
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2011年3月12日 10:42 |
![]() |
6 | 8 | 2011年3月21日 15:13 |
![]() |
21 | 14 | 2011年3月13日 19:20 |
![]() |
49 | 22 | 2011年3月10日 21:47 |
![]() |
6 | 7 | 2011年3月10日 21:57 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2011年3月10日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
D7000とD50を使っています。
今度、夕方5時からのJリーグの観戦に行きます。
ピッチサイドの最前列の席が確保できたため、選手プレーを撮影します。
カメラは、D7000とD50の2台で、望遠系のレンズは以下の3本があります。
@nikon VR 70-300mm f/4.5-5.6
Anikon 300mm f/4 ED
Bシグマ 50-150mm F2.8(手ぶれ補正なし)
今の時期夕方5時はまだ明るいです。
カメラ2台とレンズ2本を選択するならば、どの組み合わせが良いでしょうか。
0点

まず1,2の選択をしたいかなと思ったのですが。
会場って明るいていっても見ためよりカメラのとらえられる光って少ないので、暗いですよ。
3はどうして選ばないかというと意外とAF遅くないですか。プレーにAFついて行かない気がします。動きものでなくていいなら持って行きますが。
微妙なのは1、2だと画角がかぶるのでそのメリットがあるか?ということ
次に、できるだけ被写体ぶれ防ぐという意味でD50に3をつけて(スナップ用)、D7000に2をつける。という選択もありかな。画角に空きが出ますがD7000で大きく撮ると言うことでいかがでしょうか。
こうやって書いてるうちに2、3の方がいいかなって思うようになってきました。思いつきですが。
書込番号:12770494
0点

goodideaさん
早速の書き込みありがとうございます。
自分は、@はレンズが暗いかなと思っています。
ABを持っていく場合、
D7000+Bで明るさを稼いでトリミングするか、
D7000+Aで距離を稼ぐか
悩んでいます。
Bは夜間使ったことがないので、AFの早さは分かりません。
Aも結構遅かったりします(汗
書込番号:12770519
0点

不動の右DFさん おはようございます。
私は@Bどちらも使用していますが、Bも撮ろうと思った選手を追いかければAF速度には問題ありません。
今回はスタジアムが何処か解りませんのでピッチとの距離が解らないので何とも答えられない所があるものの、初めてということであればそんなに重いレンズでないので3本とも持参して試して見られればと思います。
2本ということで作品撮りならAB観戦のついでなら軽い方で@Bと思いますが、ナイターの試合になればD50の感度では2.8のレンズでも厳しいと思います。
書込番号:12771279
0点

2と3。
暗くてAFの遅いVR70-300は除外。
明るいレンズが一番です。
書込番号:12771349
0点

>サッカー
2台体制だから、レンズは2本と言うより3本持って行かれたら良いです。
明るい時でも、明るいレンズが良いです(シャッタースピード)。
300mmでは、足らない場合が有りますので、画像ソフトで対処します(切り取り)。
一脚が、有った方が良いです(安定して追いかけられます/VRはON)。
レンズは、理想を言えばきりが無いので、ISO感度自働に設定→低速限界シャッタースピードを任意に設定。
1/500秒は欲しいです。
露出補正、マイナス一段でシャッタースピードが2倍に成ります(→画像調整/RAW)。
AF-C + (9点ダイナミック) + 親指AF + 半押しAF OFF 。
WB にご注意。
連写は多用しない。
書込番号:12771417
1点

写歴40年さん>
返信ありがとうございます。
今回は埼玉スタジアムのバック側一階席の最前列です。
これ迄もD50を持ち込んでいましたが、ナイターでは上手く撮影出来た試しがありません。D7000はスタジアムで初めて使いますので高感度側の性能に期待してます。
robot2さん>
詳細なアドバイスありがとうございます。
一つ質問がありますが、連写は何故ダメなのでしょうか?
書込番号:12771505
0点

夕方5時からの試合は十分に暗いという印象です。まだこの時季だから尚更。後半以降は完全に夜ですし。
陸上トラックの無いスタジアムの最前列とはいえ、埼スタだと結構距離有りますよね。
300mmは欲しいけれど、如何せん暗いですね。
僕もサッカーの試合を良く撮りますが、ゴール裏のコーナーポスト付近に位置取り、D300+70-200mm F2.8Gなのでバイタルエリア手前までを射程と割り切ってます。
僕なら、A一本かなぁ。
F4でもD7000の高感度ならギリギリイケそうな気がします。
書込番号:12772007
0点

>一つ質問がありますが、連写は何故ダメなのでしょうか?
凄い 地震でしたね。
多用の 意味ですが、むやみにはしないの意味ですが、勿論必用な時にはしています。
書込番号:12772320
0点

おこ茶さん>
貴重なご意見ありがとうございます。埼スタに行かれたことがあるのですね。
robot2さん>
再度の回答ありがとうございます。
70-300は明るさ不足というご意見が多いですね。
メインはD7000+300mm f4.0、サブをD50+50-150mm f2.8で頑張ってみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12773729
0点

もし これからも そのような撮影をする機会があるならば
そして 汗や芝生が飛び散る迫力ある一瞬を切り取りたいなら
400 の2.8 買いたーーい。 中古を待つのもあり。
二台体制なら
70−200 の2.8が それぞれいいと思います。
基本は 今あるレンズの最高パフォーマンスで撮れる シーンを
待つことですね。
撮れないものは最初から狙わない。あきらめるです。
がんばってください。
書込番号:12774402
0点



D7000でraw撮影保存したファイルをCaptureNX2で現像したいと思っているのですが、「ファイルを開くことができません」のメッセージが出てどうしても開けません。
ニコンのHPで「NEF Codec ダウンロード」http://nikonimglib.com/nefcodec/で最新版をインストールしましたが、結果は同じです。
D7000のrawファイルを開く方法を教えていただけないでしょうか。お願いします。
0点

こんばんは。
CaptureNX2のバージョンは、最新(2.2.6)でしょうか?
古かったら、以下からダウンロードしてください。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm
書込番号:12770227
1点

Digic信者になりそう_χさん
やっと解決できました。どうもありがとうございました。
書込番号:12770316
2点

名古屋丸さん こんばん
CaptureNX2のバージョンを確認してください
D7000に対応したのは2.2.6からです。
書込番号:12770317
0点

名古屋丸さん
Digic信者になりそう_χさんへのお礼の時に、
顔が怒ったままになってますよ〜。
書込番号:12771081
1点

もう解決したようですが
CaptureNX2
【Ver.2.2.5 から Ver.2.2.6 への変更内容】
・ D7000 の RAW 画像に対応しました。
とありますね。
NX2のバージョンと更新内容を確認する前にNEF Codecのダウンロードに至った経緯はなんですか?
そっちの方が疑問なんですが…?
NEF Codecって初めて知りましたがこれはViewNX2以外で見るのに必要って事ですかね?
書込番号:12771220
0点

>sidewinder2さん
>NEF Codecって初めて知りましたがこれはViewNX2以外で見るのに必要って事ですかね?
ニコンのサイトからダウンロードできますけど、rawに対応してないソフト(たとえばos付属のビューワーとか)で閲覧できるだけで、データそのものを編集できるわけじゃないのであんまり意味は感じませんね。
書込番号:12772126
1点

皆さん、どうもありがとうございました。
しかし、NX2はNXより機能は増えたようですが、感覚的に使いにくくなった気がしてしまいます。
書込番号:12804749
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
一眼レフが欲しくなってから半年近く価格.comを拝見していろいろ勉強して、今週の日曜日にD7000の18-105レンズキットを購入することにしました。
一緒に純正の70-300の望遠レンズと35mm1.8Gの単焦点レンズ、サンディスクSDカード(エクストリームプロ8GB)2枚、ケンコーのレンズプロテクター(2枚)も購入予定です。
純正70-300か純正55-300、タムロン70-300で迷ったのですが当方初めての一眼レフという事で癖のない無難な純正70-300を選びました。
また初めて購入するので35mm1.8Gの単焦点レンズが必要か迷ったのですが、室内で子供を撮影する機会が多い事と、どうせ買うなら一気に購入した方が良いかと思い一緒に購入予定です。
SDカードはサンディスクの新しく出た一番スピードの早いエクストリームプロを選んだのですがクチコミに不具合の書き込みがあり少し不安に思っています。class10のエクストリームと迷っています。
初心者の私が購入予定のこの組み合わせで間違いはないでしょうか?書き込みを見て一番オーソドックスな選択をしたつもりです。撮影用途はサッカー観戦、旅行先での撮影、室内での子供の撮影です。
何かほかにお勧めなどがあれば教えてください。予算はカメラバック(25,000円)と合わせて20万円(キャッシュバックを含めず)ですのでカメラ等で175,000円です。宜しくお願い致します。
2点

こんばんは♪
「鉄板」・・・じゃないですかね(^^♪
書込番号:12769989
0点

久々に見ますね。
何も問題のない購入の模範ケースだと思います。
ただ、SDカードは予備を複数買うことが大切だと考えます。
書込番号:12770047
1点

ブロワ、シルボン紙、埃払い用の小筆、レフ板(A4折りたたみ)、
小形三脚かテーブル三脚、一脚、いずれ外付けスピードライト。他はほぼ万全か。
書込番号:12770062
1点

こんばんは。
上記の選択はとても良いかと思います(^^)
カメラバックはおまけで付けて貰い、
その分のお金は次のレンズ代に回しても良いと思いますし、
標準レンズを16-85にする資金に充てても良いかと思います。
SDカードですが、私は白芝class10(8GB×2枚)を使っていますが、
今の所は特に問題無い感じです。
書込番号:12770112
1点

>どうせ買うなら一気に購入した方が良いかと思い一緒に購入予定です。
18−105、35,70−300とは、あまりに普通すぎて・・・・(笑)、必要に応じて購入でもよいのでは。
>純正70-300か純正55-300、タムロン70-300で迷ったのですが当方初めての一眼レフという事で癖のない無難な純正70-300を選びました
ここに張り付いているニコン党の連中が喜びそうな選択だ(笑)。
わたし? こんなボロレンズは不要だ。
書込番号:12770177
9点

それでいいですが、キットレンズに替え、16−85VRもありかも。風景でもう少し広角が欲しくなると思いますよ。よりシャープで硬調の様ですが、ポートレートの柔らかいシャープな描写は単焦点が担当するので、予算が許せば、その方がベターな気がします。
書込番号:12770397
2点

残金、25,000だと三脚でしょうか。
カーボンのまあまあのものが購入できます。
なにより、撮って、撮って、楽しんでください。
書込番号:12770937
1点

初めまして。
皆様がおっしゃっているように何の問題もない選択肢かと思います。
迷っているといつまでも買えず、
何日分もの大切な写真を逃してしまいます。
望遠や単焦点レンズに迷いがあるのであれば、
まずは18-105でも、18-200でもいいのでキットレンズを購入され
撮ることです。
その中で足りないと思うレンズを購入されればいいと思いますよ♪
まずはカメラを買いましょう!
書込番号:12771004
0点

ベビパパさん おはようございます。
私が購入するなら下記にします。
18-105 → 16−85 旅行での広角側の2oの差は大きい。
70-300 → 55-300 あまり性能差が無ければ他のレンズ同様DXで軽い方が良いし、ピントの早さやレンズの性能にこだわれば70-300では満足できなくなる。
35 1.8 → ○ 本当はDX24o2.8G位のお買い得なレンズがあればそちらが欲しいですが。
書込番号:12771072
1点

単体購入可能なら16-85と70-300ともに純正。これが現在のニコン機のベースになる構成
ではないかと考えます。予算的に考慮すればキットの18-105+70-300でしょうか。
タムロンの70-300も評判が良いようですが純正70-300は正に「鉄板」ではないかと。
もちろん大三元を最初から狙える環境の方はそちらにすべきでしょうが、現行品の性能を
満喫できる最低限の出発点がここらではないかと思います。あと35mm1.8ですね^^
マクロならやはり純正60mmマイクロではないでしょうか。迷うならタム9かな。
書込番号:12771430
0点

連投済みません。
SDカードは私もサンディスクを何枚も使ってきましたが一切の不具合に遭遇していません。
またたとえば16GB×1なら8GB×2にした方がバックアップにもなります。
書込番号:12771438
0点

SD(SDHC)の1枚は Extreme pro(UHS-T)ではなく、クラス10のExtremeのほうが
いいと思います。
書込番号:12771790
1点

よいレンズの選択をされていると思います。
私も最初から、このような選択をしておけば、苦労はしなかったと今更ながら思います。
すぐに買う必要はないと思いますが、必要に応じて、何種類かカメラバックが
必要になると思います。ヨドバシなどバックを多数展示している店舗で
愛機を入れながら確認して買われればよいかと思います。
書込番号:12776004
0点

レンズマスターの私ならDX18-105とDX55-300にします。 ニコン初の高屈折率ガラスレンズを投入したDX55-300は全てのレンジで開放から切れマクリます。 こんな素晴らしいレンズが35000円以下で新品購入できます事に感謝いたします。 シグマ福島工場のスタッフ全員がご無事であることをお祈り申し上げます。
書込番号:12778782
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
ペンタ板で昨年秋,書き込みをしました。k-rのカラーに一目ぼれ,即購入,と思ったのですが(予算的にもいいし),身近なデジイチユーザーから,
「どうせ買うならもうちょっとスペックがいいのにしたら?」
と言われ,それもそうかな,と思い直し,今日に至っています。
D7000の評判がいいので店頭で触ってきました。いい感じです。
18-200 VR II レンズキットにしようかと思うんですが,すぐに300の望遠が欲しくなるんじゃないか,と思い,迷っています。ボディを買ってAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRあたりを買ったらいいのかと思ったり,初デジイチなんでそんなに頑張らなくていいのかと思い直したり・・・・。D7000 18-105 VR レンズキットでもいいのか・・・,とも思うし,明日にでも買いたいのに迷いまくりです。
四季の風景,野鳥,旅に出た時,古寺名刹の建物等を撮りたいのです。人物はコンデジでいいかなあ,と思っています。どの選択がベターでしょうか?
0点

せっかく買うならD7000いいですよ。風景を撮られるなら望遠あった方がいいんではないでしょうか。
書込番号:12768572
2点

>18-200 VR II レンズキットにしようかと思うんですが,すぐに300の望遠が欲しくなるんじゃないか,と思い,迷っています。
そのように迷われている方なら、
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを買っても
今度は18mm(もしくはそれ以下)の広角が欲しくなる可能性が高そうです。
追加購入を前提にするなら、28-300に広角レンズを追加するより、
18-200もしくは18-105に望遠レンズを追加したほうが使い勝手は良いでしょうね。
コンデジとの併用を考えているのであれば、
28-300mmを買い広角が足りない場合はコンデジに任せるというのも良いかもしれません。
その逆に、望遠の不足をコンデジで補うのは画質的に厳しいと思います。
書込番号:12768583
3点

初めてでしたら、まずは18-105のキットで購入されて、じっくりと
次のレンズを検討した方が良いと思いますよ。
レンズは長く使えますから、良く判らない内に高いレンズを購入するのは
お奨めできません。
それに、28-300では広角が足りないのは目に見えてます。
また、18-105は作りは価格相応ですが、写りは悪くないですよ。
VRは強力ではありませんが、一応手ぶれは効きます。
自分も使ってます。
どうしても望遠が必要になったら70-300VRの買い足しをお奨めします。
書込番号:12768595
6点

28-300mmだと広角側が弱くなりますね〜
風景、人物などを撮られるには18-105mmキットがよろしいのではないでしょうか?
お使いになられてみて、望遠側が物足りないようでしたら、VR70-300mmを追加すると…
いかがですか?
ただし、どのような野鳥を撮られるのかわかりませんが、300mmでは少し短いと思います。
書込番号:12768603
0点

野鳥などを撮る時には18-200や28-300ではAFも速くないし、画質もそのうち気になって来て満足行かなくなると思いますから、ここは18-105のレンズキットと70-300を一緒に購入されるのが良いでしょう。
せっかくのレンズ交換式カメラなんですからレンズ交換をどんどんしましょう。
書込番号:12768614
3点

>すぐに300の望遠が欲しくなるんじゃないか,と思い,迷っています。
と云うことであれば、18 mmから300 mmまでを1本のレンズではカバー出来ないので、ここは素直に18 - 105 mmと70 - 300 mmの2本のズームでカバーするのが宜しいかと...... (^^)
書込番号:12768632
2点

野鳥は撮るとなると200mmや300mmでも足らず、撮るには修練が必要でボディ性能も問われる。
その他は比較的何でもok、ボディ性能を選ばない。
D7000と18-105mmのセットで買い、望遠が欲しくなったら(カメラを理解したら)適切なレンズを購入する。
最初はキットレンズ+35mmか50mmの単焦点なんてどうですか?
200より300が...と考えてしまうのは、典型的な素人症候群です。
それ以前にPC環境はしっかり整っていますか?
ノートPCとかいい加減な液晶モニター+低スペックで古いPCなんて使っていると後から苦労しますよ。
銀塩とは考え方が違いますから、使用する環境を整えることからまずは考えましょう。
書込番号:12768710
2点

>D7000 18-105 VR レンズキットでもいいのか--------
でもではなく、D7000 18-105 VR レンズキットしかないのか、のタイプミスですね。
書込番号:12768748
1点

一番ベストな選択は
16-85VRと70-300VRかと思います。
>>風景を撮られるなら望遠あった方がいいんではないでしょうか。
意味不明
書込番号:12768786
6点

このカメラ、シャープさに定評ある60マイクロでF8、1/400で風景撮ってもユルユル画質です。(笑)
RAW撮りで一枚一枚、丁寧にシャープネスかけましょう。
JPG前提ならD3100で(笑)
書込番号:12768811
1点

この場合、D7000+18−105のレンズキットがいいかと思われます。
鳥となると、200では無理。70ー300でもどうかという場合もありますが、このレンズはあってもいいかと考えます。ホントの野鳥撮影に使われるレンズは高いし、初心者といわれるのであれば35o単焦点と共に、次回の購入に回された方が1回の投資が少なくて済みます。
自分も18ー200のレンズを持っていますが、通常は最大でもその半分程度しか使いません。
ですから、D7000購入時は18−105oのキットにしました。
またコンデジでも最近のは、コンデジとしてひとくくりにできないものが多くなってきたので、D7000だったら携帯性を考慮し、クールピクスS6100以上のミドルクラスを奨めます。
これも自分は、IXY30Sを主に使っています。
横スレですが、ひろジャさん、登録ありがとうございます。大変遅れましたことお詫び申し上げます。
書込番号:12768845
2点

こんばんは。renmlv777さん
とりあえず初めはD7000 18-105 VR レンズキットを購入されて
みてはいかがでしょうか。
風景撮影や旅行先でのスナップ撮影が主ならばD7000 18-105 VR
レンズキットで十分だと思いますが。
>風景を撮られるなら望遠あった方がいいんではないでしょうか。
どのとうに望遠レンズがあったほうがいいんでしょうか?
書込番号:12768917
3点

初めてのデジイチ購入を半年も悩まれたのですか。
何だかもったいないなぁ、時間が。
ペンタでもニコンでも何でも良いから買って楽しみましょう。
私は18-105のキットがオススメです。
書込番号:12768975
1点

予算があれば、風景要に16-85と望遠のVR70-300が無駄がないと思いますが、
予算不足なら、よさんといけません。
書込番号:12768983
5点

野鳥以外は、18-105が有れば撮れそうですね。
遠景を切り取りたい場合は、望遠も必要かと思います。
小生は、剱岳を偶に撮りますが、換算100mm〜300mmを良く使います。
書込番号:12769095
0点

皆さん,書き込み感謝いたします。
えらい言われ方をされたってのもありましたが,大部分のカキコ,納得という感じです。方向性が決まった感じです。ありがとうございました。
書込番号:12769136
1点

予算があるなら私の愛人に一票。まずは、将来どういうシステム構成にするかを考えておいた方が無駄金使わずに済むと思います。さらにポートレート室内用に単焦点35ミリf1.8Gを加えれば、王道かと思います。
予算制約ある場合は105ミリレンズキットで様子をみる感じでしょうか。
18−200だと、広角も望遠ももっと欲しいとなるような気がします。
書込番号:12769174
1点

こんばんは
D7000ユーザーですが、常用レンズは18-105です、これは18-200よりシャープです、それに軽いことも理由です。
あとは、300mmまでのズームがあれば十分でしょう。
AF 70-300mm F4-5.6G はわずか1万円台であります。
書込番号:12769193
2点

>えらい言われ方をされたってのもありましたが・・・
もし、そのような書き込みがありましたら、ここ↓へ通告・相談しましょう。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:12769195
3点

ぼーたんさん こんばんは
ご心配ありがとうございます、それに似た削除依頼ページのURLをアップして、こちらから
削除依頼して下さいと書き込みましたら、多くのナイスポイントがあり、相手の方も削除せざるを得なかったようです。
書込番号:12769227
1点



目の前を走り抜ける短距離走者の撮影を行います。
複数の走者がいるのでオートAF39点は不向きと考えます。
オートAF39点以外の設定で連写を行う場合、やはり常に被写体を中心に捉えておく必要があるのでしょうか?
AF−Cモードでシャッター半押しで被写体を追いかけている時はダイナミックAF9点、21点が活躍します。
でも1枚目を撮った次の瞬間に被写体が中心からチョッでも外れると2枚目のピントは背景に合ってしまうのですよね?
0点

>被写体が中心から チョッでも外れると
>2枚目のピントは背景に合ってしまうの
>ですよね?
D7000の事情は不明ですが、AFロックオンの設定は出来ないのでしょうか?
書込番号:12767593
0点

そもそもダイナミックAFというのは狙った被写体がAFポイントから外れても他のAFポイントで追従してくれる機能です。はっきり言ってとても優秀ですよ。
私はD300ですが、ダイナミックAF51点で競走馬を撮っていますがほどんど外しません。中には21点や9点のほうが精度が良いと言う人がいますが私はそうは思いません。
D7000ならダイナミックAF39点、AF-Cで良いと思います。
しかし、多人数の徒競走なら難しいかもです。この場合、どんな設定でも難しいと思います。
AFロックオンは「しない」にしています。「する」にするとAFが遅くなるので。
書込番号:12767776
3点

私もダイナミックAF39点が良いと思いますが、被写体の選手のユニフォームの色が、他の選手と違っていれば、3Dトラッキング39点も使えるかと思います。
望遠でカメラを余り振らずに撮れる範囲なら、マニュアル置ピンも選手が入り乱れても有効だと思います。
書込番号:12767950
1点

ダイナミックですから背景よりも手前にあるものにピントを合わせようとしますね。
私は単独で動くものならばダイナミックではなく、シングルポイントを使いますが、その場合はAFロックオンを弱にします。
今回は多人数が駆け抜ける被写体ですので、エリアで捉えるダイナミックAFですから、よっぽど外さなければ最低でも背景に抜けてしまうのを防ぐことは出来るかと思います。
短距離走の速度だと3Dトラッキングは追従が困難でしょう。
書込番号:12768119
1点

スレ主さん
こんばんわ
D300s使っていますが、基本同じなので
ダイナミック+AF-Cでいけると思います。
ジェットコースターも外しませんでしたね。
書込番号:12768416
0点

皆さん有難う御座います。
ダイナミックAFなら2ショット目以降もきちんとピントを合わせ続けてくれることが判りました。(試しに自分が動きながら実験したら確かにOKでした)
有難う御座います。
書込番号:12769616
0点

動き物を撮る場合は、何をどう撮るかによってAFの設定も変える
必要があるかと思います。
この場合も短距離走者の特定の個人を撮りたいのか、数人の競り
合いを撮りたいのか、あるいはゴールの瞬間なのかによって最適
な設定はそれぞれにありそうです。
ゴールの瞬間だったら置きピンでしょうけど。
とりあえず基本は両目を明けてファインダーの中に被写体を捉え続
ける事ですね。そして親指AFが使えると便利です。
AF 1点、9点、21点の使い分けは確かに難しいです。
この辺は色々試して、最適な設定を追い込むしかないと思います。
個人によって撮り方の癖もありますね。
書込番号:12769629
1点



D7000は他社レンズとの相性が悪い?とのレビューが目立ちますが、8-16mm F4.5-5.6 DC HSMは正常に使えているのでしょうか・・・?
それとも純正のAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのほうがいいのでしょうか?この3mmがどのぐらいの違いがでてくるのかもわかりません(汗
所持レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GとAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIです。
アドバイスも重ねて、よろしくお願いします。
0点

>純正のAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのほうがいいのでしょうか?
相性についてこう聞かれれば、答えは「イエス」でしょう。
不具合が心配であれば、お店に行って試させてもらうのがよいと思います。
その際、39点フォーカスの隅の方のポイントや、LV時のAFについても確認してくださいね。
他社製レンズの不具合はLV時におこることも多いですから。
>3mmがどのぐらいの違いがでてくるのかもわかりません
超広角レンズを購入するユーザー層の多くは、
2mm(換算3mm)の差を「大きい」と感じているはずです。
もちろんその感覚には個人差がありますが、
お手持ちのレンズの18mmと20mmの差よりは間違いなく大きな差です。
書込番号:12766099
0点

>この3mmがどのぐらいの違いがでてくるのかもわかりません(汗
では、計算してみましょう。以下の例は10m先を写すと仮定します。
ニコンDXセンサーの横幅23.6mm÷10mm(純正レンズのワイド側)
×10m(被写体までの距離)=23.6m(フレームに入る範囲)
ニコンDXセンサーの横幅23.6mm÷8mm(シグマのレンズのワイド側)
×10m(被写体までの距離)=29.5m(フレームに入る範囲)
上記のとおり、10mでは6m程の差が出ました。
1km先なら600m以上、写る範囲に差が出ます。
風景を写す場合、これはかなり大きな事だと思いませんか?
書込番号:12766167
2点

berugamoさん
> 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMは正常に使えているのでしょうか・・・?
D7000は、他社レンズとの相性問題が多少あるようなので、試してみないと分からない。
> それとも純正のAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのほうがいいのでしょうか?
> この3mmがどのぐらいの違いがでてくるのかもわかりません(汗
その違いは、圧倒されるほどに半端じゃなく大きい。
このような質問をする人(比較的初心者)にとっては、
10-24mmは、フルサイズ換算約15-36mmに相当し、比較的使いやすい広角ズームである。
常用レンズとして使うことも可能な使いやすい画角レンジのレンズである。
しかし、このレンズは絞り込まないと、開放では少し甘い。
でも、広角や超広角で風景や建物、インテリア等を撮るときは、
ある程度絞り込んで撮るのが基本なので、開放で撮ることはあまり無いので、
それが本質的な問題とならない。
8-16mmは、フルサイズ換算約12-24mm相当となり、超広角ズームである。
特に8mmは、あまりにもめまいがするほど圧倒される広すぎる画角であり、
超広角レンズに慣れていないものにとっては、広すぎる画角に振り回されてしまう。
望遠端の16mmですら、24mm相当の準超広角の画角であり、
広角レンズに慣れていないものにとっては、常用レンズとしてつかうのは難しい。
しかし、超広角が大好きな人にとっては、
たまらない程好きになるユニークな画角である。
画質の評判もかなり高い。
ゆえに、初めての人にとって無難に多目的に使いやすいのは、10-24mm。
風景だけではなく、日頃のスナップにも使える。
10mm(フルサイズ換算15mm)ですら、初めての人には、圧倒される超広角である。
書込番号:12766394
4点

berugamoさん、おはようございます。
解決されたようですが一言。
私はD7000で、Σ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを使用していますが今の所全く問題ないです。
素晴らしいの一言ですね、ほとんど着けっぱなしで使用しています。
広角好きならお勧めの一本です。
拙い写真ですが、超広角の世界です。既出です。
以下ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111407/SortID=12412584/
書込番号:12766874
6点

berugamoさん、はじめまして!
解決されたようでなによりです。
私もD7000を使っていますが
8-16mm F4.5-5.6 DC HSMとAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのどちらかで
悩んでいる一人です(笑)
rdnhtmさんの作例をみていると8-16mm F4.5-5.6 DC HSMに気持が傾いてしまいました。
rdnhtmさん、長浜は南浜でのお写真ですね〜、超広角ならではのパース感と
ダイナミック感が素晴らしいですね!
書込番号:12768308
1点

berugamoさん、横レス失礼します。
チョロぽんさんこんばんわ。
ご無沙汰ですね。
コストパフォーマンスから言ったらΣでしょうか、行きつけのカメラ店でもこのレンズにびっくりしていました。
この表現力とスペックだったらニコンに拘る必要は無いねと、因みに買ったのはキタムラですが。
ただ、純正はゆがみ補正が出来ますけどね。
アップしたへたくそな写真は何も補正していません。
逝っちゃって下さい(^_^)。
横レス失礼致しました。
書込番号:12768548
0点

チョロぽんさん
駄作に対する過分なコメントにお礼を言うのを忘れていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12768562
0点

>ゆうじんがんちゃんさん
細かな点指導していただきありがとうございます。
店舗での試しというのも手ですね☆
店では買わない・・・けど試させてくださいっという感じですw
レンズは通信販売でもいいかなっと考えています。同じレンズで合う合わなのエラーが起こるようなら話は別なんですがー
>すみっこネコさん
計算していただきありがとうございます。
1kmで600mとは驚きでしたねw
大きな物を大迫力でという風に撮ってみようと考えています。
もちろん大自然も思う存分といった感じでしょうか♪
>Giftszungeさん
初心者用にアドバイスいただきありがとうございます。
純正!この言葉には弱いですね・・・
10mmで納得いくのが撮れるのかという点が一番気になるところです。(自己満足なだけですがw)
>rdnhtmさん
すべてが写ってしまうような超広角レンズですね♪
天体も!って考えているとF3.5〜の純正のが?という感じでしょうか?
しかし、8mmは魅力的!!
ゆ、ゆがみですか?お勉強してきますー><
>チョロぽんさん
一緒に悩みましょう!w
こだわるなら8mmですね〜♪
シグマレンズに決めたいと思います。
多数のご意見聞かせていただき、ありがとうございました。
書込番号:12768991
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





