
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 18 | 2011年9月2日 23:14 |
![]() |
6 | 8 | 2011年9月3日 11:33 |
![]() |
67 | 29 | 2011年8月31日 05:07 |
![]() |
24 | 9 | 2011年8月29日 16:22 |
![]() |
15 | 17 | 2011年8月29日 22:18 |
![]() |
16 | 6 | 2011年8月28日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本来であれば、CaptureNX2のクチコミにて質問するべき内容ですが、こちらのクチコミにてご教授頂ければ幸いです。
CaptureNX2の購入に向けて、トライアル版にて修行中です。
自動レタッチブラシにて、ゴミなどの不要物を簡単に除去できることを学びました。
ゴミや、規則的な背景をもっていれば、不要な映りこみを除去できるのですが、添付写真の頭上の不要な映りこみを除去したいのですが、色々と試してみたのですがどうしても小生の未熟な技術ではできません。
CaptureNX2で対応策がありましたら、教えて頂けませんでしょうか。
また、画像編集について初心者以下のレベルですので、添付写真において写真としての見栄えが良くなる修正方法についてもご教授いただけると、大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
なお、頭上の物体は私の配偶者です。この写真の上では不要ですが、実生活において不要なわけではございませんので、付け加えさせて頂きます。
1点

顔を切り取り削除(これ、この場合はお子さんの頭との切り分けが結構難しいか)、
そこへ周囲の小枝を切り取って貼り付けていきます。
貼り付けるものは角度なども調整します。電線とかを消したい時にやる一手法。
フォトショップ等の画像編集ソフトで行います。慣れれば面白いですよ。
書込番号:13435141
0点

photoshopの出番でしょう。
これじゃ他の人に見せられないでしょう。どこまで綺麗にできるかわかりませんが・・・
子供の髪の毛の処理が難しそうですね。女性の髪と重なっているところをなんとか
分離する必要がありますね。
枝は思い切って短くするほかないと思います。
書込番号:13435274
2点

krongthipさん
RAWから展開、選択ツール(+:プラス)、選択範囲:オーバーレイを選択、
調整を選択「カラー化」、適当な色をキャプチャー、保存、データを格納、
データを再度呼び出す、選択ツール(+:プラス)、調整を選択「ノイズを加える」
データを一度格納するのはNX2はマスクは出来るがレイヤーをつくり、統合することが出来ないので、選択ツールを二重にかけられないからです。
こういう処理は本来PSの得意分野ですが上記の処理を上手くやれば不要物は消せます。
書込番号:13435372
4点

皆さんご返信ありがとうございます。
そうなんですよね、これじゃ見せられないですよね。
ニッコールHCさん
ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:13435391
0点

krongthipさん こんばんは。
これは、CaptureNX2が得意とする分野ではないかもしれませんね。
とりあえず、今回の画像特有のポイントとして、
1.水平が取れていない
2.空がほぼ白飛びしている
の2点が挙げられます。
これを逆手に取って、まずは-3.4度補正し、修正部分を減らします。
次に「選択コントロールポイント」で奥様をざっくりと選択します。
更に選択した部分を「明るさ」→「レベルとトーンカーブ」で思い切り明るくしてしまいます。
最後にお子様の髪の毛周辺を「自動レタッチブラシ」で試行錯誤しながらなぞります。
…こうして出来た画像を添付致します。ちょっと技術が足りなくて申し訳ありません。
(目線が入っているので画像アップは差し支えないかと思いますが、問題があったらご指摘ください)
書込番号:13435480
6点

NX2でもやってできないことはないですが、私ならフォトショでやります。
ただ安くないソフトなので誰にでもオススメできません。
フリーソフトでも今回のような修正なら3分ほどでできますよ。
書込番号:13435959
7点

レイヤー処理が可能なソフトなら、フリーソフトでも可能ですね。
書込番号:13436102
0点

NX2 の機能は、ごみ取り機能とお考えに成った方が良いです。
近コピーペースト機能ですからね。
レイヤー処理できる PSとかの方が楽だし、背景を変えることもできます。
しかし 写真は修正も大事ですが、まずは 背景、対象の位置とか=構図に留意して撮るのが一番です。
修正は、しないつもりの撮影を心がけるようにします。
書込番号:13436295
3点

皆さまの回答を拝見して、いろいろな方法があるのだなぁ〜、と驚いています。私だったら、ニコンキャプチャーでの処理は最初から考えず、フォトショップに一直線だったでしょうね。ものすごく基本的な作業として、不要な部分を切り抜いて、白く穴が空いた部分に背景を埋め込んでいく、という手法です。柚子麦焼酎さんの手法は目からウロコものでした。勉強になります。
ところで質問の趣旨とまったく違う部分の話になってしまうのですが、この写真、修正しないとダメな写真なのかな!? という意見です。お子様だけをスッキリと撮りたかった意図は理解できますが、写り込んでしまった奥様とお子様が「あ〜」とでも声を上げているのか、同じように口を開けていて、なんか微笑ましい印象を持ちました。お子様も日々成長され、あと2〜3年もするとこんな写真を撮ることはできなくなるのですから、むしろ偶然が生んだ傑作と見えますけどね、私には。
私の基本的な写真に対する考え方は、当たり前ですが撮影前にフレーミングや露出、ピントなど最大限に留意してシャッターを切る、というのが大前提ですが、それでも実際に写真になるといろいろと直したい部分も出てきます。仕上げとして画面の水平出しや適切なトリミング、ゴミ取りなどは施しますが、写っているものを消す、逆にそこにないものを付け加えるというのは、自分の撮った写真には絶対にしないことにしています。
おおっと、質問とはまったく関係ない話が長くなりすぎました。実生活においても必要な方であれば、この写真内でも必要な人物なんですよ。
書込番号:13436375
4点

まああたしゃumeF3さんとだいたい同意見ですね。
消す必要はないでしょう。
まあポストカードとかにするのに奥さんが嫌がったとかなら話は別ですがね。
書込番号:13436432
1点

一見 背筋が凍りました、心霊写真か!!
否
よかったよかった。
書込番号:13437093
3点

皆様、色々とご意見ありがとうございます。
CNX2では不得意だという点、理解しました。
その上で、umeF3さんの、このままでいいんじゃない、というご意見に救われた気がします。
フリーソフトまで教えて頂きありがとうございます。
早速、精進したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13438222
0点

こんにちは。
終わっちゃったようですが書いちゃいます。
私は最初の方の意見で出ていたトリミングが簡単で良いかと思います。トリミングだけならもっと軽いソフトで簡単です。
逆に女性の顔が全部写っていればいい表情で良さそうでしたね。
私はネット用にトリミングや単純な文字入れをする場合には軽いJTrimというフリーソフトを使ってます。
消したいものを塗りつぶすのはオリジナルサイズで不自然にならないようにするにはそれなりに丁寧に行う必要が生じるでしょう。
比較的安価で定番はフォトショップエレメント。ただし有料バージョンアップが頻繁に行われるので追っかけようとするとけっこうお金かかります。私はVer.4で止まったまま…(ほとんど使わないので)。
私の場合はレタッチというより画像加工的なときにまれに使いました。
高機能系フリーソフトではPictBear、GIMPが割とよく聞かれます。
見栄えを良くする修正については明るさやコントラストを少しいじるだけでも印象は変わってくるかとは思います。ちょっとだけ明るくしてコントラストをその分上げてみました。
私はレタッチはほとんどしないのでこれが適正かどうかはわかりませんが。トーンカーブ少し上げ下げするだけでも印象は変わるので、もうちょっと明るくしたかった、もうちょっと暗くしたかった、というときは触ってみてはいかがでしょうか。まぁきりがなくなるのでほどほどにということで。
ついでにセピア変換もご参考まで。
いずれも前述の軽いGTrimというソフトでちょっと触った程度です。
かわいいお子さんの写真をお借りして失礼しました。
書込番号:13438481
0点

ゆったりDさん
ご返信ありがとうございます。
トリミングだけでも、心霊写真(笑)のような印象はなくなり、十分ですね。
これなら、手を抜いてキタムラのプリント注文の時にでも十分できますね。
なるほど、頭上の方の顔全体が映っていればよかったです。
いろいろとご丁寧にありがとうございました。
書込番号:13438879
0点

>CNX2では不得意だという点、理解しました。
その上で、umeF3さんの、このままでいいんじゃない、というご意見に救われた気がします。
・・・・笑(まあ、気持ちは分かるが、お世辞を真に受けたり、へたくそを棚上げて自慰にふけるって、阿呆のやることだ!)
まともな修整はtentakakuさんのものだけだよ。その他はすべてボツだ。
photoshopでレタッチすることを考えず、最初から全体の構図、索莫とした背景のあり方を考えてショットしようね(笑)
書込番号:13450442
2点

秀吉様
さすが、秀吉さま。
編集技術もお凄いですね。
惚れてしまいそうです。
欲を言えば、
嫁の画像も生かして欲しかったですね。
構図を考えた撮影、がんばります。
書込番号:13451173
1点



現在D3100、D700、D40を使用中です
D700はメインで十分満足なのですが、常時鞄に入れておけるよう
D40に加えてD3100を追加しました。
基本すべてRAW撮影、ノイズリダクションOFFですが
D3100は低感度でもなんとなくざらざらした画質で満足いかなくなってきました
D40と比較してAWBの安定度(RAWなので関係ないといえば関係ないですが)や
露出の正確さはいいとおもいます。液晶も割り切っているのでOKです
そこで質問なのですが、
画素数がより多いD7000はあんまり変わらんよという答えが返ってきそうですが、
D3100と比較した場合D7000の画質はいかがなものでしょうか?
両機種で比較したことがある方教えてください。
改善するならば、D7000かD5100に買い替えを考えています
よろしくお願いいたします。
1点

首までレンズ沼さん、初めまして。
D7000とD3100を持っていますが、残念ながら、両者の差が分かるようなよいレンズは持っておりませぬ。
ただ、首までレンズ沼さんもおっしゃっているようにD3100は暗所に弱いイメージがあります。
「比較したことのある人」ということなのでやっぱりレスしないほうがよかったのかも…
書込番号:13434661
2点

両方使っていますが、NR-On(D7000弱)、Jpeg撮り、低感度では差異を感じません。
D40ではISO200で場合により粒状を感じますが、私の評価では十分許容です。
以上、等倍観察で。
RAW、NR-Offでは分かりませんが、更新しても期待ほどではないかも。
書込番号:13434778
0点

カップめんx68kさん画像まで貼っていただいてありがとうございます
うさらネットさんありがとうございます
何となくそうだろうなと思ってましたが、あまり変わらないという結論ですね
あきらめがつきました。
小ささ優先でD3100使いつづける事にします
本当にありがとうございました。
書込番号:13435462
2点

折角決心がついたところなのに申し訳ありません、昨日は比較画像がなかったのであの画像にしましたが、
よく考えたら、自分で試せばいいじゃないかということに起きてから気付いたので(笑)やってみました。
主だった設定は同じにしていますが、部屋の中で高感度での撮影ということや、使用レンズが旧型サンヨンで
D3100はMFだとか(それでもがんばってピント合わせました)、細かい設定は考えてなかったとか、少し
条件が違うところもあるかもしれませんので、あくまでもご参考、ということでごらんいただけたら、と思います。
で、当倍で比較すれば確かにD7000の方がいい画質だと思うのですが、全体で見れば、D3100も十分じゃないかな、
と言うのが私の結論です。
結局首までレンズ沼さんの結論と変わらないのに何をやってるんでしょう、ということで、とりあえず追試でした。
書込番号:13438457
1点

あぁ、何度もすみません。書き忘れておりましたが、ピントは両方ともオリーブオイルのラベル下部、
MONTALBANOのところに合わせました。
書込番号:13438472
0点

カップめんx68kさん
ウォー、そこまでしていただけるとは・・・
感謝感謝です、ありがとうございます
画像を見る限りでは明らかにD7000のほうがいいですね
D3100はノイズリダクションがかかってそうですが・・・
でも3100はノイズリダクションをNX2で外しても、もぞもぞするだけで
解像感上らないって言うか・・・どうも納得いかん
折角結論出したのに、また迷い始めてる・・・
いえ、べつに攻めてるわけじゃないですから(笑)
書込番号:13439312
0点

こんばんは。
>画像を見る限りでは明らかにD7000のほうがいいですね
あの写真をどうみるか、だと思いますよ。当倍トリミングの方を重視してD7000の画像の
素晴らしさを見るのか、画像全体を見て、大して変わらない、と見るのか。
少し昨日の画像のフォローをさせてください。D7000の方が綺麗に見えるのは、
・当倍トリミングの画像で明らかにD7000の方が精緻
これはD7000の方が解像度も高いし、撮像素子もいいものを使っているからで仕方ない
ことだと思います。これがないと何のために高い金を出して中級機を買うのかが分からなく
なるんじゃないでしょうか。こちらを重視されるのであれば、D7000をお求めになれば幸せに
なれるんじゃないかと思います。
・全体の画像でD7000の方が明るい
これは逆にD7000のディスアドバンテージだと思うのですが、元が暗い室内だったので
D7000に有利に働いたようです。申し訳ありません。D7000の出す画は明るいというのは
よく聞く話です。私もそう思います。日中の撮影だと-0.3〜-1.0の露出補正を行って
撮影しています。それでちょうどいい感じですね。日中だとD3100とD7000の違いは、
パッと見た目ではあまり分からないと思います(一昨日投稿させていただいた写真をご
参考になさってください)。それでもよーく見比べてみたらやはりD7000に軍配があがるの
かもしれませんけど。
因みに、D7000の方もノイズリダクションはかかっていますよ。私は諸設定をほぼ初期
状態にしています。初期状態では標準レベルのノイズリダクションがかかるようになって
いるようです。後はピクチャーコントロールの輪郭強調とコントラストをちょっとだけ
上げてる程度です。
長々と書いてしまいました。申し訳ありません。どういう結論にいきつくにせよ、
悔いの無いカメラライフをお過ごし下さいね。とはいえ、D700をお持ちなので、全然悔い
ないでしょうね(笑)。うらやましいです。それでは。
書込番号:13442308
0点

カップめんx68kさん
ご説明ありがとうございます
あれからあちこちで3100と7000なり5100の画像を見てみました。
やっぱりあまり変わりないですね
いつものことなんですが、買って使ってみると一瞬で判断がつくんですよね。
両方買ってみるのが一番なんですが・・・
700の画像にしたって、詳細にみるとノイズ以外は大して変わらない
でも一枚の写真になると明らかに700のほうがいい
ふしぎですね。
それが楽しかったりするんですが
>長々と書いてしまいました。申し訳ありません。どういう結論にいきつくにせよ、
悔いの無いカメラライフをお過ごし下さいね。とはいえ、D700をお持ちなので、全然悔い
ないでしょうね(笑)。うらやましいです。それでは。
いえいえ今回は本当にありがとうございました。
小さいカメラでできるだけ700に近い写真をっていうぜいたくな悩みです
お付き合いいただいてすみませんでした。
書込番号:13452828
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
最近コンデジに限界を感じてきましたので新たにデジイチの購入を検討しています。
買い換えの理由として、
・絞りを生かした撮影がしたい
・ノイズの少ない夜景が撮りたい
・シャッタースピードを用いた躍動感ある写真が撮りたい
主な被写体はプラモデルやフィギュアと言った小物や、小旅行で撮る風景画が多いです。
メーカー選びはレンズの種類を考慮してニコンかキヤノンになると思いますが、個人的にキヤノンはあまり良いイメージがないので(ファンの方がいたらごめんなさい)、ニコンにしようと思います。ちなみにレンズ資産は無いです。
色々設定を弄ったりして、将来的にはMFでの撮影も考えてますので、あまり初心者向けなのもどうかなと思ってはいます。(例えるならD3100のガイドモードはそこまでしてデジイチを使いたいのかなとは正直思います。)
近所の家電量販店に出向き色々手に取ってみましたが、いまいち違いが分からず、どれを買えば良いか判断が出来かねたので質問させて頂きました。
個人的には型落ち?のD90か、キャッシュバック中のD7000が狙い目かなとは思っているのですが・・・
予算は10万円ほどを予定しています。
また撮影時にあると便利なグッズ(三脚やレンズフードなど)も教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

スレ主さんはかなり研究されているご様子なのでD7000で問題ないでしょう。
とりあえず、D7000+18-105レンズキットから始められてその後に追加のレンズを検討されたら宜しいと思いますよ。
分らないうちから一辺に揃えると後悔します。
書込番号:13432458
9点

こんにちは
D7000+18-105を常用しています。
目で見た明るさより、明るく写る傾向がありますが、露出補正マイナスで問題なく使っています。
買い替えの3つの理由は問題なくクリアします。
撮影対象が小物をくっきり撮るには、新製品の40mm F2.8Gマイクロ(マクロ)レンズが最適でしょう、2万円台での発売のようですからご予算内かと。
尚、18-105レンズは最短撮影距離が35センチ程度かと思いますので、余り近づくことは出来ません。
書込番号:13432499
2点

デジタルものですから買うのなら、新しいD7000がいいと思います
>また撮影時にあると便利なグッズ
撮影時に便利となるとフィルター関係かなと思います
プロテクトフィルターは普段はつけておくとして、青空の色を強調する為のC-PLフィルターとか接写の為のクローズアップレンズ、また滝や川の流れなどを撮る時にND8フィルターがあればと思います
書込番号:13432520
4点

他の方のお話のように「D7000+18-105」が、良いと思います。
ただスレ主さんが第一に挙げられた
>・絞りを生かした撮影がしたい
のことですが、「絞りを開放近くにして、背景をぼかしたい」と、いうことなら
やはり、フルサイズのD700の方がずっと効果が出ますね。
書込番号:13432565
4点

まずは撮ってから、不足を見つけ出しましょう。色々人それぞれに出てきます。
小形卓上三脚はあると便利で邪魔にもなりませんので、推奨。旅行にも携行できます。
http://kakaku.com/item/10707010136/
書込番号:13432571
4点

小物撮るならマクロレンズ(ニコンでいうマイクロね)は押さえてほしいなあ。
マイクロの40ミリ出るの?しかも安め?ならそれ行っちゃいましょう!
もう少し長いのでも良さそうだけど、長いと難しいこともあるし、ギリ普段使いのスナップなんかにもイケそうだから。なによりズームの比じゃないくらいよく写る。
それと躍動感ある写真てえとスポーツ?
なら望遠も欲しくなっちゃうね。そこらへんはどうなんでしょ。
小型三脚は旅に便利だし、小型じゃないのもアクセサリーの王道だね。
仮に三脚買うならば、雲台(カメラのっけて角度変えたりするとこ)はせめて金属のものを。
一眼使うなら、ね。
予算オーバーならばいっぺんに安いのそろえるよりも、徐々にでも少しはいいモノを増やしてください。
書込番号:13432656
4点


D7000が買える予算があるのであればD7000を推しますよ。
書込番号:13432698
4点

>ひろジャ氏
>D7000が買える予算があるのであればD7000を推しますよ。
ポイント稼ぎは辞めてもらいたい
何適当なこと言ってるんだ
大体、デジイチすら触ったことのない人がなぜアドバイスできるんだ
スレ主さん
スイマセン話がそれてしまって...
本題ですが、私はD7000+18−105が良いと思います
だんだんデジイチにはまってきだしたら、中望遠のマクロレンズ(小物用)がいいと思われます
便利なグッズとしてはフード、一脚あたりがおすすめです
5000円程度の一脚があれば、重めのレンズでもかなり楽に撮ることができます
書込番号:13432755
13点

スレ主さ、こんにちは。
スレ主さんは、いろいろと勉強されてるようなんで、参考になるかどうか・・・
10万円という予算ですと、D5100のダブルズームを選択するという手もあるかと思います。
バリアングルモニター、映像素子はD7000と同等のものを採用しています。
「絞りを生かした撮影がしたい」、「ノイズの少ない夜景が撮りたい」、「シャッタースピードを用いた躍動感ある写真が撮りたい」といった点では、D5100でも十分かと思います。
あまった予算で、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入するっていう手もありかな(^^)
ただ、D7000に比べ操作性、機能性、堅牢性などはどうしても劣ってしまいますし、また使用できるレンズはDXレンズに制限されるというのはかなりの痛手です。(ニコンを使用するなら、やっぱりAiなどのオールドレンズ群は使用したいですね。中古だと安いしね・・・)
D5100を候補に挙げはしましたが、スレ主さんのようにカメラに熱意をお持ちの方であれば、D7000に、18-105 VR レンズキットで間違いないかと思います。
でも、ちょっと予算オーバーなのかな・・・
あと付属品では、保護フィルター、SDカード、液晶保護シール・・は必要かと思います。
プラモデルやフィギアをお撮りになるなら、三脚もあれば便利ですね。
予算の関係もあるでしょうから、うさらネットさんがおっしゃっているような小型三脚はお値段も手ごろで、面白いかもしれません(^^)vv
う〜ん、上記のものを全部揃えると11万は軽く超えちゃいますね・・
焦らずに、ご自分の予算に合わせて一眼ライフを始めてみてくださいね(^^)/
書込番号:13432849
4点

こんにちは
色々と希望があるようですが、まずはD7000+18-105mmではどうでしょうか?
まずはデジイチに慣れる必要があります。
馴れると言ってもほとんどオートで撮れるのですが、
レンズ一つとっても自分の目的の被写体に合ってるかどうか?
経験を積んで見定めてから必要なものを探す方が良いと思います。
風景なら広角側の強いレンズが良いと思いますし、
フィギュア等なら、ちゃんとしたライティングでの撮影が好ましくなります。
ここで、フュギュアと言っても、5cm位から30cm強もありますし、それ以上もあります。
一概にこんなレンズが良いとは言いにくいです。
まずは、レンズキットでスタートすることをお勧めします。
個人的には連写の必要性が無く、一部のレンズを考えなければ、
D3100やバリアングルのD5100でも十分楽しめると思います。
書込番号:13433156
4点

みなさん返信ありがとうございます。
一人一人きちんと読ませていただきましたが、あまりの返信の多さにどのように返せば良いか少々考えあぐねていたら思った以上に時間が掛かってしまいました。m(_ _)m
取り敢えずは皆さん一押しのD7000の18-105レンズキットを購入して、ある程度こなれてきたら、お勧めしていただいたレンズを参考に吟味してみたいと思います。
オプション品も一脚や三脚、レンズフードに保護フィルター・・・etcとたくさんありますね。まずは精神衛生上も兼ねてプロテクトフィルターと小型三脚を買ってみることにします。
躍動感ある写真というのは、例えば走っている電車にピントを合わせてシャッタースピードを遅くすることにより周りの風景が流れている感じを表現した撮影がしたいなと思いました。
ひとつ不安になったのはネットでの購入が安く付きそうですが、高い買い物なのでサポートも考えて、やはり量販店もしくは専門店での購入が賢明でしょうか?(量販店でオプション品も同時購入ということで値下げ交渉をするという手もありますが。。。)
ちなみに支払い方法はローンで考えてます。
書込番号:13433829
1点

>ひとつ不安になったのはネットでの購入が安く付きそうですが、
私の場合、たまたまだったかも知れませんが近くのジョーシンの方が当時の価格最安値より安かったです。(18-105キット)
価格com:118,000円(当時最安値)
ジョーシン:115,000円(一発提示額)
ヤマダ:115,000円(ジョーシン価格を言って)
キタムラ:138,00円(交渉に乗ってもらえず)
案外、近くの量販店の方が安い場合があるかも知れませんので色々と回られる事をお勧めします。
書込番号:13433964
1点

失礼しました。
キタムラ:138,00円⇒138,000円
書込番号:13434021
0点

私は17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を買いました。まだ撮ってませんが。
書込番号:13434023
1点

はじめまして
> 色々設定を弄ったりして、将来的にはMFでの撮影も考えてますので、
> あまり初心者向けなのもどうかなと思ってはいます。
> (例えるならD3100のガイドモードはそこまでしてデジイチを使いたい
> のかなとは正直思います。)
お書きになられているMFはMFレンズのことととらえてよろしいでしょうか。
もし、そうでしたらD7000(以上)ですね。
書込番号:13434209
1点

>ムスカ少佐さん
こんばんわ。
私は、先週 D7000 18-200 VR II レンズキットを
購入しました・・・初めての一眼です。
コンデジの新型が出るたびに購入・・・各メーカー!
私の被写体は、愛犬ですが何処のコンデジを使っても
オートではまともな色が出ませんでした。
ところがD7000 はオートでも目で見ているような色や立体感が出ました。
一眼やったら何処の機種でも出るのかな??と思いつつ 皆さんの
口コミを信じて決断! かなり満足しています。
綺麗に撮れると、色んな設定をしたくなります。
腕も無いのに最近は、飛行犬(4本の足が地面から離れた瞬間)にチャレンジ!
不思議なもので一眼はオーナーの夢を叶えてくれます。
一度でも良いショットが撮れれば、大きさや重さが苦にならなくなりました。
私は、ネットでの購入にしました。
キタムラで交渉しましたが無理!そこでカメラ以外(SDカード・保護フィルター・etc)
はすべてキタムラで購入・・・顔つなぎ!
本体はココのサイトの価格比較に電話しまくって一番応対の良かったショップで
購入しました。一年間はメーカー保証なのでキタムラ(近場)でもOKでした。
もちろん五年保証も入りました(保証説明も解りやすく教えてくれます)
D7000 18-200 VR II レンズキット ¥142,743
D7000 18-105 VR レンズキット ¥105,980
送料無し、クレジットOK(キタムラはキャンペーン以外クレジット無し カードか現金)
今、見たら品切れでしたが電話で聞けます。ダメモトでサイト見るのも良いかも。
アルファソリッド株式会社
http://www.alpha-solid.com/shopdetail/012004000045/order/
書込番号:13434827
1点

追伸
追加レンズは、保証が残っているか未記入の物をヤフオクで
ゲットしました。
書込番号:13434899
0点

ムスカ少佐さん
予算やなー
なんやかんや、要るもん出てくるしな〜
ホビージャパン買って考えると。
書込番号:13435785
1点

みなさんご回答ありがとうございます。
まずはご紹介してもらった金額を参考に自分の足で回ってみることにします。店員さんとあれこれ話しているうちに値下げてくれる事があるかも知れませんし。
(以前オーディオ機器を購入した際は長時間話し込んだこともあって、何度か店長に確認されてまで値下げて頂いたことがあります(笑))
>お書きになられているMFはMFレンズのことととらえてよろしいでしょうか。
おっしゃる通りです。MFレンズを使う頃にはかなり腕も上がってるとは思いますが、やはり交換の頻度を考えるとなるべく最初に良いボディを購入しておくべきかなと思いました。
書込番号:13436257
0点



D7000の購入を検討しています。
しかし、レンズをD7000のレンズキットとして挙げられているもの(AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR など)にしてしまう高額になるため、ボディのみの購入とし、レンズは、安価なAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRまたは望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRにしようかと考えています。
D7000との相性・バランス互換性等、問題ないでしょうか。
私、一眼レフカメラの素人です。どなたか、上記カメラやレンズにお詳しい方がおらましたら、ご回答いただけないでしょうか。
ちなみに、カメラ自体は、D7000にしたい考えです。
実際に手にとってシャッターを押した瞬間、直感的に『いい!これだ!』と思ったからです。
0点

D7000のVR18-105mmキットにされて・・・
望遠レンズをVR55-300mmか
サードパーティ製で評判の良いタムロンの70-300mmVC(モデルA005)にされたら良いと思います♪
書込番号:13431171
3点

>D7000との相性・バランス互換性等、問題ないでしょうか。
特に問題はありませんがボディー単体価格だとどうしても価格が高めなのでレンズキットのほうが安く購入することが出来ます
現在カカクでのD7000ボディーの最安値は83000円程度ですが、D7000 18-105 VR レンズキット
は106000円です
その価格差は23000円ですがその価格でレンズ単体で購入するとランク下のレンズになってしまいます
55-300mm f/4.5-5.6G ED VRも良いと思いますがいかんせん望遠レンズですので普段の使用には一般的な焦点距離のレンズが必要になると思います
書込番号:13431220
3点

レンズが18-55mm f/3.5-5.6G VRと55-300mm f/4.5-5.6G ED VRとの2択というのはありえないでしょう。この2本は用途が全然違います。
mmが単位になっている焦点距離によって画角が変わります。
まずはこの辺をご覧ください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
特に強いこだわりが無ければ、#4001さん、餃子定食さん同様18-105mmVRのレンズキットがバランスが良いと思います。
書込番号:13431290
1点

早速、ご回答いただきありがとうございました。
レンズに関する知識がまだまだないことを再認識しました。
素直に、レンズキット(AF-S DX NIKKOR 18-100mm付属)を購入し、
いろいろと試してみようと思います。
書込番号:13431827
0点

カメラ自体は、D7000にしたい考えです。実際に手にとってシャッターを押した瞬間、直感的に『いい!これだ!』と思ったからです。
>>>>>>>
こういうのはすごく大事です。
そういうカメラに巡り合えたのは、すごく幸せなことでしょう。
しかもD7000だったら、まず間違いなさそう。
「写りにはカメラよりレンズが大事。だからカメラけちってでもレンズに投資すべきだ」というお年寄り(耳年寄り含む)もたまにいますが、まずカメラの触感で肉体的に気持ちいいことが大事です。
撮って楽しくなけりゃ、カメラじゃない。
レンズは18-105(いわゆる普通の)から初めて、徐々に増やしていくと楽しさもどんどん増えます。
急がば回れじゃないけど、そのほうが長くじっくり楽しめます。
そのためにもカメラは妥協せず、気に入った一番良いのを!!
書込番号:13431843
6点

18-55はAF時にフィルター枠が回転しますので、C-PLフィルターが使いにくいと思います。
18-105なら大丈夫ですが・・・
書込番号:13432078
3点

解決済みのようですが。
ボディのグレードを上げてレンズは安価に‥‥‥これは全く逆です。
ボディのグレードを下げてもレンズには予算を惜しまずに良いものを選ぶべきです。
一眼レフではボディはシステムの一部。レンズに重きを置きましょう。
書込番号:13432121
5点

ボディのグレードを上げてレンズは安価に‥‥‥
>>>>>>>
そこまでは言ってない(笑)
書込番号:13433338
3点



今晩はWindowsD7000です。
皆様方に質問です。
ローパスフィルターの汚れ具合はどのくらいの程度までで許容範囲としていますか?
私は絞り値がF13ぐらいで目立ってきたら、SS行きにしていますが・・・。
購入から一年以内なので無料で掃除をしてくれるし・・・。
0点

画像で気付く時までと、気ままに目視チェックで気付く時、です。
あまり気にしていません。画像処理で消せますし。
書込番号:13430687
3点

どの程度とか考えたことは無く、汚れを見つけたら速攻清掃しています。
クリーニングするのは簡単なので (^^
ということで許容範囲無しです。
書込番号:13430708
2点

うさらネットさん
>気ままに目視チェックで気付く時、です。
そうですか。
ちょっと神経質になり過ぎてたかな?
delphianさん
>汚れを見つけたら速攻清掃しています。
クリーニングするのは簡単なので (^^
そんなに簡単にできますか?
私はキズ(二次災害)を付けそうで、掃除をする勇気がないのですが・・・。
書込番号:13430758
0点

これを使っております。
ペンタックス専用って事は無いと思いますし、他社ユーザーさんも使っております。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
ローパスフィルターは意外に丈夫なので、押しつけて引きずらない限り大丈夫でしょう。
軽く押し当てて引き上げるだけで汚れが取れます。
粘着性の汚れだと取れませんが、その場合はSCへ出してクリーニングですかね。
私はEEクリーナーで拭いちゃいますけど (^^
書込番号:13430814
2点

私も滅多に掃除はしないのですが、時折暇なときにやっています。
NikonのSCもそうですが、f22に絞って白紙を写して確認しています。
この時うっすらと残っているゴミは無視して、くっきりと写るものを取り除くようにしています。
清掃は、Nikonでお勧めのシルボン紙にエタノールを僅かにしませて、精神を統一しながら(^_^)やっています。
LPF(ローパスフィルター)は高級品は二オブ酸リチウムとか水晶を使うことも有るようで、D7000はどのような材質か知りませんが、硬いガラスぐらいの硬度であると思います。
従って、砂粒でも噛まない限り傷はつかないと思っています。
現に、この方法で5年やっていますが、今のところ大丈夫です。
ペッタン棒は、くっつくと外すのに苦労するぐらい力が必要なのと、うまく問題の箇所に辿り着けないことがあって、この頃はもっぱらエタノールにの世話になっています。
書込番号:13430955
1点

普段はたいして気にしませんけど、大事な撮影の時には汚れがあれば前日にクリーニングします。
昔ニコンのローパスフィルター清掃講習会に参加したので、クリーニングは自分でしてます。
書込番号:13430968
1点

気付いたらクリーニングしております。
んが、先日クリーニングしたにもかかわらずまたゴミが発見されました。ミラーアップさせて
見てみたら、1.5mm程度の長い糸埃が1本こびりついておりました。ピンセットで取りました。
そのとき気付いたのですが、センサー周りってベルベットのような布が貼られてるんですね、
初めてしりました。これだとなかなかゴミが取れないのでは?なんて思ってしまいましたが、
まぁ、自分で取れるからいいかな、なんて思ったりもします。
書込番号:13431089
0点

外などで撮っているときは、時々空などを撮って、ゴミがあったら自分でやります。
外ではブロワだけですが。
(取れなかった、それ以降絞りは考えます。)
ブロワで取れなかったら、家に帰ってからPENTAXのクリーニング棒で。
あと、家に帰った時、撮りに出かける前にはチェックしますが。
自分でダメなら、メーカーに出しますが、ここ何年もそのような状況になったことはありません。
少しでも不安を感じるのでしたら、ご自身ではやらないほうがいいでしょう。
万が一のことがあっても撮像素子の交換は2、3万くらいでは?
いちいちメーカーに送る手間、頻度を考えたら・・・・・・。
いままで何年もミスったこともありませんし。
書込番号:13431205
1点

>ニコンのローパスフィルター清掃講習会
「※クリーニングキットプロ(税込み¥8,190講習会時購入可)を用いての受講ができます」
月に2回?でしたかSCで先着5名様ですね。クリーニングキットプロの購入が必要で十分充電したバッテリーとご自分のカメラをお持ちくださいとのことです
書込番号:13431346
1点

堀内カラーのクリーニングキット。
液体と綿棒ついて1300円くらい。
簡単です。
ぺったん棒は少しずれただけで跡になるから嫌い。
乾式より湿式のほうが簡単だと思います。
書込番号:13431802
0点

どうも
海外(インド在住で)ニコンのSCにおいそれとは行けないので、それにこちらの修理業者なにされるか分からないので
ローパスフイルターの汚れは気がつけば自分で細かな塵は取り除いています。
(日本に帰国時は即ニコンのSCにチエツク予々ローパスクリーニングに出します、保証切れていても1台1000円なんで安心料と考えれば安い物です)
で自分のやり方は
1まずボデイを逆さまにしてブローアーで塵を取り除き
2HCLのペタンクリーナーを使用して
3ボデイ内部が暗いので、ボデイ内部を明るく照射出来るセンサールーペで覗き込み(拡大出来ます)
(センサールーペはストロボのシューに付けれますので両手が使えます)
細かいローパスフイルターに付いた塵も確認出来るので気に入つてます
4ペタンクリーナーで静かに塵を丹念に取れば(ほんの少し押すだけ)大丈夫です。
こんな感じでやつてます
書込番号:13431813
2点

WindowsD7000さん おはようございます。
私は気にしていませんし見た事も有りません。
常に子供達のスポーツやスナップ程度しか撮らないし、F5.6以上には絞って撮らないので埃が有っても解らないし、SSに持って行きたくても近くに無いのでよっぽどひどくならない限り無視しています。
現在余り使用していないD70やD200は夜空を撮った際かなり汚れているのが確認されましたが、通常撮影ではこれもほとんど解らないのでそのうちにと思いながらもまだ清掃依頼した事はありませんし見るとよけいに埃をつけると思い見ていません。
書込番号:13431845
0点

おはようございます。
ニコンのローパスフィルター清掃講習会、受講できるようであれば
一度行ってみるのもいいですよ。難しいというイメージがある程度
払拭できると思います。
クリーニングキットを購入しなければいけませんが、LPFのみならず
レンズやフィルターの汚れ・指紋取りなどで重宝しています。
自分で手がけることにより愛着もわきますし、あわてないで済みます。
書込番号:13432030
1点

それほど神経質な作業ではありません。
私もブロワでだめなゴミは、シルボン紙にエタノールです。
因みにコンデジのローパスは外して遊んでいますが、大丈夫です。
ジャンクにするつもり以外では、お奨めはしかねます。
書込番号:13432472
0点

マイクロフォーサーズとかソニーのとか、センサーがむき出しになっている機種を見ると、「あー、そんなに神経質になるもんでもないな」と、逆に安心できます。
こいつをエタノールで拭くくらい、どうってことない。
ただし、不器用なので、紙じゃなくて綿棒つかっています。
ちなみに耳は耳かき派。
書込番号:13433326
0点

ニコンのローパスフィルター清掃講習会参加した事はありませんが、初デジ(D100)購入8年程ですがシルボン紙+無水アルコールで問題有りません。
まあ始める時は、ネットで色々とやり方を検索しました。
最近の実績としては、D700(3年経過)は無清掃です。
書込番号:13433841
1点

皆様、あたたかいご返事有難うございました。
色々アドバイスを頂いて参考になりました。
自分自身でも試してみようかという気になりました。(少し不安だけど・・・。)
>自分で手がけることにより愛着もわきますし、あわてないで済みます。
そうですよね。
自分の愛用カメラなのですから、手間を掛けてあげたいですよね。
書込番号:13434704
0点



お世話になります。
D7000を購入してから半年過ぎました。
半年経過してやっと?気がついたのですが、RAWデータを
Capture NV2、PhotoShopElements8
で読み込むと読み込めないエラーが表示されます。
半年前のRAWデータでも同じ×でした。(購入時からダメだった?)
ファームはVup済み。SDHCカード切り替えても×。
Capture NV2、PhotoShopElements8も更新Vup済み。
同ニコンの他機種カメラのRAWデータは読み込み○。
解決策ご存じの方おりましたら助言をお願いします。
0点

こんにちは。ヘルドさん
D7000本体と保証書を持ってサービスセンターへ行ってください。
書込番号:13429919
2点

D7000のRAWファイルに対応したElementsは 9 です。
Elements8だとどう頑張っても現像できません。
対応表はこちらです。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235791.html
Capture NV2というソフトは知りませんが、アップデータ等でておりませんか?
書込番号:13429935
5点

Capture NV2はNX2の間違いですよね。
で、結局のところNX2のバージョンアップがうまくいっていないのではないでしょうか。
D7000のRAW画像を読み込むにはVer.2.2.6以上が必要ですが、バージョンはいくつになっていますか?
書込番号:13430587
4点

marius_koiwaさん
有り難うございました。NX2の更新が実行されていなかったようです。
2.2.7までアップしたらNEFファイルの読み込みが出来ました。
ファイルが破損していたら?と思ってドキドキでしたが、良かったです。
後はエレメント8の更新です。
書込番号:13431135
1点

delphianさん。有り難うございます。
確かにD7000はエレメント9じゃないとダメのようですね。
パッチ対応出来そうですが、頑張ってみてダメだったら
9の購入になりそうです。
書込番号:13431149
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





