
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2011年7月17日 18:26 |
![]() |
4 | 20 | 2011年7月23日 01:45 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2011年7月15日 20:27 |
![]() |
3 | 5 | 2011年7月17日 07:58 |
![]() |
135 | 32 | 2011年7月18日 23:12 |
![]() |
21 | 17 | 2011年7月12日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
D7000用に高倍率ズームを1本用意したいと思っています。
今検討しているのは以下の4本です。
Nikon AF-S 24-120 F3.5-5.6G VR
Nikon AF-S 18-200 F3.5-5.6G ED VRII
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD
TOKINA AT-X 16.5-135 DX 16.5-135mm F3.5-5.6
この中だとどれが良いでしょうか。被写体は人物やペットが多いです。
又、他にオススメの高倍率ズームはありますか。
予算は6万くらいまでです。
よろしくお願いします。
0点

広角端、望遠端がどの位まで必要かによっても決まってくるとは思いますが、標準ズームとして持ち歩くなら24mmスタートでは風景撮る時に不便でしょう
またペットが何なのか分かりませんが、外を走り回る愛犬ならAFは遅くない方が良いかなと思いますし、望遠も少し長めがいいのでトキナーAT-X 16.5-135はちょっと適さないかな
残るは2本、200mmで良ければ純正の安心感が得られるニコンで
より望遠を臨むのならタムロン18-270でしょうか
タムロン18-270はD7000で問題なく使ってる人も多いようですが、D7000と相性が悪いと言う人もいますのでこの2択はご本人が決めてください
書込番号:13255288
1点

DeahNiksさん おはようございます。
高倍率はお気軽な分デメリットもあると思いますが、高倍率を選ぶならば18-270oで決まりだと思います。
24-120oや16-135oは高倍率ではなく、今では高性能ズームだと思います。
書込番号:13255316
1点

おはよーございます♪
その中では、VR24-120mmF3.5-5.6はおススメしません。
画角がフルサイズ対応の物ですし・・・画質も甘いです^_^;
※新しいF4通しの方なら検討に値しますが・・・皆さんのアドバイスにある通り、高倍率としての魅力は薄いですね。
やはり・・・実績の有るところでは
純正VR18-200mm
シグマ18-250mm DC OS HSM
タムロン18-270mmVC
の3本だお思います。
書込番号:13255429
0点

焦点距離、重さ、信頼性でNikon AF-S 18-200 F3.5-5.6G ED VRIIがいいと思います。
書込番号:13255483
2点

『被写体は人物やペットが多いです。』と云うことですが、ズームレンズを選択する時に一番重要なのは『どの位の画角が必要か?』と云うことです (^^)
なので、『どんな被写体を撮るか?』も大切ですが、それと共に『どのように撮りたいのか?』も大切になります
ペットを撮る時でも、『屋内で18 mm辺りの焦点距離を使ってアップで撮りたい』のか、それとも『屋外のドッグランで、走り回っているところを望遠レンズで撮りたい』のかに依って、使うレンズは全く違ってきます
で、バストアップの人物撮りに使うのでしたら、私なら『50 mm前後の焦点距離の、F1.4などの出来るだけ明るい単焦点レンズ』を選びます
屋内でのペットのアップ写真であれば、『TokinaのAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5』は15cmまで寄れますし、フィッシュアイ独特のデフォルメされた描写も使ってて面白そうです
ドッグランを走るワンコを望遠で狙うのなら、ニコンなら値段も熟れてる『AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED』がイチ押しです
個人的には、ニコンの高倍率ズームのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED(旧タイプの方)を使ったことがありますが、高倍率ズームの便利なところは、至極当たり前の話ですが、『広い焦点距離の範囲を1本のレンズでカバーできること』だけで、云うなれば『ステンレス製万能文化包丁』の様なもの
ステンレス製の万能文化包丁で肉も魚も野菜も切れますが、新鮮な素晴らしい鯛をお刺身にして貰うのなら、やはり『切れ味鋭い出刃包丁と刺身包丁で捌いて欲しい』ですね (^^)
で、この18ー200mmと云うレンズは、『広角側は寄れない(最短撮影距離50cm)し、望遠側は撮影倍率が上がらない』レンズで、確かに旅行などで撮影機材を少なくするには便利ですが、撮影に使ってて楽しいレンズとは云えません (^^;;
書込番号:13255529
2点

参考になりそうなサイトとして以下を紹介しておきます。
『いま買える「ニコンDX用高倍率ズームレンズ」を比較する』と題して
代表的な4製品がチェックされています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091001_318366.html
ご検討中のレンズの中のいくつかはこのチェック対象となっているため、
使い勝手や実写画像などは大いに参考になるのではないでしょうか。
書込番号:13255539
1点

DeahNiksさん
おはよ〜ございまぁ〜す
ペットが何かは存じませんが、ワンコ等のペット撮影には AF-S 18〜200は便利だと思います。
高倍率ズームは、ワンを縦横無尽に走らせて撮る場合にはソコソコ便利に使えます。
当該レンズは程々の性能ですし、先ずの一本として問題無いレンズだと思います。
ペットもさる事ながら、人物も撮影するのでしたら、スピ−ドライトも購入された方が良く有りませんか?
書込番号:13255592
0点

DeahNiksさん、
おはようございます。
ニコンデビューして約半年強。レンズは純正の18-200mmと35mmしか持ってませんが、
18-200は割と気に入っています。
ご参考までに広角端、望遠端、動体?のサンプルをアップします。上手い人なら
もっとうまく撮れるということは言うまでもありません。
書込番号:13255718
3点

D7000ユーザーとして、今一番気になる高倍率ズームはタムロンの18-270mm(B008)です。
上でご紹介の比較記事も興味深く読ませていただきましたが、これに書かれているタムロンの18-270oはひとつ前のモデルの様です。
最新レンズB008の情報は、こちらをご覧ください。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/
この中で、私は特にプロの写真家さん達が撮られた作例にとてもひかれました。
「旅の鼓動、写真家の視点」
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/special-traveling/
老婆心ながら、ニコンボディとタムロンのレンズとの相性については、ライブビュー撮影時のコントラストAFのトラブルとか、外付けスピードライト使用時の測光の不具合などの意見が散見されますので、気になる場合には検索してご確認ください。
書込番号:13255755
1点

こんにちは
レンズ選択での注意点ですが、
今後 フルサイズFX機を買う積りが無いかどうかですね。
要は、それによってレンズ選択の仕方が変わって来ます。
フルサイズに 少しでも関心が有る場合は、DX専用レンズは避けた方が良いかもですね。
FX機で、普通に使えるのは、Nikon AF-S 24-120 F3.5-5.6 VR
広角の不足は手持ちのレンズか、
シグマ12-24mm
或いは、
14-24mm F2.8
書込番号:13255824
1点

純正18-200mmVRII推奨、テレ側もっと必要でTamron18-270mmPZD。
ただし、厳しい見方では、200mm以上の描写は期待しないということで。
(私は省金で、Tamron18-250mm使用。手ぶれ補正なしです。
FX用には、VR24-120mmF3.5-5.6Gを、絞ってたまに使います。)
書込番号:13256053
2点

DeahNiksさん、
先ほど書き込んだ後で気が付いたのですが、主な被写体は人物とペット
だったんですね。失礼しました。用事で出なければいけなかったので、
遅くなりましたが、再度貼らせてもらいます。
ペットの写真はないので人物です。
書込番号:13256468
2点

18-200mmVRUは使っていました。
やはり純正の安定感というか、安心感というか、使っていて
とても満足していました。
FX移行に際し、下取りに出してしまいましたが、
今現在D3100を導入、残しておけば良かったと後悔しています。
トキナに関しては超音波モーターでない分、ストレスがたまるかもしれません。
24-120mmに関しては、旧モデルは評判が悪いのをよく聞きます。
もちろん購入されて満足できればそれに越したことはないでしょうが、
購入し、使ってみて不満が出れば、やめておけば良かったと後悔することになるでしょう。
もちろん新型のF4通しの分であれば、良いと思います。
ただ予算的にはかなりアップしますね。
FX移行が視野にあれば良い選択だと思います。
タムロンは逆に良い評判をよく聞きますよね。
こちらも良い選択だと思いますが、純正じゃない分、
ピント不良、VC不良となった場合、調整に手間がかかると思います。
なので、個人的には18-200mmVRUをおすすめします。
書込番号:13257458
0点

ここ2.3年の間に発売されたレンズは甲乙付けがたい性能ですから、
目を閉じて手探り状態で探しても安心出来ます。
メーカーに捕らわれない、軽量・小型・廉価でしかも高性能と云う条件
付きでしたら、TAMRON18-270mm(B008)で決まりでしょう。
どこかにも書きましたが、F:8以上に絞れば、いかなる被写体にも対応
出来ます。よくぞ、こうしたレンズを開発してくれたと、感謝したいくら
いです。
書込番号:13257605
1点

皆様回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。。。
>Frank.Flankerさん
TOKINAはAFが遅いのですね。ペットはもう老犬と老猫なのであまり動きませんが、
AFが速いに越したことはないので、諦めようと思います。
>写歴40年さん
もはや24-120, 16.5-135でも高倍率とは言わないのですね〜。
10倍以上のレンズとでは描写が変わってくるでしょうか。
>#4001さん
24-120はあまり評判がよくないのですね。絞れば使えるとの話もありますね。
ナノクリの方はちょっと高いので厳しいです。。。
シグマを見落としていました。ありがとうございます。
>じじかめさん
純正の安心感はやはり無視できませんね。
>でぢおぢさん
よく使う画角は大体標準域から中望遠になります。
色々なレンズを紹介してくださってありがとうございます。
今回の高倍率の後に検討してみます。
>Kazu-Aさん
サイトの紹介ありがとうございます。かなり参考になりました。
ニコンとシグマがいい感じに見えました。
>ダイバスキ〜さん
スピードライトも確かに欲しいところです。
物欲と予算が釣り合わなくて困ってきております!
>quiteさん
色々な作例UPありがとうございます!
テレ端もそこまで甘くないのですね。
>藍月さん
リンク先の写真凄いですね。流石プロです。
レンズの性能を引き出す技術が必要そうですね!
>robot2さん
FX機もいずれ導入したいと思っています。
24-120はその時使えるかなと思って候補に入れていました。
ただ、FX買うときは妥協せずに28-70などをばーんと買ってしまおうと思っています。
>うさらネットさん
TAMRONのテレ側はそんなに良くないのですか。
あまり200mm超の焦点距離を使わないので、
TAMRONである必要は無いかもしれませんね。
>おでっせいたろうさん
今までサードパーティ製のレンズで不具合に遭遇していませんが、
引き当てた時の絶望感は激しそうですね。
>我が人生はDOMINOさん
TAMRONは確かに凄い性能ですね。安心感を取るか、
スペックのいいものを取るか非常に悩ましいです。。。
書込番号:13259417
0点

結局まだ決断できていませんが、純正の
Nikon AF-S 18-200 F3.5-5.6G ED VRIIにかなり傾いています。
多くの回答をありがとうございました。
書込番号:13259440
0点

古い写真で申し訳ありませんが・・・
D7000の2世代前のカメラ(笑・・・D80と。。。
VR18-200mm(旧)の作例を。。。
ご参考まで
書込番号:13259534
0点

私も純正18−200VRがいいと思う。
やっぱメインレンズなだけに、純正がいいでしょうでしょう。
デザイン的にもかっこいいし、サードパーティーだと「なんだこいつ、レンズ代けちって」的な見栄えが嫌い。
せっかくのD7000もダイナシぃ。
高倍率はタムロン、シグマ、ニコンの全て使いましたが、やっぱ使い勝手もシアガリもニコンが一番ニュートラルでよかった。
やっぱニコンにのみ絞って開発しただけ、ある。
書込番号:13260790
2点

DeahNiksさん
機能テンコ盛りなD7000の性能をフルに発揮できるのは純正レンズだけなので
買うなら18-200mmVRIIがいいですよ。
書込番号:13264506
2点



現在D80、18-70を使用しています。
子供の写真を中心に撮影しています。
最近子供が大きくなり(3歳と1歳)動きが激しくなりブレブレな写真が多くなっています。
今回長女が幼稚園に入園し様々な行事に参戦するにあたり、レンズ購入なのか、本体から変えた方が良いのか迷っています。
さしあたり、夜間の夏祭り、秋の運動会をターゲットにしています。
D80は気に入っていますが、高感度のノイズが私自身納得いかないのでiso800も使用できずにいます。ですので室内はかなり苦戦しています。
もし本体買い替えならD7000と7Dで迷っています。
正直今のままで頑張ろうと先月までは思っていたのですが、少しでもいい写真を撮りたい・残したい(親馬鹿ですいません・・・)という気持ちが高まったことと、店頭で中古7D18-135が118000円という金額で見つけてしまい、走っている次女を取らせてもらったら簡単に撮れてしまったことで迷いが生じてしまいました(モビルスーツの差が戦力決定的な差だと思えてしまいました・・・)。
予算があれば、本体、単焦点レンズ、望遠レンズ、スピードライト等買い放題ですが、いかんせん小遣い制のお父さんには難しい状態です。
徐々に揃えたいと思いますが、順番等に悩んでいます。
長々と書きこみましたが、皆様のご意見をお願い致します。
0点

7Dも視野に入れているということは、ボディ・レンズ共に売却を考えているということですね。
まず、絶対に必要なのは運動会のための望遠レンズですね。
夜間の夏祭りはノーフラッシュでは、高感度カメラと明るいレンズでも難しそうですね。スピードライトが要りそうですが、内蔵フラッシュで代用できますかね。
折角定評のある標準ズームをお持ちなので、ニコンのままではどうでしょう?
望遠レンズ→明るい単焦点orD7000
予算がわからないので、想像で書きました。
書込番号:13255169
0点

Nロンドベルさん おはようございます。
7DはニコンではD300sと並ぶAPS-Cのフラグシップ機ですので、中級機のD80と比べて性能は良いですが新品でもD300s同様モデル末期の為価格が下がっています。
もしレンズ資産がないのであればマウント変更も良いかも知れませんが、そうでなければD7000ボディ購入で感度を上げればすべて解決するかも知れません。
但し明るいところでの撮影では問題ないでしょうが、条件が悪く(室内など暗い場所)なればレンズの性能にも大きく左右されると思います。
書込番号:13255351
0点

>D80は気に入っているが、高感度のノイズが納得いかない。
>iso800も使用できない。
>室内はかなり苦戦している。
私もD700や5D2はそれぞれ気に入っていますが、
高感度のノイズはもう少し何とかなればと思います。
ISO800でも??ということはよくあります。
50/1.4や35/2を使っても、室内では結構苦戦しています。
そういうわけで、D7000や7Dでどれだけ満足できるかは、各人各様ではないでしょうか。
D700か5D2の後継機にジャンプするのは一つの手かもしれません。
同じ親ばかでしたら。
私はしばらくできそうにないので、うらやましい限りです。
書込番号:13255602
0点

おはようございます(^^) 、
私も息子を撮っていますが、
近距離(バストアップ以上)でブレ+ピンズレ目的の超速運動をされると
D7000+35of1.8でも流石にきついですが、
室内で動かれても普通に明かりつけていれば
D7000+35of1.8で十分止まりますよ♪
、
運動会はD80+70-300VRで問題無いと思いますが、
夜間の夏祭りや、クリスマス会や、室内発表会、卒園式等
D7000にすると随分と撮り易くなると思いますよ♪
、
高感度(私はISO3200前後まで)も使え、
子供撮りに必要な連写(6コマ/秒)も出来て、
単撮だけど清音(マナー)モードも有って
AF-Cもカナリ優秀だし、
モードダイヤルにユーザーセット(U1、U2)もある。
それでいて、軽い!安い!
現在、子供撮りに最高と思えるカメラだと思います。
撮影だけを行う方は、より重くてデカい上級機もアリかと思いますが、
家族の荷物や交換レンズを持ったり、
カメラ片手に一緒に公園やアスレチックで遊んだりするのであれば、
D7000オススメです♪
書込番号:13255629
0点

7Dが、ダブルスロットで三角管がついて、白とび少なくなって、高感度強くなって、塗り絵モード等ついてボディー内現像が出来て、シャッター音が上品になったら、お勧めできます。
これってD7000かー!
(今日は7Dに単で外出でしたが。)
書込番号:13257766
2点

連邦の白いレンズ…ではなかった。18-135と7Dで無問題。
なんだかんだ悩むよりためし撮りで感触が良いものを買うのが良い。
予算がもう少しあるなら85mmF1.8なども安いがなかなか良いのでは
書込番号:13257851
1点

こんばんは
今回は、中古との比較ですが…
悩んだ時は、実売価格の高い方、重量の重い方をお勧めしていますが、重さも価格も 7D に成りますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.K0000151480
中古7D + 18-135mm を購入されたら良いです。
ニコンの良さ、キヤノンの良さを知る良い機会にも成るます。
書込番号:13257899
0点

すみません
>ニコンの良さ、キヤノンの良さを知る良い機会にも成るます。
↓
ニコンの良さ、キヤノンの良さを知る良い機会にも成ります。
書込番号:13257910
0点

D80愛用者です。。私も現在D7000の買い足し貯金をしております。。
高感度用でD7000を購入しますがD80は現役続行予定です。。やはりこのシャッター音とISO100の絵は私的にはD7000を上回っていると思い込んでいます(笑)
幼稚園の運動会なら200mm、小学校の運動会なら300mmと組み合わせればD80で何ら不都合はありません。。ただ、夜祭は流石に高感度が欲しいところですよね。。
参考までに先日撮った下手な写真を載せますがD80+35mmF1.8の組み合わせです。
やはりこんなシーンはD7000欲しいと思いますね。。来年はD7000で撮ります。。
でも多分同じ様な写真になるでしょうねえ。。
撮影情報が消えてしまってすいません。。
書込番号:13257982
1点


返信していただきました、leg2さん(星を入力できませんでした)、写歴40年さん、インド人の○ロ○ボさん、RAMONE1さん、メイメイトロフィさん、Dm7さん、robot2さん、shurishuri38さん、にほんねこさん、おはようございます。
ありきたりな質問に親身に返答頂きましてありがとうございますm(_ _)m
改めて、一眼レフの奥深さと私の知識なさを痛感しております。
昨日職場近所のキタムラに寄ることができました。
現物(D7000と7D)をいじくり倒してきました。
あと、店長とも話をしてきました。
店長曰く、D80に50o F1.8(室内用)と70-300o(運動会用)を買うのもいいけど、D80の頃より画像エンジンが格段進化しているので、本体買うのも悪くないとのこと。
幼稚園ぐらいの運動会では18-200oキットでも何とかいけるとのこと。
なるほど、キットとしては一番高い物を売ろうとしているんだな?と妙な勘繰りをしながらも皆様の意見踏まえてじっくり考えました。
約1時間弱実物を触ってですがD7000はシャア専用ゲルググ(シャープな感じ)、7Dはガンダム系に思えてきました(笑)
実際触り比べてみて、直感的には7Dがしっくりいった気がしました。(シャッター音はいかがなものかとは思いましたが・・・)
一眼レフは直感が重要とよく聞きますが、今回実機を触れて思ったことはボディを買い替えようと思います(カミサンに怒られるの覚悟&秋頃新作出るのも覚悟)。
直感的には7Dがしっくりいったと書きましたが、正直微妙な差でした。
D7000と7Dで迷われた方がいらっしゃればご意見をお願い致します。
使用環境は子供を撮ること(運動会や公園、家での動き中心でちょこっと花を撮ります)です。
文章内にガンダム系の表現が多い事に関して、年代をお察しください(笑)
書込番号:13258848
0点

Nロンドベルさん、おはようございます。
私はこの6月にEOS 50DからD7000へ買い換えしました。
50Dと7Dでは比べる基準が違いますが、7Dは店頭で何回も触ったことありますので、私なりの意見を・・・
■7Dの良いところ■
・AFが速い
■D7000の良いところ■
・こちらも7Dに負けないくらいAFが速い
・ダブルスロット
・WBが良い(自然な感じ)※これはあくまでも個人的に感じたこと
・軽い
・お財布に優しい♪※と言いましてもキットだと10万オーバーですが・・・
☆敢えて「レンズの種類が豊富」、「AF点数が多い」、「動画が撮れる」は書きませんでした。
私も被写体は主に子供(めっちゃ動き回る2歳児)ですが、やっぱり自分が欲しいなぁと思う機種の中で軽いのを選ばれた方が、「気軽に撮れる」と思いますし、あと、ダブルスロットですとJPEGとRAWをメモリへ同時書き込みが出来ますので、いちいち書き込み形式を変更することもなくバシバシ撮れますよ。
ちょっとD7000が良いように見えますが、7Dもカメラとしての性能は十分すぎるくらい良いので、あとは「どちらが気持ちよく写真を撮れるか」で決められると良いのではないでしょうか?
書込番号:13259193
0点

Nロンドベルさん、こんにちは。
ガンダム表現、良いですね〜(笑)
年代的に好感が持てます。(^^ゞ
D80はドムかグフあたりでしょうか(笑)
余談はこれ位にして、7DとD7000ですが、私も迷いました。主な被写体は2歳の娘です。o(^-^)o
カタログ、口コミ等を参考にして、この2機種に絞ったのですが、最終的には実機を触って、手ノ小さい私にはちょうど良いホールド感と、寝ている子供も起きなさそうな静かなシャッター音、7Dと比べて軽量である事からD7000にしました。
今ニコンですと、AF-S 50/1.8とか、40/2.8マイクロとか財布に優しいレンズを出してくれているのも、うれしいポイントですかね。o(^-^o)(o^-^)o
Nロンドベルさんも、お子さんの写真を撮りたいシーンを思いうかべながら実機を触り、気に入った方にするのが良いかと思います。m(._.)m
書込番号:13259423
0点

7dは、d 300と同じクラスなのでシャッター機構やグリップはそちらで比較してくださいな♪
なので、まだ最新機種であるd7000の方が好感度は強いです、
室内でネコを撮ってたときはd90でも1.4 ー50mでもブレたりいていました、f値が低いと被写界深度で顔しか、はっきり写らない 、
室内撮影はスピードライト(黒猫なので、光がないと毛並みが映らない)いいなと、
落ち着きました。
今は、TAMRONの17-50の2.8fを便利で使ってます
7dが良いのであれば、後継機を待たれても良いと思います
キャノンなら60dが新しいと思います
書込番号:13260042
0点

こんばんわ。
色んな意味で悩みが多いNロンドベルです。
悩む時が一番楽しい時とは言え、本体の買い替えを決断しましたが先に進みません。
「坊やだからさ」と切って捨てられそうな気がします。
本日幼稚園の夏祭りがありました。
現在の戦力であるD80で頑張ってきましたが、やはり難しいものがありました(+_+)
ドラえもん音頭等の時にはブレブレ写真しか撮れず歯がゆい思いをしたと同時に、子供の為に(私自身の為にも・・・)ある程度の投資をしないといけないと痛感し、本体だけの話ではなく明るいレンズもしくはスピードライトは必須と感じました。
同じクラスのお父さんが7Dと24-105o F4を使用したので少しだけお話しました。
カメラ仲間がいて、9月の運動会に闘志が湧いてきました。
あとは私が決断するのみだと思います。
はんなり210さん、むさのマントさん、でかちび03さんご意見ありがとうございます。
子供のことをイメージしつつ明日もう一度実機に触れてきたいと思います。
未熟者の作品を一つだけアップさせていただきます(親馬鹿ですかね・・・)
書込番号:13262427
0点

貴殿の年代からして、いろいろやり繰りの大変な時期ですね。
D7は良くわかりませんが、D7000はとりわけ高感度には
めっぽう強いですね。
今までのレンズ資産を無駄なく生かすためにも、D7000が
良いと思います。
また、中古は何があるかわかりませんし、新品の差額で
待望のスピードライトもゲットできます。(^^,
書込番号:13264026
0点

皆様こんばんわ。
数日間体調を崩しており、書き込みできませんでした。
楽をしたい写真人ご意見ありがとうございます。
貴殿が言われるように色んな意味で厳しい立場にある年代でございます。
職場でも家庭でも(家庭は少ないですけどね)
さて本題ですが、改めて実機の感触を味わいにヤマダ電機さんにむかいました。
自分の中では7Dは消えて、「D7000だな!」と思った直後にフロア店員さんに声をかけられました。
フロア店員さんと色々と話をしていると・・・
「お客様の感じからニコンの感じがします。18-70oも使用できますから経済的ですよ。しかし機能的にはD7000が優れていると私も思いますが、画素数が上がり、処理エンジンが上がったD7000の画質は私にはきつすぎるし、平面的に感じます。画質にこだわるなら(レンズににも左右されるが)D300sをお勧めします。」
と言われました。
さらに・・・
「お客様と話をしていると、娘さんの写真を綺麗に残したい、少しでもカメラにのめり込みたいと感じました。直に手にとって、ファインダーを覗いて、シャッターを切ってみてください。」
と言われるままにD300sを使用すると何とも良い心持になりました。正直D300sに心揺り動かされました。
そこで質問ですが(質問ばかりで本当に申し訳ありません。とりあえず価格comさんの口コミはD300sも見ました。)、後継種がでても予算的に無理がありますので、D300sとD7000で選びたいと考えます。
好き好きだとは考えますが、画質中心で考えたいと思います(オートフォーカスはD300sが上とよく書いてありますので)
どちらの画質がよいのでしょうか?
また、購入の際は@新品を近所の電機量販店かキタムラで買うのが良いのか、
A価格comのお店(私は三星カメラさんにするつもりですが)が良いのか、
B当たり外れはあるでしょうがオークションでおまけつきを購入するのか
皆様のご意見をお願い致します。
いつも複数の質問ばかりで申し訳ありません。なんせ金額のこともありますが、最近写真が面白くなってきており出来るだけ良い物を手に入れたいということと、従来優柔不断なところがありまして・・・
ブライト艦長がアムロを殴ったようにガツンとご意見お願い致します。
書込番号:13277148
0点

こんばんわ
今度はD300sですか〜
>画質中心で考えたい
画質=解像とするならばD7000ですね。サンプル貼りますね。
AFはポイント数でD300sが上ですが使用実感は変らないですね。
私見ですが参考までに。
購入は@が安心ではないでしょうか。
書込番号:13277470
0点

D7000とD300の画質を比べたら、
1.高感度に強い
2.画像エンジンEXPEED2
3.高画素(個人的には画素数で画質は決まらないと思いますが)
という点で、D7000の方が優れていると思います。
現在D300sを購入される方は、レスポンスやシャッター音、堅牢感、DXフラッグシップというネームバリューに惹かれて買われると思うので、画質はあまり気にしない方達だと思いますよ。
D7000は現在でこそ、D300sを超える部分を持つ下剋上カメラとして持ち上げられていますが、贅沢な造りではないですから、型落ちになった時は、普通の中級機としか見れなくなるかもしれませんね。
とはいってもD7000は可愛い大きさの割りに、機能てんこ盛りなアンバランスさが気に入っています。
中級機の中でも相当な実力者ですよ。
写りが良いもんだから、高いレンズを付けさせたくなってきちゃうんですよ、最近になって撒き餌レンズならぬ撒き餌カメラな気がしてきました。カメラの数倍レンズに投資しちゃってます。。。
購入先は後々のことを考えると、私の場合は近場で無理のない程度に値切って買っちゃってますね。お子さんがいるならキタムラでカメラ買うと、こどもスタジオ撮影無料券が貰える(はず?)のでお得な感じがしてオススメですね。
書込番号:13277511
0点

またもや御無沙汰しております。
にほんねこさん:画像までアップして下さり有難うございます。私にはD300sが良いようにみえました。
lega*2 :たびたびのご返答有難うございます。皆さんD7000の良さを伝えてくださいます。悩みますね・・・
カメラの悩みに限らず、若き日のアムロのように最近心身ともに疲れています・・・
それはさておき、カメラの悩みは尽きません。
D300Sにひかれつつ、またもやキタムラに足を運びました(ほとんど購入のつもりで・・・)。
するとD7000のキャッシュバックが始まったとのこと・・・
約80000円にてボディのみ購入できる・・・
浮いたお金で単焦点レンズが買える・・・
さらに問題になったのが・・・
中古レンズコーナーにAF-S NIKKOR AF-S 28-70/2.8 ED D(現行モデルの1つ前ですよね)が94000円程度であり、たまたま持っていた現戦力D80に装備させると格好はどうであれ、綺麗な画像に驚かされました。
写真は奥深い・・・
こんなに写真のことで思い知らされ、悩んだことはありません。
いい加減にせんね!この馬鹿ちんが!!と叱咤されるのは覚悟の上です。
掲示板にて整理をしたいと考えます。
まず、被写体は子供、場所は室内(家の中もしくは幼稚園の教室・体育館)・屋外(子供はじっとしてくれません)。
《悩み》
@本体を変えるのか?
これに関しては以前も書いたように、D80は嫌いじゃありません。シャッター音は比較の3機種の中では一番好きです。しかし高感度に弱い・子供を写す時にもう少し連射が欲しい時が多くなりました。その為D7000購入が浮上した次第です。
もし、本体を変えないならAF-S NIKKOR 28-70mm f/2.8ED D、もしくはタムロンA09Uかシグマの17-70 F2.8等を標準レンズとして使用するのもコストパフォーマンスが良いように感じます。浮いた資金でスピードライトを購入することもでき、室内撮りが楽になるというメリットもあります。ちなみにエツミのポップアップストロボディフューザーなる存在を知り、本日注文しました。どんな感じか楽しみです。
A本体を変えるとして・・・
これは前回からのD7000にするのか?D300sにするのかということです。正直本体はD300sに傾いていました(D7000板なのにすみません)。lega*2さんが言われるように後々使っているとD7000は普通の中級になりそうな感じもあり長く使うならD300sなのではないかと思っていました。
しかしこの時期のキャッシュバック!
正直値段的な物を考えると気持ちが揺らぎました。単焦点35oF1.8買える。はあ〜・・・
ちなみにD300sは17‐85oキットが展示品のみとなっており148000円、ボディのみだとバッテリー以外は未使用という中古が100000円となっていました。
前述しましたが、こんなに悩むとは自分が一番驚いています。レンズまで侵入を許すとは・・・
これという答えは私自身が決めるとしても、皆様のご意見をお願い致します。
下手くそな写真ですが、時々花も撮ります。
書込番号:13285065
0点



3ヶ月ほど前に
d7000を購入しました。
部活の大会の撮影で
ビデオを撮る機会があったのですが、
撮影後にav端子にイヤホンをさして
確認してみました。
すると、左側のみ、
「ブーッ」という音がずっと鳴っていて、
小さい再生音でもその音が大きく、
かなり使いにくいといった状況です。
家にあるコンデジや
ビデオカメラの端子は、
イヤホンを繋ぐと
普通に使えます。
テレビに繋いで見たときに
二回目の音声がおかしくなると
いった不具合とは違ったものです。
新宿のscが近いので、
持っていきたいとは思うのですが、
小生、高校生ですから、
なかなか時間がとれず、
取り敢えず質問させていただきました。
アドバイス等、
宜しくお願い致します。
ちなみに、ネガキャン扱いされている
方を見かけますので、
絶対にネガキャンではないことを
申し添えておきます。
0点

>小生、高校生ですからなかなか時間がとれず
平日日中が勤務時間帯の人よりは…
書込番号:13254300
4点

2B-Bombさん こんにちは。
福島在住ですね。確かに新宿SCまでは、震災の影響もあるでしょうし、距離もありますしね。
まずは、
サポートへ電話かメールで、お尋ねされたらいかがですか。
(Q&Aもあるようです)
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.htm
書込番号:13255009
0点

録画した映像データをPCなどで再生しても、ハム音は鳴りますか?
鳴るなら、マイクなどの録音系の問題。
カメラで再生する時だけ鳴るのなら、再生系の問題です。
色々な端子形状のイヤホンがありますから、違うイヤホンをさしてみて
イヤホンかカメラ本体かまず切り分けて確かめてください。
それでもだめなら、近くの購入店でまず見てもらうのもありです。
技術的に信用が出来ない購入店ならSCへ行くしかないですね。
書込番号:13255597
0点

おはようございます。
皆さん、返信
ありがとうございます。
震災の影響で、三鷹周辺の
学校に編入学ました。
また、数種類のイヤホンや
ヘッドフォンで試してみたのですが、
やはりだめでした。
問い合わせてみるか、
持っていくかで
いまのところは検討しています。
書込番号:13255745
0点

2B-Bombさん
D7000ですよね?
マニュアルP210付近ですかね モノラル音声とビデオ信号が同時に出力されてると記憶しています。
ヘッドホンの片方にそのままビデオ信号流れてる可能性あるのでは?
いったん、他のモニターとかにつないで音声確認するほうが無難と思いますよ
HDMIだと音声ステレオででてきますから、HDMI入力できるモニター経由とかの方が早いかもしれませんね。
カスタマーサポートに電話で確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:13255841
1点

AV OUTにそのまま イヤホンですか?
マニュアル211ページ。厦門人さんの言う通りですね。
そのままだと、白色に音声、黄色に映像でハム音が出ますね。
書込番号:13256416
0点

返信、
ありがとうございます。
なるほど、
映像の信号ですか。
ありがとうございます。
みなさん、
ありがとうございました。
書込番号:13257403
0点




TMPGEncVideoMasteringWorks5で連番出力で、静止画を出力できます。
根気が必要ですが、TMPGEncフリー版+FFDSHOW+Haali Media Splitterで
MOVを読み込んで連番切り出しが出来ます。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
書込番号:13250902
3点

ありがとうございます。
もう少し簡単な、1クリックで静止画に変換できるようなものはないですかね?
書込番号:13257844
0点

1枚の静止画を切り出すあらば、クイックタイムでもMediaPlayerClassicHomeCinema、
そのその他のプレイヤーでも出来ます。
書込番号:13259287
0点

私がやりたいことを具体的に説明いたします。
1秒間で30フレームの10分間の動画があったとすると、それを全て静止画に分解すること以外に、特にやりたいのは、1秒に1枚だとかいう間隔を指定して間引きして静止画を一気に作成したいと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13262234
0点

先ずは、動画の切り出しをTMPGEncVideoMasteringWorks5の体験版で試してください。
1/30に静止画を抜くのは、静止画の編集ソフトでやるしかないです。
さすがにどのソフトで出来るかは調べておきます。
書込番号:13262764
0点



キヤノンX4からの買い替えを検討しています。
X4の不満は@ダブルズームキットで購入したのでレンズの交換が必要。Aフラッシュを利用する場合に、連続してうつしているとBUSYの表示がけっこう頻繁にでる。の2点です。
そこで質問です。
@7000の場合、18−200のキットで購入とタムロンの18−270を購入を購入するのとどちらがお勧めでしょうか?正解はないのでしょうが、ご見解いただけると嬉しいです。
AX4と比べ、上記のレンズいずれであっても、レンズが明るく、フラッシュ撮影やBUSYでシャッターをきれないことが減るでしょうか?またそもそもフラッシュを利用してもBUSYになりにくいのでしょうか?
(BUSYの原因がよくわならない初心者です。
Bその他気をつけることがあるでしょうか?
1点

レンズ交換するのが一眼レフですから………
それがいやなら高倍率のコンデジがよろしいんじゃないでしょうか?
書込番号:13249122
30点

まちゃげさん、はじめましてm(_ _)m
外付けスピードライトと高倍率ズーム(EF18-200ISなど)を追加すればわざわざメーカーを変えなくても解決しそうな気がします。
ただしファインダーやAF性能もD7000が上でしょうからまったく買い替えの意味が無いとは言えませんが、内蔵ストロボ使用時の不満とレンズ交換の手間だけが問題であるなら、やはり「買い替え」よりも「追加購入」で良いかと思います。
書込番号:13249124
15点

@レンズ交換
キャノン用の高倍率ズームを購入すれば良い。
本体(D7000)の購入は不要。
Aフラッシュの連続使用
内蔵フラッシュの電力チャージが追いつかないため。
D7000を購入しても、内蔵フラッシュを使用する限り、状況は変わらない。
キャノン用外付けフラッシュと高性能な電池(エネループを購入すれば良い。
書込番号:13249128
7点

X4の不満点は高倍率ズームの購入と外付けフラッシュの購入で解消できると思いますが、D7000にされても高倍率ズームだけでなく外付けフラッシュSB700やSB900を購入されなければ、同じ問題が発生するでしょう
内蔵フラッシュでの連写はほとんど無理です。大容量の外付けフラッシュを使えば、1度目の発光によってあまった分は2度目以降の発光に回されるので結果リサイクルタイムの短縮につながると思いますし、電池2本タイプよりは4本タイプ、アルカリ電池よりはエネループを使うのがいいです
レンズは18-270でいいのでは
書込番号:13249132
4点

タムロンの18−270はD7000と相性が悪いのでやめた方が良いかもしれません、手ぶれ補正の無い18-250が無難です。
他は問題出ていないですがこの組み合わせはいろんな所で書かれていますね。
新型はまだ試していませんが店頭での相性チェックをお勧めします。
画質ではあまり変わりないので相性の良いタムロン18-250mmに戻した私です。
逆に買い替える人は珍しと思いますよ(笑)
書込番号:13249138
0点

補足します。
きいビートさんもおっしゃっている通り、ポートレートなどストロボを多用するなら結局D7000でも外部ストロボが必要になります(私はSB-400という一番安いのを使ってますが(^^;))
レンズについても、安易に高倍率ズームに頼るよりも、ご自身がよく使う焦点域を検証し、本当に18-55mmと55-250mmの組み合わせでは不都合なのか再検討が必要な気がします。
メーカーを問わず、高倍率ズームは便利さと引換えに妥協すべき点が大なり小なり出てきますので。
実は本当に必要なのは明るい標準ズームや単焦点、もしくは大口径望遠ズームだった(全部揃えるのは現実的ではありませんが)などという事も考えられますから、無駄な出費とならないようにするためにも(楽しみながら)頭を悩ませてください(^^;)
書込番号:13249151
2点

すべて売り払ってD7000とSB700
そして 16-85mm F3.5-5.6を買うと
しあわせになれます。
じぶんもつかっています
書込番号:13249175
2点

こんにちは
BUSY の表示は、どのカメラ、スピードライトでも出る時は出ます。
先ずは、キヤノンの純正スピードライトを購入されたら良いです。
そして、タムロンの18−270mm キヤノン用も。
カメラは、それなりに使いこなす事が肝要で、すぐ投げ出してはいけないです。
一眼レフは、レンズ交換出来るのが最大のメリットですから、レンズ交換は普通の事と思うようにしましょう。
高倍率ズームは、その事自体がメリットで、低倍率と比較して画質が同等と言う事は先ず無いと思って間違いでは有りません。
書込番号:13249275
9点

こんにちわ
ファインダーやAF精度でD7000お勧めしますが
ストロボ多用ならスピードライト必要ですね。
書込番号:13249473
1点

私もニコンユーザーなので・・・D7000をお薦めしたいところですが(^^;;;
チョット冷静に考えた方が良いと思います♪
1)レンズ交換
これは、キヤノンX4でも・・・
純正のEF-S18-200oISか・・・
タムロン18-270oVC・・・
を購入すれば解決しますね?
ワザワザD7000に買い換える必要が無いです。
2)フラッシュ撮影でBUSY
これも、皆さんのアドバイスに有る通り・・・
内蔵フラッシュを使う限り、何処のメーカーのどんなカメラでも改善しません(^^;;;
根本的にフラッシュ撮影では連写は出来ません。
単写で連続的に撮影したいと言うなら外付けフラッシュを購入すれば解決します。
これもD7000に買い換えても解決しない話です。
3)明るいレンズ??
D7000に買い換えたからと言ってレンズが明るくなるわけでは有りません。
どこのメーカーでも「開放F値」の小さなレンズを買わなければなりません。。。
自宅でノーフラッシュ撮影したければ・・・F2.0以下の性能のレンズ・・・
キヤノンさんの場合・・・例えば
28oF1.8
35oF2.0
50oF1.8
50oF1.4・・・等
の単焦点レンズを購入すると満足するかも??
※その代わり、この手のレンズは、ズームしませんから。。。自分の足を使って被写体との距離を調節しなければなりませんけどね(^^;;;
ズームレンズなら・・・最高でもF2.8の明るさが最高の性能ですので・・・
ちなみに18-200o等の高倍率ズームレンズで「明るいレンズ」というのはこの世に存在しませんので(^^;;;
17-55oとか・・・24-70oとか・・・70-200oとか・・・
低倍率の、交換するわずらわしさのあるレンズでなければ・・・「明るい」レンズは有り得ません(^^;;;
ご参考まで。。。
書込番号:13249619
5点

まちゃげさん こんばんは。
レンズ交換出来るところが一眼レフのメリットですが、レンズ交換する暇がないような撮影が多いのであれば、高倍率ズームを購入すれば良くD7000ボディを購入するメリットはあまりないと思います。
但し高倍率ズームはお気軽と引き替えに、悪いところもありますので現在のレンズに買増で、どうせ高倍率なら現在最高の18-270o購入が良いと思います。
ストロボ撮影もどのカメラを購入しても内蔵ストロボ使用であれば、すぐにフルで発光してしまう為続けての撮影は出来ないと思います。
別途明るいレンズを使用してISOを高感度にして、ストロボの発光を少量にする方法もあるでしょうが、皆様おっしゃるように外付けストロボの購入が問題解決の早道だと思います。
書込番号:13249741
2点

もっと、カメラの事を学ばれることをお勧めします。
フラッシュも、連写すると寿命が短くなりますよ。
もしくは大家のおっさんさん のおっしゃるように。
それがいやなら高倍率のコンデジが良いと思います。
書込番号:13249881
9点

最近のデジカメはレンズ交換しても受光素子にそれほど埃が吸い寄せられることがなくなったようなので、一眼レフの醍醐味を楽しんでください。
ストロボ連続発光でビジー表示が出る問題はどれを使っても似たり寄ったりです。むしろストロボをたかなくても高品位の画質が保障される高感度が使えるカメラをお求めになるのがよろしいかと。つまりD3s…
書込番号:13250174
0点

まちゃげさん、こんばんは。
人には好みがあったり、他人にはわからないニーズがあったりするものです。
レンズ交換は面倒くさいけど、デジ一が欲しいというのもわかります。
ぜひデジ一にこだわってみてください。
皆さんがお薦めする、キヤノンで高倍率ズームと外付けのスピードライトというのが一番の選択だと思います。
でも、せっかくここに書いたのですから、D7000に行っちゃってください。
書込番号:13250476
5点

皆さま
早速の書き込みありがとうございます。
@コンパクトで十分とのご指摘について
コンパクトでは満足しておらず、一眼が必要という思いでいます。レンズ交換が面倒ということを書きましたが、18-270が一本になれば便利と思っているのであり、レンズ交換を全くしたくないわけではありません。また父がニコンのレンズを多く所有しており、それもニコンへの買い換えの1つの理由です。
A買い替えについて
キヤノンのカメラX4は評判もよく、それなりに満足しておりますが、上記のレンズの問題やスペックでの7000の優位性ももちろん考慮しての買い替え検討です。特に今後長く一眼を使う場合、レンズをそろえてからのキャノンからニコンへの変更はもったいないので、初期のうちにと思った次第です。皆さまにコメントをいただきたい点をピックアップしましたが、それだけではありません。書き方が不十分で申し訳ありませんでした。
Bストロボについて
貴重なアドバイスありがとうございました。この点は皆様の書き込みに従い、もう少し検討します。
Cタムロンレンズについて
相性の問題は過去にもこのサイトで見た記憶があるのですが、ちょっとぴんとこないというのが正直なところです。この点ももう少し検討したいと思っています。
書込番号:13251838
0点

おはよーございます♪
う〜ん・・・
>父がニコンのレンズを多く所有しており・・・
こっちの方が重要な話で・・・
>スペックでの7000の優位性ももちろん考慮しての買い替え検討です
最初から素直に、そう言ってくれたほうが、皆さんも素直に「ウェルカム!!」って言ってくれたと思うな♪(^^;;;
それでも・・・なおかつスレ主さんには冷静さが必要だと思うけど(笑
1)親父さんのレンズ・・・
その中に1本でも2本でも・・・「銘玉」と呼ばれるようなレンズが存在すれば・・・
ウェルカム!ようこそニコンへ♪・・・って、みんなチヤホヤしてくれると思う♪
フィルムカメラ時代のキットレンズのような物ばかり・・・サードパーティ製のレンズ中心だと・・・
そのまま、キヤノンさんでLレンズ揃えた方がエエんとちゃうかな??・・・ってレスが付くと思う(^^;;;
2)D7000の優位性・・・
もし・・・実際にD7000を弄り回して見て。。。
質感が良いとか・・・グリップが手に馴染むとか・・・ファインダーの見え方が良いとか・・・
シャッターの音が良いとか・・・D7000で撮影した写真の発色が好きだとか・・・
この様にD7000やニコンのブランドにほれ込んでくれたのであれば・・・
ウェルカム!ようこそニコンへ♪・・・みんな手放しでチヤホヤしてくれると思う♪(^^;;;
将来を考えて・・・??と言われると。。。はて???・・・どうかな??
キヤノン60Dや7Dにステップアップした方がエエんとちゃう??
多分・・・ISO感度の性能とか・・・現行モデルで比較するとD7000の方が評判が良いので気になっているのだと思うけど??
また今度モデルチェンジした時はキヤノンの方が良くなっちゃうかもよ?(^^;;;
ホンの4〜5年前まで・・・ISO感度性能はキヤノンさんの独壇場で、一人勝ちだったんですから(^^;;;
ニコンも、SONYも、ペンタも、やっとこキヤノンさんに追いついた・・・って感じですよ。。。
4〜5年先・・・どこのメーカーが性能でトップを走ってるか??なんて・・・誰も想像付かないかもよ。。。
つまり・・・モデルチェンジするたびに他の高機能なメーカーに目移りしちゃうんじゃ無いですかね??
D7000やニコンブランドに惚れ込んでくれたなら・・・ウェルカムですよ♪
高倍率ズームは、便利なので・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、1本持っていて良いレンズだと思いますよ♪
まあ・・・サードパーティ製のレンズを買うなら。。。おおらかな気持ちで。。。(笑
多少の不都合?には目を瞑れる・・・というか「癖」として受け入れて使いこなすくらいでないと・・・(^^;;;
ご参考まで
書込番号:13252128
11点

買いたいなら、人に聞かず買えば良いのでは?
人に後押しが欲しいだけなら、後押ししてと書けば良いと思います。
ま、後押しされて買うなら、自分の判断で買われれば良いと思います。
1.父がニコンのレンズを多く所有しており
でも、X4を買われたのですよね。
あまり、ふわふわされる前に、カメラの使い方を覚えられた方が良いと思いますよ。
D7000買っても、すぐに不満が出ると思います。
2.高倍率ズームについて
1本で、沢山の焦点域を撮る事が出来ますが、写りもそれなりです。
そもそも、レンズも明るくない。
これ1本有れば、間に合うのかどうかは、疑問です。
書込番号:13252553
8点

> キヤノンのカメラX4は評判もよく、それなりに満足しておりますが、上記のレンズの問題や
> スペックでの7000の優位性ももちろん考慮しての買い替え検討です。
X4でそれなりに満足した上で、D7000のどこに優位性を感じているのでしょうか。
「レンズの問題」も、キヤノン用の高倍率ズームも売られているので、それらを揃えない
限り、ニコンにしても同じ事ですよね。
X4で満足されているならばわざわざマウント換えしてまでD7000にいくのはどうかと思います。
それでもD7000が優位だ!と思われているならばご自分の考えで購入されたらよいと思います。
X4のどこがどう不満で、D7000にすればその不満が軽減・解消されますか?っていうふうに
聞かれたほうがいいと思います。
色々な意見を聞いても最終的に決められるのはご本人ですのでね…。
書込番号:13253195
5点

まちゃげさん、こんばんは。
ところで、X4はレンズと共に下取りに出されるのでしょうか?
もし、そうでしたらD7000のレンズキットは比較的お買い得感がありますので、予算が許すのであれば購入されればよいかと思います。
ただ、私は思いますが、X4に対する不満が本当にないのであれば、結構軽いし性能もそこそこなので買い換えは勿体ないと思います。f値の小さいレンズを購入されて、撮影を楽しまれる方が今の段階では一番幸せになれると思いますよ。
もちろん、スピードライトもお忘れ無く。
書込番号:13254445
1点

皆さま
多くの書き込みありがとうございました。
非常に役立ったと思うコメントもあれば、そうでないコメントもありましたが、よく考えたうえで最終結論をだしたいと思います。
ちなみに
スペックでは入門機のX4とD7000では比べるのがおかしいと思うくらい、D7000の圧勝と思っています。イメージセンサはもちろん、連写速度、AFの性能、いずれをとってもD7000ではないのでしょうか?
現実に店舗でもった印象も、大きな私の手には、D7000はピッタリと感じました。また超望遠のレンズをつけるとX4ではボディが小さすぎ、アンバランスでした。
しかし、普段、レンズ1本だけで出かけたいことも多く、その際、18-270のレンズは魅力的です。キャノンでダブル―ズームキットで買っているので、その範囲を一本にするのであれば思い切って中級機にかえて、さらにキヤノンからニコンに買い替えるのもいいかなと思った次第です。
中級機になれば、ISO感度、イメージセンサ、レンズ、総合してフラッシュ撮影も減ると思いこみ、それも購入検討のきっかけでした。
このように、 @日常使用のレンズ1本化と、Aフラッシュ撮影減少によるBUSYで撮影できない状況の回避をしながら、魅力的なD7000と思いましたが、@、Aいずれも単純なものではなく検討が必要ということがよくわかりましたので、さらに検討したいと思います。
書込番号:13260937
0点



皆様、
D7000の板に書き込む質問ではないのかもしれませんが、特にD7000を使用中に
感じた疑問ですし、こちらであれば多くの人がご覧になっていると思いましたので、
AFについて2点質問させてください。
昨日からD7000のAFの調子が悪く、色々といじっている間に思い出したものです。
ただし、今回の不具合とは関係ないでしょうし、D7000だけに関わるものでは
ありません。その点はご了解ください:
(1)AFとフォーカスエイドの精度は同じなのでしょうか。
少し意味不明な質問かもしれませんが、AFとフォーカスエイドは、AFセンサー
を使って合焦しているかどうかを判断している。ただし、モーターでピントを
合わせるか、手動でピントを合わせるか、これがこの両者の違いなのでしょうか?
最近、気になっているレンズがあるのですが、それはMFしか使えず、手持ちの
レンズでMF + フォーカスエイドの使い勝手を試してみたところ、意外とよさそうな
感じでした。そこで浮かんだ素朴な疑問です。
(2)添付した3枚の画像ですが、リビングのエアコンの温度表示を撮ったものです。
目視では29」と確認できるのですが、デジカメで撮るとたいていは1桁目か2桁目、
つまり「2」か「9」しか写りません。
テレビの画面を撮影すると秒あたりのフレーム数や更新レート、走査線などの影響を
受けますが、あれと同じようなものなのでしょうか。たかが2桁の数字しか表示して
いないのに、そういったものが影響するのかどうか疑問です。
すでに2年近くデジイチを使っていますが、よく分からないことが多いです。
この機会にきちんと勉強してみたいと思います。
ちなみに添付画像に関してですが、昨日からD7000のAFの調子が悪いとはいうものの、
添付画像撮影中は動作していました。また、他のいくつかのカメラでも同じような
結果になります。
薄暗い部屋でフラッシュも使わずに撮ったものをトリミングしたので、お見苦しい点は
申し訳ありません。
1点

(1)AFとフォーカスエイドの精度は同じなのでしょうか。
同じ仕組みを使って合焦を判断するので同じだと思います。
但し、私がそう思っているだけで証拠はありません。
(2)添付した3枚の画像ですが、リビングのエアコンの温度表示・・・
LED照明を撮るとそうなりますね。
15fpsのドライブレコーダの映像では、LED信号は常に点滅状態に写ります。
実際に点滅しているのでしょうね。
書込番号:13244592
1点

花とオジさん、
ありがとうございます。
まさか、こんなに早く解決するとは!(1)に関してはもう少し他の方のご意見も
聞いてみたい気がするのですが、納得です。
今日中に片づけなければいけない仕事があるのに、昨日からずっと気になっていたもので、
本当に助かりました。
これで仕事に専念できます。
書込番号:13244616
0点

LED(には限りませんが)というのは人間の目にはわからない速さで常時点滅しているのです。
(理由は忘れた)
これを防ぎたければ1/15位のシャッターで撮ればよいと思います。
しかし走っている電車の行先表示だったりするとそんなに遅いシャッターにはできないので困ったりします。
ビデオ撮影でもライトが蛍光灯だと点滅(関東は50Hz/関西は60Hz)のためにちらついた感じになってしまいます。
書込番号:13244618
1点

(2)電車の表示なんかもうまく写らないよね。
あと、なんて言ったっけ?タクシーの中から事故のときの様子を記録するカメラ?
あれも、LED信号が写っていないことがあるって言ってた。 ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:13244620
3点

おはようございます
文字欠損はLEDだとなりますね
理論はわからないですが
シャッター速度変えながら映すと映ります
列車の行き先表示の例ですが 1/125秒以上だと欠損する時が多いです
AFとFAは同じはずですが FAの方が 奥行きにゆとりがある気がしますね
やはりMFはマット面で合わせた方が良い気がします
けっこうピンボケ量産しますけど(笑) デジカメだから大丈夫です
レンズはMFニッコールですか ツァイスですか
書込番号:13244647
1点

1.
同じ仕組みのの中ですから、スーパーインポーズでどこにピント合ったよと知らせるのとフォーカスエイドが点灯してピントが合っていることを知らせるのは同じタイミングだと思います
(でなきゃ困ると思うけど)
2.
シャッター速度を見ると1/250秒ですから、蛍光灯のフリッカーと同様に点滅の影響を受けているのだと思います
もう少し遅いシャッター速度、たとえば1/60とか1/30とかで切られてみてはどうでしょうか
書込番号:13244649
2点

@AFとフォーカスエイドの誤差は同じです。センサ→CPU合焦したよ信号で点灯。
Aセグメントを順次点灯するダイナミック点灯ですから、このようになります。
最近の電車の行先表示板など、もっと酷く撮れてしまいます。
書込番号:13244692
4点

marius_koiwaさん、guu_cyoki_paaさん、くろりーさん、Frank.Flankerさん、うさらネットさん(ご回答順)
あっという間にご回答ありがとうございました。
まさか短時間でこんなにご回答がいただけるとは思わなかったので、先に解決済みに
させていただきました。
Goodアンサーは残念ながら3つしか選べないため、特に(1)の方で詳しい説明を
くださったお3人に差し上げることにしました。
marius_koiwaさん、
HP拝見しました。楽しそうなサイトですね。置き忘れたカメラが無事に戻ってくることを
祈っております。
guu_cyoki_paaさん、
以前からちょくちょくHPをのぞかせていただいています。いきなりE-3スタートで
あんな素敵な写真が撮れることに驚いています。
ちなみに、酔っ払いが柱でゲ○をするのは、気持ち悪くて、体を支えるために何かに
すがりたいのでは?と思います。
くろりーさん、
狙っているのは、フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Asphericalです。
MFのアドバイスもありがとうございました。
Frank.Flankerさん、うさらネットさん、
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:13244751
0点

ICチップの無いレンズでファーカスエイドにてピントを合わせるとかなり幅があるので難しいです。
私はAi-sレンズをD700にて使用していましたがピンボケ量産で諦めました。
書込番号:13244966
1点

quiteさん
こんにちわ
フォクトレンダー40ミリF2でしたか
7000に着けっぱなしになりそうですね
自分 カメラ屋で見ただけで持っていませんが カッコイイです(^O^)/
でわ失礼します
書込番号:13244982
1点

アクセルかっちゃん!さん、
え!レンズによってフォーカスエイドの効きにも違いがあるのですか?
ん〜、だとすると、大問題だぁ。もう少し情報収集しなければ。
書込番号:13245024
0点

フォクトレンダー40ミリはたしかCPU内蔵だったと思いますのでフォーカスエイドもかなり正確で実用になるはずです、AF微調節も効きますし。
私も以前同じような質問をしたことがあったのでご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=11980743/
書込番号:13245219
1点

アクセルかっちゃん!さん、
追加の情報ありがとうございました。
ご紹介いただいたスレも読ませていただきました。
僕のD7000と35mmではフォーカスエイドの○もあまり幅が
ないのですが、CPUの有無が関係してるんでしょうね。
勉強になります。ありがとうございました。
しかし、今日は朝からネットばかり見ていて、全く仕事が
進んでいない。まずいな。
でも、今後のカメラライフには大きな前進かもしれない。
暮れには、デジイチデビューして2年になるので、精進ですね。
書込番号:13245287
0点

私はマニュアルフォーカスの時は大抵ライブビューで拡大して見た目で判断して合わせていますが、フォーカスエイドでないとダメな場面ってあるんでしょうかね。
逆に言うとライブビューで拡大してもピント位置が見分けられないような場面でもAF(フォーカスエイド)でなら合わせられたりするものなのでしょうか。
書込番号:13246079
1点

フォーカスエイドは合焦の範囲がけっこうありますよね。
やはり、精度の高いピント合わせならLVの拡大表示が一番でしょう。
書込番号:13246151
1点

marius_koiwaさん、kyonkiさん、
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
フォーカスエイドにこだわっているつもりはないのですが、MF初体験を覚悟して
手持ちの35mm F1.8でフォーカスエイドを試してみたところ、AFに負けないくらい
手軽だったというのが一番の理由です。
小一時間ほど練習してみたところ、たいていの被写体には1秒くらいで合焦させられる
ようになりました。
ライブビューも練習中ですが、ライブビューを使った場合に僕が心配なのは以下の
2点です:
1)ライブビューだけではファインダーをのぞくのとあまり違いがないので、拡大した
場合、撮ろうとしている画面全体を見失ってしまう恐れがある。自分ではカメラを動かした
つもりがないのに、撮影した画像を見ると、結構ずれてしまっています。三脚を使えば
いいのでしょうが、このレンズは気軽に持ち歩くために使いたいという思いがあるので、
できれば三脚なしでいきたいと考えています。
2)D7000はそれほど重いカメラではないのですが、三脚を使用せずに液晶画面をのぞき
ながら手持ちの場合、手振れしてしまうことが多いようです。ファインダーをのぞくと
おでこというか目にもあたっているために安定する気がします。
ぱっと思い浮かぶのは上記の2点でしょうか。もちろん、こちらがこれから研鑽を続けて
いけば解消するのかもしれないですが、MFオンリーのレンズは初めてなので、少し躊躇
しています。
ちなみに、ライブビューとフォーカスエイドの比較はしていないのですが、AFと比べて
みた限りでは、フォーカスエイドとの明らかな差は僕には分かりませんでした。
今回、そのことについて確認をしてみたいというのもこのスレを立ち上げた理由の
1つです。
フォーカスエイドに関する過去スレを読んでみると、合焦の幅が広いという問題点も
よく挙げられていました。ただし、D7000で○のつくピントの位置に関する限りは、
ちょっとピントリングを回すだけでも○が消えてしまいますので、結構シビアなのでは
ないかという気もします。
ところが、○のついたところから少しずらしてみても、ファインダー上で判断する
限りでは、あまりピントのずれが分からないこともあるので、こういった点を含めて
幅が広いというのであれば、確かにその通りという気がします。
MFが初めての人間にとっては、やはり最初の一歩がなかなか踏み出しづらいのですね。
と、言いつつ、もうポチいたしました。早く届くといいなぁ。
書込番号:13246722
2点

marius_koiwaさん、kyonkiさん、
すみません、1点書き忘れました。
スピードと思い切り、というのもフォーカスエイドの利点の1つと
考えました。合焦マークがつくかつかないか、というだけであれば、
誰でも簡単にシャッターが切れます。
ただし、これは弱点かもしれないですね。ライブビューの場合、
もっといいピントの位置があるのでは、と欲張りになってしまうので
時間がかかってしまいますが、これはそのまま、よりよい絵を
目指すことにもつながります。
フォーカスエイドに頼ってばかりではそこから先の上達が望めません。
昨日、ある方の書き込みで、あえてピンずれをするのもテクニックの
1つと学びました。
MFを極めるべく、ライブビュー、フォーカスエイドの別を問わず、
頑張ってみようと思います。
納得のいく写真が撮れたらアップしますので、その際はご指導お願い
いたします。
書込番号:13246803
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





