D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースについて質問です。

2011/08/07 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 nao1209さん
クチコミ投稿数:43件

ケースを探しています。
予算は7000円位で考えています。
・D7000に長さ13mmのレンズをつけたまま
・予備のレンズを1本
・83x76x138mmのビデオカメラ
この3点が入るコンパクトでおススメのカバンがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13346749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/07 19:04(1年以上前)

カメラバッグにはショルダータイプ、メッセンジャータイプ、リュックタイプ、スリングタイプなど
色々ありますが、希望のタイプを書いた方がいいと思います。

書込番号:13347044

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao1209さん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/07 23:03(1年以上前)

タイプを書かないとだめですよねA^^;
タイプはショルダータイプ、メッセンジャータイプが理想です。
改めておススメのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13348184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/07 23:41(1年以上前)

ロープロのノバ180AWなんていかがでしょう。
ご希望の機材全部収納可能なのと、それ以外にDX16-85mm程度の大きさのレンズならあと2本入りますので
将来レンズが増えた時でもカメラバッグを買い換えしないで使い続けることができます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000077365.K0000077364.K0000077362.K0000077363

あとはもう少し予算を取れるならクランプラーのミリオンダラーシリーズも人気があるみたいですね。
自分で使ってないので仕様がわからないのですが、5ミリオンあたりでいいかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000415/

いずれにしても、カメラバッグは入れる機材を持参して、一度カメラ屋や大手家電量販店で実物を見てから
決めた方がいいですよ(実際に購入するのは安いネット通販を利用してもいいと思います)

書込番号:13348395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/08/08 06:22(1年以上前)

ドンケのスリングバックお勧めです。
D7000に18-105のレンズ付けたまま、お財布とタオル類入れてお出かけできます。
ホントは画像を添付したいところなんですが、もうそろそろ出勤準備しないといけないので、近々画像を撮り次第アップしますね。

書込番号:13349068

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao1209さん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/08 09:54(1年以上前)

>prayforjapanさん
両方ともなかなかいい感じのバックですね。
一度お店で実物があるところを探して見てみます。

>はんなり210さん
忙しい中ありがとうコメントありがとうございます。
バック探しに行くときにドンケのバックも見てみようと思います。

書込番号:13349496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/08/08 21:39(1年以上前)

nao1209さん、こんばんは。
今朝方書きましたドンケのスリングバックですが、おそらく国内の量販店(ヨ○バシ、○ックなど)には売ってないと思います。
ちなみに、私が購入したお店のHPに今回私がお勧めしますバックが載ってます。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/quick_a/domke0049383064377
↑こちらのページにもバックへカメラ等の機材を入れた時の写真がありますので、こちらで勘弁くださいm(_ _)m

nao1209さんがお考えの予算を遙かに超えますが、体にかけてても楽です!
☆D7000が入るサイズはミディアムサイズとなります。

正直なところ、カメラバックに1万円もなぁ・・・と最初思いましたが、4〜6,000円くらいのを3つ買ったところで、今のにたどり着きました。

色んなバックが出てますが、その中から良いのが見つかると良いですね!

書込番号:13351721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/09 21:10(1年以上前)

はじめまして、アカチチムドゥイと申します。

ロープロのバッグ3つ使っています。
Nova200が一番気に入ってます。2泊までの旅行はこれひとつで行くことがあります。
よく、出来ています。雨カバーは秀逸です。

190など、少し、大きめのバッグのほうがおすすめです。

書込番号:13355542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ペルセウス座流星群

2011/08/06 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:43件


たびたび質問すいませんm(_ _)m


今度ペルセウス座流星群の撮影にD7000を持って行きます。
天体などの撮影には、
長時間露光撮影でもノイズの少ない
EOS KISSシリーズが無難でベタだと言われてて、
天体撮影にてNikonの名をあまり聞かないんですが、
D7000でも十分綺麗に撮影可能でしょうか?


まだ十分に機能性を把握してないのですが
D7000にも長時間露光でもノイズが少ないという機能性は備わってますかね?


自分はまだ天体撮影したことがないので、
このカメラで天体撮影したことのある方作例があれば貼ってもらえないでしょうかm(_ _)m

よろしくお願いします!!


書込番号:13342419

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/06 16:08(1年以上前)

>D7000にも長時間露光でもノイズが少ないという機能性は備わってますかね?

天文写真では、そういう機能はあったとしてもオフにしておかないといけません。
撮影に要した時間だけ撮影後のノイズ処理に時間を取られるし、ノイズと間違えて星まで消しちゃうということが起こりえます
今はどうかしりませんがノイズ処理の違いがキヤノンが天文ファンに好かれる原因だと思います

書込番号:13342487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/06 16:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/06 16:33(1年以上前)

D7000でぜんぜん問題ないです、が今年の大問題は、14日が満月である事の方が大きいです。

月明かりがあるため、ISO 1600 F2 10秒露出 位が適正露出かな〜。コレの連写であとは写野に、流星が流れ込むのを待つだけ。確実に写したいなら数打ちゃ当たる方式です。

あとは、ぶっつけ本番ではなく、事前に試験的に撮影してみる事をお勧めします。

書込番号:13342555

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/06 16:47(1年以上前)

こんにちは
天体写真は、高感度に設定して速いシャッタースピードで撮る方法、追尾装置を使い時間を掛ける方法、
比較的短いシャッタースピードで、インターバル撮影し(説明書に記載)、ソフトで合成する方法が有ります。

追尾装置は、ともかく2つの方法を試されたら良いです。
合成ソフトは、フリーも有ります。
星 コンポジット でググッて見て下さい。
長秒時NRは、OFFにして試してみて下さい。
コンポジットで、ノイズが消える場合も有りますし、OFFでもシャッタースピードによっては出ない場合も有ります。

書込番号:13342594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/06 17:38(1年以上前)

うわ〜、仕事で忙しくてすっかり忘れてました!ペルセウス!
スレ見て気づきました。あざ〜っす!

でも、条件悪そうですね。どうしようかな・・・

書込番号:13342754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/06 20:24(1年以上前)

 月があって明るい日の流星は、jpegで連写か、ビデオですね。
 RAWでも良いけど、データ量が多くなりますからw

 とりあえず、写真の場合のイメージを書くと、以下の通り。
1. 数秒から十数秒の露光時間になるようにしつつ
2. 空が真っ暗や明るく写るのではなく、月のある晩の空を表すのに良い程度に露光
3. これで何時間かカタカタ言わせるのが良いかと。 (← 「カタカタ」 はシャッター音ね)

書込番号:13343351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/06 20:36(1年以上前)

 あ、カードの容量に算段がつくなら、RAWでも良いです。
 救済幅が広がりますw

 あとはピント合わせですかね。
 意外ときっちり合わせないといけないものなのです。
 星景写真などの表現としてちょっとぼかすのはありですが、流星写真はばっちり合わせた方が良いです。

書込番号:13343387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 月太陽空写真 

2011/08/06 22:11(1年以上前)

機種不明
当機種

D7000+24MM F1.4で写したカシオペヤ座です。
ISO 3200 絞りF1.4 露光時間20秒 固定撮影 長秒時ノイズ低減-OFF 高感度ノイズ低減-NORM 場所は立山室堂で写したものです、この時は新月でほぼベストの空で写せたと思います。

線を入れないと天の川に埋もれて、カシオペヤ座のWの形がわからなかった^_^;ので入れてみました。

2枚目は、カシオペヤの下に写っている流星を、ほぼピクセル等倍で切り出しました、ノイズなど参考にしてください(ほとんど気にならないと思いますしJPEG無処理切り出しです)。
D7000で十分流星は写せます、カメラに内蔵されているインターバルタイマーを使うと便利ですよ、今年のペルセウスは月明かりなので試し撮りしてから露光時間を決めてください。


書込番号:13343772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2011/08/07 00:16(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりましたm(_ _)m
とりあえず12〜13日、13〜14日の夜中、
二回撮影に挑戦してみます( ~っ~)/

書込番号:13344322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花火撮影の方法

2011/08/06 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:90件

今日初めて花火撮影をしようと思ってます。D7000のキットレンズ18-105と三脚、レリーズ、黒うちわを用意しました。後、カメラのモードやその他設定項目を教えてもらえないでしょうか? 普段はオートかAモードばかりで撮影しています。

書込番号:13341170

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/06 09:14(1年以上前)

Mモード
絞りはF8〜11程度
SSはバルブで花火が打ち上がってから開ききるまで
ISOは100〜200程度
レンズのVRはOFF
ピントは最初の花火でAFで合わせ、後はMFに切り替える
WBはオート、出来ればRAW撮りが好ましい
露出は適宜調整が必要

書込番号:13341188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/06 09:57(1年以上前)

RAWだとWBは気にする必要はありません
Mモード
ISO 100
絞り F11
距離はMFですが、明るいうちに無限遠にあわせておくか、遠くの点光源に合わせるてからMFに切り替えでずれないように養生テープで吐露手奥
シャッター速度はバルブで2秒〜5秒、長くて10秒

花火が打ちあがったらシャッター開放で、黒うちわでさえぎって花火の入る数を調整するのもありだと思います

書込番号:13341312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2011/08/06 10:19(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。

日本の夏、緊張の夏、花火の夏ですね^^

私も花火が好きで、よく撮りに出かけます。

皆さんのご回答とダブリますが。。。

まず場所選び〜風上。次に三脚使用。
カメラの設定は、明るいうちにピントを∞(手動では若干のズレがあるため遠くの景色に合わせて)にして、ピントリングをテープで固定。

SSはバルブ。ISOは低感度、F値は8〜14くらい(花火の明るさに応じて)。
リモコン・レリーズを使用し打ち上がる瞬間にON、開ききったところでOFF(花火の大きさ次第で
秒数は違う)

当然、ファインダーのぞいても真っ暗なので、花火を眺めながらのレリーズ操作です。
広角側が使いやすいのですが、ズームレンズの場合、花火全体が画像に収まるよう工夫が必要です。

暗いのでペンライトを準備。。

ナイアガラなどには、NDフィルターを使えば白トビが抑えられます。

最初はタイミングが難しいですが、慣れてくればしめたもの。

黒いうちわは、重ね撮りに使いますが、カメラ側に多重露出がついていれば不要です。

私の場合、打ち上げ開始前5〜6時間に場所取りです(^^;

頑張って、そして楽しんで下さい。

書込番号:13341393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/06 10:28(1年以上前)

>花火… バルブ+団扇
こんにちは
最初は、バルブとレリーズケーブルで良いと思います。
適当なところで レリーズ→花火の入り具合に留意してシャッターを閉じれば良いです。
団扇は、時々試してみる感じで使われたらどうでしょうか、コツと言うか花火の入り具合と言うか…

風向きに注意(風下は避ける=煙で花火がよく見えなくなります)。
三脚を置く位置に注意します(しかかりしている事)。
シャッタースピードを 長くするのは花火の残像=目の残像を撮るためですので、比較的
速いシャッタースピードでも花火は撮れますが、見た感じで無いように写ります。
人の眼は、残像も見ているからです。
沢山撮れば、必ず良いのが有ります。

三脚使用
レリーズケーブル
VR OFF
M_マニュアルモード
∞(AFで合います→M_マニュアル/テープで固定)
F11
ホワイトバランスはオートで良いでしょう。
RAW で撮りたいですね。
虫よけスプレー

書込番号:13341416

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/06 10:36(1年以上前)

追申
長秒時のNR=ノイズ除去はOFFにします。
ノイズは大丈夫です。
シャッタースピード分、ノイズ除去に必要でその間シャッターが切れません。

書込番号:13341442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/06 10:49(1年以上前)

タカチョロさん こんにちは。

撮り方は皆様方のおっしゃる通りで良いと思います。

重要なのは風上で貴方のズームでうまく撮れる良い場所を確保する事と、一枚とて同じ写真は撮れないと思うので、余裕のあるSDカードで数多くシャッターを切る事だと思います。

暑いでしょうが虫に刺されないように長袖長ズボンに虫よけスプレーと、小型のヘッドランプがあると両手が使用出来るので便利だと思います。

書込番号:13341490

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/08/06 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

デジタルカメラでは超高感度を生かしたハイスピード撮影なんていうのもあるようですが・・・
ISOとシャッター速度、絞り設定に難儀しますね。

風上に立つ、開発(爆発した瞬間の点光源)を写しこむのが肝要と考えます。

事例では橋梁を組み合わせた構図としているため、場所を優先しましたが、現地は風下・・・

600枚ほど撮影していますが、ほぼ全滅です (^^;

書込番号:13341615

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/08/06 11:39(1年以上前)

追記
画像データ表示ですが・・・
焦点距離f=300mmになっていますが、70mm前後です。
約30年以上前のAi ED50-300mmズーム使用。
登録機能で300mmに設定しているため、表示が300mmとなっています。

書込番号:13341681

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/06 11:50(1年以上前)

追申
風の 方向は天気予報で、現地では人差し指を濡らして→かざして→冷たく成った方から風が来ています(=風上)。

書込番号:13341711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/06 16:15(1年以上前)

撮影場所にもよりますが、折りたたみイスに座って三脚を低く設定して撮影すると楽です。
帰りの混雑がイヤですね?

書込番号:13342511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2011/08/06 22:19(1年以上前)

出来ればプログラムがあるといいです。
後、冷たいビールがあれば言うこと無し。

書込番号:13343801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/08/07 02:52(1年以上前)

皆様アドバイス大変ありがとうございましたm(_ _)m 無事撮り終えて帰って来ました。 皆さんのおっしゃる通りに設定して200枚以上撮って来ましたので失敗もありましたが何枚かはそこそこの出来映えの写真が撮れました。 ひとつ設定でVRをオフするのだけテンパって忘れてましたけど(汗)
改めて皆様本当にありがとうございました!

書込番号:13344671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 しゅ.nさん
クチコミ投稿数:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

撮影機材(D60&D7000)

実験結果

こんにちは。
1週間前に、デビュー機であるD60に本機D7000を買い足したものです。
D7000の機能性に驚かされる毎日で、これから長い間、相棒として頑張ってくれそうです。
ちなみに、D60は嫁(候補)が愛用することとなりました。


さて、
現在私は、サンディスクのSDカード(32GB,class4)を使用しておりますが、
再生時の写真送り速度が遅くて遅くて仕方ありません。
しかし、D60では、同じSDカードを使用してもそのような事はありませんでした。
不思議に思い、2台のカメラ(D60&D7000,写真参照)と2枚のSDカードを使用して実験を行いました。
SDカードのスペックは下記のとおり。
サンディスク,32GB,class4 http://kakaku.com/item/K0000159004/
グリーンハウス,32GB,class10 http://kakaku.com/item/K0000127168/


D60とD7000にそれぞれ、class4とclass10のSDカード挿入時の写真送り速度を実測しました。
ちなみに、実験用に白い壁一面の写真を大量に撮影し、それを使用しました。
詳細な結果は写真を参照して下さい。(表の数字は、10秒間の写真送り枚数です)

結論としては、D7000×class4の条件下の、写真送り1周目時に速度が著しく低下しました。
しかし、2周目に同じ写真達を再生する場合、速度は現実的な値まで向上しました。
他の組み合わせでは、写真送り1周目の写真送り速度低下は、発生しませんでした。
また、一度電源をOFFにした場合、再び1周目の速度は低下しました。

ただ、分からないのがその原因です。原因としては
@相性
A写真サイズ(データ量)の増大
B背面液晶の画素数向上
・・・
など、怪しいものを挙げていけばキリがない気がしますが、どれもピンときません。


どなたか、確からしい原因をご教授願います。

書込番号:13340686

ナイスクチコミ!1


返信する
ukulele-yさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/06 05:02(1年以上前)

想像にすぎませんが……
D60はファイルに埋め込まれているサムネイルを表示していて、D7000はサムネイルより液晶画面の解像度が高いので実画像を表示しているのかな、とおもいます。
二回目が速いのは、キャッシュされてるのかもしれません。

書込番号:13340792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/06 05:17(1年以上前)

D60は、12bitの1000万画素機。
RAWでは9.0MB
JPEGでは4.8MB

D7000は、14bitの1600万画素。
RAWでは19.4MB
JPEGでは7.8MB

倍近いファイル容量差ですから、D7000の表示送りが遅くても不自然ではありません。

書込番号:13340801

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ87

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーチャジャー MH25の件

2011/08/05 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

先日ニコンD7000を購入しました。マニュアルを読んで、このバッテリーチャージャー

MH25の接続コードが、海外対応で無い事に気ずき、ニコンのカスタマーサポートセンターに

変圧器を接続して使用したいので、MH25のワット数を教えてくれと電話で聞くと

当社は変圧器での対応は考えていないので答える事は出来ないと言う、つれない返事でした。

240V対応のヨーロッパタイプの電源コードがあるので、それを使用してして下さいと言われま

した。ニコンは、まったく誠意のない会社だと思いました。

ところで、皆さんは海外でのニコンのバッテリー充電はどのようにして、

されているか教えてください。お願いします。

書込番号:13338785

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/05 17:57(1年以上前)

コンセントプラグの変換だけ(場所によっては、それすら要らない事もある)で、
国内用のコードを使っていうる方も沢山居られるようですが、
自他共に安全を期するためには、ニコンさんの言うように高圧対応の電源コードを使うべきでしょうね。
変圧器対応と言うメーカーは無いと思います。
逆に「変圧器は使わないで下さい」と謳ってあるのを見た事があります。

書込番号:13338829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/05 20:03(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAG10603_20046.do

電源コードが心配なら、このコードを買えばいいと思います。
プラグはその国に合わせる必要がありますが・・・

書込番号:13339217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/08/05 20:09(1年以上前)

キヤノンのバッテリーチャージャーでも、コードについての説明はありませんでした。しかし
100-200V対応のチャージャーならばコードもそれに対応していると考え、海外220V地域でそのまま使用しましたが無問題でした。 ご心配ならばコードに書いてある対応電圧に即応したコードをお買いになればよいのでは。

書込番号:13339236

ナイスクチコミ!3


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/08/05 20:47(1年以上前)

バトルシップさん こんにちは

どうもこのスレッドを読んでいると行き違いがあるようですね

MH25は100Vから240V対応なので、変圧器は必要なく
その先の電源コードだけを変えてくださいということなので
安く上がるのではないでしょうか

自己責任で変換プラグでも大丈夫という人もいると思います

書込番号:13339397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/05 20:47(1年以上前)

バトルシップさん こんばんは。

MH25は使用可能電圧がAC100-240Vの為海外でも変圧器を通すことなく使用出来るので、電源変換プラグを購入されればいいと思います。

書込番号:13339399

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/08/05 21:03(1年以上前)

バトルシップさん、

すでに多くの皆さんがお答えですが、電源コードだけ海外タイプに変えれば全く問題有りません。
私は、それすらやらずに、プラグの変換器だけ持参でヨーロッパ各国をうろついたことがありますが、何も問題になったことは有りません。コードの絶縁耐圧が上がると、コードの外径が太くなり、重くて、狭いところに押し込みにくくなるため、敢えて日本規格のコードを使っています。持参する電子機器類多くなると、コードだけでとんでもない容積、重量になりますからね。

書込番号:13339462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/08/05 21:29(1年以上前)

理由もなしに二重絶縁しているわけではないので、もしコードをお使いの場合は、
安全規格対応のものをお勧めします。
空港で売っている変換プラグなら、安全上はOKかと思いますし、コード不要軽便で良いでしょう。

機材は数台携行しますが、私の場合は予備電池で間に合わせています。

書込番号:13339569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/05 22:10(1年以上前)

今まで、危険かなと思いつつ、日本のケーブル使ってました。耐電流値は書いてあっても(たいてい15A),
耐電圧は書いてないことがほとんどです。125Vだから書いてないのか、もっと高圧でも大丈夫だから
書いてないのか不明ですが・・・。ニコンのサイトで紹介されているのを知って驚きましたが、専用
ですよね。

ところで、初めてヨーロッパ行った時は、トランス持って行きました。今から考えると信じられません
が(ものすごく重い)、今時、持っていく人はいないでしょう。自己責任とはいっても、実際にそれが
原因で火事になるなんてことはありえない。電流値は下がるわけだし。旅行先でサーバーたちあげて
ずっと使うというようなことなら別でしょうが・・。というわけで、ニコンの人は親切だと思います。
トランスの発熱は結構すごい。よほど火事の可能性が高い。私がニコン勤務なら、”トランスなんて
あぶないから使わないでください。”と説明するよ。 頑迷な人には困ったもんだ。

書込番号:13339775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/08/05 23:40(1年以上前)

バトルシップさん
> マニュアルを読んで、このバッテリーチャージャーMH25の接続コードが、
> 海外対応で無い事に気ずき、

海外対応でないのはプラグの形状だけ。
コードの耐電圧は300Vとコードに記入されている。
プラグに125Vと書いてあるが、これはプラグの形状が125V用であって、
耐電圧が125Vしかないというわけではない。
つまり、変換プラグを使用するだけで十分である。

> ニコンのカスタマーサポートセンターに
> 変圧器を接続して使用したいので、MH25のワット数を教えてくれと電話で聞くと

純正充電器の電源電圧はAC 100-240V対応なので、別途変圧器(トランス)は必要ない。
しかし、もし仮に変圧器を使うと仮定しても、
変圧器を使う場合はW(ワット)数ではなく、
VA(ボルトアンペア)数で評価すべきである。
この充電器のVA数は取説のP354に、21-28VAと既に載っている。
この意味は、100V電源の時21VA、240V電源の時28VAという意味である。

> 当社は変圧器での対応は考えていないので答える事は出来ないと言う、つれない返事でした。

この返事は当たり前だ。

> 240V対応のヨーロッパタイプの電源コードがあるので、
> それを使用してして下さいと言われました。

この返事も当たり前だ。

> ニコンは、まったく誠意のない会社だと思いました。

トンチンカンな質問をし、筋違いな回答を期待した方が悪い。

> ところで、皆さんは海外でのニコンのバッテリー充電はどのようにして、
> されているか教えてください。お願いします。

100Vコードのプラグ先に変換プラグを付けるだけ。

書込番号:13340227

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/08/05 23:42(1年以上前)

デジタル系さん
> 今まで、危険かなと思いつつ、日本のケーブル使ってました。
> 耐電流値は書いてあっても(たいてい15A),
> 耐電圧は書いてないことがほとんどです。

ケーブル被覆にちゃんと書いてある。300V。
プラグには125Vと書いてあるが、これは125V規格の形状であることを意味している。
耐電圧は300Vまで問題なし。

書込番号:13340234

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/06 06:51(1年以上前)

皆さんは海外でのニコンのバッテリー充電はどのようにして、されているか教えてください。お願いします。

>>>>>>>>>>

英国に住んで十ん年ですが、そのうちデジイチも4年程度は日常的に使っています。
その間の充電は100Vコードにアダプタだけかませて240Vにぶっ込んでいます。
今のところコードも充電器も電池もカメラも、何の異常もありませんよ♪
そう言われてみれば、FAXと炊飯器とパン焼き器はもう十ん年、100Vコードのままですね。 
240V用に変えた方が良いことは百も千も億も承知ですが、まだ起こってもないことでマンマンマンマン万が一に備えるような性格じゃない(笑)。

書込番号:13340909

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/06 06:52(1年以上前)


もちろん自己責任で♪
そんなのいわずもがなのことだけ思いますが、これ言わないと怒る人もいるので、一応、付け加えときます。

書込番号:13340914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/06 07:12(1年以上前)

ヨーロッパ在住です。
プラグ形状が違うのでその部分のアダプターをかませるだけで無問題です。
あと口がたくさん付いている延長コードを持って行くと便利
ただ上の人も書いていますが自己責任でヨロシク。

書込番号:13340954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2011/08/06 17:44(1年以上前)

>変圧器を接続して使用したいので、MH25のワット数を教えてくれと電話で聞くと
>当社は変圧器での対応は考えていないので答える事は出来ないと言う、つれない返事でした。


ここのスレ主さんが考える海外とはいったいどのようなものなんでしょうか?
いまどき『変圧器』などという代物を海外旅行に持って行くという時点で半世紀以上昔の常識でものごとを考えていませんか?
おそらくメーカーさんもこのような顧客に対しての対応に苦慮なさっていることは疑う余地もありませんね。
もし普通のツアーに参加するのであれば旅行会社に相談なさってはいかがでしょうか?
ツアーではない個人旅行でこのような質問をされる方はいらっしゃらないと思います。

書込番号:13342779

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/06 18:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ロンドン名物 MIND THE GAP

スカイツリー。じゃなくて世界で46番目に高いビルの工事中(微妙ぉ)

男が貝をいじくるとなりで

美女がフランクフルトをもてあそび、焼いている。これも微妙ぉ

「240V対応のヨーロッパタイプの電源コードがあるので、それを使用してして下さい」
>>>>>>>>
100点満点の答えだと思いますが、これの何がいけないのでしょうか?
もしくは、スレ主さんはニコンに何を言わせたいのでしょうか???
あまり誠意を求めすぎるのも良くないと思います。



100Vケーブルでも昨日現在で写真は問題なく撮れています。

書込番号:13342861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/06 21:31(1年以上前)

チャージャーに付いている電源コードをつぶさに見ると”300V”という刻印もある。
これが300ボルト対応という意味なら、ニコンSCの「240V対応コードを別に買え」、というのも またおかしな話。

ま、どっちにせよ 、欧州の240V電源に 日本用のコードをコンセント:プラグ形状だけ合わせて10数ヵ国、100回以上使ったけど、コードが熱くなることもなく、問題なかったねー。

30何年前には私も変圧器を持参して 炊飯しましたが。

書込番号:13343623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/08/06 23:14(1年以上前)

どきんめさん
> チャージャーに付いている電源コードをつぶさに見ると”300V”という刻印もある。
> これが300ボルト対応という意味なら、
> ニコンSCの「240V対応コードを別に買え」、というのも またおかしな話。

ケーブルの被覆の耐電圧は300Vでも、プラグ形状が220V-240Vのヨーロッパで、
そのままでは使えない。社外品のアダプターが別途必要となる。
社外品については、おそらくは使えるだろうけれど、Nikonとして保証はできない。

そういう話しだ。
これのどこが「またおかしな話」なのか?
もっと言えば、

電気的には問題なくても、素人が感電するリスクもある。
例えば、220Vのドイツでは、プラグもコンセントも、
もし仮に中途半端に差し込んでも、その間に指を突っ込んでも、
ヘアピンを差し込んでも、絶対に感電しない構造である。
しかし、125Vプラグにヨーロッパプラグアダプタを差し込んで使っても、
もし仮に中途半端にプラグとアダプタの間に隙間があれば、
その間に指を突っ込んだり、ヘアピンを差し込んだりした場合、感電するリスクもある。

もちろん、日本国内でも、100Vプラグをコンセントに中途半端に差し込んで、
子供が細い指を突っ込めば、感電してしまう。
僕も子供の頃、しびれ上がった経験がある。
しかし、100Vならば、感電しても多少痛い思いをするだけで、重篤な危険性は低い。
しかし、220V-240Vの電圧ならば、重篤な結果、最悪の場合命にも関わるリスクがある。

純正品ならば、220V-240Vで使えるプラグ形状の正規品が既にある。
240V対応純正品を使えば、悩むことなくストレートにそのまま使える。
純正品ならば、ヨーロッパで使う限り、中途半端に差し込んで、指を突っ込んでも、
感電するリスクはほとんどありえない。

そういう意味において、自己責任が発生する、自己責任までは保証できない、という話しだ。
これのどこが「またおかしな話」なのか?

> 欧州の240V電源に 日本用のコードをコンセント:プラグ形状だけ合わせて
> 10数ヵ国、100回以上使ったけど、コードが熱くなることもなく、問題なかったねー。

普通に使っている限り、300Vという記載がなくても、コードそのものも125Vであっても、
事故がない限り、まったく問題ない。
普通に使っている限り、コードが熱くなることはあり得ない。
逆に電流値が下がるので、上昇温度が少なくなる。

しかし問題なのは、非常時である。
例えば、コードを冷蔵庫やテレビの下に敷かれて被覆が破れて、ショートした場合。
子供がハサミで切って、ショートした場合である。

もしこの場合は、100V電源よりも、220Vや240V電源の方が、
瞬時により大きな大電流が流れ込み、瞬時に被覆が赤熱して溶けてしまうか、
火を噴いてしまうリスクがある。

もし、ケーブル被覆が300Vとあれば、ケーブル被覆が焼け溶けてしまう前に、
ケーブル被覆が燃えだしてしまう前に、分電盤のサーキットブレーカが遮断され、
大事(例:火事)に至らない。
しかしもし、ケーブル被覆が125Vならば、ケーブル被覆が焼け溶けてしまったり、
燃えだしてしまったりして、火事等のリスクが発生してしまう可能性が高くなる。

> 問題なかったねー。

125Vケーブルでも、問題ないときは、問題がなくて当然である。
しかし、もし万一事故ったとき、そうは言ってはおられぬ。

書込番号:13344057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/07 00:11(1年以上前)

言いたいことはわかるけど、感電するかどうかの部分は、プラグ変換アダプターの
問題じゃないの? 日本製のプラグが差せるわけがないし。

それに、スレ主の苦情は、あくまで旅行に限った話だし、なぜトランスを使わせない
のか? という点だと思うけど。

書込番号:13344307

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/07 01:25(1年以上前)

なぜトランスを使わせないのか? という点だと思うけど。

>>>>>

その通り、ですね。
トランスって良いのもあれば粗悪なのもあって、昔の出張者(日本から欧州への出張)は携帯電話の充電(昔は240V対応じゃなかった!)で惨(むご)いことになった人もいたらしいです。
なのでニコンはトランスに関わる言質を避けているんでしょう。
ニコンとしても「お客様のお持ちのそのトランスが信用できない」って言えれば言いたいところでしょうが、企業的にはそういうことは言えない(言わない)ですから。

書込番号:13344537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/07 09:34(1年以上前)

↑↑↑ Giftszungeさん
ずいぶんご丁寧に、ニコンSCになり代わって?書き込みいただき ありがとう。
SCもこれくらい懇切丁寧にスレ主さんに答えてあげれば良かったのにねー。

当方、単純に、300ボルト対応のコードが付いているのに、なんで240ボルトのコードを買わなきゃならないの、と思った次第。
こんな単純ユーザーがいることもニコンSCは知らないのかな?
ま、自分の単純さを、ユーザー平均とせよとは言わぬまでも、Giftszungeさんのような博識を平均ユーザーと位置付けるほど、ニコンのユーザーレベルは高いのかな。
当方、ニコンユーザー失格か! すそ野が広がっていることも認識して、単純ユーザーも相手にして欲しいもの。

海外旅行の際、ガイドブックでも旅行代理店でも 海外では電圧とプラグ形状が異なるという注意喚起が普通で 電源コードが不適という話は聞かない。
しかしニコンは特殊なのかね。
チャージャー本体は250V迄、コードも300V迄対応しており、問題は、プラグ形状が異なることと素直に説明または表示すればよかろうに。
だから余計に不思議なんだけどね。

せめて、このGiftszungeさんの解説の爪の垢か、または「海外の電源コンセントには さまざまな形状があるので、コンセント形状に合わせたプラグのついた電源コードを用意しています。そちらをお使い戴くのが安全です」くらい対応してくれたら 当方の単細胞頭脳でも すっきり理解できたのに。

え〜と、当方の経験についても詳しく解説していただき、ありがと。
300V刻印コードの流れの中の経験を書いたつもりだったので125Vコードに切り替えていただく必要はありません。当方は何ともなかったというだけで、スレ主さんやこのレスをご覧の方々に 何らの保障をするものではありません。

所で、お詳しいようなので教えていただきたいのですが、純正品PW-EH30Eの写真を見る限り、ごく普通というよりもっとも安価・単純な変換プラグ並みのようですが、これはヨーロッパ諸国、どこの国でも対応しているのですか?
自分の使用している30数年前からの安価・単純プラグで、未だ足を踏み入れたことのないヨーロッパの国々があるので、教えてください。
NTTやソフトバンクの海外用携帯電話を借りると、やたら複雑な形状のプラグが付いてきますが。ヨーロッパでは こんなに複雑な変換プラグは必要ないですか?

また、変換プラグは125Vプラグを中途半端に差し込み、125Vプラグに指を差し込むと危険ということらしいですが、純正は中途半端に差し込んで、指を突っ込んだり、ヘアピンを差し込んでも、感電するリスクはほとんどありえない、というのは あの黒い部分がミソ(絶縁してある?)ですか?
当方の安物変換プラグは これにタップをつないで、カメラ用電池、シェーバー等の充電、PCなど便利に使っているのですが、根元が黒くないので 念のため教えてください。

書込番号:13345206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信66

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

現在EOS KISS Digital Xを使用。
主に料理を撮っていて
EF50mm1.8レンズを使用してます。


もっといい写真が撮りたいのと現在のカメラで不具合もあるため
買い替えを考えているのですが上記機種で悩んでます。


ずばりおすすめはどちらでしょう?
こちらのサイトではD7000が人気なようですが。。。


また使いやすいレンズなどがあれば教えていただければ光栄です^^

書込番号:13337099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/05 06:44(1年以上前)

>もっといい写真が撮りたいのと現在のカメラで不具合もあるため
>買い替えを考えているのですが上記機種で悩んでます。

不具合とは?
どんな不具合か書かないと意味が通じません。

書込番号:13337105

ナイスクチコミ!2


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/05 07:07(1年以上前)

D7000おすすめです。

書込番号:13337146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/05 07:10(1年以上前)

KISS-X5でいいのでは?キャノンのレンズもお持ちのようですし、バリアングル液晶なら料理も撮影しやすいでしょう。

書込番号:13337151

ナイスクチコミ!4


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/05 07:14(1年以上前)

料理の撮影だと
D7000 18-105 VR レンズキットと
http://kakaku.com/item/K0000271170/
レンズは
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/
または
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
がおすすめです。

書込番号:13337158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/05 07:30(1年以上前)

ここに書いたということは気持ちはD7000ですね

料理ならエントリー機でも画質的には変わらないと思いますが、どうせ買えるのならクラスが上の方が他の被写体では有利かも
ただ重さだけは大丈夫か確認してくださいね

書込番号:13337187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/05 07:40(1年以上前)

>主に料理を撮っていて

マクロレンズを一本追加されると撮影の幅も広がると思います。

D7000は良いカメラだと思います、入手されましたら今まで撮影しなかった物にも興味がわく様な気が。
D7000は、多くの撮影シーンに答えてくれると考えます。

書込番号:13337213

ナイスクチコミ!3


tyahanさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/05 08:07(1年以上前)

D7000ユーザーとしては、新しいこともあり、もちろん、D7000をオススメしたいところですが、折角レンズCanonマウントのレンズをお持ちなのですから、CANONがいいのでは?

KISSからのステップアップということで60Dが順当だと思います。

料理レンズですが、標準レンズはお持ちということでいいのでしょうか?
なら、マクロがあると便利なので、安価なSIGMA 50mm f2.8 ex dg MACROなんかはオススメです。


書込番号:13337269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/05 08:16(1年以上前)

すでにご存知でしたら、スルーしてください。

キヤノンのレンズが使えなくなることはご存知でしょうか?

書込番号:13337293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/05 08:18(1年以上前)

D7000のセンサーは非常にすぐれています。

ニコンは、安いカメラにもいい部品を使ってくれるのでうらやましいです。
キヤノンは、安いカメラには安い部品しか使ってくれません。きっちりと
格差をつけてくれます。商売的には、キヤノンのほうが上手ですね。

ニコンはほぼ全機種が東南アジア生産(タイが主)のようですが、製品に
ばらつきがめだつようです。そこのところだけが懸念事項ですね。

10万円前後の製品はニコンのほうができがいいと思っています。ただ、
一眼はシステム化されているので、レンズそろえてしまうと、他社に
行き来にくくなってしまうところが問題だと思っています。よほどの
お金持ちでない限り、一社でいくしかないでしょう。どこかで、どっ
ちかに踏み込むしかないですね。

書込番号:13337303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/08/05 08:25(1年以上前)

特にキヤノンのレンズ資産があるわけではないとか、キヤノンに未練があるということでもないのなら、(気になる)D7000はいい選択でしょう。人気は関係ないですが……
できればキヤノンを継続したいのなら、Kiss X5/60Dでもいいと思います。

>主に料理を撮っていて

ニコンには料理を撮るのに最適な比較的安価なデジタル専用設計の「最新」レンズが多数あります。キヤノンのその辺りのレンズは10年以上前のものが多いですね。

35mm F1.8G
Micro 40mm F2.8G(今月末発売予定)
50mm F1.8G(6月に発売されたばかり)
など

書込番号:13337324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/05 08:26(1年以上前)

レンズはマイクロの40mm(8/25発売予定)が良さそうですね。

書込番号:13337325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/05 08:27(1年以上前)

追加ですが、他のかたもおっしゃっているようにマクロレンズをそろえるのが
良いと思います。もちろん、ニコン製。

D7000+ニコンのマクロレンズ・・・これであれば、当分の間、一級の
料理写真が楽しめると思います。三脚もお忘れなく。ブレた写真では
カメラとレンズが生きません。

書込番号:13337331

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/05 08:42(1年以上前)

この3機種ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.K0000151480.K0000141272
仕様上は、7D、次に D7000 に成りますね(差は 僅かですので、価格対性能比では上かもです)。
レンズも お持ちだし、7D にされたらどうかなとも思いましたが、この際どちらの会社が好きなのかとか視点を変えて、
判断される時が来たのかも知れませんね。
アフターサービス、電話した時の応対、今までの不具合の内容と対処の仕方とか…

いま一つは、ボデイは買わずレンズを買う方法も有ります。
料理の撮影は、使いこなしがちょっと大変ですが、アオリレンズで撮ると自由度が有り良い写真が撮れます。
TS-E45mm F2.8
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e45-f28/index.html

或いは、マクロレンズの使用です。
40mm F2.8

書込番号:13337371

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 PhotoColors 

2011/08/05 08:44(1年以上前)

prinprin2011さん

家族4人で同時に撮影する機会が多いので、候補に挙げられた機種は
すべて所有しています(汗。

価格コムでは、家電量販店の売り上げが反映されません。
出荷ベースだとKiss X5とかD3100とかNEX5とかの方が実販売数は上ですねw。


KISSを所有されていますので、7Dをお勧めします。
ニコンとキヤノンは、インターフェイスが全く異なりますので、
D7000に換えると、それに慣れる必要がありますが、
7Dだとかなりすんなり移行できるからです。
60Dと7Dだと、50mmマクロだとほとんど差はありませんが、
100mmマクロだと、7Dの方が圧倒的にピントが合わせ易い。

でもD7000のコストパフォーマンスは魅力ですね。
料理の撮影が主で、焦点距離が50mmのレンズを使うのなら、
候補に挙げられた機種のどれでも良いと思いますw。
設定を煮詰めると、そう結果には差が出ないと思います。
100mmマクロも使って、手持ち撮影だとキヤノンになりますが…。

書込番号:13337380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/08/05 08:57(1年以上前)

おはようございます

キヤノン自体に不満がある訳ではなさそうなので60DかKissX5の方がいいんじゃないでしょうか?
もし、しっかりした三脚やレフ板を含めたライディング機器が無ければ、
それを購入されるのもいいと思います。

その上で、料理など動かないものはバリアングルが使いやすそうですね。

7Dは性能的にX5や60Dより上ですが、価格があがるのと、重たくなることです。
果たして連写性能とかが必要かどうか…。
でも、写真としての幅を広げるのであれば、上位機種も悪くないとは思います。

D7000は上位機種を上回る性能も見られますし、
なんといっても2回目のキャッシュバックが始まり、
購入を考えていた人の後押しをしているという感じですね。
D7000が良い悪いじゃなく、経歴からのお勧めはキヤノンと思います。

書込番号:13337416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/05 09:14(1年以上前)

たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。

CANON自体に不満があるわけではなく、KISS自体は気に入っているのですが
こちらを見てNIKONの方が人気だったので違うメーカーも使い比べてみたいと
いう気持ちもあり心が揺れてます。
(それぞれのファンの方、一貫性なくてごめんなさい)

KISSの不具合は時々シャッターがおりなくなったことです。
あと料理関係の仕事を本格的にすることになったので
もっといい写真を撮りたいという気持ちで買い替えを考えています。

長い間楽しみたいので納得できる機種を。。。
と思い相談させてもらっています^^

ありがとうございます。

書込番号:13337449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/05 09:18(1年以上前)

prinprin2011さん おはようございます。

キャノンのレンズ資産が無駄になっても良いならば、D7000はお薦めです。

現在発売されているこのクラスの機種No.1の絵作りが出来ると思います。

レンズは今までと同じ50oF1.8か、等倍までよれるマクロなどがお薦めだと思います。

書込番号:13337458

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 PhotoColors 

2011/08/05 10:30(1年以上前)

当機種
別機種

D7000

60D

昼休みに、サッと撮ったもので、SSを合わせることができませんでしたが、
少しは参考になると思います。

D7000はTamron B008で、60DはTamron B003なので、レンズによる差は
ほとんどないと思います。ピクチャスタイルは両者ともスタンダードです。

ニコンの方がキヤノンに較べて、明るい画像になります。
どちらが良いかどうかではなく、どちらが好みかというものだと思います。
キヤノンに関しては、ニコンほどではありませんが、X5は60Dや7Dより
若干明るめの絵作りになっていると思います。

お撮りになる料理のイメージに近い方を選ばれるのが一番かなと思います。

書込番号:13337596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/05 10:45(1年以上前)

キヤノンのカメラを使われていたということですからレンズはD7000では使えません。個人的の意見ですが、使っていたレンズが使える60Dがいいのではないでしょうか。

書込番号:13337644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/05 10:48(1年以上前)

不具合、おそらくシャッターボタンの板バネが金属疲労で死んだんだと思います。
修理に一万円ぐらいってところでしょうか。

個人的にはレンズやライティング機材の拡充と余った予算でkiss系を買えば
いいと思います。料理だけなら7Dにしてもkissと違いで無いと思います。
仕事で撮るなら特に優先順位はライティング、レンズ、三脚、カメラだと思います。

オススメレンズ tamron 90mm, EF-S 60mm Tokina 116

書込番号:13337651

ナイスクチコミ!2


この後に46件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング