D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シーンモードについて

2011/08/14 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:6件

シーンモードについて教えてください。
1)シーンモードではデジタルならではの特定の色だけを鮮やかにするなど、
単に絞りやシャッタースピードの選択以外の絵づくりをしているのですか?
だとしたら、撮影後にパソコンで色調整しないような人にとっては簡単に
いい写真が撮れると思っていいのでしょうか?

2)ベテランの方はほとんどシーンモードなど使わないとよく耳にしますが、
ベテランの方は皆さんパソコンでの色調整を行っているのでしょうか?
それとも、絵づくりなどしない見たままの写真を好まれる方が多いということでしょうか?

書込番号:13371328

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/08/14 02:11(1年以上前)

おはようございます。

1)概ねスレ主様が仰る通りだと思います。

2)撮り手の意思とは別に、カメラが勝手に絵作りしてしまうのを避けるためです。
  パソコンで色調までやるようになると、もう趣味の世界だと思います。

書込番号:13371365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/14 02:15(1年以上前)

>特定の色だけを鮮やかにするなど

シーンモードdそこまでやっているのは記憶にありませんが、(アートフィルターなどではあるみたいですが)

一般的には
シーンモードでは、「彩度」などもシーンによって設定が変わっているはずです。


ちなみに、シーンモードはほとんど使ったことがありません。
シャッター速度などの露出関係は、被写体、環境などに応じて自分で調整すればいいだけですし。

あと、色調などの設定はほとんど変更しません。
原則、RAW記録ですから、いざとなれば再現像などで調整しますが。

書込番号:13371378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/08/14 02:33(1年以上前)

>>1)シーンモードではデジタルならではの特定の色だけを鮮やかにするなど、
単に絞りやシャッタースピードの選択以外の絵づくりをしているのですか?

違うかもです。シーンモードは選んだモードによって絵づくり(色)だけでなく、AFモードやシャッタースピード
フラッシュetcの制限がかかることがあると思います。
制限をかけることで俗に言われる「失敗写真」の確率を減らそうとしてる面があると思います。

>>2)ベテランの方はほとんどシーンモードなど使わない

その制限を嫌って、自分でより詳細にコントロールしたい人がシーンモードを避けるのではないでしょうか。

書込番号:13371407

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/14 02:38(1年以上前)

1)確認したところ、ニコンによるシーンモードの味付けは、絞り・シャッタースピードの最適化の他にはピクチャーコントロールが変わっていることが確認できました。例えば、「紅葉モード」だったらピクチャーコントロールが「ビビッド」になっているといった感じです。

2)シーンモードは完全にカメラ任せになってしまうので、撮ってみないとどのような設定で撮られたのかわからないですし、もとよりシーンモードを使う方は設定なんて気にならないのだと思います。そこが気になる方はシーンモードは使わないと思います。絞り・シャッタースピード等を理解していればシーンモードを使う意味は無いからです。
 色調整方法は色々ありますが、少なからず行っていると思います。RAWで撮ってパソコンだけで調整する、カメラの設定(ピクチャーコントロール)を追い込んで撮って出し、追い込んでパソコンで微調整、等が考えられますね。

書込番号:13371414

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/14 05:03(1年以上前)

>2)ベテランの方はほとんどシーンモードなど使わないとよく耳にしますが、

ベテラン=古い(≠写真への造詣が深い)という解釈で良ければ、そういう人達はシーンモードがない時代からカメラに触っているので、今更シーンモードを使う必然性を感じないのではないか、と想像しています。

>それとも、絵づくりなどしない見たままの写真を好まれる方が多いということでしょうか?

これは、後で

>ベテランの方は皆さんパソコンでの色調整を行っているのでしょうか?

↑を実施する場合には、コントラスト・シャープネスを上げ過ぎない出力画像のほうが扱いやすいので、カメラをそう設定している様子をごらんになった際のご感想ではないかと思います。

書込番号:13371540

ナイスクチコミ!0


光画家さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/14 05:37(1年以上前)

A.1)

シーンモードってプログラムモードの発展形ですよね?

プログラムモードであれば、プログラムラインをもとに絞り・シャッターを適正露出に合わせます。プログラムラインをシフトさせる事は可能ですが、シフトさせるには撮影者の意図が必要になりま。

このシフトさせるのを撮影シーンに合わせるのが、シーンモードと私は解釈しています。もちろんデジタルですので、実際には色調などもシーンに合わせ変更しているようですが。ちなみに、このシーンの自動選択がオートモードと考えるとわかりやすいか?

A.2)

ベテランが使わないのは、パソコンでの色調整をガリガリやるからでなく、絞りやシャッター速度を自分の撮影意図(好み)に合わせて撮影する方が、撮影しやすい(自分の意図する絵が得られるから)からだと思います。よって、シーンモードではなくA,S,Mモードでの撮影になります。

おまけ)

私の場合、絞り優先(Aモード)中心で、基本絵作りはピクチャーコントロールにおまかせ。RAWは必須にして、どうしても気に入らない絵、または撮影にしくじった時だけパソコンで気持修正します。

パソコンのカラーマネジメント真面目にやってないし、プリントするときは気に入るまでやり直しをお願いするので(オペレータによって出てくる絵違うし)、パソコンでどうこうするのは私はあまり意味ない(私の環境では意味が無い)と思っています。


書込番号:13371569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/14 05:57(1年以上前)

グッチタツゾウさん おはようございます。

シーンモードはお考えの通りなので、自分でシャッター測度や絞りISOなどの設定やピクチャーコントロールを調整しなくても、ニコンが考えたそのシーンに合わせた最適の組み合わせが自動で出来るようになっていますので、初心者の方がこの場合どういう撮り方をすれば良いかをカメラが教えてくれる設定になっています。

但しISOはオートになってしまう点などがあるので私は使用したことがありませんが、現在メインで撮っている物は地域の子供達のスポーツでホームページ掲載用とお店プリント程度なので、一回に何千枚と撮る為RAW現像している時間も無いのでそういう場合はほとんどJPEG撮りですましています。

RAWは良いのは解っていくらハードディスクが安くなったからと言っても、1枚20メガオーバーで少しいじると30メガオーバーとなり信じられないくらい要領を食います。

私は若い頃白黒現像引き伸ばしや暗室で行う手焼きのカラープリントなど行った経験が有りますが、RAW現像はそれと同じでレタッチは別ですがパソコン作業が撮影より時間とテクニックとハードなどもそれなりの物が必要となり、このサイトに出てくる人はRAW現像をされている方が多いと思いますが、私の周りのフィルム時代から写真を撮っている仲間の方々を見ていると、RAW現像をされている方はごく少数ですし、営業写真をしている友達も最終仕上げがプリントの場合JPEG撮って出しが多いと思います。

但しカメラの設定やピクチャーコントロールなどは、皆様好みに合わしているみたいです。

書込番号:13371586

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/14 06:42(1年以上前)

シーンモードは、ほとんど使いません。
メーカーが、こういうシーンはこういう設定が好まれるだろうと想定してプロクラムを組んでいます。
でも、それが皆に共通するものではないということです。
自分好みにしたいと言う人もいるということ。
また、シヤッタースピードや、絞りなど理解していれば自分で設定もできます。
全てをカメラ任せにするのではなく、自分で設定し失敗しながら自分好みのものができるよう楽しんでいます。
自分好みのものができた場合、趣味としてですからいっそう楽しい、嬉しいものとなります。
パソコンで、編集するのもある意味自分好みにするためだと思います。
私は、このように思っています。

書込番号:13371655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/14 07:26(1年以上前)

ベテランではありませんが、明るさ等はパソコンで調整しています。(JPEGで)

書込番号:13371731

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2011/08/14 07:39(1年以上前)

D7000のシーンモードは色合いも含めて広範囲に調整が行われるようです。例えば夕焼けモードは全体に赤っぽくなります。
但しコンデジにあるような特定の色だけ残して他はモノクロにするといったモードは無いですね。

ベテラン=芸術性豊かな写真を求める人、ということなら1枚1枚最適設定に調整するのでシーンモードは使わないでしょう。
ベテラン=長年に渡って写真を撮ってきた人、であれば効率良く写真を撮るため使う場合も多いと思います。

私は写真歴約45年でモノクロカラーとも現像焼付の経験があり現在の仕事も画像処理関連ですが、風景、ポートレートといったシーンモードは多用しています。
例えばツアー参加の旅行などでは観光地を足早に回って行くので、いちいち設定していたらシャッターチャンスは逃すし置いて行かれてしまいます。鮮やかでシャープに写る風景モードで撮影しておけば失敗なく大量に撮影することができます。逆に走っているバスの中から景色を撮影する場合はSモードでシャッター速度を速めに固定しブレを防ぎます。

また私は全てRAWで撮影しパソコンでの調整(少なくともチェックだけは)は必ず行っています。シーンモードの利用は調整に必要な枚数を減らし調整が必要な場合も最小限にとどめるといった目的もあります。例えば人物を撮影した場合、輪郭強調を抑えてソフトにしたくなりますがポートレートモードで撮影しておけば調整の必要がなくなります。

比較的初心者の方がベテランの気分を味わうだけの目的でシーンモードを避けるとしたら、せっかくの便利な機能がもったいないと思います。

書込番号:13371749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/14 08:39(1年以上前)

グッチタツゾウさん、こんにちは。 

>単に絞りやシャッタースピードの選択以外の絵づくりをしているのですか?

そうですね、他の方も解答されてますが、シーンによっては色(ピクチャーコントロール)の制御も行われているような感じですね。
あと、ストロボ制限やAF設定の変更?もあるかも知れません。

二コン機の場合、取り扱い説明書がダウンロード出来ますので、
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
D7000ですと、P41〜 各シーンごとの説明も詳しく書かれていますので、確認されてみても良いと思います。

>撮影後にパソコンで色調整しないような人にとっては簡単にいい写真が撮れると思っていいのでしょうか?

それは、なんともですが。。。 
(ポートレートなどでしたら、濃い目の色の設定は避けますが...)
色に関しては各個人の好みの問題もありますし、
むしろ露出制御のアシストが主として考えられた方が良いかも知れません。
(例えば、スポーツモードなどではシャッタースピードを速めに設定する必要がありますから、
ハイスピードプログラムが組まれている、接写では絞りを開放ではなく、ある程度絞り込むなどです)

2)ベテランの方はほとんどシーンモードなど使わないとよく耳にしますが、

これも他の方が解答されていますが、今更感があるからでしょうね。
それと、色の部分はともかく、露出制御は使用レンズに左右される部分もあるので、
理解できている場合は、どういう制御になるか分らないので、シーンモードに限らずですが
(低感度で撮りたいのにカメラがISOを上げてしまう場合もあるでしょう)
それなら、色の部分も露出も自分で固定(選択)してしまった方が良いという部分もあります。
平たく言えば、シーンモードを使用したところで、カメラに出たデータを見て、これは不味い、と思ったら、
三脚を用意したり、ISOを上げるなり、ピント位置の変更を行ったり、
アシストのアシストをしなくてはならない場合も出てくるかと思われるからです。

書込番号:13371886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/08/14 08:50(1年以上前)

一眼でシーンモードを使うことは殆どありませんが、
今後、アシスト的に使えれば活用したい。消極的活用。
コンデジの夜景モードは使っています。これはハイパー便利。

写真撮りの目的が、ほぼ無計画な瞬間記録だと思っていますので、
絵作りにならない範囲で必要な場合に、プリント前の色調整などを行います。
初めにイメージありきの、
計画的な(が、自然に左右される結果の博打的)絵作りを加味した写真撮りもしたいな〜という願望は
ありますけど。

蛇足として、例えば、隅の方に丁度目障りな白のポリエチごみ袋が写り込んだ場合は、
画像編集ソフトで周辺に溶け込ませて処理をするという絵作りをすることがあります。

書込番号:13371925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/14 10:42(1年以上前)

まあ、シーンモードというのはカメラ任せの(そのメーカーの価値観任せ)自動現像&レタッチみたいなものですねええ

それにたいしてJPEGでの彩度などの設定はメーカーが定めた有限のパラメーターの
組み合わせでおこなう自動現像&レタッチみたいなもの

そして自分で現像&レタッチする場合は製作者が実質無限の選択肢から細かく調整できるもの

だんだんと製作者の意図を込め易い自由度の高いものになっていきますね


というわけで、一番こだわって調整したいのならRAWで撮影して
現像もレタッチもきっちりやるってことでしょう♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13372205

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/14 11:15(1年以上前)

こんにちは
先ずは D7000 の説明書をこちらで読まれたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

カメラに有る機能は、使わなくても撮れるものと、どれか選択しなくていけないものの2種が有ります。
その辺の事を、ざっとマニュアルを読んで確認されたら良いです。
いずれにしても RAWで撮れば、殆どの設定は純正ソフトで設定の変更、微調整が可能です。

書込番号:13372293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/14 13:46(1年以上前)

そういえばシーンモードって使ったこと
ないですね〜
ベテランではないですけどコッテリが
好きなのでピクコンVI+Mモードが多い
ですね。
カラーブースターもありですね。

書込番号:13372791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/14 14:33(1年以上前)

こんにちは♪
すでに、皆さんのアドバイスにあるとおり。。。
カメラの歴史から言えば、プログラムオート露出(Pモード)が発展したものが・・・
シーンモード(フルオート)です。
ですから・・・
露出設定(絞りとシャッタースピード)、測光モード設定、オートフォーカスモード設定、フラッシュの自動ポップアップ、ホワイトバランスやピクチャーコントロール設定まで、すべて自動制御でやってくれて・・・
誰もが、ダイヤルとボタンをココとソコに合わせれば、綺麗な写真が撮影できる・・・と言うのもあながち間違いではないです♪

ただ・・・カメラ君もそれほど頭の良い機械じゃないんでね(^^;;;
必ずしも、自分好みの画を出してくれるとは限らないわけで・・・
特に、室内撮影や、チョット悪天候のとき等・・・思いもよらない色で写真が写ることも多々あります。。。
ベテランになると・・・こういう機械のお馬鹿なところが・・・イラッとするわけですよ(笑
さらに、各種設定に慣れてくると・・・
いちいち、撮影シーンごとにダイヤルを合わせたり・・・
いちいち、メニュー画面から、設定モードを探して、ボタンで選択する動作が・・・
非常にまどろっこしい(^^;;;
ファインダーのなかに表示してある撮影情報から、ダイレクトにコマンドダイヤル等で設定を変えられたほうが・・・手早く撮影できるので。。。

別にベテランでなくても・・・カメラや写真の写る仕組みさえ理解してしまえば・・・
1週間で使わなくなると思います・・・シーンモード(絵文字モード)。。。
フルオートは、たまにカメラ君がどう判断してるのか? 出目を見て参考にするために使いますけどね。。。

色はね〜
一応、カメラ側の設定で、自分の好みの平均点の色やシャープネス、コントラストが得られる設定を探して、自分でカスタマイズして設定しておきます。
後は、撮影前にホワイトバランスと露出補正をいじる程度・・・

ですから・・・JPEG撮って出しでOKな写真も多々ありますよ。。。
でも・・・7〜8割方は、パソコンで調整して、自分の納得がいくまで仕上げるかな?

シーンモードだと、そのシーンで設定されたパラメーターごとに、色味がバラバラなのが返って嫌なのと・・・
やはり・・・画作りが誇張しすぎかな??・・・と。。。

まあ・・・そういう事で・・・私は1週間で使わなくなる機能だと思ってます(^^;;;

書込番号:13372914

Goodアンサーナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/08/14 16:17(1年以上前)

(1)露出、ピクチャーコントロール、オートフォーカス、フラッシュの有無等が変わります。
 これによって、風景モードでは絞った露出と紅葉や新緑が見栄えするようなピクコンに、
 ポートレートモードでは背景をぼかす露出と肌色が綺麗に見えるピクコンに切り替わります。
 シーンモードによって操作自体は簡単になりますが、「簡単操作=撮影者の意図通りに撮れる」とか
 「簡単操作=良い写真が撮れる」とは限りません。
 むしろ、露出補正等の機能が制限されることにより、意図通りに撮れないことが多々あります。

(2)10年前にはコンパクトデジカメにも M/A/S/P モードしか付いていない機種がありました。使っているうちに慣れます。
 デジカメの色を弄るためには、まずはデジタルの色を正確に見られる環境を整えることが重要です。
 (このハードルが高いのがデジタルの弱点です。)
 ホワイトバランスやピクチャーコントロールは用途に合わせて変えるものだと思います。
 例えば、夕日に当たる人物を撮る時には肌が夕日色に少し染まる方が好ましく感じると思いますし、
 ネット通販の商品を撮る時にはトラブルを避けるためにも忠実な色再現が重要です。

書込番号:13373169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/14 23:19(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
ホワイトバランスやピクチャーコントロールが詳細の項目まで微調整・設定ができ、
晴天や蛍光灯、ポートレートや風景といった枠以外の設定までできることで納得しました。
決してカメラが使い手のできないことまでやってしまうわけではないことに(なぜか)安堵しました(笑)
と言いつつ、私自身はまずシーンモードをいろいろ試すことからやってみたいと思います。
今までは絞りとシャッタースピードの組合せ+露出補正くらいしか自分の意思を
反映していませんでしたが、シーンモードでそれ以外の効果を勉強しようと思います。
いつしかホワイトバランスやピクチャーコントロール、アクティブDライディングといった機能を、
絞りとシャッタースピードの組合せ+露出補正と同様に自分の意思でコントロールしたいです。
写真の楽しみ方が一つ増えたように思え嬉しくなりました。
皆さんありがとうございます。

書込番号:13374672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

赤いマークについて

2011/08/13 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:94件

おバカな質問かもしれませんが、ニコン一眼共通の赤いマークを、自分独自のカラーにした方いらっしゃいますか?(笑)
赤い色もかっこ良いのですが、ニコン一眼は一万台が一万台とも赤なので、ちょいイタズラ心が出てきました。
実践したことのあるツワモノや、興味のある方の書き込みお待ちしています。
ちなみに私はD7000ユーザーです。

書込番号:13370904

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/08/14 00:04(1年以上前)

別機種

赤いラインはこれが始まり。

Nikon F5の限定モデルで灰色だったか、青だったか忘れましたが別の色はありました。

その他は赤でしょうが。

1980のNikon F3が最初ですね。

書込番号:13371006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/14 00:36(1年以上前)

あっ、ジウジアーロの赤ラインだ!! かっこいー

書込番号:13371119

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/14 00:43(1年以上前)

ニコンサイトの、カメラの画像をダウンロードして、PSとかでその色を任意に変えて見て下さい。
今の色が、一番ぴったり来ると言う事が判ります。
良く考えられた、色&明度だと思います。
色なしで 総て黒も、今と成っては何だか変な感じです。
黄色、紫、茶、…も変です。      
usagi-niko-nikoさんは、何色が良いと思われますか、その画像をここに貼り付けてのご提案お待ちしています(^^

書込番号:13371144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/14 01:27(1年以上前)

ちなみに、塗るならなに色にされるんですか?

もしかして、
金とか、
黒とか?

書込番号:13371258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/08/14 01:51(1年以上前)

グリップのところの赤いビキニラインが可愛くて女性ににもウケそうです。かな?^^;

書込番号:13371322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/08/14 02:52(1年以上前)

ストラップ等とカラーコーディネート出来ないですよね。
とても色を扱う会社のやる事とは思えないですね。

確かに昔から不満に思ってました。
FILMカメラ時代は仕方ないから赤いストラップにしたのを覚えています。

CANONを使わずNikonを使っているのはマウントを変更したくなかったからですが、今となっては当時のレンズは持っていません。

いろんな色があれば良いですね。

書込番号:13371433

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/14 03:17(1年以上前)

色ごときははリコー(だっけ?)に任せとけばいいんじゃないの?

書込番号:13371457

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/14 05:11(1年以上前)

>色ごときははリコー(だっけ?)に任せとけばいいんじゃないの?

ペンタックスですよ。

書込番号:13371547

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/08/14 05:23(1年以上前)

私も赤以外の組合わせは考えられないです。
色としては、ベースの黒をそのままにするなら、白、青などもあり得ると考えますが、インパクトに欠けて、愛着心が湧かないな。^^)

メタリックシルバー/クロームなどの金属を貼付ける(埋め込む)というのは許せるかな。^^)

書込番号:13371556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/14 06:54(1年以上前)

当機種

F601 QUARTZ DATE

usagi-niko-nikoさん おはようございます。

フィルム時代キャノンを使用していた私が安価なAFが欲しくてEOS1000を見に行き、質感などの違いから当時購入したF601です。

これからニコン一筋となりました。個人的には青が好きなのでストラップは青を常につけていますので青ラインでも良いかなと思っています。

書込番号:13371679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/14 07:45(1年以上前)

遠慮せずに、まず自分でやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:13371764

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/08/14 09:30(1年以上前)

フジの一眼レフは、ニコンのボディを流用してますが、赤じゃないですね。

書込番号:13372019

ナイスクチコミ!0


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 oxlife photography 

2011/08/14 09:44(1年以上前)

別機種

Paint it black (古いねっ)

usagi-niko-nikoさん、こんにちは。Nikonの社内デザイナーの方には悪いのですが、私は嫌いです、あの赤い線。その上、レンズ銘などに金色を使うcolour schemeも理解に苦しむ。

ということで、アクリル絵の具で黒に塗りつぶしています。D40は硬質プラスチックなので大丈夫ですが、D700はゴム質なので塗料が剥離してくるのが悩みの種。D7000はどうでしたっけ?

書込番号:13372051

ナイスクチコミ!0


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/14 10:00(1年以上前)

富士フイルムのFinePix S5 Proは、D200ベース筐体で、後継機種が出るとは思えませんが、こんな感じになります。

http://kakaku.com/item/00490211071/images/

お好きな色にしてあげて下さい。

書込番号:13372098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/14 16:43(1年以上前)

>FILMカメラ時代は仕方ないから赤いストラップにしたのを覚えています。

いや、赤はワンポイント(アクセント)ですから、ストラップはお好きな色を・・・
逆にそろえないほうが、かっこいいと思いますよ。


書込番号:13373243

ナイスクチコミ!1


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/14 21:12(1年以上前)

まぁ〜確かに。

ニコンダイレクトのみで4色位用意して売れば良いのに。

そうすれば多少高くても買うかも。

希望色として、青、黄、オレンジです(*^_^*)

書込番号:13374103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/14 23:53(1年以上前)

私は個人的に赤/黒が好きですが、参考までに他の色にすると・・・・

・・・・やっぱり変?
・・・・意外と似合う??

...こんなに小さな部分でも、色を変えると印象は大きく変わるモノですね

書込番号:13374809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/14 23:58(1年以上前)

機種不明

赤、青、黄色、緑、白、黒・・・

書込番号:13374829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/15 00:05(1年以上前)

おしい・・・ ピンクもあればごれんじゃ〜完成だったのに・・・ 

書込番号:13374857

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/08/15 08:48(1年以上前)

やっぱり赤かな・・・

書込番号:13375647

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

標準

D7000とD90の撮像素子の違いについて

2011/08/13 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:154件


最近、会社の人が、親戚からD7000をもらったみたいなのですが、所有していたD90と撮像素子が若干違うみたいで、D90に使っていたレンズをD7000につけられないから、またD7000用に買わないといけないと言っていました。

自分は、てっきり、最近のデジイチなら、どの機種にもレンズ取り付け可能と思っていたのですが、デジイチを甘くみていたのですかね?

ちなみにD90の撮像素子は、APS-C 23.6mm 15.8mm CMOS D7000の撮像素子は、APS-C 23.6mm 15.6mm CMOSで、D90のほうが、撮像素子が若干大きいです。


当方は、素人のため、デジイチに関する知識が、全くわかりません。


誰か、詳しくわかるかたいましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:13368150

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/13 09:15(1年以上前)

初耳です。
それが本当なら発売当初大問題になっていたでしょう(笑)

キットレンズのVR18-105はD90にもD7000にも付いていますけどねぇ。

書込番号:13368161

ナイスクチコミ!7


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/13 09:16(1年以上前)

D7000もD90もDXフォーマットのデジタル一眼です。
同じレンズ使えますよ。

D700はFXフォーマットですので、DXフォーマット用のレンズを使うときには制限がでます。

書込番号:13368163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/13 09:17(1年以上前)

D90に装着できるレンズは、D7000にも装着できますので、ご心配なく。

書込番号:13368166

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/13 09:18(1年以上前)

D7000とD700の間違い?

書込番号:13368170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/13 09:20(1年以上前)

センサー寸法はご指摘の通り微妙に違いますが、どちらもDX機であり、
かつ、ボディにAF用のモーターも積んでいます。
D90で使用していたレンズは、問題なくD7000でも使えるハズですよ。
マウントも双方共、ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付)となっています。

書込番号:13368173

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/08/13 09:24(1年以上前)

>またD7000用に買わないといけないと言っていました。
そんなことやっていたら 新機種毎にレンズを買わなくてはならなくなります。
>D90のほうが、撮像素子が若干大きいです。
有効部分は同じか または純正レンズならそれらの差分を吸収するので問題ありません。

ただしD700(0が一つ少ない)の場合だったら 規格が異なるので 
写せはしますが 今あるDXレンズでは本来の実力はだせませんね。

書込番号:13368182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/08/13 09:28(1年以上前)

当方、D90とD7000どちらも使用中ですが、みなさんおっしゃってるようにD90で使えるレンズは文句なしにD7000でも使用可能です。

というか、モデルチェンジのたびにレンズを買い換えたのではいくらお金があってもたりません(^_^;

素子を新しく開発したので、若干サイズが違いますが、基本的に誤差の範囲です。
DXフォーマットとして互換性を保っています。

書込番号:13368194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/13 09:34(1年以上前)

>D90に使っていたレンズをD7000につけられないから・・・

機種間違いか、勘違いだと思います。

書込番号:13368211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/08/13 09:41(1年以上前)

D700の話のように受け取りましたが--------

書込番号:13368237

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/08/13 10:01(1年以上前)

会社の人?
ご自身?
なんか、ごっちゃになっているようなスレですが…

まあ、それはさておいて

>D90に使っていたレンズをD7000につけられないから、またD7000用に買わないといけないと言っていました。

誰が言ったのでしょうか?
レンズを付けたのですよね?
フルサイズのD700と勘違いしていませんか?

D90で問題なく使用しているレンズであれば、D7000でも問題なく使用できます。
現在ニコンの撮像素子は大きく2つしかありません。
フルサイズ、またはAPS-Cの2種です。
それぞれの大きさに若干の違いがあっても、
それぞれのサイズで使用していたのであれば全く問題ありません。

D90とD7000のサイズはAPS-Cです。
D700はフルサイズです。


参考までですが
D3100などは、ボディにAFを駆動するモーターがありませんので
レンズにモーターが付いていないとAFができなくなります。
D7000は、ボディにモーターが付いていますので、
レンズにモーターがあってもなくてもAFが作動できます。

書込番号:13368296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2011/08/13 10:09(1年以上前)


>D7000は、ボディにモーターが付いていますので、レンズにモーターがあってもなくてもAFが作動できます。

D7000は、昔のNikonレンズ(モーターなし)も使用可能ですか?


宜しくお願い致します。

書込番号:13368322

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/13 10:11(1年以上前)

D7000とD700の間違いでしょうか?

>D90に使っていたレンズをD7000につけられないから・・・

どちらも同じDX対応レンズが使えますよ。

書込番号:13368330

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/13 10:12(1年以上前)

こんにちは
D90 とD7000 で、そう言う事は絶対に有りませんので、フルサイズ_FX 機 D700 の聞き間違いですね(或いは言い間違い)。
D700 に、着けられない事は無いのですが、説明は省略しますね。

書込番号:13368334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/08/13 10:29(1年以上前)

>D7000は、昔のNikonレンズ(モーターなし)も使用可能ですか?
AiAFならAF使えますよ。

書込番号:13368392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/13 10:31(1年以上前)

>D7000は、昔のNikonレンズ(モーターなし)も使用可能ですか?

つかえますけどー♪

でもD90かD7000のどっちかが聞き間違えでは〜?

レンズが付かない、と持ち主が言うのであれば、D90じゃなくてEOS D60だったとかぁ、D7000じゃなくってα7000だったとかぁ・・・はないかな?♪♪♪

でもでもぉ、いきなりポンとD7000くれる親戚ってすごいですよねぇ〜☆
個人的にはD7000もD700も、簡単にもらえるとは思えない〜ってゆうか信じたくないです〜♪w



・・・誰か私にもD7000ちょーだい!☆

書込番号:13368399

ナイスクチコミ!6


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/08/13 22:11(1年以上前)

聞き間違いか、言い間違いかはわかりませんが、
もらったカメラはD700ではないでしょうか。

確かにD90用のレンズでは使えないことは
ないですが、力不足というか、隅々まで
力がおよばないでしょう。

書込番号:13370515

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/08/13 22:26(1年以上前)

D700 クラス以上・・・35mm判 FX 用レンズをトリミングせずに使える。APS-C判 DX 用レンズでは全画素を生かせない。
D300S、D7000 クラス以上・・・非CPUレンズでカメラの露出計が動く。
D90 クラス以上・・・レンズ内にモーターの無いオートフォーカスレンズでオートフォーカス可能。

こんなところでしょうか。
・D90 に使っていた DX レンズを D700 に流用すると FX で撮影できないと言いたかった。
・画素数が多いD7000で画素数を解像に生かすためには、従来よりも解像性能の高いレンズを使って
 慎重に撮影する必要があると言いたかった。
・D7000かD700 で使っていた非CPUレンズが、D90では露出計測不能ということを言いたかった。
・D7000でモーター無しAFレンズが動かないと勘違いしている。

書込番号:13370584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/13 23:18(1年以上前)

☆BVLGARI☆さん、初めまして

>D7000は、昔のNikonレンズ(モーターなし)も使用可能ですか?

使えますよ。私は一世代前の300mmF4使ってます。

書込番号:13370813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/08/15 14:45(1年以上前)

☆BVLGARI☆さん こんにちは。

D90とD7000はどちらもAPSーCの中級機で使用出来るレンズも同じで、レンズ内モーター内蔵していないDタイプやその前のAiAFなどのレンズもAFも含めて使用できます。

D90は私は解りませんが、D7000はその前のマニュアルレンズもCPU内臓型で有れば、設定次第でAi撮影は可能になります。

書込番号:13376692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:33件

D90からD7000へ買い換えようとしています
D7000がD90と決定的に違うところは何でしょうか?
D90はAFのおそさに少し不満です。

書込番号:13366664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/08/12 22:04(1年以上前)

AF速度は、主にレンズに依存する特性ですから、どうでしょうか。

違うのは処理エンジンExpeed2と設定関係が高度になり、
操作レスポンスの高速化、視野率約100%の恩恵とか。

各部分が少しずつ進化・高度化しています。D90は併用しています。

書込番号:13366715

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/12 22:11(1年以上前)

>D7000がD90と決定的に違うところは何でしょうか?

わからないで買い換えを検討しているのですか…

AF性能は良いでしょう。
でも、使用しているレンズによっても差が出てきます。

よくなっているかどうかは、D90と持っているレンズをお店に持ていって、
D7000に付けて実際に確認された方がいいと思います。

その前にD3はどうなってのでしょうか
キヤノンのX5の件といい
何か自分の考えがないまま、ふらふらしているように思われますが…

書込番号:13366748

ナイスクチコミ!7


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/08/12 22:13(1年以上前)

あゆしおさん

あまり期待しすぎるとがっかりします
AFスピードはあまり変わらないような

D7000とD90の違い
少しずつ質感、操作性が改善されより満足感が高くなっています
撮像素子が新しくなり、画素数、高感度の性能がアップ
Expeed2になり処理速度、画像処理の改善
視野率100%、39点AFなど

D90とD7000併用していましたが慣れてきたらD7000ばかり使用するようになったので
D90どうしようか思案中

書込番号:13366754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/12 22:34(1年以上前)

私も同じ悩みの持ち主でした。連写性能多少アップ、動画AF追従、高感度性能アップ、ホワイトバランス性能アップ D90とくらべてこれぐらいですかね惹かれた点は 私的に!普通に写真を撮影する分にはD90で十分なんですが、どれも飛び抜けて性能アップしたわけでもないんですが、いろんなところがちょこっとずつ性能がアップしちゃってるところが精神衛生上よくないの(我慢してるのが)でぽちっとしちゃいました。いまならキャッシュバックやってるしね 

書込番号:13366840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/12 22:36(1年以上前)

D7000のスペックは、総じてD90を上回っていますね。
自分はD90を2台所有していますが、D7000は正直魅力的です。

ところで、AFが不満ということですが、D7000でも変化は少ないと思います。AFスピードについては、レンズ性能に依存する部分が大きいので、一度お手持ちのレンズを装着して確認されてはいかがでしょうか。

まさか、お使いのレンズが純正の大口径レンズということはないでしょうね?

書込番号:13366850

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/12 22:41(1年以上前)

D3の方が早いと思いますが??

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13336017/

過去の書き込み内容を見ても、ネタですか??
書き込んだ人を、馬鹿にしてるのですか?

書込番号:13366867

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/12 22:51(1年以上前)


私はそもそもスレッドへの書き込みに対して何も求めていないので「書き込んだ人を、馬鹿にしてるのですか?」というコメントまでには至りませんが。。。
でもやっぱ、スレッド放置は、よくない。

書込番号:13366908

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/13 00:03(1年以上前)

器械に振り回されている感じ。

他の方からも助言のある通り、レンズでかなりAFのスピードは変わりますよ。
私もびっくりしたことがあります。カメラが2ランクくらいあがった感じが
ありました。まずはレンズの検討が必要でしょう。

D7000のセンサーは、D90より少し良くなっているようですが、見た目で
わかるとはとても思えない。両機種とも、一眼の中ではかなり優秀な部類です。

書込番号:13367263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/13 00:10(1年以上前)

>D7000がD90と決定的に違うところは何でしょうか?
決定付ける一発?いや2発?は
先ず画素数と視野率とダブルスロットルと高感度ノイズの少なさとAF39点もろもろ
2発どころでは無いです。

全てにおいてスペックは上回っていると存じます。

書込番号:13367289

ナイスクチコミ!1


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2011/08/13 00:49(1年以上前)

私も最近D90からD7000に買い替えました。
各性能は確実に向上していますが、AF速度や画質に関して決定的と言えるまでの差は感じられません。

良くなった点は、

・U1,U2にカスタマイズした撮影モードを登録できて便利。
・動画の画質は飛躍的に向上した(ほとんど使いませんけど)。

悪くなった点は、

・感度自動制御でフラッシュを使うと感度が跳ね上がる(撮影モードにもよります)。これはD90に比べて不便になりました。
・未だにソフトのバグ(記録フォルダ番号が変わるとか)が残っている(いずれ改善されるでしょうけど)。

といったところです。

書込番号:13367388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2011/08/13 01:25(1年以上前)

D7000以上のクラスで,
ニコンが得意なのは自由な撮影範囲で、熟練者でなくとも決められた構図にならない。
後、
AF精度。レンズ個体差を自分の感覚(クセ)で1本1本調節できる。

もう1つ、
シャッタータイムラグが短い。
これは、シャッターを押した瞬間に限りなく近い。
これが大きいと撮影された写真のイメージが全然違うものになります。
デジタルではD3は最速系。D7000でもそこそこ速く。比較するのは好きじゃないのですが、他のメーカーのフラクシップや高額機種と同じくらいや圧勝している性能です。

撮影には速くAFをあわせて、タイムラグがないが1番よいのですが、悩みところですね。

AFが遅い件ですが
D90でAF−Aをつかっていたら、AF−CやAF−Sを使用したほうが条件によっては
少し速くなる場合があります。ので試されて見ては。

書込番号:13367470

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/13 11:02(1年以上前)

>D7000がD90と決定的に違うところは何でしょうか?
こんにちは
違いが判らない場合は、
仕様を比較する。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.00490711142
画素数
高感度耐性
フォーカスポイントの数
画像処理エンジン
連写スピード
ファイダー視野率
最高シャッタースピード
防塵防滴
実売価格
現在の売れ筋ランキング

両機の、カタログを比較する。

画質を比較する(こことか)。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=nikon+D7000&m=text#page=2

説明書を読んで見る。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

物を 選択する場合重要なのは、何を優先するかです、ですので決定的な違いの認識も人それぞれなのです。
違いを 整理して、優先するものを中心にして判断されたら良いです。

書込番号:13368494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/13 11:11(1年以上前)

AFが速いと感じたX5でいいのではないでしょうか?

書込番号:13368519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/13 11:15(1年以上前)

>D7000がD90と決定的に違うところは何でしょうか?
個人的なメリットですがAFと防滴ですね。

書込番号:13368530

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/15 09:27(1年以上前)

また、放置??

書込番号:13375741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/24 22:43(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとう。
先日 D3を知人から10万でゆずってもらい、D90と併用しています。
あまり欲張らず、D3とD90をじっくり使いこなしたいと思います

書込番号:13414602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼初心者です

2011/08/12 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:35件

タイトル通り、一眼デジは所有したことのない初心者です。
雑誌や口コミなどいろいろ評判を見てD7000の購入を検討していますが、
知人からは「初心者には手に余る」などという声も聞こえてきます。
皆さんのご意見をお聞かせいただければと思い投稿しました。

検討の動機は妻の妊娠で、生まれてくる子供を思ったように撮るために
今から一眼カメラの勉強を始めようという理由です。
現在はRICOHのコンデジ(R8)を使っており、散歩やツーリングで重宝していますが、
コンデジゆえに「もっとこんな写真が撮りたい」というときには物足りません。

EOS60D、PENTAX K-5も視野に入れて検討中です。
皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。
長文ですみません、よろしくお願いします。

書込番号:13365024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/08/12 12:28(1年以上前)

室内撮り・ノーフラッシュですと、定番35mmF1.8Gが追加で欲しいですね。
赤ん坊の手だけに寄りたくなったら、もうすぐ発売のマイクロ40mmF2.8Gも欲しいですね。

月末までCB期間ですから、どうぞ。(初心者にも最適です。)

書込番号:13365038

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/12 12:37(1年以上前)

こんにちは

値段の高い中級機以上のカメラで困るのは大きく、重たいことだけでしょう
撮影に関してはむしろエントリー機よりも楽に簡単に撮影できます
先ず操作性がよくなる、ファインダーが見やすい、なんたってAF性能が良く動体への追従性が良くなる、連写速度も速い

「初心者には手に余る」は、自称ハイアマチュアの驕りかも
カメラってそんなに簡単じゃないんだぞって
初心者はエントリー機からはじめなさいって...

どこのメーカーにされても室内用に35mmF1.8とか35mmF2とかのレンズを購入されるのが良いと思います

書込番号:13365070

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/08/12 12:43(1年以上前)

anonymous dogさん、おめでとうございます。

ダイヤルをオートにすれば、簡単に撮影できますから手に余ることなんてありません。

可愛いお子様のためにも、ここは奮発して良いカメラを選んで下さいませ。長く使えますからね^^v

書込番号:13365092

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/12 12:56(1年以上前)

こんにちは
>「初心者には手に余る」それはこのカメラの全ての機能をマスターしようとすればのことでしょう。
オートかダイヤルPでじゃんじゃん撮ってください。
これはファインダーも明るく、何よりもシャッター音にしびれます(しかも大勢の中では静音にする事も出来ます)。

書込番号:13365141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/12 12:58(1年以上前)

いつものワンパターンレスになりますけど・・・^_^;

電子レンジでチン!・・・
食材放り込んで、ダイヤルとボタンをソコとココに合わせて、スタートボタンをポンと押せばチン!と料理が出来上がる機能は・・・
D3100やK-rの様な入門機と言われるカメラの方が、優れています♪
さらに・・・コンデジの方がメニューやレパートリーも豊富で・・・自動でやってくれる機能はコンデジの方が頭が良いです^_^;。。。

一方・・・D7000や60D、K-5の様な中級機と呼ばれるカメラになってくると・・・この電子レンジでチン!の機能は退化してきます。
その代わり、自分でこだわりの食材を用意して、仕込から調理までやれるのであれば・・・
切れ味鋭い包丁や、色々なサイズの鍋やフライパンが用意され、火力の強いバーナーとオーブンが用意された、システムキッチンの様な使い勝手が良くなってきます。
つまり、調理法やレシピに精通するほど・・・中級機や上級機と言ったカメラの方が使い勝手が良くなっていく傾向です。

電子レンジでチン!で出来るメニューとレパートリーで満足できるなら・・・入門機を買った方が良いでしょう♪
ダイヤルとボタンを設定して・・・シャッターボタン押すだけで誰もが綺麗な写真が写る機能は入門機やコンデジの方が優れています。

本格的なフレンチや中華料理ににもチャレンジするなら・・・中級機以上を最初から買った方が満足度は高いと思います。

初心者だから・・・安い入門機や中古を買ってお勉強と言う考え方には・・・反対です。
カメラや写真に対する「情熱」と・・・一眼レフシステムを構築する「財力」が有るなら・・・
初心者さんが、D3Sや1D Mk4の様なプロが使うような機種から始めても・・・なんら問題が無いと思います♪

まあ・・・騙されたと思って(笑
D7000&VR18-105mmキットと・・・35mmF1.8Gと言う単焦点レンズを思い切って買ってください♪
お子様が誕生する頃には・・・思ったような写真が撮れるようになってると思いますよ♪

書込番号:13365147

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件

2011/08/12 13:45(1年以上前)

皆さん短い時間にたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
今ひとつ踏ん切りが付かずにいましたが購入に踏み出せそうです。

うさらネットさん
SIGMA 30mm F1.4を同時に買おうかと思っていたところです。
いろいろな情報を見て頭でっかちになっているかもしれません。
35mmF1.8Gも検討してみます。
CBキャンペーンは魅力的。買うなら今月中ですね。

Frank.Flankerさん
重い・大きいは問題ありません。
チョイ撮りにはコンデジ・ポラ・トイカメなどを使い分けようと思っているので
むしろ一眼にはどっしりした存在感があるのは歓迎です。
エントリー機の引き算的な使いづらさはカメラも一緒なんですね。
他の趣味と照らし合わせて納得しました。

童 友紀さん
なるほど、オートで撮って物足りなくなったら少しずつ勉強すればいいんですね。
何事も早く身につけたいせっかちな性分を見直します(笑)。
長く使えるというのは自分にとって大きな魅力です。

里いもさん
シャッター音にしびれますか!これはポイント高いですね。
男子は幾つになっても精巧な機械が発する音にヨワイですよね。
自分はその典型的な一人です(笑)。
あとでショップに行って確かめてきます。

#4001さん
分かりやすく納得できるアドバイスに感謝です。
冷凍食品にはもう飽きましたので自分で料理してみようと思います(笑)。
財力は別として、カメラをちゃんとした趣味にしたいという熱意は
前々から持っていましたのでいい機会かもしれません。

皆さんに背中を押していただいたので、あとでショップに行ってみます!
レンズのことなど引き続きご指導ください。

書込番号:13365278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/12 13:46(1年以上前)

先月、このレンズキットを購入したばかりの初心者です。二人目の子どもが生まれたのが動機ですが、コンデジの写真ばかりの上の子に申し訳ないぐらいの写真が撮れます。赤ちゃんのほっぺの柔らかな肌の感じとか、コンデジでは絶対表現できない写真が一生残ります。今すぐ購入をお勧めします。皆さんのアドバイス通り、私も35mmを追加購入しようと思います。

書込番号:13365279

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/12 13:56(1年以上前)

レンズは18-105レンズキットがお買い得です、当方も常用しています。
 
その後に暗い所をストロボなしで撮れる35mm F1.8Gなど考えればいいでしょう。
これは一緒に買っても後から買っても同じでしょう(価格的に)。

書込番号:13365303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/12 15:18(1年以上前)

やる気さえあれば、中級機にほうが、耐久性もあり永く使えますのでD7000でいいと思います。
がんばって、マスターしてください。

書込番号:13365493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2011/08/12 17:30(1年以上前)

1眼とはいえデジカメですから、昔のフィルム時代とは雲泥の差があります。
まずいくら枚数を撮影してもフィルムがないから費用がかからない。どんなに失敗しても削除すればOK!メモリーがある限りバシバシ撮影して、気に入った作品だけ保存できる。
フィルムだとせいぜい400だったISO感度が6400まで格段に向上し多少の暗い場所でもストロボ無しで撮影可能。良い時代になったものだと感心しています。デジタル1眼時代を謳歌してください。
その代わり高スペックのPCが必要ですが…

書込番号:13365827

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/12 17:43(1年以上前)

スレ主さんは、初めてのお子さんが生まれる年代なので、余り昔の事書いても分からないかも。

書込番号:13365855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/12 18:23(1年以上前)

anonymous dogさん初めまして。
D7000にもシーンモードもありますから初心者で撮れないということはありませんよ。
安心して使い始めていって、少しずつ勉強していけばいいのではないでしょうか。
かくいう私も初心者ですし(笑)

書込番号:13365955

ナイスクチコミ!3


光画家さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/12 18:29(1年以上前)

こんにちは。

D7000の選択、私自身は良いと思っています。

皆さん色々な意見があり、判断に迷うところですが、初心者向きのカメラであるかどうかは、シーンモード(かんたん撮影ゾーン)があるか無いかと思います。よって、このカメラ決して"初心者に手に余る”などということはないでしょう。

D7000であれば初心者を脱しても、まだまだ答えてくれる(楽しめる)カメラだと思います。

だらだらウンチクたれてもしょうがないので、このへんにしますが、完璧なカメラが無いのと同様このカメラにも欠点がありますが(人によって感じるポイントが違う)、十二分に期待にそうと思います。

それと、みなさん35mm F1.8Gをお勧めしていますが、このレンズホントお勧めです。私も今回のCBでD7000を購入したのですが、実はD7000に付けられるレンズはこれしか持ってなかったりします。

まあ、肩の力を抜いて気楽に楽しんでください。

書込番号:13365967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2011/08/12 18:37(1年以上前)

引き続きレスをいただいた皆さん、大変感謝しています。
つい先ほど近くのLABIで実機を見てきました。
気持ちを落ち着けるために(笑)一度帰ってきましたが、
価格もポイント&下取りでここに近い金額を提示されたので、
多分あとで買いに行ってしまうと思います。

BICも行きましたがどちらも在庫がほとんど無いようです(@都内)。
他候補に挙げていたEOS60Dはどちらの店にもありませんでした。
震災の影響らしいですが、メーカーのお盆休みも重なって、
次回入荷は9月とのことでした。
この勢いで買ってしまったらまた報告させていただきます。

しかくんXOさん
大きく背中を押していただきました(笑)。
ありがとうございました。

じじかめさん
実機は思っていたよりしっかりした印象でしたので良かったです。
カメラに限らず長く使いたい性格なので耐久性か高いのはうれしいです。
購入したらツーリングにも持ち出そうと思っています。

コーチャン.comさん
フイルムのカメラはそれにしかない魅力がありますが、
デジタル時代になってカメラの楽しみ方も変わりましたよね。
自分にとって初めてのデジイチなのでワクワクしています。

里いもさん
結婚か遅かったのでけっこう年寄りです(笑)。
実年齢は秘密ですが。。。

カップめんx68kさん
実機をしばらく触ってみましたが使いやすそうな印象を受けました。
質感はK5に一歩譲るところですが拡張性も考慮してD7000にしようと思います。
がんばって勉強します。

光画家さん
9割方心が決まっていましたが、レスをいただき9.9割になりました(笑)。
この勢いで販売店に行ってきます。


明日から短い夏休みをとるので購入したらいじり倒そうと思います。
あらためて皆さんありがとうございます。

書込番号:13365991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/12 19:22(1年以上前)

まあ、今のエントリー機は機能に関しては中級機ともそれほど変わりませんねえ

フィルム時代だと露骨に差別化されていて、オートしか使えないエントリー機とかありましたが(笑)
一番の差は1ダイアルであること
2ダイアルである中級機とは操作のスピードが変わってきます
なので速写性では中級機が強いです

まあ、結局被写体しだいでエントリー機では問題が出るだけなので

僕みたいにモデルさん使ったファッション写真がほとんどの場合、エントリー機でもあまり困ることはないですねええ
まあ今はフルサイズなのでメインは中級機使うしかないけども(笑)
サブはエントリー機しか使わないです♪
(*´ω`)

軽さが武器になる撮影もあるので、エントリー機こそベストな事もありますよ

まあ長く続けるならエントリー機から入って中級機を買ってエントリー機をサブにしたり
中級機から買って、エントリー機をサブに買い増ししたりもよくある話

自分の使い方ならエントリー機から入るほうが無駄は少ないかなあ

書込番号:13366115

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/12 19:43(1年以上前)

>一番の差は1ダイアルであること
>2ダイアルである中級機とは操作のスピードが変わってきます

こちらのご意見に一票。ダイヤル・ボタンの多い機種ほど、結果的に簡単に操作できます。

書込番号:13366204

ナイスクチコミ!1


katok2001さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/12 20:10(1年以上前)

私も一眼初心者でD7000を購入しました。
迷ったら、シーンモードもあるし、オートにすれば大きく外れはしないですよ。
初心者からも受け入れてくれる、懐の広い機種だと思います。

書込番号:13366277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/12 23:55(1年以上前)

私はこの機種を所有していませんが、雑誌や共有サイトで確認するWB(色を補正する機能)の優秀さにはビックリです
手軽さと軽さを求めなければ画質とWBの性能でエントリー機より優っているかと

書込番号:13367233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/13 07:48(1年以上前)

知人からは「初心者には手に余る」、それは狼少年的な意見です。
機能的に劣等感のある下位機種を買うより、予算があるなら上位機種を始めから買った方が
後悔しないです。
スペックだけでは無いという書き込みみますが、ある程度は必要です。

書込番号:13367920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/08/13 09:46(1年以上前)

モードダイヤルをPか緑色のAUTOにあわせて撮ります。

それで使っている限りは、入門機も中級機も変わりはありません。

Dレンジに入れて、普通に走る限り、カローラもBMWも同じです。
近所のコンビニに買い物に行けます。
普通に。

マニアックなことをやろうと思ったときに、対応出来るかどうかの差だと思います。

書込番号:13368249

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

購入迷っています。

2011/08/12 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:120件

お世話になります。
今、d700とd7000で迷っています。
d700でほぼいくつりでしたが、たまたま会社のディスプレイでphtohitoや
ガンレフのd7000の画像を見たら、結構キレイに見えました。
家のディスプレイはアイオーデータのディスプレイで、LCD MF221XBRです。
会社のディスプレイは、hpのフルハイビジョンタイプの22インチぐらいで新しい物みたいです。
品番がわかりませんが、もしかすると、d7000はディスプレイが良くないと実力がわからないんでしょうか?

もし、ディスプレイで左右されるのであれば、今回はディスプレイとd7000で購入を考えたいと思います。
正直、d700は高価ですし、使いこなせるか自信がありません。

ディスプレイは余り関係ないのであれば、再度d700で検討したいと思います。

意見をどうか宜しくお願い致します。

書込番号:13364592

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/12 10:03(1年以上前)

D700が使いこなせないならD7000も使いこなせないでしょう。

書込番号:13364617

ナイスクチコミ!9


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/08/12 10:24(1年以上前)

ディスプレイの表示なんてどんなに高価なものでもたかが知れているので、コンデジだろうが1眼レフだろうが大して違いは無いと思います。実のところ、(明るいところで撮った一般的な)写真そのものを見て使ったカメラを判断できる人なんてほとんど居ないのではないかと。
カメラの機種選びはその設定のバラエティの広さや、弱点といわれる点にいかに強いか(動き物、暗所など)で決めるべきだと思っています。

書込番号:13364695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/08/12 10:30(1年以上前)

単純に画像の精細さという意味ではD700よりD7000の方が優れています。D7000の高精細さを引き出せるレンズで撮られた写真がキレイに見えるのは当然だと思います。

しかし、ただ単に画像の精細さだけでははかれない、いろんな意味でのカメラとしての実力はD700の方が格上です。
でも個々の要素で見ればD7000の方が優れている所もたくさんあります。

キレイな写真が撮れれば良いのであれば、D7000を選んで安く上がった分をDX向けに設計された良いレンズに投資した方がはるかに良い結果を生むと思います。

書込番号:13364710

ナイスクチコミ!0


axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/12 10:31(1年以上前)

こん**わ

実際には写真を撮影された後はどのような楽しみ方をされるのでしょう?
PCでディスプレーに表示して楽しむ?プリントアウトして楽しむ?そうなら出力サイズはLサイズやA4、さらに大きなサイズ?
当然ディスプレーは良いに越したことはありませんがディスプレーだけで決まるものでもありません。プロ用途でなければ現状のディスプレーでも良いのでカラーマッチングをすると良いかもしれません。
カラーマッチングやキャリブレーションで検索いただくと色々情報が出てきます。
まずは
http://www.iodata.jp/lib/manual/lcd-mf221x/data/autoset.htm
この辺りを参考にディスプレーを調整してみてはいかがでしょう?


D700かD7000かはレンズも含めた予算次第ですが、実力を発揮するには自分の技術力やらレンズやら総合的なものだと思います。
「ガンレフのd7000の画像を見たら、結構キレイに見えました」ということは、(条件次第では)自分でもそういった写真を撮影できる可能性があるということになります。

なので私としてはディスプレーは気にせず量販店などで両機種を触ってご自身の感性に合う方を選択されるのをオススメします。

書込番号:13364718

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/12 10:39(1年以上前)

こんにちは
D7000 にされたら良いと思います。
お持ちの モニタで見ると、会社のと違って見えるのですね。
この キレイと思う気持ち=判断は人それぞれなのですが、D7000買ってからでも遅くは無いです。
モニタは ただ単に、自分が綺麗と思xただけでは本当は駄目なのですが、少なくともこことかに無調整でプリントを依頼して、
モニタと見た感じが近似にはしたいですね。

ここは、モニタ調整用のサンプル画像のダウンロードが可能です、そしてそれをプリントしたのを郵送してくれます。
それを見ながら、モニタをそれなりに調整します。
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php

書込番号:13364744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/08/12 11:01(1年以上前)

D700はFX機で、真価を発揮させるレンズ群も高めです。
D7000はDX機ですから、専業メーカ製を含めて供給レンズは豊富。
懐に優しい良いレンズもあります。

FXのメリットである高感度耐性が1ランク良いとか、ぼけが多少得やすいとかを活かしたい、
FX信者とか、-----でなければD7000で良いと思いますが。

書込番号:13364806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/12 13:24(1年以上前)

センサーサイズの違いは、画質よりも画角に現れます。画質(色合い、解像度)などは、
すでにプリンターとかモニターの上限を超えているので、差はほとんどでないでしょう。

画角の違いは顕著です。ボケ味(立体感)は、センサーサイズの大きいほうが出しやすい
です。そういう意味では、D700のほうが上です。随一、センサーサイズが小さいことの
メリットは、逆にパンフォーカスで撮りやすいことです。

センサーサイズの違いはわかりにくいと思いますが、フルサイズの周辺を切り取った
ものが、フルサイズ以下のカメラの写真であると考えるとわかりやすいと思います。
どんどん切り取っていけば、写る範囲も小さくなっていくので、いかにも望遠レンズ
で撮ったような写真ができあがります。でも、小さいだけで、実際は望遠ではないわ
けです。D700とD7000のセンサーは、単位面積で見る限り、ほぼ同等の性能のようです。
両方ともかなり優秀で、キヤノンのフラグシップ機のD1系に相当するようです。

お金に余裕があるなら、D700のほうが正道だと思いますが、今D7000は、かなり安い
ので、財布との相談ですね。

景色みたいなものでは差が出ないと思いますが、建物とか望遠レンズで人物を撮影し
たときの自然感は、フルサイズ機のほうが上です。

書込番号:13365216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/12 13:31(1年以上前)

一言追加。

D700は、発売されて3年経過してますので、そろそろ新製品の登場かもしれません。

だけど、D700って売れてるのかな? キヤノンのフルサイズは、5Dシリーズ(1Ds
という高級フルサイズをスペックダウンしたフルサイズ機)が人気ですが、ニコン
でフルサイズ使っている人はD3シリーズに行くような気がする。

書込番号:13365236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/08/12 13:53(1年以上前)

FXのメリットとデメリットがわかったうえで、どうしてもFXがほしいというのでなければ、D7000でいいと思います。

画角の違い以外に、高感度耐性やぼけの違いがありますが、基本的な画質ということなら、A3までのプリントアウトやモニター上での鑑賞で、FXとDXで違いはわからないでしょう。
それでもD700(またはFXフォーマット)にあこがれるなら、そっちにGo!ですね。趣味ですから。

PCモニターの品質と調整具合(キャリブレーション)によって、写真の見え方はかなり違います。
IPSパネル採用のそれなりのモニターをきちんと調整したものがベストですが、
一般的なVAパネルのものでもきちんと調整すると問題はないとは思います。
部屋の環境光や経年変化などもありますので、とりあえず簡易キャリブレーターで調整するといいでしょうね。

書込番号:13365297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/12 15:21(1年以上前)

>だけど、D700って売れてるのかな?

売れてなくてもいいでしょう。欲しい人は買うのよ!
というか、私は迷わずD700にしました。
決め手は余裕のあるセンサーサイズ。だけど、じっくり鑑賞しなければきっと違いなんて分からない人の方が多いと思う。

書込番号:13365502

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/12 16:38(1年以上前)

D700とD7000でD700に傾いた理由はなんでしょうか?
モニターに左右されず、自分が決めたものを購入するのがいいかと思いますが…

または、D700で同じようにD7000をみたモニターで確認できないのでしょうか?

書込番号:13365684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/12 17:05(1年以上前)

>じっくり鑑賞しなければきっと違いなんて分からない人の方が多いと思う。

自分が違いがわかることは購入の最低条件でしょう。自分が違いがわから
ないものなんて買ってもしょうがない。趣味のものなんだし・・・

それから、写真はもちろんボディも大事ですが、それ以上にレンズのほうが
大事であることをお忘れ無く。



書込番号:13365755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/08/12 18:29(1年以上前)

たくさんのお返事どうもありがとうございます。
d700で行こうと思ったのは、写真サイトなどで見ていたら、とても素敵な写真が
いっぱいあって、d7000も今は、キャシュバックもあり気にはなっていたのですが、
何かモヤッとした感じがどうも好きになれず、d700でと思っていました。

一応、純正品の24-70をできれば一緒にと思っています。

同じレンズでもやはりd700のほうがいいと思っていましたが、会社でちょっと見ようと
思って見たら、結構いいかも…、金額差を考えれば…なんて思った次第です。



後継機はまず手が出せないと思いますので、やはりd700かなと思います。
d7000のほうでの書き込みですみません…。

書込番号:13365966

ナイスクチコミ!0


光画家さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/12 19:01(1年以上前)

こんにちは。

D700とD7000で迷っているとのこと、ただどうも迷っているポイントが私には理解しにくいです。

カメラの新しさ、古さはあるとおもいますが、フォーマットがFXかDXかが本来の論点では?FXが必要なければ最近のD7000ですし、FXなら少し古くてもD700ではないでしょうか?(D700後継を待つというのは置いておいて)。

正直選択の基準は、色々な意味においてFXが必要かどうかだけに尽きると思います。

レンズ資産や、撮影対象が不明ですが、この選択基準以外にありえないとおもいます。ディスプレイがどうとか、使いこなすこなせないと言うことを言っている時点で、FXの必要性が見いだせていないと思うのは私だけでしょうか?

まあ、趣味の世界なので自分が楽しめれば(納得できれば)それで良いのかもしれませんが、どちらを選んでも後悔しそうな気がします

書込番号:13366048

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/08/12 19:20(1年以上前)

D700って、変に大きく、重たいので・・・D7000のほうがいいような。

長らくフィルムでやっていた人や「ボケが云々」や超高感度撮影等のこだわりがないと、FXのメリットはないように感じます。

私自身はフィルムと同一サイズということと超高感度撮影目的でD700を使っていますが、普段は使う気にならないカメラですね(BP装着で「重くして」まぁまぁ良好な操作感、単体だとどうにも使いづらい印象)。いつでもどこでも使うカメラとしてはD7000のほうが愛着を持てると思います(普段の一眼はD40です)。

書込番号:13366112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/08/12 21:17(1年以上前)

>d700で行こうと思ったのは、写真サイトなどで見ていたら、とても素敵な写真が

軽くて安くて性能の良い手頃なレンズも豊富なDX機ではなくて、高価で大きくて重たいD700を持って撮るからにはそれなりに写真に対する思い入れも深かったり、経験も豊富な人が多いでしょうし、そう言う人が写真サイト等に載せる写真の選択基準も違うでしょう。
だからD700で撮られてWEB等に載せられている写真を素敵に思われるのはごく自然ですが、カメラをD700にしたからそのような好きな写真が撮れるという物ではないのです。

もしD700のほうが手になじみそうだとか、DXの写真がどれも好きになれないとか言うことでしたらD700も選択肢としてはあるかと思いますが、D7000の方が気軽に持ち出せて良いのではないかと思います。
小さくてホールド感が足りないということでしたら、DXフラッグシップ機のD300sという選択肢もありますよ。

D700は記録メディアがCFカードなので、SDカードのD7000に比べて高くつくという欠点もあります。ダブルスロットでもないですし。

書込番号:13366539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/08/12 22:25(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
確かに言われる通り、d700を持っていらっしゃる方は、かなりの腕前だからかもしれませんね。
d700の絵が奥が深い感じで好きなんです…が、もう少し考えてみたいです。

そのほうが、お財布にも正直やさしいので…汗

書込番号:13366805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/08/12 22:47(1年以上前)

>d700の絵が奥が深い感じで好きなんです…

そういう感覚を既にお持ちなのでしたらもういずれFX機に移行する事は確定なのかもしれませんね。
割り切ってD7000を買ったとしても、D700にしておいたらどうだったのだろうと常に意識しながら使う事になるのでしょうから。

だとしても、今はまずD7000から始めて見る事も無駄ではないと思いますよ。
D700で始めても結局D7000にしておけば「DX専用のあのレンズが使えたのに」「もうちょっと気軽に持ち出せたハズなのに」なんて考えながら使う事になるのでしょうから。

何年か後になら、もうちょっとリーズナブルなFX機が出るかも(逆かな)。または後継機のスゴイのが出て、D700の中古が安くなっているかもしれません。
つまり何年か後にDX機、FX機の2台体制になるのでは?と思います。
私はDX機購入後9ヶ月で既にそうなりました。

D700の良さは向こう5年位は色あせることは無いと思います。(ただ心配なのはCFカード(TypeI)の入手がだんだん難しくなるのではないかと言うことです)

書込番号:13366893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/14 15:32(1年以上前)

D700で良いと思います。D7000を買ってもどうせD700が欲しくなりますから。
画質がどうこうではなく、機械としての秀逸さやレスポンス、シャッター音、ホールド感など数字以外の部分で圧倒的に優れています。
写真が好きであると同時にカメラも好きなんですよね。

私は元キヤノン使いなんで「シャッター音なんて」と思っていましたが、ニコンの上級機のそれは別格です。
撮る気にさせることも性能の内でいいと思います。
登山の時、重いカメラのせいで足が上がらなくなってきても、シャッター音や感触で疲れを忘れるくらいテンションあがりますからね。

手軽さも、というなら中古でD40や60あたりを追加するのも良いですよ。
オートWBと高感度以外、ぶっちゃけ画質の違いはわかりませんから。

書込番号:13373036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/08/17 20:23(1年以上前)

たくさんの書込みありがとうございます。
お盆休みに、実際d700とd7000を触ってきました。
また、CFカードとSDカード持参で実際の写りも確認しました。
レンズはニコンの70−200です。

両方ともいいですね。

子供の室内スポーツをメインにと思い、このレンズを購入したのでこのレンズで撮り比べさせて
頂きました。

結論から言うと、望遠をとるか、ボケや立体感かと自分自身問いかけ、望遠をとる事にしようと
思っています。

いい感じでした。

でも、月末ギリギリまでもうちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:13385959

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング