D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ミノルタレンズは使用可?ですか!

2011/09/12 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

ミノルタレンズ、UW ROKKOR−PG 1:9.5 f=18mm レンズを、Fマウントで使用したく、マウントアダプターを探しましたが、見つけられませんでした。このレンズをFマウントで使用する事は可能なのでしょうか?
念のため、このレンズはスクリュウマウントでは有りません。

尚このレンズにはフォーカスリングは無く、絞りリングには 9.5・11・16・22と表示されています。
ご存じに方、是非教えて下さい。よろしくお願い致します!

書込番号:13490465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/09/12 12:53(1年以上前)

Nikon機は、バックフォーカスが長いので、他社製レンズは光学的に不可能。
要するにリーチ不足で、アダプタ介在ができません。

余程小さいマウントだと、中に押し込むマウントアダプタができますが、
撮像面は有効に活かせないかも。

書込番号:13490509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/12 13:07(1年以上前)

レンズがよく分かりませんがミノルタのMDかMCのマウントかな?

ニコンのFマウントはフランジバックが長く、口径が小さいですのでマウントアダプターを作るのには不利です。
それに対しフランジバックが短いミノルタのMF時代のレンズはニコン機につけるには無限遠を出すための補正レンズが必要になりますから、レンズ性能は落ちることになります

レンズの後ろが出っ張っていると装着できないかもしれませんが、一応こんなアダプターはあります
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMDNikonad.htm

アダプターの補正レンズなしで使いたいのなら、キヤノンかミラーレス一眼だと思います

書込番号:13490566

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/12 13:13(1年以上前)

ミノルタのSRマウントよりFマウントの方が3mmフランジバックが長いですが…

パンフォーカスのこのレンズならちょっと改造してつけてしまえば結構いけるかもしれないですね(笑)
無限遠が出なくても手前の被写体には確実にピントがあうし
絞れば無限遠もいけるかもしれない(笑)

レンズのマウント外して、ジャンクのFマウントを付けてしまうとか
レンズ側は加工しなくてもなんとかなりそう
(*´ω`)ノ

書込番号:13490587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2011/09/12 13:15(1年以上前)

うさらネットさん、超スピードのレス有難うございます。大感謝です!

書込番号:13490593

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2011/09/12 13:22(1年以上前)

Frank.Flankerさん、早速に有難うございます。

レンズは預かり物で、私もミノルタレンズは初めてで、申し訳有りませんがMDかMCのマウントか解りません。

>無限遠を出すための補正レンズが必要になりますから、レンズ性能は落ちることになります
詳しい説明有難うございました。

書込番号:13490621

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2011/09/12 13:32(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

早速に有難うございます。
改造なしには難しそうですね!諦めることにします。

書込番号:13490643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/12 21:20(1年以上前)

元ミノルタユーザーですが。

MDマウントはボディ側に向けて、AEを可能にするための突起がついています。
New MDは、さらにそれをロックするためのスライドボタンがレンズボディについています。
何も無いのがMCマウントと考えてください。

で、表記のレンズは魚眼レンズです。

魚眼レンズなので恐らくFマウントカメラに装着しても、フォーカスはかなりパンなので、もしかしたら補正なしでいけるかもしれません。

どなたか詳しい方、計算式たててみてください。m(_ _)m

書込番号:13492091

ナイスクチコミ!2


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2011/09/12 22:23(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さん、こんばんは。有難うございます。

スライドガイド用に3方向に出っ張りと、切り込み溝が1ヶ所あります。

このレンズは魚眼レンズなんですね!?
前玉の湾曲が左程でも無いのと、UWと表示されているので、ウルトラワイド(超広角)かな?と思っていました。

Fマウントには、前御3方のレス拝見しますと、装着が厳しそうですね!

書込番号:13492452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/12 22:41(1年以上前)

http://penguincam.shop26.makeshop.jp/shopdetail/004005000142/order/


古いレンズで資料が少ないですが…
中古では結構高値の付く魚眼レンズですねええ

18mmのくせに魚眼(笑)

てことはD7000につけると歪のひどい27mm広角レンズにしかなりませんね(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13492565

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2011/09/12 23:25(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、再度の御登場有難うございます。

張り付け頂いたサイトを拝見しますと、仰るように結構良い値段が付いていますね(*^^*)
正にこのレンズです。但しフードは有りません。

実は私も同じことを考えていました。
標準ズームの広角端と同じ画角なので、上手くマウントに取り付けられても左程魚眼描写に成らず
歪の大きな27mmの広角レンズに成るのかな?と…(^^;ゞ

書込番号:13492808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/12 23:44(1年以上前)

あ〜、そうか。フルサイズじゃないんだぁ。

歪むうえにフレアー、ゴースト出まくりの27mmですね。

私が中学生の頃、わが家にこのレンズがありましたがもうカメラもロッコールレンズも残っていません。
確か対角線魚眼ではなかったはずですから、APSサイズでは中途半端な感じになるでしょうね。

当時の感想としてはやたら歪んでいて「変な写真!」と思ったものです。
※父親が使っていたので。

書込番号:13492927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/12 23:53(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/alpha_ji/e/ccc9d9184993342f37792b2f33aa38a0
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/1458

作例も見つけましたが…
普通の対角魚眼レンズですねえ

フルサイズで使わないと面白くないでしょうねえ(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13492962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/13 00:00(1年以上前)

あっ!!!!

対角線魚眼と円周魚眼を間違えました。

このレンズは対角線魚眼です。(汗)

訂正!
・・・円周魚眼ではないので。(爆)

書込番号:13492987

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2011/09/13 00:42(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さん、再度有難うございます。

仰るように、あふろべなと〜るさんご紹介サイトを拝見しますと、光源を入れた場合は見事なゴーストですね!

書込番号:13493166

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2011/09/13 00:46(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

作例サイトご紹介有難うございます。
35mm板であれですからね〜!APS-Cじゃ寂しいですね!
何度も有難うございました。

書込番号:13493180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ViewNX 2

2011/09/11 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

また質問します。RAW画像ってViewNX 2でしか加工したり閲覧したりできませんか?以前SONYのImage Data Converter SR を使ってましたので、こっちに慣れてます。SONYのImage Data Converter SR では加工、閲覧は無理でしょうか?

書込番号:13488118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/11 21:01(1年以上前)

>SONYのImage Data Converter SR では加工、閲覧は無理でしょうか?

無理です。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029540

書込番号:13488153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/09/11 21:02(1年以上前)

複数のメーカーにまたがって使う場合は汎用RAW現像ソフトをお買いになり、それに慣れるのが一番ですよ。
CaptureOneやLightroom等。

書込番号:13488158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/09/11 21:04(1年以上前)

メーカー純正ソフトのRAW現像はそのメーカーのRAWファイルのみの対応となります。
Image Data ConverterはαのRAW(ARW)のみの対応、
View NX2とCapture NX2はNIKONのRAW(NEF)のみの対応となります。

複数メーカーのRAWに対応するのはLightroomやSILKYPIXなどの汎用ソフトになりますね。

書込番号:13488170

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2011/09/11 21:14(1年以上前)

しかし、どれも有料ですね。フリーでいいのないでしょうか?

書込番号:13488219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/11 21:24(1年以上前)

普段使わないので良いかどうかは分かりませんが、UFRawは各社のデータ形式に
対応しています。
少し前であれば、CyberLinkのPhotoDirectorの体験版を利用・登録すると、製品
版ライセンスが無料で貰えるキャンペーンを行っていましたけど。

書込番号:13488265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/09/11 21:53(1年以上前)

ありがとうございます。してみます。

書込番号:13488432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/11 22:01(1年以上前)

UFRaw 64bitでは無理でした。

書込番号:13488476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/11 22:08(1年以上前)

そうですか。
ウチも64bit OSにしてますが、動作はしています。

書込番号:13488510

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/11 23:11(1年以上前)

こんばんは
高性能な D7000 で RAW で撮って、現像ソフトをケチってはいけません。
ボデイや、レンズと同じように大事な事なのですからね。
画質が、それで良くも悪くもなります。

書込番号:13488813

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/12 11:11(1年以上前)

View NX2ならD7000を買うと付いてますが・・・

書込番号:13490192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス精度について

2011/09/11 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:17件

いつも勉強させてもらっています。

現在D40を使い、1歳になる娘の撮影に励んでいます。
そこで、D40で気になっている点がありD7000の買い替えを考えています。

D40では、シングルポイントAFを使い、真ん中のエリアでいつも子供の顔捉えています。少し、左右縦に振りたいときは、AFロックを使っています。
けど、AFロックを使用すると、ピントを外す事が多いので、いつも子供の顔を真ん中に持ってくる構図ばっかになってしまっています・・・
(自分の腕の無さなのは、わかっています。)

D7000にすれば、フォーカスエリアが多いので、ピント外しの数も減らせるのではないかと思ってます。
それと、走ることも多くなってきたので、フォーカスエリアの真ん中だけでなくAF−Cで追っかけられるのかなと思っています。
(AF−Cもフォーカスエリアを選べるのですか?)

そこで、D7000のフォーカスエリアのオートフォーカス精度を教えて欲しいのですが、シングルポイントAFを使いフォーカスエリアを指定する使い方が主になると思うのですが、オートフォーカス精度は、どのエリアでも高いのでしょうか?

参考になるお話をお聞かせいただけたらと思います、よろしくお願いします。

書込番号:13487801

ナイスクチコミ!2


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/11 19:45(1年以上前)

>AFロックを使用すると、ピントを外す事が多いので、

いわゆるコサインぼけですね。D7000の周辺のAF点はクロスタイプではなく、怪しいところもありますが、現状よりは改善に資するのでは、と思います。

書込番号:13487839

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/11 19:55(1年以上前)

>AF−Cもフォーカスエリアを選べるのですか?

39点の内から好きなフォーカスポイントを選ぶことができます。
また、D40にはなかったダイナミックAFシステムで動体を追えば一時的にフォーカスポイントを外れても周辺のポイントで追従してくれます。

ニコンのこの多点ダイナミックAFシステムは大変優秀ですから、周辺の測距点でも十分な精度でフォーカスしてくれます。

書込番号:13487894

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/11 19:56(1年以上前)

D7000の中央9点はクロスタイプ

あとはダイナミックAFで
1つのフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても
周囲のフォーカスポイントからピントを合わせます。
9点と更に広い21点と39点が設定できます。
動きもので、その動きによって変えることができます。

あとは3DトラッキングやオートエリアなどのAFの合わせ方があります。

中央の9点がクロスタイプですのでここのエリアの制度が高いでしょう。

書込番号:13487897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/11 20:12(1年以上前)

この場合
コサイン誤差の問題と言うよりかはAFロックしている間に子供が動くのが主な原因ではなかろうか?

いずれにせよ多点AFでコンティニュアスにすれば確率は上がりそうですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13487974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/11 20:25(1年以上前)

こんにちは。


>いわゆるコサインぼけですね。D7000の周辺のAF点はクロスタイプではなく、怪しいところもありますが、現状よりは改善に資するのでは、と思います。

上の方の返信の通りかと思われます。 おそらく室内で1才のお子さんを撮るので、寄って撮ることが多いためでしょう。 私も多くの場合は、AFロックの後でカメラを振って撮るほうが撮影しやすいのですが。
離れてズームで撮れば、影響は小さくなると思います。


スレ主さんの、
>シングルポイントAFを使いフォーカスエリアを指定する使い方が主になると思う

が良いのではないかと思います。 お子さんもそれほど動きまわることも無いでしょうから。

クロスセンサだと、縦横で判定できるので、被写体の模様によってピントを外しにくいことはあると思いますが、センサが検知してピントが合ってしまえば、フォーカスレンズを動かす精度自体は大きく変わらないかと思いますので、端のフォーカスエリアを使って良いと思います。

他の方も触れている方式も参考になさって下さい。

お子さんの良い写真をお撮り下さい。

書込番号:13488021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/11 20:37(1年以上前)

(このスレに関しては、上記の皆さんの返信について、色々と参考になる意見も多いかと思いますので、別の意見や方法も参考にして下さい。 深い意味はありません。)

書込番号:13488056

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/09/11 21:08(1年以上前)

いっそのこと、MFで前ピン気味に撮影するという手もありますね。
そのまま連写!
あとからピンの来ているのを選ぶとか。

書込番号:13488191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/11 21:18(1年以上前)

ニコンの機種は、フィルム一眼時代から、
ローエンドの機種の画面周辺のAFフレームも、かなり高い制度で調整してありますよね。
(…って、各写真雑誌のテスト結果の受け売りですが)

何故、D40の中央AFフレームのみを使うのでしょうか?
左右のAFフレームも積極的に使って、AFロック時のカメラの振り幅を最小にしてはどうでしょうか。

「これを機会に上級モデルを購入したい」と言うのなら、D7000は最良の選択肢ですが、
AFロックのピンぼけ防止の為に購入するには、カメラ本体が大きくなりすぎて、そのわりに決定的・劇的に写真が変わる訳でもなく…。

個人的にD40・D300を所有し、仕事でD90・7000も使っていますが、
D40、私は今でも主力現役機種です。

書込番号:13488234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2011/09/11 22:18(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。

D7000には、自分の期待する性能が備わっていそうなので、安心しました。
けど、それを使いこなせるかは別問題ですね・・・

>きいビート様
>D40の中央AFフレームのみを使うのでしょうか?

>左右のAFフレームも積極的に使って、AFロック時のカメラの振り幅を
>最小にしてはどうでしょうか。

なぜ、中央フレームを使うかと言いますと、左右のフレームの
オートファーカス精度が低いと感じているからです。
それと、中央フレームと左右フレームの間や中央フレームの少し上に顔を持って行きたい事が多くそのため、中央フレームを使うことが多いと思います。

◎補足ですが・・・
F値を2.2や2.8ぐらいにすることが多く、今まではコサインぼけって奴
発生していたのだと思うんです。

最近は、よく動くのでF値を気にするより、シャッタスピードを気にして撮影をするようにしています。
動き回るところを撮影しようとすると、出来るだけ中央に顔を置いた構図にしているのですが、そうすると、足が入っていなかったり、頭上の空間が気になったりと感じていた次第です。

いろいろ、アドバイスを皆様から頂けたので、余計な補足をしてしまいました。

もし、D40で自分が気になっていることがまかなえれば、買い換える必要が無いのですが・・・



書込番号:13488547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/12 00:30(1年以上前)

D40でF2.8や2.2って事は、50mmF1.8か35mmF2をお使いかな?

AFロックのCOS誤差よりも、
カメラを振った時に、たとえ自分や被写体は動いていないつもりでも、
微妙に体が前のめりに動いている、とかの可能性が高いカモ。

どっちみち、欲しい機能が明確にわかっているんだから、
予算が許せば、ケチッてD3100とか買うより、無理してでもD7000の方が最良の選択ですね。

スレ主さんは、「D40もそろそろ古くなってきた」とか曖昧な理由で購入を悩んでいる、ただ新しい機種が欲しいだけの人じゃあなさそうですし、
D7000買えば、かなり長い期間、不満なく使えると思いますヨ。

あ、でも、
個人的には、D40の左右のAFフレームは、精度が低いとは思いませんし、
D40の左右のAFフレームとD7000の周辺AFフレームで、精度の優劣があるとは思えません。

AFロック時のカメラ振りによるピンボケは無くなるでしょうが。

書込番号:13489201

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/12 07:06(1年以上前)

当機種
当機種

この2コマ前まではピンボケでしたが、AFが追いついてきたところ

何も考えずに、あっと思ってシャッターを押しても合焦しました。

スレ主さん、

おはようございます。

僕のは娘が1歳になって間もなくE-620で一眼デビューしました。

コンデジでは、特に室内のように明るさが十分でない場所で動きについて
いけなくなったことが原因ですが、2歳を過ぎたころにD7000を買い増ししました。

この頃になるとかなり走り回るので、もうE-620でも少し手に余るように
なってきたからです。

E-620もいいカメラで、娘の成長を見守ってきた大事な家族の一員ではありますが、
全力疾走する娘を遠くからAF-Cで連写した場合、E-620は最初にしっかりピントの
あった状態からスタートしても、次第にピントがずれてくる感じ。対して、D7000は
ピントが合焦する前に連写を始めても、走る娘を追っているうちにどんどんAFが
追いついてくる、ピントが合ってくる、その後は外れない、という感じです。

D40のAFの精度は分かりませんが、同じメーカーの最新機種、それもミドルクラス
なのですから、改善することは確かな気がします。

また、中央のクロスセンサー以外の精度ですが、僕にはそれほど違いが感じられません。
いずれもかなり高い制度だと思います。

3Dトラッキングのテストをしようと思って、一番左のAFポイントで電車を撮影し始め
ましたが、一番右に移るまで、正確に追いかけてくれました。

AF-Sでも同じような印象です。

参考までに動体というほどではないですが、サンプルを貼っておきます。

1枚目は、突然走り出したので、とりあえず、連写を始めて、AFが追いついたところ。

2枚目は、フォーカスエリアを固定せず、というか何も考えずにシャッターを切った
ものです。

書込番号:13489676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/09/13 22:16(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
ニコンのサイトで説明書をダウンロードして皆様に教えてもらった機能などを
確認しました。

結果、購入をしました。

皆様のアドバイスをもとに、娘の撮影に励みたいと思います。

書込番号:13496536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/13 23:26(1年以上前)

購入おめでとうでーす!
使い倒してくださいね〜(^^

書込番号:13496929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

各種設定について

2011/09/11 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:120件

d7000購入しました。
24-70,70-200純正レンズで、昨日と今日撮影に行って来ました。
一応、rawにて撮影したのですが、nx2で見たら、普通に見てrawボタンをクリックすると
d90の時は、明らかに違いが分かったのに、d7000では凝視していてもほとんど分かりませんでした。
一番容量の大きい14ビットロスレスなのにどうしてでしょうか?

また、両方のレンズとも、ソフトな感じでd90とは明らかに輪郭がちがいます。
輪郭の設定等、皆さんはどのような内容で設定されていますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13487728

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/11 19:29(1年以上前)

ピントが甘いのではないですか?
一般的に高画素になれば、ピント精度が厳しく求められます。

書込番号:13487752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/11 20:46(1年以上前)

EXPEED2に変わったからか分からないですけど、D7000方がデフォルトの絵作りがニュートラル気味らしいので、
コントラストとシャープネスを上げたらよろしいかと。
つまり、トーンカーブをS字気味にしてシャープをかければいいと思います。

それでも違うというのであれば、上の方が指摘しているとおり、ピンが甘いのかもしれません。

その場合は、SCにボディといっしょに調整に出すか、AF微調節機能を活用しましょう。

書込番号:13488096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2011/09/11 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:46件

デジ一の先輩諸氏の皆様のご意見を拝借させて頂けますでしょうか?

私は20年前までは一眼レフをいじっていたのですが、それ以降はコンデジ一本でした。
しかし、来月から長野県に単身赴任することになり、自然や鳥達を撮る絶好の機会だと思い、D7000にたどり着きました。
しかし、一眼レフを触ったことのない嫁が「ずるい、私も子供たちを撮りたい」と言い始めました。そこで、経済的かつ効率的なレンズの組みあわせに悩んでおります。

とりあえず、D7000の本体のみ購入、D3100のWZKにして、そのWZをD7000に装着。で、D3100用に35mmの単焦点を買い、嫁の撮影練習兼子供の撮影用にしようかと思っています。

しかし、私は望遠レンズが必須なのですが、WZKのレンズをD7000に装着して満足な写真が撮れるのか心配です。タムロンA005がいいとは思うのですが、予算オーバーです。

という訳で、レンズの良い組み合わせについてお知恵を頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:13484993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/11 04:09(1年以上前)

>一眼レフを触ったことのない嫁が「ずるい、私も子供たちを撮りたい」と言い始めました。
>そこで、経済的かつ効率的なレンズの組みあわせに悩んでおります。

最初のポイントは「D7000」に決定済みだということと、「D3100」は、まだ購入していないという点だと思います。
次のポイントが、引用文にあるような一眼レフ未経験者が触れる一眼レフだということだと思います。

予算的に「D7000」+「D3100ダブルズームキット」+「35mmF1.8DXフォーマット専用品」=「最適解が欲しい」ということだとすると

与式より「D7000」は動かせませんから「D3100ダブルズームキット」の何らかのレンズを手許において、できるだけ安価に初心者向け(未経験者向け)にプラスアルファしてしまおうというという答えが欲しいという事になります。
経験則から導出すれば、いちばん、しわ寄せを受けるのは与式後半部分の「35mmF1.8DXフォーマット専用品」ということになると思います。

自分の独断と偏見で求めた解を述べます。長野にお持ちになるのは「D7000」というとで「D3100ダブルズームキット」には「18−55と55−300」のものを選択します。「D7000」に取付けるのは、ダブルズームキットの「55−300」のみとします。「18−55」のレンズは、未経験者に払い下げ、プラスアルファのレンズに「35mmF1.8DXフォーマット専用品」ではなく、シグマの24mmF1.8の単焦点か28mmF1.8の単焦点にして、ご質問者の方の「D7000」に付け、長野(赴任先)に持参します。18−55のカバーする領域は、どちらかというとパンフォーカスになりやすく、コンデジ的な撮影とさほど変わりません。それで18−55のカバーするところは、従来通りコンデジを活用することで辛抱して、コンデジには無く、かといって、本家のニコンでもカバーできない領域の撮影をシグマの24mmF1.8もしくは28mmF1.8に任せてしまおうという作戦です。逆に50mmF1.8でも良いかもしれません。

自分としては、予算が許せば135mmF2か85mmF1.8もしくは180mmF2.8を入れたいところです。55mm(35mm判換算70mm相当)以下の広角側の撮影は、全てコンデジに任せてしまい。一眼レフは、望遠1本の勝負カメラにしてしまおうという算段です。こういう考え方もいいのではないかと思いますが、あくまでも予算次第ということだと思います。

書込番号:13485140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/11 04:30(1年以上前)

くみちょー31さん おはようございます。

一眼レフをお使いでしたら解ると思いますが、写真は装着するレンズで撮れる撮れないが出てくると思いますが、まずはお考えの通りで良いと思います。

ダブルズームのキットレンズは画質的には優秀で、コストパフォーマンスは最高だと思いますし、特に在庫限りとなりましたが55-300o付きが良いと思います。

但し奥様にも単だけでなく理想ではD7000も18-105oキットで購入して、18-105oと35単を奥様に預ければレンズ交換も覚えられ予算が許せば良いと思います。

書込番号:13485161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/11 04:52(1年以上前)

どんな鳥を撮られるのかわかりませんが、小鳥がターゲットならダブルズームの300mm(35mm換算450mm)では短くないですか?
それに奥様がお子さん撮るのだったら35mm1本のみはかわいそうな気も

予算が不足で奥様も欲しいということなら、お二人揃ってD3100ダブルズームにされるのが家庭円満かも...

あるいは奥様には一眼レフは大きく重いので、ミラーレス一眼を与える方が良いと思うのですがどうでしょうか?
ペンE-PL1ダブルズームならここでの価格今なら38700円
http://kakaku.com/item/K0000084494/
E-PL1sダブルズームが40448円
http://kakaku.com/item/K0000168918/

残った予算でくみちょー31さんの欲しいカメラとレンズをもう一度考えてみるとか...

書込番号:13485179

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/11 05:32(1年以上前)

>WZKのレンズをD7000に装着して満足な写真が撮れるのか心配です。

特に問題はないと思います。しかしながら、残された奥さんが、35/1.8一本で満足するのかどうかが寧ろ考慮すべき点ではないでしょうか。従って、既に回答がありましたように、D7000もズームキットにするのも一案かと思います。

書込番号:13485204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/09/11 06:09(1年以上前)

お早うございます。

まず、現実的で理想に近い形は、
D7000+18-105mmLK +VR70-300mm、別に、
D3100+VR18-55mmLK +DX35mmF1.8Gですね。

これ無理でしょうか。各々のセットで用途が拡がります。

書込番号:13485249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/11 07:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481.K0000271231.K0000139406

予算にもよりますが、D7000はVR18-105キットがいいと思います。
C-PL装着時にAFでフィルター枠が回転しませんので使いやすいです。
D3100のダブルズームは二種類ありますので、望遠が300mmの方を選んでください。

書込番号:13485439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/11 11:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

くみちょー31さん、初めまして。

D3100のWZKは300mmでの組み合わせのほうがいいですね。で、55-300mmのレンズはもちろんD7100で使用可能です。
で、気になるのが、
1.奥さんと別々のボディを買わなければならないのか、共用することは出来ないのか
2.望遠にどこまでの精度を求めるのか
3.正確な予算はいくらなのか
でしょうね。最終的には3.の予算に還元されてしまうのですが、たとえば、1.のボディが共用できるのであれば、
D7000レンズキット+70-300という選択もできるでしょうし、2.の望遠の精度も上がります。
2.の精度については、私はD7100+55-300mmの組み合わせで余り撮らないのでたいしたものはありませんが、少し
ありましたので投稿いたします。こちらの制約上縮小画像になってしまいますが、もしよろしければご参考に
なさってください。ただ、精度を上げようとするとどうしても予算が跳ね上がってしまいますね。私も困っています
(笑)もちろんくみちょー31さんのお考えになった組み合わせも素晴らしいですよ。

それでは楽しいカメラライフを!!

書込番号:13486237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/11 12:53(1年以上前)

35mm1本勝負は面白いかもですねええ

いまだに本気で写真を学ぶ場合には、それが王道になるので(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13486402

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/11 16:00(1年以上前)

くみちょー31さん
こんにちは
長野羨ましいです。
自然を楽しむ趣味は最高かと♪

私なら、、、

うさらネットさんのオススメに近いのですが、
D7000+18-105mmLK+D3100+VR18-55mmLK +DX35mmF1.8G
をまず購入し、
しばらく(金作)してからVR70-300mm追加。

奥様には
D3100+18-105mm+DX35mmF1.8G

くみちょー31さんはとりあえず
D7000+VR18-55mmのみ!

必須とありますが、
今すぐに望遠が無ければ駄目でしょうか?
しばらく長野暮らすのであれば、
初めは
標準レンズで長野が育む豊かな自然を
イロイロ撮りながら、
地域の鳥の生活範囲や習性や撮影ポイントを掴みつつ、
金作に励めば宜しいかと思います。

急ぐのは、
どちらかと言えばお子さん撮りの方では?
変化が多い幼少期、今の成長を撮れるのは
今だけでは無いでしょうか?
奥様本人に上達の意思が強いのなら
私の意見は余計なお世話かもしれませんが、
そんなに上手くならなくても良いのでは
ないかと思います。

奥様とお子さんとのちょっとした旅行で
ちょっと背景(建物など)を広角で入れたいとか、
幼稚園の運動会で少し望遠でお子さんを撮りたいとか、
普通によくあるようなシーンですが、
35mmのみでは少々厳しいかとf^_^;

書込番号:13486956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/11 17:14(1年以上前)

当機種
当機種

アオマツムシ(自宅にて)

その2

35mm/1.8はいいレンズですよ。
私はそのうちにマイクロも欲しいと思っているのですが、贅沢しないでもこんなのが撮れちゃったりします。

書込番号:13487221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/09/11 22:59(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。たった一日でこんなにお返事が頂けて非常にうれしく思います。結論はまだ出ないですが、一番票の多かった両方ともレンズキットにプラス単焦点がベストバイのようです。でも、予算がオーバーしますので、そうなると単焦点は後から工面するか。あー、キャッシュバック期限いっぱいまで悩みそうです(笑。

>あじごはんこげたさん
確かに広域をコンデジにするというのもありですね。単焦点と55-300をD7000につけ、D3100に28-55をつけるのもありですね。ありがとうございます。

>写歴40年さん
やはりそうですかねー、D7000もキットの方がいいですよねー。でも、一緒に暮らしている時や旅行に行くときはおそらく1台しか使わないので、(1名はビデオ担当のため・・・)、同じ領域をカバーするレンズの購入はもったいなく思い、悩んでいます。

>Frank. Flankerさん
まずは、鳥は上高地をぷらぷら飛んでる鳥達、そして池の上を優雅にたゆんでいる水鳥等をイメージしています。当然、これから雪化粧となる山々やゲレンデも撮っていきたいです。設定はかなり大変ですが・・・。二人揃ってD3100はないです。それならD3100とD5100でしょうね。それならレンズにも予算が回せます。
残念ながら嫁はミラーレスがどうもしっくりこないらしいです。

>鈍素人さん
やっぱりそうですよねー。D7000もキットがいいですよねー。35mmをもう少し先にしてしまえばそれでもいいのですが・・・。

>うさらネットさん
やっぱりそうですよねー。この組み合わせに3票です。

>じじかめさん
うーん、やっぱりそうですかー、この組み合わせに4票です。

>カップめんx68kさん
そうなんですよー!ご指摘の通り、共用できればなーんの問題もないのですが・・・。今一度説得してみます。もし2台購入となったら予算は16万です。1台だけならD5100にしてレンズに予算をまわすのも有りかとも思っています。色々と前提を変えるとアドバイスが頂けないので、とりあえずは2台購入ということで質問させて頂きました。それと綺麗な写真ありがとうございます!蜂の写真は凄いですね!これくらいの絵がとれれば私の最初のデジ一セットとしては十分です。

>あふろべなと〜るさん
そうですよねー。私もずっと単焦点1本で、たまに複眼でも撮影してました(笑。ズームはかなり後で、それも200もなかったです。

>RAMONE1さん
いやー、場所はいいのですが、何の手当ても出ないので、正直痛いです・・・。せめて写真でも撮って気を紛らわそうかと思っていますw。やはり望遠は欲しいです。自分の足で寄れる所はズームは使わないのですが、上高地や山々での動植物を撮るとなると、どうしても望遠が必要だと思います。一応子供の行事には帰ってこようと思っているので、嫁の日常撮影には単焦点でも良いかと思ったのです。

>ぱーぷるたうんさん
35mmいいですねー!綺麗な写真ありがとうございます。やっぱり35mmとズームをD7000につけるかのがいいですかねー。

書込番号:13488765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/09/12 08:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

標準ズームは必要です。

どんな環境で鳥を撮られるか判りませんが、最初は欲張らずに
両方レンズキットにされておくのが無難です。
お子様を撮るにしても、信州の自然を撮るにしても標準ズームは必須
です。

望遠は欲張らずに、デジタルになれたころに300F4+しっかりした三脚
にて始められるのが良いと思います。
その後は、単身を生かして300F2.8+1.7E、500F4、600F4などへ行って
下さい。観察がてらなら500−1000mmでデジスコやボーグ(星用)などで
鳥撮りを安価にされている方おられますので、そちらも検討されてもいいでしょう。

とりあえず、鳥撮りは暗い場所や近寄れない事が多く難易度も高くお金かかりますので
ボチボチしてください。

書込番号:13489788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/09/14 23:59(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
素晴らしい写真ありがとうございます。羽毛感はすごいですね。
ゆくゆくは600mm単焦点やデジスコはほしいと思っています。
やはりキットの方が良いみたいですね。
ここに来て、びっくり事実なのですが、嫁がレンズを購入してしまいました!
と言っても、高級コンタクトレンズで嫁用のカメラは購入不可能どころか、かなり予算削減です・・・。
なので、D7000のキットレンズに70-300VRを買うか、60Dにするかで悩み中です。
今のところ、無理してでもD7000にしようかと思ってますが・・・。

書込番号:13500943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:12件

みなさんはじめまして。

現在、デジ一デビューを目指して毎晩のように
価格コムの掲示板を使って色々勉強させてもらっています。

デジ一デビューという事で、各機種の掲示板を読んでいましたが、
最終的に「使いたいレンズがあるメーカーにするべし」という結論に至りました。

とは言うものの、レンズの特徴やオススメがなかなか分からずにいます。
価格コムの掲示板でまた勉強しようと思いましたが、
残念ながらカメラを使いたい日程が近づいてきてしまい、
夜な夜な勉強する時間が(気力も…)なくなってしまいました。
(3連休に行く京都旅行に持って行きたい!)
そこで、皆さんのお力をお借りしたく存じます。

分からないことも多く、
的外れな事を書いたりしてしまうかもしれません。
また、本来であればレンズ板に書き込むべきかもしれませんが、
レンズはまだ勉強不足であることと、いっぱいありすぎて
どこに書き込むべきか判断がつきませんでした。
そこで、ここで一番勉強させていただいたのと活発な印象を受けましたので
こちらに書き込ませていただきました。
どうかご理解・ご容赦いただき、アドバイスいただけると幸いです。


【購入候補ボディ】
ちなみに・・・ボディは
 ・ニコンD3100(レンズにお金をかけるため)
 ・ニコンD5100(この4機種ではコストパフォーマンス一番!?)
・キヤノン60D(グリップが持ちやすい!)
 ・ニコンD7000(予算の限界。いやむしろやや超えてる…でも機能一番!)
から選ぼうと思っています。

【カメラ使用目的】
 プライベート+仕事
プライベート:景色・ポートレート・ディズニーリゾート(高感度性能が欲しい)
仕事:人メインの自社イベントの様子記録写真

【本題:レンズについて】
上記ボディにつけるレンズとして、最終的に以下の物を買おうと思っています。
最初から全部は集められないので、優先順位をつけて徐々に集めていくつもりです。
 @単焦点レンズ35mm or 50mm もしくは両方?
  (いずれはマクロ(マイクロ)にも手を出すかも…)
 A一本で旅行にいけるような万能レンズ
   (TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD がいいのかな?)
 Bポートレートにいいレンズ
 C風景にいいレンズ

となると、キヤノン・ニコンでどんなレンズがありますでしょうか。


つぎ込めるお金にも限界がありますので、
総合的にコストパフォーマンスがいいメーカーにするのも手かなと思っています。
(コストパフォーマンスの判断は難しいかとは思いますが…)

ちなみに、ここまで調べた感じだと、
ニコンのほうが安めの単焦点レンズがそろっているような気がしています。
(キヤノンレンズに関してはほとんど調べられてないので、そう感じるだけかも知れません)

お手数をおかけいたしますが、
何とぞお力添えの程、よろしくお願いいたします。

書込番号:13484965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/11 03:05(1年以上前)

こんばんは。

ご質問の時点で、大体はご確認できているように思えます。あとは、予算次第かと。


>@単焦点レンズ35mm or 50mm もしくは両方?
>Bポートレートにいいレンズ

スレ主さんのご希望通りでよろしいかと。
2万円台で安い、単焦点なので価格比でレンズ性能が高い、一眼ならではの自然な画角でのボケ表現に向いた、明るいレンズ。
35mm f/1.8、50mmF1.8
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.K0000247292


>A一本で旅行にいけるような万能レンズ
>(TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD がいいのかな?)

スレ主さんのご希望通りでよろしいかと。
軽くて一本。 価格がリーズナブル。
http://kakaku.com/item/K0000183010/


>C風景にいいレンズ

広角でパンフォーカス気味、解像感がある風景を、という事なら、いずれはこういう選択肢もあるかと。
但し、レンズボディも含めた全体の予算を考えると、先の楽しみとして、取っておくのでも良いかも知れません。
10-24mmF3.5-4.5
http://review.kakaku.com/review/K0000030214/


>つぎ込めるお金にも限界がありますので、
でもまずはご予算ですよね。

レンズキットのコストパフォーマンスが高いので、
レンズキットに、上記2万円台のF1.8単焦点どちらか1本をまず足すのも、一つの案です。
D5100 18-105mmキット、D3100 18-55mmキット、など。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000139405

ご参考に。 楽しい写真をお撮り下さい。

書込番号:13485080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/11 05:01(1年以上前)

ロイテリさん おはようございます。

私はD7000使用なので予算が許すのでしたら迷わずにD7000をお薦めしますし、旅行に行かれるのでしたら仕事にも使用出来る万能高倍率タムロン18-270oから始められたら良いと思います。

単焦点はニコンの場合お買い得は35o40oマクロ50oと3本有りますが、35oは標準50oは中望遠となりますがあなたの撮りたい画角をズームで探ってからの購入が良いと思います。

D7000は古いDタイプのレンズもAFが効くので中古なども選択肢が増えますが、私が薦めるのは高価で重たいですが大三元の一角70-200oF2.8Uを購入して撮ってみられると世界が変わる位びっくりすると思います。

書込番号:13485188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/11 05:46(1年以上前)

お早うございます。

仕事か趣味で大きく選択が変わります。責任もそうですが、記録か楽しみか。

仕事兼用なら、まずはキットスタート、D7000+VR18-105mmLK。
中級機ですから多少の「押し」も効きますし、汎用性もあります。
D3100の力を引き出してきびきび使いこなすには、経験・実力が必要。

一方、趣味でしたらD3100+単+18-270mmPZDとかで楽しんでも良いでしょう。
ポートレートは50mmが良さそうですね。または40mmF2.8Gマイクロ。

書込番号:13485213

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/11 06:00(1年以上前)

>@単焦点レンズ35mm or 50mm もしくは両方?
>いずれはマクロ(マイクロ)にも手を出すかも…)

ニコンですと、APSサイズに特化した35/1.8があります。また最近、マクロとして40/2.8が出ています。キヤノンの相当品はフルサイズ用ですので、古い設計の上(50/2.5マクロは倍率=1/2倍までとか)、割高かもしれません。

なおボディの候補としては挙がっていませんが、ソニーも割安な単焦点が揃っています。

>A一本で旅行にいけるような万能レンズ
>TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD がいいのかな?)

もしカメラボディをニコンにするのでしたら、純正18-200をお奨めします。ニコンのAFが機能するF値は5.6迄ですので、18-270/3.5-6.3では望遠端でフォーカスが合わない・遅い可能性があります。D700+タムロン28-300/3.5-6.3で経験済みです。キャノンにこうした問題があるかどうかは、残念ながら判りません。

>Bポートレートにいいレンズ

中望遠ですね。ニコンにもキャノンにも、50/1.8があります。

>C風景にいいレンズ

すでにご回答がありましたように、ニコンでしたら10-24/3.5-4.5でいいと思います。キャノンにも似た製品があります(10-22/3.5-4.5)。



書込番号:13485234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/11 08:01(1年以上前)

VR18-105レンズキット(D7000の)がもっとも無難だと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481

書込番号:13485446

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/11 08:41(1年以上前)

>AC

16-85mmF3.5-5.6VR。これで決まり!

>@B

シグマ30mmF1.4HSM
Micro60mmF2.8G

追記、望遠
VR70-300

これらのレンズを順番に手に入れてください。



>「使いたいレンズがあるメーカーにするべし」という結論

ならば、タム18-270を候補にするのは可笑しいのでは?

書込番号:13485563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/11 08:45(1年以上前)

こんにちは。

候補のなかでは、高感度に優れたD7000がいいと思います。

視野率100%の見やすいファインダーは、京都の庭や建物などの雅で繊細な景色を切り撮りやすいです。

それと、レンズは、D7000を選択すると予算がきつめのようですので、取り敢えずキットの18−105VRでいいと思います。
京都のお寺の境内は、三脚禁止ですから、VRなどの手振れ補正が付いたレンズの方が撮り易いです。
でもカメラに慣れてきますと、手振れ補正なしでも巧く撮れるようになります。
http://kakaku.com/item/K0000151481/

京都では、そんなに望遠レンズを使う所はないです。
金閣寺で、庭の池と建物を入れて28o〜35oでいけます。
ほかも、その位の焦点距離でいけそうです。


それでは、良きご旅行を!

書込番号:13485571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/11 08:59(1年以上前)

おはようございます。
内容から
ボディーは
軽くて、安くて、好感度に強いD3100が良いと思います(^^)

レンズは

@35mmF1.8

ATAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD

B50mmF1.8
35mmF1.8に不満があるか確認してからでも良いかと。

C風景にいいレンズ
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDに
不満があるか確認してからでも良いかと。

ディズニー用や仕事(イベント記録用)なら
Aのような軽くて手ブレが付いた高倍率はとても良いかと感じています。

やや暗い室内で多少動いている人や物などを
撮る場合は@の出番です。

書込番号:13485598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/11 09:22(1年以上前)

スレ主さん、こんにちわ
私はD5100かX5で悩み、その後、D7000にしたのですが、この選択で満足しています。
皆さんがおっしゃるように、「上位機種と悩んだら、上位へ」の理論は正解だと思います。現時点で、「予算きついけど、D7000も視野に」と考えている以上、きつきつでもD7000にした方が後悔はありませんよ。それ以外にすると、「あっちだったら、どんな画が撮れていたんだろう。」とずっと考えることになりそうです。
もちろん、レンズも大事ですが、レンズはあとからいくらでも(お金が貯まったときに)買えますから。ボディは「買い換える」といいながら、レンズほど気軽に変えることが難しそうな気がします。
初心者の意見でした〜。

書込番号:13485673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/11 13:56(1年以上前)

予算との兼ね合いも考えるなら、60Dのダブルズームキットに50mmf1.8Uがよろしいとおもいます。
また、キヤノンは小三元、小四元などと呼ばれる、F4通しで大三元よりお得なレンズがそろっています。
グリップが持ちやすい!なら尚更でしょう。

やはり、写真を学びたいのであれば、操作性、レスポンス、ファインダーの見やすさが優れた、中級機以上をお勧め致します。

書込番号:13486591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/09/12 00:59(1年以上前)

仕事でデジ一を使うといっても、たまに社内に配布される資料に載る写真を撮るのと、
記録がメインで、そこまでの写真は全然求められません。
いい写真とってねとは言われますが、趣味以下で問題ないのが現状です。
ちなみに、デジ一は仕事でkiss N?とkiss X2を使っております。
会社から家まで持って帰る。イベント会場に持っていく。再び会社に持っていく。
が面倒なのと、せっかくなので、仕事でもいい物残したい、
そして写真に興味があったので趣味としてはじめてみようと思った。
これが今回の経緯になります。
皆様、親切でご丁寧な回答本当にありがとうございました。


☆ImageAndMusicさま

>でもまずはご予算ですよね。
そうなんです!

>レンズキットのコストパフォーマンスが高いので、
>レンズキットに、上記2万円台のF1.8単焦点どちらか1本をまず足すのも、一つの案です。
>D5100 18-105mmキット、D3100 18-55mmキット、など。
やはりそうですよね。
本当に悩みます。おっしゃるとおりです。

レンズに関しては、私が調べたことが大筋間違っていないことが分かって
安心できました。
ありがとうございました!!


☆写歴40年さま

多くの方がオススメしてくださるD7000、
本当にいいカメラなんだろうなぁと思いました。

>D7000は古いDタイプのレンズもAFが効くので中古なども選択肢が増えますが〜〜
そうなんですね!
古いレンズが使えると、中古で安く手に入れたりもできそうですし、
写真の幅が広がりそうな気がしました。
レンズも新しいものの方がいいんでしょうが、
古くても良いレンズもたくさんあるのでしょうか。


☆うさらネットさま

>D3100の力を引き出してきびきび使いこなすには、経験・実力が必要
う〜〜む、深いお言葉です。
私は趣味で釣りをするのですが、釣り竿にも初級者向け〜上級者向けがあり、
もちろん初級者向けはそういう作りなのででやさしいです。
でも上級者が使うと竿の良さを最大限引き出せたりします。

>趣味でしたらD3100+単+18-270mmPZDとかで楽しんでも良いでしょう。
上記の通り、基本趣味がメインですので、コレもありなんですね!
参考になりました。
ありがとうございました!!

書込番号:13489312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/09/12 01:00(1年以上前)

☆鈍素人さま

>なおボディの候補としては挙がっていませんが、ソニーも割安な単焦点が揃っています。
ソニーのα55も調べてみようと思います。
ありがとうございます。
店頭でファインダーをのぞいた感じでは、ちょっと違和感があったのですが、
出かけ先で誰かに自分の写真を撮ってもらうときは、
軽いしライブビューを使ってコンデジに近い感覚で撮ってもらえそうなので、
コレもありかなと思い始めました。

ニコン・キヤノンでそれぞれ比較していただき、
質問として聞きたかったことの一つがかなえられました!
ありがとうございました!!


☆じじかめさま

じじかめ様には、ず〜〜と昔、
コンデジを買うときにもアドバイスを頂いたような記憶があります。
名前が印象的でなんとなく覚えています。
人違いでしたらすみません、
ズバリの一言、重みがあってぐっと来ました。
ありがとうござました!!


☆kyonkiさま

>16-85mmF3.5-5.6VR。これで決まり!
そうなんです、これの評判がよさそうで、気になっていました。
やはりいいレンズなんですね!
キヤノンにも対抗するようなレンズはあるのでしょうか。

>>「使いたいレンズがあるメーカーにするべし」という結論
>ならば、タム18-270を候補にするのは可笑しいのでは?
そうですね。おっしゃる通りかもしれません。
ただ、このレンズは評判が良くて便利そうだったので、
候補に入れて名前を出していました。
どうかご容赦ください。

>シグマ30mmF1.4HSM
>Micro60mmF2.8G
サードパーティ?の単焦点は全く調べられてませんでしたので、助かります。
この後、挙げていただいたレンズを調べてみようと思います。

また、手に入れるレンズの順番までご教授いただき、大変参考になりました!!
ありがとうございました!


☆アルカンシェルさま

>視野率100%の見やすいファインダーは…
当初ファインダーはあまり気にしていなかったのですが、
店頭で色々覗いてみて、やはりファインダーは大事だなと思い始めておりました。
やはり100%は風景を撮る上では大事なんだなと改めて思うことができました。

>候補のなかでは、高感度に優れたD7000がいいと〜〜取り敢えずキットの18−105VRでいいと思います。
このキットをオススメしてくださる方が多いですね。
現在最有力候補です。

また、京都の撮影に関してもアドバイスいただき、大変参考になりました!
ありがとうございました!!


☆RAMONE1さま

>軽くて、安くて、好感度に強いD3100が良いと思います(^^)
多くの方がD7000をオススメしてくださる中、
予算にやさしいこちらのご提案は参考になります。
レンズを指名でご提案ていただき、
特にBCに関しては指名レンズを使ってからのでよいとのアドバイス、
大変参考になりました。
無駄な出費を抑えられそうなのと、当初質問内に書かせていただいていた
「優先順位」について大変参考になります。
ありがとうございました!!


☆来年帰国さま

まさに同じよう悩みを持ってD7000にされた経緯、大変参考になります。
無理してでも上位機種へ。
よく書き込みで見かけますね。
体験談だとなおさら重みがあります。
同じような悩みを持っていた方からのアドバイス、
いい意味での初心者目線が他の方にはない部分で助かりました!
ありがとうございました!!


☆Mr.beanboneさま

>予算との兼ね合いも考えるなら、60Dのダブルズームキットに50mmf1.8Uがよろしいとおもいます
そうなんです!
予算を考えれば、60Dダブルズームが一番適しているかもしれません。
グリップも一番持ちやすかったですし、中級機ですし。


【まとめ】
みなさん、本当にありがとうございました!
D5100と60Dだと価格差がほとんどないのでD5100は候補から消したいと思います。
D60とD7000との価格差が結構ありますが、価格差ほど性能の差があるのかどうか、
初心者の私には難しいです。。。

ということで、ボディに関して言えば、候補は
・D7000+VR18-105mmLK
・D60ダブルズーム
が現在ほぼ同率第一候補。
要検討としてD3100レンズキット+その他レンズたち
となりました。

問題はキヤノンとニコンのレンズ比較。
現在、ニコンがレンズの方がデジタル用の新しい設計であり
ニコンが安めで良い単焦点が多い模様と思われるので
ニコンが一歩リードしていると受け止めさせていただきました。
ですが、キヤノンからは新しくレンズが出たりしないのか疑問がわきました。
ニコンもソニーも安くて買いやすい単焦点やズーム(ソニーにはない?)
があるのに、キヤノンが出さないなんて…と思い出しました。

さらに、これは実際にデジ一を買って、
写真をドンドンとってみないと分からない事だと思いますが、
もし、もしもフルサイズ機と言う物が欲しくなる様な事があれば
(フルサイズ機が何たるかをまだ知らないので初心者が何言ってんだと思われそうですが)
キヤノンの方が優れている?との印象を受けました。。。

う〜〜む、泥沼(苦笑)
何を買うか考えている時が、あとあと思い出すと一番楽しいのですが、
まさに直面している身としては、本当に困ったものです。

皆さんのアドバイスを参考にして、もう少し悩ませていただくことになりそうです。
せっかくアドバイスいただいたのに、結論が出ずに申し訳ありません。
でも、本当に助かりましたし、本当に参考になりました。

書込番号:13489317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング