
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2011年10月21日 22:42 |
![]() |
4 | 10 | 2011年10月20日 12:37 |
![]() |
9 | 15 | 2011年10月22日 09:24 |
![]() |
9 | 12 | 2011年10月16日 23:49 |
![]() |
14 | 17 | 2011年10月21日 01:24 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月15日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
現在、D7000 18-105 VR レンズキットの購入を考えています。
本体購入と同時に レンズプロテクトフィルター、液晶保護フィルム を購入したいのですが、色々なメーカーから出ていて迷っています。
おすすめのメーカーやグレードがありましたらお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

先程書き忘れましたが、メモリーカードのおすすめもあればお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13652044
0点

保護フィルターはお店に置いてあるケンコーで十分です。口径だけを間違わないように。
液晶フイルムはD7000専用のものを買いましょう。専用のものはサイズがピッタリですし、上面のサブ液晶用のフイルムもついているはずです。
書込番号:13652054
0点

こんにちは
ヨドバシ、ビックとかに有るものならどれでも良いです。
プロテクトフィルターもそうですが、高安有りますが安いので大丈夫です。
高いのを買うと 少し安心な感じは有りますが、夜間(ゴースト)、これはと思う対象はどうせ外しますしね。
書込番号:13652065
2点

むつ♯ さん
D7000の液晶モニターは強化ガラス採用している上に液晶モニターカバーが付属しますので
液晶保護フィルムはなくても大丈夫ですよ。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#bm-11
書込番号:13652081
2点

こんにちは
San の Pro をお勧めします。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-uhs-1-card
16G 位が、良いと思います。
書込番号:13652137
0点

こんにちは
純正のフィルターもどこかのOEMなのでケンコー、マルミ、ハクバなどの国産なら値段で選ばれても大丈夫です
また超広角ズームでないので厚さも普通タイプのもので十分ですが、お薦めは汚れた時のふき取りやすさで撥水+防汚+レンズ保護のマルミのDHGスーパーレンズプロテクトですね
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
ただしどんな高いフィルターわ買っても夜景、花火、イルミネーションなどの夜間の撮影ではゴーストやフレアの原因になったりしますので外されるのが一番です
書込番号:13652150
0点

>液晶保護フィルム
わたしはKENKO製を使用しています。
ディスプレーのサイズとほぼ同じ、というのもあり、
貼っているかいないかわかりにくいくらい目立ちません。
NIKONは使っていないので、NIKONの物がどうかはわかりませんが、
付属の液晶モニターカバーの材質がやわらかく(?)、拭いているとすぐ傷だらけになり、
カバーの価格もフィルムよりだいぶ高かったので、
そのカバーに貼ってます・・・・・・・。
書込番号:13652208
0点

>レンズプロテクトフィルター
出来ればケンコー、ハクバ、マルミ等、国産フィルターメーカーから選んでください。
常用フィルターとして使えるのは、数種類あり、更にコーティングで分かれます。
ケンコーの場合
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
最もお求め安いのがMCプロテクター、通常はこれで十分だと思います。
>液晶保護フィルム
標準で液晶モニターカバーBM-11 が付いてきますので必要ないと思います。
価格も 液晶保護フィルムと大差ないので、傷が付き見にくくなったらこちらで購入出来ます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBW23001.do?cid=IJD98TJZDJ127464
>メモリーカード
動画や連写で御撮りになるならクラス6以上、サンディスク、パナソニック、東芝、レキサーがお薦めです。私は、クラス4ですがRAWで撮影しても不満はないです。
同じスペックでも安価な物もありますが、不具合のクチコミもありますので、そのへんは自己判断するしかないです。
出来れば、複数枚に分けた方が、SDカードそのもののトラブルに対しては良いと思います。(私の友人は、一日分の撮影データを失いました)
書込番号:13652319
0点

私は保護フィルターを付けない派ですが、付けるなら予備を用意して傷が付いたら直ぐ交換と言うのが良いと思います。
もちろん、こまめな清掃は必要ですね。
オススメは、キングスーパースリムプロテクターです。
http://kakaku.com/item/K0000064352/
低価格、超薄型、マルチコーティング、墨入れ等の基本はもちろんですし、国産品です。
保護フィルムも必要ないと思いますが、百均で良いと思います。
一枚単独より二枚入っているタイプが逆に質が良いように感じました。
メモリカードも最近は安くなりましたので、ケチらずにサンディスク8GB・クラス10で良いと思います。
書込番号:13654303
1点

自分は純正の液晶モニターカバーBM-11をAmazonでまとめ買いして、傷の程度で気に入らなくなったら新品と取り替えて使ってます。
この部分って、もしかしたら一番傷がつきやすいかもしれません。
無論液晶モニターを守る為のカバーなので傷がついても仕方ないのですが、神経質な方はカバーの為のカバーも必要なのかも。
書込番号:13655042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むつ♯さん、こんばんわ。
・プロテクトフィルター
Frank.Flankerさんがあげられている
マルミ光機 DHG スーパーレンズプロテクト
http://kakaku.com/item/10540311706/
を使っています。
もし買われるなら、フィルター径はお間違えのないように。
・液晶保護フィルム
は持っていませんし、D7000付属のカバーも付けていません。
・メモリーカード
はなるべく書き込み速度が速い方が良いにこしたことはないので、
SANDISK SDSDXP1-016G-J95 [16GB]
http://kakaku.com/item/K0000224307/
がお勧めです。最大書き込み読み込み速度ともに45MB/sだそうです。
ただ、こちらのクチコミに、これを二枚挿して使うと
必ずではないようですが不具合が出ることがあるというのを見かけました。
心配されるならパスされた方が良いかも。
私はそのうちこれを買うつもりですが。
ちなみに、現在私は昔買った上よりも一つ古い?
SANDISK SDSDX3-008G-J31A (8GB)
http://kakaku.com/item/K0000043824/
これ一枚です。
速度は新しいモデルの2/3、30MB/sですが特にストレスは感じていません。
でも、使い比べたわけではないのですが、
数字からすれば、その差はもしかしたら大きいのかもしれません。
少なくとも言えるのは、容量8GBは、
RAWの14bitで保存しているのですが、
私の使い方では2、3時間の撮影(200枚以上)でぎりぎりか足りないぐらいです。
16GBは少なくとも必要だなと、旅行に行くならその倍ぐらい欲しいなと思っています。
もちろん、jpeg保存なら全然足りるでしょう。
まぁ、RAWで保存をしていますが、面倒なので現像はしていません…
SDカードの容量と保存枚数に関しては仕様に載っていますので、
以下の公式ホームページを参考にしてください。
画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
ちなみに、sandiskをお勧めするのはamazonで性能も良さげで安いからです。
書込番号:13655124
0点

すみません、訂正です。
>RAWで保存をしていますが、面倒なので現像はしていません…
現像→加工
書込番号:13655147
0点

みなさま、色々とお答えいただきありがとうございました。
今回は、ケンコーの保護フィルム、マルミのフィルター、サンディスクのカードを購入しようと思います。
まだまだ解らない事もでてくると思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:13659177
0点



「info」ボタン上の、「フォーカスポイントロックレバー」ってどういう場面で
使用するのですか?
約1年D7000を使用していますが、いまいち必要性がわかりません。
必要性が分からないなら、使わなかったら良いだけ、と言われてしまいそうですが、
このレバーの代わりにFnボタンがもう一つあれば、もっと便利だのに、と思いまして。
ご教示願います。
0点

一点固定などで追う場合は、これがないと不用意に動いて不便。
書込番号:13650273
0点

マルチセレクターを知らない間に、不意に押したりして、フォーカスポイントが動かないようにするために、ロックレバーで、ロックしときます。
書込番号:13650275
0点

こんばんわー
僕もほとんど使いません(^^;
書込番号:13650339
0点

僕は利き目が左なので、左目でファインダーを覗いておもいっきり顔を押し付けると、鼻がマルチセレクターに当たって、フォーカスポイントが、左、左へ行ってしまうので、使う事も有ります。
(実を言うと…、フォーカスポイントを頻繁に変えるので、あまり使ってはいませんが…)
書込番号:13650443
1点

こんばんは
ロックしたい時に 使いますが、必要でない場合はロックを外しておきます。
39点も フォーカスポイントが有りますし、それぞれのポイントで AF でピントは合いスポット測光も可能です。
これらを 有効に使うには、通常はロックを外した方が良いです。
しかし、中央一点しか使わないとか色々な撮り方が有りますので、それに対処している訳です。
ロックが、出来ないのは困りますからね。
一度 フォーカスポイントを中央にして、対象にピントを合わせ→AE & AF ロックの状態で→カメラを平行移動し
構図を考え→レリーズしてみて下さい。
AF ポイントを 移動しているよりは速いし、ピントがそんなに狂う訳でも無いです。
このような時に、手が触れて移動しないようにロックします。
蛇足ですが、ロック出来ない機種も有ります。
書込番号:13650497
1点

すみません
私もほとんど使いません^^;
でも、結構良い位置にあるので、
ロックの切り替えを頻繁且つ急いで使う使い方を
される人が少なからず居るのでしょうね。
、
個人的には
フォーカスポイントロックレバーの位置に動画ボタンを、
動画ボタンの位置に親指AFボタンを置いてくれた方が有りがたいです。
書込番号:13650539
0点

追伸
フォーカスポイントロックレバーの無い機種です。
D40・D50・D60・D3000・D3100・D5000・D5100
有る機種。
D70・D80・D90 もちろん上位機には有ります。
書込番号:13650695
0点

そうなんです。
あまりにもいい位置にあるものなんで、皆さん積極的に使ってらっしゃるのかと思い、
質問致しました。でも、あんまりなんですね。
remoneさんの動画ボタンの位置に、afボタンを、に一票。
それと私も、左目ききなんですが、鼻があたってフォーカス位置が動いた事はありません。
多分、鼻が低いせいでしょう。笑
皆さんありがとうございました。
書込番号:13650756
2点

フォーカスポイントは撮影毎に移動させますので、ロックレバーは使ったことはありません。
中央1点しか使わない人は、常にロックしておけばいいのでは‥‥
書込番号:13652015
0点

私は基本的に中央一点なのでこれがないと困ります。
どんな機種にでも欲しいと思う。
書込番号:13652395
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000購入の時にお世話になりました。
家族用に記念撮影などするために三脚の購入を検討しております初心者です。
三脚を購入しようと考えていました所、自宅に15年ほど前に購入した三脚が出てきましたが、品番など分からずに困っています。
取り付け方法や、はたしてD7000に使えるのか、また足りない物があるのか知りたいです。
画像(ケータイ画像で申し訳ございません)を添付いたしますので分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
『SLIK MASTER Deluxe 』と書いており、伸ばすと150cm位の高さになり結構重たいです。
0点

スリック グランドマスターでしょうか。
雲台の上についているバーは、アクセサリーを追加するときに使われるものだと思います。
通常の使用では使いませんで、外された方が良いと思います。
持ち運びに支障が無ければ、問題なく使えると思います。
書込番号:13648937
1点

三脚の基本構造にはあまり変化ありません
(カーボン等の高額な三脚だと良い写真が撮れる訳ではありません)
※勿論高額な三脚にはそれぞれ良い面がありますが そのうち・・・
雲台の上についているバーをはずし普通に使えると思います
何回か使って三脚の必要性と三脚の不満を感じたら新しい三脚を検討すると良いでしょう
三脚が面倒と思えば使わなくなるし
あまり不満を感じなければこの三脚でも十分でしょう
書込番号:13649007
2点

がっちりしたものです 大事にしましょう もちろん使えます
バーはカメラを二台並べて載せられるものですね
ほかにも使い道はありそうなので 捨てないでください
新品で買うとえらい値段がしますよ。絶版かな。
書込番号:13649024
2点

>取り付け方法や、はたしてD7000に使えるのか
三脚の取り付けネジは今も昔も同じです。取り付けは出来ます。
問題はしっかりと安定するかどうかです。
重めのレンズをつけて少しでも安定性に欠けるようでしたら使用は控えたほうがいいでしょう。
しっかりと安定するなら何ら問題ないと思います。
書込番号:13649045
1点

まずは皆様早々のご回答ありがとうございます。
クリームパンマンさん
回答ありがとうございます。
早速、上のバーみたいなヤツは外しました。
gda_hisashiさん
使えると言う事で安心しました。
早速バーを外しました(結構てこずりましたが)
ありがとうございました。
弟子゛タル素人さん
危うく処分するところでした。一応手元に残しておきます。
美容業の練習の際にクランプ台として使用しておりました。
kyonkiさん
結構重たいので安定はすると思います。
早速カメラをつけてみたいと思います。
若干ネジにさびがありますが・・・
書込番号:13649072
0点

スリックのグランドマスターですね。私も25年使ってます。
当時学生だった頃に3万円位の価格だったと思います。
すごく重たいけどガッチリしてます。
書込番号:13649088
0点

こんばんは。武田好誠さん
三脚の雲台に装着されているアクセサリーを外せば普通に使えますよ。
品番はスリックグランドマスター系だと思いますよ。
書込番号:13649134
0点

バーをはずすとき クイックシュー方式かもしれませんね
3枚目の写真に見えるレバーを動かすと台座の上の部分が
バーについたまま外れると思います
バーの替わりにカメラを取り付けます
そして雲台につけるようになります。
私の勘違いかもしれません
はずせるようになっていますので大丈夫です
わからなかったら書き込んでください。
うちにもバーがありました
書込番号:13649137
2点

http://www.geocities.jp/pxm0/photo_tripod.htm
こちらのサイトのうえから1/4ぐらいのところに載っている三脚のようですね?
使えると思います。
書込番号:13649159
0点

武田好誠さん
こんばんわ〜
ありゃりゃ!
私のと似てますねぇ。
『SLIK MASTER Deluxe 』
私のと年式は異なりますが、私は40年間使って居ります。
付属の板は『SLIK PLATE 』で当時はカメラを2台や、双眼鏡、フラッシュ等のアクセサリーを同架する為に私も使って居りました。
重たいですけどシッカリした作りの良い三脚で、今でも充分使えます。
雲台の動きが悪い様でしたら、雲台だけ新換えしても良いと思います。
書込番号:13649608
0点

本当は全員ベストアンサーなんですが…
まちゃ♪さん
結構高価なんですね〜…。美容業務で使用しておりましたので全くの無知でした。
万雄さん
早速外しましたよ!
弟子゛タル素人さん
無事外すことできましたよ!ありがとうございます。
それにしてもずいぶんネンキの入ったカメラで凄いですね。
私は初心者なのでこれから頑張ります!
じじかめさん
このサイトはググって見つけました!若干違うみたいですよ〜
ダイバスキ〜さん
40年とは。。凄いですね。私33歳なので私よりネンキがあります。
ただこの三脚が使えるということが嬉しいです!
ここからは独り言
三脚に回す予定のお金をレンズに使います。
単焦点の35o、F18を検討しておりますがね。
マクロも欲しいけど子供をキレイに撮りたいです!
画像添付しますが全くの素人ってのがおわかりでしょ?
ぼかしたい時はズームにするしかやりかたわかりません。
書込番号:13650314
1点

35mmF1.8は良いレンズですよ。背景を暈したり、絞り込めばキリッと単焦点らしいキレがあります。
初めての交換レンズ、推奨ナンバーワンです。
書込番号:13650417
0点

クリームパンマンさん
35mmF1.8Gのレンズ今注文しちゃいました(笑
子供も1歳なので室内でバシバシ撮影していこうと思います。
書込番号:13652005
0点

スレ主様
35mmF1.8購入おめでとうございます。
明るいレンズを手に入れたのなら、絞り優先にチャレンジしてみてください。
被写界深度
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
工夫次第で広角風にも望遠風にも変化するレンズなので、お子様の笑顔を切り取ってください。
書込番号:13652964
0点

新しいレンズ いい選択です
ところで このチョウはとてもよく撮れています
オオゴマダラ のように見えます
場所はどこでしょう 庭? 温室? 博物館?
光の回り方を見ると大きな温室のような感じです。
南西諸島 八重山方面にいるようです
羽にペンでなにやら文字や数字が書いてありますね
何かの調査でしょうか?
書込番号:13660805
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
キャッシュバックキャンペーンに釣られて「D7000 18-200 VR II レンズキット」を
購入したものです。
SDにサンディスク「Extreme SDHC UHS−I 16GB」を入れて
使っています。 SDを入れた数時間は問題無く使えるのですが、暫く時間が経つと、
表示パネルの記録可能コマ数部分に「E」が表示され、液晶モニターに「カードが入って
いません」と表示されます。
SDを指し直すとまた使用できます。
何が問題なのか、改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
0点

可能性的に高いのは
使用しているカードの問題かも
書込番号:13631801
1点

このように確認して見らたらいかがでしょうか。
・メディアがカメラスロットにしっかり入っているか。ぐらつきはありませんか。(正規に入れる)
・メディア端子が汚れは損傷(たとえば小さなわれなど)がありませんか。(←汚れふき取る、メディアを代える)
・故障?
書込番号:13631828
0点

自分がやったのは知らない間にライトプロテクトノッチをスライド
させてしまって(というか抜き差しの方向を間違えるとスライドして姉妹勝ち)
書き込みエラー、というのがありました。
そんなバカな、と思う前に一度確認されてみては?
書込番号:13631869
1点

こんばんは
私も10日ほど前に買ってハイキングに持って行った時になりました。
シャッターがきれず、「あれっ」と思ったらその症状でした。(3回なりました)
SDカードを抜き差ししたら復帰しましたし、スロット2の機能を「バックアップ記録」に設定していましたので、それまでの写真は大丈夫と思い、そのまま使用を続けて、帰宅後カードをもう一度、数回抜き差ししました。
それから何ともないですね、とは言っても、あれからまだ外へは持って出ていませんが・・・
ちなみにカードは、SanDisk Extreme Pro 16GB です。
書込番号:13631882
0点

あぁ、すみません。本文をちゃんと読まずにタイトルだけで書き込んで
しまいました。とんだバカ野郎ですね。忘れてください。
書込番号:13631887
0点

早々の返信ありがとうございます。
このクチコミ掲示板すごいですね。 感動しました。
メディアを抜いて汚れが無いか、ツメが移動していないかの
確認をしてみましたが、特に異常は見つかりませんでした。
皆様のご意見から推測すると、カメラ本体の異常より、
メディアの異常を疑った方が良いのでしょうか。
書込番号:13631933
0点

Sandiskの同じカードを使って、同じような症状になったという書き込みをいろんなところで見ますね
安価なのはいいのですが、UHS-Iなカードを買う場合他のメーカーにしたほうがいいのかも、、、と思ってしまいます
うちのはKINGSTONの16GB Class6 1,200円で買った安物ですが認識されないなどのトラブルは起こったことがありません
書込番号:13632087
2点

店頭でD7000を試した時にカードが上手く刺さらない&書き込みエラー現象がありましたね…
色々なカメラで試していて気づいたこととして、SDカードは接点がむき出しで、外部がプラスチックのようなマテリアルなので、新品よりある程度接点等が馴染んだ物の方がしっかりと刺さる感じがあります。
メーカー純正、パナのカメラでパナのSDは全く問題なかったですが、パナのカメラにサンのSDは刺さりが悪かったことがありました。
ただ、使っていくうちに馴染んで、普通に刺さります。
新品を下ろす儀式的なものとして、自分はペン型のナノカーボンを接点に軽く塗って、サシヌキを繰り返します。
大概これで馴染んで、その後どのカメラでもエラーは出ないです。
使っているカード
・SanDisk
・Transcend
・Kingston
・KINGMAX
・Panasonic
書込番号:13633118
3点

皆さん、親切なご回答ありがとうございました。
カメラの不具合の可能性が無い(少ない)ので安心しました。
カードは、抜き差しを繰り返して、それでも駄目であれば、
購入先に交換等を要請します。
ありがとうございました。
書込番号:13633648
0点

健康昌絢さん
該当のカードは、他の機器で認識されますか?
このカメラ以外の機器があれば、そちらに入れて認識されるかどうか確認してはどうでしょうか。
パソコンとか、他のカメラとか。
私も同じショップで同じ商品を二つ買ったら、片方が初期不良で認識されないことがありました。
こういった場合の確認のためにも、安くて良いのでカードリーダーを一台持っておくと便利化と思います。
書込番号:13634572
1点

jiiya00 さん返信ありがとうございます。
今、阿武隈の河川敷に撮影に行って、たまたま上空を飛んでいた
「鳶」をSS4000で撮っていたところ(これが適当な条件なのか不明ですが)
突然、「E」表示になり慌てて、カードの抜き差しをしました。
当然、「鳶」はどこかに行ってしまいました。
やっぱり、初期不良なのかな?
ご指導いただきました他の機器でのチェックやってみます。
書込番号:13635534
1点

私もSDSDXP1-016G-J95 二枚使いでカードエラーが出てます。
抜き差しで回復させたことが何回かあります。
もう少し様子みてからSCに行くか考えます。
書込番号:13637848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさまこんにちは。
デジ一デビュー、3ヶ月の初心者です。
先日、d7000ボディを購入し、35mm−F1.8のレンズで写真を撮っています。
2歳の子供がおり、室内撮りが多く、ボケの大きな写真が好きなため、
最初の1本は単焦点レンズを購入しました。
購入した後に気づきましたが、旅行や動物園等に行った時は、
さすがにズームレンズが欲しくなってしまいます。
そこで、ズームレンズのご相談です。
・予算・・・6万円
・FXへの移行・・・考えていない
・望遠・・・子供の運動会にあわせて、2年後に購入予定
・風景写真等は興味がなく、ほとんど撮りません
・子供だけでなく、人物のポートレートも撮ります
を考えた時、明るい標準ズームがいいかなと思っています。
純正は高いため、シグマの17-50、F2.8かタムロンB005がいいかなと思っていますが、
旅行や動物園となると、いかんせん望遠が物足りなくなりそうな気がしています。
そうなると、18-105のキットレンズになるかと思いますが、明るさも捨てがたい・・・
私は、どの標準ズームを買えば幸せになれるでしょうか?
0点

VR18-105mm。風景・街並撮らず条件で。街並み含みならVR16-85mm。
ポートレートはMicor60mmF2.8Gかな〜。
書込番号:13630584
0点

こんにちは。やすべえ777さん
予算6万円の標準ズームの購入を検討中なんですね。
FXへの移行は考えておらないのならば
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511928/
はいかがでしょうか。35mm判換算で24-127.5mmレンズの画角に相当するので
標準ズームには最適だと思いますよ。
書込番号:13630585
0点

こんにちは。(。・ω・)ノ゙ やすべえ777さん
17-50mm F2.8のズームと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511926.K0000056127.K0000125658
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRでどうでしょうか?動物園は望遠がないと厳しいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000139410/
書込番号:13630630
4点

やすべえ777さん こんばんは。
F2.8通しの標準ズームか、16-85oの二者択一だと思います。
画角的に使用しやすいのは16-85oですが、お子様撮りなどF2.8はたった二段ですが現在単を使用しているのであれば明るさのメリットは解っておられると思います。
画角か明るさどちらを優先されるか考えられたら良いと思います。
書込番号:13630816
1点

Mr.beanboneさん
に一票。
動物園で105oは厳しい場合が多いですし、
少し長いより明るい場合の方が有りがたい時が
個人的には多いので(^^) 、
予算を考慮するとMr.beanboneさんのご提案はビンゴでは?
、
書込番号:13631170
1点

旅行なら、1本でいけるVR18-200が便利だと思います。
書込番号:13631211
3点

やすべえ777 さん こんばんは。 短焦点1本でスタートとは、シブイですね〜
・望遠・・・子供の運動会にあわせて、2年後に購入予定
とのことですが、皆さん書かれていますとおり動物園では、やはり300mmは欲しくなると思います。
ニコンのVRは流し撮りにも強いので動物などにも向いていると思いますし(1)、長いレンズで狙うと、
手前の網等も気にならなくなります。(2)板汚しですが、D80で撮ったものを載せますね。
書込番号:13631316
1点

やすべえ777さん今晩は。
>購入した後に気づきましたが、旅行や動物園等に行った時は、
さすがにズームレンズが欲しくなってしまいます。
>2年後に購入予定
>・予算・・・6万円
2年間、標準ズームだけでは、物足りなくなる時が必ず来ます。
現在キャノン用しか発売予定が決まっていませんが、近々ニコン用も発売するそうです。
予算が6万円ですとこちらがベストだと思います。
前期型の18-200OSより解像度もアップしていますし、フレア、ゴーストにもさらに強くなっているようですのでおすすめします。
そして2年後に1ランクUPしたレンズ(例70-200F2.8VRU)を購入した方が、後悔しないのではないかと思います。
(私は・・・笑)
http://kakaku.com/item/K0000294786/
書込番号:13631366
0点

こんばんは。
本来であれば 18-105VRをお奨めしたいのですが家族撮りはやはり便利ズームがあった方が幸せになれると思います。
2本組の推薦もありますがどうしてもお子様は動き回る(特に動物園や公園等)のでどうしても
焦点距離が稼げる方が良いと思います。
* シャッターチャンスを逃さないという意味で…
特に遠目の所から撮ると何時もと違った表情が撮れると思います。
以上により個人的には
純正であれば 18-200VR2
純正以外であればタムロン 18-270PZD ですね。
ちなみに私は18-200があって重宝しました。
今は諸事情があり、短命ですが手元から離れました。
書込番号:13631448
1点

予算が6万あるなら2年後と言わず、18-105mmとセットで55-300mmを購入すればいいと思います。
書込番号:13631486
0点

みなさま、参考になる意見をありがとうございます。
Mr.beanboneさんの案はいいなと思いました。
予算内で望遠と、明るい標準ズーム。
ただ、タムロンのレンズは開放付近が甘いという話があり、
その辺りが気になってる自分がいました。
よっぽど見比べないとわからないのでしょうけど・・・
安い買い物ではないので、迷ってしまいますよね。
いずれ買うなら、早めに買っておけばいいですし。
まだ迷っているところはありますが、Mr.beanboneの案で進めていこうと思います。
書込番号:13631716
0点

やすべえ777さん
はじめまして。
仲間を発見しました!
僕もマウント替えでD7000+35f1.8からスタートしました。
我が家には6歳と3歳の子供がいます。
先日、運動会もありましたので望遠を追加しました。
望遠の使用頻度は少ないことから安い55-300VRにしましたが、まだまだ激しい動きではないのでこれで十分です。
単焦点から始めたのはボケが好きだからなんですよね!?僕も同じです。
きっと普通のズームレンズでは満足しないと思います!
明るいレンズは僕ら素人でもそれなりの画を吐き出してくれます。
だからズームレンズにしたとたんにがっかりすると思います。
何を買うにしても明るいレンズをお勧めします。
ちょこまか動く子供達にはSSを稼げるレンズが魅力的です。
被写体ブレでは・・・
今度も僕は明るいもう少し望遠の単焦点レンズを狙ってます(^O^)/
書込番号:13631754
0点

>>kamiwakaponさん
おぉ! 同じ境遇の方がいるとは!
単焦点いいですよねー
ボケている写真が大好きです。
ただ他のレンズを使用したことがないので、
風景写真等の楽しさを知らないだけかもしれません(笑
35-1.8では、室内だと広角が足りない時があり、
そういうこともあって、明るい標準ズームが欲しいというのもありました。
ただ旅行になると、ボケている写真よりも、
背景もしっかり写って、家族も写っているものが欲しいんですよね。
僕の場合ですが、それならコンデジでもいいじゃないかと思ってしまいます。
実際は、全然、違うのでしょうけどね。
予算は限られていますが、いいレンズを選んで、いい写真ライフを送りたいと思います。
書込番号:13632318
1点

もう、締められたようですが
使いやすいのはやはりVR18〜200mm、これで相当ハッピーになれますね。(^^,
このカメラは高感度にも強く、無理をして(?)明るいレンズは必要ないかと・・、重いですし。
書込番号:13635837
1点


>このカメラは高感度にも強く、無理をして(?)明るいレンズは必要ないかと・・
、
↑
晴天日中屋外で開け切れない状況でNDの無い状況なら
おっしゃる通り必要無いかもしれませんが、
私の場合はそうでも無いですよ(^^)
表現として開けたいとか、
被写体ぶれしないSSを稼ぎつつ、
出来るだけ高感度は使わずに、出来るだけISOを下げたいとか
よく有りますから(^^)
、
絞りたい時は絞れますし♪
書込番号:13641995
0点

17-55じゃないですかあーーー
旅行とかのときやっぱり便利だしF2.8使いやすいです
下の例はFX用のレンズですが、いくつかとったのおいてあります
http://photohito.com/photo/1447020/
書込番号:13655544
0点



オートフォーカスモードをAF-Cにし、AFエリアモードをダイナミックAF9点で撮影するため、いくつかのモードでその設定をしました。
しかし、電源をOFFにしたり、他のモードにかえると、先に設定したモードがAF-AとダイナミックAF39点に変更されてしまいます。
これはおかしくないのでしょうか。
ニコンのカスタマーサポートではそんなことは起こらないといっています。
どなたか、この現象について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

P、S、A、Mの場合は、AFモード、エリア、SS値、絞り値、ISO感度、WB、測光方式、露出補正値、etc…が引き継がれますが、AUTOや発光禁止オート、SCENEモード、U1、U2の場合、設定は一度モードを変えて再度そのモードへ戻すと最初の設定になります。
上記に当てはまらないのであれば、なんとも申し上げられません…。m(_ _)m
書込番号:13630453
0点

まちゃげさん、こんにちは。
もしかしてU1、U2モードの設定のことですか?それであれば、撮影モードダイヤルをU1、U2に変更する度に、U1、U2モードで登録した設定に強制的に戻されてしまいます。
出来ればもう少し詳細に設定が変わってしまう状況を記載していただければ解決の糸口につながるかもしれません。
書込番号:13630501
0点

まちゃげさん こんばんは。
U1・U2モードでは電源をオフにしたり、他のモードに替えるとユーザーモードに設定した設定に戻ります。
A・P・Sでそのようになればおかしいと思います。
書込番号:13630511
0点

>・・・・、いくつかのモードでその設定をしました。
マニュアルPage327,329の撮影モード別;設定できる機能一覧を参照
○印のある撮影モードでは、モードを切り替えると初期設定に戻ります。
○印のないP,S,A,M撮影モードではモードを変えても初期設定に戻りません。
書込番号:13630769
0点

皆さま
ありがとうございます。
まず、SCENEのスポーツ、次にストロボ発光禁止、そのあとAUTO→P→S→A→Mの順序で、いずれのモードでもオートフォーカスモードをAF-Cにし、AFエリアモードをダイナミックAF9点に設定しました。
設定した順序とは反対にM→A→・・・・・SCENEのスポーツの順に戻しました。これを何回かやってみたのですが、MASP4モードではその設定がかわることはありませんでした。
一方SCENEのスポーツストロボ発光禁止、AUTOでは、そのままであったり、AF−A、39になったりならなかったりです。
規則性がわからないので特に困っています。
書込番号:13630772
0点

dragon15さんの書き込みを見ないで、書き込みました。ご指摘の部分をみてもう一度確認します。ありがとうございました。
ただニコンのカスタマーセンターは、どのモードでもかわらないといっていたので、信用ができなくなりました。
書込番号:13630801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





