D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

2年前、入門機D5000を購入し、今年春D7000を買増しし
主にポートレートや各種イベントやスポーツなどを
撮影してます。

撮影後、その場でチェックしたり、イベント会場や式場で友人と写真を見るのに
皆さんはどうされてますか?
(その日のうちに、写真見ながらワイワイ盛り上がりたい狙いですが・・・)

私は、実際まだ導入してないのですが今いま想定しているところで
@タブレット:iPad2
 Apple iPad Camera Connection KitでSDを入れて写真チェック
参考:http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/019/19846/

Aタブレット:iPad2
 Wi-FiのSDカード「Eye-Fi モバイルX2」を使用し撮影しながら飛ばす。
参考:http://if.journal.mycom.co.jp/news/2011/05/23/003/index.html

以上と考えてます。

皆さんは、どのようにしてますか?
また、他のタブレットなどでのチェック方法などありましたら御指導願います。
(次期iPod 3の高解像度2048×1536も気になります。)

書込番号:13787322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/19 21:21(1年以上前)

皆さまスミマセン。
iPodをiPadへ修正したかったのですが
書き込み方法が今一つ慣れず2重投稿になってしまいました
orz
決して嫌がらせなどではありません。
前回の書き込みも消去出来ないようですし
本当にすみません。

引き続き、宜しくお願いいします。

書込番号:13787347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/19 21:59(1年以上前)

私はバックアップも兼ねてネットブックです。NAVERフォトビューアーをインストールして母艦PCと統一させています。http://photoviewer.naver.jp/

書込番号:13787522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/19 22:23(1年以上前)

クリームパンマンさん
お世話になります。

ネットブックですか。
その選択肢もありましたが、写真の閲覧に関しては
androidや、apple特有のphotoviewerに比べ
操作性含め劣るような気がしております。

又、NAVERフォトビューアーについては、
インターネット回線でUPしないといけないという欠点が大きいです。

書込番号:13787654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/19 22:27(1年以上前)

スミマセン

NAVERフォトビューアーは、閲覧管理PC用ソフトで
インターネット環境不要でした。

書込番号:13787679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディの満足度5

2011/11/19 22:32(1年以上前)

撮ったものをその場ですぐに確認でしたらフォトストレージなどいいかと思います。
http://kakaku.com/item/00581510039/

私はモデルさんに撮ったものを確認してもらうのにこれを使用しています。

書込番号:13787707

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/19 22:45(1年以上前)

削除したいスレッド等は
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
こちらから削除依頼できますので使ってみてください。

android機の方がSDスロットついてたりするので使い勝手よさそうですね。
・・・私はandroid機持ってないですけどw
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/p7000_p6000/
こういうのもありましたけど、タッチパネルのデバイス普及で消えちゃいましたね。
今となっては記憶領域が少なすぎますし。

7インチぐらいでCFやSDスロットがあって1TBぐらいの記憶領域のあるandroidデバイスがあればいいなぁ。
epsonさん頑張って。

書込番号:13787775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/11/19 22:49(1年以上前)

iPadはカメラから直接写真を取り込むと、後で一括消去が出来ず、1枚ずつしか消せないので面倒ですよ。
撮影枚数次第ではありますが...
パソコンで整理した写真を持ち歩くのには良いんですけどね。
そんな理由もあって、スレ主さんの様な使用目的にはiPadはあまり向かないと思います。

書込番号:13787794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/19 22:50(1年以上前)

さすらいのキャメラマンさん
お世話になります。

Photo Fine Player P-6000も検討してみましたが
60k円もするのに画面がたったの4inchで解像度も低いため
候補から外しました。

常にRAW撮りならば、この機種にしたかもしれません。

私は、何をとるかにもよりますが常時JPEGで
大切なものや、後で現像しなきゃいけないものでも
JPEG+RAWとしてます。

書込番号:13787800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/19 23:09(1年以上前)

Kaguchiさん お世話になります。

p7000を確認させて頂きました。
カメラ好きにはもってこいのスペックですね。

しかし、先にも書かせて頂いてますが
大きめの画面で確認したいレベルですので
用途からちょいと外れます。
写した写真を見せてもらう時に
このp7000を渡されても見ずらいと思います。

使い勝手を考えるとandroid/iPadの方が勝ります。
ただ、androidやtablet PCについては、
その殆どが、microSDだたりするため
現行機からの選択肢は、限られており悩んでいるところです。

私個人でのみ使用するのには、P7000欲しくなりました。(^o^)
ありがとうございます。

書込番号:13787913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/19 23:26(1年以上前)

ふしぎつぼさん 
お世話になります。

見ることだけ考えてて、『消す』事は考えてませんでした。

一点質問させて下さい。
外部からの取り込みは、itunesからの同期と異なり
PCと接続し、C:iPad/Internal StorageからDCIMを開き
Photo写真を消すようにPCから削除出来ないのでしょうか?

書込番号:13787997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/11/19 23:52(1年以上前)

普段、Macを使っているので気がつきませんでしたが、Winのエクスプローラで開けば一括削除出来ることを確認しました。
iPad単体では脱獄しない限り、内部のファイルに直接手をつけることが出来ませんが、パソコンと連携させれば何とかなりそうですので、先の書き込みは無かった事にして下さい。
お騒がせしました。

書込番号:13788159

ナイスクチコミ!1


yanuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 06:42(1年以上前)

D7000+iPad2をダイレクトモードで使用しています。

スロット1に入れたカードにRAW、スロット2に入れたカードに一番軽いJPEGという風に振り分けて、スロット2に入れたEye-FiカードからiPad2にダイレクトモードで飛ばしています。

使用感としては、Eye-Fiのダイレクトモードは不安定です。一度Wi-Fiネットワークが確立されてしまえば、かなりサクサクデータが飛びますが、ネットワークが途切れると、それをもう一度確立させるまで、多少の試行錯誤が必要です。iPad側の設定画面からネットワーク設定で、Eye-Fiネットワークを何度から選択しているうちに、突然飛ぶようになったりまします。

ただ、多少の不安定さはありますが、iPad2の画面はそれなりに大きいのと、ピンチで画像の拡大が自由自在なので、カメラの背面液晶での確認で見落としていたことも現場で発見できるので、とても便利に使っています。何より、撮影者以外の人と撮影結果を共有しながら撮影を進める目的では威力を発揮します。

また画面の色の問題もありますが、iPad2用に、datacolor からキャリブレーション対応のiPad用ビューワーが出ていますのこれを使っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481702.html

現場で使ってみましたが、フィルムの頃のポラロイドのことを思えば、よほどスピーディーで便利、というのが大方撮影に立ち会った人たちの感想でした。

書込番号:13788843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/20 12:48(1年以上前)

NAVERフォトビューアーはExif情報にも対応、ネットブックは低価格なのでストレージよりお安く買えます。
http://photoviewer.naver.jp/guide?menuId=5

書込番号:13789885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/20 15:23(1年以上前)

yanuさん
お世話になります。

Eye-Fi モバイルX2は
Wi-Fiネットワークの確立が肝なんですね!
電波環境の良いところでポケットWi-Fiや
デザリング端末が有れば問題なしって事ですかぁ
ありがとうございます。

ちなみにCamera Connection Kitを
使用しようとは思いませんでしたか?

■皆さまスミマセン。
内容的に、iPad向けになって来て
D7000のスレ内容から外れてきてしまいました。
スミマセンがもう少し、お付き合いお願い致します。

書込番号:13790339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/20 16:19(1年以上前)

>yanuさん 

キャリブレーション対応のiPad用ビューワーを確認しました。
これは、良いっスね。
ナナオColorEdgeの近似値位まで合わせられれえば
悩みが一つ解決しそうです。何しろ無料とは、うれしいです。

あとは、yanuさんのコメントにもありましたが
撮影者以外の人と撮影結果を共有する目的では威力を発揮!!
これにつきます。

ですので
クリームパンマンさんお勧めのネットブックでは
目的からチョット外れてしまいます。
(バックアップ作業は、自宅PCで行います)

書込番号:13790511

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/11/21 11:12(1年以上前)

クラッチ(^^;)さん,

 私は初代iPadをまだ使っています。
 ほとんどはApertureで現像して、きっちりと補正したものをiMovieに入れてこれをiPdに転送する形です。
 生の画像を仲間内で見せ合ったりはしないで、写真クラブの月例批評会とか、師匠から指導をもらったりするときに使います。
 
 私はD700がメインで、CFカードです。
 ご希望の使い方では、カメラのCFカードをCFカードリーダーに挿入してUSBコネクションキットを使って、アルバムに読み込ませることもあります。
 iPadでは、いったん読み込んだ写真はiPadだけでは削除できないので、ちょっと面倒ですが、Macにつないでおけば、後で消したりできますね。同期という方法を使うのは面倒ですが。
 
 撮影現場でもSDカードならコネクションキットに直結できるので、読み込むことは簡単にできると思います。

 また、iPad用の画像編集ソフトなどもありますから、色調を変えたり、電線を消したり(こりゃ、実際には難しいですが)などができますね。
 私はNik SoftwareのSnapseedでかなり手軽に楽しんでいます。^^)

書込番号:13793608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/21 18:02(1年以上前)

当機種
当機種

削除する写真をタッチしますとチェックが入ります

削除をタッチするだけでまとめて削除できます

まだ解決済になっていないので私も一言。
私はエプソンのストレージビューワーのP−7000とiPad2の3GおよびネットブックやMacBookAirなどノートパソコンも数台持っていますが、最近はもっぱらiPad2+Camera Connection Kitを使っています、iPad2やMacBookAirは起動が早く、ストレージビューワーのP−7000もWinノートよりは早いのですが、iPad2が画面も大きく薄いのでいつも持ち出しています、写真の削除もiPad2だけで少し手間ですが、簡単に出来ますよ、フォルダー単位でできないのですが、削除するファイルを1個ずつチェックしてまとめて削除です。

私はほぼ毎日ドッグランやドッグカフェにいって愛犬や知り合いの犬を撮っていますので、撮った写真をすぐに見れて重宝しています。たまにはiPad2のカメラで犬を撮ったりすると、周りの人から注目を浴びます、画質は悪いですが大きな液晶画面で見たまま撮れるのですから面白いですよ。

またP−7000は大きさの割りに厚みがあってカメラバックに入れるのに苦労しますが、iPad2やノートパソコンはノートパソコンが入るタイプのカメラパックなので問題ありません。

Eye−Fiとパナソニックの12インチのノートパソコンCF−S8そしてポケットWiFiで飛ばしたこともありますが、接続が不安定で遅かったので今は使っていません。

書込番号:13794710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2011/11/23 01:40(1年以上前)

直ぐ見たい時は、面倒くさい時は、ズボラな僕は

カメラボデイ本体(余り推奨されて無いみたいですが)からUSB ケーブルで直接iPAD2にカメラコネクシヨンキツト
に繋げてます。(直ぐ見たい時は)

後から家 時間見て PC繋げて編集し直してます。

書込番号:13800726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/23 18:32(1年以上前)

流離の料理人さん 
愛ラブゆうさん 
Macinikonさん
そして、アドバイスして頂きました皆さま
大変、ありがとうございます。
やはりNikon(価格.com)のユーザーは皆さん優しいですね。

私の出した結論としては、
撮影後に仲間との写真見せ合い談話用として

『 iPad2(Wi-Fi)+Camera Connection Kit(+αで:Eye-Fi モバイルX2)』

としました。
バックアップや現像などは、自宅に帰ってからゆっくりPCで!

>yanuさん と 愛ラブゆうさん から 
背中を押して頂いたような気がしてます。
ありがとうございました。

書込番号:13803206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

この明るさの違いはなんでしょう?

2011/11/18 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 優妃さん
クチコミ投稿数:301件
当機種
当機種

PLフィルターのみ

ND400、ND8、PLフィルター

今日撮影していてよく分からない明るさの違いがありました。

左がPLフィルターのみ。
右がND400、ND8、PLフィルター。

右の4割ほどがなぜか明るく写ってしまいました。
初めはPLフィルターの角度かと思い、変化させながら数枚撮影しましたが結果は変わらず。

結局原因が全く分かりません。
分かる方いらっしゃいますでしょうか??

レンズは16-85mm。天気は曇りでした。

書込番号:13783080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/19 00:07(1年以上前)

減光フィルターを入れているから、光量が少なくなってその分シャッター速度が長くなっているからでは?
ISO値も変わっているみたいですし。
何故減光フィルターを使用されているのかわかりませんが。

書込番号:13783168

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/19 00:25(1年以上前)

こんばんは。

良くNDを使って撮ります。
理由はわかりませんが、NDを使うと露出がぶれます。ND3200+CPLだと顕著だったと思います。
私は条件出しをしてマニュアルで露出します。

蛇足ですが実験的に撮られたのですか!?

書込番号:13783254

ナイスクチコミ!0


ukulele-yさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/19 00:38(1年以上前)

単に写真だけ見るとシャッターかミラーがうまく機能してないように見えますが……。
その後フィルタはずしたら正常に戻りました?

書込番号:13783326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 優妃さん
クチコミ投稿数:301件

2011/11/19 00:49(1年以上前)

当機種

葉っぱが動いていたのでその軌跡を狙ってます。

>Columbo&Kojakさん 
右の写真の右側が明るくなっているんです。
2枚の添付写真の露出はばらばらですが気にしないでください(^^;

>kyo-ta041さん 
おっしゃるように過度とも言えるほど減光すると露出計はまともに動かないので、Mモードでの撮影です。

添付写真の下の方、落ち葉が動いてるの分かりますでしょうか?
ちょっと暗めで見にくいかもしれません(^^;
この動きを出そうと思い、過度な減光してます。

>ukulele-yさん 
この後の撮影は全く問題ないです。
ミラーですか。メカの問題だと素人ではどうにもならなさそうですね……。

書込番号:13783388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/19 05:44(1年以上前)

優妃さん、こんにちは。

右のND400、ND8、PLフィルターを用いた写真の右側が明るくなった原因ですが、

真っ黒なNDフィルターを使用して、明るい昼間に長時間露光を行ったため、
ファインダーの接眼部から入った光の影響で画像にカブリが発生した
のではないかと思われます。

一度、D7000に付属しているアイピースキャップ DK-5をファインダー接眼部に
装着して撮影してみてはいかがでしょうか。

書込番号:13783856

Goodアンサーナイスクチコミ!16


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/19 06:48(1年以上前)

BLACK PANTHERさんに1票です。
それでも、再現するようでしたら故障ですね。

書込番号:13783915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/11/19 07:15(1年以上前)

BLACK PANTHERさんに同意。

D3系(アイピースシャッタ付)だと、撮るときに気付くネタですね。

書込番号:13783955

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/11/19 10:48(1年以上前)

D7000 シャッタースピード 30秒が限界の為 バルブかタイムで撮っていると思われますが

4分の露光ではセンサーの熱問題など長時間露光では色々問題がでてくるので 30秒以上の露光では 計算上の値とずれているのかも‥

(デジタルは長時間露光は苦手ですので‥)

書込番号:13784605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/19 12:08(1年以上前)

接眼からの入射光のいたずら であれば アイピースシャツターを閉じる
(装備されていましたっけ?)
もしくは 何かでふたをする。

 というか それであれば基本的設計の支障であると思います
 撮影前の測光中であればその影響はあると思いますが
 ミラーが上がってその隙間があるというのは おかしいです。
  

 内面反射の可能性もあります。

 カメラを立て位置に構えるとき 軍艦部を左 と右向きにしてそれぞれ
 撮影してみたらわかるかも知れません

軍艦部を左 と右向き ← わかりますよね。 

書込番号:13784958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/11/19 12:21(1年以上前)

>接眼からの入射光のいたずら
露光オーバーになるような気が‥‥間違っていたらすみません。

書込番号:13785017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/19 12:41(1年以上前)

もとラボマン 2さん
優妃さん

露光中に接眼窓から光が入ってくる 事を想定してアイピースシヤッターがある
ということであれば インターバル無人撮影などを考えているのかと思う。

接眼窓から光のいたずら があれば 当然露光オーバーですね。
立て位置の右側が明るくなっているのはその部分に多く光が当たっている。
ので私は 内面反射を疑っています。
横位置にしてみて そのた同条件で撮影してみてください
 何かわかるかもしれませんね。


横位置にしたとき 上か 下かは 縦位置でどう構えたかによって替わりますね。

(ただ素子上で見ると反対に見えます。)





書込番号:13785098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/19 13:32(1年以上前)

当然のことですが、露光中に接眼部からの入射光が影響することは有り得ません。

接眼部からの入射光が問題になるのは測光時だけです。


ハーフNDフィルターとかではないですよね。

書込番号:13785303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/19 15:03(1年以上前)

そうか ハーフNDかありましたね

書込番号:13785660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2011/11/19 20:11(1年以上前)

皆さんが指摘されているとおり、アイピースからの光の可能性か高いように思います。

天体写真などでは、ノイズを減らすためにダーク補正という方法を使います。
長秒時NRを、カメラ内ではなくパソコンで行うもので、キャップをした状態で長時間露光したダーク画像を撮影します。
これを夜間に撮ればまず問題ないのですが、昼間にダーク画像を撮ろうとすると、接眼部から光が入ってしまい、うまくいかない場合があります。
例えばD5000は、光が入ってしまうため、アイピースキャップ使う必要がありました。
D7000については、アイピースキャップなしでダーク画像を撮ってみたことがないのですが、D5000と同じようになる可能性があります。

昼間に分単位の露出をかけるような、特殊な使い方をすると、思わぬことが起こる場合がありますので、要注意です。

書込番号:13786997

ナイスクチコミ!2


スレ主 優妃さん
クチコミ投稿数:301件

2011/11/19 21:38(1年以上前)

>アイピースからの入射光

測光時に影響するのは知っていましたが、露光時にも?
そんなまさか!
と思い実験してみました。

レンズキャップをした状態でファインダーに蛍光灯を押し当てて、適当に撮ってみたところ……。
ばっちり写ってしまいました(^^;

縦位置ではペンタブを右にしていましたので間違いないです。
明日にでもアイピースキャップを買ってこようと思います。
しかし、これは

>y_numajiriさん
私も天体を撮るのですが、気温を気にしてダークは撮影時に撮っていたので気がつきませんでした。
D5000もこうなってしまうんですね(^^;


みなさま色々教えていただき勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:13787421

ナイスクチコミ!0


スレ主 優妃さん
クチコミ投稿数:301件

2011/11/19 21:39(1年以上前)

当機種

ぐぁ。
アップロードボタンを押していませんでした(^^;

書込番号:13787430

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/19 21:54(1年以上前)

>明日にでもアイピースキャップを買ってこようと思います。
こんばんは
同根されていませんでしたか?
小さいので…
簡単スタートガイド→まず初めに→カメラと付属品を確認する→アイピーすキャップ_DK-5

書込番号:13787493

ナイスクチコミ!0


スレ主 優妃さん
クチコミ投稿数:301件

2011/11/19 22:02(1年以上前)

>robot2さん

ありました(^^;
しかしこれは無くしそうですねぇ。。

書込番号:13787540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/20 12:29(1年以上前)

>レンズキャップをした状態でファインダーに蛍光灯を押し当てて、適当に撮ってみたところ……。
ばっちり写ってしまいました(^^;

それにしてもそこまで漏れる物かと思い、
同じような事を私の場合はD300ですがやってみました。

スレ主さんがアップした画像は20秒程の露光の様ですが、
ファインダーにデスクライト(蛍光灯)を60秒程近づけたまま露光してみたところ、
殆ど一面均一に真っ黒で(256階調で最高でも10程度)明らかにアップされた画像とは異なる状態でした。

もしかしたらミラーアップ時の遮蔽が甘い個体かもしれません。
とりあえず長時間露光の時はアイピースキャップで防げますが、
通常撮影でも影響が出ている可能性もあるので一度点検してもらった方が良いと思います。

書込番号:13789821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/11/20 13:23(1年以上前)

優妃さん こんにちは

ND付きと無しの写真の二枚の写真を比べての書き込みをしていました ND使用で左右での違いでの質問でしたね 見当違いな答えを書きすみませんでした。

でも 理由解ってよかったですね

書込番号:13789996

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについての質問です。

2011/11/17 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:295件

このカメラはメニューで、AF-S時のAF優先かシャッター優先かを選べますか?
それとAF-C時のAFのロックオンの強さの変更はできますか?

よろしくお願いします。

書込番号:13778711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/11/17 23:23(1年以上前)

こんばんは。
AF-S時は、レリーズかフォーカス優先か選べますし、
AFロックオンについては、強弱が選択できます。

書込番号:13778824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/11/17 23:31(1年以上前)

AF-Sの時の優先動作は、レリーズ優先とフォーカス優先のどちらでも選択可能。
またAFロックオンは、「しない」「弱」「標準」「強」の設定があります(さらに弱〜強で5段階設定できます)
ちなみに設定が反映されるのは、AF-CとAF-A(自動でAF-Cに切り替わったとき)の時だけです。

その他、わからないことがあった時はメーカーで使用説明書がダウンロードできるので活用するといいと思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:13778853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/11/17 23:47(1年以上前)

少々補足。
(さらに弱〜強で5段階設定できます)というのは。
弱と強にはさらにピント合わせ開始までの時間によってレベル1とレベル2のふたつのパターンが選択できるので
標準と合わせて5段階設定できるという意味です。

書込番号:13778921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:295件

2011/11/18 02:34(1年以上前)

ありがとうございます。
よくわかりました。

書込番号:13779354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ニコンです

2011/11/17 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:96件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

現在他のメーカーの一眼を使っており、マウント変更してこの機種を購入する予定ですが、初めてのニコンということで何か気を付ける点はありますでしょうか?例えばD7000で使えるレンズだとしてもD5100では使えないレンズがあったりと、マウントは同じでも発売時期?により使えないレンズがあるような事を耳にしました。
見分け方などありますでしょうか?

書込番号:13775558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/17 01:49(1年以上前)

現在新品で売っているデジタル一眼レフ、という条件ですよね。
だとすれば、マニュアルフォーカスで使う上では、何も制約はありません。

ですが、まぁ、普通オートフォーカスで使いますので、
その際には「ボディ内にフォーカス駆動用のモーターがあるか無いか」が大事です。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section06

レンズの型番が「AF-S」もしくは「AF-I」で始まるものは、すべてのボディでオートフォーカスOKですが、
それ以外ではD3100やD5100などモーターの無い機種ではオートフォーカスが出来ないことになります。

レンズのカタログも合わせてご確認ください。
http://www.nikon-image.com/products/lens/

書込番号:13775604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/17 01:51(1年以上前)

失礼しました。
「D7000を購入される」ということですね?
すみません。

でしたら、ボディ内にモーターがあるので、どれでもOKです。
ご心配なく。

書込番号:13775609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/17 01:56(1年以上前)

現行機種ではD5100とD3100、以前の機種ではD5000、D3000、D60、D40X、D40にはボディ内にモーターが搭載されていません。それゆえ、レンズ側にモーターが付いていないとオートフォーカスが出来ません。

モーターが付いているレンズの識別方法は、
ニコン純正…品番の頭がAF-S
シグマ…品番の最後がHSM
タムロン…品番では判別不能ですのでタムロンのホームページをご確認下さい。

ここ数年に発売されたレンズは全てモーター搭載ですが、中古レンズを購入する際はお気をつけ下さい。
D7000なら、オートフォーカスをうたっているレンズであれば全てAF可能です。

ただ、出費がかさみますので出来ればマウント変更は避けたいところですね…。

書込番号:13775619

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/17 03:44(1年以上前)

まあ、非常にマニアックなF3AF用レンズはAF使えないけどね(笑)

僕もAFの制限があるのが嫌でD50を買いました♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13775716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/17 05:08(1年以上前)

山田社長さん おはようございます。

ニコンのFマウントはD7000などの中級機以上はAFカップリングと言ってレンズ内にモーターの入っていないレンズを駆動する機構ついているので、すべてのAFレンズがオートフォーカスで使用できますのでこれから購入される新品レンズであれば何も制限は有りません。

D5100などの入門機のFマウントには上記機構が無いので、Dタイプなどのレンズ内にモーターが入っていないレンズを使用するとオートフォーカスが使用できません。

ニコンF発売以来マウントを変更していないので古いレンズもマニュアルでならすべて使用出来ますが、反面時代の流れに対応するための機構がマウントに有り上記のような制限が有ります。

どちらが良いとは言えませんし私がキャノンからニコンにマウント変更したきっかけとなったキャノンのマウント変更は、オートフォーカスを開発時FDレンズ資産を見限って理想的なEFマウントをオートフォーカス時採用した為そういった制限は有りませんが、昔のマニュアルフォーカスレンズはアダプターを使用しないと使用できません。

書込番号:13775751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/17 05:51(1年以上前)

皆様ご丁寧にありがとうございました。
レンズの互換性について理解できました。
D7000にもタイの洪水の影響があるのかどうか謎ですが、頑張って貯金してなんとか年内までに手に入れたいと思います。

書込番号:13775781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/17 05:52(1年以上前)

>マウント変更してこの機種を購入する予定ですが、初めてのニコンということで何か気を付ける点はありますでしょうか?

他社と比べ、レンズ着脱の回転方向が逆です。

書込番号:13775782

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/17 06:15(1年以上前)

初めてのニコンということで何か気を付ける点はありますでしょうか?

>>>>>
まず羊羹を食ってからじゃないと、何も写らないです。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10400

書込番号:13775811

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/17 06:42(1年以上前)

現在どこのメーカーをお使いかは判りませんが、マウント変更よりもマウントを増やす方向の方が良いかと思います。

D7000を追加してD7000の方が良いと思われた時点で現在のメーカーを止めるでも良いし、もしかしたら今のメーカーの方が良いと思われるかも知れません。

書込番号:13775846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/11/17 07:27(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110616_453510.html


夏はこんなシャツがにあうかも?

書込番号:13775930

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/17 07:30(1年以上前)

山田社長さん
おはようございます(^^)

年内中に流通量が安定すると良いですね。

書込番号:13775934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/17 08:30(1年以上前)

D700は、AF用のモーターを内蔵していますが、D5100はボディーにAF用のモーターを内蔵していません。モーターが内蔵されていないレンズだとMFになります。
今後の事を考えると、モーター内蔵のレンズを購入された方が良いと思います。ニコン純正ならAF-SおよびAF-Iレンズです。

D7000、D5100どちらにも共通して非CPUレンズでは測光出来ないのでMモードのみとなります。

書込番号:13776043

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/17 08:54(1年以上前)

初ニコンということなので約50年の歴史のあるニッコールFマウントレンズについて大雑把に知っておいてください。

○AFレンズ(CPU内蔵レンズ)
・AF-S
現行デジイチで全てAFが可能
・AF
D7000以上の上位機でAF可能。D5100/D3100ではAF不可

○MFレンズ(非CPUレンズ)
・Ai-S、Ai、シリーズE
D7000以上の上位機で測光(AE)可能。それ以外の機種はAE不可。
・オートニッコール、ニューニッコール(非Ai)
D7000以上の上位機には装着不可。D5100/D3100に装着して撮影可能。AE不可。

他にも細かな種類のレンズがありますが現行品と中古市場で多く出回っているのは上記のようなレンズです。

書込番号:13776093

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2011/11/19 19:15(1年以上前)

ニコンマウントはフランジバック(レンズ取り付け面から撮像素子面までの距離)46.5mm、キャノンEOSマウントは44mm。
ということで、ニコンレンズをキャノンの一眼レフにアダプターを介して装着できますが、逆は一部例外を除き装着出来ません。

書込番号:13786773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/19 22:52(1年以上前)

>まず羊羹を食ってからじゃないと、何も写らないです

ニコン羊羹はかために出来ていますので 良う噛んでたべてください

 

書込番号:13787824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

おすすめマクロレンズは?

2011/11/16 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

D7000を購入し、しばらく経ちましたが、マクロレンズが欲しくなってきちゃいまして。。。
おすすめなマクロレンズはどれなんでしょう?
皆様のご意見をお聞かせいただけると助かります。

書込番号:13773421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/16 17:33(1年以上前)

撮影目的にも寄りますが、最初のマクロは35mm換算で90mmから100mm程度の中望遠マクロが使い易いです。D7000はAPS-Cサイズである為、60mm程度のマクロレンズが中望遠マクロに当たります。
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
60−70mmのマクロです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011777.10503511929.K0000048629

中望遠ではありませんが、お安いマクロです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011307.K0000271170


書込番号:13773481

ナイスクチコミ!2


亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:27件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/16 17:42(1年以上前)

ウインドウショッピング さん

はじめまして。

被写体がどの様なものをお考えなのかわかりませんが,ポートレートや風景にもご利用
する様でしたら,迷わずAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでしょ!
安い,軽い,美しい。3拍子揃った最高のレンズです。
ナノクリがこの価格で手に入るなら,迷うことはありません。

せっかく,ニコン機をご使用なら純正の60mm!自信を持ってお薦め致します。
絶対に間違えありません!



書込番号:13773515

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/16 17:44(1年以上前)

小生は、純正60mmF2.8G EDですが、安くあげるにはタムロンの60mm,90mmが有ります。

上記は、どれも評判良いですから どれを選んでも良いかと思いますよ。安心感では純正でしょうけど・・・

書込番号:13773526

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/16 17:51(1年以上前)

マクロ用の最初の一本なら
タムロン90mmに一票♪

書込番号:13773547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/11/16 18:41(1年以上前)

ニコンの一眼レフを使用してるなら、是非とも60mm/2.8Gを試して欲しいですね。
描写力、AF性能、価格、すべてにおいて100点満点が付けられる素晴らしいレンズです。

書込番号:13773714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/16 18:53(1年以上前)

特に具体的な候補とかこだわりがないなら60/2.8G一択でいいと思います。

書込番号:13773752

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/16 18:58(1年以上前)

こんばんは。

私もタムロン90mmマクロに一票です。
http://kakaku.com/item/10505512020/

書込番号:13773769

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/16 19:11(1年以上前)

こんばんは。ウインドウショッピングさん

純正マクロもいいけど予算を安くしたいのならば 
TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8も良いと思いますよ。
僕も猫さん撮影で使用していますがなかなか写りと描写の良いレンズです。

TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
http://kakaku.com/item/10506011378/

書込番号:13773828

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/16 19:12(1年以上前)

何を撮りたいか?どう使いたいか?によりますが。

Micro40mmF2.8G
手軽な手持ち撮影、テーブルフォト、スナップ、人物向き

Micro60mmF2.8G
花などの等倍マクロ、ポートレート、ナノクリの素晴しい描写と解像度

タム90
昆虫や花のマクロには丁度良い焦点距離、ボケは素晴しい、普段使いには長い

最初の1本ならMicro60mmF2.8G。等倍マクロに嵌れば150mmクラスを追加すると撮影の幅が広がる。

書込番号:13773833

ナイスクチコミ!6


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/16 20:07(1年以上前)

40mmを持っていますが、35mmの代わりに気軽に使えます。
そして寄りたい時はそのまま寄れますので使い勝手は良いですよ!

ただ思う事がありまして、近づくと逃げる対象物なら、
ナノクリの60mmや他社の90mmは良いと思います。
マイクロレンズで困るのは近づいた時にぶれやすい事です。
D7000で可能ならISO100がおススメですが、我慢しても2000〜3200位で
シャッタースピードを稼ごうとすると明確にざらつきが出ます。
三脚使うなら何でも良いと思います。
使い方によってご検討下さい!
マイクロレンズ、楽しいですよ\(^o^)/

書込番号:13774056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/16 22:01(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます!

目的を書いてなくて、申し訳ありませんでした。
まだ漠然としてるのですが、花などの植物だとかが多くなると思うのです。

皆様のおすすめは純正60mmかタムロン90mmが多いようですね。

じっくり悩んでみます♪

書込番号:13774642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/11/17 00:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

絞り優先f5.6(1/500),中央重点測光,露出補正0,ISO200

絞り優先f5.6(1/1250),中央重点測光,露出補正0,ISO200

こんにちは。

マクロレンズの相談はこちらのクチコミに定期的にあがってくるので、過去の書込も検索してみると良いでしょう。

今ひとつ人気が出ないようですが私はタムロンの60mmF/2をメインマクロとして使ってます。
AFが少々しょぼいですが、開放F2.0の明るさでありながら390gの軽さ手頃さ。写りは柔らかマクロが楽しめます。ポートレート系にも使ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048629/SortID=10238972/
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048629.10503510245.10506011904.K0000271170.K0000063198


写真はD7000, Tamron SP AF 60mm F/2 MACRO, 手持ち撮影。

書込番号:13775243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/17 00:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

90mm

90mm

60mm

60mm

主題以外の背景をできるだけ単純化するなら90〜100クラス
背景もある程度入れ込みながら構図を作りたいなら50〜60クラス
スナップ的な普段使い中心なら35〜40クラス
という感じでしょうか。

90〜100クラスの方が「マクロらしさ」は味わえると思いますが、反面三脚のお世話に
なる場面も多く手軽さでは劣ります。

50〜60クラスは手持ちでもそこそこいける手軽さがメリットです。もっとも等倍付近の接写に
なるとやっぱり三脚いりますけど^^; しかし90〜100クラスよりも背景を単純化しにくいので
場合によってはうるさい構図になります。

35〜40クラスは手軽さなら一番良いと思いますが、接写時のパースや背景処理のしにくさ
ボケ量の少なさなどがデメリットです。

それぞれに特色がありますので、どんな感じの絵作りをしたいかで選ばれると良いと思います。

操作性や使い勝手に関してはやはり純正がいちばん良いと思います。
価格は高いですが、予算があるなら純正が無難でしょうね。

書込番号:13775250

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/17 06:05(1年以上前)

まずクローズアップレンズを買い、少し練習してから決めては胴でしょうか。

書込番号:13775795

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/17 06:06(1年以上前)

×:胴
○:どう

書込番号:13775798

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/17 08:25(1年以上前)

私の場合で恐縮ですが、
初めてのマクロレンズを検討中にクローズアップレンズを買いましたが、
近くしかピントが合わないとか、
マクロレンズのように大きく写せないなど、
カタログスペックにてわかっていたものの
意外と不便な上、感動も少なかったです。
おかげ様で直ぐにマクロレンズが欲しくなり、
マクロレンズ購入後はクローズアップレンズは殆ど使っていません。

個人的には回り道しないでマクロレンズ購入が良いと思います。

書込番号:13776028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/17 09:20(1年以上前)

タムロン90mmと純正40mmを使っています。D7000との組み合わせです。

最初は純正60mmの描写にあこがれ、カメラ屋さんで試してみました。幾つかのレンズをカメラに付けて、フォーカスしてみました。
対象は草花中心で、ポートレートやスナップとかにも使いたいと思っていました。折角、マクロレンズを購入するのなら、等倍領域での近接撮影をしてみたいと思っていました。
試してみた結果、40mmと60mmはワーキングディスタンスが短く、等倍領域での撮影は難しく感じました。85mmと105mmは相応のワーキングディスタンスが確保でき、等倍領域での撮影に向いていると思いました。ただ、純正105mmは予算的に厳しく、将来、FXに移行したいので、純正85mmでは不満が残ると考えていました。それと純正85mmはF3.5で少し暗めです。
悩んで60mm MICROでスレタテして相談しました。そこで、ご紹介頂いたのがタムロンの90mmです。値段お手頃、草花目的なら適度なワーキングディスタンス、描写とぼけは素晴らしく、今ではお気に入りの1本です。あと、このレンズのいいところはマニュアルとAFの切り替えの操作が簡単なところです。焦点が合い辛いときや微妙な焦点併せが必要な時はマニュアルに切り替えます。簡単に切り替えができ、便利です。焦点距離の関係でDXでポートレート目的では3m前後、離れて撮ることになり、多少、使い辛いです。
35mm前後の単焦点レンズも欲しかったのですが、うさらネットさんやkyonkiさんのコメントをみて、汎用レンズ兼お手軽マクロとして、40mmを買ってしまいました。こちらも満足しています。
最近は普段使いは40mm、本格的に寄って撮りたいときは90mmを使っています。すっかりマクロレンズ好きになってしまいました。間の焦点距離の単焦点レンズがあると便利なので、将来、純正60mmナノクリを手に入れたいなどと、再び考え出したりしています。

マクロレンズを選ばれる際は、撮影対象から相応しい焦点距離とワーキングディスタンスのレンズを選択下さい。
可能であれば、大型カメラ店で試してみること、お勧めします。

マクロレンズを選択した経験談でした。ご参考までに!

書込番号:13776155

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/17 09:59(1年以上前)

こんにちは
最初のマイクロ=マクロレンズは、AF-S 60mm f/2.8 が良いでしょう。
ポートレートにも最適です。

タムロンの、90mm f/2.8も良いのですが、フラッシュを使用すると距離情報の刻みがニコン純正と違いますので(社外秘)、
調光精度に気に成らない程度ですが差が有ります(ボケの感じは良いです)。

書込番号:13776249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/19 01:25(1年以上前)

はじめまして
マイクロ・フェチの私は、
1.Micro 60/f2.8G
2.Micro 105/VR f2.8G
をまずお勧めいたします。
60の写りはすばらしく、AFも速く、値段もナノクリとしては優しく、
焦点距離はDXには丁度と思われます。最初の一本として一押しです。
105はDXで花やらその周囲を飛ぶ虫たちを撮るには手持ちでいけるお勧めの品です。
DXの場合はその上を欲しくなれば、テレコン1.4をまずはお勧めいたします。
余裕があれば200/f4Dに逝ってください。
ただ、Micro使用時には丈夫な三脚とレリーズ、アングルファインダーの使用を
お勧めいたします。特に屋外では液晶での確認は困難となりますので。
三脚と雲台は最初にオーバースペックと思われるものをそろえるべきと
遍歴者は皆言います。

書込番号:13783527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/19 02:26(1年以上前)

基本的にはマクロだと思いますが、画角を変えて使えるので、クローズアップレンスも意外と便利です。

書込番号:13783688

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000用ハンドストラップ

2011/11/16 04:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

現在、D7000を注文していて配達待ちですが、店頭でグリップを確認した所、MB-D11をつけた上でハンドストラップをすれば完璧だな。と考えて購入しました。

ところが、調べてみるとニコン純正ハンドストラップAH-4(牛革製)はD7000には対応していませんでした。
(そのうち発売されるのかも知れませんが、ニコンは今それどころじゃないようですので期待薄です。)

D7000にしっくり合うハンドストラップをご存知の方、いらっしゃいませんか。
他のメーカー品でも合うのなら使ってみたいですし、レアな少量生産品でも構いません。
ただ、有名どころをすべて購入して試してみるほどの資金はありませんので、皆様の情報に頼らせて頂きたいと思っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:13771901

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2011/11/16 04:33(1年以上前)

今、投稿した後ニコンHPを見ていたら、ハンドストラップ ブラック HSBKというのが新発売されていてD7000対応となっていました。

取り扱いマニュアルにはMB-D11との併用については記載されていません。

ハンドストラップ ブラック HSBKとMB-D11を併用されている方がいらっしゃいましたら、レポートいただければ幸いです。

書込番号:13771922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/11/16 09:57(1年以上前)

私は、時々“布ころも ちろりん”というshopで購入しています。

ハンドストラップは、まだ買ったときないですが・・・

http://www.chilolin.com/
http://www.chilolin.com/?mode=cate&cbid=898301&csid=0

書込番号:13772332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/16 13:27(1年以上前)

別機種

MB-D11とAH-4

AH-4は、とても便利で、7Dなどにも使っていますが。
参考までに、D7000+MB-D11+AH-4の実写です。

書込番号:13772879

ナイスクチコミ!1


noboomさん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/16 16:52(1年以上前)

子供の運動会で望遠レンズが無かったことを悔やみ、先週EOS40Dを下取りに出してD7000に本体ごと買い替えました。
一緒に、本革ではないですが、ニコンのハンドストラップ ブラック HSBKっていうのを買いました。
使い心地はまあまあ・・・。私は手は小さくないですが比較的手の甲が薄いため、ぴったりフィットとはいきませんでした。でも絶対あったほうが便利ですね。

ご参考まで。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/slr_strap/120807164.htm

書込番号:13773356

ナイスクチコミ!0


noboomさん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/16 17:09(1年以上前)

先ほどが初投稿でしたので、慣れてなくてすいません。
MB-D11は使用していないので、本体に直付けの場合のコメントになってしまいますが、三脚側に付いてるベルトの長さが調節できないので、そちら側のベルトが余ってサポートが緩くなります。
私の場合、手前側のベルトを少し引っ張って、指側をキツくして使ってます。
値段も手頃ですし、ストラップの赤いラインが本体と合って気に入ってます。

書込番号:13773406

ナイスクチコミ!1


kwa.yoshiさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/19 00:29(1年以上前)

別機種
別機種

D7000+MB-D11+HSBKの組み合わせで使っています。

HSBKハンドストラップは、結構ヒモ感が強いので、見た目は不安がありますが
実際はめてみるとしっくりくる感じで、片手持ちで持ち歩いても安心です。

ただし、HSBKをつけたままだと、MB-D80の醍醐味である縦位置での操作性が
残念なコトになりますので、縦位置で使うときは外しています。

取説には、ストラップとの併用が可能とあり、確かにストラップ用のホールも
ありますが、不安定感があり、併用はしていません。

値段も手頃なのでお勧めですよ

書込番号:13783270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kwa.yoshiさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/19 00:31(1年以上前)

もとい

誤 MB-D80
正 MB-D11

です。

書込番号:13783277

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2011/11/23 05:22(1年以上前)

アドバイス頂いた皆さん、大変ありがとうございます。

メイメイトロフィさん、UPして頂いた写真に写っているカメラはD700ですか、それともD7000ですか。
コメントには「D7000+MB-D11+AH-4の実写」とありますので、D7000にAH-4が装着可能という事でしょうか。
使い心地のコメントを頂ければ嬉しいです。

違和感無く使えるようでしたら、私もD7000+MB-D11+AH-4で使用したいと思います。

書込番号:13800983

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2012/01/26 05:39(1年以上前)

HSBKハンドストラップを購入しました。

イイ感じです。

アドバイス頂いた皆様、大変有難うございました。

(返信が遅くなり申し訳ありませんでした。)

書込番号:14069269

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング