D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どういう設定?

2011/12/07 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:123件

皆様に相談です。カメラはD7000、レンズはタムロンの18-270、スピードライトはSB400を装着した状態での撮影をします。
撮影環境はやや暗い和室。被写体は舞妓さんの場合、どういった設定、モードで撮影するといいと思いますか?顔が白塗りなので、白が浮き上がる感じ?になると不気味なのでバウンスさせるつもりではいるのですが。
着物のあでやかさもしっかりうつるといいなと思っています。
また、夜屋外(暗い石畳の道)で同じ被写体の場合はどうでしょうか?このときは背景もうつることを望んでいます。

書込番号:13862816

ナイスクチコミ!1


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/07 22:48(1年以上前)

まちゃげさん
こんばんは(^^)

舞妓さんを撮った事ないので、参考にならないかもしれませんが
私なら、、、
◆スピードライト使用
◆Mモード
◆ADL弱
◆RAW
◆絞りとSSは適当に
◆マルチパターン測光で顔が飛ばない程度にマイナス補正
◆白い顔が適当に陰になる角度で撮る。
◆後でCNX2にて調整

書込番号:13863224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/07 23:27(1年以上前)

まちゃげさん こんばんわ

私も舞子さんは撮ったことがありませんが・・・自分ならこんな感じということで。

@舞子さんの肌色は通常より白い。よって、カメラの露出計(反射)では明るく感じる。
 よって、-0.3から-0.6暗いアンダーで撮影。(またはRAWで)
Aスピードライトで撮影するとメインの被写体と背景に明暗差が出来る。
 天井バウンズでいくらか軽減は出来るだろうが、少し広めの部屋なら注意が必要。
 で、背景が暗くなるようであればメインの被写体で測光された明るさに近づける必要があり、
 ISO感度を高めにして背景が落ち込まないようにしたい。
 ISO感度は低感度の方が綺麗ではあるが、ISO800〜1600くらいなら見た目は大丈夫と思う。
 夜の屋外でも同じようなことが言えるが、天井バウンズができないので、出来るだけ
 スピードライトが直射光にならないようにトレーシングペーパーをかますなど、
 少し工夫したい。

と言う感じでどうでしょうか。

書込番号:13863459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/12/07 23:38(1年以上前)

夜の屋外で人物と背景を写すには露出補正と調光補正を意識して使うことが重要です。
基本は背景の明るさ調整には露出補正、被写体の明るさ調整には調光補正を使います。
露出によっては三脚か高感度が必要です。

私の場合は、最初にスピードライトを使わない状態で背景の露出(絞り、シャッター速度、感度)を決定して、
マニュアル露出に切り替えて上記露出に固定してからスピードライトを発光して、
人物が適正になるように調光補正しています。

書込番号:13863527

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/07 23:59(1年以上前)

暗い屋外で、暗い背景も残してSB-400のみで
人物をキレイに撮るのは結構厳しいかと思います^^;

難しい環境で時間かけて最高の設定で撮るより、
適度な間接照明が入るようなナイスな場所を探してから
サクっと撮る方が良いと思います^^

書込番号:13863619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/08 00:01(1年以上前)

ド素人の私がお答えするのもなんですが、Nikon のHP のレンズのページ
(Ai AF Nikkor 35 mm f/2D) に薄暗い日本間の舞子さんが色っぽく撮れてますね。
D300 (D7000 と同じ DX format) で35 mm, F2.8, 1/100 sec, 障子越しの柔らかい
光で撮影とあります。かなりに開放ですので、着物は鮮明ですが、背景の調度品は
ぼけてます。
お手持ちのズームレンズはf/3.5-6.3 ですか?絞らざるえませんね。SB-400 は
バウンス角度以外には何も設定できませんし、日本間の天井でバウンスは難しい
でしょうから、反射板ですか?他にスタッフが居るのですか?SB-600 用のdiffuser
を付けて直射の方が頭使わなくて済みそうですが。後は A モードで絞りいじって
カメラ任せ。ぼけを気にしないなら P モードでも。さっきSB-400 で試しましたが、
人だけが浮き上がるのではなく、部屋全体が明るすぎて味気ない状態でした。
カメラで 2〜3 位のマイナス補正でしょうか?
なお、当局は一切責任は負いません。デジタル撮影はただで、結果はすぐ分かるので、
ご自分のお部屋で予行演習をお願いします。

書込番号:13863626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/08 00:38(1年以上前)

撮影の仕方は色々ありますがバウンスさせるにしろ壁の色の問題もありますし
部屋の大きさ及び部屋の光源など要素が多すぎてぶっちゃけ回答しにくい質問に感じます

現場に行くまでは分からないと言うのが正直な回答です

とりあえず綺麗に撮影するには今の機材では難しいですよ
多分カメラ任せのフルオートが一番だったりします

書込番号:13863797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/08 16:05(1年以上前)

まちゃげさん こんにちは。

そのレンズでポートレートを私が撮るとすれば、室内外ともAモードF5.6でなるべくワイド側で、カメラの傾きに注意して、ISO感度を許容範囲まで上げて、ストロボははバウンズかディフューザーで制御して撮ると思います。

本来はF2.8以上の明るいレンズで周りの情景も写したいところですが、ISO感度を上げて対処するしか無く、カメラの傾きに注意するのはタムロンの湾曲収差が目立たないようにする為です。

書込番号:13865970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/12/09 09:21(1年以上前)

 場所がどんな感じか(天井、壁の色等)、複数の舞妓さんをくっきりと写したいのか、歩留まりを求めるのか、夜の撮影は舞妓さんは止まっていられるのか、三脚は持っていけるのか且つ使えるのかによって答えが違います。

 舞妓さんじゃありませんが、ダンス撮影は良くしていますので、自分なら舞ってる時は絶対ストロボは使わないようにすると思います。
 もし使わないといけない程の暗い状況でしたら、事前に許可は取っておいた方がいいと思います。

 後は最上記の条件を整理して行くと撮影方法は自ずと出てくると思います。

書込番号:13869059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/09 10:02(1年以上前)

SB-400ってD7000でもマニュアル調光できるんでしょうか?

可能ならマニュアルで決め打ちした方がやりやすいと思います。
10畳程度の一般的な室内なら

・マニュアル露出(Mモード)
・絞りF6.3
・シャッタースピード1/60sec
・感度固定 ISO800
・発光量 1/4、90度上方(本当は斜め後方がいいのですが)
・ホワイトバランス固定

で1枚テストして、露出は発光量と感度で好みに調整。
あとは設定変更しないで数多く撮るだけかな。

ただ、餃子定食さんの言うように天井の色や高さ・広さ、距離で
大きく変わりますので「現場行かないとわからない」のが本当ですね。
ストロボOKかどうかもわかりませんし。
でも、あれこれ想定していくのはムダじゃないと思います。

外の石畳なら、街頭や看板を利用して顔に光が当たるようにして、感度
あげてノーストロボとか。あるいはストロボ使うなら、背景明るくなり
すぎないように露出補正マイナス、人がテカリ過ぎないように調光補正
マイナス+絞り優先でいいんじゃないかと思います。

補正量はその時その時なので、なんとも言えないです。
よくわからなければ、シーンモードの夜景ポートレートで(笑)

書込番号:13869143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/12/09 20:51(1年以上前)

皆さま
ご回答ありがとうございました。私自身、必ずしも環境を正確に理解していなかったので回答がしにくかったと思います。
その分、いろんな回答をいただけて、勉強になりました。
今回は結果として室内での撮影のみでしたが、今度は夜、石畳で、特に雨上がりの石畳で撮影したいと思います。

書込番号:13871077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

MB-D11のメイン、サブダイヤルの固さ

2011/12/07 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件

お世話になります。

この度、縁あってD7000を購入し、数日遅れでMB-D11を購入しました。
本体とバッテリーグリップを合体し、動作確認し問題無く稼動していますが、気になる事が有ります。
カメラ本体のメイン、サブダイヤルを回した固さとバッテリーグリップのとでは、固さが違います。
バッテリーグリップの方が固いです。

これは何か意図があるんでしょか?
例えばは、不用意にダイヤルが回らないように少し固くしてあるとか?
それとも単なる個体差でしょうか?
それとダイヤルの固さとか調整できるものでしょうか?
因みにレリーズボタンを押した時の感触は同じでした。

感覚的な事で、申し訳ありませんがMB-D11をお持ちの方、または多機種のMB-D10をお使いの方でも結構ですので、ご意見下さい。

書込番号:13862218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/07 20:03(1年以上前)

こんばんは

個体差かもしれないですが MB-D10を使っていますので メインのサブダイヤルと微妙ですね!

特に違和感を感じていない。

気にしなくていいと思います。

書込番号:13862359

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/07 20:10(1年以上前)

こんばんは。TYPE-RUさん

僕はMB-D10を使っていますが違和感を感じた事ありませんね。
個体差だと思いますがMB-D11のメインとサブダイヤルの固さは
ニコンS.Cで調整してくれますのでD7000とMB-D11を持参されて
調整の依頼をされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13862389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/07 20:22(1年以上前)

こんばんは
私のD3も、シャッターフィーリングは同じで、ダイヤルは少し固めですが緩いよりは良いと思っています。
調整は可能ですが…
少しでしたら、気にされない方が良いです。

書込番号:13862443

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/07 21:33(1年以上前)

MB-11を使っています。
私のは、多少なりと固いかな〜くらいで
節度がしっかりしているので特に気になりません。

感じ方はそれぞれですのでTYPE-RUさんと同じような固さかどうかは判りません。

書込番号:13862773

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件

2011/12/08 02:06(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます。

皆さんのアドバイスを参考にし、カメラを取り出し触って見ましたが
カメラのダイヤルを回した感覚で、グリップ側のダイヤルを回すと回らないんですよね!
う〜んって感じです。

ちょっと指に力を入れて回すぞという感じで操作すると回りますが・・・・
個体差でしょうかね?

私は、地方の田舎在住ですので近くにSCが在りません。
購入して間もないですし、カメラとグリップを購入する為D5000を下取りに出しましたので
修理の間、カメラが無いのは寂しいです。
因みに、D7000は近くのキタムラでグリップは通販で購入しました。

書込番号:13864048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/12/08 21:06(1年以上前)

全然気にしていませんでした。D7000に取り付けした時に見た眼で違う物が付いた感があったせいか、D7000との一体感とか、同じ操作感は全く期待しておらず、こんなもんだろうと。
十字キーも全く別物じゃないですか。 縦グリップで操作が出来るだけでも有り難いものです。
私は有り難いと思って使わせて頂いております。
大きいレンズもバランスよくて有り難いです

書込番号:13867179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/12/08 21:12(1年以上前)

すいません、肝心な事を忘れていました。
私のもダイアル硬いです。仕様かと思いますが、意図的な物かは分かりません。
何故ならロックも出来るので、ロックしておけば縦グリップの操作は有効になりません。
私的な意見としては、縦グリップの方が安っぽい感じに出来ている気がします。
本体ほどの気合を感じません。(ただ、構造はかなり頑丈で、ここは気合を感じますが、、、、)

書込番号:13867203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/12/08 22:42(1年以上前)

こんにちは。

MB-D11のダイヤルの操作感は特に気にしたことがありませんでした。
改めて意識して動かしてみると、私のは後ろのダイヤルがカメラ本体のダイヤルより少し固めかな?ってな感じでした。

気になるならニコンのサービスセンター等に電話して聞いてみてはいかがですか?ある程度調整してもらえるんぢゃないかと勝手に思いました。
ダイヤルの操作感の調整なら別にカメラ本体は送る必要はなく、MB-D11だけ送れば良いと想像します。


ちなみに私のは少し前にダイヤルそのものが反応しなくなったりバッテリー自動切替がうまくいかなくなったりしまして、これは見るからに本体とのからみなんで、セットで修理に出しました。無事に直ってきて今は安定しています。

MB-D11の方のクチコミにも書きましたが、D300S用のMB-D10に比べると残念ながらクラス相応的な印象は持っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170352/

書込番号:13867730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/08 23:28(1年以上前)

私のMB-D11もメイン/サブ両ダイヤルはD7000の物に比べて固めです。固いうえにダイヤルが滑りやすくて気合い入れて回さないと滑ります。D7000のダイヤルはラバーの質感のコーティングをしてあるようですが、MB-D11のダイヤルはプラスティックのスベスベ質感です。MB-D10のダイヤルはちゃんとD300/D7000のダイヤルと同じ質感になっているだけに、MB-D11は手を抜いたなという感じです。同じ値段なのに!

シャッターボタンが重い、ダイヤルが固い、滑り易いを銀座のサービスセンターに持ち込んで改善をお願いしましたが調整できないと断られました。

書込番号:13867988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/09 10:16(1年以上前)

 おはようございます。

 D-700 + MB-D10 を使用してます。
 
 今まで気にした事がなかったですが、改めてじっくり触ってみました。
 
 D-700 3台にそれぞれMB-D10 を付けています。
 D-700 は3台とも同じ感覚です。MB-D10 も3台とも同じ感覚です。
 D-700 + MB-D10 では、よ〜く触ると本体よりも若干、ほんの気持ち ( 微妙な差 ) ですが、
 3セットとも MB-D10 の方が重たい感じがします。
 
 相当力を入れなければ回らないのであれば修理なり調整が必要になると思いますが、
 「ちょっと硬いかな」位であれば、不用意に回らないため と 割切れば、
 あまり気にならなくなると思います。

書込番号:13869186

ナイスクチコミ!1


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/09 13:02(1年以上前)

私のもMB-D11はダイヤルは固い方ですが、
ダイヤルよりもMB-D11の十字キーの方が使いづらいと感じてます。
D7000本体の十字キーの様だったらと良いなあと思います。

書込番号:13869698

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件

2011/12/09 14:40(1年以上前)

レス有難う御座います。m(__)m

個別に返信出来ません事をお許し下さい。

皆さんの話を総合すると、感覚的な事ですがやはり若干の個体差があると言う事ですね!
MB-D11の十字キ−も初めは使いづらく、思った所にフォカ−スポイントが移動出来ず
困惑しておりましたが、コツがあるようです。
私は、指のお腹で軽くチョンチョンと押すような感覚で操作すると思った所に移動出来る様に
なりました。

MB-D11のグリップの質感はすばらしい物があり、上位機種D300S、D700と同じ感触で大変満足しておりますが、D7000のグリップ力の弱さが残念な所でもあります。
MB-D11が1〜2万程度で買えるなら納得ですが、3万前後もする商品ですからNikonには
もう少し頑張って欲しいです。

もう少しD7000+MB-D11を使って見てから、調整に出すか判断しようと思います。
レス下さった皆さん、ほんとに有り難う御座いました。







書込番号:13869981

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件

2011/12/09 14:52(1年以上前)

すみませんm(__)m

皆さんに、GooDアンサ−を差し上げたいのですが
3件しか選べませんでした。ご了承下さい。

書込番号:13870011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

是非、撮影の極意を!

2011/12/05 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:314件

Nikon のデジタルカメラはD5000を1年ばかり、つい最近に
D7000へ買い換えしたものの、これまでシャッター押せば
写りますね....でまじめに勉強してきませんでした。
本日部屋の窓際のキャビネットのガラス戸に外の景色が写り
込んでいました(添付写真)。しかし、目にはもっと透明感が
あり、周囲もくっきりと見えます。どうしてこんな絵にしか
ならないのでしょうか?お金も払わずに厚かましいですが、
是非に撮影のヒントがいただけませんでしょうか?

書込番号:13854260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件

2011/12/05 21:10(1年以上前)

当機種

窓際のキャビネットのガラス

あれれ、アップロードボタンを忘れました。すみなせん。
いや容量が大きすぎたみたいです。

書込番号:13854303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/05 21:17(1年以上前)

極意があればわたしも教わりたい。

書込番号:13854352

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/12/05 21:19(1年以上前)

PLフィルターを使用しましょう

書込番号:13854359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/05 21:25(1年以上前)

infomaxさんの言うとおり、PLフィルタを使い角度をあわせれば良いと思います。
極意と言うか、いろいろな事を知ると良いのではないかと思います。
楽しみながら失敗していろいろ調べてクリアして、
楽しいカメラライフを送って下さい!

書込番号:13854392

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/05 21:26(1年以上前)

外の景色の映り込みを避けたいのでしょうか?
であればC-PLフィルターを付け、フィルターの回転する部分をくるくる回して、
映り込みが少なくなるところでシャッターを切る。
目立たなくまりますよ。
但しC-PLフィルターは光に弱く、経時的に劣化しますので数年で効果はなくなります。

書込番号:13854396

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/05 21:37(1年以上前)

NikomatELx3さん こんばんは

どんなイメージか よく解りませんが 露出補正で明るさを変えたり 絞りで被写界深度を変えたりしてみたり 撮影角度変えたりと色々してみたらどうでしょうか?
もしかしてイメージに合う写真が出来るかもしれません。

後 PLフィルターを使えば ガラスの反射調整すること出来ますが PLフィルターは反射を取り除く事が本来の機能の為 PLフルターではガラスに映る像 濃く・はっきりさせる事は出来無いと思います。 

書込番号:13854471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/05 22:09(1年以上前)

PLフィルターはは逆効果なので、
キャビネット硝子の内側に黒い紙を張ったりとか、
もっと部屋を暗くしてみては?

書込番号:13854674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/05 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

レタッチ後

トーンカーブ

NikomatELx3さん、こんにちは。

>しかし、目にはもっと透明感があり、周囲もくっきりと見えます。

NikomatELx3さんの作品をお借りしてレタッチしてみました。
イメージ的にはこんな感じでしょうか。

これはフォトショップでレタッチ(トーンカーブによる補正)
を行ったものです。

撮影時の設定では、D7000のピクチャーコントロールのコントラストを
調整してみても同じような感じに撮影できるかもしれません。

いろいろとピクチャーコントロールの各種設定を変化させてトライして
みるといいかもしれませんね。

書込番号:13854752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2011/12/05 22:29(1年以上前)

informaxさん、jirojiさん、okiomaさん、もとラボマン 2 さん、
そして大場佳那子さん、
アドバイス、大変にありがとうございます。
ちょっとぜいたくを言ってるのかもしれません。
景色もくっきり見えて、ガラスの透明感も出ないかな〜と
企んだのですが......。AF を一点にしてみたり、アクティブーDや
測光範囲をいじったりしてやっと撮れたので、焦点がうすいな〜とは
思いながら疲れて止めてしまいました。最近に衝動買いした f/4 通しの
レンズですが、F5.6 でも被写界深度が浅いんですね。サーキュラーPL
フィルターも買って色々と試してみます。自分の書いたの読み返したら
「シャッター」だって。今はリリースボタンって呼ぶんですよね、ははは。
ありがとうございました。

書込番号:13854789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2011/12/05 22:39(1年以上前)

RAMONE1さん、BLACK PANTHERさん、
のんびりとお返事を書いている間にまたまた
ありがとうございます。さっき私もPE9で
いじってみたのですが、こんなに奇麗には
なりませんでした。トライしてみます〜。
本当は D7000の中に達人が入っててくれれば
一番なのですがね。
ありがとうございました。

書込番号:13854860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/12/05 22:40(1年以上前)

別機種

私もガラスに写り込んだ風景をよく撮ります

NikomatELx3さん、ドモです。
想う様な写真が撮れなくてお悩みですね。

NikomatELx3さんが、ガラスに映り込んだ風景が素敵だと感じて
その光景を写真にしたかった、と云うことの認識でいいですか?

ガラスに映り込んだ風景にピントを合わすとガラス面はピントは合わず
ガラス面にピントを合わすとガラスに写り込んだ風景のピントは外れてしまいます。
NikomatELx3さんは写り込んだ風景にピントを合わせたのでガラス面がボケます。
そうするとガラス面の光沢感つまりNikomatELx3さんが感じていた透明感が無くなってしまい
アップの写真のような透明感が無くなっている様な写真になってしまいます。

カメラは、ガラス面に写り込んだ風景はガラス面より遠い処にあるので両方にピントは合わせられない。
NikomatELx3さんもガラス面とガラスに映り込んだ風景の両方にピントは合わせられていません。
しかし人間は、脳の中で情報を処理して同時にピントが合わさっている様に見えるので
ガラスの透明感の中に風景があるように感じていたんでしょう。

書込番号:13854861

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件

2011/12/05 22:53(1年以上前)

くりえいとmx5 さん、
またまたぐずぐずしてるまにご回答を
ありがとうございます。
脳内補正というやつですね。見えないはずの死角が
見えるという。うすうすそうではないか?とは思って
いたのですが、正に明快なお答えで理解できました。
どうも皆様ありがとうございました。

書込番号:13854961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/06 06:15(1年以上前)

私も旅行が大好きで、飛行機・汽車・バスの車窓から良く写真を撮ります。
車窓から写す場合、レンズをガラス面にくっつけ反射光をできる限り入らないよう工夫します。少し斜めから写した場合は残念ながら少しは反射光が入りますがやむをえませんね。ソフトでできるところは補正することもあります。

書込番号:13855990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/06 13:09(1年以上前)

ガラス面に映った外の風景をもっとハッキリ写したいと言う話と、
ガラス面に反射した外の風景を消そうと言う話と、
2本流れてますね・・・ 
マルチもどきかな・・・

書込番号:13857106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2011/12/06 20:14(1年以上前)

機種不明

2011年夏、美保関

昭和のおじんさん、こんばんわ。
随分と朝早くにポストいただいたのですね。

>私も旅行が大好きで、飛行機・汽車・バスの車窓から良く写真を撮ります。
私も窓の外の景色が大好きです。特に乗り物からだと景色が移っていくので、まるで映画みたいです。

>車窓から写す場合、レンズをガラス面にくっつけ反射光をできる限り入らないよう工夫します。
もう少し前にお聞きしておけば、上の写真のような失敗はなかったかもです。
もっとガラス面にくっついておくべきでした。
ご助言、ありがとうございます。

書込番号:13858389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2011/12/06 20:23(1年以上前)

花とオジさん、こんばんわ。

>景色もくっきり見えて、ガラスの透明感も出ないかな〜と
企んだのですが......。
言葉足らずで、途中で上のようにお答えしましたが、コミュニケーションは
難しいです。でも、おかげで皆さんから多面からからのアドバイスをいただけました。

お邪魔致しました。

書込番号:13858423

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/12/07 02:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PLは、ガラスや水面も強調されているような気がするからつけています。
でも、波紋撮るときに外しても、実際あまり変わっていないような気もします。
PLで、虹も消せるし、強調もされるから、光の入り方や角度にもよるかなとも。

これからの時期は、内側が黒いコートを着て、ガラス越しに...
TPOが大事です。

書込番号:13859981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2011/12/07 20:02(1年以上前)

Seventhly さん、こんばんわ。
お世話になります。
貼っていただいた写真は PL フィルター使用が期待されない効果に
なったものと考えてよろしいでしょうか?

>PLで、虹も消せるし、強調もされるから、光の入り方や角度にもよるかなとも。

使い方と微妙と言うことですね。肝に銘じておきます。
ありがとうございました。

書込番号:13862356

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/12/08 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

期待している効果です。
条件にもよりますが、PLフィルタは反射を強調するのに役立ちます。
レンズガード代わりに、いつもつけっぱなしにしている自分がいうのもなんですが、
使いどころが難しいものであることは確かです。

書込番号:13863650

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/08 01:41(1年以上前)

より反射した被写体をクッキリ写したいなら

◆硝子に写すモノはより明るく
◆硝子の奥はより暗く
◆硝子面に対してより正対しない(=より斜めから見る)

加えて
少し内側を見せたいなら
適度にどれかの要素を弱めていく。


より反射した被写体を写したくないなら、
上記の逆をすれば良いです(^^)
PLフィルターは一定の角度からの光を取り除くモノで
基本的には反射して写り込む光を弱める道具です。
キャビネットの写り込みを無くすには
カーテンを閉めたり、適度に黒レフをあてるだけで
写り込みは簡単に消えるはずです。

レンズを硝子に押し当てると写り込みが消えるのも
同じ仕組みです。
ですから
仮にレンズを押し当て無くても、写り混む対象を暗く出来る状況を作れれば
反射無く写せます。
(黒布被るとか。)

書込番号:13864000

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

AF-Cについて

2011/12/05 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:295件

これ買いました。以前AFについて質問させてもらったものです。
AF-C時についての質問です。
このモードでAUTO(上面液晶のAFの選択)にすると、39点すべてのなかで、一番近いところ、もしくは人間と思われるものに自動的にピントを合わすということですか?

また21点(上面液晶のAFの選択)を選ぶと、選んだフォーカスポイントを周りの20点が補助するみたいにかかれてますが、この設定で被写体が右から左などに動いた場合、追っかけフォーカスのように追従するのですか?

使用目的は水中ハウジングに入れて、AF-Cでカジキをとる予定です。感覚的にはイルカなどを撮るのと同じかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13853114

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/05 16:18(1年以上前)

AF-Cというのはシャッター半押し中ずっと被写体に対してフォーカスを合わせ続けます。それに対しAF-Sはシャッター半押しして合焦するとピントとは固定したままです。

>また21点(上面液晶のAFの選択)を選ぶと‥‥追っかけフォーカスのように追従するのですか?

その通りです。

>使用目的は水中ハウジングに入れて、AF-Cでカジキをとる予定

AF-C、ダイナミックAF21点で宜しいと思います。
しかし、ファインダーを覗くことが出来るのでしょうか?出来なければオートエリアモードでもいいかもしれません。

書込番号:13853215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/05 18:16(1年以上前)

Nedさん こんばんは。

AUTO39点ではカメラが自動で被写体と思われるところにピントを合わせますので、どこに合うかはカメラに聞いてくださいと言う設定になりますが、ファインダーをのぞいてカメラを動かしたりフォーカスポイントを移動出来ないのであればこの方法しかないと思います。

AUTOを外した39点や21点や9点はダイナミックと言い、選択した1点に基本的にはピントを合わせますが、動き物が多少1点を外れた場合は周りの設定に応じ9〜39点でカバーはしますが、追っかけフォーカスのようには追っかけませんので常にフォーカスポイントに被写体を捉えるようにカメラを動かすか、追っかけるフォーカスポイントを被写体の動きに合わせて移動するかが必要ですが、撮る人の意志が反映できるし常にファインダーをのぞけるのであれば動き物を撮る方法として一番確実な方法です。

追っかけフォーカスは39点3Dに設定すると、最初に捉えた被写体と思われる物にカメラが勝手にシャッターを押している間は追従するとなっていますが、これもカメラまかせなので合うかどうかはカメラに聞いてくださいという設定です。

書込番号:13853535

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/05 18:21(1年以上前)

こんばんは。Nedさん

AF-Cというのはシャッター半押しで被写体が右から左などに動いた場合に追っかけフォーカスの
ように追従するAFです。

>また21点(上面液晶のAFの選択)を選ぶと写体が右から左などに動いた場合
>追っかけフォーカスのように追従するのですか?

まさにその通りです。


書込番号:13853551

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/05 19:20(1年以上前)

Nedさん
こんばんは(^^)

デジカメWatch(ニコンD7000【第7回】)にて
「ターゲット追尾AF」に関しての記事がありました。
追尾具合などの参考になるかもしれません。

読むと、
被写体によっては結構追従出来る能力があるようですね(^^)

ただ、水中でのカジキが見えにくい場合は、
追従以前に最初のピントが合わないといったような基本的な問題も
環境次第で十分出てくると思います。

書込番号:13853756

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:295件

2011/12/06 05:57(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。まずファインダーは見えます。液晶も見れます。
一番いいのは親指AFスタートでAF-Cが使えればいいのですが、ハウジングが大きいので指が届きません。
どうやら追っかけフォーカスするというのと、しないという意見がありますが、自分で試した感じではあまりしないようです。それなら21点よりすべて使って(Autoではない)たほうが急に中央から外れてもAFが外れないと言うことでしょうか。(AFのロックオンの時間でもある程度は調節できますが)。
ライブビューはやはり液晶の画面のタイムラグのため向かないと思いました。

もし21点と39点(AUTOなし)の被写体に対する追従の違いがわかる方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:13855974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/12/06 16:38(1年以上前)

Nedさん

D7000の3D-トラッキングを試してみたらいかがですか。
たぶん、Nedさんがイメージしてる追っかけフォーカスにいちばん近い動きをすると思います。

書込番号:13857639

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:295件

2011/12/06 23:20(1年以上前)

そうですね。3Dトラッキングもなかなかいいと思っています。39点オートもよさそうです。

結局はいろいろ試さないといけないのでしょうが、
一般論として、21点と39点(AUTOなし)の被写体に対する追従の違いがわかる方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:13859357

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/07 12:27(1年以上前)

3Dトラッキングは明暗・色相差が少ないと上手く追従してくれないような気がします。水中のような地上よりも色味(色相)が限定される場面だと、上手く働かない(確率が減る・誤認識)可能性が高いように感じます。
購入当初は子供を追っかける時に試してみましたが、思い通りにいかないことが多く、使うのを止めました。使い方次第では良い機能だとは思いますが。

ダイナミックの21点と39点は、参考にするポイント数の違いだけで、追従具合はあまり変わらないと思いますよ。
ただ、9・21・39点それぞれで、メインの選択ポイントをどれだけ重視するか、言い方を変えると積極的に他のポイントを使うのかという、バランスの違いは、予想の範囲ですが多少あるかもしれません。

D7000は中央9点だけしかクロスしていないので、出来る限り9点を使うようにしていますが、稀に被写体の動きによって21点にしたり、フレームアウトもしそうな感じの場合に39点使ったりしています。

基本的に動きが予想できる被写体の多いのでダイナミックを使っていますが、素速いカジキにはオートエリアAFも良いのかな? と想像しています。

書込番号:13860910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:295件

2011/12/08 00:44(1年以上前)

lega2さんありがとうございます。

ぼくも3Dは少し海の中では期待してないです。基本的に浅いとはいえブルーになりますので。

今考えてるのはAUTO39点かAutoなしのどれかかなと思っています。
AUTO39がニコンD3のような平面であわせていくものならこれがいいかなと思います。またAUTOなしの9点と39点の違いはあまりないようなら、39点にしてフォーカスポイントは中央にしておくのがいいのかなと思います。9点や21点にしておくより外れても少しは追従するかもしくは、ほかのものにフォーカスしにくくなるかなと思いますが、皆さんどう思いますか?

あとクロスセンサーが真ん中9点のみとは知りませんでした。lega2さん、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13863828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

東京モーターショー2011

2011/12/05 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:6件

東京モーターショーが始まりましたが、まだまだ初心者で
いまひとつ設定が解りません。
屋内での撮影も初めてで、スピードライトを使うのも初めてです。
レンズはTamronのA09UとB008、AF-S 35/1.8Gです。
スピードライトは持っていませんので、レンタルです。
撮影モード、ホワイトバランス等について教えて下さい。
コンパニオン中心に撮影予定ですが、車も撮るつもりです。
屋外での撮影会は何回か撮影した事はあります。
Canon機はこういう口コミはありますが、Nikonは無いので
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13852478

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/05 12:29(1年以上前)

こんにちは。

RAW撮影でしょうか?
RAWで撮っておいたほうが後にホワイトバランスの調整ができるので便利ですよ。
JPEG撮影の場合、モーターショーなどではいろんな照明が使われてると思いますので
その場での判断が必要になります。

スピードライトも使ったことがないのでしたら
Pモードでの撮影がよろしいかと思いますよ。
ただ明るいレンズをお使いなので
スピードライトを使わなくても、ほとんどの撮影ができると思います。

書込番号:13852531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/12/05 12:43(1年以上前)

Green。さん。はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
RAW撮影は、最近始めまして、まだ編集した事が
ありません。ホワイトバランスはオートのみしか使用していません。
確かにA09UはF値2.8と明るいですが
75mmまでしか使えない場所でB008にスピードライト
を使うつもりです。
普段はA(絞り優先)モードで撮影しています。
Pモードも使ってみます。

書込番号:13852604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/05 20:05(1年以上前)

追加質問ですが、28-75 F2.8(A09U)はスピードライト
無しでもいけそうですが、18-270mm(B008)はオートで
スピードライトを使用しようと思いますがF8位でも大丈夫でしょうか?
また、スピードライトはSB-700をもうレンタル済みです。
再びアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13853972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/12/05 22:22(1年以上前)

こんばんは、
人物撮影では、光は絶対に必要です、肌の質感が良く色のにじみがないです。
フラッシュはレンズに対して垂直が良いみたいです、影を出さないため皆さん縦に構えて、フラッシュを横に着けてます。

デェフューザは大きいほど光が回るので大きいほどいいです
レフ板も同様です。
ピントがジャストで合わないと肌の質感がすぐ損なわれるので
社外品等は事前にテストが必要かもしれません

24-70を買ってやっと抜け出せたました

書込番号:13854744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/05 23:16(1年以上前)

でかちび03さん。
はじめまして、こんばんは。
アドバイス、ありがとうございます。
ストロボアジャスターと調光コードは既に準備済です。
普段ポートレートは縦位置で撮影していますが、AFエリアは
横着でしてオートのみしか使っていませんでした。
やはり、AFエリアをシングルで瞳に合わせた方がいいのですかね。
今回は、平日に行く予定なので時間はありますが東京ビックサイトは
東西離れているみたいなので、効率よく廻りたいと思います。
参考になりました。

書込番号:13855109

ナイスクチコミ!0


conceさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/06 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キャッチライト反射板を出して、天井にバウンスさせています

ストロボなしの参考例

最前列で車を撮るとパースがきつめになります。

白インプStiさん、こんばんは。
4日の日曜日にD7000を持ってモーターショーに行ってきましたので
ご参考になれば。

ちなみにモーターショーに写真を撮りに行ったのは今回が二度目で、
いつもは観光地や街角のスナップがメインで、専門というわけではないのでご了承ください。

持って行ったのは、
・D7000
・SIGMA 17-50mm F2.8 EX DG OS HSM
・AI AF NIKKOR 80-200mm F2.8D(NEW)
・SB900
です。

コンパニオンさんにはストロボはあった方が良いですね。
なくても撮れなくはないですが、
トップライトの場合が多いので、顔が暗く影になってしまいます。

参考に貼った画像では
天井が低かったので、キャッチライト反射板を引き出して
天井にバウンスさせています。
ディフューザーは持ってませんでした。

ただ調子に乗って連射してしまうと
ストロボのチャージが間に合わない場合があるので注意です。
ストロボなしの場合の参考になるかと思い、
2枚目に発光しなかった時のを貼っておきました。

日曜日はすごい人手で
車を撮るときは人垣をかき分け、
最前列にいくと今度は近過ぎてと、悩ましかったです(笑)

レンズは80-200mmも持ってましたが、
僕の場合、長くても80mmまでしか使いませんでした。

書込番号:13855627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/06 08:44(1年以上前)

ステージは 比較的明るいので ストロボは キャッチアイの意味で使い、
フロアは 近距離ではディフューズ、少し離れて全身入れるなら直焚き、
場面場面で 臨機応変に 対応するように心掛けています。
ところで 左右が広く天井が高い場所では 床が唯一の反射板になります。
こういう時 ストロボ2灯で撮ることもあります(多灯シンクロさせます)。
ひとつは正面へディフューズ、もうひとつは床面へバウンスしたりです(笑)

バッテリーチャージは 外部電源でなければ チャージ時間が段々長くなります。
でも 連続発光に対しては壊れる心配が少なくなります。
逆に 外部電源を使うと 連写で オーバーワークし ストロボの安全機能が働いて
使えなくなります(コンデンサー保護)。
新製品 SB-910 はその辺りを強化しているのでしょうね。
SB-700 ならば エネループかエボルタをおすすめします。

書込番号:13856281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/12/06 19:39(1年以上前)

conceさん。はじめまして。
4日に行かれたのですね。やはり土日はすごい人だったみたいですね。
私は、8日に行く予定です。それでも人が多そう。
ストロボ有無の画像までアップして頂き、とても参考になります。
ストロボ撮影は初めてで、多分オートのみかと。
天井の高い所はやはり直焚になりますかね。
SB-700にはバウンスアダプターと言う物が付いていますが
ヂフューザー代わりになりますか?
ズームレンズは、2本しか持っていませんので、28-75mmをメインで
撮ろうと思います。
ありがとうございました。頑張ってきます。

さすらいの「M」さん。はじめまして。
ストロボの使い分けのアドバイス、ありがとうございます。
エネループは4セット準備済みです。
新製品SB-910気になりますね。まだ買えませんが(笑)
ステージも撮りたいので連写には注意が必要ですね。
とても参考になりました。頑張ってきます。

書込番号:13858237

ナイスクチコミ!0


conceさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/07 02:22(1年以上前)

>SB-700にはバウンスアダプターと言う物が付いていますが
>ヂフューザー代わりになりますか?

気持ちソフトにはなると思いますが、気休め程度と思った方が良いと思います。
でかちび03さんも書いてらっしゃいますが、ディフューザーは大きいほど効果があります。

書込番号:13859948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/07 11:52(1年以上前)

付属アダプターはどちらかというと大人数で集合写真撮る場合など左右や奥にも光が満遍なく行き渡るようなアダプターで、かなり明るく光が拡散する感じ

光を柔らかく自然にするタイプのいわゆるディフューザーではない。こっちの用途ならエツミなんかのほうがいいね

書込番号:13860809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/07 19:28(1年以上前)

conceさん。ありがとうございます。
やはり、気休め程度ですか。残念です。
天井が低い時は、キャッチライト反射板を使ってみます。
参考にさせて頂きます。

万個の栗φさん。はじめまして。
付属アダプターは、ディフューザーではなく、そのままの
バウンスアダプターなんですね。
エツミからディフューザー出ているんですね。
今回は、初めてのストロボ撮影ですので、次回探して使ってみます。
ありがとうございました。

皆様、アドバイスありがとうございました。
明日、東京モーターショーに行ってきます。
初めてですが、撮影楽しんできます。

書込番号:13862223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

現在、D90をメインで使っていましたが、いよいよ来週D7000がやって来ます^^

D90を使っていてどうしてもファインダー関係に物足りなさを感じはじめ、
上位機種をフツフツと・・・
(D90のシャッター音に惚れて買いかえたのに後ろ髪ひかれる思いは未だ拭い去れてません^^;)

FXに行く予定ではいますが、先立つものが・・・すぐには用意出来そうもありませんし(笑
目標が、D700→D800になってしまい、来年中に所有は無理そうな感じです^^;
・・・・って事で、やがてFXと二台体制用にと勝手に良いふうに自分に言い聞かせ、
風格では憧れていたD300Sを諦め新しい心臓部と軽量のD7000へ移行です。
まさかD7000を所有するとは・・・発売時にはD700行くから絶対買わないと心に誓ったのに(笑

本題です。

1200万画素代から1600万画素代に変わるのですが、今まではRAWオンリーの撮影方法です。
12bitから14bitにD7000は性能UPになっているのですが、それに伴いデーター量がでかい!
撮影枚数も減りますので12bitから14bitへ変えるメリットは解かるほどありますか?
印刷は滅多に出しません。主にパソコンモニター鑑賞環境です。

書込番号:13844276

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2011/12/03 16:37(1年以上前)

私もD7000を使用しておりますが、正直12bitと14bitの違いはモニターで観ても、また2L版(用紙が無かったので)でも
比べましたが、素人の私には分かりませんでした。
所有しているPCのスペックが物凄く低いので今では12bitオンリーです。

書込番号:13844481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/12/03 16:48(1年以上前)

連投すいません。
D7000はファインダーも見やすく、とても良いカメラですよ。
ただ私の個体は、最近気付いたのですが、三脚固定でファインダーを覗いた像と、
ライブビューにした時に液晶に映る像と、若干傾きが違うんです。
これって直してもらえるのかな??

書込番号:13844532

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/03 16:53(1年以上前)

>12bitから14bitへ変えるメリットは解かるほどありますか?
こんばんは
JPEG に そのまま現像しますと、人の眼では判別困難で判る方は居られません。
しかし 確かに情報量は多いので、画像調整時にも有利は有ります。

私は、14bit ロスレス圧縮に設定しています。
まぁ 気分、こだわりの問題と捉えてもそう間違いで無いのかもですが、より良いかたちでファイルを残すのが悪い訳は無いです。
こだわりが 無ければ 12bit RAW で十分です。

書込番号:13844568

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2011/12/03 17:07(1年以上前)

別機種

携帯のピンボケですが

esuqu1さん

こんにちは
まずは、購入おめでとう御座います\(~o~)/

rawは12bit=4096階調や14bit=163konntiha84階調といった高bit数で記録します。
これは明るさの変更などの画像処理をした時に画質に大きく影響します。
用は、レッタチ耐性が優れていると言う事ですが・・・・

老眼が進んでる私には、余り分かりませんし
私も、購入したばかりでマニュアル片手に試行錯誤してます。
rawで撮って、レッタチを沢山する方には有効でしょうね!
とりあえず、14bitrawで撮ってます。(^_^;)

書込番号:13844614

ナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2011/12/03 17:40(1年以上前)

すみませんm(__)m
訂正します。


誤り rawは12bit=4096階調や14bit=163konntiha84階調


正  rawは12bit=4096階調や14bit=16384階調

書込番号:13844769

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2011/12/03 19:55(1年以上前)

カールおじいさんさん 

コメントありがとうございます^^
そうですか・・・・やはりモニターで見る段階では差は解からないのですね。
全てがRAW撮影しているので、データ量を抑える意味でも12bitに設定かな。

D7000のファインダーはショップでは覗いているのですが、
まだ通常使用の状態では見れていないので、早く手にしてみたいものです^^
ショップでワイヤーの繋がれた状態のカメラは使いにくくていけませんね・・・
落ち着いて操作も出来ないので嫌いです(笑

私も目がどんどん弱くなってくいるので、眼鏡使用ではカメラのファインダーの見え方
けっこう重要になってきています^^;
(ここだけの話し、近眼+老眼はいってくると、液晶併用も使いにくいですし^^;)

液晶とファインダーの傾き差があるんですか?!
なんか、それって直して欲しいものですね^^;
タイ製って・・・・なんか、そういうところに不安が残りますね^^;オヒオヒです。

書込番号:13845339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/03 23:57(1年以上前)

ニコンはD3、D300以降本当のロスレスになったのでせっかくですから14bitに変換すれば良いと思います。
12bitと14bitとを比較すると14bitのほうが暗部データが豊富です。
12bitは最低限のデータで、データの質は12bit<14bit<16bitです。
12bitと16bitを比べてみるとやっぱり違いますよ。

書込番号:13846586

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/04 08:50(1年以上前)

別機種
別機種

14bit RAW→JPEG

14bit RAW→簡単に調整→JPEG

追伸
D3 ですが、14bit RAW(ロスレス圧縮)ファイルの暗部データのテスト画像です(天候は曇りでした)。

書込番号:13847557

ナイスクチコミ!5


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2011/12/04 11:25(1年以上前)

別機種
別機種

こういう失敗が減るのですかね^^

暗部が潰れこれも限界

robot2さん

12bitと14bitの差を文字で理解はしかけていましたが、まだしっくり来てませんでした(^^;
これならデータ量の多さよりも、HDDに溜まるデータ量の事を考えると12bit設定にします。
・・・という結論になるところでした(^^)

がっ、びっくり仰天ですね、暗部14bitの調整写真みてびくりしました。
D90で、ここまでクロ潰れで写されたものは、調整してもハレーション気味にノイズ写真になりました。
これは・・・夜間の撮影、暗い場所での撮影写真に明るい希望が出てきましたっ!

14bitにします!(決定)
さらに、今までは8GBのカードしか買ってなかったのですが、これで16GB以上のカード買う決心と、
外付けHDD買わないといけないです(笑)

・・・・また夢のフルサイズ機に遠のくのか・・・・
フラッシュもそろそろ欲しいしキリがないです、このカメラ散財っ(^^;


以前に別機種で撮ってた写真ですが、アンダーがきつく強引にソフトで調整しノイズ出した絵です。
それ以来、手持ちの撮影には及び腰でしたが、ちょっと楽しみが増えました^^
だいいち、D90に比べても感度よくなったのでそれも楽しみにしてます。


書込番号:13848036

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2011/12/04 15:11(1年以上前)

YPE-RUさん 

この季節、鍋にクリアアサヒが美味しいのですがっ(笑
D7000と空き缶が並んでますねぇ〜^^

お祝いありがとうございます。
D7000は発売前に検討に検討をし購入を諦めた機種でした。
D300Sを買う直前にD7000の発表。検討しすぎてD300Sさえ買えなくなってしまい、
フルサイズ機へ夢が^^

なのに突然D7000ポチってしまいました^^;
はんぶん、衝動買いです。トホホ
ファインダー性能差って、身に染みて出てくるものですね・・・
私の目ではD90ではそろそろ・・・・。

ですので小さな文字のマニュアル読むのも辛いですね(笑

手にしてから、またいろいろ悩みます^^

書込番号:13848770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/04 15:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

16−35mmF4 秋も終わりですね。

今年のテーマはオズの魔法使い

当初は12bitで他機種を使っておりましたが、違和感を感じて現在では14bitオンリーです。
ダイナミックレンジがモニターで見てましても違いますね。パソコンへの負荷は少々ありますが、出てくる画はいいですね。

UPのお写真は138タワーとなばなの里ですね。どちらもこの季節人気のスポットですね。
ちょうど私も138タワーへ行ってきましたのでUPします。

書込番号:13848817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2011/12/04 16:43(1年以上前)

ニッコールHCさん 

今までは、なんでもかんでもRAW撮りしていましたが、これからは撮影目的に応じ
jpeg撮影と14bitRAW撮影と撮り分けていこうと思います^^

子供の撮影、連射で14bit撮りまくった日には、パソコンのHDDあっと言う間に溢れそうですもんね^^

14bitの有利性、以外に儲け話で得した気になりました^^
画像ソフト弄られる方でも、この12bitと14bitの差を知らない方が沢山いるんじゃないでしょうかね。いい勉強になりました^^

書込番号:13849045

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2011/12/05 08:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影頼まれたお礼にこちらもポーズを御願いして^^

イルミに薔薇も奇麗ですね

イルミでは必ずこれしたくなります(笑)

昇華中!(笑) 今年はデジ一でリベンジ^^

ニッコール大好きさん 

確かにパソコンへの負担、だいぶかかりそうな気がしますね(^^;
今使ってるviewNX2は、それでなくても数枚観覧してるとブラックアウト!
固まる事も多々で、そろそろ改善しないとストレス溜まりそうです。
更に20MBクラスの画像操作となると・・・・想像つきます(--;

別スレたてて、また相談しようかなぁ・・・・パソコン環境。

ところで、同じ地方の方みたいですねっ^^
今年はまだイルミの撮影、どこにも行けてません(悲
時間がなくなって来てますよね・・・・24日は名古屋港で花火も上がるのでブルーホネットとかもチェックしてるのですが、イブにですよ、イブにっ!
カメラ持ってウロウロは寂しいような危ないような、被写体は絶好なんですがね(笑)

昨年、138タワーはコンデジしか持ってなかったのですが、本気撮りをしてました(笑)
不思議ですが、コンデジでもムード出して撮影してると、かなりの数のカップルから

「撮って頂けますかっ?」と声を掛けられました・・・一人だから頼みやすいのでしょうね^^;
・・・と思っていたら、
「どうせ撮ってもらうなら折角の2人の写真、奇麗に撮って貰えそうだからっ♪」って、
ウソでもカップルから言われると嬉しいものですね^^

138タワーはローカル色豊かなところなので、仕事帰りやフラッと夕食前後に来られる近所の人が多くホノボノしますね^^
今年はオズの魔法使いですか♪今週でも行って来ようかなぁ〜^^
(3枚目、クロが奇麗に出てますねぇ、レンズは何をお使いなんですか?)

別機種ですが、私もお遊び写真を^^

書込番号:13851903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/18 17:13(1年以上前)

レンズは16-35mmf4,24-70mmf2.8の2本です。暗いときは重いレンズは不利ですね。

ほんとは三脚を立ててLVにてピントを合わせて、ISO200のスローシャッターがベストですが、

高感度に頼っています。(笑)

パソコン環境は、i7 8GBクラスですと後々心配も少なく長いこと使えると思いますよ。

私は、メモリー増設で16GB対応可能のモデル、NEC VL550FSを導入しました。モニターも良いですよ。以前のモニターもつないで2画面で(NEC MultiSync PA-231W)プリンター色と近づけてます。

書込番号:13910059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング