
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 19 | 2011年11月17日 17:53 |
![]() |
5 | 12 | 2011年11月16日 03:16 |
![]() |
2 | 10 | 2011年11月12日 10:33 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月15日 08:47 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2011年12月4日 14:35 |
![]() |
33 | 23 | 2011年11月18日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、旅先で撮影していたら、急に鳩の群れが飛び立ち、土埃が舞いました。
カメラにもかかりました・・・。拭いて一応は土は払ったのですが、レンズ接着部にも土埃がかかっています。帰宅後、今日、キタムラで見てもらいましたが、
「今のところは何ともないですが斑点等、見えるならお預かりになります。」
とのことでした。
帰宅後、近くにあった物を撮ってみましたが、土の細かい粒は確認できません。
SCは遠いのですぐ診てもらえないし、怖くてレンズを取って見られません。SCのある市に所用で行くのは12月。このまま使っていて大丈夫でしょうか。
ご教示ください。
0点

運動会でいいだけ砂埃を浴びても気になりませんが・・・
(不用意にレンズ交換しなければ)
硬く絞ったタオルで水ぶきくらいで十分では?
書込番号:13769965
1点

まず掃除機で吸い上げたらいかがでしょうか。
レンズ接着部?というかマウント回りをきれいにしてから、
レンズを外されてみて塵埃混入がないかですが、あってもこすってはいけません。
撮像素子側のゴミは、絞りF16程度に絞って白紙を撮れば分かります。
防塵防滴機ではありますがご心配でしたら、やはりSCですね。
書込番号:13769981
3点

砂埃が付いてる状態で布等で擦ってしまうと傷の原因になるので注意が必要です。
ボディー・レンズを全体的に良くエアブローして砂埃を飛ばしてやれば良いかと。
マウント部も良くエアブローしてからレンズを外し確認すればOKだと思います。
正常に作動していて、撮影画像に異常がなく、ボタン類を操作したときに特に変な感触がなければ大丈夫だと思います。
書込番号:13769995
3点

ジャンボブロアーで吹き飛ばしてからぬるま湯で濡らして硬く絞ったタオルで
何回も拭いて乾いたタオルで乾拭きする程度で良いと思いますよ。
書込番号:13770002
2点

土ホコリ等ならば・・・
カメラボディや、レンズの鏡筒等の外装は・・・
1)先ずブロアーで吹き飛ばす
2)柔らかい刷毛で丁寧に優しく掃き掃除する(細かい部分も掃き取る)
3)固く絞った布で軽くふき上げる
4)乾いたクロスで空拭きしてしあげる。
レンズ(フィルター)なら・・・
1)ブロアーでホコリを吹き飛ばす
2)湿式のレンズクリーナーで軽くなでる程度に拭く(と言うか汚れをクリーナーに付着させる)
3)あらためてレンズクリーナーで本清掃する
書込番号:13770041
1点

そんなに神経質にならなくても良いように思えます
レンズは外さずに先ずブロアーで吹いてホコリをとばし、固く絞った濡れタオルで拭いて、それからレンズ外して接点も掃除するくらいで大丈夫だと思いますが
書込番号:13770082
3点

何を心配してるのでしょう?
キタムラで大丈夫と言ってるのなら大丈夫でしょう。
書込番号:13770096
3点

ま、気持ちはわかりますよー(^-^)
私も始めて買ったばかりの頃は、
いろいろ気にしたものです。
カメラだけじゃなく、車とかもね。
解決策は皆さん書いていらっしゃるので、
右に同じです。
はけで丁寧にはいてあげるプロセスは、
個人的に大切だと思いますよ。
書込番号:13770145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
別にレンズ交換中でもなかったのでしたら、レンズ部を含めて外の埃を
吹き飛ばして払うだけで問題ないと思います。
昔はレンズ交換の際にホコリが入るのを嫌いVR18-200mmのみ使用
していましたが、デジ一使い初めて2年が過ぎ、今はもうばんばん
レンズ交換して撮影楽しんでいます。
>私も始めて買ったばかりの頃は、いろいろ気にしたものです。
そういう気持ちに戻りたい。(要は新しいカメラが欲しい。)
書込番号:13770277
3点

レンズとカメラをエアブローをすれば問題ないのでは。
書込番号:13770438
2点

大丈夫です。少なくともボディは防塵防滴なので安心してお使いください。
書込番号:13770444
2点

初めてのことで動転されましたね。
なーに、だんだん馴れてくればそれぐらいのことでは動じなくなります。^^)
孫の運動会、バーベキューの日、海岸でのカイトサーフィンなどでもレンズ交換をしました。
カメラは撮ってなんぼのもの。防塵防滴を信じて写真を撮ってください。
レンズ交換の際は、風上に向けない、出来るだけ短時間に出来るように練習を重ねる、帰ったら必ず清掃をする、を心がけてください。
もちろんローパスフィルターの清掃はその都度、かなりの回数やっています。最初のウチはこの清掃もSCに出向いてやってもらっていましたが、自分で出来るようになりました。
今回の土ぼこり程度では全く問題ないと思いますが、レンズを外す前に、レンズマウントの周辺をブロアーでシュポシュポやってください。
それから、私はシルボン紙にエタノールを商量しませて、丁寧に拭いています。
Good Luck & Enjoy Photo!
書込番号:13770473
1点

早速、多くのお返事、ありがとうございました。
防塵とは承知はしていてもとっさのあの土埃は付着もあったので、やっぱり初心者としては焦ります。鳩に怒るわけにもいかず・・・・。
神経質にならずともいい、ということで安心できました。
皆さんのアドバイスを参考にメンテします。
ありがとうございました。
ようやく、Mモードで撮る面白さがわかってきた段階ですので、これからも試行錯誤が続きます。
書込番号:13770628
0点

私は土埃の質や量にもよると思いますので、
大丈夫かどうかは私にはわかりません。
かからない方がベターな事は間違いないかと。。。
ただ、
使っていれば遅かれ早かれ誇りくらいはかかります。
土誇りの払い方をキタムラさんでお聞きになられたら良いと思います。
書込番号:13770673
0点

入れ違いで解決してました(>_<)
、
しかも
入力ミスもしてました(>_<)
、
誇り→埃
書込番号:13770699
1点

以前、私は自分でローパスを汚してしまった時があって、
ニコンプラザで清掃してもらったらf32で写り込むゴミまでは
清掃してもらえて、清掃代1,000円で普通の撮影には問題なくなりました。
もし上を向いた時に動く様なゴミや気になるゴミが出ましたら、
お近くのニコンプラザさんへ行かれる事をおススメします。
書込番号:13770722
2点

土偶がどうした?って思ったら土偶でなく土ぼこりですね(笑)
私だったらまずブロアで飛ばします。そしてまだ残ってるようならシルボンシで軽く
拭かやわらかいブラシではきます。
ブロアで吹きすぎるとズームレンズだと隙間から入ったりしますから、状況に応じて
対応します。
赤外フィルターに付いた埃は、1年間SCなら無料で掃除してくれます。
赤外カットフィルターに付いたごみの確認方法は、絞りを通常使うであろうF11
ぐらいに絞って白い壁などで確認します。
やたらにF22とかで確認する人もいますが、そんな絞りは通常使わないので無意味
です。(笑)
通常、外で撮影すれば少しぐらいの土偶は、じゃなかった土埃は付きますので
ジャンボブロアーなどは持っておいたほうがいいですね。
レンズケア↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/
ニコンクリーニングキット↓プロキットなので基本的にはSCへ行って自分ではしないほうがいいでしょう。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
書込番号:13772161
1点

自分のも結構埃をかぶりますが、今のところ大丈夫です。
ただ、こまめに「イメージセンサークリーニング」を、作動させています。
これで、この機構が無かった時より、飛躍的に画面の斑点痕等は防げるようになりました。(^^,
書込番号:13777483
0点



こんばんは。
この度D300からD7000に買い換えました。
シンクロコードが本体に直接接続することができなくなってしまったため、エツミのホットシューアダプターE-518を購入しました。
ホットシューに取り付け、シンクロコードを接続しましたがストロボが発光しません。
撮り説には詳しいことが書いてありませんが、カメラ側で何か設定等あるのでしょうか?
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ストロボ側はマニュアルになっていますか。
ストロボの機種は?
少々違う条件の話しですが、
純正非対応ストロボ装着で、ストロボOn(非マニュアル)の場合、シャッタすら切れません。
書込番号:13762639
0点

ニコンのカメラは持っていないですが、ストロボがテストで発光するのを確かめてから
1:ストロボをカメラ本体のホットシューに取り付けて発光するか確かめてください。
2:発光しないのならストロボの問題かカメラ本体の問題です。
3:発光するのなら、シンクロコードの断線か、E-518の不良、またはカメラのシューにきっちりと嵌っていない。
で不具合部品が分ると思います。
書込番号:13762656
1点

>エツミのホットシューアダプターE-518
これ自体が怪しいような気が・・・?
ストロボ関係の汎用アクセサリーは結構当たり外れが大きいですよ
(とりあえずうちのD7000+UN-7411はマニュアルで発光しましたが)
初期不良で返品可能なようでしたら、ニコンのAS-15へ買い換えた方が良いかな〜と
D7000は対応製品に載っていませんが、ラインナップを見れば使える可能性が高いのでは?
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/coupler/
書込番号:13762794
1点

早速のご回答ありがとうございます。
使用しているストロボはTTC-180Nです。
D300で発光可。
↓
D7000で発光不可。
↓
D300で発光可
ということを確認しておりますので、ストロボおよびシンクロコードの不良ではないと考えられます。
ビックカメラで使えると説明を受けて購入したのですが…。
返品しようにも、交通費を使って\735戻ってきても微妙ですし…。
書込番号:13763223
0点

ならば
http://www.photo-tools.com/products/detail.php?product_id=32
ストロボ売っているところのを使ってみては?
書込番号:13763279
0点

エツミのアダプターをD300で使えますか?
使えればエツミとD7000との相性の問題になると思います。
使えなければエツミの不良。
書込番号:13764359
1点

KINGのホットシューアダプター使ってます。
カメラとの接点部分を見ると中央にぽつんと一カ所金属の突起が有るだけ。
非常に単純な物でした。
以前、つかない事が有りました。
その時は、カメラ側へのホットシューの差し込みが中途半端だったからです。
奥まで差し込み直したら直りました。
一度接点をサンドペーパーとかエタノールで掃除してみられたら?
その構造はとても単純ですよ。
確か購入したのは、D70が発売された頃です。
書込番号:13764368
0点

ProUnitさんも言われているように、ストロボ関係のアダプター類は当たり外れやちょっとした接触不良で発光しないことが多いので、ニコン純正のAS-15へ買い換えをお勧めします。逆に、AS-15は高いシンクロ電圧に対する安全回路が内蔵しており、他社のカメラに流用しても高い互換性があります。
私の場合も、オリンパスのPen E-P3にこれを使ってモノブロックやパナソニックのPE-60SGをシンクロケーブルで接続する場合にも使ってます。他社のカメラへの乗換えや併用をする場合でも便利に使えますので、この際AS-15に買い替えをお勧めします。
書込番号:13766681
0点

純正の AS-15 が、1600円ほどで買えますからこれにされた方が良いです。
書込番号:13766940
0点

こんにちは。
私はD7000にUNっぽいホットシューアダプターたまに使いますが、知らない間にずれてしまってたとき以外は無事に反応しているようです。
ワイヤレスを使うことが多いのでワイヤレスが不調の場合にしか使いませんが。
私の場合、ホットシューからみではD300Sと互換ストロボ(ときに純正ストロボ)で発光不良が多発してたことがありましたが、ニコンのサービスセンターに持ち込んだら接点をきれいにしてくれて調子良くなった経験があります。
また互換メーカーの接点付きTTL対応ストロボ延長コードでD7000だけ対応しないとなっているものがあります。なぜD7000だけ対応しないかは不明ですしTTL制御まで行う延長コードなので状況は異なるかとは思いますが、とにかくD7000だけ挙動が異なる場合はありえるということになるかと思います。
ということで、接点拭き拭きして、駄目ならメーカーに一応聞いてみて、それでもだめなら思い切ってワイヤレス行っちゃうというのはどうでしょう?(←悪魔の囁き)。コードつながなくて良いのはやっぱり便利です♪
書込番号:13770749
0点

お世話になっております。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
ホットシューアダプターはD300、D7000共に使用不可でした。
皆様のアドバイスを参考に、純正品を注文致しました。
納期が2〜3週間のようです。
タイ洪水の影響でしょうか。
それにしても、本日東京に行く用事があったのでヨドバシに寄ったのですが…
地元の店舗よりも、ずいぶん対応がしっかりしているなという印象でした。
地方でストロボ関係(というより、風景写真を撮るため以外)の商品を購入するのは2〜3度手間になってしまいます。
書込番号:13771550
1点

Amazonでは在庫ありみたいですよ!>AS15
そりゃそうと、D7000だけ、、云々の話は気にしたほうが良いと思います 対応機種に書いていないですから、Nikonに問い合わせたほうが、確実かと、、、
ニッシンのDi622(Mark2ではないほう)も、D7000には対応してません とかありますからね
書込番号:13771867
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
ちょつと前から気になつていたのですが、なんとなくファインダーが見ずらく、もっぱらライブビューを使って、ピントを合わせていますけど動きがある被写体だとどうしても少しピントを合わせるのに時間がかかる様な気がします、そこでみなさまに教えて頂きたいのですがファインダーを見やすくする方法ってありますか(ファインダーの視度調整はしたつもりです、因みに私の視力は裸眼で0.3くらいでメガネをかけて1.0くらいです)なにぶん初心者なので宜しくお願いいたします。
0点

ファインダーが汚れていないか確認しましょう。合わせてレンズもね。
書込番号:13749163
0点

ファインダー不具合では?と言うところですがちょっと心配です。
怖い病気の可能性もあるのでまず眼科に行った方が良いかも?と一応書いておきます。
というのも、ファインダーだと見にくいと言うことは(通常ファインダーを覗く方の)右目だけなにか問題があるかもしれないからです。
見にくいというのはどのような感じなのでしょう?
メガネをしたままファインダーを覗いたらどうですか?(私は乱視もあるのでそうしてます)
反対の目で見てもやはり見にくいですか。
と質問してはみたものの私は医者ではないので何も判断できませんが。
書込番号:13749210
0点

私、効き目の裸眼視力0.06です。
メガネではファインダーが見にくいのとピントをよく外すので、真面目に撮影するときは、1Dayタイプのコンタクトをしてます。
ライブビューは、三脚のとき以外は使いません。
書込番号:13749325
0点

メガネをして覗いていますね。外す必要はありませんから。
あと、朝夕など体調で視度調節は再調整要です。
書込番号:13749327
0点

一度店頭デモ機で試されてみては?
カメラ(個体)起因なのか、それ以外の原因なのかを切り分けるために。
ふつうの近視で、0.3くらいでしたら、視度調整でいけると思いますけど。
「ファインダーが小さい」とかいうことでしたら、どうしようもありませんが。
マグニファイヤー↓を使えば、一部を拡大はできますが。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#dg-2
書込番号:13749402
1点

単に不慣れだけでは????
あまり心配しなくても良いと思います。
書込番号:13749571
0点

視度調節ダイヤルで調節しても見えないのでしょうか?
先日、修理から戻ってきたD3を使ったらハッキリ見えない(眼鏡使用)
ダイヤルで調整して元の様に見えました。
修理内容は落下によるファインダー周辺の損傷→部品交換
交換のために視度調節ダイヤルも動かしたみたいです。
何も知らず撮った時は像がぼやけて、焦りました。
書込番号:13749696
1点

どう見辛いのか分からないのでハッキリと分かりませんが
病気の可能性もあります。
(marius_koiwaさんも書かれていますね)
実際に私の知り合いが右目でファインダーを覗いた時に違和感があり、
左目で見ると正常に見えることから病院で見て貰ったところ
『視野狭窄』でした。
左目、右目で同じように見えるのかチェックしてみて下さい。
もちろんカメラも問題も十分考えられますので
機会があればカメラ屋で展示されてるD7000とも比較してみて下さい。
書込番号:13750246
0点

みなさま返信がおくれて大変失礼しました。まずは眼科に行って自分の目をチェックする事から始めようと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:13753170
0点

コバさん、
キットレンズの望遠側はf値が暗いから状況によって合せ難しいかも。
更に広角も20mmあたりからMFじゃ難しい。
APSでファインダー狭いという理由もあるからお店でフルサイズで同じようなレンズ使ってみるといいよ。
書込番号:13755268
0点



新しいファームウェアが公開されていた為、早速更新をしたのですが、
撮影画像のファイル番号の飛び問題が解決されておりません。
ニコンのサイトより
電源 OFF または 半押しタイマー OFF の状態で、撮影モードダイヤルを [U1] または、[U2] から他の撮影モードに切り換えたとき、または [U1]、[U2] 以外から [U1] または [U2] に切り換えたときに発生する下記の現象を修正しました。
現在の記録フォルダーのファイル数が 999 個に達していないかつ、ファイル番号が 9999 に達していないのに新しいフォルダーが作成されてしまうことがある。
記録可能コマ数が設定どおりに表示されないことがある。
[スロット2の機能] で設定した [順時記録]、[バックアップ記録]、[RAW+JPEG分割記録] が切り替わってしまうことがある。
と記載があります。
本内容では記録ファイル番号の飛び問題には触れておりませんが、今回は改善されてないという認識なのでしょうか? それとも自分のD7000だけの現象?
みなさまはどのような状況でしょうか。
1点

数回試した範囲ではファイル番号飛びは発生しないようです。切り換え後にシャッターが切れたり切れなかったり(再半押しが必要)の不安定は残っていますね。番号飛びについては以前知らないうちに1回起きていただけなので私は再現手順を把握できていません。
もしも確実に再現するようなら手順をニコンサポートへ報告することをお勧めします。
書込番号:13750798
0点

自分のカメラでの再現手順の代表的なものですが、
@ 既に数枚撮影を行ったSDカードを準備する(10枚撮影した場合:DCS_0010)
A @で撮影したSDカードをD7000でフォーマットする。
B 撮影モードダイヤルをAに合わせ、1枚撮影する。
C 半押しタイマーがOFFになるのを待つ。
D 半押しタイマーOFFの状態で撮影モードダイヤルをU1又はU2に合わせる。
E シャッターボタンを押し撮影する。
以上の工程を行うと、一枚目の写真はDSC_0001なのですが、2枚目に撮影した写真がDSC_0011に変わってしまいます。2枚目のDSC_0011は今までの撮影蓄積枚数ようなので、各人により番号が違う可能性があります。蓄積枚数をリセットする場合はD7000のメニューで連番モードを選択、その後リセットを選択です。リセット後に@〜Eを手順通りに実施するとまったく同じ現象になると思います。
少々分かりにくいかもしれませんが、一度試して頂けると幸いです。
書込番号:13750867
0点

私はファイル管理上の理由で連番のリセットは行わずに使用しているので試せない状況ですが・・・。
リセット後1枚目から2枚目に行く場合だけの現象なのでしょうか?。途中の段階からExifに記録されている撮影回数へ飛ぶということは今のところ無いようですね。
いずれにしても一度ニコンサポートへ報告することをお勧めします。
書込番号:13751567
0点

度々有難う御座います。
一応ニコンにも本内容を問い合わせしておきました。
別スレですが、SDカードの認識不具合に関しても、ニコンでは確認出来ませんでしたと
回答があったにも関わらず、その後ファームで対応してきたこと踏まえて、先に情報収集したいと考えておりました。
今のところ、ファイル番号が飛んでしまっても撮影に支障があるわけではないので、
急ぎ対応を求めてはおりませんが、写真の管理上少々不便なので改善出来ることを期待します。
書込番号:13751823
0点

ニコンからの回答が来ました。
内容を要約すると、ニコンでも同じような現象を確認しておりますとのことで、
D7000の連番モードは各モードごとに記憶しており、例えばU1,U2の撮影モードで連番モードをONで登録、通常のMSAPの撮影モードで連番モードをOFFに設定しているとU1,U2で撮影した枚数を常に記憶した状態にあり、U1,U2に切り替えた時にカメラが記憶撮影枚数までファイル番号が飛ぶという現象でした。
各撮影モードの設定で連番モードの登録の仕方が違うと上記のような現象が発生するということです。
取り扱い説明書には連番モードはリセットする限り記憶していますと記載がある為、自分の見落としと言うことで解決済みとさせていただきます。
Dr_Wさん
結局はニコンSCに問い合わせて確認したほうが回答が早かったようです。
ご指示有難う御座いました。
書込番号:13768433
1点



タイで生産されていますので、そのようです。
書込番号:13746263
0点

ニコンHPのニュースリリース(11/4付 http://www.nikon.co.jp/news/2011/1104_01_j.htm
)より
タイの洪水被害に関するお知らせ(第3報)
「当社では2011年12月よりニコングループの生産拠点およびタイ国内の協力工場での代替生産を順次開始するとともに、2012年1月にはニコンタイランド社の操業を一部再開し、2012年3月末にはデジタル一眼レフカメラと交換レンズを通常の生産量に戻す計画です。」
代替生産が12月から、本格復旧は3月とのことです。
年内は在庫限りとなるようですね。
しかし現時点で品薄だとかいう話は私は聞いていません。
書込番号:13746347
0点

そろそろ、品薄という話が出てくるようですよ。
年末商戦に向けて、量販店が在庫確保に躍起になっているようですから。
書込番号:13746364
0点

一時の最安値から1万以上あがって、常連ネット店は登録なし。
ヨドバシの店頭在庫は僅少ですね。
書込番号:13746419
1点

品薄と価格上昇が反比例していく状況だと思います。
これからD7000(D7000に限らず)を購入しようとすると高額なものしか残っていない…という感じでしょうか。
完全に市場から無くなることは無いと思いますよ。
書込番号:13746720
0点

欲しいのなら在庫のある店で今のうちに買わないと暫くは手に入らなくなると思います
書込番号:13746897
2点

在庫が全くなくなる可能性は低いかも知れませんが、
価格.comの価格比較表から有名店が軒並み消えている事からも、
在庫切れのお店が続出しているのは明らかです。
加えて、ボーナス・クリスマス・年末商戦が控えているとなれば、
今後の品薄はある程度避けられないように思います。
ただ個人的には「国内工場で代替生産」というのが気になります。
12月から数ヶ月分だけ、MADE IN JAPANの国産ロットが出荷される訳です。
自分はすでにMADE IN THAILANDのD7000を所有していますが、
国産D7000、ちょっと欲しいかも(笑)
書込番号:13747173
1点

買うのなら、もう少し待つ(年明けまで)ほうがよさそうですね?
書込番号:13747289
0点

昨日(2011.11.10)、ビックカメラでネット注文し本日届きました。
少し気になり先程確認したら、D7000 18-105 VR レンズキットはもう在庫がないようです。
迷わず注文して正解でした。
書込番号:13752916
0点

今日、札幌のヨドバシで在庫どうですか?みたいな事を聞いてみたら
すでにVR18-200キット一個だけと言われました。
しかも、D300sと合わせて事実上の生産終了とも店に居たニコン販売員の方は言われておりましたが…。来年初め〜3月ぐらいの購入を目指していたから本当だったらショックですね。
D7100(仮)が出てしまったらまた予算確保期間を延ばす羽目に…(^-^;
書込番号:13756847
0点

>事実上の生産終了とも店に居たニコン販売員の方は言われておりましたが
浸水で生産設備を一から更新するなら新機種ということでしょうか?
ちょっと今までのニコンのローテーションでは考えられませんが‥‥
書込番号:13756868
0点

どうやら、販売員の方がD700と7000を勘違いしていたようで…。
D300sと700が生産中止と言うのが正解みたいです。
書込番号:13848660
0点



こんばんは。
題名の通り、D40からの買い替えを検討する中で、こちらの口コミを参考にさせて頂いております。
普段は、風景、家族(主に姪っ子1歳)、友達、旅行記録など撮影してます。
手持ちレンズは標準キットレンズと、単焦点AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gです。
最近は標準キットレンズをほとんど使わなくなり、ほぼ35mmをつけっぱなしです。
D40自体は7年ほど使ってます。
誕生日月でポイントが付くのもあり、12月に沖縄へいくのもあり、D7000への買い替えを考え始めました。
というのも、望遠レンズを買い足そうと思い、それならいっそのこともう一歩踏み込んだ機種に買い替えてキットレンズの望遠レンズを付けようと思ったのがきっかけです。
先日ヨドバシでD7000、70D(Canon)、など、中級〜上級機をさわりたおしてきました。
買う気満々でいったのですが、そこで迷いが生じてきました。
迷う理由
画素数が増えることでデータ量が増え、保存や扱いに困るのではないか。
A4以上に引き伸ばすことはほとんどないため、D40の画素数でも困ることはない。
自分の性格上、買い足すときっとD40は使わなくなるのでもったいない…。
D7000も踏ん切りのいる価格。その価格に見合う程の写真を撮れるのだろうかという不安。
(これは自分の努力次第だと思いますが。)
買い替えたい理由
D40ではAモードかPモードで撮るのですが、AFスピードにストレスを感じることが多くなってきた。
最近写真熱が少し低下しているため、思い切って良い機種を購入してモチベーションを上げ、しっかりと勉強しなおしたい。
D40にも長い間お世話になり、すごく素敵な機械だと思っています。
ただ、少しずつ物足りなくなってきているのも事実。
口コミを拝見している上では、2台併用されている方も多くいらっしゃいますよね。
自分の場合、上手く2台を使いこなせないのでD7000を買うのであれば、D40は知人なりに売ろうかなと思ってます。
迷いの理由を明確にしようと考えたのですが、結論は、10数万する機種に買い替えるのにもうひと息の決意が出来ないのだと思います。
D7000の購入をしないのであれば、レンズの買い足しをしようと思っています。
曖昧で申し訳ございませんが、背中を押して頂けるアドバイス、またはD40での十分だよというアドバイス等宜しくお願い致します。
1点

シュレーさん、こんばんは。
ハードディスクの容量も等比級数的に大きくなってきておりますし、JPEGメインでしたら
1600万画素でなくとも半分の800万画素相当で記録するというのもありだと思います。SDXC
やSDHCカードも32GBで数千円というものもありますので、画素数アップであまり苦労される
ことは無いと思います。
写真を撮るモチベーションを上げるのに、レンズかカメラを購入するというのも一つ手では
あります。まあこれは個人個人の主観がございますので、ご自身で判断ください。
ただ、D7000は重量そこそこながら、ファインダーも見やすくなりますし、AFは現状において
この価格帯では最良のものを搭載しております。少なくともD40からなら隔世の感があるかと
存じます。少なくともご自身の不満のあった部分は、おおかた解消してくれるハードです。
タイの洪水の影響で品薄になりつつありますが、値段もここのところ手頃になってきており
ますので、買って損はありません、お勧めします。
書込番号:13741433
2点

こんばんは。
D40からの買い換えに、D7000はおすすめ出来ます。
ファインダーも見やすいですし、レスポンスも良いです。
中級機の位置づけですが、ほぼフラグシップといっていいくらいの性能です。
ステップアップを図るにはちょうどいい機種だと思います。
D40同様、長くつきあえるカメラになると思いますよ。
書込番号:13741485
2点

シュレーさん、こんばんわ。
データ量は少ない方が良いのは間違いないですが、
パソコンのハードディスクの容量、CPUの性能次第ではそこまで気にされることではないと思います。
D7000しか所有したことがないのでどうおすすめすべきか分かりませんが、
写真で見る限り、D40よりもD7000のほうがボタンの数が多く各種設定が素早くできると思います。
AFはもちろん、この素早さも重要ではないでしょうか。
書き込み速度もD7000のほうが対応しているSDカードに最新のものが含まれるので速いと思います。
ファインダーもD7000のほうが数字の上では優れているようですね。
D7000は上面にも液晶が付いています。私にはこれが重宝しています。
D40は知りませんがD7000は防塵防滴仕様です。
ところで、創作意欲を盛り返すのに道具を起点にされるのも良いと思いますが、
それが本質的な解決に繋がるか自信がないので購入を迷われているのではないでしょうか?
買ったところで、また冷めてしまうのではないかと。
私はD7000で一眼レフデビューし一ヶ月が過ぎたぐらいですが、すでに写真熱が冷めたことがあります。
そのとき私が盛り返すためにしたのは、なぜ写真を趣味にしようとしたか思い出すことでした。
具体的には、とある雑誌の影響が大きかったのでそれを読みました。あるいはネット上の作品を見ました。
そうすることで、カメラで何を撮りたいのかカメラで何がしたかったのかを思い出しました。
シュレーさんもどうして写真にこだわるようになったのかまずは振り返られてはどうでしょう。
そして、冷めた原因がカメラにあるのか、あるいは自身の腕にあるのかを考えてみて、
それから何を購入するか考えられた方が、後悔する可能性も低くなると思います。
場合によっては機材を買うよりhowto本を読む方が効果があるかもしれませんよ?
書込番号:13741556
2点

こんにちは。
私はD40からD300sへアップしました。
確かに多少熱は冷めていましたがステップアップで意欲も上がったのは確かです。
合わせて初心から始めるつもりで、この2冊の本を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/484432859X
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844330047
この本にはD300sとD7000の教科書と言ってもいいと思います。
この本を見て私の写真の撮り方って、なんて漠然と何も考えずに撮影していたの
だろうと感じました。これでは熱も冷めてしまって当然でした。
撮影する楽しみを感じる事のできる2冊だと思います。
改めてD40での撮影も楽しくなってきました。
D40はD300sやD7000に比べるとコンデジ感覚で持ち運べるので35mmを付けっ放しで
常に持ち歩くようにしています。
本気撮りやスポーツ撮りにはD300sの70-300o望遠とD40の18-55oまたは18-200oで
広角から望遠までカバーして撮影です。
シュレーさんも一度初心に帰ってこの2冊の本で自分の撮影スタイルを見直してみては
いかがでしょうか?
D40でもまだまだいける事もあるように思いますよ。
書込番号:13741626
1点

>画素数が増えることでデータ量が増え、保存や扱いに困るのではないか。
>A4以上に引き伸ばすことはほとんどないため、D40の画素数でも困ることはない。
最近の画素数増加傾向、困りますね。しかしD7000はその最大の弊害である高感度耐性の低下を招いていない点は評価できます。
>自分の性格上、買い足すときっとD40は使わなくなるのでもったいない…。
例えば2本のレンズをそれぞれ付けっぱなし、という使い方があります。そうでなくともD7000の万一の不具合に備え、しばらくは保有する、という考え方もあります。
>D7000も踏ん切りのいる価格。その価格に見合う程の写真を撮れるのだろうかという不安。
「見合う程の写真」の定義は何でしょうか。いわゆる作品らしい作品でなくとも、機械力の向上で広がる世界もあると思います。
書込番号:13741690
0点

>画素数が増えることでデータ量が増え、保存や扱いに困るのではないか。
外付けHDDを増設すれば大丈夫です。
>A4以上に引き伸ばすことはほとんどないため、D40の画素数でも困ることはない。
その通りです。私も支障は感じません。但しデジカメは画素数だけでなく他の部分も日進月歩で進化していますのでその点も考慮した方が良いでしょう。
>D7000も踏ん切りのいる価格。その価格に見合う程の写真を撮れるのだろうかという不安。
(これは自分の努力次第だと思いますが。)
カメラ雑誌のコンテストを見ると、写真は機材ではないと思いますね。感性、技術、情熱...
技術があり優秀なアシスタントがいれば、カメラは、正確なシャッターが切れるだけで良いと思います。現実にはそうはいきませんので、カメラにアシスタントをお願いします。AE、AF、高価なカメラには優秀なアシスタントも入っているとういう考えはいかがでしょう?
私なら、買い替えでなく買い増しします。理由は二つ、愛機とは別れられないのと、軽量なボディーは便利なので使い分け出来ます。
私の場合、D7000とD60ですが、トレッキングだとD60の方が軽いので重宝します。普段は35mmF1.8をつけっぱなし修行用カメラとしても最適です。
書込番号:13741729
1点

シュレーさん おはようございます。
RAWで撮った場合は別ですが、データー量が増えるのが心配であれば最高画質で保存しなければ良いだけの問題だと思います。
AFスピードはD3などでは少しは違うかも知れませんが、レンズの性能に左右されるので大三元レンズなどを購入されると高価で大きく重いですがAFスピードも格段に早くなります。
D40の絵作りにもし不満がないのであればレンズを購入された方が良いと思いますが、EXPEED 2の素晴らしい絵作りや高感度に強いところなど購入されても満足出来るカメラだと思います。
書込番号:13741845
0点


シュレーさん
おはよ〜ございま〜す
D40は良いカメラですよねぇ、私はD300を追加した後でも、使い続けて居ります。
D40は軽いし小さいし、高機能機には無いそんな物理的性能は使い分け出来、有っても決して無駄にはならない機種ですので、是非、買い替えでは無く買い増しされる事をお勧めします。
>AFスピードにストレスを感じることが多くなってきた。
スピードと言うより、フォーカスポイントの多さに助けられる事が多いと思います。
単純なAFスピードはAF-Sレンズの場合、レンズ内蔵の超音波モーターに依りますので、合焦への早さはボディーを換えても変わりません。
大きな超音波モーターが内蔵されて居る高級レンズを使えばD40でもスピード早くなります。
ただ、中級機以上の機種は各種設定も専用ボタンやダイヤルや表示窓が有り、撮影も楽な場合が多いですし、撮影意欲のモチベーションも上がります。
そんな意味ではD7000の追加購入は非常に良い事だと思います。
重くて大きい事以外ではD7000の方がD40より遥かに使い易いカメラです。
ただこの先、軽くて小さいD40を使いたくなる時も必ず有る事は、私の経験からも実証されてますので、手元に残して置いた方が良いと思います。
書込番号:13742057
2点

おはようございます。
D40→D7000となると隔世の感を感じるのはやはり高感度の性能でしょうか。
D40も中々の高感度性能ですが、いかんせん、1600までしかありませんし、さすがに1600は厳しい画像になっていると思います。
D7000では1600はもちろん3200、場合によっては6400も許容範囲ですし、緊急避難的にはもっと上までハード的にはOKです。
つまり暗い室内なんかで、DX35F1.8Gでも姪っ子さんのすばやい動きに被写体ブレしていた絵が、よりいっそう速いシャッタースピードが使えて、ピタリと止まる、ということがありえそうです。
ちなみに私も子供(1歳)を追いかけて写真を撮っていますが、先方のウゴキが日に日にどんどん速くなっていってますので、D7000の購入で本当に満足していますよ!
書込番号:13742147
1点

D40よりさらに2年古いD70からD7000を買い増しました。
まず、望遠レンズは何に使いますか?
被写体からするとスナップが主で、あまり望遠レンズの使い道が無さそうな気がします。
18-200mmの高倍率レンズなら別ですけど、私の場合70mm以上の望遠域は滅多に使いませんので。
ということで、D7000の方が、モチベーション回復のカンフル剤として有効でしょうか。
ただ、D7000の重さに耐えられるかどうか次第になってきます。
機能が良くても、持ち出すのが億劫になったら本末転倒ですからね。
重さがOKなら、D7000はオススメです。
1.AFスピードはレンズによってなのであまり違いはないですが、レリーズタイムラグ(シャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間差)が短くなるので、レスポンスはかなり上がります。
2.感度が2段分余裕があるので、今まで撮影不可だった場面での撮影が可能になります。
他にも良い所はたくさんありますが、上記2点によってシャッターチャンスは確実に増えました。
添付の画像はTDLのパイレーツオブカリビアンです。拡張感度の12800で撮っていますので、画質は悪いですが、D70やD40では撮れない場面です。
D7000を買うなら、私も皆さん同様、買い増しをオススメします。
D40の手軽さも最大の魅力だからです。
書込番号:13742412
1点

シュレーさん こんにちは
D7000を買う事は良いと思いますが 7年ほど使い手に馴染んだ D40を手放すのはやめた方が良いのでは?
D7000もとてもよい機種ですが D40と比べると大きく重いので D40ほど気楽に持ち出せなくなるような気がしますので その時の為にも軽量コンパクトなD40残して置いた方が 良い気がします。
書込番号:13742473
3点

うちのD40は震災の日に、イベント出展中のビッグサイトから帰宅難民になって徒歩での帰路、
半分シャッタを閉じたリサイクルショップで微笑んだ、箱入り(レンズキット)の二代目です。
(一代目はD60/D50/D3000などとダブって、一緒に売却。)
D40は手元に残されて、サブで使われるのが吉です。
D7000は設定が多いので、たまに前の設定で撮っていたバカをしてみたり、
結構神経を使います。その点、D40は気楽・気軽にいけます。
D7000+D40、性格の大きく違う二台で楽しんだ方が飽きませんよ。
書込番号:13742533
3点

職業カメラマンでもない限り、
どんな傑作を何枚撮っても、機材購入のモトは採れません。
逆に、撮影しなくても、購入と所有の満足感で、購入価格に見会う価値を見いだせます。
趣味で撮影をするのなら、
具体的に撮影対象が決まっていて、どうしても機材を追加しないと撮影出来ない場合も、
所有欲の満足感を得てモチュベーションを高めたい場合も、
どちらも、同等の、購入の理由となります。
連写をしない限り、D40とD7000で、AFスピードの違いを体感するのは難しいと思います。
動きモノを連写で撮影すると、主にミラー駆動のスピードの違いから、2コマ目、3コマ目の、AF追従の安定性が大きく違います。
個人的にD40とD300を所有しています。仕事でD7000やD90も、よく使います。
旅行や、家族のスナップで、D300を使う事は、全くありません。
小型軽量も重要な性能の一つで、D300やD7000には超える事の出来ない、D40のスペックの一つです。
撮影に対するモチュベーションを高めたいなら、
純正の17-55F2.8やVR70-200F2.8などの大口径ズームを購入された方が、撮影のテンションが上がると思います。
どちらも、大きく重いレンズですが、撮影中は、明るくボケ量が多いファインダー像と、大きさがもたらす安心感は、ボディーを変える以上の違いを感じます。
35mmを多様されるとの事ですので、広角よりも標準〜望遠がお好みの作風でしょうか?
純正VR28-300mmを購入されるのも良いかも知れません。
太く、ズーム比の高いレンズを装着すると、D40が、まるで違う機材に変身します。
迷っておれれるのなら、ボディーの買い替えより、存在感のあるレンズを購入したほうが、
モチュベーションの高まりも長続きしますし、
作風も広がりがでます。
書込番号:13742565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シュレーさん
おはようございます(^^) 、
光線状態が良い環境で、あまり動いて無いものを
同じレンズで同じように撮って
トリミングせずにA4サイズ程度で鑑賞するなら
D40とD7000の差は個人的にあまり感じません。
逆に動いている物を厳しい環境の中でより確実に撮ろうとするなら、
機械の差も出やすいのでD7000を躊躇する理由はありません。
、
シュレーさんの使い方でしたら重量もデータ量も軽いD40に
【AF-S60oマクロ】と【NikonキャプチャーNX2】の追加をオススメしたいです。
、
D7000はとても良いカメラだと思いますが、
もしかしたらシュレーさんにとっては上記の追加の方が
楽しめるかもと思いました。
、
用途によってはD40もとっても良いカメラですから♪
D40に軽くてAFも速い【AF-S60oマクロ】を付けて
南国の花や貝殻などや、人物のポートレートなど
撮られたら楽しめると思います(^^)
『RAW+JPEG』で撮って、気に入ったお写真のRAWデータを
【NikonキャプチャーNX2】で仕上げてみて下さいませ(^^)
、
とはいえ、
今後1〜2年で、お子さんの動きが活発になるでしょうから、
D7000を選んでも間違いないと感じています。
書込番号:13742593
1点

トピ主です。
皆様、本当にあたたかいアドバイスありがとうございます。
今は仕事中でゆっくり目を通せていませんが、一つずつ読んで参考にさせていただきます。
返信も改めて致します。
取り急ぎお礼を言いたくて書き込みました!!
書込番号:13743049
1点

旅行に持って行かれるならD40で充分だし、現行のD3100でも良いと思います。
>AFスピードにストレスを感じることが多くなってきた
本来ならばレンズを見直す必要があると思います。
>モチベーションを上げ、しっかりと勉強しなおしたい。
今ならD7000しかないでしょうね。
私はバスケ・野球・マラソン・野鳥などの撮影にD300s使いますが
普段はD40xとコンデジしか使いません。
D300sを手にすると「やっぱいいなコレ」と感じますし、D40xを手にすると「コンパクトでいいなぁ」って思います。
>D40は知人なりに売ろうかなと思ってます。
持っていたほうが何かと良いですよ。
私の答えは「取り敢えずD7000買ってみよう!」ですね。
書込番号:13743078
1点

少し遅いレスになるのですが、自分と同じ意見の人がいなかったので、書かせてもらいます。
効率的な買い物という観点で考えるならD7000は正解だと思います。
しかし、モチベーションを上げるという点で考えるなら、少し遠回りをしてもよいのではないかと思います。
と言うのは、写真の勉強をするなら、最後にはD40に戻ると思うからです。
まず、望遠レンズを買い足して、いろいろと撮ってみて下さい。それでモチベーションを上げてから、
その後で、ボディを買われた方が満足されるのではないかと思います。
写真を真面目に考えるならD40を手放すのは惜しいです。確かに古いものですが、
基本的な性能がよく、最低限のシンプルな機能しかないので撮影の現場で工夫する習慣が付きます。
写真に必要なのは、この工夫であり、それが得られる機種はD40以降はありません。
私になんて予備にもう一個確保しているぐらいです。
多少お金が必要なのですがD300SとD40の二台体制の方がお勧めです。
少々重いので、店頭で触って確認して下さい。
私自身のことを言うと、未だに、D40がメイン。D3,D80,D300と足していますが、
モチベーションが上がるのはD40とD80です。D3やD300は自分の腕でどうにもならない時に
非常手段として用います。買い足す中でD40の良さを認識していますよ。
蛇足かも知れませんが、モチベーションを上げるのに、撮りたい時に手元にカメラが無いということがありますか?
D40でもそれなりに重たいですし、そういう時のために、私はCOOLPIX S3000などを使っています。
書込番号:13745616
1点

D40を手放すのはもったいないでしょう。
素晴らしいカメラですし、機械としては中古品になるので、
売却して得るお金より手元に置いておいた時の価値の方がはるかに高いと感じます。
既にD40を長年使っておられて、その上で
>しっかりと勉強しなおしたい
とおっしゃっているのですから、やはりD7000だと思います。
D7000で今まで撮れなかった物を撮り、てんこ盛りの機能を使いこなせるようになれば、
必然的に光学的な知識も付いてくるでしょうし、それによって、現在お持ちの
D40にも明確な役割が課され、今までとは違う位置づけで末永く活躍してくれる気がします。
それより気になるのは・・・D7000入手するなら早くしないと(^^;)・・・ということです。
価格.comでも、上位(低価格)のお店は次々消え、価格高騰気味です。
ニュースでは、タイの工場は来年1月にようやく一部操業再開、との事ですので、
年内はどこのお店も新たな入荷はありません。
もしD7000を考えているなら早く買わないと、値上がり&在庫切れが続くと思います。
書込番号:13745882
1点

迷っておられるなら、来年のタイの工場での生産が軌道に乗って、低価格になるまで待った方が良いかと思うんですが…
書込番号:13747166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





