D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

D7000 動画機能

2011/04/15 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

今、D7000かD5100かで迷っています。
 機能面ではD7000が第一候補ですが、動画機能はD5100が30fs対応となりD700が24fSなのは残念です。 ニコンではD7000へのファームウェアでのバージョンUpが可能なのでしょうか、D5100と同じ映像素子なら出来ないことは無いような気がしますが、如何なものかと思い投稿しました。
どなたか詳しい方にお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:12898627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/15 13:56(1年以上前)

仮にハード的に可能であったとしても、ニコンをその気にさせない限りどうしようもないかと。

書込番号:12898672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/15 14:25(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんありがとうございます。
一度購入すれば最低でも三年は使用するため、半年足らずでマイナーモデルでも出てきたらたまりませんので ニコンに意見として提案してみます。
企業ですから次の需要も見込んでいるでしょうけど、しつこく言ってみる価値はありそうですね。

書込番号:12898734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/15 17:36(1年以上前)

チー問いさん こんにちは。

もし動画機能を重視されるならば、現在のニコンデジイチの動画機能はパナソニックなどから比べれば、おまけ程度の扱いだと思います。

スレ主様が動画を重視されるのであれば、現在のニコン機はご希望にそえないかもと思います。

書込番号:12899161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/15 17:50(1年以上前)

スレ主さん こんにちわ
動画といえばバリアン便利ですよね。
基本性能で7000か動画でD5100か
悩みますね〜
Nikonもやっとステレオマイクでましたね。

書込番号:12899198

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/15 20:16(1年以上前)

> チー問いさん
> 同じ映像素子なら出来ないことは無いような気が
こんばんは。
撮像素子が同じであっても、DSPの方はどうでしょうね。
両機種とも同じEXPEED 2であっても細かいハード変更が行われていたりして…

書込番号:12899637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/16 07:26(1年以上前)

ニコンの過去の例から考えて

ファームウェアのバージョンUPをする可能性は無いと思います

バグがあった場合には修正バージョンはありますが

改善バージョンUPは望み薄ですね

となると D7000かD5100か?迷ってしまいますよね

書込番号:12901294

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/17 15:00(1年以上前)

僭越ながら

動画メインか、静止画メインか
 静止画メインならD7000、やはりランクが上ですね。

普通の撮影スタイルか、変なアングルも好きか
 ローアングル、ハイアングル、バリアングル液晶は便利ですね。

動画メインなら、パナのほうが面白そうですね。
 というより、ビデオの方がいいかも。

書込番号:12906359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 graderさん
クチコミ投稿数:7件

当初は18-200 VR II レンズキットにしようと考えてましたが
書き込み等を見ていると、小学生の運動会等では200mmでは厳しい様ですので
300mmの望遠が必要かなと思ってます。 そこで素人なりに色々な組み合わせを考えて
見ましたのでアドバイスを頂けないでしょうか?

@18-200 VR II レンズキット
A18-105 VR レンズキット+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 
B18-105 VR レンズキット+AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 
C18-105 VR レンズキット+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
DD7000 ボディ + TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)

その他にも有ればお願いします、予算20万迄で運動会等でそこそこアップで撮れればと
考えてます。

書込番号:12893656

ナイスクチコミ!0


返信する
tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/14 00:26(1年以上前)

ED7000 ボディ + AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
がおススメかも。
望遠端でも AF は普通の早さですよ。

書込番号:12893690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/14 00:35(1年以上前)

Aかなぁ

いつも二台で一台はD300に70-300付けっぱなしで、ほかのレンズは持ってないので。

対象は保育園三歳男児と小学は六年女子と三年男子です。

D7000は今年実践投入なので・・いまだ。

書込番号:12893721

ナイスクチコミ!5


スレ主 graderさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/14 00:36(1年以上前)

早速有難うございます。
28mm〜ですが通常の撮影で不住しないでしょうか?素人で28mmがどれ位なのか
イメージが湧かないので、 オールマイティに使えるレンズと考えて
いいのですね? 検討しみます

書込番号:12893723

ナイスクチコミ!0


スレ主 graderさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/14 00:45(1年以上前)

有難うございますAと言う事は純正レンズの方がいいのですね

書込番号:12893758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/04/14 01:16(1年以上前)

A〜Dでどれも魅力的ですねぇ。
僕ならCかな…う〜ん…。

とりあえず18-105mmキットを購入して、ゆっくり考えたらどうでしょうか。
(その時点でDの選択肢は無くなってしまいますが)


ちなみに、D7000で広角が28mmスタートのレンズだけでは間違いなく不便だと思います。
別途18-55mmなどと組み合わせるのならありかもしれませんが、ちょっと高いですね。

書込番号:12893845

ナイスクチコミ!1


スレ主 graderさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/14 01:33(1年以上前)

Cですか 有難うございます
どの組み合わせもそんなに失敗はないと思っていいのですネ

書込番号:12893882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/04/14 01:42(1年以上前)

こんばんわ。
28mmだと室内で人1人か二人まで撮影できたかな?
35mm換算だと45mm付近?

私は安物のレンズしか買えないので中古ばかりですが
28−70のF2.8通しを気に入って使ってます(安くて室内に便利です)
18−50のF2.8通りもあるみたいですが、

55−300はAFが遅いような記事があったような、でも
コストパホーマンスに優れた良いレンズですね
あと、モーター内蔵型でもモーターの大小でモーター音が気になることがあるらしいです。
18−50VRは気になりました。小型モーターのほうが音が出るみたいです。

書込番号:12893892

ナイスクチコミ!2


スレ主 graderさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/14 01:58(1年以上前)

55−300は値段が魅力で(汗)
F2.8って良さそうですね、後々検討します

書込番号:12893908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件 写sin、やってます。 

2011/04/14 02:08(1年以上前)

当方も初心者なのでアドバイスなぞおこがましいですが・・・
@とBのみ経験しているので多少の参考になれば。

@はやはり薦めません。画質が不満なだけでなく1本でまかなえるという利点も、大柄なサイズで帳消しになってしまうからです。それに比べればDは全てにおいて良さそうだと思いますが、せっかくの一眼、そこまで利便を追求せず後からの楽しみを取っておいてもよいかと。却下です^^;

残りの順位はC→A→Bといった所でしょうか。
運動会レベルならBでも問題ありませんが、せっかくのD7000。最も高性能な組み合わせのCが似合う感じします。これはもちろんウワサを聞く限りだけですけどね。
純正70-300も画質・AFなど悪い評判を聞きません。きっと良いレンズなのでしょう。

Bも画質に関しては満足できますよ!

しかしgraderさんは買う前からよく勉強してますなぁ^^;

書込番号:12893918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 graderさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/14 02:17(1年以上前)

なかなか衝動買い出来ないので…
CはAより安いのですが、遜色ないのですね

書込番号:12893932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/14 02:43(1年以上前)

やはりAが良いかと考えます。
直感的にベストバランスと思われます。

200で遠いと考えがあるようなので、@は必然的に外れます。
また、Dは妥協策で良いように思われますが、この場合においては、やや中途半端ですか。

BとCは、他にレンズをプラスして購入する場合なら、ありと考えます。
よくあるパターンで、AF−S DX NIKKOR 35o F1.8とか、AF−S Micro NIKKOR 60o F2.8Gのどちらか1本をプラスしてくるのなら、BかCが予算に応じて組み合わされるでしょう。

どちらのレンズも、あってもよいかと考えますが、次の機会に検討される方が良いでしょう。


書込番号:12893960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/14 07:43(1年以上前)

(2)か(4)がいいと思います。

書込番号:12894184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/04/14 11:01(1年以上前)

私は予算の関係でBを選択しましたがリーズナブルな割にはコンパクトで
扱いやすいですよ。
余程動きの速い小鳥でも追わない限り十分なAF速度だと思います。
なんといっても実勢価格2万円は魅力でした。

書込番号:12894570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/14 12:23(1年以上前)

18-200VRにしてトリミングではだめでしょうか?
私の場合、半分位カットしてもL判程度のプリントであればあまり気にならないですが。

やっぱ、邪道ですか・・・

書込番号:12894771

ナイスクチコミ!0


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/14 12:42(1年以上前)

D7000+18-55/35/70-300(タムロン)を使っています。
 
運動会のような埃の多い場所でのレンズ交換はお勧め出来ませんので、
レンズ1本で済ますことを考えると、
 D7000+B003/B008(タムロン) 又は、250mmで我慢できるなら
 D7000+18-250(OS付、シグマ) ではないでしょうか?
これに35mmF1.8を単焦点として購入すれば、故障対策にもお子様の撮影
にも役立つと思います。
タムロンとシグマのレンズについては「テレアポ・・」さんの評価がレンズの
クチコミ板で参考になると思います。

書込番号:12894850

ナイスクチコミ!0


nos-beさん
クチコミ投稿数:67件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/14 12:57(1年以上前)

少しでかいけど、望遠側重視で28-300(DXで約42-450)D7000コンビで僕は便利して楽しんでます。f3.5/f5.6は隠れた魅力。
18-270は持ってないので確かなことは言えないけど、コンパクトが利点、DXで27-405mm。
現像してならD7000だったら付属のVewNX2での現像で、どちらにでも対応で楽しめるでしょうね。

書込番号:12894895

ナイスクチコミ!1


スレ主 graderさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/14 13:25(1年以上前)

皆さん色々とアドバイス有難うございます。
早く購入したいですが最近値段が上がってて(涙)

書込番号:12894977

ナイスクチコミ!0


tyahanさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/14 18:04(1年以上前)

当機種

中央部等倍切り取りでマクロ気分

新規購入だとすると、私ならAです。
18-105の利便性と70-300VRの信頼性はいいですね。

私も同じ様な相談をさせていただきましたが、Aを推薦される声が多かったです。
ただ、私はどうしても70-200が欲しくなり、D7000と70-200の旧VR中古とアクセサリでちょうど20万円也。
まだ、運動会に使用しておりませんが、、、今、すごい幸せです(笑)


書込番号:12895622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/14 20:39(1年以上前)

Aを推奨します。

私の運動会バージョン。
D90+18〜105
D300s+70〜300(35mm換算で画角的には105〜450)になります。
両方とも純正ですし、安心です。
ただし、カメラ本体が1台でレンズ交換を行うことを前提だと変わってきます。

普段使いのズームレンズでは、屋外の広い場所での望遠撮影は物足りなくなるかもですが・・・

35mm時代は、300mmといえばかなりの望遠でした。
ですので、〜200は同じ感覚だと思います。

70〜300は、私は中古を40k\くらいでの購入でした。

近くはコンデジを使用して、望遠だけ一眼にする。

使い勝手などで、組み合わせが変わってきます。
純正の良さ(価格は高めになる)
他社製品は純正には無いズーム域と価格

最後に後悔しないように決断するのは本人ですが…

答えにならなくて…申し訳ないです。

書込番号:12896163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/17 17:46(1年以上前)

運動会を撮影されるならカミソリDX55-300です。 普段使いには、肌を湿度高く再現するDX18-105がお勧めです。このコンビなら、D7000の15万回シャッターがポシャルまで写真ワールドが楽しめるでしょう。

書込番号:12906877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピクチャーコントロールのオート

2011/04/13 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 tenten-no2さん
クチコミ投稿数:65件

いつもこのクチコミを参考にさせていただいています。

私はくっきりめの写りが好きなので、ピクチャーコントロールで「輪郭強調」の
設定を変え試していたのですが、なにやら、ピクチャーコントロールの設定画面
で「輪郭強調、コントラスト、色の濃さ」に「A:オート」なるモードがありま
す。

説明書にも「自動で調整するオートがあります」しか書いていませんが、どうい
う機能かご存知ないでしょうか。

例えば、ちょっとぼやけて写ってしまえば、くっきり補正してくれるとか。
なんとなく雰囲気はわかるのですが、どう機能するのか具体的にわからないので
ご存知でしたら教授ねがいます。

書込番号:12891017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/04/13 12:23(1年以上前)

>ちょっとぼやけて写ってしまえば、くっきり補正してくれるとか。
は、自動画像評価プログラムが必要ですから、ないと思います。

要は、暗いとISOが上がってノイズが立ちますので、若干丸めるとか、
明るければ反対に際だたせるとか、さらに言えば先鋭度のかけ方(量ではなく)を変えるとか、---。

コントラストはADLとのバランスを取りながら、自動調整かと思います。

以上、勝手な推定。

書込番号:12891262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/04/13 12:30(1年以上前)

>ちょっとぼやけて写ってしまえば、くっきり補正してくれるとか。
あったらいいですね(笑)

スタンダードを標準にしてビビッド、ポートレートなど基本的な傾向にくわえて
自分好みの補正設定を各項目にプラスマイナスする設定でメーカ標準が
オートで設定されます。
オートが気に食わない場合、すなわちビビットでも微ビットだなって思ったら
彩度をもっとプラスよりにしたいときにプラスに設定します。
そう、基本はオートで後は好みで補正してください。オートにしたからといって
追加機能するわけではありません。

書込番号:12891279

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/13 13:07(1年以上前)

>例えば、ちょっとぼやけて写ってしまえば、くっきり補正してくれるとか。
こんにちは
まぁ そうなのですが、自分の思い通りにはしてくれない時が有る!で良いと思います。
説明書にも、注意書きが有りますが、設定したピクチャーコントロールの色とかが安定しない要因にも成りますので
私は OFF にしています。

実際どうなるのかは、対象によっても変わりますので、ニュートラルとかに設定→ A に設定し、これを登録して切り替えて
同じ対象を撮って検証されたら良いです。
実は 試した事が有りますが、常に同じ感じで表示される=撮れる方が良い! が、私の結論です。

現在は RAW 、ニュートラル(無調整)、アクティブ D ライティング弱に設定しています。
必要なときに、NX2 で変更あるいは調整をしています。

蛇足ですが
RAW で撮る場合は、他社ソフトではピクチャーーコントロールほか、カメラの設定は反映しません。

書込番号:12891385

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/13 14:41(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>オートにしたからといって追加機能するわけではありません。
こんにちは
カメラは、レリーズで光の情報を取得します、次に設定したピクチャーコントロールほかカメラの設定を
反映した処理をして画像にします。
RAW の場合は 光の情報_RAW と、カメラの設定ほかが別ァイルになります(NEF)。

ピクチャーコントロールの 微調整の A_オートは、撮影後の光の情報に基づいて判断していますので、
撮影前の決められた設定では無く、追加機能=自動判断をしています。
その詳細は 社外秘ですが、大きさとかも関係しています。
ただ このオートの結果の画像の判断は、個人差が有りますのでテストして見るしかないですね。

書込番号:12891576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/13 14:54(1年以上前)

追伸
ピクチャーコントロール の 詳細設定 A_オートの撮影後の自動判断に付いては、
そうだと思っていましたが念のためニコンに確認済みです。

書込番号:12891603

ナイスクチコミ!2


スレ主 tenten-no2さん
クチコミ投稿数:65件

2011/04/13 16:19(1年以上前)


皆様、早々の返信ありがとうございます。

私も輪郭強調についてはステップを1段ずつ上げ、細かい字を写し効果を確認し
ましたが、どのステップをどのような対象で使うかは別ですね。
実際、花見で風景全体を写した時、輪郭強調した設定ではごちゃごちゃした絵に
なってしまいました。

オートモードでは被写体に応じて設定してくれるのかと期待を持ったのですが(
実際そうなるのでしょうが)、それが自分好みかどうかも別の話ですね。

いろいろな被写体に対し適切な設定を知るのは難しいでしょうが、いろいろ試し
感覚をつかむしかないですね。

>robot2さん
>説明書にも、注意書きが有りますが、設定したピクチャーコントロールの色と
 かが安定しない要因にも成りますので
このような記載がありましたか・・。見逃しました。

上述したとおり、マニュアルでの設定は試してみたのですが、オートは昨日、そ
のような設定があると気付いたので、自分では試さず皆様のご意見を聞いた次第
ですが、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12891785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/13 19:38(1年以上前)

撮影時にブレたら終わり。

書込番号:12892362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/04/13 21:17(1年以上前)

「RAW撮りでNX2でイタズラ」

これでよろしいんじゃないでしょうか?

んで、確かにブレたら終わり。

書込番号:12892790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/13 23:10(1年以上前)

あらD7000はダブルスロット装備なのですから
JPEGとRAW撮りして、最初はRAWをCapture NX2で補正したらどうかしら?
何枚も撮って補正していると次第に自分の好みどおりの補正方法がわかって
JPEGの撮って出しの効率が上がると思うけど

書込番号:12893362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/04/15 07:29(1年以上前)

>詳細設定 A_オートの撮影後の自動判断に付いては、

robot2さん
追加機能の解釈に相違があります。

”基本はオートで後は好みで補正してください。”
すなわちオートとは標準の自動判断それに対して±の設定をすると
追加補正がかかると言うことです。
ですのでオートが基本で±設定からオートにしたからといって追加で機能が
プラスされるわけでは有りません。

オート=基本
プラス設定=オートに加えてプラス補正。
マイナス設定=オートに加えてマイナス補正。

書込番号:12897828

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/15 18:57(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>すなわちオートとは標準の自動判断それに対して±の設定をすると
>追加補正がかかると言うことです。
>ですのでオートが基本で±設定からオートにしたからといって追加で機能が
>プラスされるわけでは有りません。

こんばんは
tenten-no2さんは、
>ピクチャーコントロールの設定画面で「輪郭強調、コントラスト、色の濃さ」に「A:オート」なるモードがあります。<
…と、言って居られるのですよ。

この設定部分に有る A_オートは、あくまでもオートで、オートにした上で任意に±の設定をする事は出来ません。
例えば ニュートラルなら、ニュートラルの範囲で自働判断をします(基本はニュートラルのデフォルト)。

書込番号:12899405

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッターが軽い?

2011/04/12 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

以前はD90を使っていたのですが思い切ってD7000に買い替えてみました
そこで疑問に思ったのですが、D7000はシャッターを押した時の感覚がなんだか軽いような気がします
半押しした時の感覚がいまいちD90と比べてないような気がします
みなさんはどうでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい

書込番号:12889317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/04/12 21:43(1年以上前)

はい。軽いです。快適ですよ。

書込番号:12889352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/12 21:49(1年以上前)

軽いです。
新機能レリーズアクセラレータ搭載? 最初面食らいました。

書込番号:12889395

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/12 22:17(1年以上前)

こんばんは。エェェ(゚Д゚)ェエエさん

D7000はシャッターのレリーズタイムラグが軽いみたいですね。

書込番号:12889533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/04/13 00:57(1年以上前)

万雄さん
> D7000はシャッターのレリーズタイムラグが軽いみたいですね。

D7000の方がD90よりもレリーズタイムラグが少し短いのは事実である
しかし、レリーズタイムラグの単位は時間(秒、ミリ秒)であり、
重量(荷重、レリーズ圧)等ではない。
ゆえにレリーズタイムラグのことをを「軽い」とは言わない。

リーズタイムラグは、以下の通りである。

D3s, D700、40ms
D300+MB-D10、43ms
D300、45ms
D300s、49ms
D7000、52ms
1Ds3, 1D4、40-55ms
7D、59ms
D90、65ms
D80、80ms

書込番号:12890314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2011/04/13 01:13(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございますm(__)m
やはりシャッターは軽く感じられるみたいで安心致しました
D90の半押しで一度止まってから更に押し込んでシャッターを切る感覚に慣れていたのでD7000の感覚に少し不安がありました(故障かな?等)が解消されました
ありがとうございました

書込番号:12890358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/13 05:29(1年以上前)

エェェ(゚Д゚)ェエエさん おはようございます。

軽くスムーズで小さな音のシャッターは、D7000の私のお気に入り1のところです。

書込番号:12890577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/13 12:44(1年以上前)

シャッターが軽いというのは撮影しやすいかもしれませんね。

書込番号:12891320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/13 12:54(1年以上前)

>ひろジャさん
>>シャッターが軽いというのは撮影しやすいかもしれませんね

そうとも限りませんよ。
私は“フェザータッチ”といわれたCONTAX STを使っていますが、指を置く時に少し気を遣います。

車のステアリングやペダル類の“遊び”もそうですが、一定以上の技量を持つ操作者を想定した
造りのモノは可能な限りダイレクトな操作感を追究するようです。それは余裕を削ることになり
ますので、気楽に(雑に)扱いたい用途の場合は気むずかしい道具になりかねません。

書込番号:12891346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/13 13:27(1年以上前)

D90は知りませんが、D70D80とはあまり違いがないと思います。

書込番号:12891429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2011/04/13 19:12(1年以上前)

カメラによって多少の操作感は違うもんです。
使用者によって好き嫌いはあるかもしれない。
どれがいいかということではなく、早く慣れろってことじゃないの。

書込番号:12892281

ナイスクチコミ!0


XJaponさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/14 02:51(1年以上前)

こんばんわ

確かに半押しのクリックストップの感覚がなくそのままシャッターが切れてしまいますね。
クリックストップがないにしてもストロークも短くこれは私も不満に思っています。

慣れや好みの問題を通りこして正直使いにくいです。
私はこのレリーズは是非ともクリック有りのタイプにも交換できるサービスを行って欲しいと思っています。

レスポンスも大事ですが、撮影時にストレスを感じる道具はいかがなものかと思います。

書込番号:12893967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/14 21:44(1年以上前)

はじめまして

私もD7000を買いました。これまで、フジ、オリンパス、ペンタックス、キャノンなどを使ってきましたが、今は、昔憧れてたニコンを使っています。
一眼レフは他にD5000を使っています。
しかし、私は各々のカメラでレリーズボタンの感触に戸惑ったことはありません。複数のカメラを使い分ける状況でもです。少し、いじっていれば指が憶えるように思います。

他の方のレスにあるようにメインに使うカメラに慣れるものです。おそらく今のカメラに直に慣れて、しばらくして前のカメラをさわったら「何、この重いシャッター??」と思われるでしょう。

私は軽い方が好みです。シャッターチャンスを逃しにくいからです。
また、なによりもニコンは昔からレリーズのタイムラグが短いので憧れてました。F2などは当時の全ての35mm一眼レフで最短でした。プロ野球のバッターのインパクトの瞬間を撮るのは他社カメラでは僥倖に近いものがありました。

大丈夫、すぐに慣れますよ。

書込番号:12896500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/04/14 21:52(1年以上前)

ちなみに僕はすぐ慣れました。

ただ、D7000だけ使っている分にはいいんですけどね。

他機種と併用すると、思わぬところでシャッターが降りたり、二度押ししたり・・・なんてことがありますね(^_^;

今後出てくるD300s後継機やD700後継機も、同じようなタッチにするのかなあ。

書込番号:12896533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/15 18:49(1年以上前)

>確かに半押しのクリックストップの感覚がなくそのままシャッターが切れてしまいますね。
>クリックストップがないにしてもストロークも短くこれは私も不満に思っています。

>今後出てくるD300s後継機やD700後継機も、同じようなタッチにするのかなあ。

自分には、なるべく統一してもらった方が、ありがたいです。

「Giftszungeさん」
各カメラのリーズタイムラグを大変興味深く拝見しました。
「D700、40ms」は、なかなかです。

書込番号:12899371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/15 20:24(1年以上前)

レリーズです。

書込番号:12899664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/04/16 00:09(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございました

書込番号:12900686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2011/04/16 20:16(1年以上前)

D300と併用すると、D7000はシャッターが軽いので、
連写しちゃう場合が多いです(涙)

書込番号:12903473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景をきれいに写したい

2011/04/12 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

昨年末にD7000単体にAF-S DX 16−85mm f3.5-5.6G VRをセットで購入し、その後AF-S DX 35mm f1.8Gを追加してます。
実は、7月に所用でハワイに行くことになり、是非タンタラスの丘からの夜景を撮りたいと思っています。手持ちでの撮影になりますが、16-85mmでも撮れますか?
撮影にあたって気をつける点等アドバイスをお願いします。

書込番号:12887312

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/04/12 09:10(1年以上前)

三脚を使いましょう。

大きなのを持っていくのが無理ならベルボンのULTRA LUXiLのようなコンパクトになる持ち運びに容易なものを選べば良いと思います。

書込番号:12887318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/12 09:32(1年以上前)

明神さん、素早いご回答ありがとうございます。

そうですか。やはり三脚がないときついですか。
検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:12887348

ナイスクチコミ!0


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 D7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2011/04/12 09:43(1年以上前)

旅行までまだ時間があるようですから、国内で一度試されてはいかがでしょうか。
要求されているレベルが分かりませんが、D90+16-85VRの撮影経験で言うと、都心の比較的明るいところでも、一番明るい広角側(16mm)の絞り開放(F3.5)でISO1600、SSで1/4〜1/8秒くらいで、VRが効いていても手持ちだとかなり厳しかったと思います。それゆえ、私はタムロン17-50VC2.8(B005)に買い替えました。
D7000だとISO6400まで上げれば、もう少し条件が良いとは思いますが、どうでしょうか。
ですので、やはり「きれいに」撮るなら、明神さんのおっしゃるとおり三脚をお使いになるのが賢明です。
ちなみに私は、ベルボンULTREK 45Lという携行性の良い三脚を買いました。
なお、一応断っておきますが、この三脚は比較的しっかりしているとは言え、旅行用等携行性重視ですので、三脚として必ずしもお勧めの機種ではありませんので。

書込番号:12887366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/12 09:50(1年以上前)

旅行にはミニ三脚でよいですから持参してください。星空もいけます。

書込番号:12887381

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/12 10:12(1年以上前)

Leo_Cavalierさん

こんにちは。
別機種ですが、D7000とほぼ同サイズのPentax K-5を使っています。
夜景は三脚を使うと、より綺麗に撮れます。

僕もよく海外にカメラを持っていくんですが、海外や旅行先の夜景等用にベルボン ULTREK 45Lを買いました。スーツケースの隅っこに容易に収まるサイズで、全高1560mmまで伸ばせるのでLeo_Cavalierさんにぴったりだと思います。
また、旅行以外にもちょっとした散歩にも持ち出せるサイズなので、普段使いにも良いですよ☆

ベルボン ULTREK 45L
http://kakaku.com/item/K0000161417/

書込番号:12887424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/12 10:13(1年以上前)

FreeWingsさん

>D90+16-85VRの撮影経験で言うと、都心の比較的明るいところでも、一番明るい広
>角側(16mm)の絞り開放(F3.5)でISO1600、SSで1/4〜1/8秒くらいで、VRが効いてい
>ても手持ちだとかなり厳しかったと思います。
そうですか。SS1/4〜1/8ではアウトですね。
ご指摘のように、一度試してみます。
レンズを換えてみるのも手ですね。

うさらネットさん

>旅行にはミニ三脚でよいですから持参してください。
やはり三脚は厳しいので、一脚を試してみようかと思います。

お二方、どうもありがとうございました。

書込番号:12887429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/12 10:18(1年以上前)

現像L判くらいならISO3200まで可能でしょ。
皆さん展示会にも出されるみたいにノイズを気にしすぎ。
気軽にいきましょう。

書込番号:12887439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/12 10:20(1年以上前)

Pic-7さん、こんにちは。

>僕もよく海外にカメラを持っていくんですが、海外や旅行先の夜景等用にベルボ
>ン ULTREK 45Lを買いました。スーツケースの隅っこに容易に収まるサイズで、全
>高1560mmまで伸ばせるのでLeo_Cavalierさんにぴったりだと思います。
調べてみます。ありがとうございました。
K-5も評判いいですね。

書込番号:12887444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/12 10:22(1年以上前)

みなさん展示会、コンクールにでも出展されるみたいですね。
D7000でしたらISO3200までいいのでは?
L判現像くらいならノイズは気にならないのでは?
まだ日にちがありますので、ISOを変えながら試し撮りされては?
現像して気にならないISOで撮影されればと思います。

書込番号:12887450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/12 10:26(1年以上前)

元気カメラさん、こんにちは。

>現像L判くらいならISO3200まで可能でしょ。
そうですね。
展示会に出すわけではないですが、やはり旅の思い出にA-4位にはプリントしたいですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:12887455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/12 12:06(1年以上前)

L版プリントでよくて高感度ノイズを許容する姿勢がおありなら、最近のコンデジが最強です。

イチガンや高価なレンズをわざわざ持ち出すのは比較的大きなプリントを作る可能性を残して
おきたいか、重箱の隅をつつく“高画質”が欲しいからです。そうでないなら単純に見栄か所有欲。

そのわずかな画質差に価値を見いだす方でなければ、コンデジの方が圧倒的に利便性に優れます。

“綺麗”とか“大きい”“重い”は個人の要求や感覚で全く違いますし、それは“高い”“安い”も
同様ですね。

私は楽に撮ることを優先するなら(旅行など)、夜景に強いと評判の出来るだけ最新のコンデジを、
作品にするほどの意気込みで撮るつもりなら相応のイチガンとレンズ、三脚を用意すると思います。

書込番号:12887648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/12 12:17(1年以上前)

Leo_Cavalierさん こんにちは。

夜景を撮るなら皆様おっしゃるように三脚は必須だと思います。1脚は重たいレンズの手持ち補助程度に考えられた方がいいです。

記念撮影レベルでしたら、場所や撮影方向に制限はありますが、柵の上にカメラを手で押さえて撮影という方法もあると思います。

書込番号:12887669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/04/12 13:06(1年以上前)

三脚前提ですが、ミラーショックを軽減させるには、マニュアル243ページ
の露出ディレイモードをお使いください。
ミラーが上がって1秒後にシャッタが切れます。すなわちみらーの振動が収まってから
撮影してくれる設定です。

三脚がなければ、壁に寄り添う、カメラを石垣の上に乗せるなんて手もありますが、
やはりアングルの制限などがあるので三脚は使ったほうが無難ですね。

書込番号:12887816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/12 13:12(1年以上前)

ねんねけさん、写歴40年さん、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

コンデジは、サイバーショットHX5Vを持っていますが、今回はD7000で勝負したいと考えています。
みなさんがおっしゃるように、やはり三脚が必須のようですね。

Pic-7さんおすすめのベルボン ULTREK 45Lを検討してみたいと思います。

書込番号:12887833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/12 13:18(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは。

露出ディレイモード、インプットしました。
やはり、三脚なしでお気楽にというわけにはいきませんね。

ありがとうございました。

書込番号:12887851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/12 19:51(1年以上前)

元気カメラ君さ〜タイトル読めないんだ?


きれいに撮りたいって書いてあるだろ?

書込番号:12888831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/12 22:58(1年以上前)

回答をいただいた皆様、ありがとうございました。

夜景をきれいに撮るには三脚が必須だということを理解しました。
出発まで試行錯誤を続けて、より良い撮影ができるようにしたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:12889788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/04/12 23:29(1年以上前)

別機種

スバルです

 ハワイですか いいなあ 

  夜景 たぶん 1から5秒くらいで撮るのかもしれませんね
 
  写真は スバル プレアデス星団 です
  露光中にすこしピントをずらしました
  ほんわりした感じができました

  空に人工の明かりがなければ 綺麗な星空も見えることでしよう
  
 ハワイ いいなあ  
  
  

書込番号:12889955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ教えてください

2011/04/12 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:88件

最近D7000を購入したものです。105oキットで、初めての一眼購入です。
望遠も興味があります、主に子供の撮影です。
中古で良コンディションでした以下どんなレンズですか?
勉強のために安いの一度買ってそれからと思ってます。
NIKON AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G

書込番号:12887186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/12 08:14(1年以上前)

NIKON AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G

このレンズは銀塩F80Dでサギ撮影に使いましたが、ちょっと遠いとAF出来ず、
シグマAPO70-300に買い換えた経験があります。

書込番号:12887195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/12 08:20(1年以上前)

子供を撮るならVR付きにしたほうがなにかと便利。

書込番号:12887207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/12 08:39(1年以上前)

小倉ヶ浜さん おはようございます。

入門機のキットに使用されていたレンズで、5000円以下で買えるなら使用して見るのも良いかもしれません。

但し新品で55-300oが価格が安くなっていますので、中古を考えていらっしゃるならもう少し予算を増やして新品購入されたらいかがですか。

書込番号:12887257

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/12 08:42(1年以上前)

標準レンズの18-105にVRがついてるのに望遠の70-300にVRがついてないと、後から必ずVR付きのが欲しくなると思います。
後々使えるVRつきの70-300の中古も安いのでそちらをお勧めします。

書込番号:12887264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2011/04/12 08:56(1年以上前)


 45の人さんに同意で、VR付きの70−300mmで決まり。 中古もタマが多いし。
 ブログにも、スポーツや釣りで、使ったのを載せてます。
 今は売ってしまったのですが、
 扱いやすい重さと、写りの良さで、また手に入れたくなってます。

書込番号:12887290

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/12 08:58(1年以上前)

>NIKON AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G

このレンズの評価はとにかく低いです。これよりも前のタイプの70-300Dタイプのほうが描写は良いと言われています。

安さで選ぶならVR55-300(新品)でしょう。これくらいの価格差はすぐに取り戻します。

書込番号:12887296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/12 09:58(1年以上前)

中古でもあえて買うようなモデルでないですね。
DX55-300mmVRなら2万円ちょいですし、今後も長く使えます。

書込番号:12887399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/12 11:09(1年以上前)

小倉ヶ浜さん、こんにちは。

VR無しの70-300を購入すると、三脚が欲しくなり、ケチって安い三脚買って、強度不足で使い物にならず買い直すといった、散財負のスパイラルに入る可能性があるので、それならDX55-300が新品で2万ちょっとなので、こちらがオススメです。
(^_^;)

結局は安上がりだと思いますよ。

書込番号:12887527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/12 11:26(1年以上前)

まずは、今お使いの物で手ブレ補正(VR)をOFFで使ってみましょう。

それでブレが多くなるようでしたら、望遠ズームはVR付きにされておいた方が無難です。

ONでもOFFでも大差ないようでしたら、安いなら買ってみてもいいかもしれません。

わたしはNIKONではないのでわかりませんが、
当該レンズの評価としては、すでにレスされている内容なのでしょうけど、
それなりの価格なら。

ちなみに、そのNIKON AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6Gは おいくら?

書込番号:12887566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/04/12 11:49(1年以上前)

皆様
迅速で適切な書き込みありがとうございます。わからない自分には貴重な意見感謝いたします。
確かにへたな中古で安物買いの…より2万くらいならVR付き55〜300が自分には良さそうですね。
一眼を初めて買って、何度か撮るうちにその表現力や見たことない絵に感激し、完全にはまってます。
平日は仕事ですが夜な夜な触ってます(笑)
趣味にするには家族にも好印象のようです。
長々スミマセン

書込番号:12887604

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/12 11:53(1年以上前)

子供撮り+VRは便利ですよ〜(^^)
子供メインで70-300oVRを使ってますが、満足してます。
55-300oVRか70-300oVRの選択が良いかと思います(^^)

書込番号:12887611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/12 11:58(1年以上前)

素朴な疑問ですが、

>子供撮り+VRは便利ですよ〜

子供撮りでVRがどのように便利さに関わるのでしょう?
見当がつかないのですが、
おしえて!

手ブレ補正はあったほうが、どのような場面でもいいと思いますけど。

書込番号:12887628

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/12 19:10(1年以上前)

αyamanekoさんご指摘ありがとうございますm(_ _)m

子供撮りでVRがどのように便利さに関わるかですね?
記述なく、初めて手にする方には不親切でしたね。

先ず、
電車を使って子供と何処かに出かける時などは
カメラ以外の荷物も何かと多くなってしまうので、
一人で出かける時よりも三脚を持たない時が多くなります。
また学芸会や運動会では三脚の使用が難しいケースが多いため、
ここでも三脚を使わない(使えない)時が多いです。

三脚を使わない(使えない)と、
SS(シャッタースピード)が遅くなるほどに手ブレが発生し易くなります。
また、同じSSでも望遠になる程ブレが大きくなります。

VRがあればテレ端(300mm)でも被写体ブレの発生しない
ギリギリのSS(動く速さによりますが私の場合1/60前後)まで
使えると感じています。 
また、
被写体ブレが発生するSSの場合でも、
動く方向が左右に何れかの一定方向(自転車、滑り台等、を横から)なら
手持ちの流し撮りにもVRは有効だと感じています。  

但し、手ブレ補正がどのような場面でもあった方が良いかというと
必ずしもそうではありません。
例えば
三脚使用の時はVRをOFFにした方がより鮮明に撮れる場合が多いですし、
手ブレよりも軽さや価格を重視する場合はVR無しレンズの方が良いでしょう^^

書込番号:12888709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/04/12 20:13(1年以上前)

別機種

VR70-300手持ち撮影

70−300のVR無しだと初心者ではまずぶれます。
普段使い慣れていない一脚や三脚を使うのも結構面倒くさいですよ。
VR付を購入したほうが良いです。

書込番号:12888919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2011/04/13 07:51(1年以上前)

皆様おはようございます。
皆様のご意見を参考に比較的安価な55-300VRになりそうです。
ちなみにキットの18-105との使い分けシーンについてご意見あればお願いします。 妻の説得にも必要なネタです(汗)

書込番号:12890741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/13 08:06(1年以上前)

> 妻の説得にも必要なネタです(汗)

お子さんがいるようですので、お子さんの撮影を理由にするのがいちばん手っ取り早いのではないでしょうか。
運動会とかだと今持ってる18-105mmだと顔のアップまで撮れないんだけど、望遠ズームがあると撮れるんだよみたいな感じで。

書込番号:12890767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/13 09:15(1年以上前)

小倉ヶ浜さん

この価格で許可制だと、今後レンズにハマると大変ですよ〜
最初が肝心ですよ。
「俺が良いと思ったから買ってきた。任せろ!」
と、言いましょう(笑)

とは言え300mmまであるので、
マリサリさん同様、今後の運動会や長〜い滑り台など距離のあるもの。
距離をちょっと置くと背景のボケが出てきますので、やはり公園など広い場所では、
ちょっと違った写真が撮れると思います。

書込番号:12890877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/13 16:25(1年以上前)

RAMONE1さん

ありがとうございました。

個人的には、三脚はよほどの場合でない限りは持ち出さないので・・・・・。
(こちらのほうが多数派かもしれませんが。)

書込番号:12891806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/13 21:31(1年以上前)

55-300か〜・・・70-300VRを覗いたらまず55-300に後悔するでしょうね。

とりあえず店頭で撮り比べをさせてもらって購入を考えたほうがBESTですよ。

レンズは値段じゃ決まりませんが・・・

あと、気になるクチコミの「悪」を熟読して下さい。

あなたに合ったレンズに出会えることを期待します♪

書込番号:12892854

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/13 22:11(1年以上前)

αyamanekoさん
いいえ、私の説明が言葉足らずでしたので、
こちらこそありがとうございました(^^)

私を含むパバママカメラマンで三脚常用の方は
αyamanekoさんのおっしゃる通りきっとマイノリティーでしょうね。
敢えて手ブレ補正の有り難みを伝える事も無かったかも知れませんが、
ご検討中のレンズが中望遠以上でなければ、説明の仕方も変わったので^^;、
正直な所、
私は子供撮り用に必ずしもVRがあった方が良いとは思っていません。
広角〜標準までの焦点距離なら経験上、被写体ブレの方が圧倒的に多く、
手ブレの心配が無いので、
望遠でなければ、私なら現時点では安くて軽いVR無しを選びます。
じっとしていられ無い時期なら尚更そう思います。
あっ、
とても大人しいお子さんなら、また違いますねf^_^;

書込番号:12893061

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング