D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

スピードライトの異常発光について

2011/03/01 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

みなさま
撮影サイズの件ではたいへんお世話になりました。アドバイスに背中を押されて、D7000をゲットし、まずは慣れようと、レンズを替えては練習しています。

さて、おおよそ慣れたので、昨日取材に連れ出し、スピードライトSB-600をくっつけて人物写真を撮ったのですが、最初はなんともなかったのですが、15枚ぐらい撮ったあと、シャッターを切らないのに、ジジジ・・と言って、パチパチと勝手に発光しちゃうことが、一度ならず数回ありました。その後、一気に電池が減ったのか?同調しなかったことも何度か。自宅で、電池を入れ替えて数回試したときは、問題はなかったのですが・・。

D40のときは一度もそういうことがなかったので原因がわからないのですが、ホットシューの接触がよくないのでしょうか??? ご教示いただければ幸いです。

書込番号:12723856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2011/03/01 10:33(1年以上前)

>D40のときは一度もそういうことがなかったので原因がわからないのですが、
 自宅で、電池を入れ替えて数回試したときは、問題はなかったのですが・・。
ホットシューなどの接触不良?かなと思います。
また、電源の電池の残量も少なく接触不良などが重なって
同現象が起きたのかなと推察しますが...
今後も同現象が起きるならスピードライトの不良も考えられるので
一度点検された方が良いかもしれませんね。

検討違いでしたらご容赦を...

書込番号:12723882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/01 10:47(1年以上前)

不完全挿入とか、接触不良らしき状態で経験しています。勝手に発光。
様子見で、SCでしょうか。

書込番号:12723923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 10:56(1年以上前)

他の方も回答していますが、カメラ側の制御の問題ではなく、接点の接触不良か磨耗によるものだと思います。
私もSB800で何回か体験して修理点検に出して調子が戻った経験があります。

書込番号:12723944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/01 14:10(1年以上前)

 接点不良か、たまにあるのが電池のうちの1本が劣化していて異常な動作が起きるということもあるようです。
 私が体験したのは後者で、主にストロボの設定変更が効かないとか、調光に異常が出るといった内容でした。

 ・・・電気的な異常なのですぐ送るという方がいいかもしれません。
 その時は使っていた電池も一緒に送った方が問題の切り分けが出来るかもしれませんね。

書込番号:12724572

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2011/03/01 14:41(1年以上前)

サステナさん はじめまして

自分は D300ですが 外部ストロボ使用時 絞込みボタン押すとモデリング発光されますが これと同じ症状だと思いますので 故障では無いと思います。

書込番号:12724666

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2011/03/01 15:20(1年以上前)

すみません 書き落としです。

D7000もモデリング発光は内蔵されていますが カスタムメニューで 発光しないように出来ると思います。

何回も 書き込みすみませんでした‥‥

書込番号:12724773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/03/01 15:22(1年以上前)

みやたくさん 
うさらネットさん
ridinghorseさん
ridinghorseさん

さっそくありがとうございます! 接点をアルコールなどでふいてみて、あと電池を全部入れ替えて撮影してみて、再度発生するようなら、サービスセンターに持ち込みます<(_ _)>

もとラボマン 2さん 
>外部ストロボ使用時 絞込みボタン押すとモデリング発光されますが 
>これと同じ症状だと思いますので 故障では無いと思います。

何のボタンも押していないはずなのですが・・・・。
そしてジジジっというかチリチリっというような音がして、勝手に光るのです。
モデリング発光というのがどんな光り方をするかよくわかりませんので、いま外なので、家に帰ってから、同じ症状なのかどうかやってみます。


書込番号:12724780

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/03/01 17:56(1年以上前)

D7000の事はよくわからないのですが、プレビューボタンを押すと、外付けストロボはモデリング発光します。
D300などではうっかりプレビューボタンに触ると、よくピカピカやっていました。

D7000クラスもプレビューボタンがあるんじゃないでしょうか。
D40にはないですけど。

書込番号:12725211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/03/02 00:00(1年以上前)

yjtkさん、プレビューボタンについてご教示ありがとうございました。
たしかにD7000にはプレブューボタンがついていて、これを押すとモデリング発光しました。
ただ、取材時は連続してパパパパッと点滅を繰り返していたのが、ちょっと違うような気がします。

ホットシューとスピードライトと両方の接点をふいたら、その後その症状は出ていません。
思い出してみると、取材のとき、いったん感度を上げて撮ってみたらどうなるかとスピードライトをはずして、その後付けなおしたときに何度か発光してアセッたのですが、そのときの接触の問題だったのかもしれません(断言はできませんが)

もとラボマン 2さん
>D7000もモデリング発光は内蔵されていますが カスタムメニューで 発光しないように出来ると思います。
 
ありがとうございます。マニュアルを確認しました。これをオフにしておくことにして、様子を見てみますm(_ _)m

これまで、ただくっつけてバウンスで撮っていただけなので、みなさまのアドバイスはとても心強いものでした。ありがとうございました!

