D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の違い?

2011/05/22 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

質問です

カメラで撮影したRAW画像を ViewNX2で展開した画像の画質と
ViewNX2で展開した後 CaptureNX2に転送した画像の画質が
明らかに違います・・・

何故でしょう?

CaptureNX2の画質の方が明らかに上です
(私的にはCaptureNX2で画像編集するので問題はありませんが・・・)

ViewNX2の画質がもやもやしてるのに対し
CaptureNX2の画質はくっきり感があります

特に 青い空を背景に細かな木の枝を撮影した画像を
ViewNX2で等倍で確認すると細かな木の枝と背景の空との境界線が
ノイズの様にもやもやしているのに対し

その画像をCaptureNX2にそのまま転送し
100%で表示させて確認すると
細かな木の枝もくっきり解像してるし 枝と空との境界線にもノイズの様な
ものが現れません

上にも書きましたが
現状 問題を感じません・・・

ただ 気になるのはデータに忠実なのはどっち?
ViewNX2が忠実ならば
CaptureNX2は画像を勝手に補正、修正してる?

フォトショップは古いバージョンのエレメンツしか現状なく
D7000のRAWデータを展開出来ないので確認もできない・・・

気にする内容では無いかもしれませんが宜しくお願いします。

書込番号:13039219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/22 18:02(1年以上前)

View NX 2はプレビュー用データを表示していて、Capture NX 2はRAW現像結果を
表示しているとかの違いでは?

書込番号:13039232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/22 18:32(1年以上前)

以前にもこの話が板に上がっていますね。
キャッシュファイルを削除して終了し、再起動させる(PC再起動させる方が良いと思います)
そうすれば、解像感が良くなるとか・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12272850/

書込番号:13039366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/22 19:04(1年以上前)

View NX2で一枚を表示したときに,左上にRAWボタンがあると思います。
これをクリックするとRAWデータを表示します。
ちょっと時間が掛かりますけどね。
デフォルトだとプレビュー画像を表示するみたいです。

書込番号:13039511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2011/05/22 21:26(1年以上前)

CaptureNX2はRAW表示でViewNX2の初期設定では簡易表示ですね。
※ViewNX2ヘルプ(ヘルプ(H))
ホーム > ファイルを見る、分類する > ViewNX 2 画面のツールについて
> RAW画像を表示する をご覧になってみて下さい。

書込番号:13040220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/22 21:43(1年以上前)

名無しのゴン蔵さん、こんにちは。

GYOENさん、ダサスカス!さんの仰るとおり、簡易表示です。

左上のRAWボタンをクリックすると、ピコン...ピコン... 黄色いボタンになって、CaptureNX2同等の表示になるかと思われます。

書込番号:13040305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/05/22 21:47(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

hotmanさん

GYOENさん

皆さん返信 有難うございました。

し 知らなかった・・・

>View NX 2はプレビュー用データを表示していて・・・

>左上にRAWボタンがあると思います
>デフォルトだとプレビュー画像を表示するみたいです。

RAWボタン・・・何かあるとは思っていたけど・・・
今まで読めなかった・・・  

あーーー自分が情けない


結論
RAWボタンをクリックしてRAW表示に切り替えると
私のPC環境や 節穴の様な私の目では
ViewNX2とCaptureNX2での画質の違いは
全く変わらない様にしか思えなくなりました。

解決です

皆さん 本当に有難うございました。


ちなみに
ViewNX2の使用説明書って何処かに無いんですかねー
デジチューターしか無いんでしょうか?

書込番号:13040324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/05/22 22:15(1年以上前)

ありゃりゃ・・・

3名の方々に返信している間に
またまた 有難い事に2名の方々が・・・

ダサスカス!さん

Panちゃん。さん

丁寧に有難うございます

言い訳ですが
いままでViewNX2はCaptureNX2で画像を開く上での
サムネイルとして使用していたので気付くのが遅くなりました・・・

エディットボタンを押せばちゃんと表示されると思ってました・・・

簡易表示だなんて・・・

目から鱗です
(適した使い方かどうか分かりません)

当然ですが

ダサスカス!さん
Panちゃん。さん

御二方にもGoodアンサーを差し上げたく思います。
(表示させる事が出来ないのが残念です)

何時も何時もこちらではお世話になります

返信を頂いた方々
今回も大変 勉強になりました本当に有難うございました。

書込番号:13040473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/05/23 08:20(1年以上前)

同一のRawをJPEGに現像した時に二者を比較するとファイルサイズが大分違ったと思います。
確か、CaptureNX2の方がサイズが小さかったと思います。
現像にかかる時間も差がありました。

単純に考えると、同じ現像ロジックではないことになります。もしくは、パラメータに差があるかもしれません。
本当にそうなのか、よく分かりません。

画像データのサイズが違うということは、保有情報の間引きが考えられますが、モニターで確認する限り、差異は分かりませんでした。

ご参考まで

書込番号:13041697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100の方が画質が上?

2011/05/22 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件

今月号のカメラマンに、「同門比較」ということで、D5100,D7000,D300s,D5000を比較している記事があります。
その記事を読むと、画質に関しては殆どの比較項目で、D5100が一番優れていると書かれています。
記事のまとめには、あくまでもD5100が良いのは画質の面だけであるような旨が書かれています。カメラを持った感触、シャッターの感触、質感等は、D7000の方が上なのはわかります。しかし、カメラの資質で一番求められるは、7割ほど画質ではないでしょうか?

D7000を買う気満々だったのですが、その記事を見て、D5100より画質が劣るD7000をわざわざ高いお金を払って買う意味がわからなくなってきました。D5100を買い、余ったお金でレンズを買った方が良いのではないかと思い始めました。AiレンズやAiAFレンズを持っていない自分にとっては、余計に思えてしまいます。

それでも、やはりD7000を買う意義があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13038109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2011/05/22 13:25(1年以上前)

安くて液晶がぐるぐる動いて、
なおかつ画質がいいなんて、サイコーにいいカメラじゃん!

迷う理由なんてないんじゃない?

書込番号:13038135

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/22 13:46(1年以上前)

ひとそれぞれ、
実際に自分で見て比べ、良いと思ったらそれを買いましょう。

私は、画質だけで機種を選びません。
総合的に判断して、自分にあった物を、買える物を選びます。
例えば、大きさ、重さ、操作性、連写、AF能力、持っている機能、システムの拡張性、使う目的など色々です。

もちろん、画質だけで選ぶのも良いと思います。

書込番号:13038215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/05/22 13:59(1年以上前)

D5000が出た時に、D90より高感度画質が僅かに優れるという評価がありましたが、その類だとすれば、
案ずるには及びません。
D5000/D90両方使っていますが、画質は同等、カメラとしての出来は雲泥の差ですからね。
さらに言えば、D90/D300Sでもそのような評価(D90が僅かに良い)をする方も居ます。

D5100はエントリモデル、D7000はフラグシップ級中級機ですが、
D5100機能で十分満足できる場合は、D7000である必要はありません。
(私はD3100も使っています。)

書込番号:13038263

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/22 13:59(1年以上前)

「カメラマン」立ち読みしましたが、D5100とD7000の画質はほぼ同等。重箱の隅をつつけばD5100が良い部分もある。という内容だったと思います。

書込番号:13038264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/22 14:02(1年以上前)

そんなに素晴らしいカメラなら即買いです

書込番号:13038271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/22 14:06(1年以上前)

人によって画質の好みが違いますので、自分がいいなと思ったものを買った方がいいでしょう。でも注目度の高いカメラですよね。

書込番号:13038285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/22 14:08(1年以上前)

その差はないと言っていいです。
もうボディの違いで決めるしかないです。

コンパクトで液晶グルグルのD5100か、信頼の中級機ボディD7000か、ぼくなら圧倒的に後者です。
でもD5100のコンパクトさも魅力ですがねぇ…どっちかっても正解だと思いますが。

書込番号:13038294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/05/22 14:13(1年以上前)

あまり雑誌を鵜呑みにするのも・・・

記事を書いているのは人間です。
個人の好みがありますからね!

正直、D5100とD7000では画質はほぼ互角でしょうね。

でも、それ以上の機能と質感でD7000が圧倒しいるのは確かです。
対するD5100は価格の安さとバリアングル液晶が武器!!

ライブビューを多用するならD5100で決まりでしょうが
デジイチでライブビューを多用するでしょうか???

D7000はD5100の機能のバリアングル液晶以外は全て出来ると思います。

個人的な意見ですが
やはりD5100と比べると価格以上の魅力がD7000にはあり、購入後の後悔も少なく感じると思います。


因みに私はD40xからD90へ一年もしない内に乗り換えた経験があります・・・
(今はD7000が欲しい)

書込番号:13038308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/22 15:08(1年以上前)

私から見れば画質は検討の項目に入っていません。
現時点では私の要求する画質を満たさないデジカメが無いからです。
メインでD40を使い続けていますが、問題はありません。


自分の考えているシャッターチャンスに、

"必要な設定"をして、"シャッターを押す"ことができれば
D5100で十分です。

しかし、一度でもカメラを使われれば、それが如何に難しいか解ると思います。


設定に問題があると気が付いて、撮影している現場で、変更をすると仮定して下さい。
モードの設定だけでなく露出やフォーカスに加えて感度などの変更をストレス無く
素早く変更できるのはD7000です。最も速く変更できるのはD300Sです。
ここには挙げられてませんがD3Sなら更に速いです。

私は一眼レフのカメラを五台(D3,D300,D80,D40,NewFM2)、
コンデジを三台(P60,L16,S3000)という体制を築き上げています。
シャッターチャンスに"必要な設定"をして"シャッターを押す"確率を引き上げようとした結果です。

書込番号:13038518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/22 16:02(1年以上前)

>カメラの資質で一番求められるは、7割ほど画質ではないでしょうか?

これは好き好きでしょう。

私なら、楽しく撮影できるカメラというのが7割でしょうか。

楽しさも人それぞれ。

D5100で楽しい撮影ができるかどうかも、やっぱり人それぞれでしょう。

D5100とD7000の画質差は、目くじらを立てるほどの問題ではないと思います。

そうは言っても、購入前に細かい部分に神経質になってしまうのは我々小市民の弱さですが、

やっぱり木を見て森を見失わないよう心掛けたいものです。

書込番号:13038725

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/22 16:54(1年以上前)

>やはりD7000を買う意義があれば教えていただけないでしょうか?
こんにちは
それが 有るから、D7000 が現に存在する訳ですね、いやまだ上位機も有ります。
要は 同じように結果的に撮れても、それだけでは無いのです。
過程=撮影中の設定&操作性と撮影能力が大事です。
D7000 ↓
モーター内蔵
多点フォーカスポイント
最高シャッタースピード1/8000秒
視野率≒100%
防塵、防滴
ボタン類の数
連写スピード
ペンタプリズム
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000151480
要は 設定のし易さと、撮影のし易さ→対象の把握速度が上位機ほど良いと思って大丈夫です。

でも まだ納得されて無いと思います。
だから、ニコンは、機能を省いてコストを押さえ、価格の安い D5100 も用意しています。
画質を、7割と思われるのは、それで良いのですよ。
しかし、カメラは、それだけでは無いのです。

書込番号:13038944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/22 17:11(1年以上前)

たかやん216さん こんにちは。

私はD7000を現在使用していますがニコンのライブビューは、三脚固定でマニュアルフォーカスでシビアなピント調整以外使い物にならないと思っています。

スナップなど動き物の撮影ではバリアングル液晶使えないので意味が無く、入門機ならD3100で十分と思っています。

画質云々は同じセンサーなのでそんなに違いがあるわけでもなく、その差よりもレンズの差の方が画質に影響を与えると思えますし、入門機と中級機ではペンタプリズム・シャッター外書ききれないほどの差があり、その差が特別必要ないのであれば入門機を購入される事をお薦めします。

書込番号:13039002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/22 17:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんにちわ。

カメラの資質については人それぞれですねー カメラが趣味の人、写真が趣味の人の違いもありますし。
個人的には等倍で拡大してまで僅かな画質の差を気にするのはナンセンスだと思います。
ウンチク、議論としては楽しいですけどね。
自分が必要とする条件を満たしていれば、なんでもいいんじゃないでしょうか。

僕の場合は「1000万画素以上でISO800で十分に写る」のであれば合格ラインです。
もちろん、余裕があればそれに越したことはないですが、ここ数年のものであれば十分クリアしていると思います。
それよりも撮影する道具として使いやすいかどうかと、それが費用に(=僕の財布)に見合っているかどうかの
方が大事ですね。

たわむれにサンプル上げておきます。
使ったレンズはTamron 60/2マクロ(G005)。使ったボディは世代順にD80、D300、D3100です。
W/Bは太陽光、感度200でそろえてあります。ピクコンは標準またはSDです。
見分けつけられる眼力があれば、より最新のものの方がよいと思います。

個人的に、撮影の道具としてのデキはD300>>D80>D3100だと感じています。

書込番号:13039004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/22 19:11(1年以上前)

同じセンサー同じエンジンを使えば、後から出てくるモデルの方が良いのは当たり前のような気がします。
キヤノンでも同じようなものですね。

>D5100より画質が劣るD7000をわざわざ高いお金を払って買う意味がわからなくなってきました。
>D5100を買い、余ったお金でレンズを買った方が良いのではないかと思い始めました。
D7000が画質以外に優位な部分に魅力を感じないのであれば、それも良いかもしれません。

書込番号:13039543

ナイスクチコミ!2


劉一華さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/22 19:32(1年以上前)

私はニコンのD40とD90を所有しています。


すでに多くの方々が述べていらっしゃいますが、設定のしやすさや、撮影時での設定の変更がしやすいのは上位機のD7000だと私も思います。

そのほかに私の場合ですと、軍艦部(カメラの上部。ストロボなどが配置してあるところです)に液晶表示パネルがあるかどうかも撮影のしやすさに大きく関わります。
背面の大きな液晶パネルを見るよりも、ISO感度の変更など軍艦部の液晶パネルで設定確認するようになりました。
D90でこれに慣れて、たまにD40を使うと、この辺でもどかしさを感じてしまいます。

D7000、D5100でも同じだと思います。
画質が同等なら、使いやすさで差が出ると思います。
D5100のバリアングル液晶も魅力がありますが、D7000を買える資金がおありでしたら、D7000を購入することをお勧めします。




書込番号:13039634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/05/22 20:24(1年以上前)

僅かの間に、たくさんのご返信ありがとうございます。

私は、デジ一は初めてですが、一眼レフが初めてというわけではなく、フィルムカメラでは、F,F2フォトミック,F4Sと使っていました。(システムはSB25以外、すべて処分してしまいましたが。)小学校時代から鉄道写真にはまっていて、ブランクがあるものの、写歴だけなら38年ほどあります。

写歴40年さんがおっしゃる通り、私も画質に一番影響を与えるのはレンズだと思って、それはデジタルになった今でも多分、変わらないのでしょう。
フィルム性能(デジタルで言えば、CCDを含めたデバイスや、ロジックでしょうか?)が同等であれば、ボディに金をかけるより、限られたお金をレンズに回す方が、コストパフォーマンスが良いと考えたわけです。

で、ボディは、いずれステップアップするにせよ、D5100が最低限の機能を有していれば、画質がD7000と同等であるのならば、今は、D5100で良いかなぁ〜と思った次第なのです。
独身時代と違い、お金があまりないんです(T_T)

Ps.
それにしてもD5100のシャッター音はショボイ((+_+))

書込番号:13039880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/05/22 20:41(1年以上前)

その記事立ち読みしましたけど、そんなこと書いてましたっけ? 私には「同等」と読めましたけど。
両モデル使ってますけど、画質に関しては私の目には同じに見えます。
2016分割RGBセンサーと420分割RGBセンサーの違いから、露出の傾向が状況によっては違ったりしますけど、デフォルトの絵の傾向も私には違いがわからないです。

書込番号:13039964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/05/22 22:15(1年以上前)

たかやん216 さん の気持ちは理解できます。
これから、カメラを購入する者として、以下の記事を目にするとやっぱり気になりますよね〜
  >その記事を読むと、画質に関しては殆どの比較項目で、D5100が一番優れていると書かれています。
カメラの機材選びの時って、色々な情報に敏感になってしまうのですよ!
(自分もソウだったのです)

それで、D5100とD7000の差異について、ハッキリ実感する事が2点あります。
まずファインダーです。
ファインダーの見え方というのは、かなり重要で、
画質には直接的に影響はないのだけど
見え方が悪いと、撮影リズム、構図ヒラメキ、
ピント・露出の調整などがかなり減退します。
(特に精神的に・・・・)

次に、クロスタイプセンサーの数ですね。
AFのピント合わせ時に、かなり重宝します。
動きものの被写体時には絶大ですね。
(自分の経験上)


たかやん216 さん がバリアングル液晶を重宝するならば、
D5100を選択すればよいかと思います。

ちなみに、自分の場合、EOS60Dなのですが、
バリアングル液晶を使うときは、まず動画撮影の時です。
そしてローアングル&ハイアングル撮影時のスチル撮影時ですね。
でも、ライブビューのAFが遅いので不便&不便!
(D5100は60Dよりは少し、速い印象でしたよ)


書込番号:13040475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/22 22:38(1年以上前)

こんばんわ
カメラマン買ってます…
ファインダー視野率やAF精度に拘らなければD5100でも
充分でしょうね〜なんといってもバリアンですからね〜
それにしてもNikon機のLV AF早くなったと思います。

書込番号:13040602

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/22 23:14(1年以上前)

>フィルムカメラでは、F,F2フォトミック,F4Sと使っていました。

えぇと。これから、読み取ると、動態撮影は置きピンで撮られるのかな?と思いますが
ペンタミラーのファインダーで、ピントの山はつかみ難いと思いますが、いかがでしょう?

AFを多用したときの、動態撮影のAF性能もD7000の方が上かと思われますが、どうでしょう?

一度、お店で触ってみられるのが一番だと思います。

書込番号:13040802

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000でお使いのレンズ教えてください

2011/05/22 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tamujii50さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして、以前からニコンのD7000が気になり毎週、近くのキタムラカメラに行っておりましたら、昨日ボディが85400円で出ており買ってしまいました。
ただ、ボディはあるのですがレンズがありません。
人物撮影と屋内での撮影が多いと思います。
D7000をご使用でこのレンズがお勧めというのがありましたらメーカー問わずに教えてください。
コシナレンズで御使用の方もおられましたら教えてください。
ニコンを今まで使ったことが無くよくわかりませんので、よろしくお願いします。

書込番号:13037321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/05/22 10:53(1年以上前)

実用的なのはVR18-105mmです。まず、このレンズで初めて、拡げていかれるのが良いかと。
風景ですとVR16-85mm推奨です。

書込番号:13037544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/22 11:41(1年以上前)

人物撮影や室内なら
35f1.8はどうでしょう?
50f1.4は室内で使うには長いですが、
ポートレートにはなかなか良いですよ!
新しく50f1.8てのも安価でいいかもしれません。

書込番号:13037724

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/22 11:52(1年以上前)

>人物撮影と屋内での撮影が多いと思います。

35oや50oの明るいレンズが理想と思いますが
まずは、18-105を購入し、たくさん写真を撮っていくうちに
必要なレンズがわかってきます。
そして必要に応じてシステムを構築していきましょう。




書込番号:13037768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/05/22 13:46(1年以上前)

純正の「N」が書いてあるやついかがですか?^^高いか・・・

しかし店頭価格が85400とはよいお買い物ができましたね♪

書込番号:13038220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/22 15:54(1年以上前)

tamujii50さん こんにちは。ご購入おめでとうございます。

ボディだけでは写せませんね。ご希望の焦点距離は無いのでしょうか。

コシナもZF.2マウントならマニュアルフォーカスですが問題なく使用出来、おもしろいレンズか多数ラインナップされていますがフルサイズレンズなので少しもったいない気がします。

但しニコンも高級単レンズはすべてフルサイズのレンズですが、とりあえず安価な純正DXズームを1本購入されてから色々考えられたらいかがですか。

私が今一番使用しているレンズは、タムロン17-50oA16と70-200VRUです。

書込番号:13038684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディの満足度5

2011/05/22 16:04(1年以上前)

私が良く使うのが
60mm F2.8マクロのナノクリ
85mm F1.8

の2本です。
D7000との相性も良く価格もこなれて来ているのでオススメですよ!

書込番号:13038740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/22 16:26(1年以上前)

コシナはあまり詳しくありませんが、マクロプラナーの50mmと100mmでしたら太鼓判を押させてください。
あとはフォクトレンダー58mmとアポランサー90mmあたりのお手ごろ価格が素敵でしょう。

ニッコールはナノクリで逆光性能が飛躍的に向上しました。
デジタルのニコンを味わいたいでしたら、ナノクリコーティングのレンズを選んでください。
例)24/1.4, 35/1.4, 60/2.8, 85/1.4, 105/2.8

もちろん、昔ながらの28/2.8や35/2、50/1.4、85/1.8でも解像は何ら問題ありません。
キヤノンの35/2や50/1.4、85/1.8、100/2あたりが、赤いハチマキのレンズとほぼ互角に勝負できるのと同じです。

書込番号:13038834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tamujii50さん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/22 22:48(1年以上前)

たくさんのお勧めありがとうございます。
皆さんがお勧めいただいたレンズすべていいところがあるようですね。
いろいろとネットで調べました。
今、単焦点に傾いています、その中でもコシナレンズにしようかなと考えています。
もう少し検討して決めたいと思います。

書込番号:13040676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:409件

質問です。

一般的に、画素数の少ない方が高感度に強いと聞きました。

たとえば同じAPS−Cサイズのセンサーで
1600万画素と1000万画素の機種があるとすれば
1000万画素の方が高感度撮影には有利なのでしょうか?

それと1000万画素の方が有利である場合、
1600万画素の機種の設定で、
ラージサイズをノーマルサイズに変更するなどし
1000万画素相当に変更すれば、
1000万画素の高感度と同じになるのでしょうか?

少し分かりにくい文章になりましたが、

1600万画素の機種を購入すれば
設定で1000万画素に変更する事により
1000万画素の高感度有利を手に入れることが出来るのか?
大は小を兼ねるのか知りたいのです・・・

宜しくお願い致します。

書込番号:13028130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/19 23:02(1年以上前)

一概には言えない。

DxOmarkが参考になると思う。

書込番号:13028153

ナイスクチコミ!2


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/05/19 23:03(1年以上前)

corradonorioさん こんにちは

たぶん同じ技術水準で1000万画素と1600万画素のセンサー
を作れば1000万画素のほうが有利と思いますが
技術は進歩するので新しいセンサーの方がいいというのが
現状だと思います

1600万画素のカメラで1000万画素で撮影して高感度が有利になるような
一眼レフはなかったと思います(そういう設計をしていない?)

書込番号:13028159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/05/19 23:06(1年以上前)

同一時期に同一思想で開発された素子なら、画素数が低い方が高感度に有利です。

16Mpixを10Mpixで使っても、高感度耐性は変わりません。間引いて10Mpixにしますから。
これが、隣り合った4素子を合成する方式では、ノイズが平準化されて高感度に強くなるはず。
が、コストメリットが出ませんし、第一にデータ転送が遅くなるかも。

書込番号:13028178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/19 23:09(1年以上前)

今1000万画素のAPS-Cサイズのセンサーがそもそも「ない」

ソニーとキヤノンが生産のメインとなりますが、画素数アップしてもその分
高感度性能があがって来ていますからね。

現在主力のソニー1600万画素・キヤノン1800万画素のCOMSセンサーの技術で
1000万画素のセンサーを作ればおそらく、3-4年前に主力であった600万画素-1200万画素
のセンサーよりは明らかに性能はアップするでしょうけれど、需要がありません。

画素数アップとともに高感度が犠牲になっているならわかりますけど、
少なくとも現時点までは画素数アップと高感度性能アップ(無論ソフト処理・ノイズ処理
の技術も上がっているのですが)がトレードオフにならず、一緒に性能があがってきて
いるのが現状です。

書込番号:13028196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/19 23:09(1年以上前)

高感度性能はセンサーの世代ごとにアップします。
画素数が上がってもそれをふっ飛ばして高感度性能は上がります。
もし画素数据え置きで新世代センサーを作ったら、高感度の進歩はおそらく今以上なんでしょうね。

縮小すると高感度ノイズが減るというのは…たぶん等倍で見た時のノイズ特性が変わるだけの話です。
本質的には何も変わりません…と思うw

書込番号:13028197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/19 23:33(1年以上前)

>ラージサイズをノーマルサイズに変更するなどし
>1000万画素相当に変更すれば、
>1000万画素の高感度と同じになるのでしょうか?

PCでリサイズすればノイズが平均化されかなり低減できると思います、同じになるかどうかわかりませんが。
最高画素数のRAWで撮影しておき現像後にPCでリサイズされるのが良いのでは?

書込番号:13028333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/05/19 23:43(1年以上前)

>設定で1000万画素に変更する事により
>1000万画素の高感度有利を手に入れることが出来るのか?

できないと思います。
1600万画素分のうち、単に1000万画素だけを使用すると思います。
(つまり、残り600万画素分は、仮死状態?)
なので、そもそもの1画素の大きさは変わらないので、
1つ1つの粒が、受光できる面積は変わらないのではないでしょうか?

言い換えると、16分の10の面積で受光してしまうので、
高感度という事で言えば、あまり意味がないのでは?

書込番号:13028382

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/20 00:12(1年以上前)

一般的に1画素当たりの受光部の大きさが大きいほう、いわゆる画素ピッチに余裕のある方が光の情報を多く得られる為に高感度特性が良くなりますが、現行機種の1600万画素機と数年前の1000万画素機では現行機種の方が高感度特性はよくなってると思いますので、比べるのなら同じ時期に同じ技術で作られたものでなければなりません。

また1600万画素の機種を設定で1000万画素にしても、撮像素子から吐き出される元のデータは1600万画素のまま
それをカメラに搭載している映像エンジンで1000万画素にリサイズしているだけなので、corradonorioさんの思っているような効果は得られないと思います
ただ画像を縮小されることによってノイズが目立たなくなるという効果はありますけど、これは1600万で撮ったものをパソコンであとから1000万画素に縮小しても同様だと思います
ま、パソコンで見る場合も小さい画像で見ればノイズは目立たなくても等倍鑑賞すればノイズが分かりやすくなるのと一緒でしょう

だと思います

書込番号:13028540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/20 00:24(1年以上前)

1600万画素から1000万画素だとちょっと難しそうですね

やはり4画素を1つにまとめて400万画素にするのなら
かなり高感度画質は改善されそうです♪

最新の技術で低画素と高画素を用意した例は
ニコンのD3とD3Xくらいしか見当たらないかなああ

ニコン設計、ルネサス製造の1200万画素センサーと
ソニー製2400万画素センサー

これはみごとに低画素が高感度に強いという例になっているかもですね♪

まあソニーの2400万画素はあまりに高感度に弱すぎるともいえるのですが(笑)
APS−Cに換算すると1000万画素なので…
D90の高感度は楽勝で超えて欲しかった…

書込番号:13028602

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/05/20 07:29(1年以上前)

-> corradonorio さん

既にみなさまから適切な回答がありますので、ちょっとだけ…

> 1600万画素の機種を購入すれば
> 設定で1000万画素に変更する事により
> 1000万画素の高感度有利を手に入れることが出来るのか?

1600万画素機で1000万画素設定すれば、いわゆる縮小による画素平均によって、
若干ですがノイズが低減されます。副次的なメリットといえるでしょう。

一部、コンデジなどで超高感度域で記録画素数が減るものがありますが、
あちらは画素加算というテクニックによるものが多く、画素平均とはやや
異なる部分がありますので混同しないようご注意ください。

もうひとつ興味深いことがあります。
1600万画素を1000万画素に縮小することで、解像度の低下があるのはお分かり
戴けるかと思います。一方でノイズリダクションの場合も記録画素数こそ同じ
ものの、解像感の低下があります。

縮小によって発生する副次的メリットと、ノイズ除去を目的として開発されて
いるノイズリダクションを比較すると、同等程度の解像感の低下で捉えれば
後者の方が効果が遙かに高いんです。

当たり前といえば当たり前なのですが、高感度を有利にするために記録画素数
を落とすというのは、賢明な考え方ではないと思っています。

書込番号:13029187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/05/20 09:21(1年以上前)

>1600万画素と1000万画素の機種があるとすれば
1000万画素の方が高感度撮影には有利なのでしょうか?

皆さんからすでに答えが出ているとおり、同じ時期に同じ技術でという条件なら画素数が少ないほど有利になります。
現実的な話でAPS-Cで1200万画素以下というのは需要がないので現行製品としては存在しない状態になってますね、残念ながら。

>1600万画素の機種を購入すれば設定で1000万画素に変更する事により
1000万画素の高感度有利を手に入れることが出来るのか?

これも答えが出てますが、「できない」ということになります。

現在キヤノン以外はほぼSONY製センサーが搭載されてますが、APS-CでニコンではD7000/D5100に搭載されている1600万画素センサーが高感度も含めて評価が高いようです。

こちらにセンサー(+画像エンジン)の評価があります。

http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Compare/Compare-sensors/(appareil1)/680|0/(appareil2)/692|0/(appareil3)/619|0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Canon/(brand3)/Canon

書込番号:13029426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/20 10:05(1年以上前)

ご周知でしょうが、つい2〜3年前には、こんな本が出ていました。
「デジカメに1000万画素は、必要ない」と・・・。
http://takuki.com/iranai.htm

今、「1000万以下で充分」と言った論議をする人は希少でしょう。
つまり、刻々と技術は進歩して、これからも高画素かつ高性能な素子が
どんどん出てくるのでしょうね。

自分は、これからのカメラが1600〜2400万画素になっても、今以上の
高感度特性等が出るよう期待しています。(^^,

書込番号:13029525

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/20 10:15(1年以上前)

>設定で1000万画素に変更する事により1000万画素の高感度有利を手に入れることが出来るのか?
こんにちは
これは出来ないですね。
例えば D3S に DX モードが有り画素数が少なく成りますが、より高感度ノイズで有利に成る事は有りません。
要は、その素子を使ってクロップ=リサイズしているの認識で良いと思います。
サイズの変更も、そうですね。
光の情報取得には、撮像素子全体を使っています→この取得した光の情報を(カメラの)設定に応じて処理します。
例えば M−fine とかですね。
光の情報=RAW には、サイズの設定が有りません。

キヤノン機に、RAW の画素数ダウンの機能が有りますが、撮像素子が切り変わる訳では無いので、ご質問のノイズに付いての改善は有りません。

書込番号:13029548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2011/05/20 10:47(1年以上前)

みなさまが説明されています通り、1600万画素の素子で1000万画素の記録に
設定すると、記録画素単位でのノイズは少なくなります。
理論上は画素数を半分にするとノイズは1/√2になるんですよね。

キヤノンのEOSにはRAW記録にも画素数を設定することが可能で、興味深いこと
にフル画素のRAWより、画素数をダウンしたM-RAWの方がノイズが少ないことが
知られています。

この点はキヤノン板の方では何度も検証されているのですが、JPEG同様、
RAWにも同じことが言えるのかもしれませんね。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12222715/
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090924_317424.html

書込番号:13029621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/20 12:21(1年以上前)

>一般的に、画素数の少ない方が高感度に強いと聞きました。

風評被害にあったようですね。
そんなことは無いです。
撮像素子と画像処理エンジンの性能が上がっていくからです。

書込番号:13029827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/20 12:47(1年以上前)

>例えば D3S に DX モードが有り画素数が少なく成りますが、より高感度ノイズで有利に成る事は有りません。
>キヤノン機に、RAW の画素数ダウンの機能が有りますが、撮像素子が切り変わる訳では無いので、
>ご質問のノイズに付いての改善は有りません。

全く話が違いますね。

書込番号:13029909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/05/20 13:36(1年以上前)

>たとえば同じAPS−Cサイズのセンサーで
 1600万画素と1000万画素の機種があるとすれば
 1000万画素の方が高感度撮影には有利なのでしょうか?

理論上はその通りだと思いますが、製品は理論通りに出来るものでもありませんので
実際には高画素のセンサーのほうが高感度に強い場合もありえます。

書込番号:13030052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/20 18:33(1年以上前)

   >実際には高画素のセンサーのほうが
  >高感度に強い場合もありえます。

どのメカメラも、それを目指しているのでしょうね。
他メーカーのカメラでも、それを実感したことがあります。
あくまで、画像を見ての感じですが・・・。

ただ機構的なことはさっぱりわかりませんが、D7000で画像を見る限りは、画素数を
下げたからと言って、特にノイズ等画質が良くなったようには見えませんね。(汗・・

書込番号:13030832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/20 19:39(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5RAW.HTM
設計次第ってことだと思いますよ。
実際問題は同じサイズでも違うし、画素数が少なければ良いというものでもありません。

APS-Cオールスターキャストです。
Pentax K-5
Canon 60D
Nikon D7000
Sony A580
Pentax K-7
Canon 7D
Nikon D300S


書込番号:13031049

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

こんにちは、レッドバロン55と申します。
登録したばかりです。
よろしくお願いします。
これからニコンD7000を購入しようと考えています
そこでメモリーカードは3種類の内どれが良いのか迷っています。
性能が良いと高くなりますが、連射で写真を撮ることが多いです。
今まで使っていたD200では、メディアへの書き込みに多少遅れがありました。
かなりと言った方が良いのかもしれないです。
今度D7000を購入する際に考えているのは
SDHCです。
動画も撮るとある程度余裕があった方が良いと思います。
D7000の先輩方アドバイスをお願いします。

書込番号:13027015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/19 18:40(1年以上前)

クラス10の16G二枚でしょうかね

書込番号:13027029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/05/19 19:44(1年以上前)

8GB Class10 2枚差しです。動画活用なら16GBでしょう。

書込番号:13027231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/05/19 19:59(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20110401_434363.html

こちらを見て値段ほどの速度差がないので、UHS-I対応でないExtreme(クラス10)にしました。

書込番号:13027290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/19 20:46(1年以上前)

こんばんわ
サンやパナ8Gクラス10を2枚差し
で予備にトランセンドなど用意し
ておけば安心ですね。

書込番号:13027492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/19 21:07(1年以上前)

レッドバロン55さん こんばんは。

D200でどのコンパクトフラッシュを使用していたか解らないので、何とも言えない部分もありますがSDガードはコンパクトフラッシュに比べて遅いので極力早いカードをお薦めします。

サンディスクのエクストリームプロの容量はあなたの必要な容量を2枚、私はプロがでる前だったのでエクストリーム16G2枚を使用していますが、連写時はRAW撮りすると10枚位でバッファフルになり止まります。

書込番号:13027565

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/05/19 21:20(1年以上前)

レッドバロン55さん こんにちは

私がD7000で使っているカードは東芝の16G Class10のもの2枚です
連写を多用するのであればJPEGでは問題ないと思いますがRAWで撮ると
すぐバッファがいっぱいになります
D200はCFですからSDカードより高速のものも多かったはずです
D7000はUHS-Iに対応しているので最近の高速のカード試してみたいですが
少し高めですね

書込番号:13027618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/20 18:06(1年以上前)

レッドバロン55です
皆さんから貴重なご意見を頂けました。
参考にして購入します。
ありがとうございました。

書込番号:13030752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトについて

2011/05/19 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

D7000を仕事の商品撮り用に導入しようとしています。
ViewNX 2というソフトが同梱されているようですが、
RAW現像のためにはCapture NX 2も用意すべきでしょうか。
フォトショはあるので、それで充分だと思われますか?
ViewNX 2で現像なさっている方がいらっしゃったら、
感想をお伺いしたいです。

書込番号:13026670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/05/19 17:32(1年以上前)

デジイチ初心者への道のりさん こんにちは。

私はRAW現像は初心者でViewNX 2で現像していますが、露出の±2段やホワイトバランス・撮影モード変更・輪郭強調・アクティブDライトetcいろいろ出来ます。

Capture NX 2はダウンロードで60日制限なしで使用できるので、使用してみて考えられたらいかがですか。

書込番号:13026796

ナイスクチコミ!0


hotmansさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/19 17:43(1年以上前)

俺もCapture NX 2がいいと思うがな。

書込番号:13026847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/19 20:49(1年以上前)

単純にRAWからJPG、TIFFに変換するだけなら簡単

細かくレタッチするのであれば出来なくは無いけれども操作にダイレクト感がなくスゴク遅く感じます

ちなみにCapture NX 2も同様に操作のダイレクト感はありません
出来ればシルキーピクスやライトルームなどの現像専用ソフトをオススメします

書込番号:13027501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/19 21:37(1年以上前)

閲覧するだけならViewNX2でよいと思いますが、
現像処理はCaptureNX2の方が使いやすいです。
雲泥の差と言ってもよいと思いますよ。

CaptureNX2は画像処理をするにはダメだと思いますが
現像処理という点においては、純正ということもあり、優れています。

書込番号:13027711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/05/19 22:49(1年以上前)

画像全体の基本的な補正やJPEGなどへの変換だけならViewNX2で十分だと思います。
部分的な補正もするならCaptureNX2が必要になります。
私はこれを使い出してからは、合成をしたりレイヤーで何かをするとかいう特殊な場合を除いてPSは使わなくなりました。

カメラ内の設定を正確に反映するのは純正ソフトだけということもあって、私は汎用現像ソフトは使っていません。
ただしCaptureNX2はPCスペック要求度が高いので試用版で試してみてください。


写歴40年さん

ViewNX2にあるのはアクティブD-ライティングではなくD-ライティングのほうですね。
この二つはとても紛らわしいですけど、かなり違いがあります。

書込番号:13028090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2011/05/19 23:52(1年以上前)

デジイチ初心者への道のりさん こんにちは

私がすることは
露出補正
ホワイトバランスの変更
ピクチャーコントロールの変更
トリミング
コントラスト
輪郭強調など
全体の補正が多いのでViewNX2でほとんど間に合います

Capture NX 2を必要とするのはごみが写ったときの補正と
どうしても部分的に調整が必要なときです

書込番号:13028438

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/20 02:29(1年以上前)

こんばんは
ViewNX 2 の最大の欠点は、バッチ処理=一括処理が出来ない事ですが、それが必要で無いならある程度の事は出来ます。
勿論 ニコン機所有で有れば、Capture NX 2 は有った方が良いです(カメラの設定を反映します)。
そして、ViewNX 2 と連携して使います。
NX2 は 切り張り無しで、任意の位置の任意のサイズで、彩度、明るさほか任意の調整をする事も可能です。
勿論バッチ処理も(追加調整の、一括処理=付加も可能です)。

PS は、カメラの設定は反映しませんが(RAW の場合)、使われたら良いです。
他社ソフトで、反映しないカメラの設定ですが…
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
 ↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相

アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正
…とかです。

書込番号:13028952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/20 16:04(1年以上前)

RAW展開するソフトはViewNX 2で充分だと思います。
これで露出補正もコントラスト調整もできますし、操作は簡単です。
現像品質はCapture NX2となんら違いがありません。

もしこれで足りないなら、その時はPhotoshopを使えばいいです。
私はそうしています。うちのはCS5ですが、これは大変優秀なソフトです。
印刷所との対応ならどのみちPhotoshopを使うことが多いのですから、
VNX2→CS5で慣れてしまったほうが楽です。

ところで、商品撮影に使うレンズはVR18-200なのでしょうか。
CS5でもRAW現像できるので、フォトショだけですべての工程を
完結させても簡単でいいですね。

書込番号:13030388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/05/22 14:09(1年以上前)

皆様、丁寧なご回答をありがとうございます!
(まとめましての御礼ご容赦ください)
m(_ _)m
念のため試用版での検討も進めたいと思いますが、
お話を伺う限り現像については付属ソフトで
十分な印象なので、VNX2+PSver.CSの組み合わせで
使うことになりそうです。
いずれにせよ本機もまだありませんので、
今後、いろいろ試していきたいとも思います。
ありがとうございました!

(追伸)
レンズは、キットレンズの18-105の1本になりそうです。
手のひらサイズから両手で抱える物までをカバーするのと、
セットが狭くあまり引き代がないためです。
本当は60mmマクロがあればよかったのですが・・・
なかなか一度には予算がつきません。

書込番号:13038298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング