D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2011/10/06 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:123件

撮影の仕方によっても異なるのは当然ですが、この機種を買う場合に、バッテリーの予備をかうべきかどうか迷っています。
日中、かなり多くの写真をとるとして(連写すると運動会などの行事では1500から2000枚くらいとると思います)、予備バッテリーは必要でしょうか?
一般論では回答しにくいと思いますので、こんな使い方したけど、この程度は十分心配なく使えたといった回答でも結構です。参考になる情報をお願いします。

書込番号:13589205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/10/06 08:43(1年以上前)

1000枚以上取るなら必要です。
私は充電し忘れ対策として無条件に持っていますが。
それと、1本充電している最中に入れる電池がないと不便です。

書込番号:13589210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/10/06 08:57(1年以上前)

連写ならいけそうな気もしますが、予備を準備しておくほうが無難でしょうね。

書込番号:13589248

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/10/06 09:12(1年以上前)

まちゃげさん おはようございます

一応予備バッテリーはもっていますが、使ったのは5000枚を越した一度だけです
(連射ではありません)
ライブビューを使わなければ満充電した状態で1日2000枚ぐらいは大丈夫と思います
日を置いて使えば撮影の枚数は減ると思います

とはいえ精神的には予備バッテリーのあるほうが安心できます

書込番号:13589286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/10/06 09:46(1年以上前)

 連写なら通常よりバッテリーがもつのでいけそうな気がしますが、やはり大事な場面ですので予備はあると良いでしょうね。

書込番号:13589370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/10/06 09:48(1年以上前)

まちゃげさん

失敗したくない撮影が絡んでいる場合は予備のバッテリーとメモリは有る方がいいです。

私事ですが、競技を追いかけると連写でなくても一日1万枚撮る事が有ります。
この場合は撮影中に一方を充電、メモリはPCにバックアップという作業を、
何度も繰り返しました。

そこまででも無いとしても、記念すべき撮影ではバックアップが有ると心強いです。

書込番号:13589379

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/06 11:06(1年以上前)

>予備バッテリー
こんにちは
準備は、必ず使う事が前提では無い場合も有ります。
多分 必要で無いかもですが、もしもの場合に備えるのも準備ですからね。
予備メディアも、そうだと思います。

書込番号:13589610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/06 12:44(1年以上前)

まちゃげさん、初めまして。

先日微速度撮影をするのにインターバル撮影で3000レリーズほどやりましたが
全然大丈夫でしたよ。半分以上は残っていたと思います。うろ覚えで申し訳ない
ですが、バッテリー切れでハラハラ、とか、ましてや途中で撮影断念とかは
ありませんでしたよ。

まぁでも、途中何があるか分かりませんから、予備バッテリーはあるに越したことは
ないと思いますね。

書込番号:13589918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/06 13:01(1年以上前)

まちゃげさん こんにちは。

先日地区運動会で3800枚程度撮りましたが、バッテリーは問題有りませんでした。

私は予備バッテリーを常にカバンに入れていていてスポ少大会時も1000〜2000枚は良く撮っていますが、充電してあるバッテリーを使用してバッテリーが無くなって交換した事は一度も有りません。

バッテリーが新しいうちはその程度であれば問題ないでしょうが、電化製品なのでまさかの時の為には予備を持たれる事をお薦めします。

書込番号:13589967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2011/10/06 15:46(1年以上前)

皆様
回答ありがとうございます。やはり安心を買うほうがいいですね。購入しようと思います。

書込番号:13590397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/06 19:34(1年以上前)

頻繁に液晶モニターを確認したり、Lv、動画などを多用しないのであれば、かなり持ちますよ。私は、700枚程撮っても、残量85%でした。
運動会だと、昼のインターバルの時間に液晶で、撮った写真を確認するとバッテリー残量がそこそこ減ると思います。
それに気を付ければ、たぶんバッテリー交換せずとも、撮影を乗り切れるでしょう。
僕も、予備バッテリーが欲しい………………………………あぁ…………欲しい…………。

書込番号:13591136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2011/10/06 21:01(1年以上前)

まちゃげさん こんばんは。 なんとなく解決のようですが、

新しいバッテリーを調達したら、本番まで新しい方を何度か使用して慣らしてあげてください。
私も追加でバッテリー入手しましたが、D7000同包品の方が最初からの持ちが良いようです。
(Nikonで、慣らしを終えているのかな)

それと、最近気がつきましたが、ライブビューにするとVRが作動し続けるようです。
屋外ですと、動作音に気がつかなくて意外なバッテリー消費に繋がるかも…気に留めておいて下さい。

書込番号:13591475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2011/10/06 21:37(1年以上前)

皆さま
ご親切なアドバイスありがとうございました。
かなりよいバッテリーのようですが、やはり安心は必要ですね。
購入しようと思います。カメラと同時購入なら、カメラの金額との比較で大きな出費に思えない気がします。あとで買うと結構高いと感じるかもしれませんね。

書込番号:13591631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/07 01:13(1年以上前)

子どものサッカーの試合をよく撮ります。連射多用で、1日1000枚以上になることもしばしばですが、充電切れになったことはないです。
画質優先で撮影しているので、メモリーがたりなくなったことはあります。(容量の大きなものに買い替えました)

旅行の時も充電器をもっていったので、夜の間に充電すれば、問題ありません。

まぁ、D7000のバッテリーは純正でもそんなに高くないので、お守りとして持ってもいいかもしれませんね。

書込番号:13592512

ナイスクチコミ!1


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/07 10:02(1年以上前)

マルチパワーバッテリーグリップMB-D11を使っています。
電池には単3型エネループを使います。
D7000にこのグリップを付けると手持ち撮影でも安定しますし、
長玉を付けた時も重心がしっかりします。
この組み合わせにエネループ6本入れてもD3sより軽いです。

電池の消費順番をMB-D11側からと指定すれば、電池交換は楽です。
カメラ側でMB-D11から本体の電池に切り替わった事を確認した時点でMB-D11の
エネループを新しい物に入れ替える。
そんな使い方をしています。

書込番号:13593265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/12/25 16:08(1年以上前)

予備のバッテリーは持っておくべきです。寿命に差が出ます。バッテリーは充電回数によって寿命が決まってくると思います。一つだと撮影に出るたびに受電してしまいます。予備があると使い切るまで使用できますので単体での充電回数は減ってくると思います。私はいつもバッテリーは二個用意しています

書込番号:13939816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/12/27 07:58(1年以上前)

受電ではないです充電でした。入力ミスです。それから追加ですが、7000になって動画を扱える(D90もですが)様になったのでバッテリーの使用頻度は多くなっていると思います。

書込番号:13946361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信36

お気に入りに追加

標準

突然ですが

2011/10/06 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

D5100から7000への買い換えのメリットはありますでしょうか。電車撮影の時AFが遅いようでピントが合いにくいです。

書込番号:13588312

ナイスクチコミ!0


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/06 00:17(1年以上前)

こんばんは(^^)

AF速度はほぼレンズに依存するので、
レンズを変えた方が効果があると思いますが、
現在どのレンズをお使いでしょうか?

書込番号:13588355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/10/06 00:20(1年以上前)

18−105ミリ1本です。

書込番号:13588369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/06 00:21(1年以上前)

置きピンとか、工夫して、十分対処可能かと思われます。
(AFを使ってがんがん撮ると言うのも、分からなくはありません)

書込番号:13588370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/10/06 00:24(1年以上前)

走行中の電車撮影はスポーツモードで殆ど撮っていますので私の腕の問題でしょうか。

書込番号:13588382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/06 00:25(1年以上前)

D5100のAFのフォーカスポイント11点(うち、クロスタイプセンサー1点)と、D7000のフォーカスポイント39点(うち、クロスタイプセンサー9点)とでは、D7000の方がAF性能が良いので、しっかりピントを合わせてくれると思います。

書込番号:13588390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/06 00:26(1年以上前)

上手くいかないことをカメラのせいにしているうちは。。。。。
と、昔、師匠に言われました。

書込番号:13588395

ナイスクチコミ!13


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/06 00:46(1年以上前)

D3100からD7000を買いましたが、中位機種になるので基本性能はかなりアップします
ファインダーが大きくなるのと、像消失時間やレリーズタイムラグが短くなるので、動きモノを撮影するときは良いでしょう

AFに関してはどうですかね D7000のほうが速いとは思いますがレンズモーター次第なので、、18-55のキットレンズを見ると、Nikonは速いほうだと思います
AF-Sで中央1点にしてためしてみるとどうかですよね D3100でも、基本これで撮っていました
周りのAFポイントを使うのは、静止しているものを撮るときだけでしたね

書込番号:13588471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/06 00:56(1年以上前)

動きものを撮るのならより上級機が適してますし、クラスが上がるとAFの精度、追従性は上がっていきます
AFに不満を覚えたら、一クラス上のD7000にされると満足度も増すと思います

書込番号:13588518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/06 00:59(1年以上前)

動体撮影では、フォーカスポイント(特にクロスセンサー)が多いほど被写体を捉える能力は高いです。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features02.htm

書込番号:13588528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/06 01:59(1年以上前)

デジモノ大好き君 さん
有ると思うで。
カタログ見てや。

書込番号:13588694

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/06 02:49(1年以上前)

好きなカメラを使うのが良いと思いますよ。
そのほうが貴兄の気持ちが違うでしょう。
写真はカメラがとるんじゃなくて貴兄がとるんです。
だから貴兄が気持ちいいのが一番です。
それに、そのほうが自分へ言い訳できないですしね。

カメラは何でも良いと思っている私は、どんなカメラでも気持ちよくとれるので、経済的です(質感でニコン限定ですが)。

書込番号:13588759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/06 03:05(1年以上前)

確かに上位機に替えるメリットはあると思いますが、
撮影方法を変えるだけでも改善しそうな気がします。

当たり前ですが列車はレールの上をほぼ一定の速度で
走ってくるので、文明の利器を使わなくても
置きピンしたところで適正露出でシャッターを切れば
失敗することはかなり減ると思います。

スポーツモードが鉄道撮影に適しているかは存じませんが、
列車がブレないように撮りたい場合には、速度にも依りますが
速くても500分の1秒以上になるように心がけられると
ほぼブレないと思います(新幹線等は別)。

一部の鉄道雑誌には撮影データつきで写真が掲載されていますので、
そういうのを読んで研究してみれば数千円の出費で済みます。
(いいレンズが欲しくなるかもしれませんけどね。)

自分の撮影スタイルに合わなければD7000やD300Sを買ってみれば
いいと思います。

書込番号:13588779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/06 03:45(1年以上前)

デジモノ大好き君さん おはようございます。

私はD7000使用ですがニコンの予測駆動は正確で買い換えのメリットは有りますが、よっぽとワイドで撮らない限りD5100でも撮れると思うのでAFが遅いと思う画像をアップしてもらうと、何が悪いか良い回答が得られると思います。

一番確実に列車などを自分の思うように撮るのはマニュアルフオーカス置きピンで、ここぞと言うところに来た直前にシャッターを押せば1枚は確実に良い物が撮れると思います。

前からの連写ではフォーカスポイントを固定して、常に列車のピントを合わせたいところからフォーカスポイントを外さないでいると、一定速度の場合はかなり速いスピードでも合致します。

書込番号:13588806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/06 06:39(1年以上前)

僕は置きピンとAFは状況で使い分けてます。AFの使い方は様々で意外に難しいですよね。

あとライトの眩惑ってご存知ですか?

書込番号:13588948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/10/06 09:40(1年以上前)

別機種

皆様色々ご教授いただきましてありがとうございます。ちょっと恥ずかしいですが1枚載せます。いかがでしょうか?

書込番号:13589358

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/06 09:52(1年以上前)

デジモノ大好き君 さん
おはようございます(^^)

18-105ミリでしたら、
AF速度は標準かと個人的感じてます。
確実に違いが体感できるのは70-200f2.8クラスにになります。
(持ち合わせていませんが、金作中です。)

もっとも、
皆さんのおっしゃるようにD7000の方が
センサーの能力が高いので少し有利です。

とは言え、
撮る環境や撮り方によって、お持ちの機材でも
AFを使用して撮れるシーンは沢山あると思います。

AFが苦手なのは以下のシチュエーションです。
(多少の程度差はありますが、D7000も同様です。)

■暗い所で撮る
■コントラストが低いノッペリしたモノや強い光源を撮る※1
■速く動くモノを近くで撮る
■真正面に直進してくるモノを撮る
■センサーの少ないフォーカスポイントを使って撮る

※1 実速よりも、ファインダー内での速度が重要。
離れて飛んでいるジャンボ(飛行機)よりも、
目の前を走る子供の方の方がにAFが追いつかない
という事もあります。)

書込番号:13589392

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/06 09:54(1年以上前)

入れ違いで
お写真ををみていませんでした。
お昼休みにPCにて確認します。

書込番号:13589399

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/06 09:59(1年以上前)

こういうシーンなら中央1点のシングルポイントで十分ですから、D5100もD7000も変わらないでしょう。
ちょっとシャッタースピードが遅いような気がします。

書込番号:13589417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/10/06 10:10(1年以上前)

kyonki さんありがとうございます。やはり撮り方を変えれば納得のできる写真が撮れそうですね。買い替えよりもっと色々と試すべきでしょうね。ほかにも晴れの日に撮ったのがあり載せようとしましたがうまくアップロードできなかったです。

書込番号:13589448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/10/06 10:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

コントラストと輪郭強調を調整

デジモノ大好き君さん

ピクチャーコントロールでコントラストと輪郭強調を調整してみたらいかがでしょうか。
ちょっと画像をお借りして、差がわかりやすいようにかなりきつめに調整してみました。

書込番号:13589466

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

Rawからの現像について

2011/10/05 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

今までD40でホワイトバランスはオートのままで撮影(Rawにて)して、ホワイトバランスをパソコンでSilkypix3.0を使って調整しておりました。といっても専らオートしか使っていませんでしたが。
今回、D7000に買換えてSilkypixの所有しているバージョンが対応していないので、ViewNX2にてホワイトバランスの調整をしていますが、どうしてもうまくいきません。
撮影はほとんどが室内(電球色の蛍光灯)なので普通に撮影するとかなり写真が黄色っぽくなります。
それをSilkypixだと単純にオートにするだけで、黄ばみがとれてすっきりした写真になっていましたが、ViewNX2だと、オートにしても、電球色、蛍光灯、晴天等色々試して、微調整を掛けたりしましたが、すっきりした写真になりませんでした。
何か方法があるのでしょうか?
分かりにくい文で大変申し訳ありませが、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:13586110

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/05 15:38(1年以上前)

こんなの使って、ホワイトバランス取るといいよ。  (^o^)/

http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=6881

書込番号:13586144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/10/05 15:44(1年以上前)

グレーカードをワンカット写しこんでおくというやり方ではだめなんですか。
もしくは撮影時にプリセットをとって撮影する。
もしくは、いつも同じ光源ならプリセットを保存しておく(なるべくなら撮影直前が良い)。
D7000は持っていませんが、AWBでも光源色を完全補正するオプションとD3系のように色味を残す補正をオプションで選べるのではないですか。
そもそも電球色の蛍光灯は家庭用の蛍光灯の中でも演色性がとても悪いので(具体的にいうと色が所々中抜けします)追い込んでもカラーバランスはくずれます。
デジタルカメラは5200k付近の演色性の良い太陽光などの光源で最高のカラーバランスが得られる設計になっています。

書込番号:13586159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/05 15:50(1年以上前)

Silkypix3.0から最新版にアップグレートするのも良いかもしれません。¥8000で出来るみたいです。

書込番号:13586180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/05 16:39(1年以上前)

マックン88さん こんにちは。

色というのは人それぞれの感じ方が微妙でViewNX2の色温度設定や、うまく撮れたのがあるとプリセットで対応出来るでしょうがそうでないのなら、やはり一番簡単な方法はクリームパンマンさんがおっしゃっているように、使い慣れたSilkypixを対応している最新バージョンにすることだと思います。

書込番号:13586322

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/05 16:59(1年以上前)

こんにちは
使い慣れた、SILKYPIX をバージョンアップされるのが最良だと思います。
しかし…
折角の D7000 の、色収差補正、アクティブDライティング、NR 、スタンダードとかカメラの設定は反映していません。
カメラの設定を反映し、設定の変更、OFF に出来るのは純正ソフトだけなので、それをどう考えるかは有ります。

一番良いのは、
Capture NX 2 購入。
SILKYPIX をバージョンアップ。

書込番号:13586396

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/10/05 18:12(1年以上前)

ViewNX2のホワイトバランスメニューの「グレーポイントを使用」を試されてはいかがでしょう。

書込番号:13586654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/05 20:18(1年以上前)

機種不明

こんばんわ

書込番号:13587154

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/06 00:39(1年以上前)

別機種

マニュアル WB_expodisc 使用

追伸
WB は、マニュアルプリセット WB が最良です。
私は、これを発売当初から使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:13588447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/10/06 03:15(1年以上前)

>何か方法があるのでしょうか?

出来ることは出来るのですがViewNX2はレスポンスが凄く悪くイライラして
調整する気になりませんので新しいバージョンのシルキーピクスを買われるのが一番だと思いますよ
ちなみにキャプチャーNX2も相変わらずレスポンスが悪いです

書込番号:13588789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:52件

こんにちわ。つい最近アクセサリーなどについて質問させてもらいました。
同時ににレンズについても意見をいただき、それらも参考に
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511928/feature/#tab
を購入しました。
それで、やっと先ほど試し撮りする気になり簡単に花を撮ってみたのですが、
思ったほどはっきりと写っていないんです。若干ぼやっとした印象です。
このレンズとの組み合わせではこれぐらいが限界なのでしょうか。
それとも私の技術などに問題があるのでしょうか。
こうやって花を接写で撮ったことがないので、どう判断したら良いのか分かりません。
アドバイスいただけませんか。

ちなみに、周りがぼけると聞いて、なるべくf値?は小さくしました。焦点は85mmだと思います。

書込番号:13586049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件

2011/10/05 15:00(1年以上前)

当機種

ぴんぼけ?オレンジの花に合わせたつもりです。

すみません、画像のアップロードを失敗しました。
こちらです。

書込番号:13586053

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/05 15:11(1年以上前)

こんにちは

会社のノートPCから見ているのですが、ピントはきているように思いますが何か不満なのでしょうか?

書込番号:13586087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/05 15:17(1年以上前)

風のせいで、微妙に被写体ブレ?
軽くフラッシュを焚けば良いかもしれません。

書込番号:13586102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/05 15:25(1年以上前)

シャッタースピードが1/20だからなー。  
もちょっと条件のいい状態で撮れれば、ちゃんと撮れるよ、きっと。  (⌒^⌒)b

書込番号:13586115

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/05 15:30(1年以上前)

シャッター速度1/20

遅すぎません?

なお、
三脚使用でしょうか?
撮ったときは無風でしょうか?

書込番号:13586125

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/05 15:35(1年以上前)

等倍鑑賞したらボケているということですかね
シャッター速度が1/20秒ですから、ブレかもしれません

なので何が原因かを探るために三脚を使用してライブビューの拡大モードで花にピントを合わせて撮られてみたらはっきりするかと思います

書込番号:13586137

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2011/10/05 15:36(1年以上前)

雨が好きさん 初めまして

シャッタースピードが 1/20ですので手ぶれ・被写体ぶれのどちらかが 出ているのでは‥

ISO感度がもう1600になってこれ以上 余り上げる事出来ませんので 三脚使用などブレ対策をし 被写体も止まっている時を狙い撮らないときついかも‥‥

書込番号:13586140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/10/05 15:40(1年以上前)

被写体ブレみたいですね。

書込番号:13586150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/05 15:50(1年以上前)

ピンズレかも知れませんね。
チョット下にある枯れたヤツの方がシャープなような気が・・・

書込番号:13586181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/10/05 15:55(1年以上前)

光線の良いときに、建造物などを撮り直してみてください。
D7000はAF微調整付ですから、+10/+5/0/-5/-10に振ってチェックします。

私のD7000+VR16-85mmでは、後ピン傾向です。まだSC調整依頼せず、ズボラしています。

書込番号:13586189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/05 16:18(1年以上前)

雨が好きさん こんにちは

 スローシャッターの様ですので、被写体ブレと手ブレの両方が考えられると
 思います〜。

 感度を上げて1/100secくらいで撮影し直してみてはいかがでしょうか〜!

書込番号:13586262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/05 16:32(1年以上前)

別機種

葉っぱの穴にピントを合わせましたがぶれていますね

ピントがきていませんね みなさんの書かれているように ひしゃたいぶれかカメラブレです

光の状態にもよりますが もっとシャープに写りますよ 

書込番号:13586300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/05 17:07(1年以上前)

既に皆さんからアドバイスがあるとおり・・・

手ブレ、又は被写体ブレだと思います。
私個人的には、「手ブレ」の可能性が大だと思いますよ(^^;;;
1/20秒ですから。。。
手ブレ補正があるから大丈夫♪・・・なんて思っているとブレブレ写真しか撮れないと思います(^^;;;

キレの無さはISO1600も影響してると思います。

SS1/20秒・・・ISO1600。。。
こんな、光の乏しい状況でキレのある写真を撮影したければ、カメラマンの相当な努力が必要だと思いますよ♪

書込番号:13586418

Goodアンサーナイスクチコミ!9


shigi9920さん
クチコミ投稿数:12件

2011/10/05 17:42(1年以上前)

当機種

そうですね。
デジ一のピント、とくにAFだと、
撮ったあと、どこにピント合っているの
見たいな結果ありますよね。
とにかく一呼吸整え、じっくりピントの行き先
確認することかな と思います。

書込番号:13586516

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/05 17:55(1年以上前)

こんにちは
ブレているのか、ピンボケなのかは、元画像を200%に拡大してみると判ります。
VR ON でも、低速だとブレます。
レリーズケーブル使用で、露出ディレイモードで撮って見て下さい。
三脚使用の場合は、VR は OFF にします(ONはいけません)。

AF のピント不良、レンズのピント誤差も有りますので、ピントチェックもしてください。

書込番号:13586568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/10/05 18:07(1年以上前)

こんなに短時間にたくさん返信を下さって本当にありがとうございます。

>kyonkiさん
こんにちわ。
画像サイズの制限でSサイズのFineで載せたので伝わりにくいかもしれませんが、もやっとした印象なんです。

>Mr.beanboneさん
なるほど。被写体ぶれですか、風は吹いていないと思っていました。
雨で暗いのにも関わらず発光禁止で撮りました。再挑戦してみます。

>guu_cyoki_paaさん
なるほど、手振れの可能性は十分ありうるかもしれません。
というのも、どのモードで撮ったのかは忘れましたが、手振れで話にならない場合が多々見られたので…
シャッタースピードは全く気にしていませんでした、次から気をつけます。

>αyamanekoさん
恥ずかしながら、シャッタースピードを全く意識していませんでした。。
ちなみに多分無風だと思いますが、三脚は使用していません。

>Frank.Flankerさん
確かに、より条件を絞り込むために三脚は使用したほうがいいですよね、でも購入費用がないんです。。
ですので、今度はカメラを何かに置いて撮るように努力します。
ライブビューでの拡大もしていませんでした。気にするならそこまでしないといけないですよね。

>もとラボマン 2さん
初めまして、よろしくお願いします。
やはり、シャッタースピードが遅いのに三脚も使っていないのは問題ありなんですね。試し撮りなので、手振れ補正とオートにまかせっきりで手軽に撮れるものかと思ってました。

>prayforjapanさん
無風と思っていたのですが、雨が茎に当たって実は揺れていたのでしょうか。

>花とオジさん
実は私も同じように感じて、もしかしてこれは調整が必要だったりするのかなと不安になっている次第です。

>うさらネットさん
光線の良い時というのは天気のいいときということでしょうか。分かりました、やってみます。
同じレンズで、ピンずれ?があったのですか。純正とは言え、やはり個体差は出てくるのでしょうね。
私の住んでるところから最寄のSCまでは40分はかかると思うので調整が必要とならないことを願っています。

>C'mell に恋してさん
具体的な設定を教えていただきありがとうございます。参考に撮り直してみます。

>弟子゛タル素人さん
やはり、もっとシャープに写りますよね。今日は雨で暗めの天気なので、光の条件は悪かったのでしょう。

>#4001さん
他の方宛にも書きましたが、実は違う設定で撮ったとき手振れの写真を量産していました。。
なるほど、ISOですね。設定を変えてみようと思います。
カメラマン側の力量が乏しい故に、オートも支えきれなかったようです。


みなさんのご指摘は本当に参考になります。周囲にカメラが好きな人がいないので。自分のあまりの無知さにショックです。
気にかけていない点が多すぎて、初心者とはいえ勉強不足にもほどがありますよね。しかも、実はシャッタースピードを意識せず、横着して中腰の不安定な姿勢で撮っていました。。

ちなみに、オートで撮ったのは試し撮りのためです。決してオート任せでD7000を使って行こうとは思っていません!ただ、あまりにカメラを知らなく、とりあえずの写りが見てみたくて…

教えていただいたことを参考にもう一度撮影してみようと思います。もう暗いので、同じ被写体は無理ですが、室内で別の被写体を試してみます。
願わくば、調整が不要でありますように。

書込番号:13586625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/05 18:47(1年以上前)

これをどうぞ。「連れ出そう。使い倒そう。」エンジョイフォトライフ!
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

書込番号:13586757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/05 19:12(1年以上前)

撮影時点の天候の影響か、良い状態で撮影できていないようですね。
天気の良い日にもう一度ためし撮りしてみてはどうでしょう?
晴れた日でしたら、花びらにもっと陰影が出来て立体感が出ると思います。
またシャッター速度も上がりますので、被写体ブレにも有利ですね。

書込番号:13586867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2011/10/05 20:03(1年以上前)

別機種

花は余り撮りませんけど

そう
皆さん通る道ですよ。
チャレンジ有るのみ、ミニ三脚でしたら1000円位で購入出来ますし(SLIK MINI 愛用してます)。
でリモートコントロール等徐々に揃えて行けばいいのでは??
お金が貯まれば次は(やはり掛かりますけど)花を奇麗に撮るならならマクロレンズの手頃なのを購入なんて
プランは如何でしょう。
徐々にレベルアツプすれば??良いのでは??

書込番号:13587082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/05 22:14(1年以上前)

アップされた写真と同じように光量の少ない厳しい環境下で、
同じような距離にありものをMFで撮って見て下さい。
MFでバッチリならAFのピンズレですね。

書込番号:13587737

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 M Sモード

2011/10/05 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 sachi_61さん
クチコミ投稿数:2件

私はまだまだ一眼レフ初心者です!
先日、D3100からD7000に買い替えをし、まだ100枚程度しか撮っていません。
レンズはNikonの50mm1.8Gとタムロンの17-270(B003)とシグマの17-70 2.8-4.5 を所有しています。

この前の晴天の日曜日の昼間、タムロンをつけて撮影にでかけました。ところがSモードにすると真っ暗でなにも写らず、Mモードでも同じ現象が起こりました。APモードでは普通に写ります。
帰宅してから触ってみても、やっぱりSMモードでは真っ暗にしか写りません。ISOをあげてとってみると、ぼんやりと写りました。

これは、どうしてなのでしょうか?
設定がよくないのでしょうか?
故障でしょうか?

書込番号:13585653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/05 12:54(1年以上前)

シャッター速度の設定が速くなり過ぎています。
AやPではシャッター速度はカメラが最適値の自動設定しますが、
SやMでは撮影者が、適正な露出になるように設定しなければなりません。

シャッター速度を自分で設定するためのモードがSです。
Mはシャッター速度も絞りも自分で設定するモードです。

書込番号:13585712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/05 12:56(1年以上前)

Sモードでは超高速シャッターになってて絞り全開にしても露出不足になるとか
Mモードもでも同様に超高速シャッターあるいは絞りが絞りすぎとか
あるいはカメラの故障なのか

どっちにしてもExifデータつきの写真をアップしてもらうか、撮影した写真のISO、シャッター速度、絞りがわからないと正確には答えられないかも

書込番号:13585724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/05 12:56(1年以上前)

ンッ???
SMモード・・・

書込番号:13585725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/05 12:58(1年以上前)

ンッ???
セクハラ・・・!?

書込番号:13585734

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/05 13:02(1年以上前)

>SMモード・・・

 ↓
S、Mモード
 ↓
SモードとMモード

書込番号:13585748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/05 13:09(1年以上前)

なぁ〜んだ・・・
ガッカリ・・・

書込番号:13585769

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/05 13:12(1年以上前)

こんにちは
S_シャッタースピード優先は、任意にシャッタースピードを設定できますが、適正露出にするためには、
レンズの F 値の範囲に成りますので、シャッタースピードが速いと絞りを開けなくては成りませんよね。
しかし 解放 f 値以上の F 値で無いと適正露出に成らないとしても、シャッター優先ですからシャッターが切れて暗くなります。

プロでも 今の環境での適正露出で、最高シャッタースピードが幾らに設定できるかは簡単には判りません。
A_絞り優先で、シャッタースピードに留意して撮る方が良いと言われているのは、この事も含んでいます。

書込番号:13585776

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/05 13:22(1年以上前)

追伸
S モードの時に、画像が暗くなった場合はシャッタースピードを落とすか、そのスピードが必要なら ISO 感度を上げます。
Mモードの時は、絞り値とシャッタースピード、ISO 感度の兼ね合い=相関の関係に成ります(自分で設定します)。

書込番号:13585797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/05 13:26(1年以上前)

sachi_61さん こんにちは。

PAで適性に撮れてSMで黒く写りISOの調整でわずかにと言うことならば、シャッター速度が1/4000秒等速くなっていると思います。

コマンドダイヤルを回して、シャッター速度を適性にされれば問題無いと思います。

書込番号:13585804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/05 13:27(1年以上前)

レンズも良い物をお持ちなので「絞り優先モード(A)」でも撮ってみてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/06.htm
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/05.htm
AUTO以外のモードにチャレンジし、撮影の幅を広げることは大切だと思います。
という私は絞り優先ばかりですが。

書込番号:13585806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/05 13:33(1年以上前)

撮影した写真が真っ黒なら露出がアンダーです。適正露出にならない場合に警告表示(Lo)は出ないのでしょうか?出ないとすれば故障の可能性があります。

警告表示(Lo)が出た場合、Sモードであればシャッタースピードを遅くする。Mモードであればシャッタースピードを遅くするか、絞りを広げ適正露出にする必要があります。

書込番号:13585824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/10/05 13:54(1年以上前)

写真を撮る、とはセンサやフィルムに光を当てること(=露出)ですが、光が多すぎれば
真っ白、逆に足りなければ真っ黒に写りますので、ちょうどいい案配になるように
適宜調整しなくてはいけません。


理解するのによく例えられるのは「蛇口からコップに水を注ぐ」イメージですね。

蛇口が「カメラ」、コップが「写真」、注ぐ水が「光」です。
蛇口からコップに水を注いだ時、コップ一杯になるのがちょうどいい量になります。
つまり「適正露出」って事です。

蛇口を開ける時間(=シャッタースピード)が長いとコップから水があふれ(=露出過多)、
短すぎるとコップに十分な水が貯まりません(=露出不足)

蛇口の太さ(=絞り)によっても水の貯まり方は異なってきます。
蛇口を開ける時間は同じでも、太ければ(=開放)ならより早く、細ければ(=小絞り)
ならより遅く貯まります。

水圧(光の強さ)の強さによっても変わります。
蛇口を開ける時間・太さは同じでも、水圧が強ければあっとゆう間にコップは一杯に
なりますし、チョロチョロと弱ければなかなか水が貯まりません。

感度はさしづめコップの大きさですね。小さいコップほど水は早く貯まり(高感度)
大きいコップほどなかなか貯まりません(低感度)


スレ主さんの場合は、シャッター優先で高速シャッタースピードを選んでしまったため
コップに水が全然貯まっていない状態になっています。(カメラが壊れてなければ)

露出の基本を理解していればスグわかる事ですから、いちど調べて覚えておくと
いいと思いますよ。

書込番号:13585883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/05 15:29(1年以上前)

P、S、M、Aモードのときはモードを変えてもSS,絞り、ISOの設定は引き継がれますからね…。
このさい、BULBにして、   

露光時間勘を鍛えてみては?

書込番号:13586123

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/05 15:43(1年以上前)

最適な露出(明るさ)は絞り(F値)、シャッタースピード(SS)、感度(ISO)の3つの相関関係で決まります。

MモードーーーSSとF値を撮影者が決める。
SモードーーーSSを撮影者が決め、F値はカメラに任せる。
AモードーーーF値を撮影者が決め、SSはカメラに任せる。
PモードーーーF値とSSをカメラが決める。
※ISOは撮影者が決めますが、ISOオートにする場合もあります。

よって、MやSモードでSSが速すぎると絞りを開放にしても露出不足となり真っ暗になる場合があります。

書込番号:13586156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/05 16:09(1年以上前)

露出などの難しいことは皆さんが書かれていますが、私の感じたところではISOオートになっていないようですね、使用説明書の107ページに書いてありますが、
ISO感度設定の感度自動制御がOFFになっていませんか、ONにして試してください。
私のD7000は購入時の初期設定はOFFになっていました、試しに感度自動制御をOFFにして室内でシャッタースピードを1/1000でテストしたらスレ主様と同じようにSモードでは真っ黒になりました、この時はファインダーのインジケータがLOになっていますから露出不足です、AやPモードではシャッタースピードが遅くてブレましたがちゃんと撮れました。

書込番号:13586227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/10/05 19:13(1年以上前)

画像のプロパティで、絞りやシャッヤー速度をチェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13586873

ナイスクチコミ!0


スレ主 sachi_61さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/06 00:02(1年以上前)

みなさんお返事が遅くなり申し訳ありません。

みなさんが教えて下さったように、SSを遅くして撮影してみたところ、正常に撮影できました。またISOの自動制御についても、OFFになっていましたのでONにしました。

いろいろと、丁寧に教えて下さってありがとうございます。これからもっともっと勉強して、使い倒していきたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:13588280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/06 06:55(1年以上前)

水を差すようで申し訳ないが「自動感度設定」はOFFが良いと思う。
ISOをご自分で調整するのもお勉強のひとつ
自動設定は便利だけど、仕組みが分かってないうちは使わないほうが上達すると思う。

書込番号:13588966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/10/06 07:52(1年以上前)

おはようございます。

D3100のときはAUTOだったので、問題が生じなかったんでしょうかね。
D7000を購入して、撮影モードを変えて撮ろうと挑戦すること自体大きな
進歩だと思います。漫然とAUTOで良い写真が取れたと喜んでいるより、
悩みながらもカメラのイロハを一つ一つ吸収していくのがデジ一の
本当の楽しみですよね。

まあ、偉そうなこといってますが、私もちょこちょこ失敗してます。
メモリー入れ忘れてカメラ持ち出したり、空の予備バッテリーを持って
いって撮影おじゃんになったり。
撮影モードの失敗どころじゃない、初歩的なものというのが情けない。ToT

書込番号:13589073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D300SとD7000の違いとは?

2011/10/05 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

価格コム最安値でD300SとD7000(ボディ)の価格差が24000円ほど。さらに、D7000は現在キャッシュバック中なため、それを利用すると実質34000円ほどの違いがありますが、この差はいったい何によるものでしょう?価格としてはD300SがD7000の1.5倍ほどするわけですが、それほどの優位性が実際あるのでしょうか?D300SのサブでD7000をお持ちの方も少なくないと思うので、こちら(D7000)の板で質問させてください。

書込番号:13585516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/10/05 12:24(1年以上前)

CLX2.0にデュラエースとCLX3.0にアルテグラの差ぐらいかな?
CX1にアルテとCLX3.0にデュラって感じでもあるのかな?

新しいと古い、中の中と中の上。
ファインダーやら質感は違うので、どこに重点を置くかで優位性は変わりますので
どちらの選択もありです。

DX2のあとAPS-Cの上が出てないのが残念です。<-個人的希望(笑)

書込番号:13585582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/05 12:34(1年以上前)

もしそのような機会が持てるのであれば実際に両機を手にとって、シャッターを押して見ると良いと思います。差は感じると思います。ただカメラとしてのメカ的な部分の差であって、中身のデジタル部分に関してはむしろD7000のほうがすすんでいるという評価が一般的とも言えます。デジタル部分の性能に重きを置くか、カメラとしてのメカニカルな部分の性能に重きを置くかで選択は変わってくると思います。

書込番号:13585624

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/05 12:58(1年以上前)

こんにちは
DX 時の、最上位機は D300S です。
D7000 は、その下位機に成ります。
カメラは、操作性も大事です、連写スピード、シャッターの耐用=強度もそうですね。
フォーカスポイントも、51 点も有ります。
そういう部分は、勿論 D300S です。

画素数の違いが、画質にどの程度影響するかですが、A4 にプリントでは判らないでしょう。
PC の、負担の事も有ります。
まぁしかし、上位機を触らなければ、操作性の事は判りませんので、デジタルな物は最新機種!で D7000 で良いと思います。

書込番号:13585736

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/05 13:24(1年以上前)

すみません
>DX 時の、最上位機は D300S です。
   ↓
DX 機の、最上位機は D300S です。

書込番号:13585800

ナイスクチコミ!0


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/05 13:43(1年以上前)

本当に 仕事に使うような場合には、シャッターチャンスは逃せませんよね
そういう時に、よりAFポイントが多く、より連写ができるのはD300sのほうです より、本気で撮影したい場合の上位機種ということです

とはいえ一般的にはD7000の連写速度でも十分だと思いますし、ボディもさらに大きく、重いです
D300s D700は後継機が半年以内に出てもおかしくありませんから、普通はD7000で良いのではないでしょうか

書込番号:13585851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/05 14:29(1年以上前)

普通に?使うならD7000が良いと思います。
軽いし、好感度も1段くらい違う
またD300sはJpeg撮って出しではいい絵は得られないと思っています。
RAWが条件だと思います。

メタぼリックライダーさん、両機を実際に手にとって見てシャッター切ってみると感じると思います。
使われている部品も両機では耐久性などに違いがあるんでしょうね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3

書込番号:13585983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/05 14:32(1年以上前)

メタぼリックライダーさん こんにちは。

通常D300sとD7000は比べる事自体ナンセンスだと思います。

D300sはDXフォーマットのフラグシップD7000はDXの中級機で、現在はD300sがモデル末期でセンサーが古いので価格が肉薄しているだけで、同じなら倍してもおかしくないしメカを比べると別物だと思います。

これは個人がどの部分に魅力を感じるかで変わってくると思いますし、私はD200から追加しましたがD300sはいくら安くても魅力が無く、D7000は発売と同時に在庫有る店を探して言い値で購入したほど魅力有る機種でした。

書込番号:13585987

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/05 15:01(1年以上前)

メタぼリックライダーさん こんにちは

D300sとD7000の違いですか?
一言で言うとカタログ数値に表れない部分でしょうね。
ボディの剛性、グリップのし易さ、シャッターフィーリング、操作系、ミラーブレ‥‥いずれも撮影者の五感に係わる部分が多いので、持った時のモチベーションが変わってくると思います。

書込番号:13586059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/05 19:05(1年以上前)

こんばんわ
ファインダー像の安定と連写性能はD300sですが
高感度、WBが素晴しいのでD7000使いやすいですね。

書込番号:13586841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 D7000 ボディの満足度5

2011/10/05 20:26(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
D300SはフィーリングでD7000を凌駕するということですね。
実機をさわってみて、その差が実感できたらまた考えてみます。
でもたぶん、1.5倍の違いは私には感じられそうにもないようでして・・・。

書込番号:13587194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/10/05 21:35(1年以上前)

メタぼリックライダーさん、こんにちは。

解決済みですが...
ソフト面が良くなっているのは新しい機種の方が常だと思います。
上位機種は、旧くともファインダー内の表示項目が充実している事が多い様に思います。
例えば、D300Sでは測光モードが表示されたり、ISO感度と撮影可能枚数の同時表示が可能だったりします。
あとは、コンパクトフラッシュが使えたり。
でも、よりコンパクトなボディを好まれる方もおられますし、
RAW現像をあまりしないオート中心の撮影(JPEG撮って出し)でしたら、
D7000の方がD300Sより結果は良好かも知れませんね。

書込番号:13587522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/10/06 07:58(1年以上前)

>実機をさわってみて、その差が実感できたらまた考えてみます。
シャッタータイムラグとファインダーは比べればすぐ感じられます。
上級の良いファインダーとタイムラグの心地よさを感じると、どうしても
撮影感は落としたくない部分の比率になります。
今だD2xでd300にいけない理由がファインダーや設定のしやすさなど
画質や機能以外のヒューマンインターフェースの部分で移行できないでいます。

一度上位のフレームに乗ると、いくら中速域が快適中級車より、中速域でかった
るくても高速域の踏んでしっかりついてくるフレームの違いって感じですかね。
私はイザと言う時に中級車ではすでに頼りない感じがするのでもう中級車は買わない
のと似たような感じですね。

写真も同じでファインダーやシャッターを押した感覚のヒューマンインターフェース
部分も重要なファクターです。

嗜好は各人違うので、どちらかって言われると
「触って決めてください。どっちもありです。」ってことで

書込番号:13589091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/08 14:48(1年以上前)

解決済みですが誰も言われてないので追加しておきます。

高い機材ほどむずかしいさんが最後に言われていますが、
設定のやり易さという点においてD300SとD7000では全然違います。

これは撮影の現場において、速く設定ができて、シャッターチャンスを逃さないことに繋がります。

これに対してどの程度のお金を払えるかということを考えて下さい。

書込番号:13598132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング