
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2011年7月22日 11:25 |
![]() |
13 | 19 | 2011年7月22日 08:13 |
![]() |
16 | 36 | 2011年7月23日 23:29 |
![]() ![]() |
20 | 18 | 2011年7月21日 10:59 |
![]() |
3 | 16 | 2011年7月20日 20:49 |
![]() |
3 | 8 | 2011年7月19日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



マルコ・ラミウスさん こんにちは。
手振れ補正はファインダーを覗いても効果は実感出来るので、動画にも問題無くきくと思います。
但しニコンの動画機能はおまけ程度なので、そちらに満足出来るかは疑問です。
書込番号:13278567
1点

動画撮影中も手ブレ補正は聞きます
ただし動作音が録音される場合もあります
またD7000の動画はおまけ程度と考えた方がいいかもです
書込番号:13278575
0点

現在、動画はIXY30Sの動画機能を使用しておりますが、
比べた場合、画質的にはどうなのでしょうか?
全くの初心者ですいません。
書込番号:13278595
0点

こんにちは
D7000の 動画は、You Tubeに有りますので確認されると良いです。
http://www.youtube.com/results?search_query=nion+D7000&aq=f
仕様ほか 操作等に付いては、説明書がこちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
注意点は
動画の仕様。
撮影時間。
ボデイが 熱を持って来ると、強制終了をする事が有る。
書込番号:13278845
0点

ボケも大きくボケやすいですし画質的には一眼画質でしょう
フレームレートは24PですがフルHDの1920×1080ですし
でも撮影はコンデジよりも難しい
書込番号:13278927
1点

一眼での動画は三脚使用が基本。
手持ちなら、ビデオカメラのほうがきれい。
デジカメ(コンデジ、一眼)の手ぶれ補正程度では、カメラの動きはまるで
補正できない。
手持ちで一眼動画を撮影するなら、ステディカムが必須と思う。
ステディカムについては、検索してみてください。安いのは、
2万円くらいからあります。プロ用は50万円程度。2万円程度の
ものでも十分練習すれば結構いけるみたい。
商品:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110322_434326.html
実例:
http://www.youtube.com/watch?v=MFKuDSJXzjY&feature=related
NHKのテレビ番組”街歩き” シリーズの画面で、カメラがスムーズに動いているのは、
このステディカムを使っているからです。ビデオカメラ用のオイル運台を使って三脚撮影
するという手もありますが、ステディカムにははるかに及ばない印象です。
書込番号:13278954
0点

一眼レフ手持ちVRでのビデオ撮影は手の動きにレンズ内補正機構がカウンターを当ててくるので本当に疲れます。スチルならVR動作は半押し後だけなので問題にならないんですけど。
フレーム固定で長望遠レンズでの動画撮影をされるなら三脚に固定してVRは切ってから取る必要があります。
またスチルカメラのVRで歩きながら撮った映像は見ていて吐き気がしそうなくらい気持ち悪いものです。
歩きながらとか、上下左右パンさせながらのビデオ撮影をお考えでしたら、ステディカムとか油圧ダンパー付きの三脚は必須になってくると思います。
ステディカムはマンフロッドから割合安いものが出ています。
また、D7000の動画は必ずしもオマケレベルと言えないと思います。
FullHDにさえこだわらなければ30p行けますし、24pFullHDだって劇場用映画と同じだと考えれば全部D7000で撮るのであれば実用になります。D90とは違い外部マイクも使えるようになりました。
(キャノンの60pは独自規格なのでニコンがマネする必要はないと思う)
でも、動画メインでお考えでこれから購入されるのであれば、FullHD30pとバリアングル液晶に対応しているD5100の方が良いかなとは思います。
NHKの街歩きは映像には出ないけど本当にすんごい装備を使ってます。アマチュアじゃとても真似できません。
書込番号:13282317
0点

動画は撮ったことがありませんが、手ぶれ補正は効くはずです。
書込番号:13282433
0点



いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいております。
今回、仔犬を迎えるのを機に、D7000の購入を決意しました。
レンズはD90の18-105VRとニッコール50mmF2(古いMFレンズ)がありますので、
明るいAF単焦点レンズを購入したいと考えております。
・検討中のレンズ
シグマ30mmF1.4
ニコン35mmF1.8G
・用途
主に室内(東・東南・南から明るい陽射しが入る明るい部屋)で
チワワの仔犬やハンドメイド作品、植物などの撮影と
外出先で花や雑貨・ちょっとした町並みなどお散歩カメラ的な使用。
どちらも欲しいレンズではありますが、
焦点距離や明るさが似ておりいることも含め、今回予算的に
12〜3万(ボディや小物含)までと決めておりますので
どちらか片方しか購入することができません。
ですので、逃したくない瞬間を映せるレンズを購入したいです。
皆様のご意見をぜひ参考にさせていただきたく思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
尚、リアルタイムでお返事はできません。
明日以降様子を見ながら御礼とコメントをさせていただきます。
何卒ご容赦ください。
0点

スズチャンネル。さん
アップで撮影する時は、
最短距離が、どの位かによるからな。
書込番号:13277515
0点

どちらのレンズも良い選択だとは思いますが、D7000は高感度に強いのでF2.8くらいのレンズでも室内使用問題ないと思います。
そこで、ハンドメイド作品(大きさがわかりませんが)をクローズアップ撮影できる、8月後半発売予定の40mmF2.8マクロはどうでしょうか。
ただし、画質等未知数なので絶対的にオススメはできないのですが、こういうレンズも出るんだと覚えておいても損はないと思います。
書込番号:13277552
3点

こんばんは(^^)
、
ご用途から
私もlega*2さんのご紹介された40mmF2.8マクロが良いかと思いました。
勿論使った事が無いので、詳細はわかりませんが
ピッタリな気がしますよ♪
書込番号:13277594
0点

30mm f1.4つかてましたが
寄れないのがとてもくるしかったです
描写はすごくきれいなのですが
人をとるにも寄れない分、むずかしかったです
ちわわだともっとむずかしいんじゃないですかね
かといって35mm f1.8もビミョウと思います
こまりましたね
自分も今夜のばんごはんに失敗してしまってとてもこまりました
書込番号:13277702
0点

スズチャンネル。さん おはようございます。
ズームと50oを持たれているので画角は35o前後で良いと言う事で考えると、少し古いですが私は使用している35oF2Dはかなり寄れてなんちゃってマクロ的な使用が出来ます。
以下参考になるか解りませんが35o程度で価格が30oF1.4程度までのレンズの比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011904.10505011368.K0000271170.K0000019618.10503510241
書込番号:13277850
1点

ちわわですと猫サイズなので屋内でも50mmが意外に使い易いみたいですね
確かに40mmマクロは寄れていいかも
シグマの50/2.8マクロとかもよさげ?
書込番号:13277897
0点

私も写歴40年さんと同じく・・・
35mmF2Dをおススメします。
明るくて・・・「寄れる」と言うのが魅力です♪
明るさと言う点では
シグマ30mmF1.4が・・・室内&子供(ペット)&ノーフラッシュという撮影シーンでは定番レンズの一つでありますが・・・
寄れない・・・という不満が有るかもしれません。
確かに35mmF1.8Gと言うのがビミョ〜〜な立ち位置になるんですよね〜(笑
シグマより寄れるけど・・・F2Dほど寄れない。。。
F2Dより明るいけど・・・シグマと比べるとイマイチ。。。
まあ・・・両者のちょうど中間で・・・良いとこ取り??と言えなくもないし・・・
中途半端と言えば中途半端かな〜?^_^;
書込番号:13277991
0点

すみません ご決心されたということですが チワワくんはちいさいですよね
ローアングルで楽な 可変式のビューファインダーが便利かとおもいました
7000は可変式でしたかね
うちの犬は小さいとき写真を撮りすぎたのでカメラを向けると
そっぽを向いてしまいます 人も構えないでりらっくすして撮りたいものです
書込番号:13278088
3点

その二本ならニコン35mmF1.8Gが無難だと思います。
書込番号:13278107
1点

スレ主です。
皆様おはようございます。
深夜〜早朝にもかかわらず、コメント有難うございました。
nightbearさん
コメント有難うございます。
最短撮影距離ですか?
どちらのレンズも寄れないとおっしゃる方がいらっしゃるのですが、
それは重要なことでしょうか?
今回、「逃したくない瞬間を映せるレンズを購入したい」というのが目的ですので
寄れるかどうかがそれに該当するのか?は微妙に思います。
lega*2さん RAMONE1さん
コメント有難うございます。
40mmマクロ、チラッと頭をよぎりましたが、
今月中に購入する予定であることと、作風が不明なので外しました。
それと、マクロはタムロンの90mmを再購入の予定です。
Worldxさん
コメント有難うございます。
実際に使用されていた方のお話、有難いです。
どちらも微妙なのですね...
写歴40年さん
コメントならびにリンクを貼っていただいて有難うございます。
35mmF2Dですか。
描写は綺麗に思いますが、D7000との相性はどうでしょうか。
良いと評判のレンズでもカメラが変わればまた印象も変わるので。
あふろべなと〜るさん
コメント有難うございます。
50mmのレンズは所有していますので、今回検討対象にしていません。
#4001さん
コメントならびに作例の添付有難うございます。
とても素敵なお写真&可愛いイタグレちゃん!!
35mmF2Dちょっとグラっときました。
弟子゛タル素人さん
コメント有難うございます。
片手に乗ってしまうくらい小さい子ですので、
おっしゃるようにカメラを怖がる可能性が高いです。
(友人宅のチワワの仔犬はカメラを持って近寄れないと言ってました)
そっぽ向いちゃうのですか? 私も飽きられないように気をつけます(笑
家の中で寝転がって撮ることもできますので、あえて可動は気になりませんでした。
じじかめさん
コメント有難うございます。
無難...ですか。
とういことは、30mm1.4だと難ありということでしょうか。
コメントをいただいた皆様、本当に有難うございました。
現時点でアドバイスをいただいて感じたことは、
「寄れない」ことに重きを置いている方が多いんだなというのが素直な感想です。
相手は生き物=動くものであり、D7000より小さく軽い存在ですので
「寄る」ことよりも「シャッターチャンスを逃さずに映せる」ことに重点を置きました。
邪道かもしれませんが、最終的にトリミングすればOK?と思っている節もあります(笑
以前一緒に暮らしていた猫を撮影していた時は、
猫があまり動き回る子ではなかったため、50mmF2(40年近く前のMFレンズ)でも
充分撮影可能でしたが、チワワの仔犬はウサギのように走り回ると聞いていますので
AF合致が早く、これだと思うシーンを逃さないことを購入の条件にしました。
まだ迷いもあり、どちらにするか決めかねておりますが
新しい選択肢も加わりましたので、ここで一旦解決とさせていただきたいと思います。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:13278127
1点


もう解決済みのようですが、発売前の40mmF2.8Gを推します。
DX機で使うこの焦点距離のマクロだと室内で撮る子供、ペット、小物、料理にはピッタリですね。
発売後の評価をみたほうがよいですが、最近のニコンの出すレンズにはまず外れはありませんし、マクロなので高い描写性能が期待できます。
レンズを使う際には寄れることは大きな武器になります。
書込番号:13278355
1点

>30mm1.4だと難ありということでしょうか。
前ピン等の不具合の書き込みを時々見かけます。
その対応ができるのなら、シグマも悪くないと思いますが・・・
書込番号:13278402
1点

既に解決済みですが失礼をいたしますm(__)m
>「逃したくない瞬間を映せるレンズを購入したい」
確かに、これを重視するとなると・・・
シグマ30oF1.4HSMが、最もレスポンスが速いと言えます。
※チョット癖はありますが・・・スピードはあります。
ただ・・・
自分の足元をウロチョロしている子供やペットを撮影するのは至難の業でして(^^;;;
例え、プロがD3Sやキヤノンの1DMk4に自慢の爆速レンズを搭載しても、そう易々と撮影できる物では無いのです。
何故なら・・・
足元をウロチョロしている子供やペットは・・・
100m先で時速300キロで疾走するF1レーシングカーより速いからです(笑
チョット難しい話をしますけど・・・
画面(ファインダー、撮像素子、フィルム)上に写る映像が、その画面上を移動するスピードの事を「角加速度」と言います。。。
このスピードは、広角レンズで近くに接近するほど加速し(スピードが速くなる)、
望遠レンズで、遠くの物を大きく拡大して撮影するほど減速します(スピードが遅くなる)。
TVでマラソン中継を見ていると・・・
先頭ランナーを真正面から撮影している映像を見ていると、その後続のランナーが直ぐ後に迫っているように見えて、実は、まだ100m以上差がある・・・20秒くらいの差があるってシーンを見たことがあると思います。
これが、望遠レンズの効果で・・・直ぐ後に迫っているよう見えて、その場所でカメラを止めて、後続ランナーが走ってくるのを待っていると・・・その地点に到達するまで20秒係る。。。つまり、画面上では、その移動スピードは遅いわけです。
これが、バイクの移動中継車で、後続のランナーから先頭のランナーを追う映像になると・・・
最初、豆粒ほどにしか見えていなかった先頭ランナーの背中が、見る見る迫ってきて、いよいよ近づくとアッと言う間に大きくなりますね。。。つまり、画面上では、近づくほどに加速感が増すように見える。。。
これが「広角レンズ」の映像です。
300oの望遠レンズで100m先を300キロで移動するF1マシンより。。。
30oの広角レンズで半径1m以内をウロチョロしている子供やペットの方が・・・画面上を移動するスピード(加速)が速いと言うわけです。。。
どんなに高速なオートフォーカスでも、そのスピードを機械任せに捉えるのは・・・結構大変です(^^;;;
さらに・・・その半径1m以内でウロチョロしている被写体を画面の中にフレーミングする事さえ・・・厳しい物です(^^;;;
ですから・・・セオリーから言えば、ワンコや子供と言うのは、チョット遠目から待ち伏せして・・・相手に気付かれないように、こっそり盗み撮りする・・・ってのがコツだったりします♪
なので・・・30oのレンズで被写体に寄らず・・・
チョット引いて(撮影距離を置いて/画面上に被写体を小さく捉えておいて)、後でトリミングすると言う考え方は有りかもしれません♪
その場合は、被写体に寄る必要がありませんから・・・
シグマ30oF1.4は良いチョイスかもしれません。
その代わり・・・このレンズは、F2.8以上に絞っても、あまりシャープになりませんので・・・
スナップや花の撮影では、あんまり面白みが無いかもしれません??(^^;;;
ご参考まで
書込番号:13278856
1点

スズチャンネル。さん
近過ぎてピントが、
合わんよりましかなと思ったんで。
書込番号:13278949
0点

亀浦さん
コメントならびに素敵なお写真を添付していただいて有難うございます。
じっとしてくれるなら、何mmでも問題ないのでしょうけど
仔犬はいうことを聞いてくれないので(笑
85mmですか。
その後の検討でタムロンの90mmも購入予定に加わりました。
kyonkiさん
コメント有難うございます。
40mmマクロ、興味はあるのですが、
何分発売までに時間がかかるので仔犬の到着が8月初旬なこともあり、
今回検討には含めませんでした。
じじかめさん
再度コメント有難うございます。
あ! 前ピンの不具合、たしかによく目にします。
過去の作例を見ても、良いレンズだと感じていますが、
不具合は出たとこ勝負ですね...
#4001さん
再度のコメントならびにとても詳しくわかりやすい説明を、
本当に有難うございます!!
>>チョット遠目から待ち伏せして・・・相手に気付かれないように、こっそり盗み撮りする
なるほど!!
今まで花や風景・動きの鈍い猫が中心でしたので、
走り回る仔犬を撮ることへ構えというか、方に力が入っていたのかもしれませんね。
引いて撮ってトリミング、これでいこうと思います!
>>スナップや花の撮影では、あんまり面白みが無いかもしれません
花は90mmマクロで撮る事にします。
あまり欲張って、1本のレンズであれもこれもと考えてはいけないと気づきました。
nightbearさん
再度コメント有難うございます。
合わなくなるまで近づくことはないと思います。
生き物が対象ですので...
皆様、解決後にもかかわらずコメントをありがとうございました。
アドバイスいただきました結果、
D7000
タムロン90mm2.8
シグマ30mm1.4
この構成で購入を決定しました。
皆様のご意見・アドバイスを参考にさせていただき、
これからも楽しい写真が撮れる様に精進を重ねたいと思います。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:13279278
0点

スズチャンネル。さん
そうかー
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13279380
0点

結論出たのに、水を差すのも何ですが・・・。
>走り回る仔犬
>D7000
>シグマ30mm1.4
多分無理だと思いますよ。(ピンボケ、ブレブレ量産)
ボディなんてD90のままで十分なので、ポートレート用の明るい単焦点と
外部ストロボ買った方が宜しいかと。
書込番号:13280134
0点

海人777さん
コメントならびに可愛いワンちゃんのお写真を添付していただき
有難うございます。
D90は罹災した際に溶けて使えなくなってしまいましたので
D7000の購入を決めまして。
けっして贅沢で乗り換えたわけではありません。
レンズ選びは難しいですね。
みなさんにおススメいただいたレンズ、作例を見ましたが
やはり30mm1.4が一番好みでした。
好みだからといって自分がそれと同じものを撮れるとは思っていませんが
同じお金を使うなら自分が納得できる買い物をしようと思いました。
デジタルですので、失敗・ピンボケ・ブレは気にしません。
たくさん撮った中で素敵な1枚に出会えたらよいと思います。
申し訳ありませんが、すでに解決済みとしておりますので
引き続きのコメントはご容赦願います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13281998
1点



はじめまして、カキコミ初心者ですがよろしくお願いします。
僕は現在、設計事務所を運営しておりまして(一人です)
現在 竣工写真はプロの方に頼まずに自分で撮影してます。
現在、自宅を建設中で、自宅の竣工写真を機に もう少しいい写真に
したいなと思いまして 一眼レフデジタルカメラを検討中です。
現在 使用しているカメラは ニコンのD40 レンズがシグマの10-20mm 1:4-5.6 DC HSM
です。
三脚もVelbonのCX440 という 5000円程度のものを 使用したり、しなかったりと
いうレベルで 絞りも取らずに水平垂直だけ気にして
オートで撮影してフォトショップ加工もしてないような状態なので これを機に
気合入れて取ってフォトショップで加工して写真を作っていきたいと考えてます。
プロに頼めばいいとは思いますが 予算的な問題と 自分で取っていきたいという
思いがあり、カメラを新規購入する事を検討中です。
ご指導お願いします。
撮影写真 現在この程度の腕ですが 気合入れて修行していきたいと考えてます。
http://www.st-sora.jp/works.htm
予算が15万円までで
個人的にはレンズはそのままで シグマの10-20mm DC HSM
ボディ を D7000に買い換えて 三脚を2〜3万円程度のものを
購入しようと検討中ですが
カメラ屋に行ったら 画素数の違い以外はあまり変らないような事を
言われました。
それじゃあ変える必要ないかな?と思っていたのですが
ここのレス読んでだら 皆様 変えて満足しておられるようなので
現在 D7000を検討中です。
予算15万円の時のチョイス(三脚込)として適切でしょうか?
よろしければ皆様にご意見賜れればと思います。
使用目的:建築の竣工写真用(主に住宅写真 内観・外観)
0点

>使用目的:建築の竣工写真用(主に住宅写真 内観・外観)
シフト・ティルトレンズを追加するというのはどうでしょう?
予算内では無理ですが・・・
http://kakaku.com/item/10503511930/
書込番号:13276991
1点

カメラを買える意味はないと思います。
三脚と現像ソフト(CNX2)で5万円くらいの予算で良いのでは?
書込番号:13276995
2点

> 皆様 変えて満足しておられるようなので
満足の理由はお読みになりましたか?
そしてその理由はお仕事に必要なものですか?
私なら以下を検討します。
・三脚はギア付雲台
私はマンフロットの405を使っていますが構図の微調整がきくので非常に便利ですよ。
D40ですとあまり大きなものは必要ないので、脚は190シリーズ、雲台は410で如何。
・室内用にストロボ
バウンス可能な機種を選んで下さい。
・RAW現像ソフト
純正のNX2だとサードパーティー製レンズの収差補正が出来ません。
Sigmaのレンズですと、AdobeのLightroomでしょう。
・シフトレンズ(※これは予算オーバー。後で加工すれば十分ですね)
書込番号:13277035
2点

内観になら、高感度に強いD3100で良い気がしますけど。
もちろん、D7000なら十分。
内観の場合は、(バウンスで)スピードライトが必要な場面もあるかと思いますが。
書込番号:13277058
0点

Worldxさん
やっぱこれしかないっすか!
hotmanさん
シフト・ティルトレンズってあるんですか!
すいません そんなレンズの存在自体知りませんでした。
でも予算的に無理なので フォトショップで補正します。
ご指導ありがとうございました。
小鳥さん
コメント有難うございます
やっぱ、必要ないのですか・・・
画素数が良くて 新しいので結構違うのかなとも思ったのですが・・・
CNX2 って フォトショップより写真をいじるのに適切なソフトなのでしょうか?
現在フォトショップは持っていて それで加工していこうと考えているのですが・・・
よろしければお教え下さい
書込番号:13277060
0点

もう少し写真を頑張ろうという気持ちの問題の部分もありますから、そう言う意味ではD7000はいい選択だと思いますよ。
三脚はベルボンだとジオカルマーニュクラスだとがっちりしていていいでしょうね。
あ。リモコンも忘れずに!
書込番号:13277083
0点

スタジオそらさん
素人目での評価で申し訳ありませんが、非常に効果的な写真を写されていると思います。
なので、新しい機種の必要性は感じません。
問題点というより、ご自身の目標点が機材でないことはご自身でも感じているのではないでしょうか?
もし、僕が同じような環境であれば、その手の教室に通いますね。
これは、これからのビジネスとしての大きな武器になると思います。
そのうえで必要な機材を集めるのがいいかと思います。
一級をお持ちであるし、CADも難なくお使いされていると見受けます。
もし、カラーマネージメントのちゃんとした環境でないならそちらに投資するのもいいと思います。
ただし、メンタル的に「やるぞ!」と,切り替えるのであれば購入もありと感じますが(笑)
余計な話ですが、HPの家は施工後間もないのでしょうか?
玄関周りがさみしい気がします。
玄関は家の顔ですので、多少お化粧があったほうが好きです(笑)
モデルルームの図面などはアイテムとして車や緑があり、生活感が出ます。
素人視線での話ですのでご無礼があれば失礼。
書込番号:13277101
0点

こんばんわ。
現状これだけ撮られているのですし、買い換える必要ってありますかね?
画素数は違いますけど、モニタでの鑑賞やA4程度のプリントなら違いは分からないと思いますよ。
動作のキビキビ感や色あいやホワイトバランスとかは違いを感じるかもしれませんけど、撮る対象からして
一分一秒を争う撮影だとは思えませんし、いずれ画像処理かけるなら色やW/Bも後調整ですみますし・・・
三脚をもうちょっといいものにして、それでいいんじゃないかなぁ・・・
新しいものを買えば当然それなりに良いところはありますし、そういう意味では満たされると思いますけど。
機材を変えたところで自分の技術以上のものは撮れませんし。とりあえず買い換えるよりも、具体的に「D40では
ここがダメだ」と感じられるようになってからの方が効果的じゃないかと思います。
書込番号:13277192
0点

>CNX2 って フォトショップより写真をいじるのに適切なソフトなのでしょうか?
いじるというより現像するソフトですね。
フォトショップとは別物で、現像後に必要に応じてフォトショップだと思います。
書込番号:13277197
1点

スタジオそらさん はじめまして
仕事以外に、趣味として活用されるであればD7000の選択が良いと思いますが、
仕事だけに使用されるのであればD3100で十分ではないでしょうか。
写り自体には大きな差は無いと思いますので。
ただ、D3100だと買い換える魅力が無いと思いますので、
D7000を購入して仕事以外にも活用されることをお奨め致します。
書込番号:13277208
0点

>個人的にはレンズはそのままで シグマの10-20mm DC HSM
なぜこのレンズにこだわるのか分かりませんが、Eghamiさんがおっしゃるように純正ソフトだとこのレンズのプロファイルは無いでしょう。
LR3(Adobe)はシグマのプロファイルが結構多いですし、個人でつくったプロファイルもダウンロードできるのでおそらく適合すると思います。
DXOもプロファイルは豊富ですが、あまりおすすめ出来ません。
乗り換え対象のソフトをお持ちなら、現在Adobeはキャンペーン中なのでLR3は一万円ちょっとで買えます。
フォトショップと言われているのはPSEのことだと思いますが、これでパース補正をするということでしょうか。
わたしはSILKYを更新していませんが、またレンズプロファイルにはおそらく対応していませんがSILKYは歪曲補正に関してはある意味PSより優れてますから試して見たらどうでしょう。
SILKYならPSEは要らなくなると思います。
プロファイルを利用するならやはりニコン、キヤノンの純正レンズ+純正ソフトが優れています。
シフトレンズでアオリをいれた画像は補正が難しいのでおすすめは出来ません。
もちろんプロファイルもありません。
書込番号:13277210
1点

私、40年間ほどプロのカメラマンしておりました、今は引退してD80で花とか撮影してくす。
やはりD80でもRAWで撮影して現像しA0原寸大で出力センターでプリントしましたが綺麗に
プリント出来ましたよ。発売したときキックバックのキャンペーンの時買うべきでしたね。
ニコンはマウントもそのままですから古いレンズも使えますしね、もう少し値下がりするのを待っています。
書込番号:13277211
1点

にほんねこさん
おお!やっぱいいっすか 買いたくなります。
Eghamiさん
D40からD7000に変えられた方とかのコメントも結構あって
ステキな写真になった、全然違うという 漠然としたコメントが いくつかあり
その気になっていたのですが 建築撮影には関係ないのでしょうか?
なるほど、ストロボだ・・・・初心者ですいません。
現在ストロボもたいてない状態なのでお恥ずかしいです。
ストロボ 検討します。ありがとうございました。
AdobeのLightroomってフォトショップより画像をいじるのに向いているのでしょうか?
三脚の情報も参考になります。検討します ありがとうございました。
うさらネットさん
コメント有難うございます。
D3100っすか 検討してみます。よく解からないもので
やっぱストロボっすよね ・・・・なるほど これが一番大切そう・・・
沼の住人さん
コメントありがとうございます。
D7000前向きに検討します。
リモコンってやっぱり必要なのでしょうか?セルフタイマーでは駄目なのでしょうか?
フィルムチルドレンさん
コメント有難うございます。
いい 講習会があればもちろん出たいのですが
(学校行くような時間はありませんので)
なかなかないので 本で勉強しようとしてます。頑張ります。
確かに 玄関前 寂しいですね!
絵としては なんかあった方が僕もいいと思います。
まあ、理想と現実というやつですね
書込番号:13277235
0点

先ほど場違いの写真を掲載してしまいました。すいません、アナログ時代35mmのポジフイルムの画素数が2000とか言ってましたからね、デジカメが超えてる機種も多いですね、早くキャンペーン再開してほしいですね、添付の写真はイラストレーターで張込みJPEGで書き出しました。レンズはニコンの12mm〜24mmです。
書込番号:13277369
1点

オミナリオさん
コメント有難うございます。
なるほど、基本的にはHPに公開する アイパッドでお客様に見せるレベルなので
そういう意味では画素数関係ないっすね
三脚買います。あとストロボと
小鳥さん
コメント有難うございます。
なるほど・・・すいませんJPEG画像にしかしてないレベルなもので・・・
やっぱRAWで撮影するの基本なんっすかね〜〜
すいません素人で
ダフッテンザンさん
なるほど、住宅撮影の事だけだと やっぱ買い替える必要が低いのですね
基本現状 旅行とかはそのカメラで満足してるので 買い替えないでも
いいのかな・・・・
ニッコールHCさん
コメント有難うございます
10-20mm のシグマのレンズにこだわっている訳ではないのですが
現在持っているのと 予算的な事でこれを使う事になるのかなといった感じです
あと超広角レンズにしたいので
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED は僕がD40購入した段階では発売して
おらず シグマのそのレンズにしました。
でも なるほど 純正のレンズのほうがずいぶんいいっすね
ソフトの事全然解かってなくてすいません。勉強します。
なるほど・・・
フォトショップは 色調、傾き アオリ ホワイトバランス いらないものを削除
程度の内容で使用する予定です。
element2って大分前のソフトですが これで現在 補正してます
大阪のおじたりあんさん
コメント有難うございます。
確かに キックバックのキャンペーン の時買いたかったです。
書込番号:13277411
0点

皆様色んなコメント有難うございました。
色々参考になりました。
とりあえず僕に必要なものは
★丈夫な三脚 ★ストロボ ★ソフトに対する知識
なのだと解かりました。ありがとうございます。
書込番号:13277456
1点

ニコンを使われて方はRAW 基本的には現像ソフトはCapture NX使って後フォトショップで細かい処理してますね、私は最初からフォトショップCS5で現像してますけど。湾曲収差(樽型、糸巻き)はCaptureこっちの方がやりやすい。両方とも使ってるうちに覚えますよ、三脚すえて室内は2秒とかのスローシャッターでもいい、補助光でストロボのヘッド上に向けたり軽く発光させる感じ、レンズは使い慣れてる今のでいいですよ。後処理が大事です。
書込番号:13277532
1点

スタジオそらさん こんばんわ。
それにしてもとても素敵なお家ですねえ。こんな家に住んでみたいものです。家内が見たら絶対欲しがりますね。
お写真もとても良く撮れていて、上手だと思います。
D7000とってもいいですが、みなさんがおっしゃっているように、
カメラを換えただけでは写真自体はさほど変わりません。
私も素人ですから、建築の事は良く分かりませんが、
お写真を拝見させていただいて気づいたことは、部屋の中の様子がアンダーで分かりにくいものがあります。
他の方々もおっしゃっていますが、ライティングをもう少しされたら、グッと見栄えが変わると思います。
外光の取り入れ方、ストロボやライト、またはレフ板等の使い方でしょうか。
フォトショップをお持ちですので、(バージョンが不明ですが)、ホワイトバランス、ハイ&ロウのバランス関係、
色や彩度の調整、RGBの相関関係などを追求されると良いと思います。
この場合、RAWで撮影されることをお薦めします。フォトショップのCAMERA RAWはかなり強力な現像ソフト
ですので、当分はこれで十分かと思われます。
ただ、スタジオそらさんの文面からは、もうお気持ちがD7000に完全に行かれてますので、
心機一転モチベーション確保の意味でも、買い換えられてもいいのではないでしょうか。
仕事以外にいろんな写真を撮ってみられることを強くお薦め致します。
そうすると今まで気付かなかった発見があるかもしれません。
一見無関係に思われます風景も人物もスポーツもスナップも、みんな「建築写真」に絶対役立つと思います。
お背中ポン!
大変失礼いたしました。
書込番号:13277534
0点



はじめて投稿します。
こんど仕事の関係で、はじめてニコン機を使う事になり、使いかってはどうなのかと、詳しい方のコメントを頂けると有難いです。追伸、私のメイン機種はD7000 ですが、D3xも覚えて使わないないとイケないのですが、あまり変わらず使えるものですか?
使用するレンズは全てニコン純正のみです。
0点

D7000しかつかったことはありませんが、よゆうですよ
AF-SとかCとかをえらぶほうほうがすこしかわっていますが
そこさえおさえておけば、あとはよだれがでるのをまつだけです
ちなみに昨日ぱえりあをはじめてつくってみたんですが、おいしかったです
フルサイズほしいいい!!!
書込番号:13273612
2点

>こんど仕事の関係で、はじめてニコン機を使う事になり、使いかってはどうなのかと
使いかってが悪いと言う評価なら機種を変えてもらえるのですか???
仕事で使うのであれば、与えられた環境でご自分が努力すべきではないでしょうか?
ちなみに、スレ主さんが一眼レフデジカメを普通に使えるスキルがあれば、問題は無いと思いますよ。
書込番号:13273681
4点

ご意見有難うございます。
Worldxさん
コメント有難うございます。
みねこさん
ご意見有難うございます。
デジ一眼は、個人としては他機種を約5年程使用して居ます。但し、ニコン機はフィルムで約20年ほど使用していましたが、デジタルカメラとしては、感覚の問題なのかもしれませんが、手に馴染まなかっため選択してきませんでした。
今回はみなさんの使用感について!聞ききたかったのですが、その様なコメントがなく残念です。
機種についてはス○○サーの為、他メーカーは選べません。また、特殊な環境での使用の為、使いかって、感覚を一番大事に考えていました。(命は、大袈裟ですが近いかも)
努力する事も確かに大事なご意見ですが、私の質問と違いませんか?
努力するのって当たり前の事をコメントされても、解ったている事は微妙かな!?。
良くコメントを色々な機種でみますが、全ての方では無いですが、一部のニコンユーザーさんの中では、他機種に対して否定的なコメントをワザワザしているのを多々見かけていましたので、使用感以外のコメントが来るのを考え居なかった私の質問が、悪かったですね。
もしコレからコメントいた他だけるなら、みなさんに、使用感の質問についてご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:13273883
2点

とっとこハマ太朗さん 再度、失礼いたします。
とっとこハマ太朗さんのお立場が判らなかったので、もしご気分を害されたのであれば、お詫び申し上げます。
使用感についてですが、
・なにと比較しての使用感なのか
・今回の撮影のスタイルはこういう風に行うけどどうなのか
・撮影環境はこんなのだけどどうなのか
・こういうカメラ設定で撮影するけど設定変更がすぐに出来るか
・すこし、こんなところが不安なんだけど
等々・・・具体的に示していただけると、私なんかよりもっと詳しい方々からのアドバイスが受けやすいと思います。
また、レンタルなどを利用して、事前にご自身で「使用感」を確かめてみるのもいいのではないでしょうか。
書込番号:13273984
6点

>私のメイン機種はD7000ですが、D3xも覚えて使わないないとイケないのですが、
>あまり変わらず使えるものですか?
D2H→D70→D200→D700と使って来ました。全てNikon機で、D700以外は過去の製品す。
さてご質問に対する回答ですが、特に操作上、困った事はありませんでした。あえていえば、例えばD70をさんざん使った後に発売の早いD2Hを使った場合、露出に気を遣うのが大変だった点が課題といえば課題でした。
なお、
>使用するレンズは全てニコン純正のみです。
とありますが、D7000はDXサイズ、D3xはフルサイズですので、フルサイズ対応可能なレンズの手配も大丈夫でしょうね。
書込番号:13273995
1点

とっとこハマ太朗さん おはようございます。
D7000は私も使用していますが使いかってはと聞かれると、良いですとしか答えられないと思います。
ニコンのデジイチは3台目ですが少しは機種ごとに違いますが、特に説明書を見なくても普通の撮影には困りません。
但しどこのメーカーのデジイチでも機能満載で、すべてを使いこなすのには説明書片手でないと無理だと思います。
書込番号:13274011
1点

とっとこハマ太朗さん ども
僕は以前から複数マウントを使用しています。
一眼レフ自体の使用に慣れているのなら、メーカーを変えても特に問題はないような気もしますが。
ニコン機は、露出補正時のダイヤルの回転方向や、露出バーの表示方向が他社と違います。
早い話、プラス側に露出を補正しようとすると、右ではなくて左にダイヤルを回さないといけないわけです。
その点、複数マウントを使用していると一番迷います。
フォーカスリングの回転方向なんかより、個人的にはそっちの方が気になってました。
ただ、D7000等最近のニコン中級機以上は、カスタム設定でダイヤルの方向や表示方法を変更できるようになりました。
だから、その辺の悩みは基本的に解決済みです。
むろん、それ以外にも細かな違いはメーカー毎・機種毎にあるでしょうけど、使っていれば慣れてきます。
お答えになっているかどうかわかりませんが。
書込番号:13274020
1点

皆さん本当に有難うございます。
みねこさん
使用環境は、冬山(国内(長野辺り南アルプスかな)、海外(取り敢えず来年はチベットかな!?問わず)完全防備でのグローブを外せ無い厳冬下での使用や、海外の僻地での使用が主ですね。
D3Xは、二台支給済みですが、使用する師匠が、現在(私もそうですが入院、リハビリ中で7月末退院予定(泣))で、カメラのハードカスタムをサービスと検討中、D7000は、私がニコン機種の中で興味があったので、今は支給待ちですが、楽しみにしています。!
D3Xは設営は私が主なので、身体のリハビリを兼ねて、ユックリと静養のかたわら、今年は、フィルムを整理する予定(約50万枚あるのでPCデジタル)で、撮影は、リハビリを兼ねて国内で調整を考えてます。
その為、あやふやな言い回しかも知れませんが手に馴染む所を凄く大事に考えてます。
気持ちの問題だと思いますが(笑)
純素人さん、写歴40年さん、オムライス島さんコメント有難うございます。
書込番号:13274131
1点

とっとこハマ太朗さん おはようございます。
、
その状況なら
D7000<D300S
かと。
書込番号:13274215
0点

とっとこハマ太朗さん、おはようございます。
D7000の使い勝手ですよね。
私は先月にCanon EOS 50DからD7000へ買い換えしました。
それまで「ずっと」Canonでして、今回初めてNikonへ移行しましたので、「他メーカーから買い換えした者のとして」の目線で書きたいと思います。
■使い勝手が良いところ■
・比較的軽い部類に入るため、機動力の面でもプラス
・ファインダーの見え方が自然
・ファンクションボタンが有り、機能割り付けが可能
・SDHCカード/SDカード/SDXCカードがダブルスロット
→順次記録、バックアップ記録(2枚のカードに同時書き込み)、JPEG・RAW同時記録可能
・バッテリーの持ちが良い(1階の撮影枚数にもよりますが、この辺は他メーカーも含め最近の機種は良いと思います。)
とっとこハマ太朗さんが求めている回答でなければゴメンなさいm(_ _)m
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:13274227
0点

仕事なら頑張って使ってください。
ニコンのフィルム機を使っていたのなら、大丈夫だと思います。
書込番号:13274245
0点

朝早くか、コメント有難うございます。
入院中の身で、返事がとても嬉しいです。
RAMONE1さん
確かにD300も良いですね。
ただ、前に触らせ頂いた際の感覚が私には、余りあわなかったので今回は敬遠した次第です。D7000については、まだ実際に触れた事も無い為、何故か惹かれてしましました(笑)、直感で選んだ節は有ります。
はんなり210さん
実際使用された方の意見、非常に有難いです。バッテリの使用感は、使われた方の貴重な意見だと!D50使われいたんですね。私もあのグリップ感とても好きです。
じじかめさん
有り難う御座います。
頑張ります!?
書込番号:13274312
0点

ご使用条件等がいまひとつ良くわかりませんが
独断ながら
D7000は、一般環境でのアマチュアスナップ用、
一方、D3Xは、過酷な使用条件を想定したプロ使用
とりわけ、「 チベットの冬山の厳寒時」には、より頑丈なD3Xの方が、良いのでは?
>D7000については、まだ実際に触れた事も無い為、何故か惹かれてしましました(笑)、
>直感で選んだ節は有ります。
使用感からすれば、とてもそんな極限の酷使に耐えるようには思えません。
造りも、チャチです。
以前、「極寒での使用時には、カメラのオイルをそれに耐えるものに交換する」と
聞きましたが、今はどうなんでしょうか?
師匠共々、どうかくれぐれもお大事に!
書込番号:13274622
0点

Nikon多機種使っていますが、D7000は飛び抜けてシャッタボタンが軽いです。
半押しでちょっと押しすぎると、切れますから---浅いです。
そういった点で、D3とはシャッタ感触が違います。
設定などの使い勝手は良いですよ。
書込番号:13274899
0点

NIKON以外をお使いなら、
最初のうちは
レンズの脱着時、回転方向が逆、
対CANONなら、ズームリングの回転方向が逆、
とかあると思いますが。
(わたしの経験ではEOSとα2台持出しの時にズームリングだけですが、
時間など余裕がないときにこのへんの違いでやってしまいました。)
とりあえず、お店などで少しいじってみては?
と書こうと思ったら、「入院中」ですか。
カメラの心配より、体の心配の方が先のような・・・・・・。
書込番号:13275241
1点

とっとこハマ太朗さん こんばんわ。
D3Xではなくて、D3Sを使用していますが、軽いDXカメラが欲しくなり、先週D7000を入手いたしました。
D7000の使い勝手ですが、操作メニューが、D3Sと全く同じ内容になったと思われます。
多分、D3Xも同様だと思いますので(違っていたらごめんなさい)全く違和感無くメニューの操作は出来るはずです。
ただし、外にくっついているボタン類の操作は、多少違いますが、頭のややトロイ私でもすぐに慣れましたので、
問題無いはずです。モニター画面の拡大縮小の仕方やオートフォーカスの設定方法などでしょうか。
D7000は軽くて非常に持ち出しやすいです。絵はとても解像感が高いですね。D3Sも非常に良い解像感ですが、
やや違った解像をすると思います。うまく言えませんが。もしかして、ホワイトバランスの安定感から来ている
ような気もします。まあ解像に関しましてはD3Xをお持ちですから全く問題ないでしょう。
一番の違いはやはりオートフォーカスの精度とスピードですね。中心点以外のポイントで、たまにすーと抜ける
場合があります。まあ値段が違いすぎますから、そのことを考慮すれば、なかなか良いオートではないでしょうか。
DXにはそれに適した撮影スタイルがあると思います。例えば、作例のような18mm、絞り込み、ノーファインダー、
でフラッシュ焚き流し撮り昆虫攻め・・・でしょうか。D3Sではなかなか出来ませんでした。
そんな意味で、使い勝手をはじめ、D7000、いいですから、何のご心配もご無用だと思います。
書込番号:13276801
0点

みなさん、こんにちは
>使用環境は
>冬山,完全防備でのグローブを外せ無い厳冬下での使用や、
>海外の僻地
とのこと。
スレ主さんはD7000に興味があるようですが、使い勝手は通常の環境とは異なりますね。
強い風、雪、吹雪、低温などを考慮する必要があります。
北極探検時、植村直己氏がF3?に実施した「耐寒油」の必要が無いにしても
それに近い?配慮は必要かと思います。
自分は昔、東北の冬山でマイナス16℃の時、フィルムカメラでしたけど撮影経験があります。
グローブをはずしてシャッターを押せる時間はわずかでした。
本件の場合、撮影時間、撮影枚数はわかりませんが゙ローブを外せ無い状況ですね。
D7000の使い勝手をたずねるのもいいですが、D7000がこのような厳しい環境で使える物なのか
情報を集めるのが先ではないでしょうか。
バッテリーは予備を持参すればなんとかなりますね。
D7000のオートフォーカス機能が問題なく作動するのでしょうか。
これまでの回答者さんのコメントが「グローブを外せ無い厳冬下」を考慮した使い勝手の
コメント内容ならば、お許しください。
書込番号:13278545
1点

沢山の皆さんコメント有難うございます。
楽したい写真人さん
うさらネットさん
αyamanekoさん
こたろうちゃんさん
トナミ2さん
有難うです、コメントに一部誤解があるようなので、改めて書きます。D7000は、私のリハビリを兼ねて国内での通常使用のみです。D3Xを、使う為の足慣らし的な物で使用するだけの予定で居ます。二台有るので一台は、私様に、しようかと思っています。(笑)
ハードに使用するのは、D3X、 F、 F2 ですね。
師匠がデジタル一眼を、今回使うのは、膨大なフィルムを整理して来なかった為、今後を考えてと、今回の事故から当分は身体の自由が利かない状況で、私の説得を聞き入れたからなんですが、本人はフィルムに拘りはまだまだありますね(汗)
また、本人は新たに興味ある写真を撮る為に、色々と考えてる見たいです。
先ずは、出版社からせがまれいる写真集を出す為の整理が、課題ですね。あとは、執筆活動をさせたいのですが、未々腕は使えないので、録音からの起こし作業ですね。
書込番号:13278648
0点



D7000を使っていて少し気になる事があるので質問させて頂きます。
アップした写真の腕や顔の部分がどうもざらざらして
ノイズが多い気がします。
100%で見るとよく分かります。
100%でプリントや画面で見る事はあまりないので、
普通に見ればつぶれて見えなくなりますが、どうも気になります。
これを軽減させる方法ってあるのでしょうか?
明るいところで撮った写真はそんなに気にならないのですが、
暗めの写真では出てる気がします。
写真はjpg(FINE)のものをトリミングしてます。
レンズは70mm-300mm
ISOは640
よろしくお願いします。
0点

ISO640なら、高感度ノイズとみて間違いないと思います。
明暗部共に、色が均一になっている部分は目立ちやすいですね。
D7000は高感度に強いとはいえ、よくみればISO400ぐらいでも場所によってはざらついて見える場合はあります。
対策としては、高感度ノイズ低減を強めに設定するか、シャッタースピードを遅めにする等してISO感度を上げないようにするぐらいでしょうか。
書込番号:13271300
1点

逆光で強烈にアンダーな写真だからですねええ
明暗差が激しいので難しいところですが…
書込番号:13271455
0点

RAWで撮って、現像ソフトでノイズ除去してやると、低減されます。
私は、シルキーピクス、キャプチャーNX2、Lightroomなどを使い分けています。
書込番号:13271485
0点

自分もたまにその部分をみてふしぎおもっていましたが
あまりきにしていませんでした
これからは気にするようにしたほうがいいですかね
はい、がんばります
書込番号:13271557
0点

これは黒人の子供の写真ですか?
健康な肌には見えませんが、そういう方の写真なんでしょうか?
顔はわかりませんが、腕の感じは異様ですね。
スレ主が気にするのは当然だと思う。
書込番号:13271589
0点

>ノイズが多い気がします
>ISOは640
そんなものだと思います。
D7000の高感度画質が良くなったと言ってもAPS-CですからISO800前後ではある程度のノイズはのります。
これが気になるようでしたらD700にいくのがベターでは(?)
書込番号:13271590
0点

この程度はのりますね。D7000に限らず粒状が出ます。
シャープネスを押さえれば少し軽減できますので、
事後に輪郭強調など画像処理して、解像感を戻す手はあります。
子供の腕の部分は、汗が乾いて塩気でも吹いているのでしょうか。
書込番号:13271705
0点

皆様ありがとうございます。
>lega*2さん
なるほど、D7000は高感度に強いので、
この位のISOではもっと目立たないものだと思っていました^^;
>あふろべなと〜るさん
そうですね。
見事に失敗しましたが、勉強になりました。
>Niko-Cameさん
なるほど。
早速Lightroomなら持っていますので、確認してみました。
確かに、後から目立たなくする事出来ました!
今までこの機能使ってませんでした^^;
>Worldxさん
小さくプリント・見るなら潰れてしまいますけどね〜
今回は気にしてみました(笑)
>デジタル系さん
たっぷり日焼けした子供です(笑)
逆光、マイナス補正と黒くなる要素がたっぷりになってしまいました^^;
>kyonkiさん
そうですね〜
最近D700で撮影した画像を見る機会があったので、
やっぱり違うな〜なんて思ってしまいます。
でも感度のノイズだと分かって安心です。
>うさらネットさん
なるほど。
D7000の高感度を過信してました。
そうです、塩が吹いてます(笑)
書込番号:13271858
0点

補足させてください。
私が着目した部分は、背景ボケの内、中央の赤むらさきの部分と、左上の暗いベージュと黒い窓(?)の部分に、粒状が確認できると思いました。
肌の部分は、質感かと思いましたので、判断材料にはしていません。
この様な粒状は、目立つ時は結構目立つんですよね〜
書込番号:13271892
0点

こんにちは
人物の腕は、体毛も目立ちますが…
肌にざらざら感が有る人を、すべすべした感には撮れないです。
上部背景には、目立つノイズは無いですね、左下の感じはこの感度だとこの場合はこんなものでしょう、
そう撮れているのですからね。
NX2 を使い、最高画質→ノイズ除去5%でテストして見て下さい。
この位で、良しとされた方が良いです。
書込番号:13271953
0点

デジカメにはつきものの暗部ノイズ(http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/datayougo.html)
ですね。
何を撮ろうとしたのかは分かりませんが、個の日焼けした腕が背景の一部なら、気にするほどのこともないのでは。
>ISOは640
ISO感度はオートにしているのかな(笑)
快晴時だからそういう日は最低感度で、ねっ!
書込番号:13272105
2点

ちょっと画像をおかりしましたが
このくらいで人物には適正露出ですかね?
これより1段アンダーくらいでRAWでうつして
現像で明るさを調整するのがよいのではないですかね?
そうしないと背景の白飛びが激しそうです…
書込番号:13273484
0点

>lega*2さん
なるほど。
そうなんですよ、同じ感度で撮って目立たないのもあるんですよ。
撮るものによって違いが出るんですね、知らなかったです^^;
>robot2さん
NX2は持って居ないのですが、Lightroomで試してみました。
やりすぎると細かいところ潰れるので、少しがいいと言う所でしょうか。
>秀吉(改名)さん
そうですね。
先に撮った設定のまま撮ってしまってこうなってしまいました^^;
いい勉強になりました。
>あふろべなと〜るさん
具体的にありがとうございます。
確かに、人物はこのくらいが適正だと思います。
なるほど、そういう方法もあるのですね。
ありがとうございます!
書込番号:13275065
0点

こういう場合は、基本に忠実にスピードライトを炊いてください。
70mmだからかろうじて届くでしょう。
サーキットでよく見かけるでしょ?スピードライトをつけて女の子を
専門に撮ってる方たちのいでたちです。パラソルの下でも有効な手法です。
書込番号:13275076
0点


こんにちは。
アクティブDライティングは切られてますか?
暗部を持ち上げる処理が入るので高感度時にアクティブDライティングが入っていると暗部ザラザラ感もさらにアップするようです。
ということで私はISO400以上のときは切るようにしています。といってもちゃんと評価してるわけではないので多分に気分的なマイルールです(汗)。
書込番号:13276491
0点




自動ゆがみ補正が機能するのは、純正のG/Dタイプのレンズを装着した時だけです。
書込番号:13271001
0点

カメラ内ではDタイプ、Gタイプのみのようです
あとはフォトショップなど、レンズメーカーのものでも補正できるものがあるので必要ならそういうソフトを買うしかありません
書込番号:13271021
1点

>歪曲を補正
補正可能レンズと、そうでないのが有ります。
社外レンズは、対象外ですね、レンズによって補正量が違いますので、ボデイはレンズ情報を認識しています。
ですので、情報のやり取りが出来るレンズに限ります(G&Dと表記)。
歪曲補正は、画像ソフトで可能です。
書込番号:13271045
0点

マルコ・ラミウスさん こんにちは。
社外レンズは全く機能しません。
使用説明書P226に有るとおりG・Dタイプレンズの対応レンズのみ機能しますと記載がある通り純正レンズのみの機能です。
書込番号:13271050
0点

追申
ニコンの 純正ソフト NX2 で、社外レンズの歪曲補正は手動で可能です。
書込番号:13271054
1点

失礼
サードパーティレンズの自動補正できるのはLightroomのようですね
>NIKONは勿論、サードパーティーのレンズの自動補正(歪み、周辺光量など)ができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12910062/#12911877
書込番号:13271057
1点

短時間の間に大勢の皆様かのご回答とても感謝致します。
当方、建築写真が多く、今までSilkyPixで現像、補正等をしておりましたが、
なかなか手間なので、カメラ内で簡単に補正してくれれば買換えもありかなと思って
おりましたが、もう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13271328
0点

>建築写真が多く… <
そうでしたか、
その場合は、カメラのレンズ補正では万全では有りません。
自働歪曲補正を、さらに画像ソフトで補正する必要が有る場合も有ります。
対象、構図にもよりますからね。
また 水平、台形補正が必要な事も有り、画像ソフトでの補正が万全です。
台形補正で 優れている画像調整ソフトは有りますが、SILKYPIX も良いと思います。
建築写真は、ニコンの場合は、D700 & D3S とかのフルサイズ機を使い PC-E 24mm を使われるのが最良です。
http://kakaku.com/item/10503511930/
また 歪曲収差が良く補正されている、14-24mm F2.8 も。
画像は、今は中古しか有りませんが、フルサイズ機に PC 28mm F3.5 での画像です(手持ちですので万全では有りません)。
4の画像は、三脚使用 PC 28mm F3.5 使用、上下にスライドして2、3の画像を取得し合成したのが4です。
勿論、左右の合成も可能です。
書込番号:13271758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