書込番号:12727283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

色彩設定について

2011/03/01 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 coco_Aさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
現在、D7000もしくはK-5 購入検討中の入門者です。

色彩設定について質問なのですが、当機種でK-5のピクチャーコントロールの設定にある『銀残し』や『リバーサルフィルム』やホワイトバランスの『CTE』に近しい設定は可能でしょうか?(あれば方法等も教えていただければ幸いです)

カタログを見る限り、当機種は自然な色彩(ピクチャーコントロール)がデフォルトで設定されているようですが、K-5板の作例を拝見すると上記のような色彩にも魅力を感じます。

触った感触やシャッター音は当機種の方がフィーリングが合うように思い、悩んでいます。

初心者質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。


書込番号:12723627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/01 08:51(1年以上前)

出費を厭わないのであれば、Capture NX 2のプラグインNik Color Efexに銀残しのようなフィルター効果があります。

書込番号:12723646

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/01 09:06(1年以上前)

こちらに 説明書が有りますから、ざっと読まれると良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

141P にピクチャーコントロールの設定=選択に付いて説明が有ります。
それぞれは、彩度、色相、コントラスト、明るさ、輪郭強調度合いを微調整する事が可能に成っていますが、
銀残しとかは有りません、これはメーカー独自のものなんです。

私も、nik Color Efex Pro を使っていますが、銀残しとか K-5 の作例がお気に入りでしたら K-5 購入で良いと思います。
ただ カメラは、この事だけが重要ポイントでは有りませんので、総合的な判断をお勧めします。

書込番号:12723676

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/03/01 10:52(1年以上前)

>K-5板の作例を拝見すると上記のような色彩にも魅力を感じます。

仕上げ設定のプリセットにお気に入りのモノがあるのでしたら、当該機種(この場合、Kー5)を購入するのが一番宜しいかと思います (^^)


デジタルで撮ったときの最終仕上がりは、ソフトの仕上げで如何様にもなるのは確かですが、一方でデジタルでの撮影だとたくさんのカットを撮れるのも魅力の一つですから、一々ソフトで後加工で仕上げるのも面倒なモノです
それに、大抵の場合、私の経験ではソフトであれこれ画像を弄くると、仕上がりがどんどんおかしくなるのも事実です (^^;;


なので、ご自分としてメーカー固有の魅力的な仕上がりプリセットがあるのでしたら、迷わずその機種を購入する!と云うのも一つの選択方法としては正しいです (^^)

書込番号:12723931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 10:59(1年以上前)

初期設定で特定の表現を施した設定はありませんが、好みのピクチャーコントロールをベースにして、カスタムを作ることは可能です。

個人的にはメーカーお仕着せの、銀残しやらリバーサル調などを使う気にはなれません...
同じような条件で撮った場合、同じ表現になってしまって、オリジナルの写真にならない気がして気分が悪いからです。

書込番号:12723955

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/01 11:12(1年以上前)

>購入検討中の入門者です

ビギナーの方がカメラのピクチャーコントロールや現像ソフトでペンタの色合いにもっていくのは難しいと思いますよ。
ペンタの画質が好みならK-5にいくのが無難ではないでしょうか?

書込番号:12723987

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/01 11:53(1年以上前)

全く同じ設定はもちろん、「近い」設定にするのも楽ではないと思います。
銀残し等に惹かれるのであれば、レンズ資産等も無いようなのでK-5購入がよろしいかと。
ただし、ペンタックスはマウント消滅の危険が絶対ないとは言い切れない状況ではあります。

書込番号:12724108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/01 12:32(1年以上前)

D7000もK-5もいいカメラだから、選ぶのが難しいよね。

でもK-5の出す絵が気に入ったんなら、やっぱりK-5にするのがいいんじゃないかな。
触った感触やシャッター音は、慣れちゃうものだと思うよ。


Depeche詩織さん
>個人的にはメーカーお仕着せの、銀残しやらリバーサル調などを使う気にはなれません...

ペンタックスのカスタムイメージは、フィルムを変える感覚で使うものだよ。
まぁ、ヒトそれぞれだろうけど、フィルムだってある意味お仕着せなワケで、でも同じフィルムで撮ったからって、おんなじ写真にはならないよね。
撮るプロセスを大事にするって意味では、このお仕着せの設定をいかに生かして撮るってことも大事なんじゃない?
とゆーか、各カメラのデフォルトの設定だってメーカーお仕着せってことには変わりないよね。

あとから画像をいじり倒して「ハイこれが私の作品です」ってほうが抵抗あるなぁ。


ゆうじんがんちゃんさん
>ただし、ペンタックスはマウント消滅の危険が絶対ないとは言い切れない状況ではあります。

「マウント消滅の危険が絶対ないとは言い切れない」のは、どのマウントも一緒じゃないの?
ペンタックスだけが消滅の危機みたいな、デタラメを書かないようにね。

書込番号:12724229

ナイスクチコミ!20


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/03/01 13:24(1年以上前)

お仕着せの設定で同じ被写体でも作品レベルの写真を撮る人もいれば、切り取り画像しか取れない人もいます
ようは撮る人の感性の問題です

書込番号:12724433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 13:40(1年以上前)

>ららーらさん

デジタル時代はフィルムすら設定と後処理で作れると言いたいのです。
昔はVelviaを使えば、みーんなVelvia調になるとか言われたものですが、それと同じ事を現代で繰り返す意味がないと考えます。

オリンパスのアートフィルタくらいに徹底したエフェクトならば、あれは個性だと割り切れますが、PENTAXのアレ程度では使う意味を感じないなと思うのです。
スレ主さんがどちらを選んでも、それはそれで尊重しますけど、購入のポイントが銀残しができるかどうか?程度の問題であれば、D7000でなくとも脱落する理由はないわけです。

書込番号:12724483

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/01 18:35(1年以上前)

別機種
別機種

!_元画像

追申
銀のこし風には、画像調整でそれなりに出来ます(画像_2/ペンタックス機の設定は、もう少し彩度を上げています)。
画像ソフト:Capture NX 2

座頭市とかで使われた、現像時に現像液の銀を残して現像するテクニックで、暗部が非常に暗く
画面のコントラストが強く引き締まった感じに成るのと、彩度の低い渋い色が特徴です。

画像なら、画像ソフトで出来ますが K-5 は銀残しの設定で動画も撮れますので、魅力を感じて居られるなら
購入されたら良いです。

カメラの設定で 撮るのと、画像ソフトで銀残し風にするのとでは、撮り手の感覚が違う!で良いと思います。
しかし いわゆる銀残しは、普通に撮った画像の後修理ー現像処理でそうしていますので、後処理が
いけないと言う事は有りません。
否定すると言うか、嫌いな方も居られますが、人それぞれですから気にされる事は無いです。

書込番号:12725349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/03/01 22:25(1年以上前)

初心者歓迎!!

K-5の色がすきというならばK-5のほうがいいと思いますが
D7000仲間募集中に付き初心者歓迎します
D7000もいいカメラです 

(客観性なく申し訳ない)

書込番号:12726641

ナイスクチコミ!3


スレ主 coco_Aさん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/02 08:31(1年以上前)

皆様、多数のアドバイスご意見ありがとうございました。

画像ソフトを使うことで(銀残しに近い表現を含め)さまざまな加工ができるのですね。
一部 作例も掲載して頂きとてもわかりやすかったです。

毎回 特殊な色彩で撮るわけではないと思いますが、銀残し然り 様々な設定がデフォルトで出来る方が、さらに写真を楽しめるのではないかと思い質問させて頂きました。

まだどちらにするか答えは出ていませんが、RAW加工も視野に入れて もう少し悩んで決めたいと思います。>あれこれ悩んでいる時間が楽しいんですよね・・

ありがとうございました。

書込番号:12728266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンA09

2011/02/28 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

機材整理でD90とタムのA09が出てきたので、あそんでいましたが、
ふとD7000にA09をつけてみました。結構いいなと思ったものの

なんとライブビュでAFがピクリとも動きません。タムロンに問い合わせたところ
修理代金7−8000円とのこと。こんなもんなんでしょうか。

書込番号:12720202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/28 16:26(1年以上前)

VCなしは対応できなかったかと。VC付はLV可能だったと記憶。出先なので記憶で。
どちらにせよ、AFしても正確さは?

以前チェックしていた時、A09かどうかは忘却しましたが、
AF動作しているのですが、良く見ると合焦していません。フリをしますので要注意。

書込番号:12720275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/28 16:41(1年以上前)

サードパーティ製のレンズではAF不具合(特にLV時)がよくあるようですね。

私はタムロンのレンズは所有していませんが、
よく使うトキナーの魚眼10-17は、39点フォーカスの四隅の4点だけAFが効きません。
その他の35点およびLV時には問題なくAFが効くので、
特に修理に出すなどはせずそのまま使っていますが。

書込番号:12720323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/28 17:02(1年以上前)

修理代がもったいないので、ファインダー専用レンズとして使えばいいのではないでしょうか。

書込番号:12720398

Goodアンサーナイスクチコミ!6


opyopyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 17:17(1年以上前)

私はD7000にTOKINA AT-X 124 PRO DXU12-24mm F4を使っておりますが、同じくLVからAFが合焦しません。なのでファインダーでは問題なく合焦するので、LVのときはMFで合わせるようにしています。

書込番号:12720437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/28 17:26(1年以上前)

うさらねっとさん、ゆうじんがんちゃんさん、じじかめさん、回答ありがとうございました。

ファインダーでも、トキナ107も隅4点でAFだめを確認しました。D90で11点はOKでした。

ま、やすいし仕方ないですね

opyopyoさんありがとうございました。12-24Uは修理に出しました(保証期間内)

書込番号:12720472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/28 18:19(1年以上前)

>私はD7000にTOKINA AT-X 124 PRO DXU12-24mm F4を使っておりますが、同じくLVからAFが合焦しません。

そうなんですか?
私のは旧型のAT-X 124ですが全く問題なくLVでAF合焦します。
旧型の方が良い場合もあるんですね。(^^)

書込番号:12720665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/28 18:29(1年以上前)

AFの不具合が多いように書き込みが見られますが多分情報ピンの長さが違うため接点不良になって居ると感じます。
うまく接触していないのなら解決方法は節点復活材等で一度試してみるのも解決する方法かも知れません。
ちなみに私のレンズはこれでうまく作動しています(A16)。

書込番号:12720701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/28 22:13(1年以上前)

>ライブビュ
三脚固定し液晶で拡大しマニュアルで追い込む方が良いのでは?
AFは必要ないような気もしますが・・・。

書込番号:12721881

ナイスクチコミ!0


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/01 00:48(1年以上前)

解決されたようですが…。
手持ちのレンズが気になったのでLVのAF動作をちょっと調べてみました。

すべて、LVのAFの話です。(位相差AFはもちろんすべて問題なし)
純正3本は問題なしです。

・タムロンA09NII(モータ内蔵) → 問題なし。
・トキナ AT-X12-24II(モータ内蔵) → まともに動作せず。合焦しない。(たぶんopyopyoさん同様)
・トキナ AT-X10-17(モータ無し) → 問題なし。
・トキナ AT-X100Macro(モータ無し) → 問題なし。

いろいろ推測。
・モーター無しは問題ない。
・手持ちのA09NIIは、手に入れた際、AFが異常に遅く、保証期間内だったので、
 点検してもらったらAFピント調整で戻ってきた。
 見違えるようにAFが早くなった経緯あり。
 NIIのAF速度についてはそのような過去レスがあります。
 ROMとかが数種類あるのかもしれません。

A09でも動作が異なる場合があるようです。
手持ちのA09NIIは結構キビキビAFが動きますよ。
トキナ12-24IIのLV AFが効かないのはちょっと残念ですね。
修理で治るのでしょうか?
自分もトキナに問い合せてみます。

書込番号:12722876

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/02 00:59(1年以上前)

AT-X124PROですが、初期型を使っています。

普通にLVでAF出来ます。
U型ができないんでしょうかね?

書込番号:12727573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/02 15:12(1年以上前)

12-24DXUは、トキナーによりますと基盤交換だそうです。
107のAFは仕様だそうです。

要は、デジカメの進歩改良の速さにタムやトキが追いつかないそうです。

書込番号:12729505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

このファイルは表示できません

2011/02/28 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:433件

写真を撮影後にカメラで再生しようとすると「このファイルは表示できません」
とでて再生できません

ニコントランスファーでも表示されません

しかしパソコンに取り込むとViewNXでは再生できるようです

このような再生できないファイルがときどきできます。
カードはサンディスクエクストリームプロ16Gです。
ファームはA1.01 B1.01 L1.002です

同じような不具合の方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:12719799

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/28 14:27(1年以上前)

説明書の 347P に記載が有ります。
* PC → D7000 は表示されません。
* 画像ファイルの一部異常(画像以外の情報=撮影情報ほか含む)。
対策
SD カードを別のものにしてテスト。
改善しない場合は、ニコン SC に持参或いはお電話が最良です。

書込番号:12719915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/28 16:46(1年以上前)

症状が「ときどき」ということなので、
他のSDカードがあっても確実な実験は難しいかもしれませんね。
SCで原因を調べてもらうのが確実かと思います。
少なくともボディに異常なしということであれば、
カードを変えれば解決するでしょう。

書込番号:12720336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/28 16:52(1年以上前)

カードを一度カメラ側でフォーマットしてみたらどうでしょうか。
やり方は説明書に書いてあります。

それでもダメで、もし買ったばかりなのでしたら買ったお店に状況を説明してみるのが善いと思います。
なぜなら、メモリーカードの初期不良はメーカーを問わず一定の確率で有ることで、だとするとニコンSCでは対応できないと思われるからです。

書込番号:12720357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/28 17:31(1年以上前)

UHS-Tの新しいカードですね。
私は、こちらにレビューをみて、値段ほどの効果は無いと考えEXTREME-8GB(クラス10)にしました。
他のカードで試してみて問題なければ、カードの相性問題かもしれませんね?

書込番号:12720485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件

2011/02/28 19:53(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

症状をさらに詳しく書くと、写真撮影後に自動プレビューが表示されるようにしているのですが、そのプレビューが
一瞬遅く表示される。
そして直後のプレビューでは拡大表示はできるのだが、右下の縮小された全体の画像は緑色の壊れた画像になって表示されない。
次回からは「このファイルは表示できません」と表示されて一切再生ができなくなります。
ニコントランスファーでもサムネイルが表示されません。
PCに転送後は普通に見れるようです。(撮影情報も正常のようです)
SDのスロット2で動画撮影後にSDのスロット1(SandiskExtremePro16G)でU2のユーザーカスタムモードでJpeg L ノーマルで撮影すると
なりやすいような気がしますが、まだ条件が特定できていません。
頻度は100枚正常に撮影できることもあれば、連続して10枚のうち7枚ほど画像が壊れることもあります。

そのほかに記録フォルダが数枚撮影するごとに新しく作られていく不具合(?)も発生しています。
こちらは実害がないので様子見です。

>robot2さん  . .
>説明書の 347P に記載が有ります。
>* PC → D7000 は表示されません。

パソコンから転送した写真ではありません。

>marius_koiwaさん 
>カードを一度カメラ側でフォーマットしてみたらどうでしょうか。
>やり方は説明書に書いてあります。

フォーマットをしてみました。これで一度様子を見てみます。

>じじかめさん
>他のカードで試してみて問題なければ、カードの相性問題かもしれませんね?

フォーマットして直らなければ他のカードでも試してみます。

書込番号:12721021

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/28 21:11(1年以上前)

SCに出すと100%修理対応ですが、購入店に相談すれば新品交換してくれる可能性があります。
早めに購入店に持ち込まれることをお勧めします。

書込番号:12721403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件

2011/02/28 21:35(1年以上前)

フォーマットしてもだめでした。
次はカードを変えて様子を見てみます。

書込番号:12721579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/28 22:23(1年以上前)

>そのプレビューが一瞬遅く表示される。

>そして直後のプレビューでは拡大表示はできるのだが、右下の縮小された
>全体の画像は緑色の壊れた画像になって表示されない。

>ニコントランスファーでもサムネイルが表示されません。

JPEGに持っているサムネイルだけが壊れているみたいですね。
もしそうであれば、これはメディアのみではなくカメラボディ自体、あるいはボディとメディアの相性が悪い
見たいな感じですかね。
メディアを取り替えてみればはっきりすると思いますが。

書込番号:12721969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2011/03/01 05:08(1年以上前)

サムネイルが壊れた画像は
サムネイル情報 JPEGInterchangeFormatLength : 20000〜25339

となっており、正常な画像は8000〜9000なのでこの辺に
サムネイルが正常に表示されない原因がありそうです。

SANDISK Extreme Pro 16Gとの組み合わせのみで発生しているようです。
サンディスクとニコンに問い合わせてみます。
D7000との組み合わせで高速だと宣伝していたので割高なのに購入したのに、まさか不具合に当たるとは。
新製品は怖いですね。

書込番号:12723299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/01 07:42(1年以上前)

ニコニアンさん、なるほど。
複数のそれもメーカー推奨のメディアで発生しているのであれば、ボディ側を疑うことも必要かもしれませんね。

書込番号:12723497

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/01 08:16(1年以上前)

>SANDISK Extreme Pro 16Gとの組み合わせのみで発生しているようです。

今回は災難でしたね。
サンなら大丈夫(安心)と思ってましたので、
もう少し安くなったら私も買おうと思っていました。
ニコニアンさんの個体ような症状もあるということを覚えておきます。

>D7000との組み合わせで高速だと宣伝していたので割高なのに購入したのに、まさか不具合に当たるとは。

>確かに!!
広告や評判と異なり残念でしょうが、気を落とさずにSDを交換してみて下さい。
情報提供ありがとうございました(^^)

書込番号:12723573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/01 14:39(1年以上前)

今更ですが「レビュー」を貼り忘れていましたので・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20110126_421107.html

書込番号:12724660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

基本的な露出設定について

2011/02/28 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:12件

屋内で娘の写真を撮る事が多いのですが、黒っぽい服装をしているとカメラが暗いと判断して、
どうしても露出オーバーの写真になってしまいますが、皆さんはどの様にされていますでしょうか?
当方、かなりの素人なので、アドバイスお願い致します。
ちなみに機材は購入したばかりのD7000と、レンズはD40に付属されていました、AF−S 18−55を使用しております。

書込番号:12719262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/02/28 11:14(1年以上前)

露出補正をマイナス側にすれば良いと思います。
「白プラ、黒マイ」
 

書込番号:12719296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/28 11:17(1年以上前)

これは・・・
カメラとしてのかなり基本的な部分なので、マルチパターン測光でも露出が適正で無いなら露出補正を使うか、一定の光線状態における範囲内での撮影ならば、適正露出が得られやすい部分(屋外だったら植物の葉など)でスポット測光をし、その値を基準としてマニュアルにしてしまうかですね。

航空機を撮影する時にはレンズが空を向くので露出が狂いやすいですので、私はマニュアルで撮影しています。

気をつけないと別のシチュエーションでそのまま使ってしまい、大失敗みたいな結果にもなりますが・・・

書込番号:12719307

ナイスクチコミ!2


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/28 11:26(1年以上前)

やはりその都度、露出補正はしています。
基本が-0.3EVで、暗めの被写体ならそこから大雑把に+1の補正、明るければ-1にして撮って、画像再生のヒストグラムで確認しています。

露出を変えて3枚連続で撮るブラケティング機能もありますが、削除も面倒なのでほとんど使っていません。

書込番号:12719341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/28 11:30(1年以上前)

他の方も仰っていますが露出補正やマルチ測光という方法が一般
的でしょうか。

ただ、私の場合は娘さんの顔や肌をスポット測光して、そこに露出
を合わせますね(暗い色の服の場合はEV+0.7くらいで撮ります)。

要は、娘さんを撮りたいのであって服を主役にする訳ではないので、
まずは娘さんの顔を適正な露出で押えようと言うものです。

まあ、晴の日などは服も主役のときはありますから、そう言う場合は
顔で露出を測りつつ、多少服に合わせて露出補正の上下を行う
と言う感じでしょうかね?

とは言え、普段、鳥や猫やスナップにしかカメラを使わないのでイメー
ジとしてのお話です。私も修行が足りませんが、少しは参考になるの
なら良いのですが。

書込番号:12719356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 11:34(1年以上前)

おじさん555さん、こんにちは。他の口コミを見ていてこの口コミに気づいたので簡単にお伝えします。もっと詳しい状況を書き込まれると他の方がアドバイスをされると思います。と書いているうちにたくさんのアドバイスが入っていますね、みなさん早い!カメラの露出の設定はどうしてますか、露出モードを確認してください。娘さんは小さいですか、まだ動き回る小さいお子さんですか、何をしているところを主に写したいですか、などを伝えてもらえればアドバイスもしやすいかと思います。窓の近くで自然光を使えば普通は綺麗に写ると思いますが。私の写真機は古いフイルムカメラなので後はおなじようなデジ一眼を持っている方にお任せします。

書込番号:12719371

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/28 11:39(1年以上前)

>黒っぽい服装をしているとカメラが暗いと判断して、どうしても露出オーバーの写真になってしまいますが…
こんにちは
これは、その通りです。
昔から 格言のように言われていますのは、森マイナスと空プラス。
要は 暗い対象は、露出補正をマイナスに振る!の意味です。
対策は、
露出補正で対処します(マイナスの露出補正をする)。

書込番号:12719382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/28 11:44(1年以上前)

おじさん555さん こんにちは

室内の明るさが一定ならば、露出をマニュアル(M)にしてまず室内だけのを写し適正に撮れた、その時の露出(絞り、シャッター速度、ISO)のままでお子様を写します。

そうすると黒い物は黒く写り、白い物は白く写ります。

室内の明るさが変化する場合は、露出補正を使う方法です。

黒く写したい時は、−側に白く写したい時は+側に露出を補正します。

但しこの方法の原理は、カメラの露出計をごまかす様なものなので、補正の値はお子様(黒い服)の写り方の大きさに依って左右されますので、ある程度の経験が必要かもしれません。

デジカメなので色々試しても、現像代がかかる訳では無いので、多くシャッターを切り、お子様の良い写真をたくさんお撮りください。

書込番号:12719397

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/28 11:58(1年以上前)

追申
>森マイナスと空プラス
では、森や山影と空を入れたい場合はどうするかですが…
空は、白トビさせないで撮り→画像調整(RAW)。
ハーフ ND フィルター使用。
カメラ、画像調整ソフトの諧調補正機能(アクティブ D ライティング、D ライティング)。
画像ソフトの、HDR、覆い焼き機能(SILKYPIX Developer Studio Pro 5 とか)。
専用 HDR ソフト(Photomatix Pro とか)。

書込番号:12719441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/02/28 15:49(1年以上前)

短時間で大勢の方からのアドバイスありがとうございます。
知識が無いので、大変お恥ずかしい限りですが、ダイアルを+か−側に回してその都度調整するのが基本なんですね。
娘はまだ小さくて、じっとしていられないのでファインダーで追いかけながらバチバチ撮影していますが、
同じ設定で撮っても光の回り具合で全く露出が変わってしまい、かなり苦戦しています。
測光モードも色々試してはみましたが、これが一番というのが見つからず、写真の難しさを痛感しております。
先輩方のアドバイスを頂きながら、少しでも精進出来る様頑張ります。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:12720176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/28 16:04(1年以上前)

度々すいません。
もう一つ質問させて下さい。
コンパクトカメラでIXY30Sというのもほぼ同時に購入しましたが、こちらでの撮影ですと、露出は常に安定しております。
これはどういう事なのでしょうか?

書込番号:12720224

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/28 17:03(1年以上前)

経験上、マルチパターン測光モードにしていれば、明るさの変わらない室内撮影の場合は、そんなに露出に変化が出た記憶は無いです。
大部分を暗部が覆ったとか、光源が入り込んだというなら、その場合にやっと露出補正をかけるという感じですね。

測光モードを色々試したとありますが、中央部重点測光モードやスポット測光モードで撮影した場合に、露出が変わる傾向ではありませんか?
もしそうならマルチパターン測光モードへ戻して試してみてください。
特別な意図がない限りは、マルチパターン測光モードが無難だと思います。

書込番号:12720399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/28 17:48(1年以上前)

露出補正がよく判らない場合は、±0.3から0.7のオートブラケットを使ってみても
いいと思います。

書込番号:12720540

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/28 19:28(1年以上前)

おじさん555さんこんばんは。
私の勉強不足のため、IXY30Sの機能はわかりませんが、
もしかしたら
誰でも押すだけで撮れるように、
デフォルトの設定が、顔認識AF+露出を顔に合わす仕様にしているのかも知れませんね(^^)
D7000ですが、個人的な感想としてはAEもD40より大分優秀で、
D40程強く引っ張られないと言った印象です。
大きく露出が外れる時は顔と服の色や髪だけではなく、背景も黒くないですか?
マルチバターン測光+ADL標準+露出を適当にマイナス補整
して見てはいかがでしょう?

書込番号:12720918

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/28 20:56(1年以上前)

こんばんは。おじさん555さん

>黒っぽい服装をしているとカメラが暗いと判断して、
>どうしても露出オーバーの写真になってしまいますが、皆さんはどの様にされて
>いますでしょうか?

このような場合は露出補正をマイナス側に振って撮影するのが基本
ですね。

僕の場合は主に猫さんを撮影していますが黒猫を撮影する場合は露出補正を
マイナス側に白猫の場合は露出補正をプラス側に振って撮影しています。

僕もすみっこネコさんと同じく猫さん撮りしかカメラを使わず風景撮りや
スナップ撮影も年に数回なので猫さん撮りの基本だけを述べましたが参考
になってくれればと書き込みさせていただきました。

書込番号:12721311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/28 22:32(1年以上前)

まず絞り優先で撮影しておいて、その絞り値とシャッター速度を記憶します。
その後マニュアル露出に切り替えて、まず絞りをあわせ
シャッター速度を記憶した値に合わせ撮影します。
一段シャッター速度を上げて撮影、また一段あげて撮影。
これが一番簡単で手間が掛からないと思います。

書込番号:12722033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/02 16:57(1年以上前)

みなさんが書いておられるように様々な方法があると思います。

撮影方法と設定は、各自それぞれの経験と勉強により、
自分なりの方法が自然と出来上がると思います。


他には・・、AEロックボタンを使って、
露出を不安定にさせる要素をフレームアウトするなり、
追いやるなりした状態で、ロックしてしまうのも単純な方法だと思います。
(中間濃度を測光させるサジ加減で)

あとは、入射光式の単体露出計など、
写真をやるならば持っていても良いと思います。


書込番号:12729821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 AUTOで撮影するとまっくらでうつります。

2011/02/27 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 nowel04さん
クチコミ投稿数:4件

デジタル一眼レフ初心者です。
本日購入して、室内で撮影したのですが、AUTOで撮影したときのみプレビューでみると真っ暗です。
ほかのモードで撮影した際にはすべて写っています。
何枚か撮影して気づいたのですが、真っ暗ですがテレビなどを写すと真っ暗な中でぼわぁっと画面が写っているのが分かります。
また、AUTOの時に内臓フラッシュをつけるときちんと写っています。
別のレンズで撮った際も同じ症状です。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gです。
色々調べてみましたが分かりません。
もし分かる方がいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:12716374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/02/27 19:49(1年以上前)

画像をアップしないと、コメントの仕様がないです

書込番号:12716388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/27 19:53(1年以上前)

こんばんは、nowel04さん。

差し支えなければ画像Upされた方がアドバイス受けやすいですよ。
又、初期不良かもしれませんのでまずは購入店に行ければ、行った方が宜しいかと思います。

両方無理であれば、最低でも撮れた画の撮影情報と真っ暗になった画の撮影データーを上げて見て下さい。

書込番号:12716409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/27 20:51(1年以上前)

他のモードならOKで、オートのみ真っ暗なら、故障の可能性も考えられますので
買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか?
私は、オートモードを使いませんので、真っ暗でも構いませんが・・・

書込番号:12716708

ナイスクチコミ!2


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/02/27 21:15(1年以上前)

>また、AUTOの時に内臓フラッシュをつけるときちんと写っています。

AUTOで室内が暗ければ自動で内臓フラッシュが立ち上がり、発行するはずです。

どのような状況かよくわからないので、写真のUPと手順を詳しく記述して
頂くと、アドバイス出来ると思われます。

書込番号:12716859

ナイスクチコミ!1


chotosさん
クチコミ投稿数:13件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2011/02/27 21:27(1年以上前)

こんばんわ。
レンズは関係ないと思いますが、多分、カメラ本体の設定の方に
何かあるのでは???
私も最初に真っ暗になりました(*^_^*)
その時はシャッタースピードの設定が知らない間に1/4000とかになっていて
シャッタースピードが速すぎて暗い・・・という事になってました。
それぞれの写真のプレビュー画面で
その時の撮影データが表示できますから
それを見ると、どうしてそうなったのかは解るかもしれません。

きづかないうちに、モードダイヤル以外のダイヤルをグリグリ右へ
左へ動かしているような事があれば
露出設定をとってもアンダーに設定してるかもしれないです。
「+0.3」とか「−0.7」とかの数字がそれで
プラスだと明るめに撮る設定、マイナスだと暗めに撮る、もしくは
締まりのある雰囲気に撮りたい時に敢えて低く設定したりしています。

もし「1/4000」とか「1/2000」みたいな具合の数字が出ていれば
シャッタースピードを速くし過ぎていて暗く見えてる可能性があります。

先の皆様がおっっしゃてる通り写真をUPして頂ければ
データも同時に入りますから
原因はそこではっきりすると思います。

書込番号:12716920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/27 21:48(1年以上前)

悪いことは言いませんので、ここで相談するよりニコンカスタマーサポートセンターに相談した方が早いと思いますよ。取り扱い説明書の背表紙に電話番号が書いてあります。

(ちなみに書いてしまうと全国共通ナビダイヤル 0570-02-8000 営業時間は9:30〜18:00です(年末年始、夏期休業日等を除く毎日)

そもそもの相談の内容から推して判断するに、D7000で撮った写真をパソコンに取り込んでここにアップするのもまだ難しい時期でしょう。

書込番号:12717090

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowel04さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/27 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/8000

1/10

1/250 内臓フラッシュ

返事が遅くなり、すみませんでした。
回答詳しく頂いて、ありがとうございます!!
回答を読ませて頂いて、AUTOではなくSに設定していたことが分かりました。
結果、AUTOだと回答頂いている通り、内臓フラッシュがたちあがり正常に撮影できました。
写真のようにSで撮影して、速度を遅く(?)すると撮影できることが分かりました。
また、内臓フラッシュをたちあげると自動で1/250になり明るく撮影できました。
分からないのが、1/8000のときは絞り値にLoとでて暗く、絞り値が数字になった時に撮影した写真の時は写っていました。
Sのモードを使うときは、説明書には「被写体の動きを強調してとりたい時」とありましたが、例えば動物が走っている時などに撮影すれば1/8000でも暗くならないのでしょうか?
それとも、絞り値が数値になる範囲でしか、速度は選択できないのでしょうか?
説明が下手で、わかりずらい質問ばかりですみません。

書込番号:12717140

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/27 22:07(1年以上前)

カメラは正常です。

SS(シャッタースピード)のおおまかな目安を憶えておくといいです。
風景、静物ーーー1/60〜1/100
歩いている人物ーー1/125〜1/200
走っている人ーー1/250〜1/400
走っている犬や車ーー1/500〜1/800

ということで1/1000以上の速いSSは滅多に使うことは無いです。

書込番号:12717208

ナイスクチコミ!3


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/02/27 22:10(1年以上前)

nowel04さん、こんばんは。

>AUTOではなくSに設定していたことが分かりました。

やはりAUTOではなかったのですね。

>1/8000のときは絞り値にLoとでて暗く

これは、撮影対象がこのシャッター速度だと写すための絞りを
これ以上広げられません(明るく出来ません)と言っているのです。

ビギナー向けのデジカメ教本が本屋さんで売っていますので、
シャッター速度と絞りの関係、そしてISOを学ぶことを
お奨めします。

カメラライフは楽しいものですから、はやく取り組んでください。



書込番号:12717231

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/27 22:25(1年以上前)

「露出」の勉強をされるといいです。
http://dejikame.jp/rosyutu.html

書込番号:12717319

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2011/02/27 22:25(1年以上前)

nowel04さん、こんばんは

アップなさった画像を拝見致しましたが、真っ暗な画像の分は余りにシャッタースピードが速すぎると想います。

『露出』と言う言葉を御存知でしょうか? もし、御存知でなければ詳細Googleなどで検索してみて下さい。

詳しいことは割愛させて戴きますが、カメラは光を捉えて、それを画像に変換している装置です。従って、光の量が充分でなければ明るい画像を出力することが出来ません。つまり、真っ暗な画像は光が充分な量を得られていないと言うことになります。ファインダー内に“Lo”の表示があったとのご指摘からも、そういったことが要因であったことが裏付けられます。

また、2枚目の画像は適正な露出が得られていると考えられますが、こちらと1枚目の真っ暗な画像の撮影条件を見比べて見て下さい。絞りの値はあまり変化がありませんが、シャッタースピードが大きく異なります。真っ暗な1枚目は1/8000秒ですが、明るい2枚目は1/10秒ですよね? つまり、この違いが出力された画像の明るさだと想います。

以上から露出モード(シャッタースピード優先オート、プログラムオート、絞り優先オートなど)の設定と、その時に設定した値(今回の場合はシャッタースピード1/8000秒)が、そうした結果に繋がったのだと想います。

尚、蛇足ですが露出は、「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う、3つの値により決定されます。今回の場合はISO感度は共に同じ為、絞りとシャッタースピードの違いが結果に反映されたのだと想います。

書込番号:12717321

ナイスクチコミ!0


bobonnさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/27 22:32(1年以上前)

こんばんわ
Sで撮影すると、その他は自動設定になります、明るい場所ではシャッター速度を早くしてもあまり問題はないのですが、曇り空とか日蔭の被写体を撮影するとISO感度が上がり画像が粗くなります。(ノイズが出ます)
1/2000秒で小鳥の羽ばたきや昆虫の羽ばたきまで止めれるので、他の動物の撮影で1/8000秒は必要ないのでは。愛犬の撮影では1/800もあれば走っている姿もクッキリ止めれますよ。
シャボン玉が割れる瞬間を撮影したいとかなら別ですけどね。

設定を変えて多数撮影して、どの様に写るのか試して経験を積むしかデジ一は使いこなせないかも。数百枚撮影してもPCで確認できるので費用はかからないので試してくださいね。

説明書はあくまでも操作基本なので、カメラの性能をどう使いこなすかは貴方次第です。

書込番号:12717360

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowel04さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/27 22:33(1年以上前)

すぐに返事頂いて、本当にありがとうございます!!
すごく分かりやすく説明して頂いてありがとうございました!
納得(理解)できました。

購入前に「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書(世界一わかりやすい)」本を購入して読んでみたんですが、やっぱり全然分かってませんでした・・>< 難しい!!
購入もネットだったので、聞ける人がいなくて本当に助かりました。

これからもっと勉強して、上手く使えるように頑張ります。
カメラライフ楽しくできる様に頑張ります♪

最後に、回答して頂いた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:12717368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/28 09:26(1年以上前)

その本は僕も買いましたが、最初の一冊には
もっとカメラの仕組みや用語等が書かれている物の方がいいかもしれませんね。
その手の本はたくさん出てますので、立ち読み等してから
買われてみてはどうでしょうか?

書込番号:12718969

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/28 11:21(1年以上前)

>S_シャッタースピード優先
この設定は、シャッタースピードが優先ですから、最高シャッタースピードの設定も平気で出来てしまいますが、
最適な露出(=人が見た感じに撮れる)にする為には、絞りの変化で対応しています。
しかし レンズの一番明るい値より以上に明るくは設定出来ないですよね、例えばF0.1とかです。
絞り値を 更に開く事は出来ないので、シャッター優先ですからそのまま撮れてしまうのです。
プロでも、S モードでの現在の対象の適正露出での最高シャッタースピードの把握は、簡単には判らないものなのです。

シャッターと絞り、IS 感度の関係は、こちらで遊ぶと判りますよ。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:12719323

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowel04さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/28 19:00(1年以上前)

こんばんは。回答ありがとうございます。
確かに、今購入している本は説明はとても分かりやすいのですが、私の場合はそれ以前のような気がしていました^^
おっしゃられている通り、もう少し初心者向けの基礎が分かるようなものを今度は本屋などで吟味して購入してみます。

今回回答頂いて、なぜ暗くなるのかが理解できたので本当によかったです!!(故障じゃないことも分かって…^^)
丁寧に、詳しく説明して頂いてありがとうございました。

これから少しずつ理解して楽しめるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:12720817

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/28 19:27(1年以上前)

>本
こちらも、参考に成ると思います。
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:12720916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング