです。
国内販売が出来ないので簡単に入手できなくなると言われています。
その時はなにか他の方法が出てきそうですけどね(笑)

書込番号:13926458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/22 13:00(1年以上前)

>値段は抑えたい

ということなので

>2,後継機を待つべき?

後継機など考えない方が良いのでは?

書込番号:13926563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/22 13:12(1年以上前)

やはりバッテリの追加購入が出来なくなるD300は選択肢から外すべきです。

D7000でいいのでは?

レンズは28−300が汎用性が高いと思います。

書込番号:13926596

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/22 13:16(1年以上前)

こんにちは
私は、D300Sの方が良いと思いますが、カメラの選択は何を優先するかで変わります。
気に成る項目を書き出して、○の多い方にされたら良いです。

書込番号:13926602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/12/22 13:33(1年以上前)

高感度が使えるD7000とレンズはVR70-300がいいと思います。

書込番号:13926643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/22 14:52(1年以上前)

まぐたろすさん こんにちは。

車のレースは動きを予測出来るものなので、どちらのボディを選ばれても、撮り方次第で問題無いと思います。

但しD300sの後継機は価格的には無理なので、D7000で良いと思いますが、写りはレンズの選択が重要だと思います。

望遠レンズは金次第ですが、シグマ50ー500oに代わるコスパにすぐれた超望遠レンズは無いと思います。

書込番号:13926836

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/22 15:41(1年以上前)

>1,D7000とD300sならどっち?

難しい選択ですね。どちらを選んでもベストではない。1年前なら迷わずD300sを勧めていましたが。
初心者ならD7000でもかなり満足するんじゃないですかね。オートやシーンモードもあるし。

>3,レンズは何を買えばいい?

まずどのくらいの焦点距離が必要なのかを調べましょう。現地で人に聞くとか、ネットで調べるとかですね。
とりあえず持っていて損の無いのはVR70-300です。先々大型の望遠レンズを買ってもコンパクトなので重宝します。

書込番号:13926952

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/22 17:19(1年以上前)

こんにちは。

1.どちらでも問題ありませんので、実機をさわって判断されてはいかがでしょうか?
私個人としては望遠系レンズを使っての撮影ですのでD300sを選ぶと思います。(私にはグリップしやすい)

2.後継機はしばらく高値です。

3.シグマ50-500mmOSだとボディと合わせても予算内で
撮影用途にもピッタリだと思います。

書込番号:13927256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/22 18:44(1年以上前)

RAWをいじれるならD300sでも良いと思いますが、初心者ということなのでD7000が無難です。
新機種は高値が続きますが、予算があって発売日まで待てればそれがいい。

書込番号:13927502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/22 21:51(1年以上前)

ボディはD7000をおススメします。

以前D1GPを見に行った時のブログがあります。
http://jiroji.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-4bc5.html
この頃はD3000でした。
今年2〜10月までD7000を使っていましたが、
D7000はISO6400までノイズを抑えて使えるので使い勝手は良いと思います。
12月からD300を使いだしましたが、暗い所ではD7000の方が使い勝手が良いです。
D7000もD300も1/8000のシャッタースピード出ますので、
明るい時はどちらでも良い気がします。
万能で使いやすいニコンの18-200か28-300のレンズで十分と思います。
明るいレンズが必要なシーンは夕暮れだと思いますので、
ISO感度を変えればどうにかなるでしょう。
D1GPはドリフトの白煙でAFが効きにくい状態でしたが、
GTならAFは全く問題なく動いてくれると思います。

最後に、観客席ではスペースや観客によって撮影が制限されますので、
バズーカの様なレンズは使い勝手が悪いです。
私が思うに予算はD7000+ズームレンズで15〜18万で済むと思います。

書込番号:13928159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/22 23:40(1年以上前)

D7000かD300s

AF能力か、高感度画質かの選択になるのでは?
D7000とD300+MB-D10を併用していますが、動体に対する追随性などAF能力はD300+MB-D10の方が上です。 一方、高感度については、D7000のほうが上です。

レンズはなるべくAFの速いものが良いと思います。VR70-300は、AF速度は普通ですが軽く写りも良いので入門用として良いと思います。

書込番号:13928671

ナイスクチコミ!1


Mr.ADさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/23 20:59(1年以上前)

別機種

グランドスタンド横から

> 1,D7000とD300sならどっち?

これはD7000でしょう。センサーの差は小さくないと思います。
トリミングを考えると、画素数の差が効いてきます。

> 2,後継機を待つべき?

この2機種であれば、待つ必要は無いと思います。
フルサイズ狙いなら、D800(?)等が気になりますが、APS-Cは仮にD7100(?)が出たとしても、センサーはもう1回引っ張るのでは、と勝手に推測します。

3,レンズは何を買えばいい?
サーキットですと、300ミリ相当(APS-Cなら200ミリ)は欲しいところです。オートポリスは金網ぎりぎりに寄って撮ることもできますが、最終コーナースタンドなどはかなり距離があります。その点で、他の方も推薦している70-300VRは、初心者にも扱いやすくて良いかと思います。

ただし、本気でレースを撮るなら、大三元70-200/2.8VR2をお勧めします。大きいので持ち運びも振り回すのも大変ですが、出てくる画がやはり違いますし、AFが速いので、その分失敗も少ないです。価格.com最安値のショップであれば、D7000ボディとこのレンズで30万円を切ります。望遠が不足する場合はテレコンバーターを使用すれば解決します。
なお、大きいのは、サーキットでは場所取りに有利に働くことが多いです。(見た目で周囲を
圧倒できる効果は小さくありません・・・)

70-200/2.8VR2でオートポリスで撮影した写真を添付します。D5100での撮影ですが、センサーはD7000と同じですので、その意味でも参考になるかと思います。
ここは撮影スポットの多いサーキットで、私も好きです。ぜひ楽しんでください。

あと、老婆心ながら、流し撮りはスローシャッターになるので、絞り過ぎを防ぐためにNDフィルターが役立ちます。ND4が使いやすいでしょう。高価なものである必要はありません。

書込番号:13932045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/23 21:32(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます
大変参考になります。

とりあえずレンズはおいといて、実機を日曜日にでも見に行こうと思います!
(個人的にはシグマの50-500のが欲しい気も
まだまだ参考にさせて頂きたいと思いますので、コメント楽しみにしてますw

書込番号:13932238

ナイスクチコミ!0


MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真日記 

2011/12/27 21:24(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D300+AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G モテギサーキット

D7000+AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G+TC-14EU モテギサーキット

D300+AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G+TC-20EV 鈴鹿

D7000+AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED 鈴鹿

まぐたろすさん 

ボディはD300とD7000両方使っていますが、AF性能などは
D300の方が少し上ですし、連射した際のバッファなども
全然違いますので、メカとしての面ではD300sが有利だと
思います。

レンズはどんな感じでどいう場所でどう撮りたいかに寄りますが、Nikonサンヨン
+テレコンも予算内なら良いと思います。
シグマの50-500mmは使ったことはありませんが、作品を見るとコストパフォーマンス
は非常に良いと思います。

参考になるか解りませんが、D7000とD300の写真貼っておきます。
ボディは個人的にはD300sを押しておきます。

書込番号:13948724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AF

2011/12/21 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:155件

オートフォーカスについて質問ですが薄暗い部屋で白い壁をAFで合わそうとすると
まったくAFがまったくあわずシャッターボタンが押せません。
なにかものがあれば感知してくれます。
こんなものでしょうか??

書込番号:13921127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/12/21 01:20(1年以上前)

あんもちさん、こんばんは。

> こんなものでしょうか??

そんなものです。

その状況だと、まず、ほとんどのカメラで合わないでしょうね (^o^

何らかのコントラストが無ければ、何に合わせて良いのかセンサーには分かりません。

故障ではありませんので、ご安心を。

書込番号:13921175

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/21 01:24(1年以上前)

残念ながらそんなものですねえ。

取説P101に、オートフォーカスが苦手な被写体について書いてありますから
一度ごらんになると役に立つと思います。

書込番号:13921186

ナイスクチコミ!6


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/12/21 01:28(1年以上前)

そんなものかと^^;
ちなみに、うちのD7000も合いませんよ〜(^^)

書込番号:13921199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/21 01:31(1年以上前)

>シャッターボタンが押せません。

レリーズ優先もしくは、AF−Cにすればフォーカスエイドでピントが合っていると認識されていなくてもシャッターが切れると思います。

>オートフォーカスについて質問ですが薄暗い部屋で白い壁をAFで合わそうとすると
まったくAFがまったくあわず

壁に珈琲でもぶっ掛ければ、合焦すると思います。

書込番号:13921210

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/12/21 01:36(1年以上前)

こんばんは
伺う範囲での動作は正常だと思われます。
白い壁などには合焦しないでしょうね。取扱説明書101ページ「オートフォーカスが苦手な被写体について」

AFであわせたい場合は、同じ距離の物に焦点を合わせておいて、半押しをしたまま壁を撮ってみては如何でしょう??
一番良いのは、ご自身でマニュアルフォーカスであわせる方が早いし正確に合わせると思います。

AFで焦点が合っていないでもシャッターが下りる設定が良ければ、フォーカス優先からレリーズ優先モードなどの設定に変えれば、合焦していなくてもシャッターが下りると思います。取り扱い説明書231ページ

書込番号:13921222

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/21 01:55(1年以上前)

使用説明書に、AFの苦手な被写体の記載がありますが、コントラスト差の無い白い壁はその苦手な対象の一つです。
対策は、距離が同じ対象を探し AF 、カメラを平行移動し構図確認しレリーズします。
或いは、マニュアルでピントを合わせます。

書込番号:13921266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 私のAWARDS  

2011/12/21 05:56(1年以上前)

当機種

AF-Cでカメラ任せのピントあわせ。

あんもち さん、おはようございます。

>薄暗い部屋で白い壁をAFで合わそうとすると
まったくAFがまったくあわずシャッターボタンが押せません。

そんなものかと。反対にピシっと合焦してくれたら
奇跡かもしれません(笑)

D7000のAF性能はなかなかいいですよ〜

1枚だけ貼らせて頂きますが、モード「AF-C」でカメラ任せに撮りました。
迫り来る荒波にキチっとピンが来てくれましたよ。
雪は多重露光で重ねたものなので気にしないでください(笑)

書込番号:13921471

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/12/21 06:29(1年以上前)

あんもちさん おはようございます。

そんなもんで通常ですし、そんな被写体で合うオートフォーカスは無いと思います。

またそんな被写体を撮影するのはセンサーのゴミを確認する時位だと思いますので、合わなくても問題ないと思います。

書込番号:13921495

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/12/21 06:37(1年以上前)

常識ですね
使いこなすためにカメラのことを少し勉強しましょう

書込番号:13921505

ナイスクチコミ!6


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/21 06:52(1年以上前)

おはようございます。あんもちさん

薄暗い部屋のなかでは当然AFが合焦せずにシャッターが押せません。

書込番号:13921518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/12/21 07:00(1年以上前)

みなさんおはようございます。

どうやら常識のようでしたね・・・・。

勉強不足でした。

ありがとうございました。

書込番号:13921531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/21 07:59(1年以上前)

もう閉められていますが、位相差AFの原理がわかれば割りと簡単かと。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html

書込番号:13921621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/12/21 08:04(1年以上前)

取説が厚くて全部読むのは大変ですが、一度は読んでおいたほうがいいと思います。

書込番号:13921628

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/21 09:33(1年以上前)

AF補助光をONにしておけば少しは違う・・・かも?

書込番号:13921847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/12/21 13:48(1年以上前)

AF補助光をONでも変わらなかったと思います。CANONの60Dは補助光が強いせいかAFが合った気がします。

書込番号:13922607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/12/21 17:25(1年以上前)

Canon 60Dでは内蔵AF補助光でピントが合ったとのことですが、補助光の加減等によってコントラストが出来たことがピントが合った理由ですね。

D7000でも内蔵AF補助光でも光の加減等により、コントラストが出れば合うと思います。

内蔵AF補助光はただの”明かり”なのでパターン(模様)は照射されません。

外付けフラッシュのAF補助光では赤い光でパターン(模様)が照射されるために白い壁でもピントを合わせる事ができます。


試しに部屋を真っ暗にして外付けフラッシュのAF補助光を照射してみると良くわかると思います。

書込番号:13923237

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング