D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000かD300sどちらか、迷っています。

2011/06/26 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 毛毛虫さん
クチコミ投稿数:53件

目的は、海外旅行用です。レンズは18-200ズーム+24mm、35mm、50mm単焦点のどちらを一点購入する予定です。
宜しくお願いします。

書込番号:13180678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/26 15:41(1年以上前)

D7000の方が新しく軽いので、
私ならD7000にします。

エンジンもD7000の方が新しいし、高感度も良くなってますからね。
どうしてもD300sじゃないといけない理由があるなら別ですけど。

個人差によりますが店頭で持ってる時より海外で、歩きながら
一眼レフを持ってる時結構重くてイヤになる時ありますからね。

本気で撮影するなら気にはならないかもですが、
他にもショッピングやら楽しむなら軽いほうがいいのかも。。

書込番号:13180767

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/06/26 15:47(1年以上前)

自分は動体撮影が多いのでD300S使ってます。
スレ主さんの場合、挙げてるレンズからすると動体撮影や本格的なスポーツ撮影が主ではないみたいなのと
海外旅行に持って行くならD300Sより小型軽量なD7000でいいのではないでしょうか。

書込番号:13180789

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2011/06/26 16:01(1年以上前)

今さら画像エンジンや画像センサーの古い、シャドウ部分が赤茶色に濁るD300Sなど買う理由はありません。 クリアーな色調と豊かな階調で、SDダブルスロット、100%ファインダーのD7000を賢者なら新品購入するでしょう。

書込番号:13180822

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/26 16:18(1年以上前)

動きものならD300Sのほうが動体捕捉や追従性能が優れていますし基本的な作りも質感もD300sです
でもデジタル物なので、新しいD7000の方が暗所性能などは上回っていますし、値段も安く軽いD7000も魅力も多いです
海外旅行なら軽いD7000で良いのではないでしょうか

書込番号:13180876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/06/26 16:55(1年以上前)

当機種
当機種

D7000+Tokina12-24mmF4DXII

D7000+Sigma18-125mmF3.5-5.6DC

私も購入直前にふらっと迷いましたがD7000にしました。

セミフラグシップD300sの所有感は別物と思いますが、
概ねの機能・性能がD300s同等、一部下克上ですからD7000推奨です。

と言う事で、新年の旅行はD7000+D3100で行きました。

書込番号:13181005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2011/06/26 18:50(1年以上前)

スレ主さま、横レス失礼します。

研削非球面さん、
>シャドウ部分が赤茶色に濁るD300S

恥ずかしながらこの情報は初めて目にしました。どの程度の濁りなのかサンプル例を上げていただければ今後の参考になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:13181479

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/26 19:03(1年以上前)

こんにちは。

迷わず持って好きなほうをお選びください。

軽くてちゃちいほうがいいか、少し重くてもしっかりしているほうがいいかです。

多分初めての一眼レフなら、操作性はあとからなじむもの。

スペックがどうのといっても重箱の隅をつついてああでもないと言っているだけ。

実際違いが分かる人がどれだけいるか。

でも好きか嫌いかは持っただけで誰でもわかります。

私は巨人とニコンは死ぬほど嫌いですが、D300sみなさんいい写真撮られてますよ。

いいカメラって多分撮り手の腕も上げるのでしょうね。

それともいい写真を撮る人がいいカメラを選ぶのか・・・

どちらにしても、よい旅を。

書込番号:13181528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/26 19:33(1年以上前)

こんにちわ。

私はD300を主に使っています。

新しいだけにD7000の方がD300Sを凌駕している部分も多いですし、とてもよくできたカメラだと思います。
今、自分のD300をD7000に買い換えたとしても、おそらく困ることはほとんどないんじゃないかなぁ・・・。

ただ、すぐにD300を買い直すと思います。(笑)

今、D300を使っててD7000(店頭でいじくり回したりしますが)を欲しいとは全く思わないんです。
なんででしょうねぇ・・・ D300XとかD400とかが出たら欲しくはなると思いますけどね。
私にとってD7000ってそんな感じの位置づけです。


でも、海外旅行の携行ならD7000の方が妥当だと思いますし、おすすめです^^

書込番号:13181631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/26 21:12(1年以上前)

自分ならD7000かな。
D300sなら後継機でるまで待ちます。

書込番号:13182077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/26 21:42(1年以上前)

ずっとD300に憧れをもっていたのですがD7000が発売になっり、チョットだけ迷よった末に此方を購入しました。

基本的には満足していますが、撮影に出かけた先でD300を使用している方を見かけると、不思議な事に引け目を感じてしまいます。

書込番号:13182240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/06/26 22:08(1年以上前)

D300sに比べて、画質面で使いやすくなっていますのでD7000がいいでしょうね。

でも、D700買ったらどうでしょう?
フジヤカメラで16万5千円ですよ。
レンズはタムロンA09でいきましょう。

こちらの方が描写はいいと思いますけどね。

書込番号:13182394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/06/26 23:25(1年以上前)

今、購入なら「新しい」って事でD7000をお勧めします。

やはりD7000は進化してます。

それにD300sもそろそろ後継機が発表されると思います。
その時のショック(?)も考えるとD7000の方が無難だと思います。


書込番号:13182838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/06/27 03:41(1年以上前)

お急ぎでないなら300Sの後継が出た後D7000を買うと良いかも

震災のせいで価格がなかなか下がらないのでので......

書込番号:13183466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/06/27 04:58(1年以上前)

毛毛虫さん おはようございます。

D300sは上級機なので同じ絵が撮れれば中級機D7000の倍位の価格のカメラですが、モデル末期で売れないので価格が近くなっているので比較対象になっているのだと思います。

絵作り以外の性能は上級機が上回って当たり前ですが今回のご購入の目的が海外旅行であるならば、小さく軽く静かなシャッター音電池の保ち記録媒体が安価なSDなど、絵作り以外でもD7000が上回る良いところがあります。

購入するのはあなたなので所有感からD300sを購入するのも有りかも知れませんが、上記理由で私はD7000をお薦め致します。

書込番号:13183499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/06/27 05:32(1年以上前)

僕はD7000を買うとき、D300sを手放しました。
ま、D700を持っていたからでもありますけど。

確かにちょっと頼りないですけどね、ボディのタッチだとか操作感が。
D300sと比べれば。

しかし、みなさんおっしゃっているように用途からすると(動きものメインでないのなら)素直に新しい画像エンジンを搭載したD7000を買うべきかと。

書込番号:13183514

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/06/27 06:04(1年以上前)

「目的は、海外旅行用です。」であれば、何でもいいと思います。
どのカメラも海外旅行にはオッケーだと思います。
私は英国在住ですが、この間、海外旅行で日本に行った時はD40に16−85VRでした。
これで十分でしたよ。
そもそも海外旅行用じゃ意味が広義すぎ。

書込番号:13183538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/27 07:43(1年以上前)

何らかの拘りがあるのであればD300s、そうでないのならD7000で良いと考えます。

書込番号:13183672

ナイスクチコミ!2


スレ主 毛毛虫さん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/27 11:31(1年以上前)

こんにちは、たくさん貴重なご意見を頂き、ありがとうございます。

D7000に決定します。

D700を薦めてくれた方もおりまして、フルサイズは高いので、ちょっと遠慮させて頂きます。



書込番号:13184153

ナイスクチコミ!0


nos-beさん
クチコミ投稿数:67件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/06/27 12:14(1年以上前)

なんか懐かしいですう(^_-)
■結論:D7000を選ぶべきです。
■理由:@旅行先でとありますので、重すぎず と言うこと。
A軽やかなシャッターと100%視野のファインダー。
B優れたWB性能とノイズの少ない高感度性能(iso1600実用問題なし)。
C好みのセッティングで失敗作は極めて少ない。
D14bit LAW撮影で後現像が安心。
E添付現像ソフトのV,NX2で充分な現像ができる。
F旅行先や常時使用するカメラ(一眼)としても優等生。
Gレンズはシャープで解像度の高いものを選べる。

ちなみに自分はデジ一眼はD70(18~70 f3.5付)を\125,000で買い、D300をスキップして(画像の癖が嫌で) S5proボディーを123,000で買い、そしてD70とタムロン28~300を売却、D7000を5年保証で\105,000という経過です。
S5Proは色表現が別格の為、永久保存(^-^)

書込番号:13184238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/06/27 14:06(1年以上前)

D7000は非常に優れたカメラだと思います。
但し、残念ながら現段階では画素数が増えたということでレンズが追いつかないという
致命的な欠点も持っています。

得にズームレンズに関しては、キットレンズからサードパーティのレンズに至るまで
ほぼ共通して言えますが、画素数が増えたことにより中心部の解像度と周辺部の解像度の格差が非常に大きくなったと言うこと。
これは現状のズームレンズでは周辺部の描写が追いつけていないと言うことです。

キットレンズや16-85mmなどズームレンズで風景を撮影した場合、D300sの方が隅々まできっちりとした描写になります。

回避方法は2つ。
単焦点レンズを使う。
ズームを使うなら大三元と呼ばれるレンズを使う。

それ以外であれば、D300s、もしくは旧機種D90の方が良質な画が出てくるでしょう。
但し、ホワイトバランスは圧倒的にD7000です。
オートで撮られるのであればD7000、もしくはD5100と言う選択肢も有ります。

良質なズームレンズの登場を期待します。

書込番号:13184605

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

顔料か染料か?

2011/06/25 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

親愛なるニコン党の皆さんへ

この様な書き込みはもしかして規則違反でしょうか?

でもどうしても意見が聞きたいので質問します。


自宅で写真をプリントされる方々、使用されるプリントは顔料インク、染料インク?
どちらでしょうか?
また その理由、拘りがあれば教えて頂きませんか?

私はエプソンのPX−G5300(顔料インク)を使用しています。
以前から使用しており特に今まで大きな不満はありませんでした
(光沢インクと顔料インクの特徴の発色の綺麗さに)

ただ今年に入り地元の写真クラブへ席を置く事となり
毎月の定例会に写真を提出した時、他のメンバーは染料インク派が多く
他のメンバーの写真と私の写真を見比べた時 私の写真の方が何時も黒の締りが無いように見えます

毎月その事が気に掛かり 写真編集時に黒くなる部分を気を付けて行っていますが
やはり今月も同じ結果になりました・・・

この事をエプソンに問い合わせると
顔料インクの方がにじみが無い分発色が綺麗です・・・(そんな事は分かってます)
K3顔料インクは光沢が低い分 マット紙に印刷したような感じになりますが(グレーバランスは最高)
お使いの光沢顔料インクでは K3インクと比べても艶があり染料と遜色が無いと思いますが・・・
と 答えて頂き、なおかつサンプルプリントを送ります(染料と光沢顔料プリント)との事でした

コントラストの高い画像でお願いします との事で先日サンプルが自宅に届きました。
確認するとやはり 幾分光沢顔料インクの方が黒の締りが無い・・・
(プリント上面に薄い半透明なフィルムがあるような感じ、染料に比べて)
赤や黄色などの発色はにじみが無い分顔料が綺麗です。


ここまで書いて何が聞きたいかと申しますと
エプソンで上位機種に染料インクタイプが無い・・・
キャノンにはありますよね、

使用しているカメラはD7000です、主に使用している編集ソフトはキャプチャーNX2です
キャノンのプリンターと相性が有るのか無いのか分かりません・・・
お使いの方がおられましたら ご意見宜しくお願いします・・・

あと 私は顔料、染料、どちら派で行けば好いでしょう?
此方でいつも参考になる意見を頂いているので 場違いではありますが宜しくお願いします。


ちなみに近い将来 エプソンのPX−5Vクラスのプリンターは買う予定です。

書込番号:13177578

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/06/25 22:17(1年以上前)

たぶん「黒の締り」という言葉の意味があいまいなのではないでしょうか。

あくまで推測で違っていたらみませんが、名無しのゴン蔵さんは普通の室内のように環境光主体の状況でより暗く見えるものを「黒の締まりがある」と捕らえておいでですが、エプソンの方はギャラリーで展示する場合のように環境光より点光源を主体にした時により暗く見える艶(光沢)のある黒の方を締まっているという風に捕らえているとかいう事ではないでしょうか。

書込番号:13177800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/06/25 22:32(1年以上前)

 顔料・染料の違いの簡単な見つけ方は、光沢プリント用紙を使った時に分かります。

 顔料系プリンターを使っている方は、一度、三菱製紙のPICTORICO Pro HI-GLOSS Film
を使って見て下さい。価格は、他の光沢紙の3倍ぐらいしますが、黒の締まりからハイライト
まで見事な絵になるはずです。

 地元のカメラクラブの例会だと、4つ切りかA4でしょうから、3倍くらいと云っても10枚入り
で2600円前後ですから、一度、試されたらいかがですか・・・。

 編集ソフトに相性があるとは思いません。私はEpsonもCanonもA3ノビで使っていますが、
最近はほとんどCanonを使っていません。理由は簡単、顔料系インクが使えませんから・・・

 PCはMacとWin両方ですが、画像処理ソフトは何れもPhotoshop CS5をインストールしていま
すので、プリンターもそれを利用します。

 この時、プリントはプリンタードライバーを使うか、Photoshopを使うかと聞いてきます。
これは、どういうことかと簡単に云えば、Adobe sRGB (プリンタードライバー)にするか
Adobe RGB(Photoshop)でプリントするかと云うことなんですね・・・。

 どちらが良いか、これこそ好き好きですが、AdobeRGB処理はどっしりとしていますが、必要
以上にインクを消費しますし、sRGBは鮮やかに明るいプリントになるようです。

 私は、これも必要に応じて使い分けていますが、最近はプリンタードライバに任せる場合が多く
なっています。

 PX-G5300はホームプリンターとしては上位クラスですが、どうも、プリンタードライバーで処理した
方が良さそうです。

 PX-5は格違いですが、これもプリンタードライバーの方が良さそうですね・・・。何れにしても、
PICTORICOで試して下さい。そこで、結論を出されると良いと思います。

 


 

書込番号:13177877

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/06/25 22:59(1年以上前)

名無しのゴン蔵さん、


 こんばんは。
 ご苦労されていますね。
 私はPX5600を使っています。購入時にPX5300と迷って、結局カラーの場合は5600が若干優れている(私の好みに合っている)と判断してこちらを買いました。

 染料インクを選ばなかったのは印刷後の色が落ち着くまで数時間待たなければならず、細かい調整を繰り返しながら追い込んで行く私のやり方に合わないという理由で止めました。

 さて、黒の締まりの件ですが、印刷時の設定はどのようにされていますか。また用紙は何をお使いでしょうか。
 私はMacのOS10.5からの印刷ですから、同じ設定項目があるのか分かりませんが、印刷の設定で用紙を選び(ちなみに私はCrispiaです)、さらにカラー調整をOFFにしています。
 さらに印刷用カラープロファイルをPX5600Crispiaに合わせるか、黒を重視する場合は[Nikon Lch Profile v.4.0.0.3004]というのを使うようにしています(これがPX5300にあるかどうか分かりませんがプロファイル一覧を探して見てください)。
 
 印刷用紙によっても少し調子が異なりますね。EpsonではCrispiaが最良と言うことになっていますが、もしかするとFujiの画彩がいいかもしれませんね。白のピークが高いように見えますので。

 このようにして黒の締まりは大体満足しているのですが、光り物(光沢色)ではやはりインクジェットでは負けますね。これはFujiのLaser印刷機(いわゆるお店プリントの最高級品)の方が色のピークがうまく再現されていると思います。もっと良いインクと用紙が出ないかと心待ちにしているのですが、なかなか大変そう。

 ところで、私がこの設定に辿り着いたのは、自分の写真をきっちりとレタッチしたものをCDに焼いて、Epsonに送って最良の条件でプリントしてもらったものです。そこにはこれまでやっていなかった色調整のOFFという条件が書いて有り、これで救われました。

 繰り返しますが、私はMacであり、現像ソフトはApertureです。したがって印刷ダイアログに同じ項目が現れるのか分かりません。ちなみにNX2も持っていて、こちらでも同じ設定が出来ましたので、Windowsでもどこかにあると思います。

 以上ご参考になれば。

書込番号:13178007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/06/25 23:16(1年以上前)

> あと 私は顔料、染料、どちら派で行けば好いでしょう?
自分で決めてください。

黒の話ですが
Canonですが(機種にもよりますが)黒のみ顔料なのでは・・?
黒はK3などとEpsonの方が革新しているように思いますが・・
写真クラブの何方かに、名無しのゴン蔵さんの画像を渡して、印刷を頼んでみてはいかがですか?
Epson担当の言葉「コントラストの高い画像でお願いします」が鍵に思えます。

書込番号:13178090

ナイスクチコミ!3


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/25 23:30(1年以上前)

こんばんは。

私は以前(かなり以前ですけど)、4000PXやPXーG920まで顔料系を
使用してきましたが、現在は染料系(EP-702)です。
 私の選択理由は以前の染料系は印刷後に乾燥するまで色がころころ変化するので
ゆえに顔料系の初期型を購入しました。
現在のエプソンの染料系(A4)は色変化が少なくなった為問題無く使用しています。
 エプソンではA3ノビの染料系は6色しかないのでいまいちですね。
色設定はやはり自分で納得する設定を作るしかないです。私はエプソンばかり使用して
5台目くらいでようやく良くなってきました(笑)。
ピクサスは以前9900iを買ったことがありますが印刷後の発色はすばらしいの
ですがその後1ヶ月たたない内に色ボケを起こしたのでキヤノンのプリンターは
信用していません。(現在は無いかもしれませんが6番インクは絶対に買っては
いけません。印刷用紙はキヤノン純正やエプソン純正、フジの光沢厚用紙など試し
ましたが全くだめでした。夏と冬で確認しましたので間違いありません。なにか
乾燥スプレーでも吹かないとだめかもしれませんがわたしはプロではないので
知りません。)
A3で提出するのであればキヤノンですか。キヤノンはだめなら捨てるつもりで
試すしかありません。
やはり写真クラブで情報を仕入れるのがいいでしょう。
キヤノンのプリンター評価についてはWEB印刷メインの人が多いので注意が必要です。
きちんと写真用紙で印刷する人以外の評価は聞かない方が懸命です。全く参考にはなりません。

書込番号:13178166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/06/25 23:33(1年以上前)

こんばんは、
私の経験では発色の良さなら、HPがいいと思います。日本のメーカーはどれもダメです。
http://kakaku.com/item/K0000137069/

ただHPはものすごく癖があるのも事実で、使い勝手は日本のメーカーの方が良いとは思います。
HPはiPad2からも印刷出来ます。

必然的に染料インクになりますね。

書込番号:13178185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/06/25 23:41(1年以上前)

ちなみに印画紙によっても発色はまったく違います。特に黒は…。
FUJIFILMの画彩写真仕上げProがオススメです。
おなじ画彩でも他のシリーズはダメです。

書込番号:13178230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/25 23:46(1年以上前)

今は顔料系のプリンターを使っています。PXG-930です。

次は、染料系にしようかと思っています。理由は色合わせです。染料の
ほうが色合わせが楽なんじゃないかと思っています。顔料は、色落ちが
少ないとか鮮やかと言いますが、色合わせがこんなに面倒なのでは
やってられません。20年前の染料のインクで印刷した写真を最近、
偶然見つけて見直してみましたが、ほとんど色あせはありませんで
した。

ただ、ずっと額に入れて飾っておく、というような用途であれば、
顔料系で頑張るほうがいいかな、という気はしますけど。

書込番号:13178249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/26 01:04(1年以上前)

>FUJIFILMの画彩写真仕上げProがオススメです。
ファンタスティック・ナイトさんに一票!
私もCanon機で用紙を色々使ってましたが、「ここまで違うか!」と言うほど、画彩写真仕上げProは黒の締まり方やコントラスト(ちょっと濃い?)は抜群ですね。ベタ惚れです。

もちろん・・・ですが、ポートレートなどは、違う用紙を使用しております。

書込番号:13178563

ナイスクチコミ!3


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/26 01:53(1年以上前)

はじめまして。

エプソンの染料機(pmg860)と顔料機(px5800)を使い分けしています。
自宅で飾る写真は、ほぼ顔料でプリントしていますが、
L版サイズで知人に配るような時は染料です。
より光沢がでて、渡した時の反応が良いように感じています。

写真の趣味はプリントして飾ってこそだと個人的に思っています。
なので、染料インクに関心があるなら、思い切って購入することをお勧めしたいです。

書込番号:13178697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/26 05:44(1年以上前)

写真クラブで、スレ主さんのお気に入りのプリントをしている人が使っている
プリンターを買うのがいいのでは。

書込番号:13178934

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/06/26 06:03(1年以上前)

また出てきました。

 先の私のコメで冨士の「画彩」が良いと書きましたが、これは「画彩写真仕上げPro」のことでした。ちょっと不正確な書き方でごめんなさい。

 それから写真クラブできれいな写真を出している人に聞けば良いとのご意見も散見されます。しかし、私の属しているクラブでは、自分で印刷している人は少数派(12人のうち3人だけ)で、後はお店プリントのクリスタル仕上げ(?)です。その少数の人が私のプリント方法や条件を聞いて来るので、大抵は役に立たないのです。まあ、逆に教えている状況です。^^) 
 多分、名無しのゴン蔵さんのクラブでも状況は同じかと。

 では、なぜお店プリントに頼まないかといいますと、撮影から現像、レタッチ、そして最後の出力まで全部自分でやってみたいのです。趣味の写真ですが、全てのプロセスを自分でやりたいですし、プリントの技術を何とかして極めたいと私自身は思っています。^^)

 >我が人生はDOMINOさん、
 これは良いことを聞きました。PICTRICOは気になっていました。
 PICTORICO Pro HI-GLOSS Filmはそんなにいいですか。私が先のコメで述べた、金属の光沢色や、シャボン玉などの極彩色も表現できるならぜひ使っていたいです。でも価格3倍は気軽に使えないですね。勝負プリントまでは、クリスピアとか画採Proで調整して、最後はこれで、勝負するのがいいのかもですね。有り難うございました。

 

書込番号:13178960

ナイスクチコミ!3


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/26 08:03(1年以上前)

Seiich2005さんもおっしゃっていますが、せっかくクラブに在籍したのですから、その方のプリンタを利用させてもらっては?
自分で、もしくはプリントを頼んでみて。
褒めちぎればきっとプリントしてくれますよ(^_^)

書込番号:13179155

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/26 15:33(1年以上前)

>黒の締り
こんにちは
A)元画像に留意します。
 アクティブDライティングはOFFにする。
 Dライティングも使わない。
 コントラストをプラスに振る。
 露出を押さえ気味にする(露出補正をマイナスに振る)。
 ピクチャーコントロールの設定に留意する(ビビッドでも試す)。
 NX2 から印刷する場合は、このカラープロファイルを使用するにチェックを入れます。
 PC モニタのカラープロファイルは、NK MoniterWin にします。
B)用紙を変えて見る。
C)プリンターを換える。

書込番号:13180741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/06/26 15:56(1年以上前)

皆さん 有難うございます。

marius_koiwaさん 有難うございます。

>普通の室内のように環境光主体の状況でより暗く見えるものを「黒の締まりがある」と捕らえておいでですが・・・

全くその通り、仰るとおりです。

>ギャラリーで展示する場合のように環境光より点光源を主体にした時に
 より暗く見える艶(光沢)のある黒の方を締まっているという・・・

たぶん? エプソンの方はその様な意味で言ったのかも・・・?
ただ 未熟な私では【点光源を主体にした時により暗く見える艶(光沢)のある黒の方を締まっている】が
いまいち解らない?です。

点光源だと艶のある黒の方が暗くみえるのですか?


我が人生はDOMINOさん 有難うございます

>顔料系プリンターを使っている方は、一度、三菱製紙のPICTORICO ・・・

ピクトリコですか 使ってみようと思います。 有難うございます

>地元のカメラクラブの例会だと、4つ切りかA4でしょうから・・・

仰るとり A4が主体です
ただ 富士フィルム関係の繋がりで用紙はフジの画彩PROが指定です。

>プリンタードライバーで処理した方が良さそうです

プリンタードライバに任せると 編集した色や他の事が反映されないのでは無いですか??
編集した内容を反映させるため 私は今 色補正無しを選んでいるのですが・・・私の間違い??


Macinikonさん 有難うございます

>ご苦労されていますね

気持ち察して頂き誠に有難うございます。

>私はPX5600を使っています。購入時にPX5300と迷って、結局カラーの場合は5600が若干優れている・・・

私もその様に思っています。
ただ 私が5300を購入した時 まだ5600が発売されてなかったのです・・・(T_T)
その頃は5500でした・・・嫁さんがDVDのレーベルプリントが出来るタイプでないと
ダメと言われ・・・5300になった経緯があります・・・

>染料インクを選ばなかったのは印刷後の色が落ち着くまで数時間待たなければならず・・・

この件も全く同じ気持ちです。

用紙は 個人的には純正の写真用紙かクリスピアです(光沢紙)
定例会用にはフジの画彩PROを使用しています。

カラ―調整(色補正)は無しを選んでいます

>黒を重視する場合は[Nikon Lch Profile v.4.0.0.3004

プリンター側にその様なプロファイルの設定がありますか?
良く調べてみます  有難うございます

>光り物(光沢色)ではやはりインクジェットでは負けますね。
 これはFujiのLaser印刷機(いわゆるお店プリントの最高級品)の方が色のピークがうまく再現されていると思います

そうなんですか・・・お店プリントも試してみないといけませんね
有難うございます


sakurakaraさん 有難うございます

>・・・自分で決めてください

仰るとおりですね、ごめんなさい

>Canonですが(機種にもよりますが)黒のみ顔料なのでは・・?
 
私の勘違いかも知れませんが、キャノンの顔料インクの黒はテキスト印刷用の黒ではないですか?
文字の滲みを少なくしてクッキリとした文字に印刷する為と思ってたのですが・・・
違っていたら ごめんなさい・・・

>黒はK3などとEpsonの方が革新しているように思いますが・・・

私も同感です。

>写真クラブの何方かに、名無しのゴン蔵さんの画像を渡して、印刷を頼んでみてはいかがですか?

やはりそうですかね・・・
分かりました、お願いしてみようと思います。

>Epson担当の言葉「コントラストの高い画像でお願いします」が鍵に思えます

私の言葉足らずでした・・・
コントラストの高い画像でお願いします。 は私がエプソンの方へお願いした事です。
自分なりにメリハリ感が違うのではと思い、お願いしてみました
そうするとやはり 顔料の方の黒が暗くない分(色表現が豊か)写真にメリハリが無いように
感じてしまいます。


VitaminVさん  有難うございます

>現在のエプソンの染料系(A4)は色変化が少なくなった為問題無く使用しています

そうなんですか?
もしそうなら嬉しいですね、以前染料インクを使っていましたが一日経つと色がガラッと変わって
しまって大変でした・・・

>エプソンではA3ノビの染料系は6色しかないのでいまいちですね

6色はいまいちですか?
エプソンの染料は6色ですよね・・・
エプソンのG4500か キャノンのPRO9000当たりで、染料を検討したいと
思ってました・・・(染料を買う気持ちになれば)

>キヤノンのプリンターは信用していません
>A3で提出するのであればキヤノンですか。キヤノンはだめなら捨てるつもりで試すしかありません

あまり聞きたくない情報ですね・・・ どうしましょ


※ 書き込みが長くなったので こちらで分けさせて頂きます

書込番号:13180809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/06/26 15:57(1年以上前)

続きです

ファンタスティック・ナイトさん  有難うございます

>HPがいいと思います

HPですか・・・今まで考えた事もなかった、ちょっと調べてみます 有難うございました

>FUJIFILMの画彩写真仕上げProがオススメです

最初 クラブの提出用にエプソンの写真用紙を使っていましたが、メンバーからこのクラブでは
フジの写真用紙を使って下さいと言われた事や、画彩PROのほうが黒の締りや白のピークが
断然違うから・・・と言われた事もあって 今は画彩PROを提出用に使用しています。

値段も純正用紙より安く 財布に優しいので助かるな〜 との思いや
メンバーからの言葉、【黒の締りや白のピークが断然違う】に過度の期待があったのですが・・・

印刷結果に期待したほどの違いが見られませんでした。

フジの方へ問い合わせをしてみました
担当者の方曰く 顔料プリンやーでは画彩PROの性能が十分発揮できないとの事です。 (T_T)
画彩のホームページや用紙の包装袋(箱)にも同じような事が記してあります・・・

た 確かに・・・・(T_T) (T_T) (T_T)

顔料インクはインクが用紙にしみ込まないインクです、用紙の上にインクを定着させているだけ・・・
染料インクを用紙にどの程度しみ込ませるかをコントロールしている為、顔料の様にしみ込まない
タイプは性能を十分発揮できない。

簡単に説明しますとこんな感じです。 との回答でした・・・(T_T)


デジタル系さん  有難うございます

>染料のほうが色合わせが楽なんじゃないかと思っています。顔料は、色落ちが
 少ないとか鮮やかと言いますが、色合わせがこんなに面倒なのではやってられません

ですが染料の色が変わらなければ良いのですが、印刷直後での話です・・・
顔料インクでも多少 印刷直後と印刷後1時間経過後では色変化があるようにも思えますが
許容範囲内ですね

>ほとんど色あせはありませんでした

20年前は解りませんが、今は染料も強インクで経年変化に強いんでしょうね。


犬マンマさん  有難うございます

画彩PROは上記の通りです(顔料インクの場合)
染料インクでは 「ここまで違うか!」と言うほどの違いが出るのでしょうね・・・(T_T)

ポートレートには適した用紙があるのですか?


uniniさん  有難うございます

>より光沢がでて、渡した時の反応が良いように感じています

見た目の反応は染料の方が良いんでしょうね・・・なるほど なるほど

>染料インクに関心があるなら、思い切って購入することをお勧めしたいです

有難うございます
お勧めのプリンターがあればお願いします。
A3ノビまでならG4500しか無いですよね・・・
A4までで良いかとも思いますが・・・4半期に約1回 展示用の写真を提出しないといけないみたいで・・・
その時の提出用が四つ切以上となってます、

A4プリンターで四つ切印刷は無理ですか?
無理なら A3ノビ、プリンターかお店プリントですね


Seiich2005さん  有難うございます

>お気に入りのプリントをしている人が使っているプリンターを買うのがいいのでは

そう そうなんですがその方がキャノンのPRO9000なんですよ・・・
お持ちのカメラもキャノンです
私はニコン派なので ニコンとキャノン相性があるのかな〜 とか 無いですかね?


Macinikonさん  有難うございます

>先の私のコメで冨士の「画彩」が良いと書きましたが、
 これは「画彩写真仕上げPro」のことでした。ちょっと不正確な書き方でごめんなさい

何を仰いますか全く問題ございません 大丈夫です有難うございます。

>では、なぜお店プリントに頼まないかといいますと、
 撮影から現像、レタッチ、そして最後の出力まで全部自分でやってみたいのです。
 趣味の写真ですが、全てのプロセスを自分でやりたいですし、
 プリントの技術を何とかして極めたいと私自身は思っています

全く同感です Macinikonさんの技術には到底まだ私は及ばないでしょうが
気持ちだけは一緒です。

ピクトリコに関しては私も使ってみたいです。
画彩PROより期待が少々膨らみます (顔料インクの場合)


naga326さん  有難うございました

>せっかくクラブに在籍したのですから、その方のプリンタを利用させてもらっては?

そうですね お願いしてみます。

>褒めちぎればきっとプリントしてくれますよ(^_^)

これが一番難しい・・・
不器用な私なので ヨイショが下手なんです(苦笑)


いつも多くの皆さんからレスを頂いています 本当に有難うございました

感謝 感謝  m(__)m





書込番号:13180816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/26 16:25(1年以上前)

>私はニコン派なので ニコンとキャノン相性があるのかな〜 とか 

それはないですよ、キヤノンも自分で自分の首を絞めるようなことはしません。

僕もPro9000Mark2を使っていますが、鮮やかさでは前に使っていたエプソンのG5000
より上です。
プロの人でプリントを販売する人なら顔料でないといけないかもしれませんが、アマ
チュアで鮮やかなプリントを求めるなら染料だと思います。

書込番号:13180902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/06/26 16:33(1年以上前)

robot2さん  有難うございます

robot2さんからコメント頂けるのは有難い事です。

>元画像に留意します

元画像はRAWを使用しています。

>アクティブDライティングはOFFにする。
 Dライティングも使わない

以前はアクティブDライティングをONにしていましたが
現在はOFF設定にしています。
NX2で編集時にもDライティングは使用しない様に心がけています。

>コントラストをプラスに振る

トーンカーブでS字になるように調整(コントラストを高める)で良いですか?

>露出を押さえ気味にする(露出補正をマイナスに振る)

撮影時にマイナス補正で撮影する場合が多いです
編集時にも私の適正露出になるようにマイナスにする場合が多いです。

>ピクチャーコントロールの設定に留意する(ビビッドでも試す)

わかりました ビビットも使用してみます
風景撮影が多いので スタンダード、ニュートラル、風景を多用していました

>NX2 から印刷する場合は、このカラープロファイルを使用するにチェックを入れます

??今思い出せませんが・・・調べてみます

>PC モニタのカラープロファイルは、NK MoniterWin にします

これは良く解りません どこで設定すれば良いですか?
あと NK MoniterWin  って何ですか??


>用紙を変えて見る

多少変えてみましたが 期待したほどではありませんでした。
画彩PROやクリスピア等ですが・・・

クリスピアは純正と言う気持ちがある為か・・・
画彩PROよりも仕上がりは好きです(顔料インクの場合)

ピクトリコは使用してみようと思います。

>プリンターを換える

今はこれが気になっています・・・
ただ今 出来るだけの事はしようと思っています

解らない所も幾つかありますので
また時間が取れれば ご教授ください

有難うございました。

書込番号:13180928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/06/26 19:22(1年以上前)

Seiich2005さん 有難うございます

やっぱりないですか・・・そうですよね

では キャノンの9000にするか?、エプソンの4500にするか?
それとも 染料インクのA4プリンターにするか?

顔料インクをもっと極めてみるか?

悩んでみます・・・

書込番号:13181584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/06/26 23:51(1年以上前)

 スレ主さん、それほど悩む必要も無いでしょう・・・。

 PX5-Vを購入する予算がありましたら、カメラクラブ専用のA4までの染料プリンター
を購入すれば良いんです。

 もう一つは、顔料でも光沢用紙でなければいいわけですから、「画彩」の無光沢用紙に
すれば良いんです。

 が、そう割り切れないんですよね・・・クラブの例会は小規模のコンテストと同じ雰囲気
になりますから、見た瞬間、目に付く写真に高得点が入りやすい・・・光沢紙のシャープ感
は、無光沢紙には無理なんですね・・・・私は、時折、コンテストの審査に立ち会うことも
あります。

 勿論、写真は内容で決まるのですが、例会やコンテストなどのように限られた時間の中で
優劣が決まる場合などは、光沢紙がより有利であることも事実です。

 ともかく、顔料系プリンター用の光沢用紙はPICTORICO Proしかありません。顔料系プリン
ターを諦める前に、A3ノビ20枚セットで12.800円(ヨドバシ)を出して、一度、プリントし
て見て下さい。顔料系プリンターから離れる気持ちが失せること確実・・だと、思います。

 どうも、PICTORICOの光沢紙はメーカーのパテントらしく、他社では造れないようですね

 付け足し、元画像はRawと書いてありましたが、画像処理したあとのRawを云っているん
ですよね・・・。一度、TifかJepegに変換してプリントしてみたらいかがですか、現在の
プリンターならば16bit Tif.を受け付けてくれますから、一度、試して下さい。但し、Adobe
RGBとなります。
 その方が良い場合と、8bitsRGBの方が良い場合とがありますから、これは試す以外にあり
ません。現在の私は8bitTifでプリントしていますが、それもA3ノビまでに限っています。

 また、A4と云えども、200ドット以上を保持して下さい。よく、Rawは圧縮で良いとか、
A4ならば150ドットもあれば良いとする人がいますが、私は、カメラでもプリンターでも
その機能の最高の状態で作業に入ることにしています。
 A3ノビでしたら300ドット以下にはしません。

 最高の作品を創ろうとしたら、インクやバッテリーの消費、メモリーカード容量など惜しんでは
出来上がりません。ただ、メーカーがプリンター機器自体の価格低廉から、インクで利益を上げよう
とするためでしょうか、高いですね・・・かつてはプリンターそのものが高価でしたから、どこかで
辻褄を合わさなければならないんでしょうね・・・・。

 

 

書込番号:13182954

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

D7000を買おうと思っているのですが、

某カメラ店で価格を調べた結果

@ D7000 18-200 VR II レンズキッド \161,000

A D7000ボティ \92,700 + タムロン AF18-270mm F3.5-6.3
                DiII VC PZD ニコン用 \59,820 合計\152,520

Aの方が価格で\8,480安く、望遠も18-270となってお得な気もしますが、

 今まで、レンズキッド以外は買ったことがなく、Aの組み合わせで、撮影に支障がないか

 また将来不具合等が起こらないかとの心配もあり、どちらにするか迷っています。

 ボディだけ買って、レンズは他のメーカーを使っておられる方のご意見をお聞かせ

 いただければ幸いです。

書込番号:13177363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/25 20:55(1年以上前)

なんだか、このような書き込みもありました。
たまたまハズレだっただけかもしれませんが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183010/SortID=13176151/

書込番号:13177395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/25 20:55(1年以上前)

こんばんわ。

私はタムロン主力で6本ほど使っています。今まで特に問題は出ていませんので、経験上

>Aの組み合わせで、撮影に支障がないか また将来不具合等が起こらないか

については問題なしとおもいます。


ですが

純正レンズが一本もない環境だと、もしなにがしかの故障・トラブルが起きた場合に「ボディとレンズどちらが原因」と
いうのが特定できなくなります。
最悪の場合、ニコンに出したら「レンズが原因」、タムロンに出せば「レンズは異常なし」となったら八方ふさがりです。

なので、まずは18-200VRのセット、またはB003の他にVR18-55や35/1.8Gなど純正レンズをもっておいた方が
良いと思いますよ。

書込番号:13177398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/25 21:01(1年以上前)

山寺のタヌキおやじ様こんばんわ。
こちらD300使いです。

私ははじめD80+nikon vr18-200のみでdebutしました。
その後純正の35mm、50mmの単焦点を買い、その後大口径標準ズームに手を出すときに同じように悩みました。
はじめ予算の都合でTOKINA 16-50 F2.8を買いましたが、他の純正レンズに比べると露出がやや高めで、色がこってりしすぎており、さらに解放でとるとシャープさに変えてしまうため結局F4.0くらいからしか使用できず不満に思い、結局純正の17-55 F2.8を購入しました。値段も違いますが、絵の傾向がほかのレンズたちと同じようになり、現在大変満足しています。
以上、私の経験から純正をおすすめしたいと思います。
また、200mmと270mmは私の使用環境(小学校と幼稚園の子供撮りがメイン)ではほとんど差がないと思いますので必要性を感じたことはありません。

書込番号:13177430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/25 21:09(1年以上前)

せっかくのD7000ですから、高倍率ズームではなく、18-105標準ズームもしくは16-85標準ズームにした方が画質的には良いと思いますが。

書込番号:13177461

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/06/25 21:18(1年以上前)

定番で申し訳ないですが、キッドじゃなくてキットです。

書込番号:13177507

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/06/25 21:21(1年以上前)

ここで尋ねれば「純正、純正」の大合唱です。
自分が欲しい物を買うのが一番です。それで問題があれば他のレンズを追加すれば宜し。

書込番号:13177518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 21:37(1年以上前)

こんばんは
俺もD7000を買う時に18〜200のレンズキットか、ボディ+タムロン18〜270のレンズを組み合わせるかで悩みましたが…

ボディ+タムロンの組み合わせで購入し、2ヶ月ほど使用してますが特に困った事はありません

自分がまだ素人の域から脱してないから、問題を感じずに使っているかも知れませんが、デジタル一眼レフ歴6年の俺は休みの日に楽しく撮影してます

書込番号:13177594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/06/25 21:38(1年以上前)

>今まで、レンズキッド以外は買ったことがなく、Aの組み合わせで、撮影に支障がないか

ということは、ニコンの純正レンズを1本は持ってるのでしょうか?
それならD7000はレンズキットにこだわる必要はないと思いますよ。

書込番号:13177598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/06/25 21:46(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
オミナリオさん
しちみとうがらしさん
Okamehatimokuさん
Kyonkさん
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます
皆様のご意見ですと、レンズはタムロンとの組み合わせでも
特に問題はないが、純正の方が無難だろうとのことですね

もう少しよく考えてから結論を出したいと思います

書込番号:13177646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/06/25 21:50(1年以上前)

タムロンとシグマを売り払った私としてはNikonNikonNikonですね。

書込番号:13177662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 00:23(1年以上前)

こんばんは!。。私は18−270ではありませんが、D80とタムロンで始めてデメリットを感じたのはスピードライトを使用した時に相性が悪くオートでは撮れないという点位でしょうか。。
ただ、他の方も仰っておられるように純正は持っていた方が良いかもです。。私の後に35−1.8(単焦点)とVR55−300を買い足しております。。

書込番号:13178427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/26 09:25(1年以上前)

D200で純正VR18-200mmとタムのAF18-270mmを比較した事ありますがタムの方は1000万画素機でも厳しい程度の解像度に感じました。
純正の方はD3100の1400万画素程度までなら解像しているように見受けられました。
(それでも1600万画素クラスになると破綻してきますが・・・)
手ぶれ補正こそタムの方が強力ですが解像感、耐逆光性能など肝心な描写性能は純正の方がよ上だと思います。
自分なら純正をお勧めします。

書込番号:13179369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/06/26 09:45(1年以上前)

これまでタムロンやシグマなど気になるレンズを数多く使ってきましたが、もし純正レンズをお持ちでなければ、まずは純正をお勧めします。
2本目以降はサードパーティのレンズで何も問題ないでしょう。

ところでいわゆる高倍率ズームレンズは利便性を重視した上での選択だと思いますが、この種のレンズの特に望遠側の描写はやや甘くなりがちです。
この利便性が絶対条件でないのなら、
例えば、16-85mm VRや18-105mm VRなどはどうでしょうか。
D7000の性能を生かせるのはこのあたりのレンズだと思いますが……
1本で200mm程度の望遠(換算300mm)まで必要ということであれば、このコメントは無視してください。

書込番号:13179443

ナイスクチコミ!0


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/26 10:17(1年以上前)

こんにちは。

中級レンズ使いですのでコメントさせて頂きます。ニコン純正をお勧めします。
私は18-200VRTしか持っていませんが、レンズメーカーとの違いはテレ側開放が
F5.6かF6.3かです。ニコン純正はF5.6ですがレンズメーカーの
ほとんどがF6.3です。
・中級レンズは基本的に開放F値では画質がいまいちですので1絞りして使用するもの。
・高倍率ズームはコスト削減のため中望遠域からF値が大きい。
レンズメーカーは広角で画質が良いとされる一方望遠側とのギャップが大きい為
使用している内に不満が出て来ます。
純正レンズは全域でまずまずのレベルです。高望みしなければ使い続けられます。
 カメラ雑誌でレンズメーカーの高倍率はもてはやされたりしていますが、それは
コストを考慮してのコメントであり実写すると手振れの補正状況や使いがってを
総合的に考えると純正の方が良いです。(これはニコンには当てはまりますが
キヤノンには当てはまらないので注意してください(笑))
雑誌のコメントで特にキヤノンひいきのプロのコメントはニコンに対してはひどいので
飛ばして読むことをお勧めします。

書込番号:13179551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/06/26 10:25(1年以上前)

うちはオビトさん
Prayforjapanさん
大家のおっさんさん
Shurishuri38さん
ロッジ岬めぐりさん
Power Mac G5さん

アドバイスありがとうございました
皆様のご意見では純正が良いということですので
当初は、倍率の低い18-105キットを購入し、少し慣れてきて
必要性を感じたら、200〜300mm位までの望遠をと考えが変わりました。

皆様の貴重なるアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13179580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

センサー汚れすぎ?初期不良でしょうか?

2011/06/24 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

f8

f11

f22

購入して半年ほどです。ニコンのレンズは2本しか持っていないので、
あまりレンズ交換もしないのですが、購入直後から、それほど絞らずとも
結構くっきり写る汚れがよくつきます。

これまでに2回新宿のSCでクリーニングしてもらいましたが、先ほど
何気なく自宅の白い壁を写してみると、なんだかまた沢山汚れが
ついていました。

レンズを外してみると、肉眼でも確認できるような感じの汚れがたくさん
ついています。

1年ほど使えば出なくなる、内部のパーツを交換したら症状が出なくなった、
という書き込みも見つけたのですが、このままクリーニングの依頼を続けるべきか、
それとも部品交換といった処置も検討する方がよいのでしょうか?

参考までに、特も明るくない室内で机を写してみたので、画像をアップします。
明るい空などではもっとくっきり写りますが、そういった条件であれば写るの
が当然かも知れないので、あえてこちらにしておきます。

書込番号:13170943

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 09:57(1年以上前)

こんにちは
カメラは密封状態ではありませんし、レンズをズームしたりしても空気の出し入れは発生するのでレンズ交換しなくてもゴミはやってきます

デジタルでは回折による小絞りボケが発生したりするので、ゴミの検査以外でF22まで絞ることはないでしょうし、たいていはブロアーでシュポシュポすれば、通常撮影には影響ない程度にゴミは撮れると思いますが

書込番号:13170971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/06/24 10:11(1年以上前)

Frank.Flankerさん、

早速のご返信ありがとうございます。

カメラもレンズも密閉されたものでないということは承知していますが、
頻度と量が気になります。

ブロワーも試してみましたが、効果ないようです。以前もブロワーでは
対応できず、サービスセンターでのクリーニングとなりましたが、油分の
ようなものではないかと疑っています。

また、確かにf22まで絞ることはまれでしょうが、明るい空なのでであれば、
普通に撮っていても写ります。今回は薄暗い室内での画像をアップしましたが、
明らかに条件の悪い状態で写したものを使って、ネガキャンのように
受け止められることを恐れたためです。

私が確認したいのは、この機種をお使いの方々が皆このような状況なのか
どうかということです。もしそうであれば、午後にでもSCでクリニーニングを
お願いしようと思います。もしも、やはり頻度や量が多いということでしたら、
パーツ交換も視野に入れた上で、より本格的な調査を依頼しようと思っています。

引き続き、ご意見をお待ちしております。

書込番号:13171014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/24 10:15(1年以上前)

>レンズを外してみると、肉眼でも確認できるような感じの汚れがたくさん
ついています。



えと…もちろんミラーアップして、センサーを直視したんだよね?

なら、そのままシュポシュポすれば、よほどしつこいのでないかぎりゴミ落としできちゃうと思うんだけど、なんでやらないの?

書込番号:13171022

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/06/24 10:17(1年以上前)

ららーら さん、

ご返信ありがとうございます。

もちろん、試しましたが、落ちないんです。かと言って、下手に触るも怖いですし。

書込番号:13171029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/06/24 10:20(1年以上前)

F8空でゴミ写ったら、ゴミ取りしますね。
普段は、風景に消されて見えないのに突如出たりして。

不良ではないと思いますが、SCで相談されるのがベター。
あと、保管と移動収納のバッグ清掃に気遣うとかでしょうか。

一眼は容易に取れるから良いですが、コンデジではゴミ付いたまま多くの方が使っています。

書込番号:13171040

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/06/24 10:23(1年以上前)

quiteさん

メカダストだったらブロワーでは除去できないので、行けるならニコンSCにGO!!しましょう。

>このままクリーニングの依頼を続けるべきか、
それとも部品交換といった処置も検討する方がよいのでしょうか?

ここであれこれ聞くよりニコンSCの方が確実な回答が貰えますよ。

書込番号:13171051

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/06/24 10:26(1年以上前)

うさらネットさん、

ご返信およびアドバイスありがとうございます。

そうですね。いつの間にか、気持ち的にクリーニングか修理依頼かの二者択一
になっていましたが、SCで相談してみようと思います。

その上で、保管場所とバッグにも気を付けてみます。

ありがとうございました。

書込番号:13171059

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/06/24 10:28(1年以上前)

prayforjapanさん、

ご返信ありがとうございます。そうですね。まずは相談してみます。

ps 素敵なIDですね。

書込番号:13171065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/24 10:45(1年以上前)

当時「ホコリが付く(付きやすい・目立つ)」と言われたD70・D80をいまだに愛用してますが・・・今じゃ、1年以上はほったらかしでも大丈夫ですよ。
最初の半年〜1年くらいは、ホントに1〜3ヶ月に1回はSCに行ってLPF清掃をしてましたが。

先日、久々にLPF清掃でSCを訪れましたが、その前はかれこれ2年近く前だったんじゃないかな。昨年は行った記憶が無いですから。
風が吹いて砂埃や羽虫舞う中でのレンズ交換だとかもしてたんですがねぇ。

まぁ、ゴミが出る機体に当たっちゃったという可能性も否定できないですが、仮にそうだったとしても永遠に延々と出つづけるとは考えられません。
どぉ〜しても気になるようなら、清掃に出した方が精神的にもいいでしょう。たった1000円(まぁ、交通費も含めれば、この数倍でしょうが)で気が晴れるなら、安いモノだと思いますが。

あとは、レンズ交換の際に最低限の注意事項を守ってるかどうか。
下向きにして着脱する・風上に背を向ける・バッグの中でする・バッグの中でするならバッグの中を掃除する・・・など、少しでもホコリの無い・少ないところを探してやってるか。

ほんの、ホントーにつまらない些細な事を注意するかしないかって、結構変わってくるものですよ。

書込番号:13171113

ナイスクチコミ!5


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/06/24 10:54(1年以上前)

ばーばろ さん、

ご返信ありがとうございます。

とても参考になります。場合によっては、1〜3か月ごとにごみが
つくということもあり得るのですね。オリでは経験ありません
でしたが、ニコンのサポートには好印象を持っていますので、
まずは午後一にでもSCに行ってまいります。

既に解決済みにしてしまったので、Goodアンサーは差し上げられませんが、
本当にありがとうございました。

書込番号:13171136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/24 11:29(1年以上前)

あ、しつこいのがいっぱいってコトだったのね。ごめんなさい。

ずっと続くようだと面倒だよね。
SCに相談して、解決しそうにないなら、クリーニングキットを購入して自分で…ってのも考えた方がいいかも。

わたしは、知り合いにそういうの得意なヒトがいるので、シュポシュポでダメなときは、そのヒトに頼んじゃってるよ。
自分でやるのは自信なし(^_^;

書込番号:13171218

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/06/24 11:40(1年以上前)

ららーらさん、

再度のご返信ありがとうございます。こちらの説明も悪かったかもしれません。
失礼しました。

これまで2回、SCでクリーニングしましたが、受付の方によると「ブローワーじゃ無理かな。
しつこくやると、今は写ってないごみまで裏に行くかもしれないので、ちょっと
試してダメなら持ってきてください」とのことでした。

量と頻度が気になったので、こういう質問スレをたてましたが、やはり直接聞いて
みようと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:13171238

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/06/25 10:41(1年以上前)

当機種

夕方の新宿から見たスカイツリー

皆様、

昨日は色々とアドバイスをありがとうございました。

今回も付着していたごみはブロワーで取れるものでは
なかったそうで、やはり内部からの油分もあったそうです。

保証期間中に完全に解決するとも限らないので、時間の
ある時にでも、かつ保証の切れる前に、工場に送って内部の
点検をしてみてはどうか、とアドバイスをいただきました。

とりあえずは様子見です。

一言ご報告まで。ちなみに、クリーニング後はもちろん気持ちよく
使えています。

書込番号:13175276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/06/25 17:27(1年以上前)

別機種

ダストチェック

>一言ご報告まで。ちなみに、クリーニング後はもちろん気持ちよく使えています。

なら本当によかったですね。サンプル画像を見たときは私もびっくりしました。
これはD7000に多く見られる特徴なのでしょうか?

D90→D7000も考えていただけに気になりました。

今まで考えたこともなかったのですが、今回初めて自分のカメラをチェックしてみました。
f22ですが大丈夫な様です。

ちなみに私のカメラは普段はその辺に出しっぱなしでレンズもスピードライトもつけたまま、キャップもせずに放置しています。

センサーにブロワーなんか使ったことありませんし…。

書込番号:13176638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/06/25 17:35(1年以上前)

これがD7000の仕様だったりして。センサーも約キレイです!

書込番号:13176672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/25 17:45(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
D7000に限らずだと思いますよ。D7000が特に出やすいなら、いくらNikonユーザーが大らかでもここの板はもっと荒れてるはずです。
ペンタやキヤノンの板なんてスゴイですよ。まぁ、ペンタはリコールを出すくらい酷かったようですが。

いわゆる「当たり・外れ」の範疇に納まる中で、たまたま出やすい機体に当たったという事だと思います。
quiteさんは、あまりに内部ダストの出が治まらないようなら、SCに言われたように一度工場送りにしてみるのがいいと思います。保証期間内に。

D70ン時は、最初の一年の後ろ半年、保証書を持って歩いてました。で、新宿に行くたんびにSCに寄ってるの。それくらいダストに悩まされました。
今はもう、全く問題ない・・・故障すらしないので買い替える言い訳すらない(w・・・です。

書込番号:13176709

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/06/25 17:49(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、批評の達人さん、

こんにちは。ご返信ありがとうございます。

個人的には、D7000に特にこういう現象が多いとは思っていません。過去スレ
も色々と検索してみましたが、こういう症状が出る方はほとんどいない
ようです。だからこそ、こういうスレもたてて皆様の意見も伺ってた
次第です。

また、やはり普通ではない可能性も高そうだからこそ、SCでも工場での
点検を勧めてくれたのだと思います。

残念ながら、初期不良とはいかないまでも、少し正常よりはハズレ寄りの
個体だったのかもしれませんが、大事に使っていってやろうと思います。
初めてのニコン機ですし。

もしも、今後も何か進展があれば情報の提供をさせていただきます。

書込番号:13176722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/06/25 22:40(1年以上前)

すごく勘違いしていたのですが、f22に絞るとゴミが写るというのは、センサーではなくてレンズにゴミが付着していると言う事ですよね?
つまりD7000の問題ではないですよね?

書込番号:13177912

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/06/26 05:28(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、


 いえいえ、センサーのゴミですよ。センサーのゴミはレンズの絞りが浅い時(開放に近い時)はほとんどぼけて写りませんが、絞りが深くなるにしたがって目立ちます。NikonのSCではf22でテストして、きれいになった写真も付けて返してくれますよ。f22はNikonの標準で、f32まではやってくれません。

 さらに、ゴミテスト撮影する時は出来るだけ長い焦点距離のレンズを使って、白紙あるいは青空を撮るのが良いですね。白紙を撮る時は焦点距離を無限大で、青空を撮る時は焦点距離を近接距離に固定して(マニュアルにして)、レンズのゴミを完全にぼかしてください。
 少し前にファンタスティック・ナイトさんの上げられた写真は、ちょっと色んな濃淡が写っているのですが、これがゴミなのか、撮影対象の模様なのかが気になりますね。

書込番号:13178916

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/06/26 06:50(1年以上前)

ばーばろさん、

再度のご返信ありがとうございます。先に頂いたアドバイスと併せて、
保証書の件も肝に銘じておきます。ありがとうございました。

ファンタスティック・ナイトさん、Macinikonさん、

ファンタスティック・ナイトさん、このスレが少し混乱を招いてしまったかも
知れません。お詫びいたします。Macinikonさんのおっしゃる通りで、レンズの汚れや
ごみはよほど大きいものでもない限り、写らないはずです。焦点が合いませんので。
Macinikonさん、ありがとうございました。

書込番号:13179025

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角・マクロレンズ選び

2011/06/21 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件

皆様お久しぶりです。

以前、こちらで購入相談させて頂いた者です。

お陰様で楽しいデジイチライフを送っております。

現在は当初購入したキットレンズの18-105と純正単焦点 35o f1.8に加えタムロンSP70-300oを所持しています。
最初は一本のレンズで…何て意気込んでましたが次から次へ欲しいレンズが出て来ますね。笑

今欲しいのは広角レンズとマクロレンズです。

広角は純正10-24oとシグマ8-16で迷っている最中です。(シグマに傾いてます)

しかし、マクロレンズはどう選んでいいか分からず悩んでいます。

今撮ってみたいのは花、虫です。

焦点距離についての判断に迷う点としてまずマクロレンズは近接撮影以外の場合他の標準ズームの様に使えるのか?です。(それ以前に無知なのもあります)

マクロレンズ入門としてオススメのレンズがあれば教えて頂けると嬉しいです。

ついでに上記の広角レンズについてもご意見頂けると助かります。

ちなみにFXに移る予定は暫く無いのでDX専用でも構いません。

先輩方、宜しくお願い致します。







書込番号:13160620

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/21 20:24(1年以上前)

マクロは、純正の60mm F2.8G辺りか、タムロンの90mmが無難なのではないでしょうか?
昆虫を考えると90mmの方が良いかも知れませんね。
小生は、純正の60mm F2.8Gを使ってます。(マクロの場合花が多いので)

広角レンズは、Fマウントでは持って無いので他の人にお任せします。



書込番号:13160650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/06/21 20:39(1年以上前)

当機種

D7000+Sigma8-16mm

マクロは使わないので分かりません。買わなきゃいかんとは思っています。
分からないので、純正60mmマイクロかTamron90mmが視野です。普通のレンズですよ。

広角はTokina12-24mmDXIIとSigma8-16mm使用中。
Sigmaは広角過ぎて、仰いだりすると極端な描写になりますので、
効果を活かしきれないと陳腐。従って、仰がないで水平で使うと大人しすぎるとか、難しい。

8-16mmのあとにTokina12-24mmを使うと標準ズームのような錯覚。
12-24mmは標準域に近いのでスナップにも使える良さがあります。
と言う事で両方お奨めです。

書込番号:13160703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/06/21 20:53(1年以上前)

>焦点距離についての判断に迷う点としてまずマクロレンズは近接撮影以外の場合
>他の標準ズームの様に使えるのか?です

マクロレンズは概ね単焦点ですから、「ズーム」のようには使えません(^^A
自分の足で(前後に移動することで)ズームするしかありませんよ(画角は変わりませんけど)。

AF-S60mmMicroを使ってますが、標準レンズのようには使えます。但し、AFはやや遅いですが。
それと、標準レンズのように使うと、AFでやや迷うときがある気がします。
花の撮影なら私が使っている60mmはなかなか使いやすいですけど、昆虫は被写体との距離
を勘案すると難しいかも。寄って撮ろうとすると、昆虫が逃げてしまいますから。

昆虫だとTamronの90mmあたりがメジャーなのかもしれませんが、個人的には使ったことが
ないので何とも。一般論としてですが、画角の関係上、(望遠よりなので)標準レンズ
として使うのは難しいでしょう。
撮りたい画角を探るのは今手持ちのズームでいろいろ試しながら把握できるはずです。
それと、マクロなら被写体との距離も勘案しながら、何が良いのか決めると良いのでは。

ちなみに広角はSIGMAのF値変動な10-22mmHSMを所有していますが、あまり出番がない・・・
D7000で使うなら、純正10-24mmがいいかもしれません。
テレ端24mmは画角的に換算36mmになるので、このレンズを付けっ放しにしてもスナップ
撮影的に使えそうですから。






書込番号:13160764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/06/21 21:03(1年以上前)

ALM大好き。さん こんばんは。

広角は今持っていらっしゃるレンズと交換して完全に広角として使用するのであればシグマ、一本でスナップなどを含んで使用を考えれば画角的に純正だと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111407.K0000030214

マクロは無難なところで純正ナノクリ60oか手振れ補正のついたDX85oVRかタムロンではないでしょうか、またマクロレンズはそのまま無限まで使用できますので焦点距離で検討しても良いかも知れません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000063198.10505512020.10503511929

書込番号:13160813

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/06/21 21:13(1年以上前)

別機種
別機種

>今欲しいのは広角レンズとマクロレンズ

最短撮影距離の短い広角レンズで思いっきり寄ってワイドマクロ的に撮るのはどうですか?
レンズは純正DX10-24mm(最短撮影距離24cm)。レンズの鼻先まで寄って撮っています。

書込番号:13160866

ナイスクチコミ!6


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/06/21 21:22(1年以上前)

マクロ側の解答で。

スレ主さんの様に花、虫をマクロで撮影しています。

マクロレンズは接写から遠景まで使えます。
クローズアップレンズと違うのはここですね。

花や物撮りなら標準域で大丈夫ですが、虫となると100mm以上の中望遠や望遠が好ましいです。

私は以前フォーサーズでSIGMA105mmマクロを使用。換算210mmです。

ハチやチョウでも困りませんが、深度浅いためビシッと決めるのは食事中になりがちです。

ですが更なる望遠マクロでは高く重くなりがちです。

現実的な物だとタムロン90mmではないでしょうか。
頑張れるならSIGMA150mmが良いですが、その分生活圏の身近な花撮りにはお荷物となります。

撮影距離も開きがちになりますので、じっくり自分のスタイルやどのような場所で撮影が多そうなのかを考えて購入すると吉。

望遠マクロ選ばれるならしっかりした三脚が欲しくなります。

100mm程度なら重量的にも手持ちでいけますので一つの目安にどうぞ。

書込番号:13160908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/21 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

TOKINA AT-X M100

TOKINA AT-X M100

TOKINA AT-X M100

個人的には・・・
広角レンズは、純正10-24mm
マクロレンズは、純正VR105mmマイクロ
・・・がおススメです。

サードパーティ製なら・・・シグマの10-20mmF3.5の方が個人的には好きだな〜〜
それと、実績で言えばトキナー12-24mmF4かな?

マクロは・・・
なんと言ってもタムロン モデル272E(90mmF2.8マクロ)が鉄板ですな(笑
欠点は・・・皆が持っている・・・って事くらいでは?(笑
・・・ってことで・・・天の邪鬼な自分はトキナー100mmマクロ使ってます♪

ホントに昆虫や花に特化して写すなら望遠マクロ・・・
シグマ150mmF2.8マクロ
タムロン モデルB01 180mmマクロ
がおススメですけど・・・普段使うにゃ、チト使い難い(と言うか、使いどころが無い?)
ガッチリとした三脚とセットでドーぞ♪

書込番号:13161043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/06/21 22:54(1年以上前)

当機種
当機種

ALM大好きさん、はじめまして

広角は純正10-24mmを使用しています。
10mmでもかなりの画角が楽しめますが、おそらく8mmになると異次元の画像が得られると思いますので、心の傾き通りシグマを選択をされてはと思います。ただ、うらさネットさんのコメントにあるように結構難しいレンズだと思います。その分撮りがいがあると思います。

マクロは純正60mmを使用しています。未熟ですが60mmで撮った虫と花の写真をアップさせて頂きます。余り参考にならないかもしれませんが、後悔しないレンズだと思います。

書込番号:13161439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/06/21 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

NIKKOR 60mm F2.8G

NIKKOR 60mm F2.8G

>今撮ってみたいのは花、虫です。

1本目のマクロなら
NIKKOR 60mm F2.8G(90mm相当)
TAMRON 90mm F2.8(135mm相当)のどちらかでしょうね。

使い勝手の面でワーキングディスタンス(最大倍率撮影時のレンズ先端から被写体までの距離)が違って来ます。
虫の場合はあまり近づけないこともありますので、TAMRONのほうが撮りやすいと思います。
あとは、焦点距離の違いから、NIKKORのほうは手持ちでもぎりぎり何とかなることがありますが、TAMRONのほうだと手持ちは厳しいと思います。

私は花しか撮らないということと、個人的には90mm(135mm相当)というのは風景などであまり使い道がなかったということで、マクロはNIKKOR 60mmのほうを手元に残しました。

書込番号:13161487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/06/21 23:21(1年以上前)

花だけなら60mm/F2.8Gをおすすめしたいですけど、プラス昆虫が加わるなら105mm/F2.8Gが使いやすいです。
マイクロレンズは純正しか使ってないので社外品の事は知りません。

書込番号:13161603

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/06/21 23:37(1年以上前)

こんばんは(^^)

マクロはAF-S60oとタムロン90oを使ってますが、主にお花を撮っています。
どちらも好きなレンズでよく使いますが、
以下に両方を使った感想を書きます。

【AF-S60oの良い所】
・やや手ブレしにくい
・被写界深度を深くしやすい
・マクロ以外(子供スナップ等)にも使いやすい画角
・AFが速くて静か
・MAが便利
・逆光にやや強い
・純正のメリットがある
・インナーフォーカスだからレンズが伸びない

【タムロン90oの良い所】
・被写界深度を浅くしやすい
・背景をシンプルにまとめやすい
・背景や前ボケを変更&調節しやすい
・被写体までの距離が稼ぎやすい
・AFとMFの切り替えが楽
・安い
・前玉レンズが引っ込んでるので触りにくい

書込番号:13161689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/06/22 00:13(1年以上前)

 虫を撮るなら、マクロはシグマの150ミリなどワーキングディスタンスが稼げます。OS付が発表になりましたが、OSなしの手持ちでも、数撮れば何とかなります。

 で広角は、専用と割り切ればシグマ8−16でしょう。広角で2ミリ違えばその差は大きいです。私はキヤノンで使ってますが、面白いです。

書込番号:13161883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/22 02:56(1年以上前)

マクロの場合被写体との距離をとれるほうが使いやすいですし
花などの撮影の場合望遠のほうが背景処理が楽なので
純正の105mmマクロが良いと思います
予算的に厳しいのならばタムロン90mmマクロとかシグマ105mmマクロとかオススメします

書込番号:13162244

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/06/22 05:37(1年以上前)

ALM大好き。さん

 Tamron90mmマクロは、他の皆さんがおっしゃっているようにコストパフォーマンスからいうととてもいいレンズですよ。もし、お金に糸目をつけないなら純正105mm、さらにZeissのMacroPlanar2/100というマニュアルフォーカスレンズがあります。

 広角は以前Tokinaの12-24を使っていました。これはとても色乗りの良いレンズで、ぴたりとハマると「ええッ」という描写をしてくれました。純正の14-24の方がもっといいのは値段から考えれば当然ですが。純正をDXで使うと21-36mmという凡庸な広角になってしまいますが、それでも逆光耐性を考えれば一考の余地が。でもDXには如何にも勿体ないですね。

書込番号:13162354

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/22 11:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FX機_シグマ12-24mm

DX機_10.5mm

DX機_10.5mm

DX機_10.5mm_平面変換(NX2で)

こんにちは
花、虫の接写は勿論ですが、ポートレートにも最適です。
ニコン60mm f2.8マイクロ(新旧)。
FX機で普通に使える、シグマ12-24mm(これをFX機に着けると…画像1)

10.5mm F2.8 魚眼が楽しいですよ、ファインダーを覗くとそこは異空間ですが、レンズの角度によっては、
魚眼を感じさせない感じで撮る事も可能です(2、3/平面変換はしていません)。
真上と、前方が撮影できる感じ(4)、NX2に平面変換の機能がありこれは総ての平面変換ですが一部の切り出しも可能です。
注意しないと、足元が写ります。

書込番号:13163065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/22 14:10(1年以上前)

ここや、仲間のと色々見比べますが、 近接撮影にはやはり
「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」が、写りが良いようですね。
独断ながら以前期待して買った、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDは
いまひとつ切れが良くありません。(単に腕が悪いのかも・・汗)

なお、なぜかニコンは「マクロ」ではなく「Micro」と、呼んでいますが、何か
特別な理由・意味があるんでしょうか?

書込番号:13163466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/06/22 14:16(1年以上前)

>なお、なぜかニコンは「マクロ」ではなく「Micro」と、呼んでいますが、何か
特別な理由・意味があるんでしょうか?

どうぞ。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2005/0507/

書込番号:13163476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/22 18:33(1年以上前)

「prayforjapanさん」
早速、「マイクロ名」に関するサイトをご紹介いただきありがとうございました。

それによると
「マクロ写真の定義を古い写真用語辞典で引くと原寸大以上の倍率で
撮影する写真と定義されています」と、いったことのようですね。
だからこのレンズは、顕微鏡等のレンズとは違い「マイクロ」だと・・。
いかにも、ニコンらしいです。

   スレ主さん、横から失礼しました。

書込番号:13164089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/06/22 18:47(1年以上前)

たった一日で沢山のご意見・アドバイスありがとうございました。


皆さん素敵な作例も添付した上、初心者の私にも分かりやすい解説・体験談を書き込みして頂いて本当に助かります。

気づかない内に沢山のレスがあったので個別にお礼できず申し訳ない^^;


とりあえずマクロレンズに関してはタムロンの90oで始めてみようと思います。


広角は…やっぱりまだ迷う。。。笑


近々先ずは広角レンズ購入予定なのでじっくり考えさせて頂きます。


アドバイス頂いた皆様、本当にありがとうございました!

こんな初心者ですがまた何かあれば宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13164130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/22 19:31(1年以上前)

マクロは決めた!何て言っておいて皆さんのレスをもう一度見直していたらまた純正60oと迷って来ました。笑


それでも純正60o or タムロン90oの二本に絞れただけでも大収穫、感謝です\(//∇//)\


広角・マクロ共に二択です。


どっちを選んだら良いか?は流石に個人の感覚だと思うので勉強しつつ納得の行く様決めます。


GOODアンサーは皆さん熱心に解説頂いたので選べません^^;

今回は該当なしとさせて頂きますのでご了承下さい。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13164302

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000を先週買いました。

2011/06/20 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

初心者の質問ですが、
カメラ内でRAW画素からJPEGに現像した画像と最初からJPEGで撮ったものの画像とでは、画像の出来が違いますか?パソコンでの画像処理は使いません。あくまでもカメラ内処理です。そのあとカメラ屋さんでプリントします。

書込番号:13156900

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/20 21:54(1年以上前)

画像処理をしないのなら最初からJPEGの設定にされてはいかがでしょう。

書込番号:13157019

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/06/20 22:05(1年以上前)

最終出力がJPEGというのは、それで良いのでしょうが、途中のプロセスを何もしないなら最初からJPEG設定で良いのではないでしょうか。Rawは飽くまで自分で思った様な仕上がりを求めるために試行錯誤をしながらプロセスを積み上げて行くためにあるものだと思っています。

書込番号:13157087

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/06/20 22:06(1年以上前)

カメラ内でも露出、WB、ピクチャーコントロールなどは変更できますのでRAWで撮る意味はあると思います。

書込番号:13157098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/06/20 22:19(1年以上前)

SDの片方をRAW、もう片方をJpeg保存では。
何も弄らなければ、Expeed2を通って同じだと思いますけど。

書込番号:13157187

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/06/20 22:21(1年以上前)

kyonkiさん、

自分ではカメラ内現像もやった事がないので考えた事も有りませんでした。
確かにそれなりに調整はできますね。
でも、スレ主さんはこの事をおっしゃっているのですかね?
どうも私は質問の意味がよくわかっていません。

書込番号:13157199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/20 22:26(1年以上前)

白とびや黒つぶれに気をつけて撮らないとRAWだから何でも補正できる訳ではありません、友達はJpeg専門ですが、写真の感性は良いものを持っています。

RAWで撮るメリットは画像調整による劣化がない事、諧調が豊富、再現される色の数が多いとうですが、普通に撮るならJpegで十分でしょ、RAWは使いたたくなったら使えばよいと思います。

RAWで補正できる項目(NX2)
ホワイトバランス・ピクチャーコントロール・ノイズリダクション・アクティブDライティング・露光補正・色モアレリダクション・イメージダストオフなど

書込番号:13157229

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/06/20 22:32(1年以上前)

Macinikonさん

スレ主さんの質問の意図と違いましたかね^^;
まぁ、あまり気にせずに私の書き込みはスルーしてください^^

書込番号:13157260

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/20 22:33(1年以上前)

JPG で撮られたら良いです、ただ設定の変更をしたい時とか、カメラの機能を使いたい時はRAWで。
何も しないのであれば同じです、同じ画像処理エンジンで処理しますからね。
RAW→JPGが 画質が良いと言うのは、Capture NX 2のJPGに現像する時の圧縮率の差が大きく寄与しています。
要は、圧縮率が低いのです。

RAW のメリットは、カメラの機能ではそんなには得られない!で良いと思います。
純正画像調整ソフトでの、カメラの設定の変更が出来る事と、調整耐性が有る事、ソフトの進化で更に画質、見た感じが
良くなる可能性が有ることがRAWのメリットです。
或いは、他社ソフトが使える事もそうですね(画質が変わります)。

書込番号:13157268

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/06/20 22:51(1年以上前)

変えれば変わりますし、変えなければ変わらないと思います。
ご自身で変化の程度確認される場合は
記録モードをRAW+JPEGファインにして、
カメラ内でRAW現像を行い、
JPEGと比較すると良いと思います

余談ですが、
RAWで撮るならPCでCNX2を使うと良いと思います。
ソフトの総合力としては賛否両論あるかと思いますが、
コントロールポイントはめっちゃ素晴らしい機能だと思います(^^)

書込番号:13157382

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/06/20 22:57(1年以上前)

人の目で判別出来るかどうかは別ですが、ある程度機種が路線を決めたJpegと、rawのストレート現像では細かな部分の再現性(要はデータ量)が違うそうです。

愛読書やデジカメウォッチのレビュー等でたまに追求される時がありますから、重箱の隅をつつく様に丹念な比較をしないと分からないレベルではないでしょうか。

私個人がrawを使った印象としては、質感の残り方はやはりjpegとは違うかなと思います。

実際の運用では糞重いデータで百枚、二百枚と毎回撮影してられませんから、アンテナビンビンに反応する一枚狙った時にraw設定にするのが実際のとこです。

好みの設定とレンズ組み合わせたらjpegでもかなりの仕上がりを得られるでしょうから、正直弄らないならメリットは少ないのでは?

書込番号:13157408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/21 07:13(1年以上前)

撮影枚数にもよりますがカメラ内現像はいいんじゃないでしょうか。
D-ライティングは便利な機能だと思います。
後のためにRAWで撮影しカメラ内現像で良いのではないでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20101124_408967.html

書込番号:13158514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/06/21 13:53(1年以上前)

raven 0さん
> ある程度機種が路線を決めたJpegと、
> rawのストレート現像では細かな部分の再現性(要はデータ量)が違うそうです。

JPEGデータよりもRAWデータの方が情報量が多いのは事実である。
しかし、カメラ内現像であろうが、ソフト現像であろうが、
RAWデータをJPEG現像化した時点で、情報量はJPEGと同レベルとなってしまう。

カメラ内現像であろうが、ソフト現像であろうが、
RAWのメリットは、現像時に自由自在に後調整ができることである。
撮影時に厳密に追い込んだギリギリの設定にする必要性はなく、
アバウトな設定でお気楽に撮れる点が、大きなメリットである。
撮って出しの、一切無調整ならば、RAWのメリットは何もない。

Canonの開発技術者も「初心者にこそ、ぜひRAWで撮って頂きたい。」と主張していた。
RAWデータの方が、後出しジャンケンで救済できる可能性が広がる、ということだ。
救済努力(現像時に調整)をしなければ、
一切無調整ならば、RAWのメリットは何もない。

> 私個人がrawを使った印象としては、
> 質感の残り方はやはりjpegとは違うかなと思います。

RAW撮影後に、後出しジャンケンで、最大限最適な設定にしてRAW現像すれば、
当然ながら撮って出しのJPEGよりも、仕上がりは大きく違ってくる。
まったく違った作品に仕上げることすらも可能である。
しかし、現像時に調整を何もしなければ、JPEGとまったく同じ結果となる。

僕のお薦めは、取り敢えずRAW+JPEGでお気楽に撮って、
仕上がりにまったく問題なければ、
それだけで改心の出来映えならば、JPEGをそのまま使う。
もし、気に入ったコマの露出やWBや仕上がりに難があれば、
そのRAWデータだけをいじくり回して、再現像する。

こういうことをしなければ、RAWで撮って、無調整で全てJPEGに現像するだけならば、
RAWまたはRAW+JPEGのメリットは、何もない。
むしろ、無駄な手間暇が増えるという、デメリットだけでしかない。

書込番号:13159530

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/06/21 14:07(1年以上前)

遼とは違うハーフ58さん こんにちは。

画像の出来はそのまま現像した場合は同じです。

但しRAWで撮ると画質モード・画像サイズ・ホワイトバランス・露出補正・ピクチャーコントロール・高感度ノイズ低減・色空間・D-ライティングをそれぞれ設定出来るので、それらを調整してから現像すると調整した分出来上がりは違います。

書込番号:13159563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/06/24 22:10(1年以上前)

JPEGだろうが、RAWだろうが、銀塩だろうが、加工していない画像など有り得ません。あまりこだわらず、自由に行きましょう!

書込番号:13173210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング