
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年7月24日 02:55 |
![]() |
42 | 28 | 2011年7月28日 16:52 |
![]() |
4 | 8 | 2011年7月22日 23:21 |
![]() |
10 | 12 | 2011年7月23日 00:04 |
![]() |
7 | 15 | 2011年7月23日 09:40 |
![]() |
9 | 23 | 2011年7月24日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
7月21日に、ネット通販で D7000 18-200 VR II レンズキットを申し込みました。
翌日(22日)、同じ会社のサイトを見たところ、同じ製品が、なんと2万円以上値段が上がっておりました(☆o☆)びっくりです。
原因はキャッシュバッグだと思いますが、そこで質問です。
私の場合、キャッシュバッグを受けることができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点

領収書記載の購入年月日が7月22日ならOKです。
21日ならXですね。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7000_d3100_cashback/index.htm
書込番号:13287370
0点

a_mituoさん こんばんは。
領収書の日付が7/22以降であれば受ける事が出来ると思います。
書込番号:13287378
0点

Power Mac G5さん
写歴40年さん
早速の返信、ありがとうございます\(o^▽^o)/
私が申し込んだショップは在庫がなく取り寄せで三週間ほどかかるそうです。
キャッシュバッグの適用になればうれしいのですが、
もしそうなれば、予定外でしたので得した気分ですね。
ずっ〜と悩んで申し込んだので、納品楽しみに待つことにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:13287454
0点

↑ 仮に、ちっちゃなポシェットだとしても、300万円わ帰ってきそう。 (σ゚∇゚)σゲッツ!!
書込番号:13288018
1点

キャッシュ・リュックサックだと、もっと嬉しいですね。
書込番号:13288283
0点

a_mituoさん こんにちは。
納品までに時間があるのでしたら、購入先に連絡して、「キャッシュバックを受けたいので領収書の日付は、22日以降でお願いします」と言ってみては、どうでしょう?
お店の利益に影響しないので、ダメとは言わないと思いますし、言うのはタダですから^^
書込番号:13288636
0点

お金はないけど買い物好きさん
ありがとうございます。
お店に問い合わせてみます。一万円は大きいですので(;^_^A
たった一日で二万円も値段が上がるなんてびっくりですね。
これで一万円のキャッシュバッグがあればラッキーです。
書込番号:13288911
0点



去年の暮れにボディと単焦点レンズ35mm/1.8を購入してから毎日楽しんで撮っています。
以前こちらでレンズ選びの際に質問してお世話になりました。
主に被写体は3才と1才の子どもで、パーツアップ、部屋の中で撮ることが多かったのですが、旅行先や外出先で走りまわる子どもや、時に集合写真、家族写真などなどズームレンズも何かと必要になってきたのでご教示頂きたいのですが。。。
景色だけで撮ることはほとんどありません。望遠は必ずしも必要ありません。
相変わらず子どもばかり撮っていて、背景をぼかしたり、被写体を強調する絵柄を好みます。
室内でも明るくうつせるタイプのズームレンズはどのタイプでしょうか。
予算的に理想は5万円前後ですが、10万円くらいまでのラインナップとも比べてご教示頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

SIGMAの17-70mm f2.8-f4
とかよさそうなきがしますよ
http://review.kakaku.com/review/K0000079512/
よれるから、いろんな構図でとれそうです
そこそこ明るいので、室内もがんばればいけますし
17-50のf2.8とおしもよさそうですが、これはよれないのであまりおもしろくないかも
書込番号:13284703
2点


Kiukasさん、こんばんは
明るさが欲しいなら、広角端のみと言わずF2.8とおしの方が何かと都合が良いかもしれません
背景ボケを大きくして被写体を浮き上がらせたいのなら望遠側でも開放F2.8のレンズが宜しいかと
予算からいってシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM をお勧めしておきます
http://kakaku.com/item/K0000125658/
書込番号:13284857
2点

周辺解像感で賛否両論ありますが、近距離・人物主体・ぼけ重視・明るいであれば、
純正17-55mmF2.8G中古が10万切り。
対抗で、ぐっと廉価なTamron17-50mmF2.8VCなし。
来月末に出るマイクロ40mmF2.8を抑えにどうぞ。35mmと味が違うと思います。
書込番号:13285262
4点

Kiukasさん おはようございます。
うさらネットさんに一票。
私も純正17-55oは欲しいですが、VR無しで少し古いので中古の10万切りが良い選択だと思います。
でも実際使用しているのはA16のモーター無し、湾曲収差と作りがチャチなところ以外写りはキット程度でしたらしのぐ写りです。
書込番号:13285342
3点

>うさらネットさんに一票。
ナイスがナイスから、入れておきます。
書込番号:13285399
1点

>ナイスがナイスから、入れておきます。
しばらく考えてからやっと言ってる意味が理解できましたわ(汗)
言葉だけでなく行動で示しましょう って何かの標語だったかな??
書込番号:13285627
0点

予算からいってサードパーティ製17-50/2.8が良いと思います。
タムロン17-50/2.8は開放の描写が甘いとの書き込みが目立ちます。私だったらシグマ17-50/2.8にします。
書込番号:13285760
0点

Kiukasさん、
おはようございます。D7000は好感度が強いので、特に明るいレンズに
こだわらなくても大丈夫な気がします。
僕は昨年暮れにニコンデビューしたばかりで純正の35mmと18-200VRIIしか
持っていませんが、これでとりあえずの用は足りています。僕も子供撮り
が中心ですので、ご参考までに18-200のサンプルをアップしておきます。
望遠は特に必要ないとのことですが、18-105と比べても重さは140gしか
違いませんし、サイズに関しては長さがたった7ミリ強の違いです(格納時)。
価格も考えると、これも候補になるかなと思います。
とりあえず、1本で何でも撮れます。
書込番号:13285776
1点

自己レス失礼します。
さっきアップした写真の3枚目ですが、ボケているのは背景だけでなく
被写体もですね。私の「そこそこボケます」というコメントは被写体の
ことではありません。背景と、僕の頭か?
書込番号:13285801
1点

こんにちは
屋内は お持ちのレンズで、戸外は明るく無くても良いし高感度でもノイズの少ない機種ですから、
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II が良いと思います(運動会もそれなりに大丈夫です)。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-200mmf35-56g_ed_vr_2.htm
書込番号:13285857
1点

スレ主さんが使われるかどうかは不明ですが、皆さんお勧めされてる、シグマやタムロンの17-50や17-70って、D7000でのライブビューは問題ないのでしょうか。
書込番号:13285888
2点

たくさんのアドバイスありがとうございました。今後の用途からいっても中古の17-55mmが一番良いチョイスのように思いましたが、調べるとやはりあまりで回っていないように思いました。
シグマ17-50mmは知り合いにすすめられ気になっていたのですが、ライブビューの問題があるのかもしれませんね。
お店に足を運んでレンズとの相性も確かめてみることにします。
純正の新品ですと14万円、、、投資に迷いますが、そもそも定価が23万のレンズがデジイチ2年目の自分に見合っているのか不安ですが。。。
書込番号:13287238
0点

トータルバランスと、最大の効果を上げるために、
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
・スピードライトSB-700
がいいと思います。
室内で動き回る子供さんを撮るには、明るいレンズが向いているとは限りません。
明るいレンズは被写界深度が浅く、背景を暈かす写真には向いていますが、室内で動きのあるものにピントを合わせるのは至難の業です。
スピードライトを使って、F5.6ぐらいで撮った方がいいと思います。
スピードライトSB-700は、機能が豊富で、色んな写真が撮れて、面白いですよ。
光に対する感性を磨くためにも、スピードライトを使われるといいでしょう。
天井に光を当てて反射させて、柔らかな光で撮るバウンス。
スピードライトを使えば、1/60秒でも動きも手ブレも止めることができます。
高倍率ズームほど、画質は妥協しなければなりません。
低倍率ズームは、旅行には不便です。
高倍率でも低倍率でもない16-85や18-105あたりが、画質と便利さのバランスが取れていると思います。
運動会などでは、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDぐらいが必要になると思いますが、数年後に買われてもいいかもしれません。
書込番号:13287398
3点

>旅行先や外出先で走りまわる子ども
走っている子供なら大丈夫ですが、走り回る子供は基本的に無理です。
それでもときどき、D3+24-70+SB900やD700+18-35mmで挑みますが、100戦95敗かもしれません。
D7000でしたら、第1選択肢は純正17-55mmですが、高いし、重いので、第2選択肢として、純正18-70mmはいかがでしょう。
使ったことがないので少し無責任かもしれませんが、AFの動作が速いと聞きます。24-70ほどではないにしても。
いずれにしても、純正は歪曲補正が効くので、現像時の気分が和らぎますね。
書込番号:13287582
2点

Kiukasuさん今晩は。
>シグマ17-50mmは知り合いにすすめられ気になっていたのですが、ライブビューの問題があるのかもしれませんね
私はシグマ17-50mm F2.8 OSを常用レンズとして愛用していますが、LV時のAF焦合率は純正と全く変わりません。
シグマ17-50mmF2.8はAFスピ-ドが高速かつ静粛で開放からシャープな描写をしますのでおススメします。
純正で手振れ補正付きの同じスペックのレンズが有ったとしたら、15万円以上はするでしょうし、価格もこなれてきた今が買い時だと思いますよ。
参考までにSIGMA17-50mmF2.8 EX DC OS HSMで撮った画像をアップしておきます。
書込番号:13287760
3点

>旅行先や外出先で走りまわる子ども
走り回るのが屋外限定ということであれば明るいズームにこだわる必要はないような気がします。
ほかの方もすすめてらっしゃいましたが、キットレンズにもなっている純正の18-105VRがバランスいいと思いますよ。くっきりシャープなニコン的描写です。
動き回る子供の室内撮りのために明るいズームをという気持ちもわかりますが、被写界深度を考えると結局はある程度絞りたくなってしまうんじゃないでしょうか。動き回る子供を絞り開放近くでしっかりピントを合わせて撮るのは至難の業ですし、たとえうまく撮れたとしても何を撮りたかったのか意味不明な写真になりがちです。
被写体がじっとしているポートレートならF2〜2.8でも表現に無理がないとはおもうんですが、それならズームでなくても撮影位置を調整してお持ちの35mmで撮れますよね?
というわけで私のおすすめは18-105VR。余裕があれば集合写真などのためにもスピードライトも。
書込番号:13288792
1点

こんにちわ。
Tamron17-50/2.8の旧モデル、A16を使っています。
開放だと甘いという話も出ていますね。確かに白い花など、最短撮影距離付近で輝度の高いものを撮った場合
F2.8ではハロが出やすく甘さを感じる事もありますが、1mも離れればほとんど感じなくなります。
サンプルは開放で逆光/順光で撮ったものですが、個人的には人撮り用途なら十分な写りだと思います。
ブツ撮りでシャープネスが欲しいなら、F5.6まで絞ればカチカチの写りになります。
手ぶれ補正はついてませんが、この焦点距離だと困ることは多くないです。サンプルみたいに50mm端で1/30sec
だとちょっと苦しくてブレが出ますけど、それでも全体にどうこうなるほどのブレにはなりにくいです。
これ以上シャッタースピードが落ちる場合は、むしろ被写体ブレの方がひどくなりますしね。
高価な純正やVC付きのものもよいですが、新品で3万、中古で2万で買えるA16も悪くないかと。
コンパクトですし、オートフォーカスも普通に困らない程度の速度はあります。
価格の違いほど性能に差はないと思いますよ。あ、ライブビューはD3100ならOKでした。
ただし屋外使用がメインなら、17-50の持ち味は活かしにくいです。
望遠端50mmはちょっと離れてしまえば画角が広いしボケも得にくく構図がごちゃっとして記念写真になりがちですし
せっかくの開放F2.8も晴天だと絞らざるを得ない事も多いです。
「こう撮るぞ」とイメージを持った上でのチョイスならいいのですが、そうじゃない場合不自由さばかり目立ちます。
汎用的につかうなら、できれば18-200などのような高倍率ズームがよいと思いますよ。
望遠で切り取ればボケも得られますし、撮影距離が確保できるので撮りやすいです。
17-70や18-105も焦点距離的には使いやすいですが、ボケを得るなら望遠端が長い方が有利です。
そのまま広角までレンズ交換無しでカバーできますし、構図の自由度も高いです。
なにより子供連れでの荷物と手間が減らせますね^^
書込番号:13289586
4点

オミナリオさん
お子さんの写真。
開放だと甘い云々の判断材料として添付したなら、ピントがしっかり来ていて
ピント面がわかるような画像じゃないと意味ないです。
書込番号:13289792
0点

>prayforjapanさん
ありゃ ピント来てないですかね?手ぶれはしてますけど、自分的にはこれで満足してたんですが・・・。
大変失礼いたしました。
>ピントがしっかり来ていてピント面がわかるような画像
どのようなものをどのように撮れば良いのか勉強不足でわかりません^^;
具体的に「これをこう撮れ」とご指示いただければ再度撮りますので、ご指導下さいませ^^
書込番号:13290036
1点



やっと、D7000購入カウントダウンに入りました。そこで、en-el15互換バッテリーを探してみたのですが、なかなか見つかりません。D7000用のバッテリーは純正以外には存在しないのでしょうか?教えてください。
0点

発売から随分たってまだ出てないようです。
セル電池メーカに、Nikonがお願い(圧力)でもしているのでしょうか。
書込番号:13283801
0点

お願い(笑)、効くんですね。ROWAさんから出ないかと期待して待つことにします。だけど、純正じゃなきゃってかたもいるんですよね。やっぱり純正っていいんですか?保証に関してだけですか?
書込番号:13283811
0点

こんばんは。来年帰国さん
バッテリーは純正品を無理してでも購入されたほうが宜しい
ですよ。
互換バッテリーに比べると幾分か割高になりますがトラブルが起きた
場合は保証してくれませんからね。
書込番号:13283828
0点

バックアップ用というか、充電中の補完用に一眼・コンデジにJtt製を使っています。
膨らんで抜けないとかがなければ、私は気にせず使います。
今まで、Pentaxの互換が膨らみましたが、純正も膨らむので唖然。他機種用は問題なし。
ま〜、待ちましょう。
書込番号:13283845
0点

付属のLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15の1回の充電で約1050コマの撮影が可能です。
とカタログにある通り、通常のスチール撮影でバッテリー1個あれば十分足りると思います。
実際、RAW+JPEG(FINE)で1500枚くらい使っています。(ライブビューなし、画像確認あり)
ムービーを撮影しないので持久性は分かりませんが…
今回から、(EN-EL15以降)特殊な構造になっているらしくサードパーティーでコピーしにくくなっていると思われます。
発売日に購入、先日まで116700ショット撮っていますが、予備を1つ持っていれば十分足りています。
書込番号:13283988
0点


そうですね。純正しかないことがわかりましたし、値段もそこそこですし、ここは思い切って(っていうほどでも、、、)純正にします。ありがとうございました。
書込番号:13284605
0点



D5100Wズームキットの購入を検討していました。
夏から秋頃にキャッシュバックキャンペーンがあると思い、
それまで待っていたのですが、なんとD7000と
D3100Wズームキット(新しく出た方)のキャッシュバックが
始まってしまい、D5100はいつになる(やるのかどうかも不明)
のか??といった感じです。
それならD5100をやめて、思い切ってD7000を購入しようか
と思い始めました。
ちなみにデジイチは初めてのド素人です。
購入パターンはどれが一番良いと思いますか?
被写体は、子供(2歳6ヶ月)がメインです。
@:D7000ボディ+単焦点35mm/F1.8
A:D7000 18−105mmのレンズキット
B:D7000 18−200mmのレンズキット
C:上記@+55−300mmの望遠レンズ(Wズームの望遠レンズ)
D:上記A+55−300mmの望遠レンズ(Wズームの望遠レンズ)
理想はB+単焦点35mm/F1.8ですが、予算的に厳しいです。
Bでも正直難しいです・・・
キャッシュバックキャンペーンにつられてD7000に心が揺れ動いて
いますが、しばらく辛抱し、いずれやるであろうD5100Wズームキット
のキャッシュバックキャンペーンまで待つというのも選択肢としては
有りかとも思っています。
11月の七五三までにはできれば欲しいと言ったところです。
デジイチに詳しい方、これから入門しようとする私に是非アドバイスを
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
お子さんが2歳6ヶ月とのことなので
望遠側はとりあえず105mmあれば間に合うと思います。
55-300は運動会等の行事で
必要になったときに買い増しすることにして
A:D7000 18−105mmのレンズキット+屋内用に単焦点35mm/F1.8
をキャッシュバック中に購入がオススメです。
書込番号:13283395
4点

こんにちは
D7000+18-105ユーザーです。
同じレンズキットで比較(CB含む)しますとD5100が77,800円、D7000が96,700円、差は約2万ですね。
迷うところですが、センサーも液晶も同じみたいですし、この際バリアングル液晶を買ってD5100にしましょう。
高感度も同等と見ています。
違いは7000のマグネシュームボデーとファインダーが少し大きいかな。
5100はお買い得機種ですよ。
差額で35mm F1.8Gが買えるじゃないですか。
レンズも上記キットをおすすめです。
書込番号:13283406
0点

D5000の時、この9月か10月のタイミングであったはずです。
あくまで予想ですが、もう少し待って予定通りD5100ダブルズームキットがいいと思います。仮にキャッシュバックなかったとしても秋には1〜2万円は安くなると思いますよ。
割安ですし、全然軽いですからね。D7000の重さに耐えられれば、それでもいいと思いますが。
書込番号:13283444
2点

★ボンゴレ★さん こんばんは。
思い始めたとおりD7000 18-105oレンズキットを購入しましょう。お子様が小さいのでとりあえず105o以上の望遠は無くても良いと思われるのでまず色々撮ってみましょう。
35oF1.8・50oF1.8・40oF2.8マクロなどお買い得な単もありますが、私的には焦点距離が少し長いようにも感じているので、まずズーム使用であなたの撮りたい焦点距離を確認してからの買増をお薦めします。
D7000で有ればAF-S以外のAFレンズもAFで使用できますし、安価な中古のレンズなども使用できるのでキャッシュバックが戻ってきてからゆっくりズームを使用しながら、欲しいレンズを検討すれば良いと思います
書込番号:13283493
1点

★ボンゴレ★さんこんばんわ
まさかD5100がCB対象から外れるとは思わなかったですね^^;
待てるのであれば、あるか分からないD5100のCBを待たれるのが理想でしょう。
ただお子様の成長は待ってくれません。撮られる被写体が決まってるのであれば
今が絶好の買い時かと思います。
それで私のお勧めは
A:D7000 18−105mmのレンズキット です。
18-105 VR II ……素晴らしく良いレンズです。まずはこのキットを使い倒す。
他のレンズは他の方もおっしゃる様に必要になった時に買い足すのが良いでしょう。
その頃にはほしいレンズも定まってくるかと思います。
また私の予想になりますが、今年末までにレンズのCBが始まると思うのでその時にレンズ買い足し。
がBESTではないでしょうか?
書込番号:13283540
1点

ここは便利に比較出来るサイトですから、こういう風に比較すれば冷静に検討できるんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000226438.K0000151481.K0000168320
キャンペーンに囚われないで、気持ちを落ち着かせて検討しては如何でしょう。
但し、キャンペーンが始まると対象機種は一時的に値上がりしたりします。
更に、今回のキャンペーンは8月いっぱいで終了ですね。
良い買い物が出来たらいいですね♪
書込番号:13283541
1点

(2)のVR18-105レンズキットがお買い得だと思います。
私は、プラマウントが嫌いですが・・・
書込番号:13283705
1点

★ボンゴレ★さん
はじめてのデジイチだと、カメラとレンズの他にも保護フィルターやブロワーなどの備品にも多少のお金が掛かります。
また、格好いいカメラバッグが欲しくなったりするかもしれません。
その辺の予算も考慮して、D5100ダブルズームキットと35mm/1.8Gでデジイチ人生をスタートしてみたらいかがでしょうか。
書込番号:13283762
0点

あれ?おすすめ間違えた。
誤:D5100ダブルズームキットと35mm/1.8Gで
正:D7000 18-105mmと35mm/1.8Gで
書込番号:13283775
0点

D7000+VR18-105mmが後悔しない線。ご予算次第で35mmF1.8Gか40mmF2.8Gマイクロ。
書込番号:13283812
0点

★ボンゴレ★さん こんばんは(^^)
、
私もD7000で子供(+お花)をメインに撮っています。
、
A+単焦点35mm/F1.8も良いと思いますが、
私のオススメは
タムロンA16(17-50of2.8)+単焦点35mm/F1.8です。
(35mm/F1.8は後からでもOK)
、
お子さんの性格にもよるかも知れませんが、
2〜5才くらいは
比較的親の近くで素早く動く時も多いと思いますので、
50〜105oの焦点距離が必要なシーンよりも
シャッタースピード(1/125前後以上)が必要なシーンが多かったりします。
(↑あくまで私の場合です(^^ゞ)
そのために35mm/F1.8を併用の選択もとても良いと思いますが、
ISO1600が子供撮りに普通に使えるD7000では
明るい室内であれば、タムロンA16(17-50of2.8)でも
十分使えたりしますので、
歩きメインの小家族旅行(おでかけ)に
A16はもってこいの普段着レンズになります♪
尚、
同社で17-50of2.8で手ブレ補正付きもありますが、
多少でも動いている子供撮りメインなら
手ブレ補正機能の有用性は
実際に使っていて薄いと感じています。
その他、
これは好みの問題ですが、
タムロンA16(17-50of2.8)開放はやや柔らかい(ユルイ)写りで、
子供を優しい雰囲気で撮るには調度良いと感じています♪
、
とはいえ、
最初の一本ですから、より安心感のある
純正のAの方が良いという考え方も勿論あります。
書込番号:13283829
0点

うちは3歳と1歳の子供達の外撮りメインです。皆様のアドバイスをうけ4月にD7000の18-105キットでデジイチデビューしました。
ズームは105あれば十分ですし、ほぼ50o前後で自己満足してますよ。
やはり一眼、撮っていて楽しいし下手ながら喜ばれます。D7000所有欲満たされますよ〜
秋の運動会には子供の為に?と言い張って300oを買える確約はあります。
憧れと目標から60oマイクロを買いたいながらなかなか財政の許可を得られず今に至ってます。
8月に自分の誕生日がありそれにかこつけてと思っていたら、40oマイクロが登場、、それならハードル下げられるかな。評価を待って最終結論にしようと企み中です。
書込番号:13284785
0点



お世話になってる先輩に呼ばれ、
9月に結婚式に行きます。
そこで、結婚式などの暗い室内撮りに適したレンズをレンタルしようと思うんですが、
どのレンズがオススメですか?
一応MFのニッコール50mmの単焦点も持ってくつもりですが、
こいつだけじゃあ絶対役不足なんで...
0点

>役不足
力不足?
利便性ではズームで、純正ED17-55mmF2.8GまたはED24-70mmF2.8G。
専業製(購入推奨)では、Tamron17-50mmF2.8VCなし、または同28-75mmF2.8。
テレ側は純正で、VRII70-200mmF2.8G。
書込番号:13282527
1点

レンズをレンタルするより、外部スピードライトを購入するかレンタルした方がいいと思います。
そうすれば、レンズは標準ズームで十分きれいに撮れます。
書込番号:13282540
2点

こんにちは
外付けスピードライトSB-700とかはお持ちですか、お持ちで無いなら先ずはスピードライトを購入される方が良いです。
お持ちのレンズ + SB-700 + 付属のバウンスアダプターを使います。
明るい レンズですが、35mm F1.8 (or F2.0)が良いと思いますが、安いですからレンタルより購入をお勧めします。
書込番号:13282543
0点

レンズをレンタルするなら24-70mm F2.8Gかなければタムロン28-75mm F2.8などでもいいと思いますが雰囲気のある写真ばかり狙ってもしょうがないので、フラッシュは必須だと思います
フラッシュお持ちでないのならついでにSB-900かSB-700も借りましょう
ただ借り物で直行しても上手くいかないと思うので、撮影方法、試し撮り等出かける前に準備万端整えてください
電池(できればエネループ)と充電も忘れずに
書込番号:13282609
1点

レンズわともかく、フラッシュ借りるとなると、練習したほうがいいよね。 「【◎】☆
書込番号:13282622
2点

先日結婚式で写真をとってきました
スピードライトと24-70mm f2.8でなんとかしのぎました
以前にとったさいに単焦点のみでくるしいおもいをしたことが
あったので、ズームレンズです。
単焦点ならボディ2個・ストロボ2個ないと心おれそうでした
いえ、折れました
http://www.masasha.com/portfolio/archives/made-in-heaven/
その時の写真です、だいたいd7000と24-70mmだとこんなかんじになります
ほかのぺーじにある背景が黄色のぽーとれーとは
sigma 85mm f1.4です
書込番号:13282631
0点

皆さんありがとうございます!!
結婚式に行くのが初めてなもんで、
分からんことだらけなんですが、
結婚式でバシバシフラッシュしても大丈夫なんですか??
周りに迷惑なるかな〜と思って
フラッシュ使わない気だったんですがf^_^;
書込番号:13282633
0点

>お世話になってる先輩に呼ばれ、9月に結婚式に
ということで、披露宴だと思いますが、
でしたら、多少のフラッシュは問題ないかと。
逆に景気付けにもなるかと。
人の目のすぐ前で連写など、やるわけないでしょうし。
書込番号:13282757
0点

私も初スピードライト&初レンタルは結婚式でした
>結婚式でバシバシフラッシュしても大丈夫なんですか??
コンデジ群はストロボ焚きまくりでしょう
外付けのストロボにすれば『バウンス撮影』という天井や壁にストロボ光を反射させる撮りかたができます
これなら相手に眩しい思いをさせずに撮影できます
書込番号:13282862
1点

D7000は、周知のようにISO2500〜3200位でも結構きれいに撮れます。
また、貴殿がお持ちで使い慣れた「AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR」と
「スピードライト」があれば、もう大抵は間に合いますね。
>一応MFのニッコール50mmの単焦点も持ってくつもりですが、
自分はいつも思うのですが、ご婚礼に単焦点の出番て、どの位あるんでしょうか?
式や披露宴では、どんどん進行していく中で、ケータイカメラマン等と競合しながら
雑踏のさなか、単焦点でカメラ位置を悠長に前後して構えている暇などないのでは?
もう、そんな制約の中では、瞬時に的確なトリムのできる、ズームに限ると思います。
あっ、ご婚礼撮影の場数を踏んでおられる貴殿でしたら、余計なことをごめんなさい。
書込番号:13282926
0点

16−85をお持ちですよね
ISOを高めにしてこれ1本で良いかと思います
もし可能ならストロボを購入すると暗い時の保険になるので良いでしょう
周りのコンデジがストロボ使用でしょう
できればノーストロボの方が雰囲気の良い写真が撮れると思います
書込番号:13283548
0点

50mmの単焦点・・・
DXだと微妙かもしれませんが、以前のフィルムだと、キャンドルサービスの最後など、スポットライトの場面で重宝しましたね。デジタルはISOを変えられるので、そんなに必要ないかもしれませんが。
単焦点を持って行くなら、どのへんの距離でどの範囲が写るかくらいは、当然、シミュレーションするなり、熟達しておくべきでしょうね。ズームだとしても基本は立つべき位置の確保が重要です。
書込番号:13283614
0点

ナオロクさん こんばんは。
結婚式にお呼ばれと言う事ですが、参加者全員の綺麗な写真を撮るのであれば、お持ちの16-85oズームにストロボバウンズか、一発で十分綺麗な写真が撮れメインカメラマンをするつもりならそれだけで十分だと思います。
私は結婚式に呼ばれた時は最近は70-200VRUを持って行き、新郎新婦オンリーの自然な雰囲気の写真を撮って、うまく撮れた時だけお店プリントでプレゼントします。
書込番号:13283887
0点

あっ、スレ主様は
「結婚式に行くのが初めてなもんで」だったのでしたね。
>結婚式でバシバシフラッシュしても大丈夫なんですか??
やたら、たきまくるのはどうかと思いますが、他の方のお話のように
「フラッシュ禁止」の、会場など経験がありませんね。
それに、メインカメラマンとして頼まれたわけでもないようですから
式次第をすべて記録する必要が無いので、皆さんが撮らないショットを
単焦点でじっくりものにされるのも良いですね。
書込番号:13285718
0点



最近の撮影でのメインは風景、マクロで花撮りなのですが
風景ではF値を上げじっくり構図を考え、マクロではMFでの微妙なピント調整
などを手持ちで行ってきました、出来上がった作品をPCで見ると微妙にぶれていたり
ピントが微妙にズレていたりする事があります、そんな事を繰り返しているうちに三脚が必要だなと
思い自分の条件に適した(軽くコンパクトで身長178センチでアイレベルまでの)探していたところ
予算的にベルボンのULTRA REXi、 LULTRA VOXi L スリックのカーボン 724 EXIIと
考えているのですが機材はこのボディにAF-S DX NIKKOR 16-85mm、AF-S Micro NIKKOR 60mm
がメインです、スペック上は上記の三脚で大丈夫そうだと思うのですが、初めての購入なので
迷っています長秒露光などの撮影は考えていません。
良きアドバイス、ご意見をお願いいたします。
0点

こんばんは♪
いつものワンパターンレスですが・・・^_^;
三脚の性能はいたってシンプルで・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・重厚長大なモノほど画質に対する性能が良く、理想的でです♪
例えコンデジあっても、丈夫で頑丈な三脚を使用するに越した事は無く、「オーバースペック」という概念を考える必要がありません。
耐荷重性能と言うのは、あくまでも、最低限「安全」に使用できるであろう数値であって・・・
コレを満たしていればOK!・・・と言うわけではありません。
撮影機材に対して・・・どんだけ「余裕」が有るのか??・・・が重要です。
・・・とは言う物の。。。
せっかくの三脚も、持ち出すのが億劫になって、使用しなくなっては元も子も無い・・・って事で。。。
三脚選びは・・・この画質に対する性能と、携帯性をどこでバランスさせるのか??
ドッチをどこまで妥協するのか??・・・という部分がポイントになります。
やはり、ブレと言う物を出来るだけ排除して、シャープな画質を得たいと思うなら・・・
脚のパイプ径が25mm(出来れば27mm)以上・・・重量2キロ前後の中型三脚と呼ばれる物が最低ラインになろうかと思います。
スリックの700番台のシリーズ以上、
ベルボンの500番台のシリーズ以上、
マフロットの055シリーズ等・・・
この辺りが、最低ラインと思います^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:13280458
2点

#4001さん早速のご返信有難うございます
三脚ってやっぱり、大きく太く=重い!なんですね
この方程式を参考にもう一度良く考えます(予算が厳しいかも)
ありがとうございます。
書込番号:13280601
1点

三脚をアイレベルで撮る理由って楽な姿勢でファインダー覗ける以外にあるのか疑問に思っています。カメラの位置こそ重要なのであって、自由なレベルにカメラを固定できない三脚は私の家の前にでも置いていって下さい。
自由雲台で遊んでの経験ですが、お使いのカメラだとSBH-120クラスは縦位置とかで保持力に欠けるでしょう。撮影時に快適に使いたいなら、もう少し上のクラスをお勧めします。個人的にはPH-163を2つとベンロのB-00がお気に入りです。
脚もそれなりにしっかりしたものがいいです。開脚できるのがいいと思います。あと最近注目してるのにVS-443Qの脚と雲台の間のクランク部分があります。マクロ撮影によさそうだと思っています。脚と雲台は少し頼りないかも。
脚は予算2万円ならカーボンはお勧めしません。3way雲台は持ってないのでわからないです。
書込番号:13280769
0点

yunix-13さん
カメラ、レンズ、より迷うよなー
お店に有るようやったら
見て見た方が、ええねんけどな
使いがっての問題も、有るからな
百聞は一見にしかず、やかららな。
書込番号:13281117
0点

yunix-13さん おはようございます。
三脚は良い物を購入するとレンズ同様一生物です。
重くて動かない耐荷重最低でも8s以上、支柱直径28o以上の物を買われる事をお薦めします。
書込番号:13281752
0点

花撮りだと・・・
高さ方向の調整が重要かと思いますので、必ずしも大きければ良いとも言えないですよね。
三脚展示の多い店に行って実際に触るのが重要でしょう。
開脚して対応と言っても、場所によっては邪魔になる、またはスペースがない場合も考えられますし、結局は2〜3本の三脚が必要になると思います。
あと、雲台も重要ですね。雲台の安物は避けたいところ。
重さが云々より、雲台の使い勝手が悪いと、三脚を使うのも億劫になるというのが実情ではないかと考えます。例えが変ですが、優秀な銃も照準器がダメなら弾が当たらないといいますか・・・
書込番号:13281948
0点

http://www.umemoto.ecnet.jp/
具体的に書けと言われそうなんで・・・
とりあえず上記雲台をお勧めします。
自由雲台の場合。
アルカスイスが一番らしいですが (^^;
書込番号:13281970
0点


選ぶのは3D(3Way)雲台の方が面倒くさくないですね。
3D雲台なら、上は(よっぽど大砲を常用しなければ)Husky 3Dで35mmベースなら問題ないでしょう。プライスも、だいたい17〜18,000円くらいです。
国産の同クラスなら、SLIK SH-807やVelbon PHD-270Bで15,000円弱、ワンサイズ下のSH-806やPHD-61で12,000円くらいでしょうか。
これらはコマ締めという締め付け方式を採用していて、割り締めに対して高精度の締め付けをします。パン棒を絞りきった時の座面のズレが、割り締めよりも格段に少なくて済みます。
これらより下のクラスだと、大抵は割り締め(でも、慣れればズレを意識して締めるから問題なくなるんだけどね)ですし、エンプラを多用して頼りなく(軽量化を優先した結果)なります。
自由雲台の方は・・・目的次第です。
3D雲台の代わりに使うような使い方や後々ジンバル化などを考えるなら、フリクションコントロールや独立水平パンなどが付いているモノが選択肢になります。価格帯だと、下で2万円台後半くらいでしょうか。(上はアルカスイスをはじめとした超ど級)
構図の精度をアバウトにしてもスピーディさを優先したり、極限まで軽量化を考えたりする(メインの三脚・雲台があるという前提で)なら、軽量高精度のワンロックになります。こちらは〜1万円前後くらいのプライスがメインストリームでしょうか。梅本やKTS・SLIKの一部などですね。
国産は、メインストリームの中型三脚までは雲台抱き合わせ(で、しかもそれが満足のいく雲台じゃない場合が多い)なので、薦めづらいんです。
不満のある雲台が付いていて、それに買い増しするくらいなら、最初から雲台別売りのGITZOやManfrottoの方が結果的に出費が減る、ってのが理由です。中国製は、単純に「アノ国が嫌い」だからってのと、実績が無い・パクリであるってのが理由で基本的に他人には薦めません。
で・・・ちょっとイジメちゃうけど(^^
>迷っています長秒露光などの撮影は考えていません。
ふ〜〜ん。。。絶対「夜景を綺麗に撮りたい」なんて言い出さない?金輪際、未来永劫。
デカい三脚に慣れちゃうとさ。デカ過ぎて困るってコトはなくなるんだわ。
撮ってるカッコ(姿)は写真に写らないけど、頑丈な三脚ってのは写りに影響が出るんだわ。最終的に、置きたい所にカメラが置けて固定できればいいのね。それが、三脚にやらせるお仕事。
これができない三脚ってのは、ホンっとにただの「お荷物」でしかない。逆に、それができるなら必ずしも三脚である必要は無い。
さらに。
使う時に余計な事に神経を使うようでは、三脚の意味が半減してるんだわ。
重い思いをしてまでも三脚を持っていくんだから、ラフ&タフに使えないと意味がない。軽量化されたって言っても、羽毛の軽さになった訳じゃない。一眼レフを乗せるなら、自重2.5kgは最低でも必要だし。
「三脚の重さ」ってのは、スペックなのよ。軽くて助かるのは携行する(持ち運びの)時だけ。それ以外は、できる事なら重い方がいい。
D7000クラスで使うなら、28mmカーボンか〜30mmアルミは最低でも使った方がいい。予算がないなら、ワンサイズ下のカーボンじゃなく同サイズのアルミ。
カーボンは「同じサイズで軽量化できる」のであって、サイズダウンさせても大丈夫な訳じゃない。
また、三脚こそ「使い方を知ってるヤツなら多少のゴマカシは利く(多少プアでも何とかする)」けど、知らない人が使い方を訊いただけじゃできない。電子装備で補助されてるワケじゃないからね。安かろうが高かろうが、三本の棒を組み合わせて台を作ってるだけに過ぎないモノですから、三脚なんて。
書込番号:13282213
4点

こんにちは
三脚は、3回は買い換える事に成ると言われていますが、それはボデイもレンズを買い換えたりして
重く成るのも有りますが、予算の範囲で買う事にどうしても成るからです。
そして、3回目位に予算的に無理をして買います。
余裕の有る物を、無理をして買うのが良い方法に成ります。
2万弱のカーボンは、どれもそれほど差は有りません。
せめて予算を、5万円台にされるようお勧めします。
書込番号:13282486
0点

すみません
>それはボデイもレンズを買い換えたりして
↓
それはボデイ、レンズを買い換えたりして
書込番号:13282501
0点

私は・・・
1本目はコンパクトカメラでもぶれそうな三脚を入手(タダ)
2本目はスリックのマスター三段だったかな?(30年前・15000円くらい?)
3本目はようやく本格的に風景をと言うことでF5導入を想定して6万円台の国産三脚を買おうと思い立ちキタムラへ・・・
で、店長にだまされて?ジッツオの11万円のカーボン三脚になりました。
脚頭部(付け根部分)のつくりが全然違うんで・・・
雲台はあんまり満足はしていませんが、15年目に入ります。
接着不良のため?使って半年くらいで脚を1本修理していますが・・・
カメラ高くて三脚安物の愚(失礼)は避けたいところ・・・
書込番号:13282682
0点

yunix-13さん こんにちは。
候補にされている物は現在ご使用の機材に対して標準的な仕様といって良いと思いますが
個人的にはULTRA REXiあたりが良さそうな気がします。
724 EXIIに対してコンパクト、LULTRA VOXi Lと比べて大きさにあまり違いは無いものの
一回り太い脚と大きな雲台(適合表では一応重量級一眼レフでも最適としていますので現状
の機材であれば問題なさそうですし)
確かに将来的な事やより良い環境を整えるという事を考えれば性能に余裕を持たせた方が
良いとも思いますが、その余裕が今後購入するかもしれない機材に対してマッチするかと
言えば必ずしもそうとは思いませんし、後々大型三脚が必要になるとしてもULTRA REXiで
あれば軽量コンパクトを活かした用途は残ると思います。
また大きい物を先に購入しても、軽量タイプの三脚が必要になるという可能性も否定でき
ません。
私の場合使用レンズが300mmという前提がありましたから脚径29.4mmでそこそこ重量のある
055アルミが先になりましたが、出掛ける場所によってはそれなりに軽量な三脚も必要とい
う事で後に190CXPRO3を買い増ししました。
現状十分かと聞かれれば、以前と違い最大35mm換算で600mmというケースもあり三脚の能力
が不足する場面もそれなりにあります。
過去のスレを拝見しても大きさの異なる三脚を使用している方で、軽量コンパクトの方が
使用頻度が高いという方もおられますし、私のように可能な限り大きい方でという方もお
られます。
三脚に求める事も人それぞれ違いますし、その辺はご自身で使っていく中で判断されるしか
ないのですが、とりあえず今必要だと思うところを基準にされても良いと思います。
私も基本的には太い、重い、大きい三脚が良いという考えなので予算や重量に対して頑張れ
るのであればそれにこした事は無いと思いますが我慢や無理をしたら楽しい物の楽しくなく
なるって事もありますから出来る範囲で良い物を選ばれたら良いかなと思います。
書込番号:13282872
0点

こんにちは。
D90をD7000に買いかえの為参考にしようと
この板にきました。
三脚お値段手ごろで迷いますよね〜。
私はスリック813EXに自由雲台ベルボンQHD-62Qを取り付けています。
カーボンで25ミリ5kgまでOK。D700と24-70で2kgありますがぜんぜん問題ありません。
724 EXIIもよく似た仕様だと思います。
はじめての三脚、候補の中から選択し使い熟し、不便を感じてきたら次の三脚を
検討したらいかがですか?
書込番号:13283204
0点

お持ちの機材であれば重量もそれほどではないですし、長秒露光等も考えておらず、特段望遠撮影等もないとのことですのでその条件が今後も継続するのであればそんなにバカ高い三脚を買わずとも事足りると思います。雲台を3wayにするか?自由雲台にするか?は撮影スタイルと個々人の好みだと思いますが、僕は自由雲台のほうが個人的には好きで自由雲台ばかり使っています。ただ風景撮影メインの方は3way使うことが多いように思いますね。
ただ今後、フルサイズにいったり望遠撮影をやりだしたりといろいろと欲が出てくる可能性があるなら今の機材には十分すぎるかな?ぐらいの三脚を選んでおいてもいいかも知れませんね。
書込番号:13283240
0点

>アイアン青葉さん
813EXは脚径27mmでは?と一応突っ込んでおきます(笑)
書込番号:13283420
0点

yunix-13さん
脚径813EXは27ミリでした。<m(__)m>
ダサスカスさん、ありがとうございました。
書込番号:13283553
0点

やはり三脚は推奨サイズよりも1,2ランク上の物も視野にいれて一度お店などに足を運びたいと思います。
雲台などの性能などまったく考えていませんでした、そのあたりもトータルで考え直します。
良いフォトライフを送るために予算や利便性などを考えず検討いたしたいとおもいます
皆様、大変有り難くご参考になるご意見有難うございました!
書込番号:13283807
1点

こんばんわ。
風景はまあ、それなりに大きいのが良いと思いますけど、小さい花用に小さいのも一つあると良いですよ。
コンパクト三脚って、以前SLIKプロミニを使った時はあまりに使えなかった経験があってレッテル貼ってたんですが
中古で出てたULTRA MAXi miniを使ってみたら、これすごく良いですね。
脚は思った以上に剛性がありますし、雲台も60や90クラスのマクロとD300までなら十分。
50cmくらいまでの背丈の花や、地面すれすれまで下げてちょっとした草花まで対応できますし、ストック代わりに
胸に当てて使えば立写でもブレ止めに使えます。
畳めば70-300クラスのレンズ並の長さになるので、カメラバッグにしのばせておけます。
もうちょっと大きいLUX i miniの方に買い換える予定ですけど、ミニ三脚もサブに一本持っておくと重宝するかもです。
書込番号:13284389
1点

yunix-13さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13285250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





