D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

雨対策教えて下さい

2011/08/22 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:25件

桜の頃に、D7000購入について沢山のご助言を頂き購入に至りました。そのせつは
有難う御座いました。
初めての一眼レフデジカメで、さっぱりと進歩していませんが、今週末、二泊三日
で撮影旅行に行く予定でおります。おそらく雨に遭遇するのではないかと予想して
おりますが、そこで、またお知恵を拝借できたらと書込みをしました。

ビニールの袋を持参して、その中にカメラを収めてリュックに入れるか、抱きかか
えて対応しようか・・・と考えております。
それは無謀なことでしょうか?ほかに、どんな対策があるのでしょうか?
また、帰宅後、すべき手入れはありますか?

余りに素人で、書いていて気がひけるのですが、どうぞ、よろしくご指南下さい。

書込番号:13405594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/22 18:31(1年以上前)

こんにちは。

登山用の袋で、袋の中に湿気が籠もらないゴアテックスような生地で出来た袋に入れています。
その袋は、防水性はありますが、完全ではなく、縫い目から水分が進入してきますので、あまり濡れない方がいいです。

家に戻りましたら、すぐに防湿庫に入れます。

書込番号:13405640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/22 18:34(1年以上前)

私の場合は、カメラ用にタオルを必ず入れておくようにしています。
普段はバッグ内のクッションとして、カメラをくるんでキズ等が付くのを防ぎ、雨の時の
撮影時にはカメラにタオルをかけておいて、直接カメラに雨が当たらない様にして使います。

タオルは1つあると便利ですよ。

書込番号:13405649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/22 18:36(1年以上前)

雨の中でも撮影したいのであれば、この様なものが販売されています。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=325

持ち運びに関してはカメラをビニール袋に入れて対処するよりも、
御自分のリュックに合ったレインカーバーをお勧めします。

書込番号:13405656

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/22 18:41(1年以上前)

こんにちは。ルークわんわんさん

僕はシャワーキャップをいつもバッグに入れています。
シャワーキャップなら少々の雨でも平気ですしね。

書込番号:13405673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/22 18:54(1年以上前)

私もタオルですね
小雨程度ならタオルをカメラに乗っけるだけでOKです

昔はカメラ用のレイングッズやシャワーキャップも用意していたこともありましたが、最近は土砂降りでは撮りませんし、雨が少し大粒になった程度なら見っともないけどコンビにの袋をかぶせて撮ることもあります

書込番号:13405729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 19:38(1年以上前)

私はカメラバッグに何時も、超撥水風呂敷を入れてます。
包めないのは、気体だけと言うだけ有って、その防水能力は特筆もの。
撮影時に雨が降り出せば、カメラに被せる、包むと自由自在。帰りはバッグ事包みます。
カメラと風呂敷、意外な組み合わせですが、お勧めです。

書込番号:13405885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/22 19:40(1年以上前)

私もタオル派です(笑

まあ・・・濡らさないに越した事は無いのですけど・・・
それほど、神経質になる必要も無いと思います。

私は、カメラバックを使用してますので・・・基本はバッグに収納しますが・・・
チョットした撮影のインターバルや移動中は、タオルをかけたり、くるんだりして持ち歩いてます。

タオルは便利ですね♪
直接、雨に当たらないし・・・濡れてもすぐ拭き取れるし♪

書込番号:13405889

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/22 19:45(1年以上前)

スーパーのレジ袋の底にレンズ口径大の穴を開け、バックの隅にでも入れておきます。
雨が降り出せばすっぽりと被せて、レンズ先端を輪ゴムで留めるかフードで固定します。これでかなり雨から濡れることは防げます。
帰りは捨てて帰ります(ゴミ箱に)。

書込番号:13405914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/22 19:46(1年以上前)

わたしもタオルは持っておいた方がいいと思います。濡れたままにしておくと壊れる可能性は十分ありますので。

書込番号:13405917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/22 20:16(1年以上前)

私も小雨ならタオルを掛けて撮影しますが、本降りになったら、あっさりやめます。
君子(貧乏人?)危うきに・・・

書込番号:13406038

ナイスクチコミ!2


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/22 20:16(1年以上前)

 これってつまり、撮影中の雨対策と言うよりも、移動中の雨対策と言うことでしょうか!? 撮影中と言うことであれば、すでに皆さまが書かれているようにタオルがオススメです。ちょっとした雨ならば、タオルでたいていは対処できると思います。

 で、移動中の雨対策ですが、ビニールにくるんでリュックというのはやめた方がいいと思います。食品保存用など、完全密閉できるビニール袋ならいざ知らず、中途半端なビニール袋だと、万が一リュック内に雨水が浸入した際、ビニール袋内にも雨水が浸入してカメラが水漬けになってしまいます。

 私は、普段使いには、防水加工されたターボリンなどでできた街歩き用ショルダーバッグを使っています。本当は防水ファスナーまで使っていれば言うことなしなのですが、それでもちょっとした雨だったら、内部に水が侵入することはありません。カメラバッグとして販売されているものではありませんが、ちょうど合うサイズのカメラ用クッション入り間仕切りをバッグに入れて使えば、充分カメラバッグとして使えます。

 小雨の降るなか2時間、身体はビッショリになりましたが、バッグの中には一滴の水も入っていなくて、カメラはもちろんのこと、手帳やその他小物類などいっさい濡らすことはありませんでした。

書込番号:13406040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/22 20:46(1年以上前)

ルークわんわんさん、こんばんは。
私は、カメラをキルティングなどのクッション性のあるものにくるみ、
リックの容量にあったレインカバーをリックの上からかぶせます。
これ以外、特に雨対策はしたことがないです。
北アルプスなどの山行をやっていましたがこれだけ十分でした。
更に心配なら大き目なビニール袋に入れてリックに入れるのもよいかと思います。

体が下半身や胸まで浸かるような沢などの通過では通用しませんが…。

リック用のレインカバーは登山店で売っています。
大きさは大抵リットルで表示されていますのであったものを購入しましょう。
形状によってはデイパック用のものかもしれませんので、
持っていくリックを持参して店員に見てもらえれば問題ないと思います。
よい旅行であるといいですね。
ご参考までに


書込番号:13406195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/22 21:18(1年以上前)

こんばんわ
レインカバー付きのカメラバックもありますね。
僕は滝撮りなどでは緊急用にゴミ袋を2重に使います。
三脚やバックごとざっくり非難です(^^;

書込番号:13406355

ナイスクチコミ!1


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 22:02(1年以上前)

私はバイクでの移動中は、料理用の『ジップロック』に、乾燥剤と一緒に入れてました。

書込番号:13406613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/23 00:37(1年以上前)

ルークわんわんさん
よーやってくれた!て言ってあげて、
機材を、拭いてあげる事でしょ!

書込番号:13407440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/23 09:19(1年以上前)

本格的に、雨の中でも『カメラを三脚に据えてジックリ撮る!』と云うのであれば、下記のホームペジに載ってる通り、ニコンからも『プロ愛用のグッズ』としてカメラ用のレインカバーが出てますので、これを使うのが一番でしょう (^^)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00359.do

しかし、それ程本気の防水を目的としない『カメラが雨でずぶぬれにならない』程度の防止策をお考えであれば、他の方も書かれている『スーパーのレジ袋』や『使い捨てのシャワーキャップ』と、厚めのタオルがあれば、先ずは『カメラが濡れて壊れる』ことは防げます (^^)

特に、ビジネスホテルなどに泊まると浴室に置いてある『使い捨てのシャワーキャップ』は、一番手軽な防水対策としてはお薦めです
使い方は、シャワーキャップを『レンズのフードの先端とファインダーとの間』に被せるだけで、カメラの一番雨に弱い上の面とレンズの鏡胴部をカバー出来ます

それでも雨降りの時にはカメラは濡れてしまいますので、撮影の合間には用意したタオルでこまめに水滴を拭うのが一番です (^^)


で、最後は、家に帰ったら使ったカメラとレンズはバッグから出して、乾燥したタオルで充分に水分を拭い取った後、部屋の中に出したままにしてよく乾かすことです
今の季節でしたら、エアコンを掛けておけば部屋の中の湿気も減り乾燥した状態になりますので、部屋の中に放置しておくだけで機材を乾燥させることが出来ますから、それ程神経質になることも無いでしょう


書込番号:13408224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/23 09:25(1年以上前)

私はモンベルのレインカバーを常時カメラバッグに携帯いたしております。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123281

書込番号:13408244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/08/23 16:51(1年以上前)

私はタオルで覆ってビニール袋に入れてます。

もしカメラが濡れてしまった時はしっかりタオルで拭いて

完全に自然乾燥させてからBOX入りですね。

カメラは使ってなんぼですので、雨撮影でもあまり神経質にならず後のメンテをしっかりしてあげれば問題ないと思います。実際どしゃぶりの雨を数回体験しましたが今のとこ何も支障なし、意外とタフネスです。

書込番号:13409430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/23 19:19(1年以上前)

ルークわんわんさん こんばんは。

私は子供達のサッカーを撮っているので今の時期は雨の中の撮影も多くなりますが、人は濡れてもカメラは濡らさないように傘を必ずさして、カメラにはタオルを一枚掛けて間違っても長い時間水滴がカメラ表面を濡らさないようにしています。

本格的な防水なら良いでしょうが電子機器なのでという使用の仕方をしています。

田舎なので常には車使用なので、一試合終わったごとに車の中で水滴を拭き取りエアコンで乾燥させていて、自宅に帰ったあとは水滴などが残らないように拭き取りブロアで吹いてから防湿庫保存です。

書込番号:13409886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/08/23 20:47(1年以上前)

皆様、たくさんのご助言を有難うございました。
umeF3さん、ご指摘の通りです。私の説明不足で申し訳ないです、雨天時のカメラの持運びについての質問でした。何分初心者なので、雨の中での撮影は全く考えていませんでした。
でも、経験豊かな皆さんの書込みを拝見して沢山の発見があり勉強になりました。

シャワーキャップ・・・今まで髪を染める時のためにホテルや旅館から持帰っていましたが、これからはカメラのために持帰ります。レジ袋の工夫についても新発見、kyonkiさん、でじおじさん、レジ袋やシャワーキャップの具体的な作業方法のご指南分かり易かったです。

リッチカールトンさん、本日仕事帰りにモンベルでレインウェア買って帰ってきたところです。えっ?!モンベルにこんなのあったの?で驚きでした。今回には間に合いませんが次回の旅行に検討してみるつもりです。

それと、タオルについてですが、これも新発見、書込みしてよかったです。カメラとの相性がいいのですね。軽い雨天時の撮影にもチャレンジしてみたくなりました。

それで、皆様の助言を拝見し、私は、カメラをカメラバック(ハードタイプではない)に入れて、プチプチでざっくり巻いてリュックに入れる。雨がふりそうな時は、プチプチの変わりにタオルに巻いて、ビニールのごみ袋に入れて口をしっかり結んでリュックに入れる。そして急いでホテルに戻る。リュックのレインカバーは今回購入しなかったので、ビニール袋は大目に持参するつもりです。
ところで皆さん、カメラバッグは持参しないのでしょうか?背中にリュックの場合はカメラを首にかけるのでしょうか?そんな事が気になりだしました。

初めての事なので、何分不慣れで心配なのですが・・・今回、アルペンルートで雲海と日の出と夕焼けを撮るのを楽しみに説明書(厚い・・)持参で行きます。

全員の方にgood answerをつけたかったのですが申し訳ありません。ありがとう御座いました。

書込番号:13410219

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラのネット購入

2011/08/21 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:107件 ひねもすのたりたり 

こんにちわ。
以前D5100の板で質問をしたねこによろしくと申します。
その節はありがとうございました。

量販店の実機を手垢がつくほどいじりまくった挙げ句最終的にD7000に絞りました。
展示機に18-200のレンズを付けているお店しかなく、重さが最後までネックとなり中々決断できませんでしたが、
シャッター音やAFの速度感、その他諸々の自分の好みと照らし合わせて、ここはD7000で行っとこうと!

近場のキタムラで価格を聞いたところ、18-105のキットで132,000円プラス下取り5千円で、128,000円!
価格.com掲載の最安店と比較すると2万円の開きがあるのですが、カメラの場合、
手近のアフターケアや修理対応の可能なお店で買った方がよいのでしょうか?
それとも関係なくサポートはやはりメーカー対応と割り切ってよいのでしょうか?
自分の場合ネット購入するものは本を筆頭にとても多く、調理家電やデジタル家電もネットで購入しています。
だから同じ事かな、とも思うのですが、ただ、一眼レフは精密機械でこちらの口コミを拝見してても個体差で癖があったり、
ピンずれなんかもあったりするみたいですが、どうでしょうか?

他のデジタル家電と一緒だよ〜、ということなら、ポチッと手頃なお店で購入したいと思いますし、
いやいやカメラの場合はこういうことがある、という話なら差額をのむかもう少し交渉してみようかと思います。
(といっても大分県なので首都圏のようには難しいかとは思いますが)

そろそろネット上のお店にも在庫が地道に消えてきているようで、少々あせってきちゃいました。。。
どうかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13402703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/21 21:53(1年以上前)

こればかりは、考え方で、大きく変わる難しい問題ですね。
2万円高くても今後丁寧に相談に乗っていただけるような、
販売店でしたら、2万円高は、やむおえずまた、お得ではないのでしょうか。

書込番号:13402729

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/21 22:02(1年以上前)

こんにちは
お悩みの様子が伝わってきます、実は今年2月同じ悩みを持ってました、当時はこの機種が発売されて間も無くAFの問題でいろいろ書かれていました。
そこで近くのキタムラへ手持ちレンズ2本を持って行き、テストしましたが、全く問題なく、即購入となりました。
18-105は前から持っていたので、ボデーだけの購入となりました。
実機を店頭で確認できること、何かあれば持っていけること、これは高額商品を買う上で、1万円以上の安心感があります。
どちらにされるかはスレ主様次第ですが、、、

書込番号:13402769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/21 22:08(1年以上前)

私はネットで気にせず買っちゃいますね
壊れる時はだいたい一年以内に壊れるので、壊れたらメーカー保証の内に直接メーカーに修理を依頼します
小売店を仲介して修理を依頼すると修理が終わるまでに結構時間がかかっちゃうことが多いみたいですよ(笑)

一度そのような経験をしてから、修理点検は直接メーカーに送るようになりました

書込番号:13402796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/21 22:10(1年以上前)

ネットと店舗ってネットの方が安い時結構ありますね。5年保証があるネットショップで買われた方がいいのではないでしょうか。

書込番号:13402814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/21 22:15(1年以上前)

離島在住ですのでネットでしか買えません。今までカメラはすべてネット購入でしたが、運よくすべて良品でした。
ネット購入のお店選びは、最安値で決めるのではなく少しくらい高くても評価の高いお店を選ぶようにしています。参考になれば幸いです。

書込番号:13402847

ナイスクチコミ!3


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2011/08/21 22:21(1年以上前)

自分もカメラのトラブル(初期不良)は運が良いのか良く当たります。
AFの後ピンも該当しました(泣)
もしトラブルに巻き込まれた場合、すぐ対応して頂ける販売店が良いのではないかと
思います。最悪、交換等も至ってスムーズに行えます。
販売店によっては一通り動作確認後に購入出来る事もあるので、少々高くても
店舗購入が一番良いのではないでしょうか。
一眼レフに限ってですが初期不良に良く当たる自分は、通販では絶対購入しないと決めております。
決して通販が悪いと言う意味ではないですので誤解の無いようお願いします。
良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:13402885

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件 ひねもすのたりたり 

2011/08/21 22:28(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!

sutekina_itemさん、
そうですよね、考え方次第ですよね。
そこのお店の対応がそこまでよいかどうか、は見極められなかったので、
同じぐらいの距離にある別のキタムラもトライしてみようかと思ったりしています。

里いもさん、
同じようにお悩みだったのですね。
私は18-105のような使いやすいズーム域のレンズを持っていないので、
お得なレンズキットの購入になりますが、なにぶん素人なもので
サポートがあった方が安心か?と気になっております。
やはり自分次第か。。。

overmanさん、
おっしゃること、よく分かります。
普段の他の買い物のときの私のスタンスです。
大分にはニコンのSCはないですが、実家のある福岡にはあるので、
1年以内に掃除がてら点検してもらったりすることできるのかな、と思ったりしてます。

ひろジャさん、
ネットショップの5年保証って、私の見た限りではやっぱり追加で費用かかるし、
6千円以上したりするんですよね。これって価値があるんでしょうか?

ばっさいさん、
私も今までに「ハズした」ことはないのですが。。。店を選ぶのって重要ですよね。
できればカメラ屋のネットショップがいいかな、と思っていたら、そういうお店は何だか高くなってしまいました。

freerushさん、
一眼カメラに限ってハズれておられるのですか!
私はコンデジも含めて他は大丈夫なのですが、一眼については一抹の不安が生じ、
質問させてもらいました。高価な精密機械ですので、ちょっと考えてしまいます。

みなさん、短時間のご助言、感謝します!
とりあえず、他のキタムラ店舗を攻めてみます。

書込番号:13402924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/21 22:41(1年以上前)

(誰とは言いませんが)買ったことのある方の助言を信じましょう。

ずばり、三星カメラとカメラドームのいずれかを「夜間」(昼間は割高な場合が多いので)にチェックしましょう。キタムラは安くならない場合があるので、私は基本買いません。

ネットショップ再安値近辺ですし、3年から5年の保証が無料で付きます。
そして、何よりも信頼できる老舗ですので、私は通販はこちらを使います。

書込番号:13402990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件 ひねもすのたりたり 

2011/08/21 22:53(1年以上前)

自称敏腕コンサルタントさん、

>ずばり、三星カメラとカメラドームのいずれかを「夜間」(昼間は割高な場合が多いので)にチェックしましょう。キタムラは安くならない場合があるので、私は基本買いません。

見てみましたが、両店舗とも品切れですね〜。残念です。
確か少し前は名前を価格比較で見たような気がします。
早く決めればよかったのか。。。

書込番号:13403057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/08/21 22:54(1年以上前)

こんにちは。

私はキタムラで購入したものです。
やはり何かあった場合、相談にのったりしてくれるのでその分を安心料と考えています。
又、購入後のレンズ買い足しやその他備品等も面倒を見てくれると思います。



書込番号:13403064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/21 23:05(1年以上前)

ネットショップは私も今まで敬遠していました。各ショップの評判はこのサイトは比較的あてになると思います。
はっきり言ってピンキリですね。
私はこの前、レンズ購入で三星カメラを利用しましたが、梱包、対応すべて良かったですよ。店舗もあるし…

ネット利用する場合は、キャッシュバックの書類もあるし店を選んだ方がいいですね。

評判のいい店がなかったら安心料として実店舗で買うのがいいです。

書込番号:13403128

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/21 23:24(1年以上前)

>手近のアフターケアや修理対応の可能なお店で買った方がよいのでしょうか?
こんばんは
ニコンサービスセンターに、ストレス無く行く事が出来るのでしたら、ネット購入も良いと思います。
しかし、物はただ安く買うのだけがメリットでは無いは有りますので、どちらを選択するかはお気持ち次第です。

私は 行きつけのお店を持つのは、趣味の写真の大事なポイントと思っています。
追加レンズは、ネットで購入する事は有ります。

書込番号:13403216

ナイスクチコミ!1


cue.e.marさん
クチコミ投稿数:12件

2011/08/22 01:00(1年以上前)

私はキタムラで先週末に購入しましたが、
価格コムの最安より安く買えました。

初期不良とかの対応を考えると実店舗の安心感はありますが、
もしネットが最安値だったらそちらで買ってたと思います。

そういう意味では実店舗で最安だった私はラッキーでしたが、
諦めず色々探してみてはいかがでしょう。

書込番号:13403599

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/22 05:29(1年以上前)

そんなに相談することってありますか?
相談なら価格。COMにすればいいっし。
故障とあっても、要は販売店が何ができるわけでもなく、メーカーがやるわけですから。

書込番号:13403847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/22 06:22(1年以上前)

ねこによろしくさん おはようございます。

実店舗購入のメリットはその店舗に解らない事を相談出来る人が入る場合は、お金に換えられないメリットがあると思います。

但し新品の場合のメリットはたとえば初期不良があった場合は、その場で新品に交換してもらえるなどがあるでしょうが、ニコンの製品は何もない場合が多いし大分県ならまさかの時は博多のSSへ行けばと考えるとネット購入でも問題ないような気がします。

私の場合は東北の田舎でSSも最寄りが東京なので現物を確認してから購入していますので、最近では価格差は余り気にせず近隣のキタムラで購入しています。

書込番号:13403890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/22 06:48(1年以上前)

>他のデジタル家電と一緒だよ〜、ということなら

私にとっては「他のデジタル家電と一緒だよ〜」ですね

ネット購入で一番困ると思われるのは初期不良だと思います。
近くのお店で買われれば、初期不良ならすぐに交換してもらえる確率が高いけど、ネット購入ならそうはいかない場合もある
でも、私は長年カメラやってて今までにカメラとレンズかなり買いましたが初期不良にあたったことはないですね
なので最近は価格コムの店からの購入も多くなってます
ま、運悪く初期不良に当たったら販売店が対応してくれなければメーカーに直接言うしかないですけど、実店舗購入より少し日数が余計にかかることを覚悟しておけば問題はない

修理に関してはニコンの場合はピックアップサービスがあってネットで修理申し込みでヤマトが引き取りにくるサービスがありますし、自分で修理センターに送ることも可能ですができればSCに直接持っていかれるのがベスト
修理にかかる時間を考えると近くの購入店経由なら日数が数日余計にかかるから直接ニコンに出すのが一番速いです

ピントに関してはズレていてもレンズとの相性があったりして初期不良には該当しないと思うので、保証期間中にSCにボディとレンズの両方を持って行き調整してもらうのが良い

書込番号:13403908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2011/08/22 06:52(1年以上前)

私の場合ですが。
最近では製品のアフターサポートは専らメーカーと直接やりとりしています。
(アップル方式?)
というのも、販売店で購入した製品に不具合があった場合、販売店に持って行く手間&説明する手間と時間&販売店に取りに行く手間がかかるからです。
メーカー直なら宅配で済むので、私の場合は何処で購入するかは全く重要ではありません。
逆にメーカーサポートがしっかりしてる製品を選ぶようになりました。
ニコンはウェブから申し込めば無料(保証期間内)でピックアップサービスが利用できますので、簡単で便利ですね。
サービスの内容も親切で質がよいので安心して依頼できます。

書込番号:13403916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/22 08:45(1年以上前)

まあ、実店舗であれネットショップであれ、要はそのお店が『信頼出来るお店か?』が全てでしょう (^^)

一例を挙げると、『長期5年補償!』何て云われても、信頼出来ないお店だと『5年後もお店が存在してるか疑わしい』って云う事もあります (^^)

で、問題の『信頼出来るお店かどうか?』ですが、こればっかりは、やはり実際にそのお店に実際に足を運んでみないと、信頼出来ると云う判断はつかないもんです

と云う訳で、個人的には『実店舗で安いお店を探して購入する』と云うパターンが多いですね
以前、フジヤカメラや荻窪さくらやなどでネット経由で予約することもありましたが、実際に購入する時には、基本、店頭に出掛けて受け渡しをしてました
今は東京を離れたので、これらのお店に足を運ぶ訳には行きませんが、実店舗を知ってると云う意味では、今でもこれらの知ってるお店なら通販での購入でも安心して出来ます


カメラの購入ともなると、決して安い金額の買い物じゃないので、やはり信頼出来るお店を選ぶことが一番大切だと思います (^^)


書込番号:13404057

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/22 08:46(1年以上前)

実店舗(キタムラとか)は小物やプリントなどで付き合いを続けておく。価格差が大きいものはネットで買う。

ネット購入でも殆ど初期不良は新品交換してくれます。何かあれば顔なじみのキタムラの店長に相談すればOK。

書込番号:13404058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 ひねもすのたりたり 

2011/08/22 09:25(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

PC進化着いて行けずさん、
D7000にしてしまった以上どれくらいレンズを買い足せるか今は不明ですが(笑)、
備品とか消耗品もありますよね。

じじかめの愛人さん、
三星カメラ、よさそうなんですが、今回は既に品切れ。
悲しいです。。。

robot2さん、
ストレスなくニコンSCに行けるか、と言われると一応遠いけど実家があるので、
心理的に近い(?)です。場所も知ってるし。

>私は 行きつけのお店を持つのは、趣味の写真の大事なポイントと思っています。
そうですね、これ、よく分かります。聞き倒せるなじみの店員がいるお店、
必要ですね。

cue.e.marさん、
>私はキタムラで先週末に購入しましたが、
価格コムの最安より安く買えました。

うぉ〜、うらやましいです!
今日明日でもう1件のキタムラを検分(?)してきます。
諦めずに頑張ります!

kawase302さん、
>そんなに相談することってありますか?
相談なら価格。COMにすればいいっし。

相談することがあるかどうかが予測できない辺り、自分、初心者です(笑)
レコーダーやTVなら、迷わず最安で行きますが。
一眼でも同じ、と思い切るかどうか、ですね。

写歴40年さん、
>実店舗購入のメリットはその店舗に解らない事を相談出来る人が入る場合は、お金に換えられないメリットがあると思います。

そうなんですよね。昨日行ったキタムラはTSUTAYA併設で狭いし、対応してくれた店員さんも詳しさのほどは読めませんでした。
でも丁寧な接客でしたが。
自分が今気になっているのは、初期不良というよりは使用上のアドバイスかもしれません。
でもそれこそ本掲示板など自助努力でカバーできる気もするし。
詳しいのは実家の父ですが、今興味がカメラの他にいっているので適当なことしか言わないような。。。

Frank.Flankerさん、
>私にとっては「他のデジタル家電と一緒だよ〜」ですね

一緒ですか!
いえ、私は一緒かと思ってましたが、価格.comを見てると色々あるんだなぁ、
とちょっと思ったりしまして。
ニコンはメーカーのアフターフォローはよいみたいですね。
いずれにしても購入後一年以内に一度調整や清掃などを頼もうとは思っています。

ダンニャバードさん、
>最近では製品のアフターサポートは専らメーカーと直接やりとりしています。
(アップル方式?)
アップル方式ですか!関係ないけどiPhoneの保証パックみたいなやつ、結構高いですよね?
無料のピックアップサービスもあるのですね?ちょっと安心です。

でぢおぢさん、
>一例を挙げると、『長期5年補償!』何て云われても、信頼出来ないお店だと『5年後もお店が存在してるか疑わしい』って云う事もあります (^^)

そうなんですよ!ネットショップの長期保証って実体が見えなくて困ります。
今価格記載のある店の中で他のものを買った事のある店は結構高めなのです。
信頼できるお店を選びたいと思います。

kyonkiさん、
>実店舗(キタムラとか)は小物やプリントなどで付き合いを続けておく。価格差が大きいものはネットで買う。

う〜、普段の他の品なら、私もそうしてますね。
ブルレイレコーダーを最近買いましたが、たまたまネットの最安とヤマダの下取り値引きを足した金額が一緒だったので、ヤマダで買いました。

みなさま、本当にありがとうございました!
今日か明日に違うキタムラ店舗に行ってみて、お店の信頼度と価格を天秤にかけてから、
さっさと購入したいと思います。9/3に花火があるのでそこまでには操作を慣れておきたいのです。
購入したら、またこちらでご報告させていただきます。
たくさんのアドバイス、多謝です!

書込番号:13404144

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの傾き(続)

2011/08/21 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

以前、フィルムカメラの方に投稿してしまったので、再度こちらで質問とさせて頂きます。
D7000のファインダーですが、格子線できっちり水平をとっても撮影された画像が傾きませんか?
自分のは撮影後にカメラ内の傾き補正で左向きに1メモリ動かさなければ水平になりません。
以前所有していたD90ではこのような問題がなかったのですが、多少の傾きは許容範囲なのでしょうか?

書込番号:13401838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/21 19:24(1年以上前)

ファインダーの傾きはよくあるようですね。
個体差もあると思いますがどの機種でもあるようです。私が以前使っていたD40は傾きが酷く手放しました。D300でも傾きがあるとの報告もあったように記憶しています。

書込番号:13402047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/21 19:47(1年以上前)

freerushさん、こんにちは。

以前、D300の板でも話題になったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8025505/

調整に出された方のお話ですと、二コンの許容基準範囲は±0.5°との事でした。
(個人的には、0.5°は大きいと思いますが... 我慢してと言う事ですよね)
ただ、これだと納得いかないと思いますので、やはり気になるのでしたら、
画像が傾くといった件で、SCに調整に出され方が良いと思います。
(ただ、調整に出して、余計に傾く、あるいは逆に...  ありえるかも知れませんが...)

書込番号:13402132

ナイスクチコミ!3


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 D7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2011/08/21 19:54(1年以上前)

こんにちは。
確かに、私もD90の時は気にならなかったのですが、D7000では気になることが多くなりました。
が、ここの書き込みで、個体差はあれ、あるようですし、水平をきっちり出す風景写真をあまり撮ることがないので、それほど気にしないようにしています。
どうしてもきっちり水平を出して撮らなければならないときは、ライブビューを使うか、RAW現像の時にソフトで直してしまいます。
ただ、体がファインダーの傾きを大体覚えてしまいましたので、格子線を頼りに、最初から傾けて撮ることも覚えてしまいました(笑)。
機会があれば、保証期間内に一度ニコンのSCで聞いてみようかとは思っていますが。

書込番号:13402163

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/21 20:12(1年以上前)

Kyonkiさん、Panちゃん。さん
こんにちは。
D300でもファインダー傾きの問題があったのですね。
一応DX のフラグシップでもそのような状況であれば、
D7000では仕方がないようにも思えますね…。
D40ではないですが、自分の所有しているD60は結構傾いています。
初級機と言われているものはこんなものと勝手に思っていましたが、
D7000は視野率約100%をうたっていたので気になりました。
ニコンの傾きの許容基準範囲は±0.5°なんですか!?
0.5°も傾いていたら手持ち撮影でも判る傾きですよね。
自分は建築物を良く撮影するので、ニコンで調整して頂ければベストなのですが、
どうも基準範囲内と言われ、引き下がってしまいそうです…。

書込番号:13402237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/21 20:15(1年以上前)

freerushさん、こんにちは

そんな水平の取れてないカメラで撮影しているとストレスが溜まると思います
保証の効いている間にSCへ持っていって調整してもらうことをお勧めします

書込番号:13402256

ナイスクチコミ!1


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/21 20:31(1年以上前)

FreeWingsさん、こんにちは。
そうですか、やはり個体差はあれ傾きはあるのですね。
自分も手持ちで水平を意識する際は若干カメラを傾けて撮影しております。
同じ様な方がいて安心(安心してはいけないと思いますが…)しました。
ライブビュー撮影なら確かにきっちり水平がでますよね、自分も厳密な撮影の際は
ライブビューで撮影することが増えました。
ただ、一眼レフという名のカメラなので光学ファインダーでもしっかり撮影出来れば、
尚良いのではと思います。

書込番号:13402330

ナイスクチコミ!0


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/21 20:40(1年以上前)

Frank.Flankerさん、こんにちは。
ストレス確かに溜まります…。ニコンの調整できっちり合わせて頂ければ良いのですが、
Panちゃん。さんの指摘とおり逆に傾く可能性があることと、基準範囲内と言われそうで
どうも二の足を踏んでいます。
以前に自分の画像の傾きを調べたのですが、0.25°右下がりとなっている為、ニコンの
基準範囲で0.5°となると気にしすぎなのかとも思ってきました。
0.25°の傾きは一般的に大きいものなのでしょうか?

書込番号:13402367

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/21 20:56(1年以上前)

こんばんは。

0.25度の傾きって大きいですよね。
私だと我慢出来ません。
他メーカーの機種を使っていますが、調整で直して貰いました。
( 0.25度も傾いていませんでしたが、撮れた画に納得がいきませんでした )

一眼レフはファインダーが命です。
0.25度も傾いていると萎えます (^^
是非調整に出してビシッとした水平出しをして貰って下さい。

書込番号:13402433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/21 21:26(1年以上前)

別機種
別機種

freerushさん

基本的には、手持ちでも水平はある程度は出せるものだと思っています。
手持ちで撮影したサンプルを提示しますので、
グリッドを表示させられるソフトをお持ちでしたら見てみてください。 (歪曲はあるかも知れませんが)

過去レスより、二コンの許容基準範囲は±0.5°とは書きましたが、
これは、スペックに公表していない数値であり、最大値0.5という意味だと思いますし、
聞かれたから、これ幸いと、答えられただけ、の事だと思います。

そのへんの予備知識は聞かなかった事にして、
今回は、画像が傾くから、直して。 で良いと思います。
まぁ、分解となるとあまり気分の良いものではありませんから、その点もありますが。

ただ、傾くのが分っていたら、撮影のモチベーション下がりまくりです。
(自分の性ではなく、本来なら水平を出せる腕があるのになら尚更ですよね)

書込番号:13402587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/21 21:39(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。
他メーカは調整して戴けたのですか、ニコンはどのような対応なのか気になります。
0.25°は数字だけ聞くと対したことが無いように思えるのですが、実際撮影した後、
水平を確認(目視)すると結構分かるものですよね。
>一眼レフはファインダーが命です。
そうですよね。ファインダーが良くないのであればミラーレスの方が軽くて良いですもんね。
後押しありがとうございます。



書込番号:13402655

ナイスクチコミ!0


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/21 22:05(1年以上前)

当機種

Panちゃん。

写真まで上げて頂きありがとうございます。
ぱっと見ですが、きっちり水平が出ているように見えますね。
出来れば方眼マットのようなものであれば確認しやすいかな、なんて思いました。
贅沢ばかり言って申し訳ございません。

自分のカメラの傾きが分かる写真を添付しておきます。(画面四隅のゆがみは無視して下さい)
人によっては許容範囲なんでしょうかね。

書込番号:13402784

ナイスクチコミ!1


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/21 22:07(1年以上前)

Panちゃん。さん

申し訳ございません。"さん"が抜けておりました。
ご無礼失礼致しました。

書込番号:13402795

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/21 22:10(1年以上前)

> 人によっては許容範囲なんでしょうかね。

一目で傾いているのが分かります。
他の人はどうか知りませんが、私はNGです。
なにしろ海で夕景を撮るのが趣味ですので、水平線が傾くのはストレス以外の
なにものでもありません (^^

書込番号:13402813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/21 22:15(1年以上前)

こんばんは
ファインダーの傾きは 修理対象ですのでニコンSCに調整依頼されたら良いです。
近くに SCが無い場合は、集配システムがしっかりしていますから、先ずはニコンに連絡ですね。
http://www.nikon-image.com/support/repair/

書込番号:13402849

ナイスクチコミ!1


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/21 22:34(1年以上前)

delphianさん

やはり結構目立ちますか(汗)
そこまではっきりと言って頂けると幸いです。
やはりストレスを抱えながら撮影するのは気が引けます。
ただ、ファインダーの傾きはよくあるとの事なのですが、みなさん我慢して
使用しているのでしょうかね?
それとも厳密に撮影する事がないので気にしない方も多くいらっしゃるとか。
気になります…。

書込番号:13402958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/21 22:41(1年以上前)

freerushさん

少し離して見ると、センターのX軸が右に落ちているようです。
画像を取り込んでみましたが、−0.2〜−0.3の傾き補正... といった感じでしょうか。

本番の撮影で、気になるかどうかでしょうけど、広角で遠景だと気づきにくいものでも、
望遠系でクローズアップだと0.3°だと気づく人は気づくと思います。
いずれにせよ、他の人はどうであれ、freerushさんが気づいているのですから。。。
そのへんですね。

>申し訳ございません。"さん"が抜けておりました。

私は、”さん”無しで、結構ですので。 (〃´・ω・`)ゞ

書込番号:13402994

ナイスクチコミ!1


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/21 22:45(1年以上前)

robot2さん

ニコンのURLありがとうございます。
傾きは修理対象とのことですが、基準範囲内ですと言われそうで気が引けておりました。
しかもD300のスレでは調整後でも0.6°程度しか調整出来なかったとあります。
そう考えると下手に調整に出さないほうが良いのかとも思えます。
一度はニコンに持って行こうと考えておりますが、「範囲内です!」と言われたら、えっそうなんですか…と引き下がってしまいそうです。
ちなみに配送サービス、便利そうですね。一度試してみようかと思います。

書込番号:13403011

ナイスクチコミ!0


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/21 23:02(1年以上前)

Panちゃん。さん

確認までして頂いてありがとうございます。
自分もCADのソフトですが画像水平線のライン角度を測定したところ、
0.25°右下がりになっていることを確認しております。
傾きに気付いた経緯ですが、自然の風景でしたら気付かなかったのかも知れないですが、建築物、室内撮影の場合にあれ?っと思うことが多く、もしかして!と調べて行った結果です。
やはり一度ニコンに持っていくのがベストなのかもしれないですね…。

>"さん"無しで結構ですので。
お気遣いありがとうございます。





書込番号:13403110

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/22 09:31(1年以上前)

D7000は電子水準器ついてますが、それ使ってもダメですかね。

ファインダーとライブビューのどちらでも使えますが・・・。

書込番号:13404157

ナイスクチコミ!0


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/22 10:27(1年以上前)

茂太郎さん

電子水準器は結構頼りにしています。自分はファインダー内に表示出来るように、
ファンクションボタンに割り振って使用しています。
尚、実際合わせたい水平は建造物の水平又は垂直なので、電子水準器に頼れず、格子線を使用する事があった為、今回の問い合わせとなりました。言葉足らずで申し訳御座いません。
しかし電子水準器は便利ですよね。特にファインダー内表示は手持ちスナップ撮影でも簡単に水平を確認しながら撮影できるので重宝しております。
ご指摘有難う御座います。

書込番号:13404302

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

グリップのきしみ音

2011/08/21 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:143件

皆さんこんにちわ。
先日 キャッシュバックを利用しD90からD7000に乗り換えました。
使い心地やシャッター音など満足してますが、右手のグリップ中指付近からきしみ音がします。小さな音ですがD90にはなかったので少し気になります。赤いラインの真下はダイヤルがある関係で音が出るのはわかりますが(基本的にそんなとこもたないですね)
皆さんのご意見お聞かせくださいm(__)m

書込番号:13400680

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/21 14:30(1年以上前)

右手のグリップ中指付近、
赤いラインの真下のいずれも
きしむような音はないですね。

カードを入れるふたの部分は多少きしみますが…

書込番号:13400909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/21 15:28(1年以上前)

おたんこ侍さん こんにちは。

撮影時の持ち方では特に気になるところは有りませんが、グリップの下の方を手でつまむとプラスチックのきしみ音が出ます。

私は特に気になるところは撮影モードダイヤルにロックが無く、たまに回ってしまう事以外は何もなく絶好調です。

書込番号:13401106

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/21 15:50(1年以上前)

おたんこさん>>>>
おひさしぶりです、おげんきですか?

書込番号:13401204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/08/21 16:32(1年以上前)

おたんこ侍さん、こんにちは。

侍だけに、手に力が入ってグリップを壊してしまった。なんて(爆)
そんなことは、ないですよね。失礼しました。

書込番号:13401345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/21 17:30(1年以上前)

おたんこ侍さん

自分のは音は無いですね。
バッテリーを外して試してみましたが変化ありません。

書込番号:13401548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 17:42(1年以上前)

撮影機能を上げた分ボディ剛性は手を抜いたのかな?
Nikonはそんな事しないと思うが・・・・

書込番号:13401603

ナイスクチコミ!0


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/21 18:15(1年以上前)

自分のD7000もキシミ音は全くしないです。
原因はラバーの浮きとか部品同士のクリアランスですかね。
キシミ音もメーカー保障の対象になるのか気になりますね。

書込番号:13401748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/21 19:15(1年以上前)

こんばんわ
試しに強く握ってみましたが音は出ませんね〜
撮影に支障がなければ気にしないほうがいいかも
ですね。

書込番号:13402013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/08/21 23:52(1年以上前)

皆さん お返事ありがとうございます。
皆さんのカメラは少しも鳴りませんか?
まぁ撮影には支障ないのでもう少し様子をみます。ひどくなったらSC行きですね( TДT)
ちなみに握力は人並みと思います(笑)

kawase302さん、こんばんは。 私もカメラも元気にやっております。書き込みはしてませんが楽しく拝見してますよ(笑)
またアドバイス等よろしくお願いいたします(*^^*)

書込番号:13403352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/22 13:56(1年以上前)

握力が強すぎるのかも?
私のD7000もきしみません。

書込番号:13404861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/08/22 14:13(1年以上前)

いやいや!人並みですよ!50kg〜60kgかな?
でも、その部分だけおもっきり握るなんてないでしょう…
24-70 2.8G を着けて 指で引っ掻けて持つくらいですよ。

書込番号:13404902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/22 19:42(1年以上前)

私の握力は40sですが、強く握ってもきしむことはありません。
D7000のグリップは少し小さいですが、剛性に関しては比較的良い方だと感じています。
しかし握力が60s近くあれば、グリップ部分はプラスチックなので、重いレンズを付けて
強く握られたときにきしむ可能性はありますね。

書込番号:13405897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/08/22 20:33(1年以上前)

>いやいや!人並みですよ!50kg〜60kgかな?

 そりゃやっぱ 侍だわ(爆)

書込番号:13406132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花火を撮りたいのですが。

2011/08/21 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

D7000に18-105mmで花火撮影を考えております。今月に浦安の花火大会があるのですが、花火撮影が初めてです。マニュアルでバルブ・絞り9くらいで・ISO100でと、この辺までは、考えていますが、打ち上げからシャッターボタンを押し花火が開いたら指を離したいと思っています。他具体的に重なりあったり、きれいな迫力ある画像の撮り方を是非とも教えて頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:13400501

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/21 12:49(1年以上前)

こんにちは
花火は、M_マニュアル、バルブ、リモートケーブル使用で撮ります。
注意点は、場所取りですが風向きに留意します(煙で見えなくなります)。

三脚使用。
バルブに設定。
リモートケーブル使用。
花火が 入った時点でレリーズ→花火の入り具合に留意してシャッターを閉じれば良いです。
風向きに注意(風下は避けます=煙で花火がよく見えなく成ります)。
シャッタースピードは任意ですが、花火の入り具合で決めます。
黒いウチワを使う方法も有ります。

手振れ補正は OFF(三脚使用ですから) 。
M_マニュアルモード。
∞(AFで合います→M_マニュアル/テープで固定)。
絞り値:F11 。
ホワイトバランスは、オートで良いでしょう。

沢山撮れば、必ず良いのが有ります。

書込番号:13400549

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/21 12:52(1年以上前)

こんにちは
花火撮りは場所取りが一番です、余り近くでも離れ過ぎても迫力に欠けることになるでしょう。
レンズ50mm程度でタテにフルに入れば最適でしょう。
それに風下はNGです、煙ばかり手前にきて、花火が陰になります。
がっちりした三脚とケーブルリレーズが欲しいですね。
地面〜三脚〜カメラのルートで振動が伝わる可能性があります、音が終わってからのBがいいか、
これも場所によりますけど。

書込番号:13400558

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/21 12:56(1年以上前)

追申
リモートコードMC-DC2
長時間露出=バルブ撮影時に、シャッターボタンを押したままの状態で固定出来ます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/

書込番号:13400572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/08/21 12:57(1年以上前)

花火からどのくらい距離がありますか。
105でも大丈夫でしょう
今あるレンズで何とかしようという 考え方も大事ですよね。 

指でシャッターボタンを押すよりケーブルレリーズを使うといいです。
三脚はありますか。
ISO100F9 5から7秒程度で結構写ります。花火の種類にもよります。

バルブにしておいて黒い厚紙でレンズ前を開閉することでも
多重効果は出来ますが 長時間露光の弊害があるかもしれません

7000はカメラ内合成出来ましたっけ
RAWでの撮影が条件だったと思います。
或いはパソコン処理で合成することも出来ます。



風向きはどうですか 煙がかかると美しくなくなります

花火ばかりですとどこでもおんなじようなので
浦安ならではのアングル ロケをかんがえてください
花火だけ美しい写真より風情があって見ていて飽きない写真になるでしょう

取りとめなく失礼しました がんばってください 

書込番号:13400576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/21 12:59(1年以上前)

>音が終わってからのBがいいか、

意味がよくわかんないけど、
音が終わる前でAとおもいます。  ( ̄- ̄)ゞ

書込番号:13400581

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/22 08:54(1年以上前)

>マニュアルでバルブ.....
>打ち上げからシャッターボタンを押し花火が開いたら指を離したいと思っています。

バルブで撮る時には、カメラブレを防ぐ為にも、カメラ本体に触れずにシャッターを切れる様、リモートコードを使うのが鉄則です
なので、先ずはD7000用のリモートコード MC-DC2を購入しましょう (^^)

書込番号:13404076

ナイスクチコミ!1


Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/08/22 19:07(1年以上前)



前にやったとき
三脚でカメラの向きを固定しなきゃならないので
花火がどこにあがるかとかを予測して構図を
きめなければならないところがむずかしかったです
三脚を使い慣れていなかったせいもあります

ちょちょっと雲台?の首をいじれるようになれとかないとなーっておもいました

なので今夜はハンバーグです

書込番号:13405777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/08/24 06:17(1年以上前)

浦安の花火 写真見せてくださいねー

書込番号:13411759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

保管は

2011/08/20 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

本日購入しました!
どんどん外出にお供させちゃおうと思ってます。

自宅での保管ですが
みなさんはどこの防湿BOX  or 防湿庫をお使いですか?

やっぱり防湿庫?
防湿BOXじゃ心もとないですかねぇ。。。

アドバイスお願いします。

書込番号:13398405

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/20 22:58(1年以上前)

こんばんは。ウインドウショッピングさん

ご購入おめでとうございます。
僕は防湿庫に機材を保管して防湿庫に入りきらない機材はドライBOXで
保管しています。

頻繁に使う機材はドライBOXでの保管でも良いと思いますよ。

書込番号:13398466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/08/20 22:58(1年以上前)

 頻繁に使うのであれば、直射日光の当たらない、風通しの良い場所で問題ないと思います。

 レンズが増えてきたり、長期保管するなら、防湿庫が安心ですが、カメラは頻繁に使うのが一番だと思います。ドライBOXの場合は、湿度計を入れて、湿度管理に気をつけましょう。

 私はレンズの使用頻度に差があるので、今はドライBOXを使っていますが、当初一年余りは何も使ってませんでした。それでも問題は無かったです。なお、ドライBOXのメーカーは気にしていません。

書込番号:13398470

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/20 23:05(1年以上前)

ドライボックスはシリカゲルの入れ替えが面倒なので、
20数年前から東洋リビングの110リットル位の防湿庫を使用しています。

機材が増えて今後どうするか悩んでいるところです。
ほとんど使わない物は、ドライボックスを購入して入れるか、
防湿庫を買い増しするか、更に倍ほどのものに買い替えるか…

書込番号:13398502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/08/20 23:13(1年以上前)

万雄さん、遮光器土偶さん、okiomaさん

アドバイスありがとうございます。

わりとBOXタイプでもよさそうですね。

私は日本海側なので湿度が年中高いので、しっかりと湿度対策しないといけないのかなと思ってました。
カビとか大変みたいですし。。。
ホコリの対策にもなる?
それはどっちでも密閉されるから大丈夫か。。。

安心して保管するなら防湿庫でしょうかねぇ。

書込番号:13398539

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/08/20 23:14(1年以上前)

ウインドウショッピング さん,

ご購入おめでとうございます。

私は東洋リビングの防湿庫を使っています。
と、言いながら、防湿庫の中味はほとんど使っていないカメラとレンズが鎮座しています。
頻繁に持ち出す、 メインのD700、レンズ5本、BPなどは大型のショルダーバッグに入っています。
濡れたりすると、よく拭き取ったあとで、防湿庫に入れることもありますが、現用の機材を防湿庫に入れることはありません。
頻繁に使っている機材はカビが生えないと聞きますが、事実だと思います。
ですから、D7000とそのレンズだけなら防湿庫は不要と考えます。
滅多に使わない機材が増えたらお買いになれば良いのではないかと思います。

書込番号:13398547

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/20 23:15(1年以上前)

こんにちは

今は梅雨時でもないですし、いつも使っている機材はカビが寄ってきませんから風通しの良いところにおいておけば防湿庫やドライボックスはなくても良いでしょう

ま、家が湿気が多いとか、ものすごく気になるというのなら最初はドライボックスにしておいくという手もあります
機材が増えてきて持ち出さない機材も増えてきたらその時は防湿庫の出番ですね。
総機材+αが入る大きさの防湿庫を買えば小さめの防湿庫を買ってしまって買い直しなんてこともおきにくいかとも思います

それと湿度は約40%くらいにされれば良いでしょう、乾燥すぎもよくないですから

書込番号:13398557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/20 23:29(1年以上前)

たまにしか使わないレンズやサブカメラは東洋リビングの防湿庫で管理してますが
頻繁に使うメイン機とレンズ数本は1年365日机の上に出しっ放しです(部屋の空調は効かせてますが)

書込番号:13398627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/20 23:38(1年以上前)

家にあった密閉力の高いBOXに市販の乾燥材を入れて管理してます
予算と置く場所が有れば防湿庫をお勧めしますが、一番のカビ防止は『連れ出せ、使い倒せ』ですよ(笑)
デジキャパの記事に三十台以上カメラを保有する編集者の体験談が掲載されていたことがあります
彼の経験によれば防湿庫でなくとも普通のプラスチックの容器を密閉しないで風通しの良い日陰に置いておけば大丈夫だとか
逆に上から布を被せたりすると湿気がこもってアウト!

いろいろな情報がありますが、総合的に見て保管するのに安全なのは防湿庫orドライボックスかな?

書込番号:13398672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/08/21 00:06(1年以上前)

 ちなみに、我が家は盆地の中で、梅雨時の湿度はかなりのものですし、冬は数十メートル先が見えないくらいの霧が出ますが、それでも問題なかったです。

 ちなみに、ドライBOXは密閉してるようでも、少しずつ湿度は侵入するみたいです。もしBOXを使うなら湿度には十分気をつけてください。

書込番号:13398806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/08/21 00:48(1年以上前)

皆様、ご返答りがとうございます!

なるほど。
風通しがいいところであれば問題ないんですねぇ。
意外でした。

とりあえずBOXでいこうかな。

連れ出せ、使い倒せ、ですね!

楽しくガンガン使ってあげようと思います。
そしてうまくなりたい。。。

書込番号:13398978

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/21 08:48(1年以上前)

机の上やテーブルの上に置いて、毎日いじていれば大丈夫ですよ(笑)

防湿庫はレンズが片手で数え切れなくなったら考えましょう。

書込番号:13399653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/21 10:57(1年以上前)

4年前の80リットルクラスを購入しましたが、最初から一部機種がはみだして、
昔から使っているオーディオ用ローボードに入れています。
ガラス戸をしょっちゅう開け閉めしますし、月1回は出してシャッターを切ったりしています。

書込番号:13400075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/22 12:35(1年以上前)

ドライBOXの場合はこまめな湿度チェックが欠かせません。
除湿剤の入れ替えなどをこまめにできるかどうかがポイントになります。

自分は結構ずぼらで仕事が忙しい時期などは結構ほったらかしになりそうなので除湿庫と使っています。80リットルの東洋リビングを2台。
ディスプレイとしても使えますので検討されてもいいかと思います

書込番号:13404620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/08/22 14:44(1年以上前)

もう解決澄みですが・・・
最近、防湿庫を購入しました。
夏の湿度が高くなる前にドライBOX2個購入したんですが、正直、ドライBOXは数回の開け閉めで除湿剤はアウトになっちゃいますよ。
どこぞのメーカの「カビ防止除湿剤」は「開け閉めにもよりますが数ヶ月持ちます。」とありましたが、うそっぱちです。夏場は外気と同じ温度・湿度の保温ボックスに入れているようなものです。
だんだん、BOXを開けるのがいやになりカメラを触る機会が減ります。
本末転倒だと思って、すぐに防湿庫に買い換えました。
いやー、いいですよ。
好きなときに触って、あとは放っておけば適正管理!
安心感がちがいます。

書込番号:13404961

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/08/22 15:07(1年以上前)

こんにちは

昔、安さに引かれてドライボックスを使っことがありますが、正直 途中で嫌になりました。
理由は ほうしゃせんかんりんさん と全く同じ。今では使ってませんし、人にはお勧めしません。

多少高くても防湿庫を購入した方が良いです。 今はトーリハンのH-110-Dを使用してます。

ただし毎日の様に使うものは防湿庫には入れてません。

書込番号:13405015

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング