D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ撮影に適したレンズ

2011/03/28 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1件

キャッシュバックキャンペーンに後押しされて、先日レンズキットを購入しました。
今まではコンパクトばかり使ってたので、キットレンズでマクロ撮影をするのが難しい事を知りませんでした。
撮りたい対象は室内で観葉植物やオークションに出品する商品などです。
キットレンズで感じたのは50ミリから80ミリぐらいが撮りやすいと思いましたが、一部の方の意見としてキットレンズの広角端を推奨するユーザーの書き込みを見て、写真も見ましたがちょっとズレてると思います。

おすすめのレンズがあれば教えていただきたく存じます。

書込番号:12832400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/03/28 17:51(1年以上前)

純正ならこちらのレンズがおすすめです。

AF-S Micro NIKKOR 60mm
http://kakaku.com/item/10503511929/

書込番号:12832429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/28 18:08(1年以上前)

いままでがコンパクトで済んでいたのでしたら、"AF-S","Micro"と名前のついたレンズでさえあれば古いものでも大丈夫だと思います。中古屋カメラ屋さんで探すとかなり安く買えます。
私は105mmの中古のを買いました。確か1万円もしない位だったと思いますが十分良品で何の問題も無く使えています。

書込番号:12832482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/03/28 18:23(1年以上前)

お金に余裕があるならば105mmのVR付きのマクロがいいのではないでしょうか

望遠系のレンズのほうが被写体との距離をとれるので
人物の影などを気にしないで撮影できます
またマクロ撮影の場合、一般の撮影よりブレやすいので
VRが付いていたほうが良いと思います

書込番号:12832527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/28 18:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちなみに中古で買ったAF-S Micro Nikkor 105mm F2.8(VRなし)で撮ってオークション出品に使った写真を載せておきます。

書込番号:12832576

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/28 19:10(1年以上前)

スレ主さんは「50ミリから80ミリぐらいが撮りやすい」とご自分で言って、しかも初心者だと思われますので、AF-Sマイクロ60mmF2.8Gの新品購入が一番だと思います。

これからも接写をメインにされるなら、純正で評価の高いこのレンズを持っておけば永く不満なく使えると思います。

書込番号:12832686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/28 19:50(1年以上前)

標準ズームで撮るのなら、広角端ではなく望遠端だと思います。

書込番号:12832812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/28 19:51(1年以上前)

ニコン純正のAF-Sマイクロ60mmF2.8Gが適していると思いますが、価格が安い所で、他のレンズメーカーから、タムロンのAF60mm F/2 Di II LD [IF] MACROや、シグマのMACRO 70mm F2.8 EX DGなどが、あります。

あと、室内のマクロ撮影ですと、三脚を使われた方が綺麗に撮れます。

http://kakaku.com/item/K0000048629/

http://kakaku.com/item/10505011777/

http://kakaku.com/item/10503511929/

書込番号:12832821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/28 21:29(1年以上前)

商品撮影もサレますのなら、2倍望遠が基本となります。 35mmフィルムカメラに換算しまして105mmになりますシグマ70mmF2.8EX DGが カミソリの切れ を約束してくれます。 もちろん、商品撮影や花の接写に ブレ は禁物です。 きちんとハスキーハイボーイ3段に固定して 2秒セルフタイマー などを利用しましょう。

書込番号:12833261

ナイスクチコミ!0


nabbeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/28 22:58(1年以上前)

室内撮影という事であれば、三脚使用が基本と思われますので、VRは必要ないのでは?と思います。
接写専用レンズなのか、接写も出来るレンズなのかで、選択肢が分かれると思います。
APS-Cサイズのマクロ専用でしたらAF-S Micro 60mm f/2.8G EDから始められたらと思います。
お手持ちの18−105VR+クローズアップレンズで、自分の好みの焦点距離を探ってから、
マクロレンズを購入すると言う方法もあると思います。
オークション用の商品撮影ならば、「1620万画素(有効画素)」過剰な画質と思われますので、
18−105VRで寄れずに小さく写した後、トリミングしても、必要十分以上の写真は撮れる筈です。
こんな考え方もアリと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:12833756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラバッグについて

2011/03/28 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 RG-Johnnyさん
クチコミ投稿数:25件

先日D5000からの買い替えでD7000を手に入れました。
いままでは、ニコンの販促用カメラバックを使っていましたが、
D7000購入を機会にカメラバッグを購入したいと思います。
そこで皆様おすすめのバッグがありましたら教えていただけないでしょうか?
レンズについては、
運動会時:D7000+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm
そ の 他:D7000+AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm
     D7000++AF-S DX NIKKOR 35mm
以上の組み合わせです。
よろしくお願いします。

書込番号:12830980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/03/28 07:54(1年以上前)

RG-Johnnyさん、こんにちは。

ドンケのF3Xシリーズ(J−3)辺りがよろしいかと思います。
http://item.rakuten.co.jp/lemonsha/6158003/

見かけはコンパクトですが、意外な量が入ります。
フックの金具は賛否両論ですが、片手で開け閉めしやすかったりします。

書込番号:12831023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/28 08:34(1年以上前)

普段使いのバッグにインナーケースと言うのはいかがでしょう。
カメラバッグらしくなくて、あちこち持って行きやすいかな…と。

書込番号:12831072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/28 12:22(1年以上前)

 私はナショナルジオグラフィックの大きなサイズのバッグを使っています。標準ズーム(24−70)を付けた本体、それから交換レンズを2本入れて、そのほかに4つのポケットが使えます。バッグの材質はたぶん厚手のコットンではないかと思いますが、使い込むにつれて柔らかくなってきて、フィット感も良くなってきます。交換レンズが短焦点系のものだと、一つをパウチに入れた状態で縦に重ねると、もっと収納できます。

 さすがにD700とD7000それにレンズをもう一本と言うのは苦しいですね。カメラ2台のときは交換レンズは本体に付けたやつだけです。バッグの奥行きの関係からD一桁シリーズはちょっと無理があるかと思います。D700や7000にバッテリーパックを取り付けた格好での収納も苦しいと思います。入るとは思いますが、バッグの外形がひずみます。

書込番号:12831577

ナイスクチコミ!1


zougenさん
クチコミ投稿数:27件

2011/03/28 13:11(1年以上前)

自分はこれ使ってます。
http://jp.goincase.com/products/detail/carrying-case-cl58016

主に D7000 + nikon DX 16-85m & nikon 35m F1.8 入れてます。
incase って apple製品のアクセサリを多く作ってるとこみたい。
カメラバッグ!って感じじゃなく、いい感じのショルダーですよ。

書込番号:12831738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/28 14:58(1年以上前)

わたしもインナーケースがよろしいかと

ヨドバシとかでお試し用もおいてあるので、自分のカバンやレンズ.本体にあったものが選べます(万引きと間違われないように)

自分の好きなカバンがカメラバックになることはすばらしい。

ちなみに私はColumbiaのメッセンジャーバックにインナーです。

交換レンズ持っていかないときは、
Lowproのショットガンタイプのバック(TLZ1)

別売りのベルト(前掛けのように固定するもの)を使用すれば
これまた便利で、登山や動きある時 取り出しやすいです

街中ですとかっこ悪いですけど


とりあえず インナーケースはまずおすすめ

書込番号:12831963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/28 15:49(1年以上前)

別機種

70-300o 18-70o付 旧35o

RG-Johnnyさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

私はhttp://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5aa/ACAM-7000を使っています。

現在メーカーには在庫切れみたいですが、たまにセールもしています。

書込番号:12832076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/28 16:24(1年以上前)

私はシゴトガラ、多種のカメラバックを使用してまいりました。 テンバ、タムラック、ビリンガム、ドンケ、ゼロハリバートン、f64など。 趣味 写真の方がカメラバックを肩にかけ、歩かれるのでしたら、ストラップの肩に触れる側に滑り止めのゴムを縫い込んである ドンケ のシリーズから機材のボリュームにあったカメラバックをお勧めいたします。 手抜きなく作られ、部分的修理にも対応してくれます。 ドンケがあれば骨盤の形にカメラバックが湾曲フィットしますから、戦場でも弾丸をくぐりながらの撮影も可能です。

書込番号:12832164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/03/28 21:32(1年以上前)

別機種

RG-Johnnyさん

この手のレスにはいつも同じアドバイスなんですが・・・・
ナショナルジオグラフィックです。
これだけ入りますが結構キツイですね。
バッグ自体に耐衝撃性は無く、中身が無いとフニャっとします。
雰囲気が好きな方向けですね。

書込番号:12833273

ナイスクチコミ!1


スレ主 RG-Johnnyさん
クチコミ投稿数:25件

2011/03/28 21:42(1年以上前)

皆さん、たくさんの情報ありがとうございます。
大きく分けて、
・普通のバッグにインナーケースを入れる方
・交換レンズも入るサイズのカメラバッグを利用されている方
以上の方がいらっしゃるようですね。
個人的には、普段バッグを持ち歩くことがありませんので、
教えていただいたバッグを検討させていただきたいと思います。
インナーケースはバッグをいつも持っている人には便利でしょうね!
この際、バッグを新調してみようかなと思いました。
インナーケースは、いかにもカメラバッグというふうに見えないので魅力的です。

書込番号:12833340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000. D300sで迷っています

2011/03/27 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:57件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

10年ほど前から、カメラに目覚め
F100 D70 D200 と愛用し、去年あまりの安さからD3000を購入したところで
めっきり、写真を撮る機会も減り、ネオ一眼を使う事のが多くなり、カメラの熱もスッカリ
冷めてしまいました。

しかし、先日子供の卒業式があり、薄暗い体育館で露出・WBなどの設定をしている時に
新しい一眼が欲しいと、思ってしまったのです。

その日、家でD200とD3000で同一レンズの画質の比較などして
益々、欲しくなってしまったのです。
現在D7000 D300s を検討しております。
2機種お勧めや違いなどを詳しく教えて貰えたらと思います。
基本的な事は判っているつもりなので
ユーザーの使用感、D200との違いも教えて下さい。
宜しくお願いします。

因みに、最近購入したD3000の室内の画質は
D200より綺麗だとは思いませんでしたので、D200を使い続けてていたのですが.....

今後主に撮影するのは、ピアノ発表会やスポーツ撮影、風景です。


書込番号:12828140

ナイスクチコミ!0


返信する
nos-beさん
クチコミ投稿数:67件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/27 16:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お嫁さんになって〜

みんなで休憩でした

お一人休憩してました

nikkorDX17-55 流石です。

アバットさん とにかくご安心下さい。

小生、D70とタムロンの28-300を下取りにボディーを購入(5年保証付き\104,000.)3ヶ月弱経過して、暖かったので久しぶりにnikkor 28-300f3.5-5.6のテストも兼ねて川沿い散歩(^-^)
飛ぶ鳥は撮れなかったけどおくつろぎの鳥たちがほほ笑ましく、パシャパシャっと軽快なシャッターを切ってきました。やっぱり28-300はいまいちピン悪いが、View NX2でシャープネスかけて事無くに近づきました(^_-)
何しろ軽やかなシャッター、心地よいです。AWBもかなり正確な仕事をしてくれ、発色も小生の好みです。被写体を裏切りません。動植物はスタンダードよりビビットの方が好みの発色ですがビビットは、ややコントラストが強めになります。細かい処はVewNX2での現像が生きます。当然RAWで撮ってます。
初心者の域なので結構大変(^_-)基本現像をRAWで行いJPEG変換してからトリミングをしてます。暗いところでもISO6400でいけます。S優先が生きるんです(^-^)
nikkor28-300f3.5/5.6とnikkorDX17-55f2.8での撮りです。DX17-55は流石ですがVRが無いので気を使います(*_*)
マルチメディアマスターさんが3/27のユーザーレビューで紹介してくれた

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
はとても参考になります。

D7000は頼りになります。

書込番号:12828303

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/27 16:20(1年以上前)

こんにちは
D7000は処理エンジンが新しくなり、WBが良くなったと思いますので、室内撮りにいいと思います。

書込番号:12828329

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/27 18:10(1年以上前)

D7000かD300sか? 
今までも散々出た話題ですので過去のスレを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=12591526/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D7000+D300s

書込番号:12828719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/27 18:27(1年以上前)

今買うならD7000でしょうね〜
コスパ最高ですよね。
D300sのいいところは…
撮ってるぞ〜のシャッタ音!
ですかね〜。

書込番号:12828787

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/27 18:46(1年以上前)

動体を撮影するならD300sで静物を撮影するならD7000だと
思いますよ。

書込番号:12828872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/27 20:33(1年以上前)

スポーツの撮影ならD300S,室内の撮影なら高感度に強いD7000が向いていると思います。

書込番号:12829322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/27 20:57(1年以上前)

感度3200でもノイズレスのD7000なら室内スポーツの定常光のみでも対応できます。 新しい画像エンジン エクスピード2でしたら、体育館の水銀灯と窓から注がれる自然光とのミックス光でも D300S のようなヒドイ発色になりません。 また、D300Sの古い画像センサーと古い画像エンジンでは、感度800を越えると ノイズまみれ の画像になります。 デジタル一眼レフカメラは レンズ交換式コンピューター です。 一世代、前の機種は ゴミ なのです。 中古価格が全てを物語っています。

書込番号:12829455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/27 22:31(1年以上前)

この場合、D7000のほうがいいかと思います。
やはり新しいエンジン、オートでもホワイトバランスの精度がよくなっていますから、室内撮りには有利です。
ただ、スポーツ撮影がありますが、動く度合いが大きく不規則であれば、D300sも捨てがたいです。
そこがちょっと判らないのですが。
D7000もレスポンスがいいので、ある程度までは追従できると考えますが。

また、古いイメージのD300sのほうが、融通が効いたりします。細かい設定や補正がやり易いと言う意味です。

風景撮りでも結構範囲が広いのですが、総合的に見るとD7000が勝ってきます。
オートでも、結構いい絵が出てきます。やはり、後発の強みが出てきているのでしょう。
しかしD300sでも、調整しだいでどうにかいけますし、決定的に劣るというとこはありません。

ですから、あまり今日は設定などいじりたくないな〜何となくって時があるのならD7000。
やっぱりカメラは持ったときから首をひねり、撮るまでのプロセスを楽しまなければ〜ならD300s
これでどうでしょうか?

追記:D3000もクセが強いだけで、悪くはありません。
どんなレンズを使われているのか分かりませんが、中古ながら18−70oのレンズに替えると、それなりにシャキッとします。
これこそD300s以上に、首をひねることがありましたけど……。

この3機種すべて持っているので、こんな使用感ですが、自分の場合。

我が家のカメラ達は、他にEos達とあるふぁとで役割分担しているので、あまり説得力ないかもしれませんけど〜。

書込番号:12829945

ナイスクチコミ!1


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/28 00:18(1年以上前)

当機種

こんな感じに撮れました。スタンダート撮って出しです。

アバットさん


>今後主に撮影するのは、ピアノ発表会やスポーツ撮影、風景です。

D200で厳しい条件下ではD7000のほうが圧倒的にいいです。
プリントしてみるとその違いがよくわかります。

屋外の条件が良い場合は私の感覚では互角で、あ、D7000良い。、、、やっぱりD200良い。と比較で忙しい毎日を送っています。

まだまだ試行錯誤中ですけど、今のところお花はD200のほうが実際の色に近いように感じられるようです。

ピアノ発表会やスポーツ撮影であれば、すぐにD7000の良さを体感することができるのではないかと思えています。
アバットさんのお好みがわからないので、私の感想を書かせていただきました。

書込番号:12830442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/28 00:31(1年以上前)

室内撮りを意識するなら、D7000のほうがいい結果が得られると思いますよ。
D300・300sにありがちだった、AWBの不安定さやマゼンタかぶりは少なくなっており
AWB-JPEGの撮ってだしなら、かなり信頼度が上がっています。
高感度は1段〜1段半有利、D200とD7000なら2段ぐらい優位です。

3Dトラッキングと連写重視ならD300sをお勧めしますが、やはり映像エンジンの差は
あるかと・・・ でもスポーツや動体を撮るなら、D300sのほうがやっぱり安心感は
ありますけどね。お勧めはD7000ということで。

書込番号:12830495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/03/28 06:24(1年以上前)

一晩で沢山のアドバイスありがとうございます。
nos-beさんはじめ、多くの方の意見からWBと感度がD200とは
比べ物にならない程、良いものだと実感しました。

ISO3200……私には未知の世界ですね。
先日の卒業式でも、800が限界かなと思って撮っていました。
式開始前は、無照明で試し撮りをしてWBなどの調整をしておりましたが
いざ、式が始まった瞬間に体育館の照明が付き、焦って調整し直しました。
(前にも書きましたが、最近カメラ熱から冷めていたのでRAWで撮ろうともしませんでした。)

感度の比較できる写真を見られる、サイトはありますか?
ご意見から、3200と200でノイズの差は無いと思っちゃったのですが
宜しいでしょうか?
完全にD7000購入に傾いております。
また、10万以内で購入できるので、D200購入時の様なお金の工面も
さほど気にならないのが嬉しいですね。

近日中に、またキタムラに行ってきます。


けいえすじぇいさん
D3000のレンズセットのレンズを使用して、D200と室内で撮り比べたのですが
圧倒的にD200の方が綺麗に撮れたものですから…

書込番号:12830931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/28 07:26(1年以上前)

勘違いなさらぬよう・・・
D7000で最も画質がいいのは、ISO100-400ぐらいまでです。ISO1600以降はやはり、
多少なりノイズや解像感の低下は出てきます。それでもD80/D200世代の製品と比べる
とはるかに、ノイズレベルは低いです。

CCDとCMOSの画質を直接比べるのは難しいですが、
 D200のISO800時の画質 ≦ D7000のISO3200時の画質
 D200のISO1600時の画質 ≦ D700のISO6400時の画質

書込番号:12830986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/03/28 07:52(1年以上前)

奥州街道さん 

なるほど、そういう事ですか。
それでも、D200のISO800時の画質 ≦ D7000のISO3200時の画質は
魅力ですね!

書込番号:12831020

ナイスクチコミ!0


nos-beさん
クチコミ投稿数:67件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/28 09:45(1年以上前)

アバットさん
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
メーカー、カメラ別に感度を観ることが出来ますよ。

書込番号:12831199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/28 16:13(1年以上前)

D200はニコン初の軟調画像デジタル一眼レフカメラで、今だに大型ストロボを使用すれば、いちばん濁りのないニュートラルグレーが再現されます。 D300などシアンが強く、肌のアンダー部分にいやな赤茶色の濁りが浮いてきます。 スタジオでの印刷原稿でしたら、D200は素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれます。 しかし、太陽下から、体育館のスポーツ、タングステン下の発表会を考慮いたしましたら、オートホワイトバランスが素晴らしいD7000の方が、ジェーペグ撮影には 圧倒的に有利 です。 撮影モードダイアルにロックが欲しいところですが(キヤノン7Dのように有料サービスでロックを付けて欲しい)、D400が発売されるまでは APSデジタル一眼レフ のコストパフォーマンスでは 頂点 に君臨している機種には間違いありません。

書込番号:12832130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/28 19:50(1年以上前)

別機種
当機種

D200 ISO800

D7000 ISO3200

アバットさん こんばんは。

私はD200から高感度が欲しくてD7000を購入して使用しています。

ISO800とISO3200で撮りくらべてみました。

書込番号:12832814

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/28 19:58(1年以上前)

ブルーの彩度や色乗りは、D7000の感度3200の方が上ですね。 私の機種でもD90の感度800とD3100の感度1600画質が同じようなノイズ量と彩度に感じられます。 やはり、新しい画像センサーと新しい画像エンジンの威力は凄まじいものがあります。

書込番号:12832842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/03/29 07:20(1年以上前)

nos-beさん
情報ありがとうございます。

写歴さん
比較写真のアップありがとうございます。
D7000 の3200 綺麗ですね!
ビックリしました。

テレアポテッサーさんの一世代前は……の言葉が
買い替えの決め手となりました。
いや、買い増しですね。
防湿庫にF100-D200-D7000-D3000
おまけにP100が並んでいる姿を想像するとワクワクします。

後は、嫁に見つからない様に
どうやって、買ってくるかだけです。

書込番号:12834758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

16:9の撮影は可能でしょうか?

2011/03/27 04:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

今、カメラの選択で悩んでいます。テレビ局の仕事上、16:9の画面サイズで撮影したいのです。勿論、画像ソフトを使えばできることはわかりますが、ファインダーを覗いて、16:9の中に対象物をきっちり取り込みたいのです。よろしくご指導ください。

書込番号:12826705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/03/27 05:18(1年以上前)

『ファインダーを覗いて、16:9の中に対象物をきっちり取り込みたい』
のであれば、16:9で撮影できることよりも「ファインダー上に16:9のラインがあること」のほうが重要だとおもいますから、ライブビューモードで、液晶に保護シールを張ってその上にマーカーなんかで16:9のラインを引いちゃえばよいのではないでしょうか?
あるいは自己責任になりますが、光学ファインダーのスクリーンにラインを直接引いちゃうとか。

ちなみに静止画撮影時に16:9で撮影する機能はないようです。
動画であれば1920×1080のモードはあります(光学ファインダーは使用できません)。

書込番号:12826716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/27 05:20(1年以上前)

無理ですねえ…
1眼レフは光学ファインダーなので基本的にはマルチアスペクトは使いにくいです

キッスX5ならLV時に限ってマルチアスペクトできますよ

書込番号:12826718

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/03/27 05:36(1年以上前)

60DでもX5と同様にできますね。やはりライブビュー限定です。

書込番号:12826727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/27 06:22(1年以上前)

freude21さん おはようございます。

一眼レフはレンズを通してファインターから覗いた部分が、ほぼ100%写せる所に意味がありL4928×3264なので16:10.6位になり、写真撮影にそんな機能はありません。

但し動画撮影サイズは1920×1080・1280×720・640×424なので、前2つが16:9です。

書込番号:12826756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/03/27 06:28(1年以上前)

おはようございます、デジタル一眼レフではありませんが参考までに、パナソニックのGH1を持っています、EVFですがファインダーはマルチアスペクト対応で、16:9もそして視野率も100パーセントです。
後継機のGH2なども同様だと思います。

書込番号:12826762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/27 07:25(1年以上前)

デジ一では、ファインダーでの3:2以外の撮影はできませんので、3:2で撮影して
レタッチソフトで16:9に切り取るしかないと思います。
又は、マルチアスペクト対応のコンデジ(パナLX5等)を使うのがいいのではないでしょうか?

書込番号:12826831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/27 08:09(1年以上前)

D7000等では無理ですが、今は中古で超廉価に出ているPana G1でも可能。
4:3、3:2、16:9を設定できます。

書込番号:12826914

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/27 08:13(1年以上前)

結局、撮影後に16:9にトリミングするのと同じだと思います。

書込番号:12826925

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/27 08:38(1年以上前)

おはようございます
ソニーの、αシリーズは早くから16:9が有ります。
例えばα900は、35mmフルサイズですが16:9が有ります。
長辺を生かして、16:9にマスクした形で撮る事に成ります。

記録画素数の項目をご参照
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A900/spec.html
この機種は、画質も良いですよ。

書込番号:12826968

ナイスクチコミ!2


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

2011/03/27 11:42(1年以上前)

早速のアドヴァイス、ありがとうございます。それぞれの方々にお返事すべきところ、このように一括してお礼を申し上げる段失礼いたします。ニコン、キヤノン、ペンタックスなどデジタル一眼レフでは、背面の液晶ディスプレイでしか確認できないということですね。残念ながら、私はファインダーを覗いてでしか撮影できなので、これらの社のカメラは諦めます。さて、パナソニックとソニーは流石、テレビ局の事情をよくご存知だなーと感心いたしました。パナはもう少し高画質の素子であればと思います。さて、ソニーですが(我社のENGは全てソニー製です)、α900では少し重たすぎます。ボディの自重850グラムにレンズをつけると、かるく1キロを超えていまいます。これでは、機動性に欠けます。今、密かに注目しているのが「α77」です。2400万画素と噂されています。でも、10月発売とか…
http://digicame-info.com/2011/03/7710.html
悩ましい日々が続きます。

書込番号:12827494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。はじめての一眼レフ

2011/03/26 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:51件

はじめての一眼レフでまだよくわからない事だらけですが、
やっと嫁の許可が出て、本日カメラのキタムラでボディのみ87000円で購入しました。

子供を撮るのがメインですが、おすすめのレンズを教えてほしいです。

予算は十万までで、標準ズームと後は単焦点か望遠で悩んでます。

それぞれで予算内でおすすめのレンズがあれば教えて下さい。

書込番号:12825926

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/03/26 23:23(1年以上前)

ありきたりかもしれませんが、純正であればこのあたりが妥当なところではないでしょうか。

標準ズーム:AF-S DX NIKKOR 16-85mm
単焦点:AF-S DX NIKKOR 35mm
望遠:AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm もしくはAF-S DX NIKKOR 55-300mm

書込番号:12825962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/26 23:24(1年以上前)

お奨めは風景に広角側の広いVR16-85mm、次に汎用でVR18-105mmですが、
後者はキットで購入がメリット大なのですけど-----。

書込番号:12825968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2011/03/26 23:37(1年以上前)

こんにちは、

お子様が何歳か判りませんが… 今自分でしたら

@ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
  http://kakaku.com/item/10503511928/

A AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
  http://kakaku.com/item/K0000019618/

B AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
  http://kakaku.com/item/10503511804/

  又は
  
  TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/

@は標準レンズでご使用(旅行とかお出かけ用)
Aは室内レンズとお散歩等
Bは言わずとした運動会等に使うレンズです。これはあまり用途はありませんが出掛けた時ちょっと離れたらこれを使うと便利です。
又、ちょっと寄れない対象物に使うと良いです。例:動物園やちょっとした野鳥等

子供メインですと@、Aは強く奨めたいですがBは必要に応じて購入されたどうでしょうか?

書込番号:12826026

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/26 23:41(1年以上前)

お子さんはお幾つでしょうか。
小学生以上でしたら運動会等において、そこそこの望遠が必要になります。

標準ズームは、大口径標準ズームでいきましょう。
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511926/
お手頃価格になったタムロンか、描写に定評あるシグマか。

明るいレンズは1本、絶対に欠かせません。
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505011994/

単焦点なら、マクロレンズにしてしまうのもアリですね。
TAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000048629/

書込番号:12826044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/26 23:48(1年以上前)

室内ならシグマ30mmF1.4 屋外ならシグマ85mmF1.4 しかないでしょう。 絞りはf2.8にして撮影してください。 室内でも感度3200にすればブレずにノイズのない綺麗な画像が得られるD7000です。

書込番号:12826076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/03/26 23:57(1年以上前)

さそっくの返事ありがとうございます。

子供は2歳です。

AF-S DX NIKKOR 16-85mmいいですね。これほしいですが最近値段がかなり上がってますね。


あとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gではどちらがいいのでしょうか?

シグマやタムロンのレンズも値段の事を考えると安くていいですね。
けど最初なのでニコンのレンズにするほうがいいのでしょうか?悩みます・・・

書込番号:12826108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/27 00:00(1年以上前)

エグハミさんのお勧めレンズは人物撮影を理解されています。 人物撮影で大事なことは、人物の肌の湿り気が写り、ホッペタの丸み(立体感)も描かれ、アトボケが自然なレンズを推薦して差し上げることが最重要です。 肌が乾燥してパキパキに写り、アトボケが2線ボケになりやすいニコン DX16-85などはいちばんお勧めしてはいけないレンズです。 このレンズは絞りをf8-11に絞り、ドキュメントや集合写真を撮影するのに向いた複写向きレンズです。 アトボケの汚いレンズを子供撮影にお勧めするなんて論外です。

書込番号:12826127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/03/27 00:01(1年以上前)

>あとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gではどちらがいいのでしょうか?

室内がメインであれば画角が広い35mmの方が向いていますね。

書込番号:12826130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/27 00:08(1年以上前)

ニコンと言ってもFXはトキナー、DXはタムロンへのOEMです。 ニコンの刻印を入れるだけで値段が跳ね上がるより、同じようなスペックならシグマ、タムロンの方が変わらない画質で、半額で新品購入できます。 ニコンはナノクリ以外、ろくなレンズがありません。

書込番号:12826162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/03/27 00:28(1年以上前)

(ニコンと言ってもFXはトキナー、DXはタムロンへのOEMです)

↑知らなかったです。

迷います・・・。

書込番号:12826233

ナイスクチコミ!1


every1615さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/27 00:30(1年以上前)

スレ主様

私も全く同じ状況で、つい最近、決断・購入しました。
偶然にも、本日、届きました☆

ここの口コミを色々拝見させていただいていた内容からも、また、
上記コメントにもありますように、16-85が非常にいいと薦められておりました。

私は、以下のレンズをボディと併せて購入しました。
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm
・AF-S DX NIKKOR 35mm
予算の関係から望遠は次回にしようと思ってますが、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmにしようと思ってます。

ちなみに、購入はカメラの大林でネットです。
大阪にある店のようですが(行ったことありませんが)、色々と取り扱っており、老舗の店という印象です。
非常に対応もよく、ネットで質問しましたら、HPにアップデートしていただいたりと、
丁寧に回答いただきました。
(田舎で近くに安い店がないものでしたので。スレ主様が近くに安い量販店あれば直接いいかと思いますが、一度、HPでも見てみたらいかがでしょうか・お薦めです!!)
何といっても、安いです。

書込番号:12826238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/03/27 00:55(1年以上前)

こんにちは。

初めてでしたらカメラ単体で買うより18-105mmレンズキットの方がお勧めだったんですが…。個別にレンズ買うと割高になるんですが、18-105mmはバランスの良さでお勧めしておきます。

個人的にはSIGMAの17-70mm F2.8-4 HSM OSは明るさと焦点距離と大きさと近接能力と写りの頃合いが良いので最近常用しています。ただレンズメーカー品の方がやや当たり外れの可能性が高くなるので、もし初心者でしたらレンズメーカー品の場合は信頼できて相談できるカメラ屋から買うことをお勧めします。

書込番号:12826345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/27 00:56(1年以上前)

大阪 梅田の第1ビルの1Fに 大林カメラ はあります。 DX16-85は焦点距離だけで判断される方には魅力的なレンズです。 人物の肌の湿り気を感じさせ、アトボケも自然な感じを望まれるのでしたら、ニコン DX18-105Gの方が、より肌再現に向いています。 これにDX35mmF1.8Gの2本を新品購入されれば、幸せになれます。 また屋外でお子様を撮影されるのでしたら、シグマ 50mmF1.4をf2.8に絞って撮影されれば 軟らかな肌描写と夢のアトボケ がパパとママを幸せにします。

書込番号:12826348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/27 03:03(1年以上前)

はじめまして、
私もデジタル一眼レフ初心者です。

かなり破格の値段ですね、どちらのキタムラで購入なさいましたか?差支えのない範囲でお教えてくださると今後の参考になります。
と言いますのは、先日の連休中、近くのキタムラで、やはりボディのみ94800円でした。ネットと同じ価格でした。下取りあれば5000円引きです。店頭のジャンクカメラ210円を買ってその場で下取り可ですので、実質90010円です。近くのヤマダ電機でのポイントで少し下回った数字で交渉してもそれ以上の値引きはありませんでした。
それで、三星カメラで24日87700円で注文し、26日購入しました。

どちらの店でも、震災の影響で流通の混乱や部品の調達がままならないとのことでこの商品に限らず品薄状態だと言ってました。

さて、レンズをお考えとのことですが、レンズキット購入でなかったのは何か意図がおありですか?買い替え、買い増しなら分かりますが。
いずれにせよ目的からすると、標準ズーム一本と、35mmか50mmの明るいレンズ、できれば両方買っておいて、たくさん撮ってみると良いと思います。高度に専門的、芸術的な写真でなければ今の商品なら、画角、明るさ、値段で決めても十分だと思います。コントラストの高い絵が嫌いならニコンを買いませんよね。また長い望遠レンズは日常ではあまり必要ないかもしれません。。後は慣れてくれば嫌でも必要にかられて欲しいレンズが出てきます。それから考えてもいいのでは? 長い、明るい玉は高価ですから。

書込番号:12826619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/27 04:28(1年以上前)

>子供を撮るのがメインですが、おすすめのレンズを教えてほしいです
>子供は2歳です
>予算は十万までで、標準ズームと後は単焦点か望遠で悩んでます

ニコンのAPS-Cでしたら、残念ながらナノクリではありませんが、17-55/2.8が第一選択肢です。
55mm側はナノクリの24-70mmの70mm以上だと個人的には感じています。
17-55mmが少し高いでしたら、やっぱりナノクリではありませんが、24/2.8、35/1.8、50/1.4の3本を新品でそろえれば、
ちょうと10万円くらいではないでしょうか。
使い勝手は悪いですが、使いこなせば17-55mmより豊かな表現が可能でしょう。

望遠は、必要になったら買い足せばと思います。

>↑知らなかったです。

私もウワサくらいしか知りませんので、断定する以上は、どのレンズがOEMでどのレンズがOEMでないか、
1本1本、100%のエビデンスを添えて教えて欲しいです。
それができないなら、似非の知ったかぶりに過ぎないかもしれません。

書込番号:12826688

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/27 08:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

まずは、DX35mm f/1.8Gで室内、及び絞り値の小さい絵を経験して良いと思います。
日暮れで多少暗くなっても使えます。

あとは、高倍率ズームならタムロン18-270mm VC PZDはどうでしょう?
これ以上のカバー率のレンズは無いですよ(笑)
手ぶれ補正も付いていますし、今後運動会などの記録的写真撮影では高倍率ズームは有効です。

書込番号:12826947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/27 10:33(1年以上前)

>ニコンと言ってもFXはトキナー、DXはタムロンへのOEMです。

トキナーやタムロンでAF-Sレンズ(超音波モーターレンズ)が造れるのですね?

書込番号:12827301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/27 11:50(1年以上前)

プレハリさん こんにちは。

上記ニコンカスタマサポート庄司さんへ確認しましたが、すべてニコンで製造していますとの回答でした。

私はレンズのうんちくは語る気になりませんが、画角と言うことであればズームでお気軽ならば16-85o、単ならDXで新しいレンズが無いかも知れませんが、24o弱と60o位が2本あれば最初は大丈夫だと思います。

書込番号:12827514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/03/27 11:54(1年以上前)

「レンズを作っている」というのは、製品としてのレンズを作っているという意味です。

レンズの玉そのものや、超音波モーターを初め各パーツはいろんな外注メーカーから
納品されています。玉の設計はニコンがしていて製造依頼はタムロンへ、
実際の製造はコシナがしてる、なんてことが普通にあります。

書込番号:12827527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/27 13:44(1年以上前)

シマウマの仲間さんのおっしゃる通りです。 大学の講義で OEM の意味を理解された方は、当然の事だと思われるでしょう。 ニコンやキヤノンのクリップオンストロボは、パナソニックフォトライティングへの OEM です。 ペンタックスのクリップオンストロボは、ニッシンへの OEM です。

書込番号:12827837

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000のファインダーについて

2011/03/26 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 Jackrinさん
クチコミ投稿数:5件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

先日D7000を購入したんですが、ファインダーを覗き込んだときに見える中央のオーブのようなもの。
これは何というものなんでしょうか?

しかも、これが若干右にズレています・・・どの部分の故障?なんでしょうか?
わかるかたいらっしゃいますか?
店頭にあったEOS機を確認してみましたがド真ん中にありました。

これは一眼レフのファインダーのみに出てくるものだと思うんですが、これってズレているものなんですか?
撮影そのものは問題無ければOK???

気にしすぎですかねぇ・・・

書込番号:12823235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/03/26 10:40(1年以上前)

ファインダマット面を構成しているフレネルレンズの円形中央部で、
全てのNikon機で非常に僅かに確認できます。

書込番号:12823372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/03/26 10:42(1年以上前)

訂正
>ファインダマット面を
マット面を削除 → ファインダを

書込番号:12823375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/03/26 16:24(1年以上前)

Jackrinさん こんにちは。

私は眼鏡をかけている為か目が悪くなったのか、一生懸命見ましたが解りません。

気のせいと言うことにされたら如何ですか。

書込番号:12824442

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jackrinさん
クチコミ投稿数:5件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/03/26 16:46(1年以上前)

写歴40年さん

返信ありがとうございます。

この現象が不都合とか故障じゃなければ、知らなかったことでもいいのですが。。。

もしも!故障だったら!保証があるうちに!と、思うわけで・・・。

これは普通の事ですよ!であれば・・・修理にも出せないわけで・・・

みなさんのD7000はどのような具合かな?と。。。


ちなみに、少し暗めの電球を撮ろうとすれば見えやすくなるかもしれません。

明るい場所ではあまりわからないかもしれません・・・

もしや・・・いらないもの、見えちゃいけないものまで見えすぎちゃってるんですかねぇ。。。

書込番号:12824507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/26 16:55(1年以上前)

中央一点フォーカスの????
フォーカスエリアの????

他に何かあったかな????
自分も目が悪いんで、今言われて探したけど、判らないッス。
最も気にしたことはありませんが……。

書込番号:12824542

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/03/26 17:18(1年以上前)

こんにちは。
故障かどうかは私にわかりませんが、
私のD7000はほぼセンターに来ていますよ。(ほとんど透明の●ですよね。)
薄いので余り気になりませんが視力が良いと、
気にならなるのかも知れませんね。

書込番号:12824602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/03/26 17:23(1年以上前)

>少し暗めの電球を撮ろうとすれば見えやすくなるかもしれません。

点光源撮影時に見える「ゴースト」じゃないのかな。
レンズの光学特性によるいたずらだと思います(^_^;)

http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=320306/ImageID=24143/

書込番号:12824612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/03/26 17:51(1年以上前)

ファインダ像を拡大するのに凸レンズを用いますが、
ふつうの平凸とか使ったのでは分厚くなってしまいますし、また精度は要求されませんから、
フレネル(構造の)レンズを使います。

ぺらぺらの虫眼鏡シートと同じ形式です。中央は凸円盤形になっています。
その部分の透過率が僅かによいので、ほんの少しだけ明るく見えます。

過去カキコ事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7988848/

書込番号:12824689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Jackrinさん
クチコミ投稿数:5件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/03/26 18:01(1年以上前)

RAMONE1さん

ズバリそれです!それ!
私のD7000の場合よーーーーーく見えます。
その一点だけ周りと色のバランスが崩れるのでわかります。

ほぼ中央という事は、上下左右どちらかの方向に若干ズレていますか???

私のD7000も「ほぼ!中央」にはあるのですが、完全なセンターではありません。
右にズレているのでのぞく度に気になるんです・・・

このズレがD7000全部にいえることであればいいんです。

「それって故障だよ!」という判断が出来ないので、
出来ればD7000を所有のみなさんで確認していただきたいです。

確認方法としては、中央の一点フォーカス□とかぶる様に存在しております。

ご協力して下さっている皆様、大変ありがとうございます。

書込番号:12824720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/03/26 19:05(1年以上前)

何回も書きますが故障ではありません。
所有機のD7000/D3100/D40などで確認できています。

書込番号:12824939

ナイスクチコミ!1


TAD-NODAさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/26 19:17(1年以上前)

確認しました。私も全然気にしたことはなかったんですが、改めて見るとわかりますね。あまり明るくない白っぽいものをみるとはっきり見えますね。
そこで、私のD7000のずれの程度ですが真ん中のフォーカスポイントからほんのわずか右上に位置しています。どの程度かというと丸い部分の一割程度の部分がフォーカスポイントの四角から出ています。
参考になりましたでしょうか。

書込番号:12824985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/26 19:21(1年以上前)

仕様で 故障では有りませんので、ご心配はいらないのですが、ズレているのが?ですね、
詳しくはニコン SC にお電話が一番です。

書込番号:12824998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/26 19:43(1年以上前)

ああ〜わかりました。
確かに何となく見えますね。
D300sもあるし、Eos達にも……。

しかし、また目が悪くなってきてんな〜……。(泣)

書込番号:12825071

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jackrinさん
クチコミ投稿数:5件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/03/26 20:38(1年以上前)

ありがとうございました。

色々試して調べてみた結果、うさらネットさんの言うとおりで「フレネルレンズ」というものが原因のようです。
レンズをはずして覗いたらバッチリ見えました。同心円状に広がる溝までハッキリと!

RAMONE1さんやTAD-NODAさんの具合を見ると残念ですが全ての個体で中心が完全に中央に来る事は無いようです・・・
私の場合、格子線を出していたのでなおさら気になりました。だから格子線は消しました。

みなさんの書き込みが大変参考になりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:12825275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング