D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠

2011/04/06 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

先般はいろいろ返信をありがとうございました。
 軽い気持ちでの画像投稿した者です。
 さて,遅い春の鳥など撮っているとやっぱり望遠が・・・・ほしい,と感じています。

*AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
 価格からして超初心者にはこれでOK,と思っているんですが,ソニーユーザーの知人がそれでは暗いんじゃないか,と言います。

*AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
 を比較すると後者は近距離から遠距離までカバーする「幅」が大きい,ということでよろしいでしょうか?既出なら申し訳ありません。

 18-105のレンズキット使用中です。
 鳥,風景,旅先で神社・仏閣を撮りたいと思っています。超初心者の望遠,ベターチョイスを教えてください。

書込番号:12864438

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/04/06 06:37(1年以上前)

画質を考えたら70ー300

書込番号:12864467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/06 06:49(1年以上前)

renmlv777さん 

>超初心者の望遠,ベターチョイスを教えてください。

鳥の種類にもよると思うけどどのレンズも大して違いは無い
将来フルサイズに行くならVR 70-300mm
そのつもりが無いなら安いのが良いでしょう

本格的に行くなら300mmf4+テレコン以上でしょう
どこまでのめり込めるか最初はわからない、
それが鳥撮りのレンズ選びの難しい所
最初に買ったレンズが無駄になる

どんな鳥を写したいのか具体的に上げられると
もっと詳しいアドバイスがもらえると思いますよ

書込番号:12864486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/06 07:13(1年以上前)

暗いと言うよりも300mmではまだ短いと考えます。
撮影対象の鳥にも因りますがもう少し長めのレンズをお考えになっては?


書込番号:12864537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/06 07:17(1年以上前)

サギや鴨ぐらいの大きさの鳥ならば300mmでもいいと思いますが、カワセミ等の小さな野鳥には
もっと望遠が必要のようです。(私は高倍率コンデジFZ38+テレコンを使っています。)
55-300でもいいと思いますが、予算があれば少しでもAFが速いVR70-300のほうが
いいのではないでしょうか?

書込番号:12864545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/06 07:22(1年以上前)

renmlv777さん おはようございます。

まず一番お買い得な55-300oで望遠撮影を経験されてから、のめり込むようでしたら何o明るさは幾らぐらいと絞って検討されたら如何ですか。

ご友人の明るさが暗いと言うのであれば、は70-300oも28-300oもf5.6で同じですし、使用点距離のスレ主様の比較は正解です。

300of5.6より一段明るいレンズは300of4ですし、2段明るいレンズは300of2.8と価格も倍々と高くなり、重さも半端で無くなる為三脚もそれなりの物が必要になりまし、本格的な鳥を撮られている方の焦点距離は300oでは足りなく上限は青天井になります。

書込番号:12864558

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/04/06 07:37(1年以上前)

renmlv777さん、

 鳥は撮らない私が申し上げるのも気が引けますが、風景、神社仏閣なら、望遠レンズで良く切り取りをしています。

 ここでお勧めは70-300ですね。軽い、コンパクト、安いわりに写りは相当いいですよ。
 さらに望遠が必要ならテレコンバータをかませると言うことになりますが、Nikonの純正テレコンはこのレンズに着きません。
 Kenkoのテレプラス1.4Xがあれば、DXフォーマット1.5倍にテレコン倍率1.4倍を掛けてFX換算で620mmを装着した効果が得られますね。だたもともと望遠側のf値が5.6ですから、これから1段落ちでf:8になるのが難点ですね。AFが効かないのでマニュアルになるのもつらいかも。

書込番号:12864589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/04/06 08:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>鳥,風景,旅先で神社・仏閣を撮りたいと思っています。
鳥撮りを本格的にするなら、友人の「ソニーユーザーの知人がそれでは暗いんじゃないか」
が正しいですね。

お手軽撮影なら70−300でいいと思います。

本格的に鳥撮影するなら300F2.8+1.7テレコンに三脚雲台を最低ラインとして
そろえてください。
遠くの鳥を撮ろうとすると600F4は必要です。もっと遠くの鳥を撮ろうとすると
フィールドスコープに一眼の組み合わせ(ただしAFできないしF値は暗いです)などの
選択もあります。

書込番号:12864699

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/04/06 08:50(1年以上前)

レンズは、値段なりです。
写りも、値段なりです。
基本的にズーム倍率は低い方が、描写力が上です。

そう考え、自分がどこで割り切るかです。

鳥撮りに関しては
カラスアゲハさん の提案された 300mmf4+テレコンが無難だと思います。

もしくは、デシスコを考えられるかだと思います。
http://www.digisco.com/

書込番号:12864739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/06 11:44(1年以上前)

renmlv777さん

僕はちょっとした時にDX55-300mmVRを使いますが、
価格的に考えると十分満足しています。
ただ、しっかりと鳥を撮るのなら、70-300mmVRを
考えてはいかがでしょう?



すみませんが、横レスですが、
「高い機材ほどむずかしい」さんにご質問して良いでしょうか?

>鳥撮りを本格的にするなら、友人の「ソニーユーザーの知人が
>それでは暗いんじゃないか」が正しいですね。

これは、55-300mmと70-300mmの比較を指しているんでしょうか?
それとも、このF値では、不十分だということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12865172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/06 12:15(1年以上前)

もう他の方が何点か指摘されているようですがレンズの”暗い”、
”明るい”について書き込みさせていただきます。

※長いの時間のあるときにでも斜め読みしてください。


お知り合いの方がご指摘された”暗い”とはレンズの開放F値の
事です。
ズームレンズの望遠側300mmの開放F値はF5.6で、これが空を
飛んでいる鳥を狙うのなら1/1000でもそれ以上のシャッター速度
でも問題なく出せるのですが、やはり枝に居る鳥を狙う方がある
程度近付いて撮れますよね。
でも、鳥を撮り出せばすぐにご理解されると思いますが、鳥達は
警戒心が強いので日差しのしたの明るい場所にはなかなか止ま
りません。

高い機材ほどむずかしい さんがとても有意義なサンプルを出して
くださっています。
その1枚目のメジロの写真ですが、主被写体のメジロと花の枝の
背後が真っ暗ですよね。

露出を拝見するとISO400、1/250、F6.3 EV-0.3となっております。
この露出値はEV11.3という値になり、これは曇天での値となりま
すが、主被写体であるメジロの色の出方を見るに実際はそんなに
暗かったとは思えません(EV-0.3する前はEV12だったと試算されま
す。
EV値をマイナスに補正する事でシャッター速度を稼いだ物と思われ
ます)。

写真は光を捉える事で色を出します主被写体の背後が真っ暗な
理由は露出が背後の光を捉えるに満たなかった事を表します。
(私も鳥を撮りますが、この露出の値はかなりの技術と努力を感じ
ます。高い機材ほどむずかしい さんがお使いのボディではD2Xです
のでDXフォーマットですので画角は600mmに1.5倍し900mm相当
となりますので、手ぶれさせないようにとるなら換算焦点距離を分
母にしたシャッター速度以上が理想とされますので1/900秒、まあ
近い値で1/1000欲しいところですが、単純にはISO1600にする必
要があり、そうなるとかなりノイジーになります。構え方次第で1〜2
段は手持ちでも手ブレを抑えるのは難しい事では有りませんが、超
望遠のレンズは物凄く先端が重くかなりブレ易いので三脚や一脚
をお使いとは思うのですが、それでも全くブレ無い訳では有りません
ので、そこに技術と努力を私は感じるのです)

これが600/4という100万円を超えるレンズを開放で撮ると1段半以
上余裕ができます。
単純にISO400、F4、1/250で撮れば主被写体は少しオーバー気
味ですが、背後も薄っすらと色が出てきて画に奥行き感が出るかも
しれません(もちろん、背後が見せたくないような場合もあるので、EV+0.7
くらい増感して微妙に絞りを調整して主被写体にもう少し光を回す
だけに留めた方が良いのかもしれませんが)。

しかし、開放F5.6のレンズでは当然、こうした選択は不可能です。
露出はF5.6を絡めた形で制限を受け、例えば鳥が羽ばたく瞬間を
狙うためにシャッター速度1/1000や1/2000以上に上げて被写体を
止めようと考えるとFはF5.6以上に開け様がありませんのでISO感度
をあげる事のみでひたすら対処する必要があります。

露出の自由度を確保する為には他の方も指摘されているとおり、開
放F4、あるいはF2.8の明るいレンズが必要となってくるのです。


ただ、300/5.6のレンズでは鳥が撮れない訳では有りません。
技術と努力、なんども挫けず失敗を繰り返して試行錯誤を諦めなけ
れば、努力に見合う画が撮れる時もあります(鳥撮りは運も重要です
から)。
楽しんでいっぱい写真を撮る事が答えだと私は考えます。

書込番号:12865261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/06 12:35(1年以上前)

すみっこネコさん ありがとうございます。

つまり、300mm望遠端では上記レンズ三本ともF5.6になり、
お友達の言われた暗いレンズことは、55-300mmにかぎらず、すべてに言えること。

と、言うことでいいです?


高い機材ほどむずかしいさん(何度もお名前を出してすみません)は他の板でも、
望遠に関しても精通されていて、非常に参考にさせてもらっています。
もしかすると、各レンズの特性上、こっちはちょっと絞らないと味が出ないよ、とかがあるのかな?と、と思いご質問いたしました。

書込番号:12865322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/04/06 12:54(1年以上前)

別機種
別機種

>このF値では、不十分だということでしょうか?
被写体や状況にもよると思いますが300F4で撮れるなら300F2.8なら
ぶれも気にせずに撮れます。テレコンの許容範囲も広がります。
あとは、考え方や価値観しだいです。

いつもいつも、明るい日中の開けたところの鳥や、餌を置いたりかごに
魚をいれたりしてまで撮ろうとは思わないのでどうしてもいいレンズは
使いたくなります。
ボディをISOの上げれる最新にしたら?言う人もいるでしょうが、
APS-Cでいいファインダーのカメラがないんですよね。

考え方や機材への価値観は人それぞれと言うことで、、、
ですので、どこまで投資するか満足するかはご自身で決めてください。
どんなレンズでも写真は撮れます。

書込番号:12865378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/06 13:02(1年以上前)

>お友達の言われた暗いレンズことは、55-300mmにかぎらず、すべてに言えること。
>と、言うことでいいです?

私はそうだと思います。
(つまり、「”F5.6”では暗いんじゃないの?」という意味だとおもいますよ)

>もしかすると、各レンズの特性上、こっちはちょっと絞らないと味が出ないよ、とかがあるのかな?

これはレンズによっては十分にあるお話です。
明るいレンズは露出的には選択肢が広がるのですが、開放の描写が
甘いレンズもありますので、多少絞って使う場合もありますので、レンズ
に精通された方なら、そのレンズに合った絞り値で撮っているのかもしれ
ません。

書込番号:12865402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/06 13:15(1年以上前)

別機種

高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございます。


僕もF値の小さいレンズが欲しいですが、お小遣いも少なくって(笑)
でも、スポーツ撮りが中心なのでAFの速度の良いのは手に入れたいところです。

書込番号:12865435

ナイスクチコミ!0


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/06 15:41(1年以上前)

確かに鳥撮りの場合、焦点距離以上に開放f値に明るさを求めるシーンがあります。
但し、ご承知のように最新カメラなら積極的に高感度が使えるようになってきておりますので、もはや、f4、f5.6の一段の差が撮影を著しく困難にさせるほどの決定的な違いでもなくなってきております。三脚や雲台も高性能なものが身近になりましたしね。

それこそ、数十分の1秒が必要になる状況下など限られてきているのかと感じます。
勿論、その状況下の頻度は人それぞれですし、テーマとする野鳥の種類にもよることでしょう。
個人的には夜行性、半夜行性の野鳥を撮影する時ぐらいでしょうか。


328や64を使いたい大きな理由は明るさと言うよりは、描写性能ですね。一段程度なら積極的に絞って使うことも出来ますし。
理想は656のAF版のような描写性能と軽量化を両立したレンズでしょうか。


今回挙げられているf5.6ズームは暗いこと以上に描写性能が単焦点に比べると劣る事の方が大きな違いだと思います。
ニコンレンズなら比較的手頃かと思われる300mmf4がイチオシですね。328と比べ開放からでも使い易いと思います。また、ズームと違いテレコンも使用できますから、1.4倍とD7000の組み合わせで35換算600mmオーバーです。
勿論、70-300mmズームも十分使い道がありますし、鳥以外にも幅広い用途に使われるのならズームでしょう。私もフィールド調査で野山を歩き回る時によく手にしますが、軽いし、写りも値段の割りには良い方だと思います。(望遠域がやや甘いですが)



書込番号:12865752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/06 17:19(1年以上前)

D7000ユーザーの超初心者さんが最初の1本として購入する望遠ズームなら55-300mmでいいと思います。
VR70-300mmのようにテレ端の描写性能がガクッと落ちることもありませんし、広角側が55mmスタートなのも
DX機にはメリットになると思います。

書込番号:12866018

ナイスクチコミ!1


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2011/04/06 18:27(1年以上前)

 退勤して見たら大量のレス。
 ありがとうございます。私は3本のレンズを単純に初心者レベルで比較したくお願いしたので,「横レス」によって「難解」な話になったのはちょっと残念ですが,レンズ談義のきっかけになったということでよかった・・・ことにしましょう(笑)。
 
 さて,言葉足らずでしたが,鳥といっても動きの速い小型の鳥は先に置き,カモ,フクロウ(冬)なんかを考えています。でも鳥専門にとは考えていません。あくまで,ズームで鳥を,風景を,と考えています。
 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを押す声が少ないのは,近距離は18-105のレンズキットで充分,と考えてよろしいでしょうか?

書込番号:12866234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/06 18:47(1年以上前)

>「横レス」によって「難解」な話になったのはちょっと残念ですが

もし私の長いだけの文を見てそう思われたのなら、とても残念です。
それはつまり、

「長くて読むのがめんどくさい」=「難解」

だからです(長いですが、その分、難しい内容は有りませんし)。

もちろん、私の長いだけの文章は無理に読む必要はありません。
しかし、他の方の文は決して”難解”では無い筈です。

あと、梟をズーム端の300/5.6で撮るのはとても大変だと思いますよ。
まあ、動物園とかなら問題は無いでしょうが……。

書込番号:12866288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/06 19:29(1年以上前)

近距離は18-105oのレンズキットで充分とありますが、28-300oではフルサイズ機では良いですがD7000には中途半端になるし、焦点距離がダブり無駄なのでそう思います。

私は70-300oVR発売と同時に購入して使用していますが、180o単など古いレンズと比べての画質や、AFスピードに不満で70-200oを購入しました。

300oの描写は70-300oの方が良いかも知れませんが、フルサイズ移行の予定が無く、18-105oと同程度で良いなら安くて軽い55-300oが良いと思います。

書込番号:12866412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/06 19:30(1年以上前)

renmlv777さん

「難解」になられたのならお詫びします。

ならびにお答えいただいたすみっこネコさん、高い機材ほどむずかしいさん、申し訳ありませんでした。

書込番号:12866416

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

AF関係の設定

2011/04/05 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:74件

こんばんは。

AFモードとAFエリアモードの設定についてお尋ねしたいのですが、よろしくお願いします。

1.被写体は子供(1歳半)

2.状況としては室内か野外での撮影

3.被写体については@椅子等に座っているが顔や手は静止はできないA自由に歩き回っている(まだ小さいですから早く走ったりするわけではありません)

4.レンズはAF-S DX 18-105/F3.5-5.6GとAF-S DX 35/F1.8Gです。

この場合どのような設定が良いでしょうか?

また、あまり絞りを開放しすぎると、被写体自体もピントがボケやすくなってしまいますか?その場合絞り値はどのあたりがよいでしょうか?

上記以外のことでも、良い方法等あれば、よろしくお願いします。

書込番号:12863001

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/05 20:59(1年以上前)

普通に考えて、AF-C+シングルフォーカスポイント(固定)でいいんじゃないですか。

ただVR18-105のAF速度がどのくらいか知りませんが、被写体が近すぎるとAFが追いつかない場合もあるでしょうね。

書込番号:12863025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/05 21:07(1年以上前)

動き物の基本どおりkyonkiさんに
同意ですね。
被写体ブレが心配ならSS優先がよいのでは。

書込番号:12863057

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/05 21:08(1年以上前)

被写体も撮影者もあまり動かないなら、AF-C+シングルAF。
被写体か撮影かどちらか、あるいは両方動く場合は
AF-C+3Dトラッキング
が良いかと思います。

是非3Dトラッキング試して見て下さい。

ただ、得て不得手あるようで、私も試行錯誤中で大きな事言えません(^^ゞ

書込番号:12863061

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/05 21:13(1年以上前)

被写体ブレを防ぐにはSS1/125は欲しいですね。

書込番号:12863081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/04/05 21:36(1年以上前)

kyonkiさん、にほんねこさん、RAMONE1さん、返信ありがとうございます。

やはりAF-Cとシングルフォーカスポイントですか。

AFモードについてはAF−Aはあまりこの場合には向いてないでしょうか?

ダイナミックAF9やオートエリアAFはどうなのでしょうか?

構図を変えたいときには3Dトラッキングがいいのですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:12863182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/05 21:40(1年以上前)

オリーブの木さん こんばんは。

確実なのはAF-Cのシングルポイントですが、AF-Cのダイナミック39点やAF-Aもカメラまかせなので不安ですが、結構合うようです。

絞りはどちらのレンズもシャープなのはF8でしょうが、アップでなければ35o開放でも数打ちゃ当たるで、たくさん撮ってピンぼけは速削除で良いと私は思います。

書込番号:12863202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/05 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

こんなイメージかな?

根性が有れば、被写界深度が浅くてもなんとかなる♪(数打ちゃ当たる)

う〜ん。。。
乳幼児なら、AF-AやAF-Sでも問題無いと思いますよ(モチロンAF-CでもOK♪・・・つまり何でも良いwww)
フォーカスポイントはダイナミックかシングルで良いと思う。

屋外なら絞りをF4.0〜F8.0当たりまで絞れば良いと思う。
被写体から少し離れた所から望遠気味に撮影するのがコツ♪
決して、広角側で被写体にKISSするようには撮影しない(笑

屋内は、手ブレが怖いので絞りを開けてシャッタースピードを稼ぐ方に神経を使う。
ピントは根性で合わせる(笑・・・(大マジよん♪)

書込番号:12863239

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/05 21:51(1年以上前)

>ダイナミックAF9やオートエリアAFはどうなのでしょうか

自分がどこにピントを合わせたいのか?
カメラが勝手にピントの位置を替えてもらっては困るわけです。ですからシングルフォーカスポイントが良いと言っている訳です。

書込番号:12863261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/04/05 22:03(1年以上前)

写歴40年さん、いつもありがとうございます。
先日、35mm絞り開放でバシバシ撮りましたが、ボケたのも多く速削除もかなりしました。
その時はAF-A、シングルポイントでしたね。

#4001さん
写真ありがとうございます。そんなイメージの写真も撮りましたね。やはり数打ちゃ当たるですかね!

kyonkiさん
いまのところシングルポイントで撮影していますが、精度の問題もありますが他のモードが良いという意見もあるかなと思いまして。

書込番号:12863317

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/05 22:20(1年以上前)

>ダイナミックAF9やオートエリアAFはどうなのでしょうか?

少ない動きならダイナミックAF9で良いかと思いますが、
3Dトラッキングとの結果の違いは検証中でまだわかりません(^^ゞ
少なくともオートエリアAFは被写体より手前に何かあると、
ピントをそっちに持ってかれる場合が多いですが、
3Dトラッキングはそうなりにくく、わりとしっかり追従します。
でも、沢山の小枝を挟んで動く小鳥を撮ろうとしたら、
さすがに厳しかったです^^;
ちょこまか動く小鳥や、ブラそうと近寄り激しく動くうちの息子にも
思いの他追従するのでびっくりしてます。
息子に室内で意地悪されても、
撮影者後退+高感度+3Dトラッキング+連写の同時使用でなんとか戦えます♪

書込番号:12863400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/05 22:25(1年以上前)

こんにちは
AFエリアはシングルポイントで、モードはマニュアルモードにして、絞り・SSをともに固定。ISOを自動制御にして最高3200で設定してます。
暗さによって、ISO感度だけ自動で切り替わるようにしています。SSは状況により子供の動きを止めれる125分の1か80分の1としてます。絞りは、35F/1.8Gは2.8、16-85ではF5程度にしています。
子供から夜の街のスナップまで、幅広く応用できますよ♪

書込番号:12863430

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/05 22:32(1年以上前)

その他、
少し大きくなり、一緒にお散歩出来るようになったら、
絞り優先で感度自動制御もオススメです(^^)
室内外を行き来するなど、光量が大きく変化する状況でも、
お子さんの安全配慮を最優先しながら、大きく外さない撮影が出来ます。
基本じっくりと撮れ無い時に使うので、
私はユーザー登録して、ダイヤル回せばすぐに使えるようにしてます♪

また、まだあまり試してませんが、
近距離+広角+ノーファインダー撮影を行う時に、
顔認識の機能も使えそうですね(^^)
D40では後ろに抜けたり、手にピントきたりと、よく外してたので楽しみな機能です♪

私もキャリア浅いので、失敗しつつ楽しみながら
子供をメインに撮っています♪

書込番号:12863466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/04/05 22:45(1年以上前)

RAMONE1さん
同じような被写体でいろいろと試されていますね!
オートエリアAFは意図したところと違うところにピントが合うことも多そうなのでダメだろうなとは思っていました。
ちょこちょこ動くことは動くので、シングルよりダイナミックAF9のほうが向いてるのかなと考えていました。
3Dトラッキングはまだ試していませんが、その方法だとかなり戦えそうな感じはしますね!

あじゃりもちさん
細かい数字の指定ありがとうございます。
当方、まだまだビギナーレベルなのでマニュアルモードは使ったことありません(現在は絞り優先モードで撮影してます)ので、数字で示していただけると設定して撮影してみようと思えます。

書込番号:12863529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/04/05 22:59(1年以上前)

RAMONE1さん

そういうのをユーザー登録して、すぐに使えるようにするのがいいのですね!
子供の安全配慮もしますからカメラだけに集中は出来ませんからね。

私も子供の安全配慮もありますが、近距離からノーファインダーでお腹のところあたりにカメラ持って勘でレンズ向けて撮影することありますが、けっこうハズレやボケボケもあります。
その場合、顔認識が良さそうですね。

まだまだ買って二週間で、いろいろとガイドブックは読んでいますが、しっかりと使えていません^_^;

書込番号:12863587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/05 23:10(1年以上前)

D7000ではなくD300Sでの話になりますけど。
6歳の走り回ってる息子を撮るときは、AF-CのダイナミックAF9点に設定してます。
D7000のAF性能もけっこう高いようですので、お子さんをAFエリア内に捉えていれば
上記設定で確実にピントを合わせてくれると思います。

書込番号:12863641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/04/05 23:20(1年以上前)

マリサリさん、返信ありがとうございます。

AF-CでダイナミックAF9点ですか。

そうするとエリアが広がりますから、シングルポイントより動く子供に対してピント合わせに気を使わなくても大丈夫ということですかね?

書込番号:12863687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/05 23:27(1年以上前)

こんばんわ。

僕はD300ですが、AF-Sとフォーカスポイント指定。@程度なら、AF-Cは使いません。Aでも滅多に使いません。
意図せずフォーカスが動いたりもっていかれたりするので。その代わり、アヤシイ時は何枚かレリーズするようにしています。

AF-Aは咄嗟のスナップやノーファインダーで撮る時に設定しておく事がありますが、普段は一切使いません。
写真におけるピント位置選択の放棄は、参政権における投票権の放棄に等しい行為ではないかと思います(笑)

ダイナミックAFエリアは被写体の大きさやフレ幅で選ぶといいと思います。ある程度フレーム内で追いかけられるなら
少ない点数で、小さめで左右に不規則にフレながら動くものなら、点数多くした方がより追従しやすいです。

3Dトラッキングは、色情報を使って追いかけるので背景と被写体の色が全く違う状況(たとえば赤い花の主題に
黄色い花の背景なんて場合、赤を追いかけて追従する)だと、エリア全面を使ってかなり正確に追いかけます。
僕は手持ちマクロの時などで使っています。

ただ機械はあくまで補助にすぎません。基本は動きをよく見ながら(予測しながら)、ファインダー中央でしっかり
追いかけて、動きの谷を見てシングルAF+単写×2,3枚で合わせていくのがいいと思っています。
他の設定はまずそれが出来てからでいいのではないかと。


それと”絞り”と”フォーカスの精度”には直接の関係はありません。しかし開放F値が明るい35/1.8の場合、開放域
ではピントの合う範囲(深さ)は狭くなりますから、結果ピンぼけしやすくはなります。
かといって絞ればボケは少なくなるしシャッタースピードも遅くなります。どちらを取るか好みもありますし、まずは沢山
撮ってみて、自分にあった設定を見つけてみてください。デジタルですから、ナンボとってもタダです(笑)

書込番号:12863733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/04/05 23:42(1年以上前)

オミナリオさん、返信ありがとうございます。

確かに基本は動きをよく見ながら、ファインダー中央でしっかり追いかけて、シングルAF+単写ですね。

デジタルですから、とにかくいろいろな設定でバシバシ撮ってみて好みの設定を見つけることですね。タダですからダメなら削除で!

書込番号:12863803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/06 11:00(1年以上前)

D90で子供を撮っています、
産まれた時から撮り始めて、1歳10ヶ月になりました。

基本の設定は『AF-A』と『3Dトラッキング』で、
ISO200・感度自動制御で上限が1600・低速限界設定1/125です。

妻も使いますので、この設定のまま『Pモード』になっているかだけを、
確認するように教えています。
子供の動きが速くなければ、私もこのまま『A』や『P』で撮ることが多いです。

『AF-A』は、子供撮りの場合、ピントが外れるとボツにしているので、
合焦しないとシャッターが切れないようにするためです。

『3Dトラッキング』は、中央のポイントで目を狙い、
半押ししてから構図を任意に変えて、ポイントをずらします。
(PCのマウスのドラッグみたいに引きずる感じ)
半押ししている限りポイントは目にロックしたままAFの微調整をしてくれます。
まぁ、ロックし直す事が多いですが・・。

構図が決まっていればマルチセレクターで任意のポイントを選択しておきますが、
この場合でも、もちろんドラッグできますので便利です。
D90は9ポイントですので構図に制約が出ますが、ピントが外れるよりは良いです。

動きが速い被写体の時には、AF-Cの親指AFとか使います。
ピント優先ではなく、シャッターチャンス優先という設定分けです。

書込番号:12865041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/04/06 11:45(1年以上前)

kazusan328さん、返信ありがとうございます。

お子様の年齢は近いものがありますね。

数値の設定等細かい情報ありがとうございます!

参考に設定して試してみますね。

私の妻はオリンパスのペンライト2を使っているので、私のD7000は使いませんが、ペンでも使える似たような設定があれば教えてみます。

書込番号:12865176

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

どっちがいいですか?

2011/04/05 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

一眼レフを今度初めて使いたいと思っているものですが、主に子供の写真を中心に撮りたいと考えています。今考えているのはニコンD7000 キャノンEOS kiss 5Xです。ムービーもしっかり撮りたいと思っています。どちらが良いですか?もしくは他にいい機種がありますか?教えてください。

書込番号:12862543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/05 18:59(1年以上前)

そりゃD7000です。KDX5は入門機でD7000は中級機。
が、最後は、見て触って握って覗いてシャッタ切って五感に聞いてみて---の原則。

書込番号:12862580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/05 19:01(1年以上前)

この板に来たのだから当然Nikonでしょ

書込番号:12862584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/05 19:10(1年以上前)

一眼レフを初めて使うならX5はまだ高いのでもしX5を買うなら60Dを買った方がいいと思います。ちなみに60DとD7000は中級機です。

書込番号:12862618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/05 19:24(1年以上前)

EOS kiss 5Xという機種はありませんから、D7000になります。
というような冗談はともかく、お店で触ってみて決めればいいと思います。
触ってみて違いを感じなければ、安いほうにしておくのが無難です。

書込番号:12862669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 19:27(1年以上前)

D5100も候補にされてみては?

書込番号:12862677

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/05 19:28(1年以上前)

僕も当然D7000だと思いますよ。

EOS kiss X5は完全に入門機ですがD7000は中級機ですからね。
でも、どれが良いかはカメラ店や量販店で実機を触ってみて
自分に合う機種を選ばれるのも良いでしょうね。

書込番号:12862679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/05 19:30(1年以上前)

こんばんは

入門機と中級機を比較するのは…
触って弄ってみて、気に入られた方を…

また、このクラスのデジイチの動画はおまけ程度にお考えください
餅屋は餅屋、動画はビデオカメラには敵いません

書込番号:12862686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/05 19:48(1年以上前)

餅は餅屋。 諺をまちがうくらいなら、使わない方がマシ。

書込番号:12862772

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/05 20:02(1年以上前)

キヤノン60Dなど 入門機 だろ。 レリーズ音 パコーン(大笑)。

書込番号:12862819

ナイスクチコミ!6


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 20:15(1年以上前)

こんばんは(^^)
X5は使った事はありませんが、使いにくいって事は無いでしょう。
むしろ初心者には使い易いと思われます。

これから写真撮影の基本やカメラの機能を学んで、
撮影自体を趣味として楽しもうと思われてるなら
D7000はとても良いかと思います♪
あまり学ぶ気持ちはなく、
成長記録として気軽に写真もビデオも撮りたいということでしたら、
パナやソニーの方が動画性能が良く、より簡単に撮れると思われます。

書込番号:12862864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/04/05 20:33(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。ニコンD7000の購入がいいのかなぁという印象です。購入に向けて量販店ですこし触ってから考えてみようと思います。

書込番号:12862914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 20:55(1年以上前)

このー初心者さん こんばんは。

ムービーもとありますが、デジイチでムービーは無理だと思います。

写真ならD7000、ムービーならビデオカメラにされた方が良いのでは無いでしょうか。

書込番号:12863004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/05 22:50(1年以上前)

>このクラスのデジイチの動画はおまけ程度にお考えください
>餅屋は餅屋、動画はビデオカメラには敵いません
確かに、どうせやるのなら5D2か7D+スティディカム辺りが良いような気がします。

書込番号:12863549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/04/06 08:51(1年以上前)

写歴40年さん、Hotmanさん、レスありがとうございました。動画はハンディカムで考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:12864743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/06 11:57(1年以上前)

既に承知の上かも知れませんが・・・

一眼レフの場合にはレンズが専用となるため、NikonとCanon間の安易な乗り換えは効かなくなります。

レンズキットとかWズーム程度なら後戻りも出来ますが、その後にレンズを買い足して行くと、メーカーを変更するのはかなりの負担が伴います。

今はレンズの追加など頭に無くても、買ったとたんに欲しくなる事は良くあります。
ですのでそのあたりも含めて考慮された方が良いと思います。

書込番号:12865212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2011/04/06 22:27(1年以上前)

お子さんの写真を撮りたいと、言うことですね、
でしたら、室内では明るい単焦点のそろったメーカーが良いのかもしれません。
    

ニコンしか知りませんが、しかも安いのしか知りませんが。
35mmF2.0D 50mmF1.4、が、安くて使っています。
ズームも、うさらネットさんが教えてくれた28−75の2.8通しを
本日、本体と共に買いました。

室内でF2.8ならISO1600でシャッタースピードが200−50で撮れると思います

書込番号:12867262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/04/06 22:40(1年以上前)

すみません、人名を間違って載せてしまいました。
大変申し訳ありません。

間違えてしまうほど、安くてよいレンズでしたorz

書込番号:12867326

ナイスクチコミ!0


横一列さん
クチコミ投稿数:28件

2011/04/07 02:52(1年以上前)

純正レンズにこだわるのなら、キャノンの方が種類も豊富で値段も安いです。
しかしこのラインのカメラをと考えているのなら、レンスメーカーで十分だと思います。
又、最近のレンズメーカーのクオリティーはバカじたもんじゃない、素晴らしいものが沢山ありますよ。
皆さんも言われている通り、kissは初心者向け、D7000は中級者向けなのでこれからカメラにはまって行きたいとおっしゃるのでしたら、D7000の方がその要望に応えてくれるとおもいますよ。

書込番号:12868106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/04/07 07:11(1年以上前)

横一列さん、ありがとうございます。現在D7000 純正レンズ18-105VRで購入してみようと考えています。

書込番号:12868300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000買いそびれました。

2011/04/05 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:17件

キャッシュバックキャンペーン中に購入しようと思っていたのですが、買いそびれてしまいました・・・

今後の価格動向はどうなると予想が出来ますでしょうか?

80,000円を切る価格になれば、うれしいのですが・・・

失敗したな〜

書込番号:12862460

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/04/05 18:38(1年以上前)

D7000が今、必要という事でも無いようだから好きなだけ待てば良い。

書込番号:12862500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/05 18:45(1年以上前)

8万円切りますかね。とにかく待てるなら待ってみてもいいのではないでしょうか。

書込番号:12862526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/05 18:56(1年以上前)

D5100発売が発表されましたが、向こうはエントリモデルですから、
中級機D7000と購買層に差があるかも知れません。

と言う事は、俄には影響を受けずにゆっくり下降かな。

私の購入価格より既に3万円以上下がっています。8.5万程度で手打ちが賢いかも。
余り待っていると、購入後暫くして旧機種になったりします。

書込番号:12862569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/05 19:28(1年以上前)

あと一年待つつもりなら、8万円を切るかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.00490711142

書込番号:12862678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/05 19:50(1年以上前)

こんばんは。ペレ44さん

価格など気にしないで欲しいと思ったときに購入しないと旧機種に
なると思いますよ。

欲しいときに買ったほうが買い時でしょうね。

書込番号:12862774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/05 19:59(1年以上前)

79800円で買い。 D5100が同じ高画質、高性能オートホワイトバランスでしょうから、ビギナーはバリアングル背面液晶の方に飛びつき、価格の逆転現象が起きます。 ガラスペンタプリズムの視野率100%ファインダーの良さが理解できるハイアマの方には、うれしい 価格逆転現象 が早く来ると イイ ですね。

書込番号:12862811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 21:01(1年以上前)

ペレ44さんさん こんばんは。

買いそびれたと言う事は、それほど欲しくなかったと思われますので、D8000発表まで待たれたら如何ですか。

私はD70が出た時と同じように衝撃を受け、価格など関係なくすぐ飛びつき入れ食いでした。

書込番号:12863034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/05 23:32(1年以上前)

夏くらいまで待てば、またあるかも。
キャッシュバック。

または、他社から同クラスの新製品が出て、それが高評価なら。

でも、本当に必要なんですか(欲しいんですか)?
D7000。

書込番号:12863756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/04/06 00:19(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

本当にD7000が欲しいかと言われると

「・・・」

とりあえず、D40を持っているので、本当に欲しくなったときに購入する事にしました。





書込番号:12863956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:88件

2011/04/06 00:20(1年以上前)

私はキャッシュバック駆け込みで18-105レンズキットを3日に買いました。
でも、CB終了直後にD5100発表って、予想はしていましたがNikonもなかなか嫌な事しますね。

ちなみに18-105レンズキット購入価格は、現金122000円に店ポイント20%+誕生日月ポイント3000P+何でも下取り1万円+CB1万円で、換算¥74600-といったところです。

レンズをオクで売ったら2.5万円にはなるのかな?
すると、D7000ボディのみ¥49600-??^^;(笑)

書込番号:12863965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AUTO時やたらストロボが発光する

2011/04/05 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

D7000買って4日目の者です。

もし宜しければアドバイスお願いします。

AUTOだと明るいときでも少し影あったり、黒いもの、影になってるところを写すと、ストロボが作動します。

同じ場所でPにすると発光しません。

コンパクトデジカメも発光しません。

対したカメラの経歴ではありませんがこんなところでストロボはいらないだろうと言うところで発光してます。

初心者な者で申し訳ありませんが宜しくアドバイスお願いします。」

書込番号:12862371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/04/05 18:26(1年以上前)

だからみんな『AUTOモード』から巣立っていくのですよ
 
AUTOだと勝手にストロボが・・・
      シャッタースピードが・・・
      絞りが・・・   
      ISOが・・・
 
それを解決する為にP,S,A,Mなどたくさんモードがあるわけで

せっかくいいカメラを買ったのですからこれを機にAUTOモード卒業してみてはいかがでしょう
 
ちなみにP,S、A,M各モードではストロボボタンを押してストロボをポップアップさせない限り必ずノンストロボで撮影します(機種によるかな?)

書込番号:12862463

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/05 18:27(1年以上前)

ストロボ発光がいやなら、ダイヤルをストロボ発光禁止のオートに変えればいいだけです

また、これから本格的にカメラやっていこうと思うなら、早い時期にオートでの撮影は卒業して絞り優先とかを覚えられるといいでしょうね

書込番号:12862465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/05 18:44(1年以上前)

ストロボは、めちゃくちゃ寿命が長いですから、
電池の心配がなかったら、そのままほっといてもかまいません。

と、試しに言ってみる。

書込番号:12862523

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/05 18:59(1年以上前)

>AUTOだと明るいときでも少し影あったり、黒いもの、影になってるところを写すと、ストロボが作動します。
こんばんは
先ずは その結果の画像と、Pモードの画像を比較されたら良いです。
ストロボが、作動する意味が判る筈です。
次に A_絞り優先モードで、絞り値を任意に色々設定して撮って見て下さい。
ストロボが、必要と思ったらポップアップさせます。
絞り値の変化で、画像の感じが変わるのが判ります。

写真は オートに任せるので無く、自分の意思で撮る事が大事ですが、オートで撮ってその設定(撮影情報)を
見るのも勉強に成りますよ。
撮影画像(ファイル)を、添付のViewNX2で開き→右にカーソル→メタデータクリック。

書込番号:12862578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/05 19:35(1年以上前)

まずはPモードからスタートして、Aモード、Sモードもマスターしてください。

書込番号:12862714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/05 19:37(1年以上前)

絞り優先オートで撮影されたら。 最低限の写真撮影知識がないと、D7000は ネコに小判 となります。

書込番号:12862720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 20:42(1年以上前)

tsimiさん こんばんは。ご購入おめでとうございます。

AUTOでストロボ発光しておかしいと思ったところで、Pで撮られてその絵の違いを確認されたら如何ですか。

AUTOよりPの方が良いと思えるなら、次回からはAUTOでなく撮影されれば少し撮影技術がアップした事になり、逆にAUTOが良ければ自分の意志よりカメラの方が一枚上手だと、そういう繰り返しで撮影技術はアップしていくと思います。

書込番号:12862953

ナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/04/05 21:00(1年以上前)

AUTOモードは設計者の意図に基づいて、シャッタースピード、
絞り、ストロボの要否、さらにはAFモード、ISOまでも理論
通りに決定していい写真に仕上げようとするものです。

この理論とあなたが合わないのであれば、A(絞り優先)モード、
S(シャッタースピード優先)、さらにはM(マニュアル)で
撮影しなければなりません。

また、ISO、露出補正、被写界深度、フォーカスエリア、測光モード
などの知識も必要になります。

少しづつ学習してびっくりするような写真が撮れることを祈って
おります。

但し、これらのことが面倒ならばコンデジで十分なのではないでしょうか。

せっかくD7000を手にいれたのですから、頑張れると思います。

書込番号:12863028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/05 22:02(1年以上前)

別機種
別機種

日中シンクロでストロボ焚いてやると目で見た感じで写せる♪

十分明るい状況だけど、逆光で陰になる

どんなに明るくても・・・逆光で顔が「陰」になる状況なら、ストロボを使った方が綺麗に写ります。

なので、人物を撮影するような状況(比較的近距離=手前側に人物や花等の主役となる被写体が存在する)なら、晴天でも積極的に内蔵ストロボをONにする制御が正しいと思います。

ただ・・・あくまでも機械が考える事ですから・・・
人物や花等・・・主役になる被写体が居ない「風景写真」でも、手前側に葉っぱや木があったりすると、勘違いしてストロボをポップアップさせる事もありますね^_^;。。。
意外と遠くにある場合も・・・なんだか知らないけどポップアップする時もあります(苦笑

書込番号:12863314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディの満足度5

2011/04/06 01:03(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通り、P,A.S.Mにトライしてください!オートのみでは、大きく重いだけのバカチョンカメラになってしまいます。
私は女房に自分を撮ってもらう時のみオートです。敵はカメラはただシャッターを押すだけのものと思っていますので。

書込番号:12864112

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2011/04/06 08:50(1年以上前)

皆様本当にアドバイスありがとうございます。

日々勉強し、D7000必ずやマスターします。

また何かありましたた宜しくお願い致します。

書込番号:12864742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/04/06 20:16(1年以上前)

ストロボ禁止の場所などでやると もーー大変ですよ。
カメラが勝手にーーなんて言い訳できない。
大冷や汗をかきます。

書込番号:12866600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチが少し重い

2011/04/05 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

D7000購入し、毎日いじくっているのですが、本体の電源を入れるスイッチがやや重いような気がするのですが、D60も持っていて比べてみると、D60の方がしっくり入ります。

まだ買って4日目ですが気になってしょうがありません。
ニコンサポートセンターに相談した方が良いでしょうか?

宜しくアドバイスおねがいします。

書込番号:12861658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/05 13:26(1年以上前)

まずは、お店の同機種と比較されてみては?

サポートに相談するにしても、
そのへんは把握しておいたほうが話しやすいと思います。
(自分の機体だけが重いのか、この機種としては一般的なのか。)

書込番号:12861721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 13:28(1年以上前)

tsimiさん こんにちは。ご購入おめでとうございます。

私はD200と比べた感じでは少し重たいですが、言われるまで気にしたこともありませんでしたし、違和感はありませんでした。

あまり重たいようでしたら早めにSSに相談か、販売店のデモ機と比較なされたらいかがですか。

書込番号:12861727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 14:05(1年以上前)

こんにちは
少し重い気はしますが、こんなものかと使っています。
あくまでもフィーリングの問題ですからSCなどへ電話では難しいでしょう。
お求めのお店へ持参して、相談してみるのが一番でしょう。

書込番号:12861821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/05 15:19(1年以上前)

我が家のものも調べてみました。
D80も含め、少々重い感じはしますが構造上の問題と思われます。
節度のある重さと言えます。

カメラバッグなどに入れたときに不用意に電源が入りにくいよう、造られているのかもしれませんね。
電源の入りっぱなし等は、神経質になりがちですから、その対策かもしれません。

でも、あまり気になるようでしたら、購入された店舗などでの相談をお勧めします。
初期トラブルなら早めに出しきる方が、後々長く安心して使えますから。

書込番号:12861983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/05 15:54(1年以上前)

D70→D80→D7000と買い替えしましたが、電源スイッチは、同じような感じがします。

書込番号:12862059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/05 17:04(1年以上前)

所有機共通(D90除く)で同じ感じです。D90は最近ちょっと重い感じになっています。
D60よりは最初から少々重いかも。
これは言葉ではだめなので、αyamanekoさんがご記載の手がいいですね。

書込番号:12862218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 17:44(1年以上前)

こんにちは

私もD60からの買い替えです。確かにD60と比較すると重いです。
逆に軽いと電源ONの時にバックランプ点灯の所までスイッチが行ってしまうかも・・・。
軽すぎるより質感があって好きですけどね。

書込番号:12862326

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2011/04/05 17:46(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

カメラのキタムラで買ったのですがショースに入っているので

ケーズ、コジマ、ヤマダと見てきました。

結果似たような感触でした。

ちなみに感じたのはD3100、D90とも別の感触でD7000が一番重かったのです。
(同機種では似たような感触でした)

今回の件で一番気に入らなかったのはONとOFFの中間で止めることが出来てしまうことでした。

SCの近場に行ったとき立ち寄って聞いてみようと思います。

回答して頂いた皆様ありがとうございました。

初心者な物で申し訳ありません。

あともう一件ストロボの件で質問出しますのでそちらの方も宜しければアドバイスお願いします。

書込番号:12862341

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 17:58(1年以上前)

キタムラなら親切に対応してくれると思います。

書込番号:12862383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/05 21:18(1年以上前)

機種数だけは取りそろえていますので、帰宅後に触ってみました。
D7000はSW回りが平坦ですが、他の機種はSWノブが前方で突き出た感じになっていますので、
指係が良く操作しやすい傾向です。D7000では指係が多少悪い。

また、D7000では防滴のためのパッキン(シリコーンエラストマなど)が入っていて?
若干摺動感を悪くしているかも知れません。

書込番号:12863106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/08/08 14:41(1年以上前)

おなじく、電源スイッチの動作が今一つ良くないです。
「良くない」という理由として、誤動作防止という以上に固いです。
あと、ランプスイッチ側はモメンタリーになっていますが、ONとランプの中間くらいで、レバーがひっかかります。
グリスなど注入してよいものか悩んでいます!

書込番号:14910319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング