
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2011年9月29日 21:22 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年9月27日 23:39 |
![]() |
76 | 40 | 2011年10月3日 23:06 |
![]() |
2 | 11 | 2011年9月27日 11:22 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2011年9月29日 21:36 |
![]() |
52 | 24 | 2011年9月27日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月の決算時期だからではないでしょうか?
目標必達!とかの号令がかかっていて少しでも売ろうと頑張って下げているような気がします。
後継機はさすがにもう少し先では?D700とかD300Sとかもまだですし。
書込番号:13557523
3点

こんにちは
価格は、市場の動向に左右されます。
自社の新製品(Nikom1)、α77も評判ですね、まぁそう言った諸事情で実売価格は下がります。
罫線を 見てみましたが、まだ下げ止まり感は無い で、良いと思います。
書込番号:13557525
1点

こんにちは。ura0011さん
9月の決算時期もあると思いますが、世間ではもうすぐ運動会や行楽のシーズンでも
あるのでこの時期に合わせて価格を下げてるんではないでしょうか。
書込番号:13557572
1点

CBが10/10までですから、そこで一区切りの目途でしょうか。
書込番号:13557695
0点

年末に向けてD7000を拡販をはかってデジタル一眼レフでシェア1位を狙っているとか
海外生産しているから、円高差益還元だったり
α77対策とか
でもD7000の影響を受けた形で、キヤノン7Dも価格が急降下ですね
7Dよりは少し安い販売価格になるでしょうから、7Dが下がればD7000にも影響しますね
また7DもD7000ばかりでなくα77の影響を受けると思うので、価格がどのくらいで落ち着くか楽しみです
書込番号:13557738
0点

動画がAVCHDでない、バリアングル液晶でないので魅力がない
書込番号:13557754
3点

7Dの価格が急降下って書いたけど
再度、見たらなんと急降下した分、そっくり急上昇していた orz
http://kakaku.com/item/K0000055429/pricehistory/
書込番号:13557759
0点

量産効果が出てきたのでしょう、きっと。
ニコンさんはファインダーの視野調整を機械調整にした甲斐があったと思っているのでは?
書込番号:13557782
0点

ura0011さん こんにちは。
デジ物の宿命だと思います。
発売時言い値で購入した私は余り下がって欲しく無いですが、震災の影響も一段落し生産体制も元に戻れば、下がって当然だと思います。
書込番号:13557934
1点

キャッシュバックが終わったからかなり下がらないと値ごろ感はないかもしれませんね。
書込番号:13557935
0点

キャッシュバックキャンペーンが後2週間ほどで終わりますので
キャンペーンの始まる前の安い価格に徐々に戻ってきたようです
キャンペーンが終わって直ぐに価格が一斉に上がるのはお店としても嫌なのでは無いでしょうか
書込番号:13558310
0点

去年発売ですから段々安くなったのではないでしょうか。他にもソニーのα65やNEX-7ですから高いとあまりいい印象が出ないのかもしれませんね?
書込番号:13558838
0点

キャッシュバックが終わりに近づくと価格下落が加速するか(在庫があるうちに売ってしまいましたい場合)、価格が上昇しはじめる(買う側があせっているのがわかるので)かどっちかの動きが出ることが多いです。そして多分ですが、今の動きは9月末要素が大きいような気がしますね。
キャッシュバック終了の最後の三連休、カメラ店等は狙い目だと思いますがもしかするとそこまで待つと最後の駆け込みを見越してあまり安い値段では買えないというどんでん返しの可能性もあります。なかなか買い時が難しいですね。
書込番号:13559245
1点

こんばんは。
此所の最安値はほんと安いですよね。
私もこの安さにたまらず、今日D7000を買って帰りました。
只今充電中で、ストラップだけ取り付けましたが、試写するのが楽しみです。
これに1万円のキャッシュバックがあるのですから、今は大変にお買い得ですよね。
ニコン党のみなさんも、ぜひ、ニコンにお布施してあげてください。
書込番号:13559411
0点

D7000s等の登場か?とか思ってましたがキャッシュバックがらみの価格調整の可能性が高いですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13561189
0点

外国市場で今の生産品は少し警戒されています(笑)、放射能の風評被害ですね・・・
国内での消費がたよりなので今の段階ではその辺の影響も出ているようですよ、中国、韓国では日本メーカーの震災前の在庫は異常に値上がりしていましたから。
書込番号:13561946
0点

わき道へそれて何ですが、けさ(29日)の日経新聞にニコンの一眼レフが海外で好調、と出ていましたね。
「ニコンの2011年4〜9月期の連結営業利益は前年同期比3・3倍の500億円程度になる見通しだ。
デジタル一眼レフカメラなどの販売が海外で想定以上に伸び、従来予想(3倍の460億円)を上回る。
半導体向けなどの露光装置事業でもコスト削減が進む。12年3月期通期の業績見通しは円高進行や世界景気の減速懸念を受け、従来予想を据え置く方針。」
「4〜9月期の利益上振れのけん引役は主力の映像事業だ。特に一眼レフカメラが欧米やアジア向けに好調で、販売台数は260万台程度(従来計画は250万台)と4割近く増える。
コンパクトカメラも品質やブランド力を背景に他社より値崩れが少なく収益を押し上げそう。
このため、映像事業の営業利益は従来計画(88%増の420億円)を数十億円規模で上回る公算が大きい。・・・」
書込番号:13563320
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
以前D5100について、質問をし、皆さんのアドバイスを参考に検討…
明日カメラのキタ〇ラにて、D7000購入予定となりました。
最後に迷っているのが
・18-105レンズキット
・ボディのみキタ〇ラ+ニッコール18-105をネットで安く購入
どちらにするかという事です。
ボディキットは値引き有り、レンズキットは無しなので、単純に価格だけ比べると10000円程安くなります。
レンズキットの性能と、ニッコール単品の性能に違いは有るのでしょうか?
また、価格以外のデメリットが有れば教えていただきたいと思います。
m(_ _)m
0点

こんばんは。
キットレンズも単品も性能・仕様は同じですので、お安い方を。
なお、個人的には、DX18-105VRは距離指標がないことと、プラマウントということは、
認識しておいた方がよいと思います。DX18-200VR IIキットはお高いのでしょうか?
書込番号:13555059
1点

>・ボディのみキタ〇ラ+ニッコール18-105をネットで安く購入
するくらいなら18-105レンズキットをネットで購入した方が安いと思うのですが…。
キタ〇ラでの価格が、レンズキットとの差額が、3万円以上あるのであれば良いと思いますが…。
>レンズキットの性能と、ニッコール単品の性能に違いは有るのでしょうか?
ずばり!ないです!。
書込番号:13555108
0点

digicさんありがとうございます。
アドバイス助かります。
他スレでプラスチック製の件は読みました。
18-200は魅力的なのですが、何せ検討スタートがD3100なので、予算的に
(^_^;)
書込番号:13555112
0点

BeanBoneさんありがとうございます。
確かに最安値の店舗狙いが1番ですよね。
高いのですが、ボディ位はネットでなく、実際に店員さんの居る近くのお店の方が安心なので。
書込番号:13555239
0点

チワワ@大好きさん
こんばんは(^^)
、
安心料も価値ですから、多少高くても
店頭購入はアリだと思います。
、
また、ボディーとレンズの購入先が同じなら、
ご自身でどちらの不具合なのか切り分け出来ない場合でも
より安心且つ便利です。
一式持って行けば責任逃れは出来ないでしょうし、
二カ所に問い合わせをし無いくて済むので大変便利ですから。
特に、交換レンズや交換ボディーが無い初心者には
価値がある買い方だと感じます。
とはいうものの、
私のような貧乏人には少しでも安く買える
ネット購入は大変有りがたいものですf^_^;
、
そうそう、
チワワってカワイイですよね♪
書込番号:13555511
1点

チワワ@大好きさん
ナイスアイディアだと思いますよ。
キタムラの店員さんは写真好きの方が多くて
いろいろと相談に乗ってくれますよね。
私もレンズは通販の最安値店で買いますが、
ボディーはキタムラで買うようにしています。
(カードでボ−ナス払いもきくし)
価格はといえばD7000ボディが先週末につくば店で
82,800円から下取り5000円引きだったので、
タイミングによってはここの最安値といい勝負します。
オマケもいろいろつくので、
ボディーをキタムラ、レンズを通販っていうのはありじゃないでしょうか。
トータルでここの最安値と大きく違わないと思います。
でも、なんでキタムラのキットは通販最安値よりうんとこ高いんでしょうね?
書込番号:13555911
1点

RAMONE1さんありがとうございます(^o^)/
チワワ溺愛ですが、飼って無いんです(泣)
一眼かチワワか…
店頭で相談出来る安心料は少し必要ですよね。
メタぼリさんありがとうございます。
アドバイス通り、明日ボディで交渉してみます
(゜∇゜)
確かにレンズキットのみが高いのは謎ですが(笑)…
書込番号:13556279
0点



ここの板を見ていたら欲しくなってます。
デジカメには超がつくくらい初心者です。
D70からD5000に変わり超初心者にはこれでOKでバリアングルは〜(^^
で楽しんでいました。
D200のISO100の映りが良いとあり購入。(まったく使っていません)撮影しても
いいかどうかわかりません。
次にD300Sはしっかり勉強すればこの機種で超初心者にはOK!
ここ2年で上記の機種にレンズを購入(安いのばかり)
ここにきてD7000が安くなってきて欲しい病にかかってしまいました。
レンズは ニコン35-1.8G、50-1.8G、AFS18-2001:3.5-5.6GUED
タムロンB005(17-50 VC)、A005(70-300 VC)
トキナー AT-X124 PRO DXUです。
高い時はD300Sでと思っていましたが6万円台になってきたので
持っててもいいかな?いやもったいない?とか
今にも「ポチ」ってしそうです。
詳しい方、ああや、こうやと言ってもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
現在61歳で趣味にと数年前にD5000を買ったところからスタートしたおじやんです。
3点

こんばんわ
よいレンズお持ちなのでD7000ポチりましょう(^^;
連写多用しなければD300sより軽くていいです。
高感度、解像は明らかに超えてますね。
書込番号:13552250
1点

こんばんは。
D200、懐かしいですね。基本最低感度ISO100? ISO200でしたか。。。
さて、D300sと、ほぼ一通りの焦点距離のレンズを揃えていらっしゃいますね。
夢の又夢さんは、主にどんな被写体を撮っていますか?
個人的には、D300sがあれば、D7000にお金をかけるよりは、
DX Fisheye 10.5mm f/2.8G EDとか、AF-S Micro 60mm f/2.8G EDにした方が面白そうですが。。。(^^;
D7000ですと、バッテリーがD300sとは違って共通化できないとか、
D300sのあのシャッターフィーリングに慣れてしまうと、D7000では物足りなく感じるとか、、、
現状、D300sの画質に満足していないのでしたら、高画素・高感度・新画像エンジンEXPEED2のD7000を
お安く買うのもありかもしれませんけどね。
書込番号:13552293
0点

こんばんは。
D7000使いましたが、性能的には素晴らしいカメラです。
私にはボディが小さくてホールドに不満がありますが
D5000をお使いでしたら違和感はないと思います。
書込番号:13552310
1点

D300sをお持ちで、あまり写真を撮り慣れておられないのなら、D7000を購入
される必要はないと思います。
D300sの操作性や画質に不満が生じたのなら別ですが、そうでないのなら、
新しく買うよりは、レンズにお金を回したほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13552374
3点

カメラを買うのが趣味ならば、買ってもいいんじゃない・・・
書込番号:13552378
17点

こんばんわ。
>高い時はD300Sでと思っていましたが6万円台になってきたので
D300sは現在所有していないということでしょうか?
所有していないのであればD7000は買いだと思います。
D300sを所有している場合、画質や携帯性などに不満があれば買っていいんじゃないでしょうか。
自分だったら、いいレンズもそろっているようですのでD300sとD5000で十分です。うらやましい限りです。
書込番号:13552660
3点

今D5000とD200をお持ちで、D300SとD7000をお持ちとの事ですね。そしてD200は殆ど使っていない。
であれば、特に微妙なフィーリングにはこだわりがなさそう、とお見受けしますので、感度の面からやはり新しいD7000が良いのではないかと思います。
書込番号:13552742
2点

>D5000とD200をお持ちで、D300SとD7000をお持ちとの事ですね。
D5000とD200をお持ちで、D300SとD7000をご検討中との事ですね。
の間違いでした。
書込番号:13552758
0点

ニコニコボタンさん
鈍素人さん
順番に紐解くと、
1.D70からD5000に買い替え
2.D200を追加したが使っていない
3.しっかり勉強すれば超初心者でも大丈夫、と思いD300sを追加
そして、
(D7000が)高い時は(今持っている)D300Sで(充分)と思っていましたが(D7000が)6万円台になってきたので持っててもいいかな?
と繋がるのだと思います。
夢の又夢さん
D7000を追加する必要は無いと思いますが、財力に問題なければ欲しい物を買わない理由も無いと思います。
書込番号:13552849
9点

おはようございます。夢の又夢さん
たいへん良いレンズをお持ちですね。
D200は僕も使っていましたが基本最低感度ISO100の写りは本当に良かったですね。
D300sも所有されてるのならば思い切ってD7000も購入なされてはいかがでしょうか。
高感度と解像度はD300sよりも良いですからね。
書込番号:13552919
0点

夢の又夢様、
D300sについては、そろそろ後継モデルが出てくる時期かと言われています。新モデルが発表されるまで、待ってみたら如何でしょう?
自分はD7000を使っていて、大変、満足していますが、位置付けは中級機です。D300sはニコンのDX機のフラグシップ機であり、手にしたときの満足度はかなり異なると思います。購入されるときは、他に代わりは無いという気持ちで購入するのが一番幸せになれます。そのため、新しいモデルの発表を待つのも、一案かと思います。
書込番号:13553088
0点

それだけの機材をお持ちなら超初心者ではないですよ。
書込番号:13553165
5点

例えばの話ですが
本は読む為のものであり、カメラは写真を撮る為のものですが、本の世界にもいろいろなジャンルがあり、読書家にもいろいろなパターンがあり、本を読まないのに集めるの趣味というのが「つんどく」で、そういう人たちもいます
同様にカメラにもいろいろな種類があり、撮影する人によっても撮るものは異なりますが、カメラを買って飾り眺めるのが好きなコレクターも多いかと思います
そういう方ならぜひD7000も買ってください
ココまで値段が下がると超お買い得です
でも写真を撮る為の道具とお考えになるのならD300で事足りるでしょうし、D300で撮られてみて例えば高感度にもう少し強いカメラということでD7000の高感度性能が気になるということなら追加もありだと思います
それまではD300で十分足りるのではないでしょうか
書込番号:13553258
2点

おはようございます。
>D7000ってそんなに好いのですか?
カメラは、使い手により良くも悪くもなると思います。
知識、技量、経験、感性等が揃っている方が使えば、中級機でも素晴らしいお写真が撮れるでしょう。
反対に、上記条件に外れる方が使用されるならば、上級機といえども、平凡でつまらないお写真しか撮れないでしょう。
もちろん、それぞれのカメラが持つ物理的な優位性の違いというものはありますけどね。
プロと違い、趣味の範疇で楽しまれるのであれば、見る人の感性を刺激したり、感動させたりする必要性もあまりないでしょうから、機材は、欲しいと思われるものを財布と相談して購入されたら良いかと思います。
D7000を使用している者としての個人的な感想を一言だけ。
実用機としては、CP高くお薦めです。
もし、コレクションでお考えなら、D7000では魅力がイマイチなので、D1桁機でどうぞ。
書込番号:13553307
6点

こんにちは
G7000 は、買う必要が無いのでは?と思いましたので…
フルサイズ FX 機には、興味がありませんか?
書込番号:13553705
0点

うーん、D300sをお持ちなのであれば、私でしたらレンズを買いますね。
どうしても高感度で使用したい、粒子荒れが目立つなどのご不満があってお使いになりたいのであれば購入を検討してもよいかなと考えます。
私は先月の初旬にD7000のレンズキットを購入したのですが、比較検討は次の3つでした。
D90 :これからの購入で、これの選択はないと判断→却下。
D300s:モデルチェンジが近いといわれている上にISO感度がひくい、その割には高い->却下
D7000:高感度耐性よさそう。〜105mmのレンズキットがある。->採用
D300sのモデルチェンジを待つか、FXフォーマット機種(D700,D3)の検討をされてもよいかと考えます。
書込番号:13553889
0点

こんにちは
こんなこと言っては何ですが、今まで61歳まで色々頑張って来られたわけですから、
欲しいものは買いましょう。 今、色々我慢しても、この先何もならないと思います。
欲しいものは買い、精神的にも肉体的にも元気で、これからをどんどん楽しんで下さい(^^
書込番号:13553951
5点

夢の又夢さん
お気持ちお察しします。
私はD40ユーザーで、
普段使いにこれといった不満はなく、
どちらかといえば、
ピンがきて露出がはまったときの画作りなどで
今だにホレボレするようなときがあるんですが、
D7000のこの値段はちとヤバイです。
もっと買えないくらいの値段になっていてくれないと、
衝動買いしてしまいそうで・・・。
マグネシウムボディに防塵防滴、高感度がよくて連写もきいて
6万円台というのはいかんです。
万が一ポチったときは散財とは思わずに、
春の地震で被害を受けた日本光学(株)への
ささやかな義援金ということにしようと思っていますが・・・。
ところで、高山巌さん。
高山さんのツバメ写真は神の手かと思うような作品ですが、
D7000でも近いところまでいけると思いますか?
D40で不満があるとすれば動体の弱さでして・・・。
ちなみに動体視力の方はといいますと、
近視に乱視に老眼で、肉眼で追うのも難しいんですが。
書込番号:13554039
3点

「D7000ってそんなに好いのですか?」
良いカメラですね!
ただし、動画にはあまり期待しない方が良いでしょう。
(自分は無知なもんで、もっとスムースに撮れると思っていたもんで・・。)
書込番号:13554229
0点

私も購入予定で、着々と準備をしているのですが、6万円台というのはどこの情報でしょうか。
予算は十分見込んでいたのですが、わざわざ高い物を買うのも・・という感じで。
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:13554352
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
こちらでなんどか相談に乗ってもらった者ですが先日やっとD7000 18ー200キットを購入しました。この優柔不断な私にいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
ところで早速質問なんですが
@自分がドジなんですが、電源ONのままレンズの脱着やレンズ外したまま操作しちゃったんですが故障の原因になりますか?
Aみなさんレンズや本体の掃除メンテナンスはどれぐらいの頻度でやりますか?
なにぶん初心者で無知なので、教えていただけると助かります。
0点

こんばんは。
D7000、しかもDX18-200mm VR IIのセットとは大変良いお買い物をされましたね。
ご質問については、
1.電源オフにしてから脱着したほうが安全ですが、オンでも特に壊れたりはしませんよ。(私の経験上)
2.撮影にカメラやレンズを持ち出す前日と、撮影後帰宅してから念入りにクリーニングして使っています。
ご参考になれば。
書込番号:13551193
1点

>@
たぶんですが、大丈夫ですよ。私も時々やってしまいます。
お互い気を付けましょう
>A
ズボラなのであまりしません。
書込番号:13551194
0点

@電源OFFにしてから、レンズを交換する方が好ましいとは思いますが、直接的な故障につながる場合は稀だと思います。
Aレンズにゴミが付いていたら、ブロアーでシュポシュポして、クロスで拭いたりします。
LPFにゴミが付着したら、これもまたブロアーでシュポシュポして、ペッタン棒でとったりします。それでも取れない場合は、
ニコンのサービスセンターに持っていきます。
メンテナンスの頻度と言うかは、汚れやゴミが気になったらすぐさま掃除したりします。(ゴミ、汚れは精神衛生上悪いですからね…)
書込番号:13551221
0点

トリプルクラッチさん
ご購入おめでとうございます(^^)
、
@何かしらの動作中で無ければ何ともない感じですが、
オフがベターなようです。
私もたまにやってしまいます^^;
、
A汚れたと感じたらお掃除します。
ゴミは普通に撮っていて気が付くレベルなったら
取り除くようにしてます。
書込番号:13551238
0点

こんにちは。
(1)電源ONのままレンズの脱着やレンズ外したまま操作しちゃったんですが
故障の原因になりますか?
ニコンは電源切っての脱着を推奨しているようですが、一般的には電源ONの
ままレンズ脱着する人が多く、故障の原因になるとは考えにくいと思ってます。
ちなみに私は特に意識せずに扱っています。
レンズ外したままの操作ってのはどういう操作かわかりませんが、レンズを
外した状態はカメラにとってミラーボックスなどを無防備な状態にしている
ことになるので、レンズもボディキャップもつけていない状態はなるべく短
くするように意識した方が良いかと思います。
(2)レンズや本体の掃除メンテナンス
たまに手握りのブロアでヒコヒコしたりセーム皮などでボディを拭いたりす
る程度です。私はレンズにフィルターを付けているのでフィルターに手油が
ついてしまったときはめがね拭きで拭っています。
思い出すとまれにレンズ外してセンサークリーニングモードにしてヒコヒコ
吹きかける程度です(取説P.321)。
ご参考まで。
書込番号:13551249
0点

悩まないで回答可能な、こういうご質問大好きです。
1.何回もOnでやっていますが、大丈夫のようですね。火花も飛ばない。
ただ、メディアはOffが良いと思います。
2.ごみに気付いたらやります。
海辺で使ったときとか、グリップに汗と塩気が付いたような感じの時、
濡らしたときは、メンテするように気遣いしています。時々、忘れますけど。
書込番号:13551354
0点

こんばんは。
撮影中のレンズ交換は、いちいち電源OFFなんてやってられません。
常に、電源はONでのレンズ交換です。
メンテは、汚れていると気付いた時に行っています。
雨や汗で濡れた時は、必ず行います。
レンズやフィルターは、ブロワー(シュポシュポ)で、ホコリを吹き飛ばした後、クリーニング液と紙で拭きます。
ボディは堅絞りのタオルで拭いたり(海での使用後や汗で濡れた後)、マイクロファイバー製クロスで拭いたりします。
尚、ボディー用クロスでレンズを拭くことは有りません。
クロスの繊維の中に、固いゴミがあると、レンズを傷つける可能性が有ります。
同じ理由で、新品でないクロスでレンズを拭くこともしません。
また、ボディ内部へはブロワーは、極力吹かないようにしています。
また、ミラーには絶対触りません。(クロスや清掃紙でも、拭くとほぼ100%、傷付きます。)
書込番号:13551355
1点

(1)なるべくは電源OFFでレンズ交換ですね。
(2)レンズはほとんどレンズ面に触らず。10年以上拭いたことのないレンズもあります。無料点検時などで拭いてもらう程度。自分で拭く場合でもオリンパスのレンズ洗浄液を少量、ペーパーに湿らせてちょっと拭くくらいです。
カメラ磨きは気が向いたら。LPFは青空などを写してゴミが目立つようならブロアを吹く程度。自分で拭かずに暇になったらメーカー送りです。
レフレックスミラーは表面蒸着なので触ったことはないですね。
書込番号:13551520
0点

みなさんご親切にありがとうございました、アドバイスどおりミラーに気をつけて大切に使いたいと思います。
書込番号:13551976
0点

D700ユーザーです。
>@自分がドジなんですが、電源ONのままレンズの脱着やレンズ外したまま操作しちゃったんですが故障の原因になりますか?
特に気にした事はありません。
>Aみなさんレンズや本体の掃除メンテナンスはどれぐらいの頻度でやりますか?
使った後、ブロアーで吹き、気になれば富士のクリーニング用紙に同クリーニング液をつけて拭きますね。
書込番号:13552618
0点

私は必ず電源をOFFにして、レンズの着脱をしますが、ONでもたぶん問題ないと思います。
清掃は気が向いた時にします。
書込番号:13553585
0点



D7000を買い、D40で使っていたレンズ、Nikon DX18-200VRとSIGMAのDC17ー70MACROの2本でバシバシ撮っております。
ライブビュー撮影にすると、Nikonはオートフォーカスしますが、SIGMAはしません。古い他社製レンズは駄目なのでしょうか?それとも私の使い方に問題があるのでしょうか?D7000の使用説明書を見ても良く解りません....
0点

過去スレッドを見てみますと、レンズメーカー製のレンズではライブビューでのAFが効かないとの情報が上がっています。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%89%83C%83u%83r%83%85%81%5B%81%40%83%8C%83%93%83Y%83%81%81%5B%83J%81%5B&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=K0000151480&act=input
使えるレンズと使えないレンズがあるとか・・・。
ライブビューでの使用は、拡大表示しMFでのピント調整が良いのではないでしょうか?
書込番号:13549209
0点


golftsi2008さん
シグマって無償でROMの書き換えしてくれませんでしたっけ?
とりあえず、シグマのカスタマーサービスにメールか電話で現在の症状を伝えてみたらいかがでしょうか。
書込番号:13549486
0点

こんにちは。
やはりみなさん、他社製レンズで色々とお困りなのですね。
僕も今月4年間使ったD40にD7000を買い増ししましたが、、、
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
→ライブビューAF時どころか、D7000の電源が入らず。シグマに問い合わせしてレンズを送付、結果は『カメラとの通信不良』で、¥5400で現在修理中。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
→ライブビュー時AFは効きませんでした。(新宿ビックカメラに同じD7000とこのレンズの組み合わせがあったので試しにライブビューをしてみたところ、AFが効く時ときかない時がありました。)
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
→ライブビュー時AFは正常に機能しています。
SIGMA SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
→ライブビュー時AFは効きませんでした。
ネットで検索すると、僕の50mmMacroのように他社製レンズで電源すら入らなくなるという減少も、レンズによっては起きるようです。
もちろん、このような状態だと動画撮影時もAFは効かないので、
マニュアルフォーカスになります。
レンズの個体差もあるようで、現象が起きるレンズと起きないレンズもあるので、なかなか悩ましい問題ですね。
他社製レンズをたくさん持っている方がD7000を購入する時は、
こうなる可能性があることを覚悟しないといけないようですね。
書込番号:13549667
2点

すいません、4本目はタムロンでした。
× SIGMA SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
○ TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
書込番号:13549677
0点

シグマから50mm F2.8 Macroが返ってきました。
¥5400の有償修理と伝えられていましたが、
簡単な調整だけで済んだので無償修理ということにしてくれました♪
早速D7000に装着してみると、きちんと写真が撮れるようになっていました。
また、期待していなかったライブビュー時AFもちゃんと作動するようになっていました!
もし同じ問題でお困りの方、一度レンズ会社へ問い合わせしてみるのも良い選択かもしれません。
いやぁ、なんだか嬉しいなぁ(^_^)
書込番号:13563389
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
こんばんは〜
素人な私にご教授下さい。
本日、娘の誕生日でケーキにロウソクを立て、バックに娘を入れた構図で写真を撮りました。
結果が添付の写真です。
見て頂いても分かりますが、かなり酷いノイズ?が出ています。
何故こんなにノイズが出たのか全く分かりません。
皆様のお力をお貸し下さい。
カメラの設定詳細は以下の通りです。
レンズ:3518
ISO:900
絞り値:F8
SS:1/50秒
露出モード:A
高感度ノイズ低減:標準
アクティブD:オート
ピクチャーコントロール:SD(輪郭3)
その他、必要な設定は分かる範囲で質問があればお答えします。
ちなみに測光モードをマルチパターンで撮ってしまった為?生データは子供は真っ暗でケーキだけが写っている状態です。RAWでも撮っていましたので後からViewNX2で露出やシャドーをいじっています。
尚、既にロウソクも無いので同じ状況を作るのは難しく皆様にご教授頂いたとしても結果を出す事は出来ないと思いますが、今後の為に参考にさせて頂きたいと考えております。
以上、宜しくお願い致します。
1点

こんばんは
写真の主題がお嬢様であるなら、露出が相当にアンダーだったのだと想像します。露出がアンダーでシャドウに沈んだ部分をソフトで持ち上げれば、ノイズが増えるのも仕方が無いと想います。
わたしならカメラの測光は中央部重点かスポットで、お嬢様の顔あたりで測光して、適正露出を割り出したと想います。その際にロウソクの明かりは露出オーバーになるでしょうが、主題が適正露出なら目をつぶります。
書込番号:13547989
6点

明るいレンズで、絞りF8ですか。----これが大きな要因かな。
暗所ではADLは切りましょう。
書込番号:13547992
3点


私も「絞りF8」が原因だとおもいます。
せっかくの3518と高感度に強いD7000なんだから、絞り優先オートなら、
ノイズ許容限界最大で感度設定
↓
被写体深度限界で絞り決定
↓
表示されたシャッター速度が
手ブレ限界&被写体ブレ限界におさまってるか確認
↓
手ブレ限界を越えてたら、カメラ固定or感度アップor絞り解放
被写体ブレ限界を越えてたら感度アップor絞り解放
↓
ろうそくを灯けたら、とりあえず、すぐ撮影して露出確認、必要なら素早く露出補正
↓
ろうそく「フー」の瞬間を連写で3〜5コマ撮影
こんなイメージでしょうか?
書込番号:13548142
4点

こんばんは
暗く成らない、撮り方に付いては判っておられると思いますが、背面液晶で結果の確認が肝要です。
RAW でも、撮られたのですね。
明るさを 元に戻すことにより、調整手段で差が有りますがノイズが発生します。
先ずは、アクティブDライティングの再設定(最強が良いとは限りません)。
露出補正。
D ライティングは、詳細設定調整が良いです(これが良いと言うのでは有りません)。
トーンカーブを併用します。
上部だけ 明るくする場合は、コントロールポイント!
上記 調整量の兼ね合いが大事です、要はどれも明るさに関係が有りますが、それぞれの調整幅が大事です。
そして ノイズは、調整→ノイズリダクションで等倍に拡大して最適値を設定します。
画像2は ノイズリダクション量 18% ですが(これが良いと言うのでは有りません)、任意にに調整されたら良いです。
RAW なら、再調整→ノイズ除去で更に良くなります(無断拝借すみません)。
書込番号:13548226
5点

追伸
ISO 感度 900 で D7000 は、こんなにノイズが乗る事は無いです。
調整の結果、発生したノイズです。
暗くならないように撮るには、絞りを開放側に振りますが、この場合はその焦点距離の開放値で良いと思います。
書込番号:13548268
2点

すみません
>D ライティングは、詳細設定調整が良いです(これが良いと言うのでは有りません)。
↓
D ライティングは、詳細設定での調整が良いです。
書込番号:13548288
1点

こんにちは。
>測光モードをマルチパターンで撮ってしまった為?
>生データは子供は真っ暗でケーキだけが写っている状態です
露出不足の写真をレタッチで救おうと明るくすればノイズは大きくなります。
マルチパターン測光も万能ではありません。せっかく液晶画面がついているので、チェックして露出補正をかけましょう。
それでなくてもISO900はけっこう高感度ですし。
さらにアクティブDライティングは暗いところを持ち上げる(明るくする)処理を行っているので高感度でアクティブDライティングはノイズを大きくする原因の一つとなるでしょう。
それと今回の高ノイズと直接の関係はないように思いますが、夜の室内でF8はもったいないと思います。室内の場合は絞りを深くしたい場合は絞り優先よりプログラムモードの方がバランス良く露出を調整してくれるように思います。
別件ですが…
>試しにLightroom3でノイズ軽減(レベル80)してみました。
こんなにノイズがきれいになるんですね。ポートレートとかで肌をきれいに見せるのにも使えるのかな…。
書込番号:13548405
2点

単純にマルチパターンと絞りの設定でしょうね。
プログラム設定でスポット測光を使いお子さんの肌に合わせ絞りは解放、感度は1600程度なら先ずノイズはここまで乗りませんし明るくきれいに写るはずです。
極端に暗い物と明るい物を同時に撮影する場合はスポット測光を使い取りたい物に露出合わせるのが基本です、暗い場合は必ず絞りは解放。
この当たりを守れば大抵はうまく取れますよ!
書込番号:13548682
1点

ノイズは露出不足のせいだと思います。
露出不足を避けるために、内蔵フラッシュを強制発光にし、調光補正を-2くらいに設定すれば、ろうそくの雰囲気を残せると思います。
測光モードは気にしなくてもいけると思います。
フラッシュ使用法は、使用説明書155ページ以降参照
レンズフードは外してください。
書込番号:13548729
1点

ろうそくの明かりで撮るのに F8 にしたことが主な原因です。
それでも、感度自動制御に救われましたね。ぶれずに済みました。
F1.8 にするのは被写体との距離によっては被写界深度に問題があるかもしれませんが、
娘さんとケーキだけなら絞りをあと2段開けても良かったと思います。
書込番号:13548769
3点

もともと光のない所が綺麗に写るわけもなく・・・
顔の部分で光の当たっているところを測光して、シャドウ部は潰すべきシチュエーションでもなかったのでしょうか。
ローソクが多少飛んでも絞りF2〜2.8あたりで設定すれば・・・
フラッシュを使わない以上、ノイズの発生は仕方なかろう、とも思います。
書込番号:13548907
1点

普通はスピードライトをマイナス補正で炊いて、人物優先で明るい目にするか、ローソク優先で暗い眼にするかスピードライトの光量補正で調整しますね。
光量が少ないとシャドーのダイナミックレンジの狭い領域を増幅するために
どうしてもノイズが目立ちます。
ローソク立てて、色々試してみてください。
書込番号:13549205
3点

こんにちは!
残念でしたね^^;
露出不足ですから、フラッシュを使われた方が良かったと思います。抑えで夜景ポートレートかパーティで撮っておくのもありだったかもしれません(この場合もフラッシュは光りますね)。
ろうそくの光で調光して、SS 1/50になってしまったので、アンダーになったと思われます。
ISOは900で固定してお撮りになったのですか?
ISOがAUTOだったら、ISO 1600〜3200程度でかなりノイズレスで写ったとは思います。
ただ、ポートレートの場合、フラッシュを使う方がやはり無難だとは思います。
書込番号:13549440
1点

フラッシュを使いたくないのでしたら‥‥
Aモード、絞り開放、顔にスポット測光、露出補正ー1前後、ADLはOFF
感度自動制御ーON、低速SS1/60、最高感度ISO1600
このあたりでろうそくの光に浮かぶ雰囲気が撮れると思いますが。
書込番号:13550251
3点

ダークなかたえ
私の経験から判断しますとローソクの明るさにより露出がアンダーつまり
露出不足ではないですか
絞りをもっと開き露出をプラス1/2段から11/2段くらいまで光の量を多く
しないとこのようなノイズの多い写真になると思いますが
明るいものがあるときはカメラまかせではダメです
必ず露出補正をしてみてください
書込番号:13550313
1点

こんばんは〜
たくさんのご意見に感謝致します。
本来なら書き込み頂いた方には個別に返信すべきですが、想像以上に多くご返信頂いたので、まとめての御礼になってしまう事ご容赦ください。
まだ頭の中で整理しきれていませんが、結論としてはやはり測光モードの設定ミスとなるのでしょうかね・・・。また絞り値の設定も同様かと思います。
但し、絞りをF8にしたのはalfreadさんおっしゃるように被写界深度を気にしたからです。
顔にピントを合わせるとケーキに書かれている名前がボケてしまうからです(照明を点けている時に確認)。三脚も使用していましたのでSSが遅くなっても問題はないかと考えました。
ISO900は感度自動制御を「する」、制御上限感度を「1600」、低速限界設定を「1/50」に設定した結果であり、意図して設定はしておりません。
フラッシュについてはロウソクの雰囲気を出したいと考え、あえて使用しませんでした。
が、調光補正が出来るのを知らなかったのも事実。勉強不足です!
アクティブDライティングについてですが、まさか影響するとは思ってもいませんでした。色々と試してみたいと思います。
画像編集ですが、hirappaさんのデータを見てビックリしました。ここまで補正出来るのか!と。
そしてソフトの価格を見て更にビックリです!!
補正しなくても良い写真が撮れる様に勉強します(;^ω^)。
撮影が時間との勝負(ロウソクの熱でケーキが溶けそうに、また家族からは早く食べたいが為にブーイング・・・)となり、また事前に設定していなかった為に焦ってしまい冷静に判断できなかったのも事実でして・・・
↑言い訳ですが(;´ェ`)
まだまだ初心者の域ではありませが、今回の失敗を二度と繰り返さない為にも皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思います。
最後になりますが、ご返信くださった皆様に改めて御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
書込番号:13551115
2点

>そしてソフトの価格を見て更にビックリです!!
深く考えずに【特別提供版】で大丈夫ですよ。アマゾンが安いですね。
Adobe Photoshop Lightroom 3.0 Windows/Macintosh版 【特別提供版】
書込番号:13551808
1点

ダークな人さん、こんばんは。
解決済み後ですが、少しだけ。
その場の状況や撮影の設定について、当初私が感じた疑問は、上の 2011/09/26 20:05 [13551115] で理解しました。
で、今回のことを次回に生かすための材料として、以下の件をと思いまして。
> ViewNX2で露出やシャドーをいじっています。
とのことですが、補正時に露出はいかほど修正されましたか?
そこを参考にして、本来、結果として求めたかった露出につながる設定を考えると、次回の目安になるかと思います。
あくまで目安ですが、補正が+1補正ならF値を一段開けるかISO感度を一段上げるか、可能ならSSを調整するか、などなど。
あと、フラッシュを焚かずにカメラの設定でシャドーをもう少し明るく撮影する方法としては、
コントラストを弱めて撮る、という方法も一つの手です。
ピクチャーコントロールを、よりデータ取得に向いているニュートラルにする。
さらに設定で、ニュートラルのコントラストを弱めにいくつか振って撮影するとか。
そして後からRAWを調整して現像で仕上げます。
この辺は、ヒストグラムやトーンカーブについて調べると、理解できると思います。
書込番号:13552869
1点

ダークな人さん
少しばかり訂正します。
ロウソクの明るさを考慮に入れるには、マルチパターン測光がベターと思います。
ロウソクを自然に撮るには、露出補正はしなくてよいようです。
ロウソクの明るさを強調するには、露出補正をプラスにします。
調光補正は−2では暗すぎるようなので、−1〜−2辺りで調整してください。
絞り値については、感度自動調整機能を使い、ISO値が設定範囲内に調整されている限りは、絞り過ぎということはないと思います。
このスレの撮影例で言えば。絞りを3段開けてF2.8にしても、ISO感度が100〜125になるだけで、撮影結果は大差ないと思います。(露出不足は変わりません)
アクティブD−ライティングは、「弱め」で使用している限りでは、悪影響は少ないと思います。(効果も少ないですが)
「オート」では使用していないのでわかりません。
>が、調光補正が出来るのを知らなかったのも事実。勉強不足です!
勉強不足は自覚していれば恥ずかしいことではありません。
何でも知っているなどということはありえません。
知ったかぶりをすることは、恥ずかしいことと思います。(自戒)
書込番号:13553427
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





