
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2011年9月17日 06:23 |
![]() |
37 | 18 | 2011年9月18日 01:53 |
![]() ![]() |
27 | 16 | 2012年12月13日 13:10 |
![]() |
17 | 15 | 2011年9月15日 12:25 |
![]() |
57 | 31 | 2011年9月17日 14:31 |
![]() ![]() |
10 | 17 | 2011年9月17日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000を検討しているものです。
初デジイチですが、色々勉強させて頂き、この機種にたどり着きました。
初心者で先輩方からのアドバイス頂ければと思いましてカキコしました。
同じようなレスもあったのですが、再度アドバイスを頂ければと思います。
基本は、子供達の撮影での使用で使うと思います。
近々には、運動会&バレエの発表会があり、その撮影にデビューさせようと思っていますが、その際にD7000 18-200 VR II レンズキットでは、物足らないのか?どうかをご教示頂けないでしょうか?
お勧めがありましたら、ご教示お願いします。
ちなみにレンズは、1本も持っておりません。徐々に買い揃えていければと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

撮影結果を見ると1眼レフへの期待からも物足りないと思うかもしれません
(可能性は高いです)
が撮影は機材だけではありません
良い?(高額で高性能)な機材があれば必ず良い写真がとれる訳ではないので
最初レンズ交換をあまりしたくなければ18−200で良いかと思います
撮影しながら資金や体力と相談しながら機材をそろえれば良いかと思います
書込番号:13506164
0点

D7000 18-105 VR にModel A005の方が満足度は高いかも。もしそれが高いのであれば、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRでも。
望遠端が300mm(換算450mm)まであるので、幅広い場面に対応できると思います。予算が有ればModel A005をお勧め致します。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:13506214
3点

ミルミル99さん、初めまして
・運動会
お子様の年齢にもよるのですが、運動場の広さや、そこから割り出される
競技者とご父兄との距離からして、
幼稚園以下→200mmで十分/小学校以上→300mmないと不安、
という意見が多いですね。
・バレエの発表会
どこで行うのかが問題となるようです。上記の距離感も問題になるのですが、
室内での撮影は場所の明るさも問題になります。
たとえば、暗いホールで行う場合は明るいレンズ(開放F値が小さいもの)が
必要になると思われます。場合によっては三脚で撮影も考えないといけない
かもしれません(運動会でも動きが激しい競技だと三脚を使ったほうがよい
場合もあるでしょう)。それに対し、例えば、学校の教室程度の広さで、
しかも日光がたくさん入ってくるような場所でしたら、18-200mmで十分かと
思われます。
一眼レフは撮影対象や場所、時間に応じてレンズやシステムを変えていく
カメラですので、もう少し具体的にどういう場面でお使いになられるのかの
情報をお伝えいただければ、他の皆様からも詳しいアドバイスがいただけると
存じます。
それでは楽しいカメラライフを。よいお写真が撮れることをお祈り申し上げます。
書込番号:13506234
3点

幼稚園の運動会なら大丈夫だと思います。小学校なら300mmが必要なようです。
VR18105mmのレンズキットが一般的な使い方では便利ですから、これを元に
必要なレンズを追加するのがいいのではないでしょうか。
書込番号:13506961
2点

一眼レフは自分の使いたいレンズや目的に合ったレンズに交換できるのが最大のメリットだと感じてます。
そのため、本来なら18-105mmレンズキットあたりからスタートして、望遠側はそれ専用レンズの55-300mmなどを
追加していくパターンがいいと思います。
ただ、今回は近々行われる運動会で使われるようなので、初デジイチではじめての運動会となると18-105mmと
55-300mmどっちを使えばいいの?という場面に出くわすかもしれません。また、不慣れなレンズ交換でカメラ内部
を埃だらけにしてしまう可能性もあるので、それを考えると望遠側は多少短くなりますが18-200mmのようなレンズ
の方が使いやすいかもしれませんね。それか、18-105mmと55-300mmを買って、運動会は望遠重視で55-300mm
1本でチャンレンジするという方法もあります。
あと、バレエの発表会など室内競技で威力を発揮するレンズはあるんですけど、お値段高めなのと重いです。
こういったレンズは少しデジイチに慣れてから検討すればいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000049476/
書込番号:13507384
0点

バレェの発表会は屋内ステージかと思いますので、VRII70-200mmがないと厳しいです。
さもなくば、スピードライトSB-900とVR70-300mm級。
運動会はVR55-300mmでもいけるという報告があります。向かってくる走者は厳しいでしょうけど。
VR18-105mmLK+望遠ズーム追加が、
日常の汎用性(運動会と発表会はイベント)を考えた場合の順当な線だと思います。
書込番号:13507398
0点

皆様 コメントありがとうございます。
あれだけの情報では、コメントが難しいのにありがとうございました。
一応、今 幼稚園の年長と2歳の子供です。
バレエの会場は、500名位入る会場で少し暗かったと思います。。。。
皆様のアドバイスを参考に18-105 VRキットにしようと思います。それで色々楽しんでレンズを追加しようかと。
望遠は、今回は焦らずパスします。
バレエの会場の暗さなど考えると今回はビデオだけにしてどうするかよく考えてからにします(明るいのは高いですから(~_~;))。
レンズ選びもデジイチの楽しみのひとつなんですね^^
今後とも色々ご教示お願いします。
書込番号:13507462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様が言われているように、1周200mのグランドで行われる運動会は、200mmでは一寸苦しいです。と言って、広角側が55mmでは、近くや、全景を撮るのも苦しいです。
55−200mmだけで、孫の運動会を何回か撮った感想です。
グランド半周の徒競争の場合、望遠端200mmでも、ゴール近くに陣取れば、スタート側はの写りは小さいのですが臨場感はあります。最終コーナーからゴールまでは余裕です。
55−200の前は、接写以外は、これ1本の、16−85mmで撮っていました。これは、これで、全景、中景、近景は使いやすいです。割り切って、遠くは諦めればいいのです。
普段使いも出来て、運動会も使えてと言いますと、18−200mmが一番使いやすいと思います。
ご存知のように、マスゲーム的のもの以外は、レンズ交換の余裕はありません。ホコリもすごいです。
一番困るのは、子供らが皆同じに見えることです。私の見分け方は、靴と靴下です。組体操や、マスゲームの時は困りました。全員裸足でした。
書込番号:13507608
1点

う〜ん、うさらネットさんからスピードライト使用の案もありましたが、
ステージ撮影ではご注意と配慮をお願いします。
といいますのは、ステージの場合、ストロボ・フラッシュの使用ができないところが多いのです。
そのため、私の場合感度を上げて対応しています。
感度を上げて撮影したサンプルをアップしますので、ご参考まで。
※ 写真アップは許可済みです。
書込番号:13509445
1点



皆さんこんにちは
縦位置で撮ることが多く、D90ではMB-D80を使用していましたが、D7000のMB-D11があまりにも高く購入を見合わせていました。
オークションでD7000のマルチパワーバッテリーグリップリMB-D11の代替品を6000円前後で見かけますが、ご使用になられている方がおられましたら、品質や使い勝手について教えて頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
2点

えっ、代替品( 互換品というのが適切? )なんてあるの!?
と思いググってみましたらあるのですね。びっくりしました。
しかもオークションではなくて通販店舗のサイトでいくつも…
価格も7,000円前後と手を出しそうになる価格でとってもあぶないです(笑;
ただメーカーがわからず不安材料は残りますね。
機能としては電源の供給と、メイン・サブダイヤルの信号・AE-L/AF-Lの信号やりとりおよびシャッター(縦位置)信号のやり取りですが、本体に対して何らかのダメージを与えるものがないかと…
先日試にリモートコードMC-DC2の互換品とされるものを購入したのですが、レリーズロックの機構がなかばごまかしで、いやな思いをしたため周辺機器に対しては慎重になりたいと考えています。
だれか人柱になられる方いないかな。
書込番号:13503284
1点

MB-D11互換品、5月くらいにヤフオクで落札してずっと使ってますよ。
本体側に悪影響が出たとかはないですね、今のところ。
今はどうかわかりませんが当時は何種類かあって、レリーズボタンのクリックが硬いのや柔らかいのやコマンドダイヤルが逆回りするのがありました。
私が手に入れたのはクリックが硬くてコマンドダイヤルが逆回りのものでした。
逆回りでもそんなに違和感なくて他に不具合もなかったので返品せずにそのまま使っています。
当然ながらオールプラでシーリングは一切なし、プラですが剛性は結構あり変にきしんだりしません。
ACアダプター繋ぐ時のケーブルを通す蓋もちゃんと着いていて乾電池用のホルダーも付いてました。
色々気にする方にはお勧めできませんが値段なりと割り切れる人は機能に問題はないので自己責任でお使いになればよろしいかと。
書込番号:13503437
2点

ギータン2さん こんばんは♪
私はD7000やマルチパワーバッテリーグリップリ等持っておりませんが・・・
オークションのD7000用マルチパワーバッテリーグリップリを会社のカメ友が使用しております。
会社でのカメ友と勤務時間が違う為詳しくは聞いてないですが、今のところ使用上問題無しと聞いております。十字キーが使いやすいとか・・・
参考までに・・・
書込番号:13503458
1点

>縦位置で撮ることが多く、…<
レリーズ時の、シャッターフィーリング=深さ感じとか有りますし、純正を使われた方が良いです。
26000 円以内で買えますから…
書込番号:13503490
4点

過去、グリップの互換品のスレは度々またありましたが、荒れた事が多いので覚悟して下さいね。
グリップの使い勝手や不具合体験以外に、
やれ、模造品はカメラ産業を衰退させるとか、
ニコンユーザーのモラルや自負はないのか、とか、
散々予想される不具合をならべて、「あとは自己責任でどうぞ」と、決まり文句で締めくくる、とか。
私はD300用の互換品を使っています。
使い勝手は純正品と同じで、AFボタンや十字キーもあります。単三8本で、チャント8コマ/秒出ます。
書込番号:13503503
2点

EVE_MAWさん
早々のレス有難うございます、大変参考になります。
EN-EL15ホルダー「MS-D11EN」(純正の型番です)や、単3ホルダー 「MS-D11」(同)に相当するものは、形状に差異はあるのでしょうか。
ネットで販売されているものの写真を見た限りでは、ちょっと分かりませんでした。
もしぴったり収まって、なおかつ電極の位置に問題が無いならば、ホルダーだけは純正という組み合わせもできますね。
■互換品
http://item.rakuten.co.jp/lucky4tune/mb-d11sgl/
■純正
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/battery/index.htm#mb-d11
書込番号:13503524
0点

ぜひ人柱となって購入し、レポートしていただけるとありがたいと思います。
書込番号:13503794
4点

中国のパクリ文化を貶し笑う癖にお金の為に買う人間が居るんですね・・・(笑)
書込番号:13503982
6点

他のスレで、模造品どうこうとか言う方向で叩かれたりしてましたが、
レンズメーカーのレンズも一緒でしょ。何がちがうの?
品質が良ければ売れるだろうし、悪ければ売れないだけの話。
純正品と同じ品質なのであれば、純正品の値付けがたかすぎるだけの話。
純正メーカーがしっかりとしたモノ造りをしていれば、
純正品よりもコストメリットのあるモノなんて出来ないし、そんなモノに出会った事がない。
書込番号:13503995
4点

まあ皆さん、まずは冷静になりましょう。
ニコン掲示板の皆さんは良識のある方と信じています。
模造品とされるものが問題になるのは、意匠・特許・実用新案・商標その他もろもろあります。
先の書き込みで付したリンク先の商品も製造国は、中国となっておりいかにもという感想でした。
おそらくニコンも類似した商品の存在は、情報が入っておりそれなりの調査は行っているものと思われます。
この類似した商品は、D7000用だけでなく他の機種でも同様に存在するようです。
バッテリーグリップだけでなく、リモートスイッチも同様です。
これらが問題となるものであれば、私たち以前にメーカーであるニコンが問題として取り上げると考えますが、今のところ問題に上がったという情報はありません。
あまりにも数が多いことと、自社製品の品質に自信があるので相手にしていないのかもしれません。
類似品のバッテリーグリップは、「グレーな商品」かもしれません。
形がほとんど同じであることから、純正品を使用して型を作成している可能性もあります。
で、この類似品を購入するか否かですが、そこは皆さん各自の判断となりましょう。
それぞれ価値観も違いますし、判断の基準も違うわけです。
カメラ本体の類似品でしたならば大問題ですが、本商品は周辺機器なのですから。
御断りしておきますが、私は極力是々非々でお話させていただいており、何人かを貶めるなどの意思はありません。
エツミのリモートスイッチ(MC-DC2互換品)についてのことで希望がありましたらレポートを書きます。
書込番号:13504386
2点

ね、チョット荒れてきたでしょ。
バッテリーホルダーの形状は、回答が得られないんじゃないかな?
純正のバッテリーホルダーと、互換品グリップを両方所有してて、かつ、このサイト見てる人が居るとは思えない。
D300のスレでは、純正と互換品、両方所有してるって人が居るたけど。
私はAmazonのロアからD300用買いましたが、
短い保証期間(3ヶ月)を過ぎて、不具合が発生しました。
ひとつは、
単三充電池が充電切れの時、自動的に本体電池に切り替わるのですが、
グリップのバッテリーホルダーを抜き差しすると少し電力が復活して(と、言うか残存電力の誤認で)、再度、高速連写速度が上がるんです。
予備の充電済み単三充電池を持ってなくて、無理して「ホルダー抜き差し復活撮影」を2〜3回したら、カメラ本体にエラー表示が出て、
カメラ本体電源OFFすら受けつけず(OFFにしても液晶のエラー点滅が消えない)、グリップ外してカメラ本体の電池を抜いて、ようやく表示が消えました。
この経験は2回。
もうひとつは、
肝心の、グリップのシャッターボタンが反応しない時があります。
十字レバーやAFONスイッチは反応するのに。
縦位置撮影でもカメラ本体のシャッターボタンを使うか、
どうしてもグリップのシャッターボタンを使いたい時は、シャッターチャンス直前に空写しでシャッターボタン作動の確認をし、作動しない時は即座に本体のグリップに握り直し、本体のシャッターボタンをつかいます。
ごくごく稀に発生し、シャッター直前の空写しで対応すれば問題無い(わけでもない?)ですが、
初めて発生した時は、当然シャッターチャンスを逃しました。
「オレのカメラは、素人や、純正品しか使った事がない甘チャンには扱えないぜ」
的な、ワイルドさがあります。
書込番号:13504466
1点

短時間に沢山の返信有難うございます。
ご使用になっている方、あるいはその情報をお持ちの方にお聞きしたかったのです。
それ以外のご意見も多く頂きましたが、買う買わないは私が決めます。
メインにF4,F5,D2,D3を使って来ましたのでD7000も縦位置のレリーズと思っています。
概ね大丈夫との感触を得ましたので、ポチッと行きたいと思います。
有難うございました。
書込番号:13504601
1点

MB-D11については知らないので何とも言えないのですが、
MB-D10(D300,D300S,D700用)で気になったことがあるので、
参考までに、返信させてもらいます。
瞬間的にですが、Amazon.co.jpにてMB-D10がマーケットプレイスで
7000円程度で出品されたことがありました。妙だと思い、出品者を検索しても、引っ掛かりません。
連絡先の電話番号から検索すると中国人の運営するサイトが引っ掛かり互換品が同じ値段で
売られていました。
Amazon.co.jpには上記のことを伝えておきました。その後の経緯は判りませんが、
出品は、速やかに取り消されています。
純正であまりにも安いものが見つかったなら注意して下さい。
書込番号:13505065
3点

私はキヤノン7Dのバッテリーグリップの互換品を購入しました。3ケ月後に見事にダイヤル操作不能になりました。グリップを外せば正常作動するのですが取り付けると、やっぱりダメ!
ためらわず即、純正品を購入しました。その後は快調です!
やっぱり、値段に惑わされてはいけませんね! 良い勉強になりました。
書込番号:13508432
1点

ギータン2さん、こんにちは。純正品と見紛うばかりの模造品もあるようです。
Fake Nikon D7000 MB-D11 battery grip alert
http://nikonrumors.com/2011/09/16/fake-nikon-d7000-mb-d11-battery-grip-alert.aspx/
ビデオの抄訳
多分、私がこれまで経験した中でも最高に良くできた模造品。
外箱から付属品にいたるまで本物そっくり。
最初に気がついたのは、グリップのダイヤルが逆方向。
二台目のD7000とMB-D11を買ったところ、バッテリーホルダーに互換性が無い。
よく観察すると、表面のラバーや取り付けねじの造作が違う。
これが30〜40USDなら文句はないが、290USDで買った私は怒り心頭。
皆さんも、B&Hとかの信用あるお店で購入するなど、注意してね。
書込番号:13512562
1点

oxlifeさん
詳細なレポート有難うございます。
なるほど、そのようなかなり悪質ともいえそうな模造品もあるのですね。
了解しました。
触らぬ神に祟りなし…ですね。
書込番号:13512786
1点

oxlifeさん
皆様のために、その模造品の購入元を教えて下さい。
書込番号:13513565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元記事によると、amazon.com内にあるANATOLIAN BOOKSTORE, INCだそうです。なお、改めてビデオを見直してみたら、字幕に215.99USDで購入と書いてありました。訂正いたします。
Fake Nikon Gear Alert! D7000 MB-D11 Knockoff
http://fstoppers.com/fakembd11
書込番号:13513719
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
20代の学生です。今はコンデジでRICOHのCX3を使っています。ボディーは店頭でいろいろ触ってみた結果D7000が良いなと思ったのですが、勉強不足でレンズについてよく把握していません(^^;;
普段撮る写真はほとんど人物で、室内での撮影も多いです。普段の友達の自然な姿。話し合いをしている時の真剣な表情、フリーペーパーにのせる人や物、学校のミスコンの時の撮影なんかにも使えたらなと思っています。
他のかたのクチコミなどをみていると室内なら35mm単焦点の明るいレンズが良いなど書いてあったのですが、良くわからなくて。
ここまでの少ない情報ではありますが、D7000はボディーだけで買って、なにかレンズを探す、レンズキットなら18ー105mm、18ー200mmのどれで始めるのが良いでしょうか?
また上記の単焦点レンズなどこれは持っていたほうが良いのでは?みたいな物があればご教授下さい!
書込番号:13501965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-105でいいんじゃないでしょうか。
単玉は35か50/1.8Gで。
書込番号:13502023
4点

定番ではVR18-105mmLKと追加でDX35mmですが、ぼけ描写が柔らかいMicro40mmも推奨。
書込番号:13502064
4点

こんにちは、Shonann7さん
>普段撮る写真はほとんど人物で、室内での撮影も多いです。
レンズの解像度、ボケの質、利便性、CP等を総合的に考慮して、18-105のレンズキットを推奨します。
>また上記の単焦点レンズなどこれは持っていたほうが良いのでは?みたいな物があればご教授下さい!
記載のように、35ミリはあると便利だと思います。
予算が分からないですが、余裕があるなら、マイクロ60/2.8も推奨です。
接写のみならず、万能レンズで素晴らしいレンズです。
蛇足ですが(35ミリレンズの優位性について)、このレンズは、軽く携帯性に優れ、CPも高く良い選択だと思いますよ。
明るいレンズは、ボケを活かしり、早いシャッタースピードでブレを抑える効用もあります。
また35ミリ換算50ミリに相当するわけなので、撮影の仕方次第では、広角レンズで撮ったような絵や、また逆に、中望遠レンズで撮ったような絵を撮影することが出来ます。
つまり、使用の仕方次第で利便性の高いレンズで、写真の基本的なことを勉強するにも非常に適しているレンズと言えます。
ご参考まで。
書込番号:13502129
4点

ボケを活かしり→ボケを活かしたり
脱字の訂正。 失礼しました。
書込番号:13502147
0点

18-200mmレンズキットと、使用用途からしてへたな単焦点買うより
外部スピードライト買った方が使い勝手がいいと思います。
書込番号:13502184
0点

みなさんからこんなに早く回答、アドバイスをもらえると思っていなかったので…すごく助かります!ありがとうございます!!
今のところ、
18ー105+35
18ー200+外部スピードライト
というアドバイスをいただいてどーしようとまた悩んでしまっています(笑)
18ー200+35+外部スピードライトとかが良いんですかね(´Д` )
書込番号:13502282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も迷ってます。
18 105キット+DX35かった方がコスパはでかいですかね
200の方が後悔しないですかね
どなたか背中を押してください。目的は最近産まれた子供を室内でとるのが主です
書込番号:13502297
0点

みなさんがおっしゃっているように
・VR18−105mm
・35mm F1.8G
が定番でハズレもないですね(^^
普段は18-105mm。
・話し合いをしている時の真剣な表情
・子供を室内で
これは35mm F1.8Gの出番ですね。F2.8程度まで絞って撮ればキリッと写ります。
最初はどうしたらボケるのか、ボケないのか。
なぜブレるのか。
このあたりを上記レンズで学べばいいと思いますよ。
それに、どうせしばらくしたら「望遠が欲しい!」とか言い出してVR70-300mmを買うことになります(笑
書込番号:13502363
3点

優妃さん
ありがとうございます。もし200を普段使いにしたらオーバースペックですかね。当方今のところ飛行機等を撮影予定ありません。
現在キヤノンデジカメ使ってますが親戚がレフで撮影したのとは泥沼の差でした。当方の撮影レベルが低いのを差し引いてもです
キャンペーン延びるかもしれませんが買うなら勿論キャンペーン中に買おうかと考えてます。デザインに惹かれたのもあります。
最初はエントリーと思いましたがこれだけの名機が今はこの価格で買えると思い胸熱であります
書込番号:13502410
0点

Shonan7さん初めまして
用途からしますと、他の方々もかかれていますが
18-105のキットと単焦点35mmでよろしいのではないでしょうか。
予算があればもっと付け足されてもよかと思いますが。
あと、フリーペーパー掲載で自分撮りもされるのでしたら、
アクセサリーでレリーズとかもあっても楽しい写真が撮れるかも知れません。
それほど高いものではないのでご一考を。
書込番号:13502424
1点

こんにちは
18ー105mm の付いた、レンズキットで始められたら良いです。
短焦点ですが、
35mm F2D で良いでしょう。
書込番号:13502553
1点

再レス失礼します。
迷われているようですね。
ズバリ、レンズの画質の良さは(純正で比較すると)、
16-85 > 18-105 > 18-200 です。
このなかで、18-105をお勧めする理由は、主要被写体である人物撮りに適した中庸の解像度や煩くないボケを重要視したためです。
さらに、キット価格としてお買い得であることがあげられます。
16-85は、解像度が一番高く非常にシャープな写りで、特に風景等には最適ですが、若干、ボケが固く煩い印象をもっています。
18-200は、旅行等には便利な選択かもしれませんが、この3本のなかでは、画質は一番落ちます。
上記3本のレンズは、実際に所有し、使用した感想です。
(あくまで、私感なので、別の感想をお持ちの方もいるかもしれませんが。。。)
予算次第ですが、余裕があるなら、スピードライトの購入も良いかもしれませんし、望遠レンズの追加もよいでしょう。
要は、予算を明確にすること。
撮影目的に一番適した選択を行うことでしょう。
初心者の方みたいですので、迷われるのは当然でしょう。
いろいろな選択で悩むのも、また楽しみと考え、楽しんで、結果、良い選択をされるように。
書込番号:13502719
4点

人物を中心に撮られる様に見受けられるので、35mm単より、中望遠的に使える50mmf1.8Gや60mmG等が良きかなぁ〜と思いますよ。
ボケ的なものも、35mm単よりも稼ぎ易いですし。
書込番号:13503044
2点

Shonan7さん こんにちは
私はレンズによる写り具合の差はわからない人間ですが
18-105mmは皆さんが進めるのでたぶんいいレンズだと思います
私の経験では18-105mmあれば普段の撮影の多くの部分をカバーすると思います
でも学校のミスコンてどのくらいの距離から撮影するんでしょうか
イベントなどでは200mmぐらいあったほうが便利かな〜と思ったりもします
35mmの単焦点は家族や親しい人ではいいですが、知らない人には遠慮してよれないので
あまり使用頻度は高くありません
結局のところ18-105mmのレンズキットを買うのがコストパフォーマンスが高く
後で必要なレンズを買い足すのがベストと思いますが
200mmがどうしても必要とわかっているなら18-200mmを買うしかないと思います
書込番号:13504812
1点

必要なものを少しずつ、買い増しして、揃えていくのが、お薦めです。まずは使ってみて、必要な焦点距離(画角)、明るさを体感して下さい。
最初は18-105mmのレンズキットがバランスがいいのでお薦めです。画角としては、ミスコン以外は概ねカバー出来ると思います。室内撮りで暗いようでしたら、スピードライトSB700を追加購入したらいいかと思います。内蔵のストロボとの2灯撮影で、いろいろなバリエーションで室内撮影できますよ。ミスコンで遠くからの撮影なら、純正かタムロンの手振れ防止の付いた70-300mm/F4-5.6を追加しましょう。暗い場合は明るい望遠となりますが、大変、高価なので、本当に必要だなと思われたら、価格も踏まえて、その時に考えるのがいいと思います。マクロレンズも含めたF1.8-2.8クラスの安価で明るめの単焦点レンズもお薦めですが、キットレンズを使ってみて、撮りたい画角にあったレンズを追加するのが、いいかと思います。
書込番号:13505142
2点

こんにちわ
私は、まず最初に広くカバーできるレンズを1本使ってみて、
次に何が必要かを、考えたほうが良いと思います。
従ってレンズは、18-200mmを、お勧めします。
200mmまであれば、ミスコンにも対応できるかもしれないです。
ところで、デジ一には、撮像素子に応じて、フルサイズとAPS-Cがあるのは、
ご存知ですか?(その他にもありますが。。。)
D7000は、APS-C(ニコンではDX)なので、表記されたレンズの焦点距離を1.5倍に
換算して考える必要があります。(知ってたら、すみません)
単焦点の35mmなどについては、最初から購入する必要はないと思います。
まずは、
使ってみて、自分の得意とする焦点距離をみてからで良いと思います。
良い買い物をして、楽しく写真が撮れるといいですね。
書込番号:15472737
1点



当方D40ユーザーなのですが、動体がうまく撮れず、何度となく悲しい思いをしています。
腕が普通以下でもD7000だと動体をバシっと写せるものでしょうか?
動体は、鳥、馬、エアショーなどで犬はあまり撮りません。
(寝ている犬は撮ったりしますが)
◎○△×なんでもよいので情報あるいは使用感などを教えていただけると幸いです。
0点

動体を撮るならAFの速いレンズを付けるのが第一歩かもしれないですね〜。
キット等遅いAFのレンズを使ってると動体は難しくなるかも?
書込番号:13501275
2点

メタぼリックライダー さんこんばんわ。
D7000にする事で失敗は間違いなく減ると思います。
でも動きの有るものを撮影するときのポイントは、被写体の動きをカメラ側でAFポイントが被写体をきちんと捕らえるようにしてあげる事が大切で、撮影者の腕も大変大きな要素です。
動きの早さ、被写体の大きさ、不規則な動き、撮影距離、焦点距離、等の条件によりカメラが同体であると認識できない状況では、いかにカメラが良くなったとしても限界です。
さらにはレンズのAF性能、撮影時の輝度等も関係してきます。
つまりカメラの性能にだけでなく撮り方、とらえ方、撮影時の状況も大切な要素となります。
鳥は被写体が小さく動きも不規則でカメラが動きをとらえるのは厳しい条件ですし、馬なら不規則な動きも少なく捕えやすいかもしれません。
エアショーは飛行機ですか?超望遠で被写体を大きくしきちんとAFポイントを外さずに捕らえられれば良いのですが、近距離になれば動きも早くベテランでも失敗する可能性の高い被写体です。
カメラを変える前に被写体をAFポイントできちんと捕らえる練習がとても大切だと認識下さい。
三脚、一脚等でカメラのブレを防ぐ事も重要です。
カメラが変わってもその事は忘れないように、新しいカメラでもがんばって下さい。
書込番号:13501389
0点

AFの速さはやはりレンズに依存する部分があります。
今まではどんなレンズを使用されていましたか?
書込番号:13501476
1点

メタぼリックライダーさん おはようございます。
動体撮影という事ですが常に中央1点に被写体を捉えていれば、よっぽど動きが高速か不規則でない限りニコンの動体予測は正確である程度は問題ないと思います。
但しフォーカスポイントに被写体を捉え続けていられない場合はカメラの性能も多少影響しますが、レンズのフォーカス性能の差が大きく出てくると思います。
私は主にD7000とAFスピードが速いと言われる70-200oVRUで子供達のサッカーを撮っていますが、ゴールが生まれた時にアシストのパスを出した瞬間を撮りダイレクトでシュート瞬間を撮ると、パススピードが速い場合はほぼシュートした瞬間はピントが合いませんが次の一瞬にはピントが有っていると言う感じで、D3sを使用すればもっと良いでしょうがAFが早いと言われるレンズ使用でも瞬間は合わないので撮り方次第だと思います。
書込番号:13501505
2点

理想はAFの速いレンズと電圧の高いカメラだと思う。
あとはAFポイントに仕事をさせ続ける使い手の指示がうまければOK。
D40でだめならD7000でもダメだと思う。
AFで追いかけずに置きピンで待つというのもありだよ。
ファインダーとか、連写性能とかもろもろでD7000はいいと思う。
あとはレンズ資産がどうなってるかかな。
書込番号:13501697
2点

メタぼリックライダーさん
おはようございます(^^)、
動体撮影難しいですよねっ。
、
私はまだまだ下手なのですが、
動体撮影する場合、D7000の方が圧倒的に
有利だと感じています。
、
、
大きな違いは
高感度画質(SSが上げられる)、
連写、
AF性能(スピードはレンズに左右される)、
機器のレスポンス、
設定変更(ユーザーセッティングなど)、
画素(トリミングできるので)
かと感じています。
,
現在D40も愛用していますが、、、
動体撮影での出番はほとんど無くなりました。
書込番号:13501745
1点

>何度となく悲しい思いをしています。
私もいつも悲しい思いをしています。(笑)
>鳥、馬、エアショー
ボディ、レンズ、テクニック それぞれ必要ですね。
ボディについては、AF速度、ファインダーの見易さ、レリーズタイムに差が出ます。
ボディもD40よりD7000のほうが撮り易いでしょう。もっと撮り易いのは、
D3などのプロ機です。
レンズについては、焦点距離にもよりますが、300F2.8あたりの爆速AFだと
歩留まりも上がりますし、光量が撮れない場合でも撮りやすいです。
テクニックですが、人それぞれの撮り方がありますので、何回も通って経験を
つんでください。流し撮りで被写体にAFポイントを合わせ続けれて追う事が出来る
様になれば、暗いレンズやAFが遅いレンズでも撮れるでしょうが、チャンスや撮れる状況
の幅を増やすにには、いい機材のほうがいいですね。
いいボディー>とりやすくはなるけど、それだけではだめですね。
いいレンズー>あきらかに撮り易くなります
いいテクニックー>買えないのでハムスト筋を鍛えるように考えて鍛えていってください。
書込番号:13501772
4点

こんにちわ
動体撮影優先で考えるとAFポイント数や
連写時のファインダ像などD300sがいい
ですね。
個人的に7Dもお勧め(^^;
書込番号:13501815
0点

D40は娘に長期貸し出し中ですが、D40で飛行機などの動体を撮る気にはなりませんね
AF3点ではAFがすっぽ抜けることが多いですから実質中央1点しか使えませんし
やはりAFの精度、追従性に優れ、連写速度に優る中級機以上がいいと思いますよ(上を見たらD3にたどり着くと思います)
ま、腕のある人はD40でも撮れるんでしょうけど、腕のない人は私を含めて少しでも上のクラスにしておいた方がいいと思う
書込番号:13501828
2点

メタぼリックライダーさん、こんにちは。
動きものの撮影にはAFの速さ、追従性、そして連写速度、
レンズがより影響します。
私はD300、D90を使用していますが、鳥、エアショーでは
D300です。
D90よりは歩留まりが良いようです。
D300sの後継機種の発表も間近のようですので、待つのも
選択肢の一つではないでしょうか。
腕は未熟な私の写真をアップしておきます。
書込番号:13501946
1点


こんにちは♪
私も、D80からD300を追加した時・・・
動体撮影の違いには感ドーした物です♪
私は、爆速フォーカスのレンズを1本も保有してません。
私の保有するレンズで最速はVR18-200oですので(^^;;;
それでも、明らかに動体撮影の撮りやすさは改善されましたので・・・
ボディを変える事でも、改善する事は間違い無いと思います。
ただ・・・動体撮影で、根本的には。。。
高い機材ほどむずかしいさん のアドバイスに1票!です。
動体撮影を快適に行いたければ・・・
「ボディ」「レンズ」「テクニック」
この3つが揃わないと「バシッ!」とは撮れないと思います(^^;;;
どれが1つ欠けても「悲しい」思いをする撮影シーンは、沢山あると思われます(笑
書込番号:13502074
2点

皆さんのご意見にプラスするとすれば、ボディのホールド性と重量そして撮影の姿勢かなぁ。
D40は所有しておらずわからないのですが、同程度の重量であるコンデジS3ISよりも動体撮影は対応しやすかったです。
拙作ですが、1枚アップします。
書込番号:13502241
0点

メタぼリックライダーさんの腕があればD7000にするともっと良いお写真が撮れるでしょう。
ただし、レンズは以前お使いだったVR55-200のままでしょうか?最低でもVR70-300は欲しいところですが。
書込番号:13502257
0点

一夜明けたらたくさんのアドバイス。ありがとうございます。
からんからん堂さん
爆速レンズ、一度は使ってみたいものです。
INNOCENTMOONさん
何事も練習ですね。
camekoさん
レンズはキットレンズにタムロンA005を使用しています。
写歴40年さん
やはりレンズの性能の差が大きいわけですか。
RAMONE1さん
D7000が圧倒的に有利と実感されてるわけですね。D40使いの方に言われると背中プッシュな感じです。
高い機材ほどむずかしいさん
ハムスト筋がポイントだとは知らなかった。
にほんねこさん
そうなんですよ。7Dの板を覗いたら動体ものの画像がいっぱいあって、
ひょっとすると「動体なら7D」という定まった評価があるのかな?と思ったわけでして。
60D<D7000<7Dというコメントもあるし、この3種なら好みでいいのではという意見もあるしで
???てな具合です。
Frank.Flankerさん
中央1点に捕捉し続けながらたまに当たったりすると、まるでゴルゴ13です。
ys5246さん
D300後継機が出ますか?そうだとすると悩みの種がまた一つふえたことになります。
じじかめさん
D70とともにドナドナしてしまったんですわ。残しとくんだったかなあ。
#4001
ということは、悲しい思いはまだまだ続くということですね。かなしいかな。
ぱーぷるたうんさん
ホールド感は大事ですよね。軽すぎると爪楊枝みたいな感じで不安定ったらありゃしないし、
重すぎると持ち歩き自体が筋トレのようで、ちょうどいいあんばいっていうのがいいですね。
慣れもあるんでしょうが。
kyonkiさん
55-200だと短いなということで、タムロンA005をローン10回払い金利0%でポチちゃいました。金利0%というのはやばいですね。やめてほしいです。いよいよ中央開催になって週末人間の季節到来ですが、kyonkiさんはwin5もやるんですか?もしもおやりなら基本コンセプト教えてください。あ、でもここだとまずいか。板ちがい?
書込番号:13502435
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
30代、女性です。D40を使用して3年です。
そろそろ買い換えたいと思い、D7000が候補にあがっています。
そこで、ボディのみか、レンズキットにすべきか悩んでおります。
【持っているレンズ(使用頻度順に)】
@AF-S 35mm 1.8
ASIGMA 10-20mm 4-5.6
BAF-S 18-55mm 3.5-5.6(D40ダブルズームキット)
CAF-S DX 55-200mm 4-5.6(D40ダブルズームキット)
@とAの使用が8割をしめていますが、BとCもたまに使用します。
【主な被写体】
・旅先でのスナップ
・風景
・料理
わたしのような場合、
(1)ボディのみの購入で、レンズはいま持っているものを装着してもD40との差は感じることができるでしょうか。A4や四つ切程度の印刷も考えています。600万画素のD40では限界を感じます。
(2)購入するとしたら、18−105mmのキットの予定ですが、ズーム以外で、18-55mmよりメリットを挙げるとすれば、どような点でしょうか。
ご教授願います。よろしくお願いします。
尚、女性ですが、D7000の大きさや重さは覚悟しています(笑)
0点

こんばんは。chobi-17さん
すでにレンズが揃っているのですからD7000ボディだけご購入されてしばらく使って
みて物足りなさを感じれば必要なレンズを購入されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13499685
3点

150000000000%ボディのみがよいとおもいますですよ
レンズキットのレンズはあまり期待できないのと
ボディをかえるよりレンズをかえたほうが実感できるとおもいますんで
とりあえずボディをかえて、余裕があれば
素敵レンズを購入してみたらよいんじゃないでしょか
おすすめは50mm f1.4とかおすすめええええ
自分もD7000つかてますが、レンズはちょっと変態的なのであまりさんこうにはならなそですが><
書込番号:13499693
2点

高感度は画質差を感じると思います。
VR18-105もAF時にフィルター枠が回転せず、C-PLフィルターが使いやすいのですが
標準ズームは殆ど使ってないようなら、ボディのみでいいと思います。
書込番号:13499718
2点

普段の撮影が、100mm〜200mmをあまり使わないなら、
18−105mmの1本を付けて持ち歩けば良いのでは?
足りなくて、ダブルズームが必要なら、ボディーのみで良いのでは?
書込番号:13499741
1点

価格を考えるとVR18-105mmLKが有利なのでは。
私は、D7000/VR18-105は、ちょっと余裕で別々に購入しましたけど---ううう、悔しい。
所有個体にあっては、ED18-55mmよりVR18-105mの方が解像は良いです。特にワイド側。
レンズは何本あっても楽しいもので。
ところでD40は売却しても舞い戻ってきますよ、代わりの奴が。うちのもそうです。
書込番号:13499768
3点

D7000に1685VRセットがあればお奨めしたいですが、18-105VRでしたら、買う必要があるかどうかは慎重に検討するのがいいと思います。
AF-S 18-55mm 3.5-5.6(VRなし)は、銘玉だと思います。
独特の空気感と鮮烈な描写が特徴です。
望遠側周辺部がやや甘いことを除いて、全焦点域で惚れ惚れするような絵をたたき出してくれました。
このレンズをD80やD300にも使いましたが、1200万画素機でも余裕の解像力がありました。
私はスピードライトや三脚を常に持参していますので、手ぶれ補正の必要性を感じたことはありません。
D40はCCD機として鮮明な画質を誇り、現在の1600万画素CMOSセンサーにない画質です。
私もD40を売った事を後悔しています。D40はサブ機として使われてはどうでしょうか。
確かに大判プリントするには600万画素は力不足ですが、単焦点レンズでしっかり決めればA3ぐらいまでのプリントには耐えられます。
書込番号:13499837
8点

こんばんは
うさらさんへ一票です、18-105mmはシャープでとても便利な常用レンズとして使ってます。
しかも、キットで求める割安感もあります。
18-55は売却もよし、D40専用もよし。
書込番号:13499851
2点

こんにちは。
それだけレンズを揃えられているのでしたら、D7000のボディだけでいいと思います。
浮いた資金で、料理の撮影用に接写のし易いマクロレンズを購入されてもいいですね。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://review.kakaku.com/review/10503511929/
>>18−105mmのキットの予定ですが、ズーム以外で、18-55mmよりメリットを挙げるとすれば、どような点でしょうか。
VRの手振れ補正が付いています。
105o側の望遠側になればなるほど、シャッタースピードが稼げない所では、手振れ補正はありがたいです。
書込番号:13499880
2点


スレ主さん、こんばんは。
お持ちのレンズからはボディのみの方がよさそうですが、たまにレンズキットの方がボディのみより安いことがあるので、買う前に値段のチェックはした方がいいですよ。
レンズキットの方が安かったら、迷わずそっちを買って、キットのレンズは売るなりスーパーサブとしてとっとくなりすればいいと思います。
お手持ちのレンズが不要になる可能性ももちろんあります。
書込番号:13499968
3点

chobi-17さん
こんばんは(^^)
、
私もD40とD7000です♪
そのレンズがとても欲しいなら買いですが、
そうでもないなら見送りで良いでしょう。
、
先ずはお手持ちのレンズにて
ボディーの違いを十分にご体感下さいませ♪
書込番号:13500125
2点

要はVR18-105が必要かどうかということですよね?
必要なら買う。必要ないなら買わない。それだけ。
書込番号:13500147
2点

じゃぁ、あえて、 D7000 18-200 VR IIへ一票。
書込番号:13500168
0点

chobi-17さん こんばんは。
D40を下取りに出すのであればボディのみで、下取りに出さないのであればレンズキットだと思います。
但しレンズ構成を見られるとVR付きのレンズを持っていらっしゃらないので、1本位あっても良いかなーと言う事でキットに1票
書込番号:13500267
0点

chobi-17さん
自分ならたまにしか使用しないレンズ(18-55mmと55-200mm)と焦点距離が被るような
レンズ(18-105mm)が付いたキットを購入することはしないです。
書込番号:13500415
1点

みなさま、短時間にたくさんのご回答をありがとうございます。
D40を売却する予定はありません。今後も大事に使っていこうと思います。
CのレンズはVR付きです(書かずに申し訳ありません)
差額を考えると2万ちょっとではありますが、慎重に考えたいと思っています。
後から追加したレンズ(@とA)は気に入っていて、キットレンズをあまり使用しないものですから、今回の購入を迷ってしまいました。
先日、某有名カメラ店でお話を伺ったところ、皆さまが仰られているように、18-55mmとは写りが違うということでした。「どう写りが違うのか」こればっかりは、使ってみないと何とも言えませんね。
重ねて質問で申し訳ないのですが、例えば、D40に18-105を装着しても、いまの18-55との質に違いは感じられるものでしょうか。
書込番号:13500438
0点

18−105のレンズは、以前のニコンの中級機D90にもキットレンズとしてありましたレンズですから、D40にも合うと思いますし、VRの手振れ補正が効きます。
描写に対して、レンズ性能が占める割合は大きいので、レンズを変える効果はあると思います。
補足・・・D40のボディには、AFレンズを駆動させるモーターが入っていなく、レンズにAFを動かすモーターが入っていないとAFは効かないですが、この18−105には、レンズにモーターが入っていますので、AFは効きます。
書込番号:13500649
0点

こんにちは。
18-55mm,18-105mm,18-200mm,18-270mm(タムロン)の比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10503512019.K0000049475.K0000183010
18-55mmも写りは悪くない感じの書込が多かったように思います。18-105mmはいいレンズとは思いますが、18-55mmと比べて写りがすごくいいというほどの評価は聞かないように思います。
単に18-105mmの方が画質を犠牲にしないである程度の望遠まで伸びるので便利、と言う程度ではないでしょうか。
逆に大きく重くなる(18-55mm265g→18-105mm420g)のと近接撮影能力が落ちる(最短撮影距離28cm→45cm)というデメリットがあります。
話の流れ的に、標準ズームのズーム比が不満でもっと高倍率にしたいという意図も感じられなかったので、本体だけでいいのではないかという印象はあります。
書込番号:13500781
3点

こんばんは。chobi-17さん
18-55と18-105の違いですか?上手く説明できないので、画だけ貼っときます。
一枚目 D90+18-105 橋げたに置き撮影
二枚目 D7000+18-55VR 三脚使用
私の好みは2枚目です。ボディ違いの差もありかも知れませんので参考程度でみて下さいね。
書込番号:13500835
1点

横からスミマセン(D40ではないので、あくまで参考意見ですが)
D50+18-55ED(T)の場合ですが、18-105VR、18-135とは写りはやはり違います。
「ズーム伸びただけ写りなんて標準ズームだから同じ、焦点域長いしVRあるし新しい断然18-105!」
という訳には決していきません(前者のほうが画質だけならかなり上という意味です)
18-55(ED)は使い込んでみてSS稼げて光の回るシーンではピントと露出などきっちりと決めて撮れば
明るさとボケ量(はダメですがそれ)以外はこれに優る標準ズームってそう簡単に見つからないのではないか?
と感じます。(もちろん単焦点ならありますが・・・あまり大きな声で言うとメーカーから怒られますが^^;
驚異的な標準レンズと感じます。^^;)(といいつつ、旅行などで荷物減らしズーム一本の場合、
描写に差を感じつつ18-135の稼働率が一番高いです。換算27-200mmはalmighty^^;)
(違いはうまく言えませんが銀座草さんの御意見に私の感想はかなり近いです。きっちり撮った場合に、
全体にヌケや空気感のようなものが違います。いや本当の腕のある上級者ならどっちも同じに撮れる
のかも知れませんが、ヘボな私の腕ではどうしても差を感じてしまうという意味です)
ただこれは御自身が標準ズームに何を求めるかで違ってきます。
もともと18-55(というか標準ズーム)は使用せず、もっぱら明るい単焦点@35mm/f1.8と
超広角ASIGMA 10-20mm/f4-5.6ばかりを使って来られたスレ主さんの場合には
18-105(換算27mm〜157mm)の中望遠、望遠のボケ量、光量少ないシーンのVRなど、
一本で全体的な利便性を重視して標準ズームならそっちがいいっという可能性も大です
書込番号:13500848
2点



フィルムカメラから、初めてデジイチに挑戦します。
先ほどD7000の18-105のレンズキットを購入したのですが、
その他必要なものはネットで安く購入しようか、家電量販店のポイントで購入しようかと思っています。
液晶の保護フイルムは買ったのですが、
他に必要なものは何でしょうか。
メモリーカード?SDカード?が必要だと思うのですが、オススメはありますか?
連写はあまりしないので、速さはさほど気にしないのですが、
安くて、32Gくらいで、いいものは?
サンディスク、パナソニックを勧められたのですが、具体的にはどちらでしょう?
質問ばかりですいませんが、
よろしくお願いします。
今月末に2泊3日で金沢に旅行に行くので、
それまでに揃えたいと思っています。
書込番号:13499671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ
サン、パナの使用感は同等ですね。
2枚差しですから1はサン、2は
トランセンドなどでどうでしょう。
書込番号:13499683
0点

SDカードは容量がおおきいのがとにかくいいとおもいますよお
32GBのぱなそにっくで、2枚がよいんじゃないでしょか
そんなにとらないなら一枚でも十分かとは思います
書込番号:13499688
0点

>他に必要なものは何でしょうか。
このページ↓の真ん中より少し下、『Q. デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?』
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section2
ここに詳しく書かれています。
このページには、その他にも参考になることがたくさん書かれていますので、
一度読まれてみてはどうでしょう。
書込番号:13499749
0点

16GBと8GBの2枚で、サンディスクと白芝でいいのではないでしょうか?
書込番号:13499770
1点

SDカードは大容量1枚というのは非常に危険です。サンでもパナでも不具合が起こるときは起きます。
8GBを3〜4枚でいいでしょう。2泊3日の旅行なら8GBを3枚容易すれば1日1枚で整理もし易いですね。
書込番号:13499774
2点

ぶるべるさん
初めまして、ぱーぷるたうんと申します。
まずはご購入おめでとうございます。
D7000ユーザーが増えてうれしいかぎりです。
フィルムカメラでは「レリーズケーブル」でしたが、デジタル一眼では『リモートスイッチ』が必要となるかと思います。(必須ではありませんが…)
わたしは純正が高くてエツミ製のリモートスイッチを購入したのですが、正直出来損ないでした。( 買い直し…涙 )
周辺機器はやはり純正が安心できますし、間違いないです。
D3、D2などと同じ10Pinコネクタのリモートスイッチが使えればよいのですが、D7000はD3000,D5000と同じもの(= MC-DC2)です。
私も本体の購入時、オプションの購入品をあれこれ考えたうち、どうしようか悩んだのがバッテリーでした。
こちらの掲示板でD7000は案外もつよということで様子見としました。
勤め先の夏季休暇を利用して2泊3日の旅行に持ち出して200ショット程度撮影し、あちこちでプレビューなど行いましたが余裕で大丈夫でした。
ただ、『うっかり』『ヒヤリハット』に備えて揃えておいた方が安心かなぁ。
あとは、賛否両論分かれるのですが、「液晶の保護シート」ですかね。
私は貼りました。
書込番号:13499778
0点

>安くて、32Gくらいで、いいものは?
連写しない、動画も撮らないだと16GBもあれば十分なような気もしますが
いいものとなると安定感、安心感でサンディスクでしょう
http://kakaku.com/item/K0000224306/
安くてほどほど安心なのはトランセンドかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148396/ClassCD=3/SortRule=1/ResView=all/
書込番号:13499785
1点

動画でも撮らない限りは、無用な容量は不要。8GB Class10(既に廉価)同一品を2枚。
以上を2セット。---大容量メディアでトラブルと、退避メディアなく泣きます。
Class6/Class10の差は撮影では大差なし。メディアリーダでPC転送時には効きます。
メーカはTranscendクラスでOK。Sandiskでも不具合報告はありますから。
小物に小筆をどうぞ。
書込番号:13499802
1点

ぶるべるさん
ご購入おめでとうございます!
、
SDですが口コミを見てると、
トランセンドあたりの結構お安いものでも
大丈夫っぽいですが、
サンディスクやパナソニックや東芝のclass10なら
より安心かもしれませんね。
(ただ、運もあるようなので、
サンディスクだから壊れ無いとも限らないようです。)
、
容量は動画や連写を多用しないのでしたら、
16GB×2枚で様子をみては如何でしょうか?
私は今のところ東芝(白)8GB(class10)×2枚で
容量も間に合ってますし、
これといった不具合も無く快適です。
ご存知かもしれませんが、念のためf^_^;
SDにもSD,SDHC,SDXC等規格がありますので、
予めお手持ちのリーダーがどこまで対応しているか
確認されると良いかと思います。
それと、
旅行には付属の充電器を忘れないようにしましょう(^^)
、
また、ブロワーなどのお掃除セットが一式あると
旅行に限らず良いでしょう♪
書込番号:13499859
1点

本題から若干それてしまい申し訳ありません。
私が使用しているメモリカードは次のメーカーのものです。
・Panasonic :2GB,4GB (Class 6)
・SanDisk :2GB (クラス無し)
・SanDisk :16GB (Class 4)
・GREENHOUSE:32GB (Class 4)
・GREENHOUSE:8GB (Class 4)
主にコンデジ時代から使用してきたものですが、
動画撮影の依頼が増えてきたことと、発展途上で次々と大きい容量の
メモリカードが発売されてその度実勢価格を見ながら購入したので、
こんなに手持ちが増えてしまいました。
‘整理統合’を考えたものの、機能的には問題ないので捨てるには
もったいなく残してあります。
書込番号:13499982
1点

SDSDX3-032G-J31A (32GB)
SDスピードクラス「Class10」に対応した高速SDHCカード(32GB)。
http://kakaku.com/item/K0000043822/spec/
書込番号:13500116
0点

ぶるべるさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
せっかくD7000を購入されたのであれば、SDカードもそれなりの性能の物が良いと思います。
私のお薦めは16Gを2枚でサンディスクの2番目の性能の物で、通販なら海外バージョンのX46でも良いですが、日本バージョンで現物を見て買いたい時はネット注文して近所のキタムラで受け取る方法も結構安いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240010.K0000232125
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/136800
電池の持ちは驚異的ですが私は電化製品なので、必ず予備のバッテリーをバッグに入れています。
書込番号:13500229
1点


ご購入、おめでとうございます。旅行先での写真撮影、楽しんで来て下さい。
レンズ保護フィルターは購入済みですか?安いものでもいいので、キットレンズのサイズにあうフィルターの購入をお薦めします。レンズほど高額では無いので、汚れや多少の水滴対策として、あった方がいいです。
D7000はメモリースロットが2つあり、二重で記録してメモリーの障害対策にしたり、同じ写真をRAWとJPEGでそれぞれに記録したり、順次記録にしたり出来ます。自分はRAWとJPEGでそれぞれに記録しています。32GBのカードを2枚入れて、最高の画質かつロス無し圧縮で、確か700枚位、記録出来たと思います。正確な数字はマニュアルでご確認下さい。撮影枚数にもよりますが、2泊3日のご旅行であれば、十分かと思います。但し、メモリーの障害を考えるなら、8GBか16GB位のサイズで4枚以上の枚数を用意しておいた方がいいと思います。
バッテリーは持ちがよく、2泊3日、600枚程度の撮影、通常の使い方であれば、1回のフル充電で十分、もちます。念のため充電機はお持ち下さい。出来れば、予備のバッテリーがあるといいかと思いすます。不具合の時に助かります。
掃除用具はブロアとクロスは必須です。旅行に持っていくのですから、安物でいいので、ボディにキットレンズを着けて収まるカメラバッグがあった方がいいと思います。
いいご旅行になりますように!
撮影は楽しいので、夢中になって、友達、無くさないで下さいね(笑)。余計な一言ですが、D7000での写真撮影はそれ位、楽しいですよ!
書込番号:13500918
0点

取り敢えず16GBが1枚なら8GBを2枚をお勧めします。
今後を考えると4GBは新規では買いずらいです。
これで不足するなら後で16GBのクラス10をその時に買い足しましょう、きっともっと安くなってます。
連写・動画しないならこの位でしょう。
メーカーはアレコレ迷っても仕方ないですし買い方で価格差も少ないので取り敢えずの分はサンディスクのクラス4、間違ってもトラッセンドやA−DATAは止めときましょう。
CFなら速度と価格で選びますが、SD系は価格差から見てもサンディスクを選びます、東芝の白でも良いのですが。
量販店はカードがとても割高です、サンディスクなら通販で選び放題です。
安いと思ってもオークションは止めておきましょう。
書込番号:13503130
1点

kamesenninさんが仰られたように、量販店と通販では価格差が倍以上ものによっては3倍というものもあります。
こうなるとポイント考慮などといってはいられませんね。(笑;
ただ通販の販売価格も乱高下しているようで、以前はAmazonが安かったから…と考えてAmazonの価格を調べたら他より高かった!!というものもあるようですので、購入される直前に調べてください。
書込番号:13503234
1点

たくさんの返信ありがとうございました。
D7000を引き取りにいったら、
サンディスクのSDを一緒に買うと安くなるという文句に惹かれ、
ついでに16Gを二枚購入してしまいました。
後々、ネットで調べてみると、やはりネットの方が安そうなので、
次はネットで購入使用と思います。。
SDカードもいろいろあるのですね。
参考にさせていただきます!
ひとまずポイントでは、レンズの保護フィルターを買おうと思います。
D7000はカードが2枚入るということで、
JPEGとRAWと別々に保存できるというのもいいですね!
ちょっと触ってみましたが、
なかなかすぐには慣れないですね。
たくさん撮って、早く上達したい!
いろいろな所に、早く連れ出してあげたいですね。
これからたくさん撮影しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13509196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





