
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2011年10月23日 14:24 |
![]() ![]() |
25 | 22 | 2011年10月23日 14:29 |
![]() ![]() |
15 | 28 | 2011年10月22日 09:36 |
![]() |
7 | 5 | 2011年10月20日 22:57 |
![]() |
3 | 4 | 2011年10月20日 21:12 |
![]() ![]() |
15 | 26 | 2014年3月25日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



それを知るために価格.comが有るのではありませんか?もし、店舗で買いたいと思っているのなら、住所を書かないと駄目です。東京に住んでるのに大阪の安い店を紹介されても困るでしょう?
書込番号:13660608
9点

おはようございます。sumikazuさん
まずは価格.comの最安値店をお調べになられてそれより安いお店をお聞きに
なりたいのならばお教えしますよ。
でもsumikazuさんが何処にお住まいなのかわかりませんのでお教えしにくいですね。
書込番号:13660743
1点


すみません。
東宝福岡に住んでいますが、しゅっちょうで大阪、東京にもいきますので三地区の情報をいただければ幸いです。
書込番号:13661069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイの洪水の関係で、生産が停まっていますので、購入されるのだったら、早い方が良いですよ。土日が入りますので、当日限定特価なんかもありますから、最安値は週明けまでわからないかもしれません。価格はジワジワ上がっています。
書込番号:13661207
2点

福岡だったらキタムラ天神店は抑えておくべきでしょう。
天神西通り。地下鉄天神駅の最西の出口を出てすぐ。
書込番号:13661227
1点

こんにちは。sumikazuさん
大阪にしょっちゅう来られるのでしたら、大阪梅田の第一ビル一階の
「梅田フォトサービス」が価格.comの最安値店より値引きしてくれますよ。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:13661248
2点

>みなさん価格情報はないでしょうか?
キャッシュバック終わってから価格上がってるので安いところで買いたいです。
スレ主さんの出身地が何処か分かりませんが、静岡県浜松市のカメラのキタムラで、どんなカメラでも下取りで¥82900で10/31まで据え置き価格でやるそうです。
キタムラの店員さんに聞いたところ、タイの洪水被害が起こる前に在庫を確保していたそうです。
ですから、価格・comの最安値より安い価格で提供出来るそうです。
でも、多分、数には限りがあるでしょうから、購入するならお早めに!
書込番号:13663681
1点

ありがとうございました。
福岡で購入することができました。
書込番号:13667276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D3000、D5000と使ってきて、このたび念願のD7000を購入しました。
結婚式と大カエデの撮影をしましたが、ピントの甘さに困っています…。
レンズは純正18-55mm/f3.5-5.6と35mm/f1.8です。
どちらのレンズもD3000、D5000では問題なく使えてます。
参考までに大カエデの写真をアップします。
D7000はJPEGの画質が甘いと言われているのでRAWをView NX2で現像しました。(加工していません)
18-55mmレンズで「24mm ISO100 1/200秒 f8」で撮影したにもかかわらず、ピントが甘いです。
様々なアングルで20枚程度撮影しましたが、全てピントが甘いです。
普通、広角でf8ならもっとすっきり写る気がしますが…。
ちなみに多くの写真はAF-Aモードで真ん中9点で合わせてます。
マルチエリアAFでも同じようにピンが甘いものが多いです。
前ピン、あるいは後ピンなのかと思い、帰ってきてからメジャーの目盛を撮影してみましたが、ジャスピンでした。
どなたか原因がわかる方、教えて下さい。
0点

お写真みえないよー (「・・)
【写真おアップロード】をポチしないと、画像載せられないよん。 ( ~っ~)/
書込番号:13656448
5点

三脚にしっかりと固定してライブビューのコントラストAFとファインダーの位相差AFを撮り比べてみてください。
ファインダー撮影のほうがピントが甘いようでしたら、調整が必要です。
購入店かSCに相談してください。
書込番号:13656496
2点

こんにちは
ピントが甘いのは、絞り値とは関係が有るようで実は無いで良いと思います。
絞り値は、被写界深度と関係が有りますが、AFの誤差を言う場合は関係が無いです。
1620万画素ですから、等倍で見ると少しのピンずれ、被写体ぶれ、手ぶれも目立つのです。
しっかりした、三脚を使いVRレンズの場合はOFFにして、戸外なら無風の時にテスト撮影をしてみて下さい。
200%、300%に拡大するとブレている場合は判ります。
結果を見て、対策を考えられたら良いです。
三脚使用
ケーブルレリーズ使用。
露出ディレイモードを使う。
VR ONでも、しっかり保持。
シャッタースピードに注意。
被写体ぶれに留意。
これでも、?でしたらSCに点検依頼に成ります。
書込番号:13656519
4点

guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
今、この返信を書いている途中で「画像をアップロード」ボタンをクリックしたら途中の文章ごとアップされてしまったようです。
写真は変えましたがアップ出来ているのかな…。
書込番号:13656563
0点

robot2さん
ありがとうございます。
画素数が上がるとそんなにシビアなのですね〜。
今まで以上にシャッタースピードに注意しなくてはいけないのですね。
三脚も出来るだけ使用するよう心がけます。
時間が出来ましたら、しっかりと固定してミラーアップ、リモコンで撮影してみます。
書込番号:13656582
0点

AF微調整機能がありますので、+/-に振って比較してください。
被写体は数-10m先が良いと思います。
D3000/D5000で感じなかった状況なら、ボディ後ピンかも。
書込番号:13656616
1点

guu_cyoki_paaさん
あらら、今回も画像がアップ出来ませんでした…。
2M弱なのでサイズ的な問題はないと思いますが…。
書込番号:13656632
0点

うさらネットさん
ありがとうございます。
上記のようにメジャーを撮影してみました。
35mmの方は5mm程手前にピントが合っていましたので、調整してみます。
カエデを撮影した18-55mmの方は、ピッタリ合ってました。
数十メートル先の方がピントのずれがわかりやすいのでしょうか?
書込番号:13656652
1点


AF微調節って難しいっすよ^^;
特にズームは焦点距離によっても変わりますからね。
私も一度やって泥沼に陥りました。
やるなら単焦点レンズぐらいですね。
書込番号:13657407
3点

ブラックモンスターさん
ありがとうございます。
大変勉強になりました。
ここに書いてあるように、メジャーを撮影していました。
ある程度離れてたところで調整しないといけないのですね。
この機能、ブラックモンスターさんの書き込みを見る前に使ってみました。
前ピンだったものが後ピンになってしまい、微調整が難しいですね。
で、結局OFFにしてしまいました。(笑)
書込番号:13657729
0点

kyonkiさん
robot2さん
色々アドバイスありがとうございました。
SLIKの814でねじをしっかり締めて固定し、無風状態で撮影してみました。
もちろん、ミラーアップしリモコンレリーズ使用です。
純正18-55mm/f3.5-5.6
純正18mm/f1.8
SIGMA 18-50mm f2.8
の3本で絞りはf8で試してみました。
位相差AFもコントラストAFもほぼ問題ないようです。
やはり、手ぶれかモミジの葉が風で揺れていたと考えるのが妥当でしょうか。
結婚式は酔っていたので、手ぶれがあるかも知れません。
また、純正のワイコンを多用したので、こちらの甘さもあるかもしれませんね。
しばらくこのまま使ってみます。
書込番号:13657756
1点


>あらら、今回も画像がアップ出来ませんでした…。
>2M弱なのでサイズ的な問題はないと思いますが…。
ご存じとは思いますが、「JPEG]になっていますか?
また、画素数は500KB位の方が、場合によってはスムースにアップできるようです。
表示の画質は、まったく変わりませんし・・・。
ともあれ、貴殿の画像を見てみたいです。(^^,
書込番号:13662781
1点

1/60秒 f8 ISO:220 手持ち撮影 |
フォーカスポイント辺りを切り抜いてみました。 |
1/100秒 f8 ISO:220 Nikkor35mm/f1.8 三脚固定 |
フォーカスポイント辺りを切り抜いてみました。 |
じじかめさん
楽をしたい写真人さん
ありがとうございます。
お二人のアドバイスを元にアップしてみます。
View NX2で現像後、フォーカスポイント辺りを等倍で見られるよう切り抜いたものもアップしますね。
大カエデは20枚程度、これぐらいのピントでした。
ススキは三脚で固定して撮影しました。
ススキの方がピントがはっきりしているようです。
皆様からの全てのアドバイスを総合的に考えると、カエデはブレの可能性が高いですね。
画素数が上がることで、こんなにシビアになるとは思いませんでした…。
書込番号:13665020
2点

前にも同じようなスレッドが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#13602133
自分も、風景によってはどうもピントが甘い感じに写る時があるのですよね
三脚で固定できるのであれば、ライブビュー&拡大してのMFであわせてみて改善するかどうか試してみるとか、、、?
書込番号:13665190
1点

>大カエデは20枚程度、これぐらいのピントでした。
少し手振れもしているようですね。
1枚目の紅葉の写真は、ダイナミックAFエリアをオートにしてカエデ全体にフォーカスポイントを当ててカメラ設定で輪郭(SDかPL)を5ぐらいにして撮って試してみて下さい。
>ススキは三脚で固定して撮影しました。
3枚目にススキの写真は、ダイナミックAFエリアを1点もしくは9点ぐらいにして露出を0〜-0.3ぐらいにほうが、写真もしまると思います。WBは晴天か晴天日陰にしてもう一回試してみて下さい。
書込番号:13665771
0点

ishikawa_さん
ありがとうございます。
以前、似たようなスレッドがあったのですね。
仰るように、三脚固定、LVでMFなら確かにピントがあいますが、日常的に使えないですよね…
書込番号:13666149
0点

WindowsD7000さん
ありがとうございます。
やはり手ぶれっぽいですね。
D7000はJPEGが若干甘いとの噂でしたので、RAWファイルを加工なしで現像してみました。
ピクチャーコントロールはSDでシャープネスを上げておきました。
ススキの写真は…実は撮影する際、露出を+2補正してます。
もう少し暗い方がしまるのですね。
今回はピントの話題なので、まったく加工なしでRAW現像のみですが、プリントする前に色々やってみます。
書込番号:13666171
0点



初めて投稿します。
12月に初めての子供が生まれるので一眼レフかビデオの購入を考えていると、友人から最近のカメラは動画も取れるからカメラにして望遠はしばらくは使わないから標準ズームとパンケーキレンズがあるといいよとアドバイスをもらいました。
電気屋やたまごくらぶでみてパナのG3で検討 していましたが、値段がそれなりにするのと店員さんからこれはミラーレスなんで、こちらの方がいいですよと、キヤノンのX5を薦められました。
その後、こちらのサイトを参考にさせていだき、X5・60D・D5100・D7000を解らないなりに触った感じとしてはファインダーから見た感じはD7000が一番よかったです。ただ…少し重いかなと…D5100は予算的には一番よく馴染みはD7000の次に良かったです。
D3000やx50はこれならG3の方がコンパクトなミラーレスでいいかなと思いました。
生前の父が私が生まれときに出たばかりのニコンFEの50mmを購入し兄妹の写真を取ってくれていたのを思いだし、購入するならニコンがいいなと考えています。
そして35mmf1.8の単焦点レンズは買おうと思います。
前置きが長くなりましたが質問したいことと言うのは、D5100の標準ズームと単焦点を買うか、D7000のボディと単焦点を買うか、18-105のキットにし単焦点はしばらくして買うのとでこの4日電気屋に行っては悩んでいます。
力量は全くの初心者です。カメラは小中学生の頃、父のカメラでピント合わせが出来たぐらいで、今はコンパクトカメラや携帯でお気軽にとる程度です。購入して撮るのは生まれてくる子供と嫁さんがメインになると思います。
ミラーレスで十分じゃないかと思われますが、御教授お願い致します。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
書込番号:13655251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
子供の頃の思い出とレンズの購入も考えてニコンD5100をオススメいたします。
書込番号:13655329
1点

買うなら一眼レフです。ミラーレスは薦められません。所詮レンズ交換式のコンパクトデジカメですから。。。
一眼レフを使うのはストロボを使わずに明るい単焦点を使うからです。上を見たらきりがありませんが高感度に強いならニコンでもキヤノンでもOKです。
買うならキットレンズ付きです。
書込番号:13655353
0点

dog-daysさん
11月3日にD5100にスペシャルキット(18-105mmと35mm/1.8Gが同梱されたモデル)が発売されるみたいです。
予算が合うようなら、このキットを検討してみたらいかがでしょう。
書込番号:13655393
0点

D7000と単焦点がいいんじゃないでしょか
D5100でもそうですが、標準のセットだと
みらーれすとの違いはあんまりわからないかもしれませんね
単焦点は、とにかくよくボケるので、一眼レフかった!!!ってきになるとおもいますです
オレも単焦点かってから、世界がひらけました
彼女もできました。ブログにいくつか単焦点の写真のせてます。D7000
書込番号:13655518
0点

dog-daysさんこんばんは。
私もD5100かD7000かで悩みましたがバリアングル液晶が捨てきれずD5100を購入しました。
今ならばprayforjapanさんが仰られたスペシャルキットも検討されるのが良いと思います。
明るい単焦点レンズは室内の明かりで撮影できるので便利です。
50mm f/1.8Gですが一枚アップしておきます。
書込番号:13655584
1点

こんばんは
18-105mm のキットにし、単焦点はしばらくして買うに賛成です。
カメラは、ボタン類の数、ファインダーの見え具合、機能、操作性がとても大事です。
フォーカスポイントは、39点も有ります(グループで追いかける時にも有利)。
最高シャッタースピード。
連写枚数。
防塵防滴。
書込番号:13655620
1点

重くても耐えられるならD7000をおすすめします
単焦点なら軽いですし、今後は望遠など追加するときはレフ機のほうがメリットは大きいですよ
D5100はエントリーですがD7000は中級機なので、ファインダーを筆頭に機能がかなり違います 重いですが、それだけのことはあるということです
ミラーレスもほどほどに小さく画質もコンデジより良いというメリットもあります しかし今後お子さんをキレイに写したい と考えているなら豊富なレンズがあるレフ機を、少しずつ使いこなしていくほうがあとあとには良いんじゃないかと思います
書込番号:13655665
0点

初めまして、dog-daysさん。
それは大変楽しみですね。早めに買ってカメラに慣れておかれると良いと思います。
さて、私はつい最近まで古いコンデジとiPhoneしか持っていなかったので、カメラ、ましてやビデオについて詳しくないのですが、私の意見をしかも質問からはずれた内容になりますが、書かせてもらいます。
気になったのはD7000の動画で満足できるかどうかということです。特にテレビで見ることがある場合です。
もし、実際に確認されていないのなら、ご存知かもしれませんが、youtubeなどで“d7000 ムービー” など検索されるといいと思います。
例えばD7000とD5100を比較すると、
・バリアングルで子供がハイハイしている高さからも動画が撮りやすい
・1920×1080のとき、D5100は30p(29.97fps)まで選択できる(D7000は24p(23.976fps)までしか選択できない)
ということで、動画においてはD5100のほうが優れていると思います。
ちなみに、これ以上撮ることがあるかは分かりませんが、D5100もD7000も動画の最長記録は20分です。
また音質やレンズの動作音を拾うことから外部マイクは必須だと思います。
しかし、まだfpsが高いモデルがあります。
あまりカメラを知らないので例が少ないのですが、
例えばミラーレスになりますが、sonyのNEXの5Nや7は、D5100の倍60p(59.94fps)まで設定可能のようです。
写真撮影の性能もということでしたら、α77があります。
写真をしかも自分の意のままに操って撮りたいと思われるならD7000はお勧めです。
ファインダーはおっしゃるとおりですし、ボタンとダイヤルの数などから設定のし易さもD5100などとは違います。
画質は変わらないようです。
しかし、動画にも重きを置かれるなら、先に述べましたが、確かにD7000でもそれなりの動画が撮れますが、撮り易さも含め果たして満足されるか気になるところです。
画質については実際に30pと60pで撮り比べた方の意見を聞いてみたいです。
書込番号:13655676
1点

スレ主さん おはようございます。
赤ちゃんにフラッシュは禁物です。
単焦点レンズならフラッシュを使わずに撮影できますので、F1.4からF1.8までのレンズを買いましょう。
本体はD7000がいいと思います。
書込番号:13655767
1点

D7000は10月10日でキャシュバックキャンペーンが終わったばかりで、お買い得感が無くなってしまったうえに、↑値上がり傾向ですね。
ちょっと様子をみるか?X5かD60も良いかも知れません。
書込番号:13655774
0点

子供が生まれるのですね。
おめでとうございます。
ビデオとカメラの両方必要です。
動画はビデオ、写真はカメラがよろしいようです。
特にニコンは、動画に弱いですね。
ニコンのカメラで動画を撮ったという話はあまり聞きません。
EOS5mk2の動画は評判いいですが、結構苦労する様子です。
どうしてもというなら、パナソニックをお勧めします。
G3の出来には懐疑的ではありますが。
あと、パソコンと。
Avchdという規格はくせものですな。
書込番号:13655960
1点

おはようございます。
年末にはお子さんのご誕生なのですね。おめでとうございます。
思い出って大事ですよね。僕も先日、父が生前に使っていたのと同じカメラを中古で購入しました。孫の顔を見せられなかったお詫びにそれでも娘の写真を撮っていきます。
さて、ニコンに思い入れがあるのであればD5100かD7000をお勧めします。
レンズはキットレンズが無難でいいのではないでしょうか。D5100であれば35ミリとのセットも出るとのことですので、単体で買うよりも大分割安ならばそちらもいいと思います。明るい単焦点は室内で有利です。生まれてしばらくは室内中心ですしね。
ミラーレスはお子さんが二歳になれば追いつけなくなると思います。AFの遅さに加えて液晶だよりでは時差があります。
ちなみに、デジ一の動画機能は作品撮りならいいですが、ビデオカメラの代わりにはなりません。ピントの速さ、ファイルのサイズから考えても、安くていいのでビデオ専用機を強くお勧めします。
それでは元気なお子さんのご誕生をお祈りしております。
書込番号:13655990
1点

dog-daysさん、おはようございます。
迷ったら高いほうというのが一般的なセオリーかもしれませんが、
daysさんの撮った素敵な写真に目覚めた奥様が手にしやすいのは
やはりD5100と思いますので、こちらをお勧めしたいです。
Just in Time のスペシャルキットが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:13656006
0点

dog-daysさん
おはよ〜ございま〜す
D7000が欲しい方にこう言うのはなんですが…
初めてのお子様の記録には通常の小型ハンディーカムに依るビデオ撮影が良いと思います。
おじいちゃんやおばあちゃんに見せるのも動画の方が喜ばれますし、動画撮影に勝るモノはハンディーカム以外には無いと思います。
勿論、最近のデジカメも動画は撮れますが、使い易さはやっぱりハンディーカムでしょう。
あと、お子様が小さい間は何かと荷物も増え、D7000の様な大きな眼レフは取り回しが大変だと思います。
せめてD3100クラスの小型軽量機かニコン1の様なミラーレスの方が撮る機会も増えるのではないでしょうか。
とは言え、D7000は悪いカメラでは有りませんので、dog-daysさんが大きなカメラを使い慣れて居るのであれば、敢えて止める事は致しませんが、私の子供が赤ん坊の時はFやF2を持ち出さずT2と言うコンパクトカメラでの撮影と、ハンディーカムに依るビデオ撮影が主でした。
まあ、殆どはビデオだった記憶がございます。
そう考えると、やはり動画撮影を主体で考えた方が良いと思い、小型軽量なハンディーカムをお勧めした次第です。
書込番号:13656112
2点

実際手に取った印象でD7000の方がよかったのなら、悩む必要もなく
D7000でいいと思いますよ。D7000はいわゆる中級機ですのでつくりが
しっかりしています。最初からD7000にしておいたほうが長く満足して使えると
思いますよ。私はD3100とD7000を使っていますが、やはりD7000の方が
いいですよ。D3100もいいですが、D7000の方がストレスなく撮影でき、
しっくりきますね。
D5100が優れているのはバリアングル搭載、という点ですが、お子様を撮られるのであれば
余りつかいどころがないと思います。
D7000,18-108mmレンズキット+単焦点がベストでしょう。
書込番号:13656219
0点

dog-daysさん、初めまして。
当方、D7000とソニーのハンディーカム共に使用しているのですが、D7000の動画はオートフォーカスの際レンズ駆動音が入ってしまったり、カメラの形状から動画撮影の際は持ちにくかったりと色々不満があります。やはり記録動画として残すのであれば、ハンディーカムなどのビデオカメラが絶対的に使いやすいです。
スレ主様が写真を重点的に置くのか、動画を重点的に置くのかで選択が変わってくると思うのですが、まずはどちらを優先したいのか決定したほうが良いのでは。
D7000はカメラとしては優秀で特に不満は無いですが、動画をD7000で撮影するにはレンズ駆動音をなるべく記録しない様に外部ステレオマイクは用意したほうが良いと思います。その意味ではD5100も同じではないかと。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:13656232
0点

皆様おはようございます。ご意見有難うございます。色々参考にさせていただき今日も電気屋で実機を見てみようと思います。
Green。さん>有難うございます。金額的にはこちらが無難かなと考えています。
阪本龍馬さん>私の友人も同じことを言っていました。一眼レフを購入しようと思います。
prayforjapanさん>そうなんです。HPで見ていいなとは思いましたがますます悩みそうで・・・
Worldxさん>ボケの写真に惹かれて一眼レフの検討を始めました。慣れるまで難しそうですが・・・
ヘッポコだいくさん>バリアングルはいいなと思いバリアングルの機種ばかり見てましたが嫁さんからちゃんと前見て写してあげたいという意見もあり最初の頃より重要視されなくなりました。UPされてる写真とても綺麗ですね。やはり単焦点は欲しいと思います。
robot2さん>そうなんです。実機やカタログを見る限りはD7000のがいいのですが、私の腕だとオーバースペックなのではと萎縮しております。ファインダーの綺麗さには惚れてしまいました。
ishikawa_さん>そうなんです。D7000重いんですよね・・・。写してる時にはそこまでは気にはならないのですが電気屋で何回も試写してると腕がしんどくなります。
雨が好きさん>フレームレートは気にはなってるんですよね。確認してみますね。
有難うございます。
ひろ0921さん>有難うございます。単焦点の明るさは大事だなと勉強になりました。
たるなまさん>値上がり傾向なんですか・・・情報有難うございます。
はるくんパバさん>動画弱いのですか・・・AVCHD曲者ですよね・・・情報有難うございます。
quiteさん>仰る様に室内撮りがメインになると思います。動画撮りは向かないのですか・・・
安いビデオカメラも見てきます。有難うございます。
おもさげねがんすさん>嫁さんは家電などに疎くあるものを使うという感じです。嫁さんが気にしてるのは持ち運びと買うなら長く使うのだから中途半端でなくいいものを買いなさいとのことです。スペシャルキットは気になるんですよね。けどまた迷いそうで・・・。
ダイバスキ〜さん>有難うございます。私の母は同居で嫁さんの実家は家から車で5分の所にすんでおりますが出かけた時やハイハイやたっちした動画を収めて見せたいと思っています。
重さや大きさは持ち運び時に荷物になる事が嫁さんの懸念事項となっています。ビデオカメラ検討してみます。有難うございます。
機能性と動画性能と携帯性でもう少しで考えてみたいと思います。
有難うございます。
書込番号:13656324
2点

若干横道で。昨晩、m4/3のGH1とNikon D40を眺めていたら、新発見。
正面投影面積は余り変わらない。横幅なんてほぼ同寸法。なんじゃ〜。
高さとレンズの大きさが違うのです。若干、横道で。
D7000+VR18-105mmが良いですよ。用途が広く、撮りやすい。
書込番号:13656406
0点

お子様の誕生おめでとうございます。
子供の誕生を記念して「一眼レフ」良いですね。
私も、子供の保育園の行事にコンデジでは限界を感じD80を購入しました。
最初はレンズなんて変えないから・・・って理由でnikon純正の18-200mmVRを購入しました。
しかし、子供が成長するにつれ、最高の写りを求めて、純正24-70mmF2.8購入。
光が望めない体育館でのお遊戯会では純正70-200mmVRUを購入。
ボディーはD300+バッテリーグリップへ変身
追加でD7000購入。2台体制でF2.8通しの大口径レンズを振り回し子供を追っかけています。
あれよあれよで、純正レンズ8本であげくはD700も購入って感じです。
そんな時にD7000を手にした最初の印象は「小っさ」「軽っる」です。
コンデジから一眼だと重く感じますが。
人間どう変わるか分かりません。
将来、一眼レフの魔力に取り付かれていたらそのように感じると思います。
私もその頃がなつかしいです。
子供の最高の瞬間を追いかけ続けると結果は見えてきます。
回りくどくエントリー機で後悔するより最初から中級機の
D7000が絶対に良いと思います。
後悔はしないと思いますヨ。
書込番号:13657068
1点

dog-daysさん、こんにちは。
私は0歳と2歳の2児の父親で、ミラーレスのGF1とD7000とコンデジで、子供の写真を撮っています。
(^0^)/
最初は古いコンデジのみでしたが、子供がハイハイするようになり、ブレ写真率が上がった為、GF1を購入しました。
その後、子供が外で活発に動くようになり、望遠レンズが使いたくなった為D3100と迷い、どうせ買うならより良い物をと思い、D7000を購入しました。(^_^;)
現在の使用頻度は、
GF1>D7000>コンデジです。
カメラの能力としては、当然D7000の方が高いのですが、コンパクトさと写りのバランスでミラーレスの出番が多くなっています。(^_^;)
写りは勿論コンデジ以上ですよ。
ミラーレスだけでは、いずれ一眼レフ機が欲しくなりますので、最初からD7000、D5100等の一眼レフ機を購入される選択は良いと思います。
(^0^)/
重さは、撮っている時は気になりません。重さが気になるのは移動時です。(-.-;)
子供と出かけると、荷物がどうしても多くなりますし、おしりふき、お湯、お茶等水物が多いので、重いです。
また、一眼レフ機を出し難いシチュエーションもありますので、コンデジも1台あると良いと思いますよ。
(^0^)/
書込番号:13657233
0点



手元に新しいレンズ(TOKINA AT-X M100 PRO D)が届いたので,部屋の中で試し撮りをしていたところ,画面の下半分が黄色い写真があることに気づきました。
試しに同じ場所を何度か映してみると,添付の写真のようにばらついた結果の写真が出来上がりました。
左端がまあ,比較的目に見える色に近いものですが,中央と右は変な色になってしまっています。
室内の他の場所でも同様に同じ場所にフォーカスを当てて数枚撮影すると,同様のムラができてしまいます。
絞りやホワイトバランスを変えても改善しませんし,
レンズをAF-S 35mm f1.8に換えても同様の症状が出ます。
やはり,これは何らかの異常だと思ってよいのでしょうか?
それとも,状況的にカメラにとって難しい状況なのでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いです。
0点

spgistさん こんばんは。
蛍光灯のちらつきで、フリッカー現象だと思います。
1/100秒以下のシャッター速度で撮られるとおこらなければ、上記現象で異常ないと思います。
書込番号:13654843
0点

よくある質問ですね。
私も最初は驚きました。
書込番号:13654860
1点

同じく、フリッカーでしょう。
シャッター速度を遅くするか、
蛍光灯をインバーター点灯式に替えれば発生しません。
お使いの蛍光灯は、グロースターター式だと思います。
(電源周波数そのままで点灯させるタイプ。)
書込番号:13654863
1点

皆さま,ありがとうございます。
同様の事例にたまたま遭遇したことがなく,驚いてしまった次第です。
経験の浅さを露呈して恥ずかしい限りですが,お陰さまでひとつ,知識を得ることが出来ました。
>花とオジさん
アドバイスありがとうございます。
フリッカーで検索して,事態の原因を知ることができました。
>写歴40年さん
チェックの仕方まで教えていただき,ありがとうございます。
おっしゃるとおり,1/100以下にすると多少のホワイトバランスの違いは出るものの,
黄変することはなくなりました。
>ssdkfzさん
「ホワイトバランス」のほうでばかり検索してしまって,
適切な情報にたどり着いていませんでした。
御指摘ありがとうございます。
>αyamanekoさん
はい。これを撮影した部屋の蛍光灯だけ,グロースターター式でした。
インバータ点灯式の蛍光灯がついている他の部屋で試したところ,
正常な写真が撮れました。
詳しく教えていただき,ありがとうございます。
書込番号:13654905
2点



現在、SDカードをダブルスロットで使用し、
スロット1にRAW、スロット2はJPEGに設定しています。
そこで質問なのですが、撮影後の再生画像はスロット1のRAW画像が出ます。
これを変更し、直後の再生画像をスロット2のJPEGにすることは可能でしょうか?
というのも、あとで画像を確認などした折、RAWですと再生が遅いように感じ、
じれったい思いをすることがあるためです。
(気のせいかも・・・)
また、普段はJPEGのファイルをパソコンに保存しているのですが、
再生画像で出てくるRAWファイルを削除しても、JPEGの方は削除されません。
逆に、RAW再生のままの方がいい、という理由などはあるのでしょうか・・・?
1点

こんにちは
RAW ファイルは、光の情報ですので画像では有りません、背面液晶に表示されているのは、
RAW ファイルの中に有るJPEG画像です。
RAW + JPEG で順次記憶にし、ViewNX 2 の表示を同時記録にすれば良いです。
標示は、RAW、JPEG を選択できます(左上)。
削除で、同時に削除されます。
書込番号:13652655
1点

追伸
この、同時記録表示に設定した任意のファイルを選択し→転送の指示をすると→どれなのかを聞いて来ます。
NEF
JPEG
NEF とJPEG
書込番号:13652708
0点

自分も同じ設定で、表示画像の切替について取説を熟読しました^ ^;
47ページと180ページを参照ください。
それと、おっしゃる通りJPEGとRAWを分割して記録の場合、
表示した画像しか削除できませんよね…(RAWを削除してもJPEGは残る、その反対も同じ。)
それをカスタム設定で同時に削除するとかしないとかできないものですかね〜
必要ないから削除するのですから!
ただ、自分の場合PCへの保存は、
JPEGとRAWは別フォルダで保存したいので、
分割記録は重宝しています♪
書込番号:13652725
1点

私も分割保存時は、スロット1と2を入れ替えできれば、と思っている一人です。
削除の際にどちらも消えてくれれば良いのですが、無理なんで、結局、分割保存の機能は使っていません。
書込番号:13654271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは!! 本日自前のスタジオセットで撮影するのですが、cometのストロボを2灯使用します。カメラの設定はAF-S の中央一点、測光もスポットで大丈夫ですかね〜? バカな質問ですみません…テストする時間が取れませんでした… あと、ストロボ自体の出力はFULLで使うものなのでしょうか…詳しい方いらっしゃいましたらお願いします!!
書込番号:13652461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートフォーカスはともかく、露出ですが…測光は全く無効です。
TTL等無いので、完全にマニュアル露出での撮影になります。
ストロボの出力も、表現次第でFULLだったり、1/2だったりなので、コレが正しいというのは無いです。
ストロボの出力やライティングによって、絞りが変わってくるので、一概にこう撮れというのは難しいですが、
単体のフラッシュメーターがあれば、それで露出を出す。もし無ければ、Mモードで
シャッタースピードを1/60にセットし、絞りを変えて適正な露出を探すしかないですね。
書込番号:13652519
1点

Mモードで良いと思います。
TTLは使えないので、フラッシュメーターで計測するのが良いのですが...
フラッシュメイト L-308S
http://kakaku.com/item/10982210061/
GNで算出出来ますが、デュヒューズで減光するので、テスト撮影して絞り、発光量、ISO感度で調整されると良いと思います。
書込番号:13652525
1点

ありがとうございます( ´ ▽ ` ) 本当に初心者なんで変なこと聞いてしまいました… やってみます(>人<;)
書込番号:13652577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

露出と発光量の計算
http://dark.dee.cc/know/photo/02/index.html
最も簡単な方法です。
絞り値(F値) = ガイドナンバー(GN) ÷ (ストロボと被写体間の距離)m
この計算でF値設定できます。得られた数字に最も近いF値を設定してください。
これはISO感度が100の場合です。
これで試写して、F値を再設定すれば大丈夫です。
書込番号:13652927
1点

ありがとうございます(>人<;)iso100で1/60っていう数字は美容師向けスタジオライティングのDVDで良く見た数字でした( ´ ▽ ` ) F値に関してはいろいろ出てたんですけど、5.6〜11の範囲が多かったです。が、DVDはフルサイズのカメラだし一概には言えないと思いますが…
今はまたまた自作のレフ板の壁を作っています…
書込番号:13653133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストロボ自体の出力はFULLで使うものなのでしょうか…詳しい方いらっしゃいましたらお願いします!!
大型ストロボの場合あまりFULL発光させないほうが良いですよ
というか発光出力が大きいので1/4程度以下で使用すると思います
美容室での撮影とのことなので被写体がストロボから近いので出力コントロールが細かく刻んでないストロボの場合明るすぎる場合もあります
絞りに関してはF8、F11程度が良いと思います
露出計に関してはデジカメなので特に必要無いと思いますので
発光出力を1/4程度にして絞りをF8、F11にしてiso感度で明るさを調整するのが楽です(上限iso800)
もちろん露出設定はMモードでホワイトバランスは太陽光に合わせます(出来ればプリセットする)
またシャッタースピードは1/200秒程度に設定します(感度を上げるとモデリングランプや外光の影響をうけます)
またD7000にはシンクロターミナルがありませんので別途シンクロターミナルも必要ですよ
書込番号:13653248
1点

ありがとうございます!! 実はcometから出てるヘアーメイク用ライティングのDVDを観まして、今回は背景の白い壁紙に向かってストロボをたいて、モデルさんを囲むような白いレフ壁を作って正面から撮影します。
光に包まれたようなイメージを作れるようなこと言ってたので… でももっとカメラも勉強しないとですね(>人<;) 一応発光のテストはカメラとつないでやったので問題ないかな〜と思ってます。 ホットシュー?のとこにニコンの四角いのつけてストロボとコードでつないでいます( ´ ▽ ` ) もう片方はなぜか合わせて勝手に発光してるのでラッキーです♪( ´▽`)
書込番号:13653359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタジオ撮影の基本は、Mモードで、シャッタースピードは1/60、露出は撮影者様の感性で決めてください。F5.6〜F8〜F11ぐらいかな?ISOは100で。
露出計がないようですので、カメラ側の設定はいじらずに、ストロボ側で調光すれば良いと思います。バウンス撮影とのことなので、FULL→1/2→1/4などと発光量を落として行き、その都度モニターで確認し、イメージに合うライティングを探るしか手はないと思います。
ちなみに、既出のレスで、シャッタースピード1/200てのがありましたが、せいぜい1/125だと思います。また、大型ストロボにはGN表示はありませんよね?
書込番号:13653607
1点

>大型ストロボにはGN表示はありませんよね
わしもそー思いますぅ。
Wsであらわしていますぅ。
書込番号:13653923
0点

こんばんは。
DVDってこれ? ↓
http://www.youtube.com/watch?v=4DtK_49MUsc
>今回は背景の白い壁紙に向かってストロボをたいて、モデルさんを囲むような白いレフ壁を作って正面から撮影します。
DVDをみてないのでセッティング状況が分からないのですが、被写体を囲うように白い壁を作って、背景側にストロボを発光させてバウンスさせてそのバウンス光を更に被写体前側(カメラや撮影者側)の白い壁にバウンスさせてモデル前面に当てるってことになるのかな??
2灯でバック飛ばしとなるとベストな方法かもしれませんが、広いスペースが必要となり、メリハリがないのがデメリットになりそう。
もう一灯方向性のあるアクセントライトがあるとよくなるかも。
ただ、光に包まれたとなるシチュエーションがこのメリハリのなり部分に当たるとなるとイメージに沿ったものになるのかもしれませんね。
カットモデル撮影には上下でのクラムシェルやオパライトが現在主流のようです。
>もう片方はなぜか合わせて勝手に発光してるのでラッキーです♪( ´▽`)
あの〜、フォトセル(P.CELL)をONになっていれば何も接続せずにスレーブしてくれます。
また、クリップオンストロボと違って大型ストロボのシャッタースピードはSS1/60秒以下が基本です。
露出計を使わないなら、シャッタースピードを早めるのは構いませんが光を無駄にする可能性が出てきます。
ガイドナンバーですが、直射にしか適応できない計算方法のため、通常大型ストロボには相応しくありません。
屋外でも使用可能なバッテリータイプはガイドナンバー表記があったりしますが。
書込番号:13654008
1点

>抜造さん ,がんばれ!トキナーさん
情報が古すぎますよ、今の大型ストロボの閃光時間って2400wで1/500秒程度ですよ
もちろん2400wが使える大型ストロボって大型の中でも最高出力の物ですよ
またサロン撮影などはライト位置が近いのでせいぜい300w程度しか使いません
すなわち閃光時間は1/2000秒以下になりますよ
私自身ストロボ撮影の時は1/200秒で撮影しています(ラジオスレーブも使って)
またiso100が基本と言うのも古い話で現在のセンサーは高感度に優れているため
むしろ最低感度より少し高い感度で使うほうが良い結果になります
またオパライトが主流などとの回答がありましたが現在ほとんどオパライトなどは使いません
重くてかさばって折りたたみできず光の拡散性も良いとは言えませんよ(20年以上前の話)
まあ現在出版しているライティングの本などの常識は今では古い常識ばっかりですけれども・・・・・
撮りたい写真があった場合その写真のモデルの目を見ましょう、そこに答えがありますから
書込番号:13654741
1点

>餃子定食さん
>2400wで1/500秒程度ですよ
カタログ数値の話ですよね、この数値は全発光量の半分しか発光されていない状態での数値なんです。
これは国際規格で決まってる測定方法なんです。
ストロボ閃光は発光開始ともに急速に立ち上がりピークに達しますが、その後はゆっくりと落ちてきます。
そのため、倍の時間1/250秒での全発光は終わらずに想像以上に時間が掛かります。
>すなわち閃光時間は1/2000秒以下になりますよ
コンデンサー調光方式ではそのような結果になりますね。
しかし調光制御方式が変われば逆の結果になり、full発光時が一番閃光時間が短いこともあります。
スレ主さんの使用機材にcometとありますが、コメット製のほとんどは電圧調光方式は後者のような閃光時間となります。
ただ、必ずしも大型ストロボの発光量を無駄にするなとはいいません。
状況によってはシャッタースピードを上げて動きを止める必要もありますし、逆に落として定常光も取り入れる場合もあるように撮影者次第なのです。
フラッシュメーターやカラーメーターの出目を必ずしも切り目にしないのと同じことです。
ちなみにオパライトは拡散するアクセサリーではなく、ホットスポットが出難い大型リフレクターです。
書込番号:13655512
2点

美容師ですさん
GNナンバーで、数値は出てくるとは、思うんやけど
これって、メーター無しで使うもんなん?
書込番号:13655549
0点

みなさまこんばんは( ´ ▽ ` ) たくさんのアドバイスありがとうございました!! 結果から申しますと、自分で撮影したものではないような仕上がりになってくれました〜♪( ´▽`)
大成功です!! 細かな数値などいろいろ教えていただき参考にさせてもらいました。DVDはcometのわかる ストロボライティングっていうやつで、アキバヨドバシで買いました(>人<;) 図とかで背景とモデルとレフ、ストロボの距離とか高さまで出てるんで、自分みたいなド素人にはわかりやすかったです♪( ´▽`)
あとGNっていうのは何ですかね… 気にせず撮ってしまいました…まだまだカメラの勉強しないとですね(>人<;)
書込番号:13655682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

美容師ですさん
出来てるんやったら、ええやん。
書込番号:13655700
0点

あと余談ですが、テスト撮影して一度カードを抜いてpcで確認、そのあとカメラにカードを戻して画像をフォーマットしました。通常撮影して、ヘアメイクを手直しするために電源を切ろうとしたら…電源切れない…(T_T) OFFの位置になってるのに…仕方なく電池を抜いて電源切りました… この設定じゃ電源切れないみたいなことが液晶に出てた気がしますが、定かではありません。てんぱっていたので(>人<;) どちらかのスロットのカードが認識されていなかった気もします。だからフォーマットとの順番が逆かもしれません。なにしろてんぱっていましたから…今は何とか正常に戻ってますが♪( ´▽`) 以上報告です!!
書込番号:13655704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんばれ!トキナーさん
プロの現場をなめないで下さいよ
頭でっかちな理論よりも結果が全てですから
撮影会とプロの現場全く違いますから
自己満足で良いのならそれでも良いと思いますが大切なのは向上心ですよ
今まで一度も一般の方の写真には触れないようにしていましたが貴方の写真はプロの立場から言わせてもらうと完全にアウトですよ(写真館レベルなら良いですが)
何がダメかは自分で考えて向上心をもって次の撮影に挑んでください
決して悪口を言っているのではありませんもっと向上心を持ってプロのライティングなどを見て撮影すればもっと上手くなると思うから言っているのです
書込番号:13655755
5点

みなさまありがとうございます(^-^) 何か昨日の不具合とピントも気になっていたので、銀座のSCに持ってきてみました(>人<;) 写真の出来がカメラのせいにできないように…
書込番号:13657558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





